( 312018 )  2025/07/31 03:42:11  
00

千島列島の水産加工場が津波で水没 露カムチャツカ半島の地震 地元知事「重傷者はなし」

産経新聞 7/30(水) 17:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/871c023b234e7e95b89e2d33114a0d144bd41087

 

( 312019 )  2025/07/31 03:42:11  
00

ロシアのカムチャツカ半島沖で30日に発生したマグニチュード8.7の地震により、千島列島では高さ3~4メートルの津波が観測されました。

特に、パラムシル島の港や水産加工場が浸水し、シュムシュ島に設置された調査団のテントも流されましたが、避難が適切に行われたため、人的被害はありませんでした。

ペトロパブロフスクカムチャツキーでは、地震による頭部負傷者が一人出たものの、重傷者は報告されていません。

引き続き強い余震が発生しているため、当局は警戒を呼びかけています。

(要約)

( 312021 )  2025/07/31 03:42:11  
00

千島列島 

 

ロシア主要メディアによると、極東カムチャツカ半島の東方沖で30日に起きた地震で、震源に近い半島の南東部では高さ3~4メートルの津波が観測された。千島列島では、パラムシル(幌筵)島の港湾施設や水産加工場が津波で水没し、シュムシュ(占守)島に滞在する歴史調査団のテント村が津波に流された。関係者は津波警報を受けて避難していたため、両島での人的被害は出ていないという。 

 

半島の中心都市ペトロパブロフスクカムチャツキーの空港では地震で1人が頭部を負傷したほか、工事のため休園中だった幼稚園の壁面が崩落した。カムチャツカ地方のソロドフ知事は半島内で「重傷者は出ていない」と語った。国営テレビ「ロシア24」は、パラムシル島セベロクリリスクのアパート室内が地震で大きく揺れ、棚の物が激しく散乱する映像を放映した。 

 

露科学アカデミーのカムチャツカ支部は、発生した地震がマグニチュード(M)8・7で、地震多発地帯の半島でも1952年以降で最大規模だったとしている。強い余震が頻発しており、当局は警戒を呼びかけている。 

 

 

( 312020 )  2025/07/31 03:42:11  
00

このスレッドでは、ロシアのカムチャツカ半島で発生した地震とその影響について、様々な意見が寄せられています。

主な意見を以下にまとめます。

 

 

1. **ロシアへの援助は不要との強い意見**: 多くのコメントでは、ロシアが現在ウクライナに侵攻しているため、災害に対する援助は必要ないという意見が目立ちます。

「援助をして恩を仇で返される」との懸念が強調されています。

ロシアの行動に対する反発の声が数多く、現状の戦争と道徳的なジレンマが論じられています。

 

 

2. **人道的支援の呼びかけ**: 一方で、「人道的観点から助けるべきだ」との意見もあります。

特に、東日本大震災の際にロシアが支援を行ったことを挙げ、困っている人々には手を差し伸べるべきとの声も見受けられます。

 

 

3. **地震の影響と情報戦**: 地震が大きなものであったにも関わらず、人的被害が「なし」とされる政府の発表に対し、疑念を抱く声が多くあります。

ロシアの情報統制や、戦争中の動向が影響しているとの見解があります。

 

 

4. **日本の立場と歴史的背景**: 北方領土の問題に関連する意見も多く、被災地が日本領であった歴史を踏まえると、支援の決定は難しいとの意見もあります。

過去の出来事が複雑な感情を呼び起こしています。

 

 

5. **経済的影響や復興の難しさ**: 地震による漁業や水産業のダメージを懸念する声もあり、経済的な復興が難しいことが予想されています。

ロシア国内にとっての重要性が低い地域とはいえ、一部のコメントでは復興に対する期待感も示されています。

 

 

(まとめ)全体として、戦争や領土問題に絡む複雑な背景の中で、ロシアへの援助に対する否定的な意見が圧倒的に多い一方、過去の日本への支援と人道的立場からの援助を求める意見も散見されました。

地震の被害に対する政府の情報管理への疑念や、復興の課題も併せて論じられています。

( 312022 )  2025/07/31 03:42:11  
00

=+=+=+=+= 

 

千島列島というけれど、もう日本の領土ではないのですよね・・・。 

 

被災して日本に助けを求めても、決して援助してはいけないと思います。 

ロシア自身がなんとかすべきだと思います。 

 

日本国民の納めた税金を使って多額の援助を行ったところで、恩を仇で返されると思います。 

 

▲17525 ▼1602 

 

=+=+=+=+= 

 

現地の被害が心配。 

日本に影響のある範囲で、この規模の地震は東日本大震災以降では2012年にM8.7がインドネシア付近の地震以来。 

 

日本は避難中に事故で亡くなられた方がおられるが、人的被害は本当にギリギリのところで免れた。久慈港の映像を見れば、それがよくわかる。 

ただ、漁業被害が相当な額になると思う。養殖は大打撃だろうし、沖合も海がかき回されているので、しばらく魚の動きが変わるのではないでしょうか。 

 

▲56 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

千島列島で津波の被害が出ているので 

自衛隊は救助活動にすぐに行くべきです。 

津波の恐ろしさを日本人は理解しているので 

同じ悲しみを出さないように助けるべきです。 

天災の被害の前に国家は関係ありません。 

日本も東日本大震災のときに沢山の国に助けてもらいました。 

今こそ恩返しをしなければなりません。 

ヒグマも協力してくれるでしょう。 

 

▲36 ▼375 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアが震災にあっても援助する必要ないですね。プーチンを支持しウクライナ戦争を容認している国民に援助する必要ない。ロシアに援助する金と時間があるならウクライナの復興支援に使った方が良いです。 

 

▲5128 ▼423 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシア・カムチャツカ半島の津波被害に対し、ウクライナ人の視点で考えると複雑な感情が湧く。人的被害がなかったことは喜ばしいが、ロシアによる侵攻で日常を奪われたウクライナの人々にとって、加害国の災害報道に同情することは容易ではない。自然災害は誰にでも起こり得るが、戦争による人災の痛みを抱える彼らにとっては、報道のトーンや扱い方に違和感を覚えることもあるだろう。共感と葛藤が交錯する瞬間だ。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本との交易を断念することになっても北方領土の不法占拠を強引に継続するのは、浅い海底棚のオホーツク海を、合衆国の軍艦船や航空宇宙戦力から死守するためです。 

原潜が逃げれない浅い水深のオホーツク海では、その入出口に当る国後水道と択捉の南北の海峡を日本が管理することになると、オホーツク海は原潜の狩場になってしまう。 

北方領土の返還は、ロシアの極東管区を守る太平洋艦隊の破滅を意味します。 

こういった状況では、地震被害の救済や応援としての救援隊の派遣はおろか、救援物資の提供も拒否せざるを得ません。 

千島列島の海岸線は壊滅的な被害を被っているでしょうが、被害情報を公に流布すると、救援・救済を辞退するロシア政府に対してマスコミが猛然と批判をするでしょうから、「 死者、行方不明者はいない 」と虚偽の情報を流すしかないのでしょう。 

被害者は見捨てられるのです。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

カムチャツカでは1923年に2月4日と4月14日に連続して大地震が起きたことがあるそうです。それぞれ8.4 M w、7.0から8.2 M wの規模と推測され、震央が近いいわゆる双子地震でした。 

 

ロシア側の記録は不正確さがありますが、4月の津波ではカムチャッカ沿岸で36人が死亡、そのうち13人は日本人でウスチ・カムチャツクで亡くなったそうです。水産加工工場や漁業に従事していた人たちだったようで、日魯漁業(現在のマルハニチロ)の所有とおぼしき漁船が被災したとの記録もあります。 

 

ちなみに1923年(大正12年)の9月1日には関東大震災が発生しています。 

 

▲3652 ▼291 

 

=+=+=+=+= 

 

今は日本の領土ではないのだから人道支援などといって日本国民の税金を使っては絶対しないで欲しい。対応次第ではますます政府そして自民党の支持が減り保守的政党の支持が上がるだろう。誰の為の政治なのかしっかり判断して欲しい。 

 

▲3167 ▼183 

 

=+=+=+=+= 

 

人的被害が無かったのは良かったですが、今のロシアの経済状況考えると津波被害からの復興は至難の業でしょうね。 

石破岩屋には無理だと思いますが、ここで復興支援と引き換えに北方領土の返還交渉に繋げるくらいのズルさがほしいですね。 

 

▲2253 ▼377 

 

=+=+=+=+= 

 

モスクワやサンクトペテルブルクの人々から見れば、カムチャッカや千島などは実質他国の辺境が被災しているような感覚で、支援も募金も何もしないんだろうな。ロシアは広すぎるから極東共和国やシベリア共和国などに分かれた方が国民の助け合い精神が生まれるのでは? 

 

▲1057 ▼85 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パラムシル島(幌筵島)は、1945年まで日本が統治していたところ。 

日本政府としては、サンフランシスコ平和条約で択捉島以北を放棄して、帰属未定地としているが、ロシアが実効支配している。 

そもそも千島は1875年に千島・樺太交換条約で、日本領となった経緯があり、決して武力で奪い取ったところではない。 

(択捉島までは、1855年の日露和親条約で日本領であることが決まっていた) 

 

▲963 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はもっと北方領土やシベリアエリアでの無人機含めた偵察活動を活発化させるべきです。 

それが間接的に露軍を分散させることにつながります。 

中露は我が国の領空付近での偵察活動を頻繁にしています。 

 

▲637 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

千島列島やカムチャッカ半島沖には、千島、カムチャッカ海溝が伸びていて途中でチョン切れてはいるが、日本海溝に繋がり、小笠原海溝を経てマリアナ海溝に至る地殻変動が活発な地域に当たる。今回の地震、震源が良く分からないが、カムチャッカ半島沖と言う事は、カムチャッカ海溝を震源とする海溝型の巨大地震である可能性が高い。ここ最近、海溝付近で地震が多発しているのは間違いない。この先も続けて地震が起こる可能性があり、要注意である。 

 

▲416 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

自分自身も海沿いのところに住んでいて先ほど避難しましたが、 

とても波が高くなっていました。 

津波というのは本当に怖いですね。 

誰も海に呑まれないことを願います 

 

▲823 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

津波は東日本大震災があって、津波の怖さは世界中に知れ渡った様に感じます。 

映像で見てもやばい怖いです。 

地震だけならまだしも、津波で命を失った方は多いと思います。 

今日の様に津波警報を注意報が出たらたたちに高台に非難して欲しいです、 

 

▲125 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

カムチャッカで被害が発生すれば、まずはプーチンがウクライナ侵略を即座に停止して、戦費と軍隊を全て被害地域に投入するべき。他国の援助を受けながら、一方でウクライナでは虐殺を継続するなんて到底許される話ではない。 

この地震で侵略を続けている状態のロシアに援助するということは、間接的にプーチンの悪行に手を貸すということに他ならない。「人道」を言うなら莫大な損害を被っているウクライナにこそ向けて言うべき。 

 

▲58 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシア発のニュースや発信の信憑性はどこまであるんでしょうかね。 

日本ほど地震に対する危機管理もできてなかったような気もしますし、この程度の被害で本当に済んだのか懐疑的です。 

ロシアやプーチンに対する想いはネガティブな人が多いでしょうね。 

甚大な被害だったとして、国際的なスムーズな協力がどれだけ得られるかというと、微妙な感じがします。 

一部のロシア寄りの国会議員が、政府として、復興支援してほしいと言い出しそうな気がします。 

 

▲136 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

別記事でも書いたけど、この地震に関しては津波より震源にほど近いロシア太平洋艦隊のヴィリュチンスク原潜基地の放射性関連の事故リスクの方が心配。 

それにヴィリュチンスクは原潜基地の為、ロシアの他の原子力関連都市同様、閉鎖都市に該当する。なので外部からのアクセスは厳しく制限されているのは勿論、住民が自由に外に出る事も禁じられている。地震被害の救助にしても機密保持を理由に厳しく制限されるだろう。被害状況も当局が厳しく情報統制しているので衛星画像などの解析を待つしか無い。何万人の命だろうと機密保持を優先するのがロシアなので最悪の場合、ヴィリュチンスクを都市ごと見捨てて地図から消去する可能性すらある。 

もし放射性物質流出があれば日本も広範な汚染被害を受ける事になるがロシアは一切情報は出さないだろう。全くもって厄介な隣人だよ。 

 

▲90 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

震源に近いカムチャッカ半島先端のヴィリュチンスク港は太平洋艦隊の原潜20隻規模が集まる閉鎖湾で、震源130kmの地震と津波で大きな揺れと湾内波高が発生したとみられる。 

最悪のケースでは係留索が切れ、退役原潜が岸壁に衝突・半沈没、戦略原潜や攻撃原潜も複数中破し、現役原潜10〜15隻中半数が損傷。  

老朽艦や廃棄物保管庫が浸水すれば冷却系喪失で汚染水流出の恐れもある。  

核弾頭庫は地下で即爆発はないが電源喪失リスクがある。  

情報は秘匿されるため、被害確認は衛星画像に頼るしかない。 

 

▲64 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

重傷者は無いとのことでまずは良かったなと。東日本大震災の時にロシアから支援はされてるので申し入れはしても良いのかとは思いますが申し出を受けるか受けないかはロシア次第ではないでしょうか。でも水産加工場は現状完全復旧は難しかと。日本に完全返還するなら復旧まで支援するのも良いかと思いますがこの機会に上手に政府が舵を取ってくれると良いなと思います。 

 

▲54 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

露カムチャツカ半島の地震 地元知事「重傷者はなし」 

 

日本の東日本大震災の例から考えて「重傷者はなし」は、あり得ない話と思う。 

もし本当にそうなら、怪我人は軽傷者のみ、後は瓦礫の下で亡くなっているということになる。住民を不安にさせないためのが政治的メッセージと見ます。 

おそらくは,これから映像で自身の深刻な被害が判明していくことになるのでらは,と思います。日本と違いロシアにしたら首都から離れた地方での地震被害。人口も少なく人的被害は東日本大震災とは比べようもなく少ないとも考えられますが受けた側からしたら深刻なものであは間違いない。お見舞いの気持ちは表明したい。その被害が早く復旧されんことを祈りたい。政治的に利用されることなしで 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

住んでる人口が少ないから被害が小規模で収まってるけど、日本みたいに人口が多い地域だと心配です。 

ロシアと言う地域だった故に、日本に影響なかっただけで良しとしましょう。今一度安全に備える備蓄が必要ですね。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自然災害で被害をうけたことについて「援助はするな」とか言っている人がいて、それに賛同する人が多いことに衝撃を受けている。日本人の一人としてそんな心根を情けなく思う。困っている人がいたら手を差し伸べるのが日本人の美徳だったはずだ。いつの間にこんな寂しい人たちばかりになってしまったんだろう。実際、援助が必要なのかはわからないが、被害者に心を寄せるくらい出来ないのだろうか。そんな情けない心根が「日本人ファースト」なら、もう一度東日本大震災クラスの災害に見舞われたら、どこの国も手を差し伸べてくれないだろう。あの時は、世界中が日本に心を寄せてくれたというのに…。 

 

▲13 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

人的被害が無かったのならそれで良しです。 

ロシアが利益を得る為に勝手に建造している水産加工場 

がダメになったからといってそこに支援はすべきでないでしょう。 

 

▲269 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

カムチャッカを見るとこの地域に鉄道が通らないし、本当に人が住んでいるのかと時々思うが、この地域は元々シベリアの先住民が住んでいたかな。 

地震だけではなく火山も多い。 

今回の津波でこの地域の経済に大きな打撃は事実だろうけど、モスクワまで正確な情報が届いているのか疑問に感じる。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もし仮に、今回の地震でヴィリュチンスクア原潜基地も含めてロシア軍の被害が甚大で、千島、樺太海域でのロシア軍の活動が当分の間、支障を来す事が見込まれるなら、千載一遇のチャンスと捉え、この地域からロシア軍を追い出すべきだ。SOSUSでも引いてしまえば、きっと北方領土付近後方までロシアの実効支配圏を押し戻せるかもしれない。石破じゃ無理だが高市さんとトランプさんとの間で少し相談してもらいたいものだ。 

 

▲30 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

幌筵の守備隊には終戦間際の混乱の中、武装解除の命が伝わっていなかったから、攻めて来たロシアと当たり前に闘ってくれたので、北海道を盗られずに済んだんですよね。戦闘の舞台となったのが占守島。80年前まで日本だった場所が今回やられた。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアの領土という認識ならば、ロシアが復興させるのでしょうね。 

 

入植した意味とすれば 当然です。 

 

ロシアは 放置するのも 一考です。 

日本に復興協力を求めるのもアリです。 

人道的な協力ですから。 

 

日本は、千島列島への侵攻の企ては想定していないと確証があるでしょうから。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ大きい地震で人的被害が出なかったとしたら不幸中の幸いです。あとは政府がロシア政府が戦争なんかではなく、こういう地域の復興にお金をかけてくれるのかが問題ですね。 

 

▲86 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に、目の前で溺れそうな状態の人がいたのなら 

人道として助けたとしても、 

非道を重ねるロシアを国際的に支援する事は、 

あってはならないと思います。 

 

中露はこういうタイミングすら、火事場泥棒で領土を奪う契機にするかもしれない危険性があります。 

 

ロシアの衰退がウクライナ戦争を止める契機になっていってほしいですね。 

 

▲19 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の問題に対して支援要請が来たとしても日本政府の回答はたった一つ「千島、樺太の返還とカムチャツカの領有権を放棄して日本に譲渡するなら支援に応じる」これ以外の回答は必要ありません。 

人道?スラブ人同士の殺し合いに我々日本人は関係ありません。不利があればそこに付け込んで政治的に有利に進めるのが必然。このまま放置すれば冬が来て現地の住民は大変なことになるでしょうがそれは我々の知ったことではありません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の津波被害でロシアを支援すべきではないという意見は今の世界情勢から見て、最もな意見だ。しかし、2011年東日本大震災で日本を最初に支援したのはロシアであることを忘れるべきではない。サハリンのガスを無料で提供もした。本当の友人は助けを求めている時に手を差し伸べる人達だと思う。私たち日本人はそういうロシア人の人としてまっとうなことをしてくれる側面にも理解を示すべきだと思う。今度は私たち日本人がロシアに手を差し伸べる立場だと思う! 

 

▲11 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

人それぞれ意見はあるだろうし、今の世界情勢、戦争、日本の立ち位置や領土問題などあるでしょう。気持ちもわかる。でもさ、人道支援に垣根を作ってはいけないと思う。困った時はお互い様の精神は日本国民だけかもしれない、理解も感謝も無いかもしれませんが誰かを助ける、命を助ける事に見返りを考えないのが日本国民で、歴史的にも、災害時に多くの人達を救ってきて世界中から賞賛されてきたのが日本です。同じ地球に生きる同じ地球人です。ロシアだって素敵な人いっぱいいますよ。日本政府には日本人として恥ずかしく無い心ある災害支援を望みます。個人的にもできる事があれば協力したいと思います。 

 

▲22 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

占守島には、旧日本軍の方々の遺骨が眠っています。ロシア領ではあるけれども、千島列島と樺太は行き来できてもいいんじゃないかと思うのですが、まぁ、相手がロシアですからね。気の毒だなぁとは思うけど、下手に情をかけても通用する相手じゃない。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

千島列島の水産加工場が水没するくらいなら、震源の目の前の原潜基地はなんらかの大きな被害を受けたんじゃないのか? 

被害状況は多分外部に公開されないだろうけど。 

 

▲106 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

津波と聞くと東日本大震災を思い出します 

全く被害が無い自分でもテレビで見る映像が甦ってきて苦しくなります 

今回は人的被害はないとのことで本当に良かった 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

記事にある地図の色分けで 

 

①北海道と北方領土がピンク 

②南樺太と千島列島が白…敗戦で日本が放棄した領土 

③それらより北のロシア領が緑 

 

北方領土はともかくなんで②と③をわざわざ色分けしてあるのか不思議に思いました 

 

調べたところ「日本政府は南樺太と千島列島について、サンフランシスコ平和条約に基づき日本が放棄した地域であるものの、ソ連がこの条約に調印していないため、これらの地域の帰属は未確定であると見なしています。このため、地図上ではこれらの地域が特別な色分けで示されることがあります」とのことだそうです 

 

ちなみにこれは習って知ってたはずなのに詳細忘れてたことですが、「樺太・千島交換条約(1875)」で一旦樺太は全土ロシア領に、千島列島は日本領になった後、日露戦争のポーツマス条約(1905年)を受けて南樺太は日本領になったようです 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人的被害はない。重症者はなし。 

←絶対に絶対に嘘だ!断言出来る。むしろ何万単位の被害があったのではないか? 

ロシアは今戦争中なのだ!ただでさえ反戦ムードが広がる中で国内で惨事が起きたことを誰が正直に言う?ウクライナが有利な情報を世界に発信する? 

「戦争なんかしてる場合じゃない」なんて世論になることは都合悪いはずだ。 

あれだけの津波で工場や家が流されて全員無事なわけない。 

ロシアは好きではないが、こうした惨事には心が痛みます。 

 

▲66 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンはロシアの端で起こったこの災害はあまり関心が無いのでは 

今はウクライナの方しか向いてないでしょ 

人口や産業にしても重要な部分ではないし 

国民を国の財産と考えるならウクライナ侵攻の犠牲になっても当然のように 

扱って足りないと他国の人間でも道具の一つのように戦場にむやみに 

送り込んで戦死させる人間なのに 

プーチンが居る限り援助は無用。 

 

▲82 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

被害お見舞い申し上げます。 

ただ、日本じゃないので、復旧、復興には日本では考えられない位遅くなるでは? 

住民の人たちの生活が早く元通りになればいいですけどね。その点、日本は、早々に着手して新天地で復旧復興している。どうなるんだろう…。 

早く元の生活になればいいですね。 

 

▲7 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アラスカ、ベーリング海の漁港や加工場は、そこまで距離が近くないから、大丈夫だと思いたいです。 

 

ドキュメンタリー番組でカニ漁師の活躍をみて楽しんでおりますが、凄く心配しておりますが、嫌なニュースが無い=問題無いと思うしか無いかな。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

カムチャツカはつい先日も地震がありましたね。日本政府は仮に救助要請や経済的な支援要請が来ても決して受けてはいけない。もし何かするとすれば書面で形式的に御見舞を申し上げるだけでいい。深入りしてはいけない。 

 

▲95 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナ侵攻したプーチン政権何年なるよ。 

 

日本は制裁を与えた国でその姿勢、立場は是とします。 

 

人道支援の対象はロシア国というよりその地域での犠牲者だからその意味では一応アクションはかけて上げてもいいのではないかな。 

 

拒否されたらあっそうで無視すればいいよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私がロシアで生を受けていたら、政府に対して抗うことができるだろうか… 

たまたま平和な時代の日本に生まれただけ。 

 

80年前の日本も、今のロシアも権力を持った一部の人間のわがままに巻き込まれているだけ。 

 

末端の国民に罪はない気がする 

 

▲22 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

占守島…終戦直後、千島列島づたいに北海道の占領を目論むソ連軍の侵攻を食い止めてくれた日本軍守備隊の勇士が眠る島ですね。津波の被害が少ないことを祈ります。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人道的見地から、日本から人道支援を行って良いと思う。 

※ロシアに税金使うな!って思う人多いと思うけど。。 

 

ただし、恩着せがましく、 

「本当は日本の領土なのに、隣国日本が助けました」 

・・・と、国際社会にこれでもかと訴え、旧ソ連から続く領土問題を世界に認知してもらい、少しでも北方領土返還につながるきっかけを作って欲しい。 

 

▲16 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の領土なのにロシア人が住み着いてる土地で、余計なことすると国際問題になるが何か一大事があった時は、日本が率先して行動しなけばロロシアに取られてしまうかもしれない土地。と言ったところか。おかしな話だね。ロシア人が占拠してるというだけでも不法占拠なんじゃないかい?誰も住んでいないでどっちのものでも無いならわかるけど。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

80年前の8月、終戦後にソ連が侵攻して占守島で戦闘があった。停戦になるが日本兵はシベリアへ。 

 

海がまるで「忘れるな」と言ってるかのよう・・は感傷に浸りすぎかもしれんが、最近やたら南方での出来事を追悼するイベントあるけど千島列島にも辛い、悲しい事件はあったんだと知って欲しいよ。靖国行ってる保守派にこそ発信してもらいんだが・・ 

 

▲71 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、しばらくは日本の領海侵犯とか煽って来る事は無いだろうなと思ってしまう。 

調子に乗って訓練とかして挑発する余裕が無くなりそうなら、あの国相手には警戒はしても支援はしなくても良いと思う。 

加工場だけじゃないでしょ?軍の基地とかありそう。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

占守島で戦った日本兵のおかげで、北海道がソ連に侵略されずに済んだとも言えます。 

 

赤錆びた戦車や装甲車が残されています。 

 

今でも日本の領土だと思います。 

 

被災したとしても日本からは援助する必要は無いと思います。 

 

▲168 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

差し伸べた手がキーウの病院へ爆弾を落とすドローンの間接的資金になる 

ことを想像しましょう。 

10年前と今は違います、キレイごとはただの自己満足です。 

無実な住民の人たちの命が無事であることを祈るのみです。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

気象庁は北海道の太平洋側沿岸のみに「津波波警報」をだすべきでした。その他の太平洋沿岸は「津波注意報」で充分対応できた。過剰な「警報」を発してしまった気象庁は責任をとるべき 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

多少映像出てきたけど 

日本の記者が自由に行って惨状を報告出来ない 

のならば間違っても義援金を出すことがないように。 

被災された方は気の毒だけど今のロシアは信用ならない 

この幌筵島も日本固有の領土であった、降伏した後に攻め込まれた歴史を忘れてならないよ 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアの情報はあてならない。 

北方領土問題があるから 

こちらとしては被害が大きかろうが知ったこっちゃない。M8クラスの大きな揺れだから建物が壊れ、建て直しが効かない様子だと想像する。 

 

 

この揺れは日本も地震がいつきてもと… 

思う。 

 

▲107 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

人によっては、ロシアに罰が当たったと言う人もいるようだが、兵士じゃない一般のロシア人には何の罪はない。今のところ、亡くなられた住民は、いないようなのがよかった。いつ、どこで何が起こるかわからない時代。他人事と思わないことです。 

 

▲20 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの大震災で人的被害が一切出ていないとは、とても信じ難いですね。 

あれだけ工場が流されているのに、ロシアは災害対策も事前にしっかりしていたということでしようか? 

さすがです。 

日本もロシアにどういう対策をしてきたか見習った方が良いかもしれませんね。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回思ったのは、北方領土なんて要らないと言う事。 

安倍さんが北方領土の2〜3島の返還を成功させていたら、津波で破壊されたロシア人の家屋も含め全てのインフラの復旧工事をさせられるだろうし、金が掛かって仕方が無い。 

報道はされないが、地震や津波が無くとも冬場は爆弾低気圧が猛発達し、被害を齎しているであろうし、此れまた金財源不足だ〜と宣う自民党が増税だのと言い出すのは間違い無い。 

人口減少が著しい日本は、国土の管理が大変であり、北方領土なんて還して貰わなくて良いよ。 

 

▲14 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアは災害救助隊の受け入れはしないと思われる。 

ロシア軍の動きを絶対に他国にしられたくない。 

受け付けるのは支援物資か援助金のみだと考えられる。 

日本政府はぜひ災害救助隊の支援をロシアに打診してみてほしい。 

ロシアという国を理解する意味で。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

幌筵島の缶詰工場って元々日本のマルハ辺りの工場を丸々接収したものだろう?元手無しで80年も稼いだのだからいい加減もういいだろう。北方四島だけでなくそろそろ全部返して貰いたいものだ。 

 

▲108 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現地は終戦間際のドサクサで侵攻された日本領土だね。被害は甚大らしいが、まさか助けてくれなどとは言わないだろう。いつ北海道へ迫ってくるかわからんような仮想敵国の立ち直りを助けたら、全世界から笑いものになる。 

 

▲27 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

酷なことだが今のウクライナに侵略戦争を仕掛けているプーチンロシアに援助を差し伸べることは恩を仇で返される恐れがあり手を差し伸べるのは無理ではないか、ムネヲハウスを見てもわかるとうり何のおかげもない復興したら逆にまた今まで以上に強気に出るのは目に見えている 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金銭的支援をすると軍事費に使われる可能性があるから無理だな。こんなこと言ってはあれだが今回の地震をきっかけにウクライナとの戦争を終わらせればいい。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この復旧で対ウクライナが手薄になるかな?なりゃウクライナは絶好の機会だな。極悪のようだが戦争なんてそんなもん。勝てば官軍負ければ賊軍だ。民間人に死傷者を多数出してる侵略戦争に卑怯も何もない。 

 

▲50 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

震源地の近くにはロシア北方艦隊の原子力潜水艦基地がある。 

時々、衛星画像でチェックしてるけど4~5隻の戦略原潜が停泊してます。 

原子炉装備の潜水艦に、戦略核装備のSLBM搭載。 

現地には津波警報。 

無事なのか? 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に?人的被害ないのか? 

それなら援助は不要と思う 

住む所がなくなった方々はロシアはウクライナに攻め込むほど余力はあるはず 

医療的な部分なら援助すべきと思ったが、被害がないなら、どうにかできると思う 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もよく似ていて環太平洋造山帯のプレートに位置する。ほぼ15年毎に津波や地震が起こって被害が出ている。地質的に不安定なので覚悟を決めて居住することだろう。諦めるしかない。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

貴方の意見とても悲しい。人類皆兄弟という言葉知ってらっしゃいますか?貴方のようなそういう考えがこの地球内をマイナスエネルギーにすると感じます。助けるべき相手が目の前にいたら、自分にできる助けることができることが目の前に出てきたら、愛で生きている人間なら手を差し伸べて行くのが思いやりだと感じます 

 

▲5 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が主張している 

北方領土の被害状況はどうなのか。 

 

主張を通すためには、 

そこは把握しとかないとだな。 

 

どこかの大臣みたいなことは言いたくないが、 

日露とも人口が少ない地域だから、 

人的被害は少なくてすむかもな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンはウクライナと戦争継続したままだろうか? 

先ずは、手下でなく本人が災害見舞に行くべきであろう。 

 

余波が過ぎてから、ロシア国内も魚類缶詰が品薄となってしまうだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

余計なことを言わない方がいいですが、十勝沖とか岩手県東方沖とかが海溝型巨大地震の空白域になりましたね。今後要注意です。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本がやるべきは国後島択捉島に人道支援目的で上陸し、現地の被害が大きいと長期駐留すること。 

混乱している今が北方領土奪還のチャンス。 

 

それをやらないなら、北方領土を日本の領土なんて言うのはやめたほうがいい。 

 

▲15 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシア太平洋艦隊の基地には被害がないのか衛星写真の公開待ってます、太平洋戦争末期の三河地震ほどでもないだろうけど。 

 

で北朝鮮は援助の手を差し伸べるのか?輪島の地震においてはお見舞いの電報がジョンウォンから届いたもんね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアはウクライナに無意味な戦争を仕掛けているし、日本を含む西側各国も人道支援程度のお金出してハイおしまいだろうな 

ましてや日本は北方四島絡んでいるし、『心情』としてはビタ一文出してほしくないが本音。 

ただ、そうは言っても各国と足並みそろえる程度には出さなければならないかもしれないけど… 

 

▲145 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

千島列島は、日本敗戦時のドサクサで、ソ連が不法占拠した島々ですが、 

津波対策のインフラ整備してなきゃ、被害が出て当然かと。 

 

▲110 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府は人道支援をするべきです。 

 

東日本大震災で 世界中から支援を受けた恩を忘れてはならないはずですから。 

 

それにしても現地の情報が少なすぎるって思います。 

 

「鉄のカーテン」ってやつが、残ってるんでしょうかね? 

 

▲2 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

つい今週始めまで水産物の生ウニが豊漁で豊洲市場で記録的な卸値大暴落状態だったが、津波による国内漁業休業含め一転して高騰しそうだな。 

 

▲164 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

変な同情や義侠心は禁物ですよ、日本政府は。そんな思いが通じる相手ではありませんけらね、この封土を占拠する相手は。放っておくべき。民間も同じ。民間における支援も、所謂“のど元過ぎれば熱さを忘れる”になるのですから、この土地を占拠している相手は。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、カムチャッカ半島を日本は占領してたことあるよね。樺太の半分も。今、四島が戦争で占領されている。日本のアジア太平洋戦争で「取ったり」「取られたり」だ。戦争はしてはならないよ。 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ん、これって7月に何かが起こるって予言と関係ある? 

7月5日ではなかったけど。 

 

ロシアだから支援するべきでないという人もいるけど、被災してるのはプーチンでもロシアのその他お偉いさんでもなくそこに住んでる人たちだからな。 

自分にできることは少ないが、せめて募金くらいはしたいものだ。 

 

▲5 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナとの戦争に使う金があるのだから カムチャッカを支援する金は豊富にあるだろうよ。 

一円足りとも、日本がカムチャッカの支援をしてはいけない。 

ムネオさん 良く聞いててね。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアはウクライナの民間人の殺人行為に対し神が下された。日本政府は傍観すればいい。鈴木宗男は個人でロシアに渡りボランティアをすればいい。 

ロシアの水産加工物は日本に輸入していないでしょうね。もしあれば不買運動です。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

戦前までは千島列島は日本の領土でしたね。 

そのため他国の国土よりも思い入れがある方も多いのではと思います。 

災害の状況が詳細にはわかりませんが、早期に復興できることを願ってます。 

 

▲351 ▼282 

 

=+=+=+=+= 

 

こうした自然の恐怖を目の当たりにすると、やはり、悪い事はしない方がよいよなぁ。と、しみじみ感じる。ましてや他人の家に乗り込んで殺人犯し土地を奪いとるとか、絶対に。 

 

▲79 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアの被害はロシアの中で対応されると思う。 

日本は国内のことに専念すべき。 

 

▲509 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

もし助けてほしけりゃ北方領土を返せ。 

冷たいようだが、 

それが世界の厳然たる事実だ。 

 

▲636 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の税金で支援するのは反対です。北方領土は日本国固有の領土と考えているのなら自衛隊を派遣し人道支援を行い、そのまま北方領土変換まで駐屯させましょう。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カムチャツカ半島にあるロシア軍の原子力潜水艦基地の状況や核ミサイル、原爆水爆の保管状況が心配です。無事であることを祈ります。 

 

▲25 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチン大統領からなんの声明もないようだけど、モスクワあたりには隠されてんのかな。それとも偏狭な土地だから無関心?カムチャツカから革命を起こしてユーラシア大陸を横断してクレムリン宮殿の方々を打倒したらどうだろう。ウ国との戦争も即終結だろ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントを見ると、千島列島が日本の領土と思ってるコメ民が多い事に恥ずかしくなる。千島列島が北方領土と思ってるのだろうけど、やはり日本人が自国の領土を知らないこんな感じだから、他国にも領土問題として認識されないのかもな。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

震災・津波被害が少ないことを願います 

占守島の文字を見て、日本降伏後にも関わらずソ連が攻め込んできた激戦の占守島の戦いを思い出した 

あのとき北海道が分断され、北海道の北半分がソ連にされなくて良かった 

そしてまだ多くの戦死された方々の遺骨が眠っているんだよな 

 

▲7 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE