( 312023 ) 2025/07/31 03:49:00 2 00 生活保護受給者ら「猛暑で命が脅かされている」 支給額“違法”引き下げ回復求めるも…厚労省から“ノー回答”続く弁護士JPニュース 7/30(水) 20:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/59bd19f54d20ff53e1815f857e33d7286eb2a39c |
( 312026 ) 2025/07/31 03:49:00 0 00 厚労省に対し不信感をあらわにする吉田会長(中央)
2013年から2015年にかけて行われた「生活保護基準」引き下げの違法性が最高裁で認められた「いのちのとりで裁判」。
同裁判の約1000人の原告のうち約700人が加入する「全国生活と健康を守る会連合会(全生連)」は7月29日、最高裁の勝訴判決を受けた要請行動を都内で実施。
厚労省に対し、引き下げられた基準の速やかな回復・補償などを求めたが、同省は“ノー回答”に終始した。(ライター・榎園哲哉)
要請行動の会場となった東京・永田町の衆議院議員会館には猛暑の中、「いのちのとりで裁判」の原告ら約100人が集まった。厚労省からは、社会・援護局保護課の課長補佐ら職員4人が出席した。
6月27日の最高裁判決を受け同日、福岡資麿厚労大臣は「厚生労働省としては、司法の最終的な判断が示されたことから、今回の判決内容を十分精査し、適切に対応してまいります」とのコメントを出したが、その具体的な“対応”はいまだ明らかになっていない。
今回の要請行動でも、「引き下げ基準」の速やかな回復・保障について、原告から厚労省職員に対し質問や意見が活発にあがったが、職員からは具体的な回答は聞かれなかった。
厚労省は、2013年8月から2015年4月にかけて3度にわたって、生活保護のうちの食費などの生活費となる「生活扶助費」の基準額を平均6.5%引き下げた。削減額は総額670億円に上った。
これに対し、生活保護受給者と彼らを支援する弁護士は、上記引き下げが憲法25条が定める「生存権」の侵害に当たることなどを訴え、「いのちのとりで裁判全国アクション」を起こした。
一連の裁判は、上記引き下げを行った国と、それに基づく保護変更決定(処分)を行った自治体(市区町村)を被告とし、全国29地裁で31件提起された。
国は、基準額引き下げの理由の一つに物価下落に伴う「デフレ調整」をあげた。2008~11年に物価が4.78%下落し、その分自由に使える可処分所得が増えたとして、基準額を4.78%引き下げたと主張。
これに対し原告は、物価下落率そのものが“偽装”されていると訴えた。
計算方式が総務省統計局が用いる国際基準の「ラスパイレス方式」ではなく、下落率が大きくなる「パーシェ方式」を混用。また、計算に用いられた各品目の支出額割合の数値は「生活保護世帯の平均値」ではなく、消費実態がかけ離れた「一般世帯の平均値」だった。
全国で提起された訴訟において、2020年以降、原告側が地裁で20勝11敗、高裁で7勝5敗と勝ち越していた。そして、上告が行われた名古屋と大阪の2件の訴訟で、6月27日、最高裁第三小法廷(宇賀克也裁判長)は、保護変更決定処分の取り消しを命じる原告側勝訴の判決を言い渡した(国家賠償請求は棄却)。
主要な争点であった「デフレ調整」について、「物価の変動率だけを直接の指標にした厚生労働大臣の判断には専門的な知識と整合性を欠くところがあり、その手続きは誤りで、違法だった」と述べるなど、5人の裁判官が一致して違法と判示した。
判決を受け、原告側はすべての受給者への謝罪と、保護費の未払い分をさかのぼって支給することなどを国に求め、交渉が続けられている。
29日に行われた交渉は2時間にも及んだが、前述した通り厚労省から事態を進める回答は得られなかった。
交渉後に行われた原告側の記者会見では、司法判断から1か月がたっても何ら対応を講じない厚労省に対し、全生連役員や原告代表からは、怒りやあきれの声があがった。
全生連の吉田松雄会長は、「厚労省が行ったデフレ調整・物価偽装に対しては、学者や専門家だけではなく、最高裁が断罪した」とその意味を改めて問うた。
また、今後の対応について、同省側が「専門家による審議の場を設ける」と示していることについても、「(審議会の設置は)自らの責任を回避しようとしている。(交渉では)審議会の内容や構成、今後のスケジュールについても全く答えなかった」と不信感をあらわにした。
同・窪田光副会長は、猛暑の中でエアコンの電気代も節約する厳しい生活を送っている原告に触れ、「厚労省は(解決のための)時間稼ぎをしている。原告はこの暑さの中で命懸けで戦っている。原告の思いをくみ取り、一刻も早く補償をしてほしい」と述べた。
原告からも悲痛な声が聞かれた。
病気のために就労できない高橋史帆さん(神奈川県在住)は、「すぐに補償を受けられないと生命が危ない、といつも感じている。先日は室内で熱中症にかかり、病院で点滴を受けた。病気で体温調節がうまくできないことに加え、電気代を抑えるためにはエアコンの設定温度を思うように下げられず、29度に設定していた」と語った。
若いころに障害を負って働けない武田新吾さん(同)も、「エアコンの設定温度は28~29度に設定し、何とか暑さをしのいでいる。(毎月の)電気代を5000円に抑えることを目標にしている」と苦しい現状を訴えた。
また、物価高騰による食生活への影響を語った原告もいる。
小岩りょう子さん(東京都在住)は、「食の質が低下している。コメが買えず、毎日、そうめんをしょうゆで薄めて(つけ汁にして)食べている」と話した。
原告らは、裁判で原告となっていない人も含めすべての生活保護受給者(約200万人)への遡及支給を国に求めており、実現すればその総額は4000億円を超えるとも推計されている。
受給者によっては引き下げが開始された2013年以降、支給条件(世帯数・居住地等)が変わっているケースもあり、支給窓口である各自治体での実態調査などにかかる負担も大きい。
窪田副会長は「すでに(2013年)当時とその後の生活保護受給者の世帯数などを調べはじめている自治体もあると聞く。ただ、その先(の作業)が進まない。国の指示待ちという状態だ」と話す。
また、全生連は同日、原告・受給者の1日も早い救済のために、福岡厚労大臣宛てに要望書も提出した。
要望書では「猛暑および物価高騰への対応措置を直ちにとること」など全7項目を求めている。
■榎園哲哉 1965年鹿児島県鹿児島市生まれ。私立大学を中退後、中央大学法学部通信教育課程を6年かけ卒業。東京タイムズ社、鹿児島新報社東京支社などでの勤務を経てフリーランスの編集記者・ライターとして独立。防衛ホーム新聞社(自衛隊専門紙発行)などで執筆、武道経験を生かし士道をテーマにした著書刊行も進めている。
榎園哲哉
|
( 312025 ) 2025/07/31 03:49:00 1 00 生活保護制度に関する意見は、多様な視点からの賛否や疑問が交錯しており、特に受給者への感情と制度の問題が強く表れています。
1. **生活保護と納税者の意見**: 多くの投稿者が、生活保護を受給している人々が「恵まれている」と感じており、特に低賃金で働く人々や年金生活者と比較しての不公平感が強調されています。
2. **制度の見直し要求**: 一部の投稿者は、生活保護制度を改善する必要性を訴えています。
3. **労働者への過酷な状況**: 特に猛暑や高物価の中で一生懸命働く人々への共感が多く、受給者が働かないことで、納税者がさらに負担を強いられているとの意見も強調されています。
4. **生存権の再考**: 一方で、特別な事情で働けない人々に対しては支援の必要性も認識されており、生活保護制度は本来、生存権の保障として残しておくべきとの意見もあります。
(まとめ)生活保護制度を巡る意見は、受給者への不公平感、不正受給の懸念、制度見直しの必要性、労働者の厳しい現状が複雑に絡み合っています。 | ( 312027 ) 2025/07/31 03:49:00 0 00 =+=+=+=+=
生活保護受給者よりも、 まともに働いても安い給料で苦しい生活をしている人が沢山居ます。 この猛暑の中、 特に外仕事で汗だくになりながらも熱中症と隣り合わせ、 命の危険に晒されながらも、生活していくために一生懸命に働いて居る人が居る。
そもそも生活保護は最低限度の保障のはず。 働ける人は働いて収入得るべき。 一人一人の都合に付き合ってれば大事な税金は幾ら有っても足りませんよ。
▲4629 ▼355
=+=+=+=+=
医療機関で働いています。 本当に保護が必要な人がいるのも、制度が必要なことも理解しています。が、診療に来る生保受給者の方をみていると、今日はここの病院、明日はあっちと、失礼だけど大した病気や怪我でもないのにやって来ます。(交通費を請求する書類を出されるので直近で通院している医療機関が分かるので) 実費以外で受けられる最大限の治療を希望する人も少なくありません。 面倒だからとそれを受け入れる医師にも毎回モヤモヤしています。 必要な人は保護されるべきですが、ブランドバック片手に病院はしごして交通費までもらい、保険診療でも高額だから…と生保外の人か躊躇するような治療も当然のように受けて帰る人達を見ていると生活保護って何だ?と思ってしまいます。
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
この炎天下の中、屋外で作業をしてくれている方々でも納税して、その中から医療費も家賃も通勤にかかるガソリン代も車のメンテナンス費用も出している。大事にお金を使っている人もいましたが、ある方はエアコンはガンガンにかけ、自宅内に大きなテレビや国産メーカーの除加湿空気清浄機を持っている人がいました。 どうして電気代も食費も足りなくなるのでしょか? 勤労者でも、生活は苦しくエアコンをつけるのは最低限にしてますよ。
▲423 ▼26
=+=+=+=+=
生活保護費の4分の3は国の負担。 残り4分の1は自治体。自前の財源で足りない場合は財務省から出る地方交付税でカバーする。 保護者はこれの意味が理解できる? 我々納税者の血税と言う事で無限ATMではありません。 そんな元気があるなら少しは働いた方が健康的で納税は国民の義務です。
▲2597 ▼177
=+=+=+=+=
病気や障害で働けない人は受給してほしいと思う。 でもこの世の中、気温40度に迫る屋外で命からがら仕事をしている人が沢山います。 訴訟する気力があれば、もっと別のことができませんか。そしてその訴訟費はどこから出ているのでしょうか。支給額云々よりも、受給審査の厳格化を求めます。
▲685 ▼36
=+=+=+=+=
年金生活者です。 年金から税金、介護保険料、住居費、医者代はらった残りでどうにかしています。 年取ったら医者代いくら掛かるか知っていますか️ この物価高に生活保護者の方が毎月の生活費あると思いますよ。 ぜひ議員の方々は実態を調べて保護費を検討していただきたい。 どんなに自分達が納めた年金で生活している人が苦労しているか本当に解らないと。 お金のばら蒔きも貰って税金大切に使って欲しい。
▲1852 ▼142
=+=+=+=+=
コストカットは財務省の出世手段だが 別に減らされてるのは生活保護以外にも全てだよなぁ 平等に考えて、単純に消費税を下げたら軒並み 所得少ない者、生活保護受給者、年金受給者も 光熱費向ける金額増えるな
今の日本は弱者をより虐め抜く税制だから 財務省がコストカットするだけで 予算を増やすわけがない
別に個人消費を増やす目的なら 低所得者、生活保護受給者、年金受給者 回す金額増やせばそのまま、他の人の所得になるが
優先順位考えるなら現役世代や子育て世代だよな
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ギャンブルなどに使うなら生活保護は打ち切るという念書をとって支給開始をするなど変えないとならないでしょうね。本当に生きる最低限の衣食住を補償するだけにしないと。 生保者が使うのは自由だと遊びに使うのまで面倒みるのはもう無理な時代なのです。
▲1533 ▼96
=+=+=+=+=
生活保護は現金ではなく電子マネー、プリペイドカードで支給すればよいと思う。 生活費以外の遊興費の使用に制限掛けられるし、弱者ビジネスも防止できる。 マイナンバーカードに電子マネー機能を持たせれば、本人確認も出来て不正利用者も判る。
生活保護は「お得な制度」というのを根底から崩さないとダメだと思う。
▲1254 ▼102
=+=+=+=+=
第三者視点から見ると、時間を稼いで、一人でもなくなっていくのを待ってるように見える。最高裁の判決の軽視、違法状態を継続してることに法治国家として在り方を問われると思う。
例えば、国家が刑法に基づいて犯罪者を拘束するのは違法行為、法を犯してるからである。だが、国家自体が法を、最高裁が判決が確定した判決を犯してる状態を維持したまま、法的な正当性を担保できるのか。
簡単に言えば法をを犯してる国家が、犯罪者を捕まえることのは矛盾を感じずにはいられない。なら違法状態を速やかに解決を図るべきじゃないのか。
誰が罰するわけじゃないから、違法状態でもいいんだと思うなら、先延ばしすればいい。だが、これを許せば、犯罪者はこういうだろう。国の違法を許してるのに、なゼ自分らは罰せられるんだと。 違法状態を継続するなら、一日ごとに懲罰的に1億ずつでも取っていくべきだ。国はそうしないなら法を無視すればいいだけだ
▲17 ▼170
=+=+=+=+=
生活保護者の人がSNSでニュースに取り上げられるような不満や行動をしないで欲しい、目立たないようにそっと今まで通りのお金が貰えたらよいと感じている人もいます。
それは自分達は明らかに年金生活者よりも優遇されている事を自覚しています。
私は生活保護者がもっと大騒ぎして国会でも審議して頂いて、生活保護者と年金生活者の不公平なところを洗いざらい公にして全ての国民が生活保護者と年金生活者が納得の行く制度にして頂きたいと思います。
さいたま市議の吉田一郎議員さんが生活保護制度の不公平さを議会で報告をしてます。 吉田一郎議員さんのYouTubeをご参考に。
▲1338 ▼126
=+=+=+=+=
生活保護者って、本当に重度障害や大病で働けない以外は今の世の中、何か出来ると思うけどね。 在宅ワークの斡旋でも何でも 制度を上手く作って出来そうだけど。 基本的に仕事を失ってから 自力で採用されないケースも多いのかなって思う。 身体的にまともに働けない人以外は3ヵ月以内で 仕事を得られるように支援する期間にしたらいい。
▲1077 ▼76
=+=+=+=+=
私、毎日現場仕事してます。 本当に死ぬかもと毎日思います。 空調服からは熱風。 おしっこの色は烏龍茶色=熱中症 それでも、給与は手当が出る訳でもなし、むしろ飲料代がかさんでおります。 生保は、それでも増やしてくれと言えるのかぁ。。。 すごいですね。
▲876 ▼57
=+=+=+=+=
自民党主導で違法に受給する中国人集団を一掃すれば、限られた原資から支給額が増加するかも知れない。 しかし日本人の中にも違法に受給しパチンコ三昧の知人がいる。 離婚し、受給確定後同じ住宅で再び一緒に住んでいる人も居る。
制度を悪用し苦労せず遊んでいる人を見ると、自公肝入りで導入された派遣請負法のもと昇給することも無く最低賃金で働く知人が嘆かわしい。 とにかくいろいろ見直しが必要に感じる制度。 正当に受給している世帯の為にも、急ぎ対応頂きたいものです。
▲883 ▼52
=+=+=+=+=
生活保護の方に限らず猛暑で全ての国民が命の危険に晒されていますし、納税して手元に残ったお金で同じように節約して暮らしています。暑さが我慢できないのは同じだと思います。そして納税者側は電気代が足りなくても減税はしてもらえませんし、稼ぎだって上げてはくれません。みんな同じく原資がなければ叶わない訳で、生活保護の方だけが良ければいいというものではないはずです。 確かに働きたいのに働けない方や、働いても充分な収入が得られず受給されている方もおいででしょうが、不正受給があるのも事実です。負担する側としても、これ以上の納税は無理なので、国として厳格な審査と不正の排除を行い、本当に必要な人に行き渡るようにしっかりやっていただきたい。
▲486 ▼24
=+=+=+=+=
保護費の引き下げ最高裁で違法判決、保護費を自治体が間違えて増額→返還を求めず、というニュースが続いています。 まー、実際に命が脅かされる暑さである事は間違いないが、言ったもん勝ちで貰えるモノは貰おうという感じを世間がどのように受け止めるのか考えないと。 受給者がまともな価格で食料が買えないとかいって半額シールが貼られた和牛等の食材が話題になったが、本当に苦しい人達に保護が手厚くされるようにして欲しい。
▲463 ▼38
=+=+=+=+=
生活保護受給については見直しを考えたほうが良いと思います。本当に必要な人がいることは理解できますが、働けるのに働かない人がいるのも事実です。本当に必要な人たちに支給額を上げるのは、今の物価では必要だと思いますが、働けるのに働かない人にかんしては、その必要は無いです。そこの見極め、線引きを明確にし受給資格の見直しをすることを願います。
▲221 ▼17
=+=+=+=+=
定年しましたが嘱託で再雇用してもらいました、 厚生年金を繰上げ受給すると生活保護のが はるかに良い暮らしができるので 65才まで働がなければなりません。
それでも65才から年金生活にしても 公的補助や免除のある生活保護のが楽な暮らしが出来るとおもいます。
一部の働けるのに働かない 人の文句が まともに働いて収めている 税金をと思うと やるせない気持ちになります。
▲554 ▼36
=+=+=+=+=
大変なのはわかるが、困っているのはあなた方だけではない。 生活保護もらえてるあなた方はまだマシ。 生活保護の支給額より少ない給与でやりくりしてる若者や年金生活者も居るんです。 あなた方は恵まれてる。 上ばかり見ないで、下を見てください。何も言えなくなると思います。 個人的に、生活保護受給者は恵まれすぎてると思います。年金受給者と同じように、病院での受診料は無料では無く1割負担が原則。その他無料にしてる制度も見直すべきと思います。
▲551 ▼44
=+=+=+=+=
現金支給は止めて、衣食住を保証してあげれば「生きる権利」ができるのではないでしょうか。 役所の方々が忙しいなら、委託して管理してあげれば良いと思います。 現金を支給するから、働いて税金を納めている方々から反発を買いますし、それは他の事でも同じような事が言えるのではないかと思います。 「現金支給」を今すぐ止めて「生きていく現物支給」に変えましょう。
▲282 ▼43
=+=+=+=+=
生活保護者が以前裁判やデモ行進をしていたのをテレビで知りました。それを見て働けるのでは?と疑問を感じました。先日アルバイトで高校生が弊社に入社しましたが、その1か月後母親から娘をやめさせたいと申し出があり、理由を聞くと、現在生活保護を受けていて、子供に収入が入ると保護費が減額されるらしく、そのまま退職となりました。生活保護システムが人間をダメにしている気がします
▲216 ▼17
=+=+=+=+=
生活保護が適正に活用される様に法も制度も整備されるべきだし、自治体も適正な運用をするべき。みんなより良い生活をする為に何かを我慢したり、努力したりしている。ギリギリ生活保護になれないラインで踏ん張っている人達もいる。本当に苦しいのはそういう人達だと思う。生活保護が打ち切りにならない程度でも良いから働くとか、いくらでも方法は見つかるはず。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
生存権
我々は暑くとも汗水垂らし所得を得るべく頑張って仕事している 酷暑、増税、物価高で様々な節約をおくっているのにコロナ、物価高等給付金を満額受給している方々が何故生活保護費減額に文句を言えるのだろうか 生活保護費の財源は御存知なのか 我々納税者にさらなる負担を強いるのだろかと疑問に思う。
生活保護制度自体は否定しないがそれを脱却すべく努力もして欲しいものです 勿論備えもね。
▲100 ▼12
=+=+=+=+=
私は30代後半で末期癌になりまさた。 なんとか命取り留め、後遺症の為永久気管孔になり声を失い仕事も失いましたが、生活保護受けずに安い給料ですが必死に働いています。 家族4人、ご飯は3食1膳のご飯と味噌、漬物です。 贅沢はできませんが自分で稼いだお金で子育てしてきました。 おそらく生活保護受けた方がお金多いかもしれないけど、保護は本当に最後の砦であり簡単に受けるべきではないと思っています。 お年寄りで保護受けてる人、高度成長やバブルの時に年金納めずに豊かな暮らししてませんでしたか?年金だけで生きていきましょう!
▲146 ▼31
=+=+=+=+=
私は障害、通院、リハビリがあることで今は生保をもらいながら障害者B型事業所で働いています。けれども普通の人よりも集中力は昔からあり、仕事も理解出来れば手際よく丁寧にでき、今ではお菓子を一人で作ったり、1日お店を一人でまかされたり。たくさんの人から一般の会社でとは言われます。けれどリハビリや通院、そして発作を起こして急に3日くらい休むことが原因で障害者枠でも会社からは断られます。やる気はあるのに出勤日数が原因で働かしてもらえない今の世の中。それを理解してもらえて真面目に働かせてくれる会社、あるのなら私は生保から離れて普通に生活がしたいです。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
ひっそりと肩身の狭い思いをしながら生活されている、本当に支援が必要な受給者もたくさんいるでしょうが、医療機関に長く勤めていると、こんな人に我々の税金が使われているんだと思うことの方が多いです。 余命いくばくもない高齢で身寄りのない生活保護の患者に大量に医療資源が投入されているのを見ると何とも言えない気持ちになります。
▲152 ▼17
=+=+=+=+=
生活保護が必要なのは、衣食住の確保と維持と継続が無理と判断されたから救済をする制度だろうと思う。
ペットを飼えばペットフードも買う、孫には小遣い、ゲームセンターへ行く。 馬券や舟券を買う、なんて生活保護費の範囲外だろう。
家計簿を公開し、この金額では不足ならば増額も認めたい。 まずは、家計簿を公開しなければ判断ができないのである。 何故家計簿の公開ができないのか? 理由が知りたい。
▲189 ▼27
=+=+=+=+=
どれだけ生活が厳しのかわかるように生活保護者全員分の家計簿を公表してほしい。生活保護費は税金なんだから、国民は税金である保護費の使い方を知る権利はあるし、節約出来ないほど厳しいと分かれば国民は引き上げにも納得出来るでしょう。生活保護者叩きも少なくなるだろう。まあ個人情報とかグダグダ言ったりするだろうけどさ。あとなぜ生活保護になる理由も全部公開するべき。
▲27 ▼9
=+=+=+=+=
働いている人もエアコン設定温度を28℃位にして節電している 食材も高騰していて生活が苦しいです 暑い中外で働いて、働いている人も猛暑で 命が脅かされています 生活保護を受給している方の保護費を上げるのであれば、働いている人達の給料ももっと上げてほしいです
▲337 ▼11
=+=+=+=+=
そもそも、引き下げられた保護費で今まで生活できていたわけだから、遡って支給するより、今の支給額に下げた率を足せば良いと思う。 一括で支払うとなれば、財産になるわけだから、生活保護の考えからいけば保護から外れることにならないだろうか。 私も一時期生活保護を受けていたが、今は外れている。 それでも、医療費だけでもかなりの額になり、残りは生活保護以下しかない。 医療費がかからないだけでも、どれだけ楽なことか。 お腹が痛い、風邪をひいた、歯が痛い、生活保護なら直ぐに病院に行ける。 今は我慢するところは我慢するしか無い現状ですよ。 入院なんかしたら、手術なんかしたら と考えると不安でしか無い。 そんな不安が無いのが生活保護です。 必要な人には出すべきだが、手取りが少ない労働者を含む国民の納めた税金から出ていることを忘れてはいけないと思う。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
長年救急隊をしてきましたが、生活保護受給者の全てとは言いませんが、良い生活していますよ。毎日のように救急車を呼び、早く病院連れて行け!と横柄な態度の方は少なくありません。朝食から某ハンバーガーチェーンのバッグ何とか食べてたり、出前でカツ丼、最新のiPhone!所持、犬まで飼ってたり、子供に習い事もさせてます。 皆さん、生活保護受給者の実態を知らなすぎです。どんな生活をしているか最も把握しているのは、簡単に119番通報されて向かう救急隊です。現在、全国の救急出動が増加し続け、本当に緊急な患者さんの所へ到着まで10〜20分かかる状況なので、助かる命もたすかりません。治療費無料、薬代無料、救急車呼び放題、酒飲んでギャンブルやって、犬猫飼って、働かず。文句を言う前に働いて下さい。
▲173 ▼15
=+=+=+=+=
私は生保を受けてないけど生保以下の生活費で生きている。それを不幸とは思ってないし旅行にも行ってる。食費は夕方半額になる肉や魚をまとめて買って来て冷凍にしてそれを食べてる。本当に生活が大変ならそう言うのを買えば良いんじゃない?贅沢しなければ1カ月の食費二人で2万とかでやっていけるよ。まぁ我が家は息子が光熱費を出してくれてるから多分生きていけるのかもしれないけど。
▲304 ▼44
=+=+=+=+=
生活保護を一種の利権と化しています。働く時間が皆無なのだから、最低でも労働者より、一日八時間は余力あります。自治体としても仕事を斡旋するなどして、減らすべきです。働かざる者食うべからずです。掛け金払っていないのに、生活費貰えること自体が異常なのです。文句あるなら働きなさい。無理してでも働くことが生きるということです。年金より高い金額で文句言うのが筋違いだと思いますが。生活保護の制度そのものの見直しが必要です。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
必要最低限の生活の基準を明確にしませんか? 今の日本社会は安い給料で働いて趣味などにかけるお金も無く1日の食費を1000円かけないように暮らしている人も大勢いると思います。 一方で生活保護で毎日1円パチンコに入り浸っていたり、ブランド品を集めていたりする人も一定数いる現実があります。 そこを認める、若しくはグレーゾーンで覆ってしまうと安い給料でも納税し生活している方々が日本国憲法の定める必要最低限の生活が出来ていない事になり、違憲という事になりませんか? だからこそ、厳しくてもしっかりと基準や規定を用いて線引しなければ血税を払っている国民は納得出来る訳がありません。 不正受給なんて論外です。
▲121 ▼8
=+=+=+=+=
解体工事現場の脇で90歳くらい、腰がくの字に曲がった誘導員のお爺さんがこの炎天下の中、丸一日仕事をしてました。 自分も体と頭が働くうちは最期まで働こうと思いました。事情がある人ない人いるんだろうけど、自分は生活保護に頼らず生きていきたい。生活保護に頼ると人間として大事な部分が事切れてしまう。
▲193 ▼35
=+=+=+=+=
本来なら、仕事を定年退職して第二の人生とか言いながら、長年苦しみに耐えながら働いた分残りの人生を楽しく生きて行きたいことでしょう。しかし、それが出来ない。このご時世、年金のみでの生活では限界があるから。だから年金を貰いながら、第二の人生を諦めて働かなくてはならない。とんでもない話しですよ、言ってしまえば、片足を棺桶へ突っ込むような歳まで働かなくては生活して行けないというのが今の世の中の実情です。この果てしない苦しみに比べれば、生活保護受給者の方は何百倍も恵まれているはずです。自分達を中心に考えるのではなく、世の中の状況を見て改めるべきです。まず、不満なんて言えるはずがない!
▲82 ▼13
=+=+=+=+=
それぞれ事情があるのは理解できるし自分自身も似た境遇になり生活保護を受ける日が来るかもしれないことを念頭に置いてでも思うことがあります。 現金で給付するから色々問題が出ると思うので住に関しては生活保護受給時のみ住める団地での入居、食はフードロス削減のため食べれるにもかかわらず廃棄されてしまう食品の配給、衣に関しても下着関係以外はいくらでもあると思います。 それぞれを管理運営するにもコストはかかるかとは思いますが少なくとも今のように使途不明な人が居る中頑張って生活していり真面目な人までも一括りにされ叩かれることは少なくなるのではないかと思います。 国家運営されてる方は私よりもっと利口だと思うので今よりよい制度を考えて貰えないでしょうか。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
>原告側はすべての受給者への謝罪と、保護費の未払い分をさかのぼって支給することなどを国に求め、交渉が続けられている なんで、生活保護のお金を支払っている立場なのに、謝罪しないとならないのか。 減額されたというが、国民年金よりは、遥かに高く、医療費や 税金の免除というオプションがついてくるではないか? 保護費の中から、それらの支払いもある程度しているのなら まだわかるが、保護費の中に、医療扶助として組み込まれていて、その部分は、上限なしじゃないか。 それなのに、謝罪だの、保護費の未払い分払えだの 節約もせずに、何言ってんの
▲155 ▼14
=+=+=+=+=
生活保護受給中です。 この類の裁判は正直迷惑でしかない。 誰も頼んでない。バシッシングされることで余計自分達の立場が悪くなるだけ。減額された額でも生活は出来る。やりくりができないなら例え元の額に戻ってもそれじゃ足りないって騒ぐだけだろ エアコンも暑い時間帯だけつけて扇風機も併用したら設定温度が高めでも結構涼しく過ごせます。 電気代が足りないなら収入控除分何かしらで稼げばいいこと、それだけあれば電気代の補填は、充分にできる。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
28℃ですが…普通に。 暑いけど、ちょっと節約しないと物価高だし。 節電キャンペーンでポイント貰えるし。
生活保護で28℃だから気の毒なんですか?それは理解できないです。 事情があって就業できない方々へ生活保護は必要な制度だと思います。 でも生活保護と同等の給与の方々は居住費も医療費も光熱費基本料金もNHK受信料も誰も補助してくれませんからもっと大変です。
なので、猛暑だとか病気になるとか心情に訴えるような話が広がれば益々正当な理由で受給している方々の立場を悪くします。 境界域でギリギリ頑張っておられる方々がいることも忘れちゃいけないと思います。
▲73 ▼10
=+=+=+=+=
都道府県での認定の温度差も大問題 本当に誰が聞いても認定させてあげないといけない方が認定されない地域もあれば働けるのに何で認定するのと言う地域もあります。 各都道府県の温度差が無くなりちゃんとした対応になれば無駄な認定も減り受ける必要がある人達がちゃんと認定され国民からの批判も無くなるかと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
猛暑で命を脅かされるって! 保護の方だけではない!! 猛暑の中身体張り仕事してる方がいる 国民の税金で保護費が出てる事をわかって言ってるとしたら?それは、少し改めて頂きたい! 年金生活の方の方がどれだけ大変か? 医療費だけでも無料で診て頂けてるだけでも、 年金生活の方や課税ギリギリの方より恵まれていると思う。
▲103 ▼6
=+=+=+=+=
「原告側はすべての受給者への謝罪と、保護費の未払い分をさかのぼって支給することなどを国に求め」 判決で一応は違法になってるので、落ち度を認めての謝罪はあっても良いと思うけどさ、過去にさかのぼって支給しろってのは違うだろ。 今まで生活してこれたんだから、今後の支給は減額分を戻してくださいってなら分かるが、これでは過ぎた分まで貪ろうというようにしか見えない。 本当に困窮してて困ってる人は、そもそもこんな訴訟には参加しないだろうし、ちゃんとしてる保護者もいるとは思う。だけど、こういうのがクローズアップされるたびに、こういう姿勢が目立つもんだから「だから保護者は(呆れ)」って言われる原因だと思う。 それに、年金より高額なのは許せんって感情もあるし、自分もそうだったけど、最近は、年金も保護費も、納税者の手取りが増えれば相対的に上げられることに気付いたよ。そういう政策をしてくれる政治家はいないけどさ。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
生活保護を受けている人は年金生活者よりも優遇されているのにひっそりと感謝の念を持って生活するならまだしも、不満を言うなんて論外です。納税者の生活が厳しくなっているので生活保護費は減らしてもらって結構ですと言うくらいの気持ちでいて欲しいものです。
▲60 ▼7
=+=+=+=+=
そりゃ仕事もせずニートのような暮らしをしていて 自宅にいるだけなら光熱費はかさむでしょう。 なら涼しいコンビニでもよいからバイトしたら? 働けるとわかると働かざる得ないから、 病気を装っている人もいると思います。 暑いのみな一緒だし、汗だくで働いている人もたくさんいる。 もちろん高齢の方も。 年金も払って来ない、蓄えもして来なかったのは誰の責任でしょうか? 何らかの理由をつけて引き上げて、贅沢をしたいだけなのでは? 正直もらいすぎと感じてるし、年金受給者より低い場合すらあるなら最低限度以上の暮らしをしてると思います。手取りが10万もあるのに足りないと言ってる声も聞く、自炊をして本当にやりくりしたら食費も押さえらるでしょう。なんなら余ると思いますが、タバコ酒はやっていませんか? この人達楽したいだけだと思います。
▲90 ▼12
=+=+=+=+=
設定温度を28度とかにして電気代節約しているのは、税金納めてギリギリ頑張ってる世帯も同じです。 それで万が一熱中症になって病院に運ばれたら、納税してる世帯は有料ですが、生活保護世帯は無料ですよね。 医療費無料って、当たり前の話じゃなくて生活保護の方の特権みたいなものです。 これだけ社会保障費が上がってしまっているので、生活保護世帯も1割でも2割でも医療費を払うべきです。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
働けど働けど、保険料も税金取られてお米も高いしギリギリで生活して電気代も節約しています。 この猛暑の中で現場で交通整理をされてる高齢の方も見かけます、皆頑張ってます。朝から晩まで何をされてるのでしょうか。
▲177 ▼11
=+=+=+=+=
生活保護受給日にパチンコが混むのは実際に起きていること。こういった事象をなんとかしないと、税を納めてる側は受給額の増加になかなか賛同しにくいところがある。本当に余計な出費もないなか、切り詰めて暮らして、その結果足りなく熱中症になってしまうというなら最低限度の生活が出来てないと判断できるが、この記事でインタビューに出ている人たちの支出内訳を知りたい。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
生活保護においては本当に苦しい方もいます。 一方で支給日にはパチンコ屋に並んだり取材陣に札束を見せたりなどの者も いるし不正受給者もいるので、一般的には分断的な見方をしてしまう傾向はあるのだと思います。 人間裁判とも言われた朝日訴訟などもありますし何が健康で文化的な生活なのか?というのは明確な答えは出ないです。 最高裁で段階的な引き下げは違法とされました。後の補償などはいわゆる厚労省が主体となりどのようなものでやっていくかという事なのでその辺のどのようにやるのか?というとこまではまだいってないのかもしれません、、
▲31 ▼10
=+=+=+=+=
「今、命が脅かされている人たちに必要な支援をすること」と「保護費の引き下げ分をさかのぼって支給すること」とは全く別であり、むしろ相反するものである。すでに保護を受けてきた人たちに追加支給をしても、不公平が拡大するだけ。話を混乱させないでほしい。
▲82 ▼7
=+=+=+=+=
記事読んでないけど、何故生保者になったのか。 納税者は、生活費が足りなくなっても誰も助けてくれない。 生保者は義務も果たさず、権利だけを主張する。そんな人をギリギリの生活、制覇者以下の生活をしている人が助けなければならないのはおかしい。
収入がない理由によっては生保を断る事も必要。
ちゃんと年金を掛けて来た人には、生保とは別に、支給する制度を作って、明確に生保と分けて欲しい。 払っても払わなくても同じ金額を貰えるのは、違憲としよう。
▲61 ▼7
=+=+=+=+=
義務を果たさず権力だけを主張するのはどんな気持ちなのか疑問だ。 生活保護者の就労支援にも携わった経験から、少しでも働けるだろうに働く気持ちのない人が多すぎであり認定継続のために自治体に言われて通所しているだけだと思う。 保護認定すべき人だけはしっかりと認定して、その他は生きるか死ぬかの判断を本気で考えさせればいい。甘えてないで自分に厳しくさせなければならない。死ぬのがいやならば働くだろう。国や自治体には1円たりともムダに使うお金はないはず。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
家賃と生活費で12万円くらい支給されるのだから米は買えると思う。 冷房補助金は、自宅で熱中症になる人もいて、重症化すると医療費が高額になるので、住民税非課税支給を止めて夏だけ支給したら良い。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
支給額が全てもらえて、税金無し。医療費0円。住宅費支給有り。他にもあるかも知れませんが、一般人の手取り30万円ぐらいあるのと違いますか。国も生活保護者の1ヶ月の総支援額の平均を出したらどうか?最低保証の権利にして下さい。 国民も納得できると思いますよ!
▲39 ▼11
=+=+=+=+=
自分の近所の総合病院では、背中の曲がった高齢女性がトイレ掃除をしています。かなり年配だし、重い荷物をこのお年で持てるのかと驚きますが、健康である限り、働くべきでしょうね。ないなら、ない生活でしょう。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
ん~ 原告団の方はちょっと足早すぎませんかね? まだ最高裁の判断が出てからわずか一月程度ですからね。
行政機関も最高裁の判断に沿ってチョンボした事務手続きを適正な形でやり直す事自体は確定事項のようなものですが、その為に必要なモノを揃えたり調査したり等の準備を行う期間は当然ですが必要です。
更に、本制度は逆ピラミッド型の根幹を担い、逆ピラミッド構造で最下層の本制度より上に位置するように構築されている様々な社会保障制度の基準を決める材料の中の一つである根幹データとしても活用されていますから、本制度のデータに誤りがあれば、これら全ての影響を受ける他制度も含めてやり直しの必要が想定できるので、国としては簡単なお話では済みません。 あらゆる方向の国民らに大規模な影響を及ぼすヒューマンエラーです。
ゆえに、国は現在どのような方策や手段等により最短で適正かつ迅速に国の責任を果たせるかを検討中かと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
義務を果たす庶民はもう限界です。 今以上の負担も我慢も勘弁してくれ そりゃ権利はあるんだろうが 常に人の財布を覗き手を突っ込む様な生活は いい加減に止めにしませんか? 暑いなら扇風機や水風呂に入る 食べ物に不満あるなら家庭菜園をする 無関係な他人に負担を強いてる自覚を持って 精一杯の努力をして頂きたいし 感謝の気持ちくらい持っても良いと思う。
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
年金生活は生活保護よりずっと少ない。病気で働けなくなっても、それなりに内職したり、少しでもお金を稼ぐ努力をしてる受給者もいるぞ。 受給者は家計簿とレシート領収書を添付して不正がないようチェックを受けるようになれば、慎ましくなるのでは?長い間、地道に年金を積むのがどうか?と思ってしまう。 生活保護、母子家庭手当てなど受給のための戸籍上離別なんてざらにいる。 裁判を起こすなんて論外。 現役世代は必死こいて国民の義務をはたしてるんだ。
▲122 ▼14
=+=+=+=+=
一生懸命暑い中働いてるにも関わらず、高い税金払って、安い給料貰ってる私達も生活苦しいんですけど? 非課税で国から色々お金の支給もあり、病院代金も無料ですよね? 働いてる我々の税金から生活保護費が出てる事お忘れでしょうか? 引き下げは違法? 高い税金を安い給料から引く方が違法だと言いたい。 毎日暑い中、どれだけ辛い思いをして働いてるか分かりますか? 生活保護者の中には働けるのに働かず、生活保護費が支給される日に朝一から銀行並んで、ギャンブル行ってる人多いですよ。 私達納税者は、ギャンブルする為に高い税金払ってる訳じゃないんです。 国や市もしっかり生活保護者の調査して下さい。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
この頃のエアコンって以前より省エネになっているんですけど、冷房の温度設定されていると言われる28-29度と例えば25-26度だったら月にどれくらい電気料金が変わるでしょうか。その金額が大きいなら具体的に示したほうが説得力は増すんですけどね。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
生保受給者は夏場に一箇所に集めてあげたら? 体育館みたいな場所で就労訓練を朝から晩までやる。 とりあえず冷房がついてる場所ならどこでもいいけど。 夏場の冷房代はかからないし就労訓練もできるしで一石二鳥でしょ。 真面目に訓練しない者は支給を停止するって条件は必須ね。 自由な生活をしたいなら自分で働いた金で生活をすればいい。 みんなが汗水垂らして働いて稼いだ金から命をつなげさせてもらっているなら、この程度のことは当たり前にやらないと申し訳がたたないよね。 生保制度を今すぐ改正して早速やりましょう。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
今、物価高で国民全体の生活費用が下がってる…。生活保護の方だけでなく…。 無いお金は出せないんです。。 それを踏まえると、使い道を見直す方が現実的。生活保護が必要でない方を洗い出して、本当に必要な方に回す、…でいきませんか…。 見返りも無く、ただ施す事を求められても、厳しい。。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
今現在裁判にも原告として参加し、この会合?みたいなものにも参加し声を上げるコトができている状況である。
では今現在ご存命ならば、少なくとも減額された金額でもなんとか乗り切れたというコトを、自らが証明している状況だと理解できますかね?
しかも裁判に掛かる費用の生活保護者の負担がゼロだとしても、裁判所までいく体力も気力もあれば、なんなら少ない保護費から交通費までも捻出出来ると。
一般的な勤労や納税をしている人たちの大多数は、給料などの収入だって多少の増減はあるので、少ないなら少ないなりのガマンや切り詰めた生活をするコトが当たり前です。
最高裁が判決を出したので、それに従い厚労省が判決に沿って精査し減額分の支払いは当然としても、厚労省のこの件の現在の窓口担当者が謝罪しても1円たりとも保護費は増えませんよ。
それでも1円にもならない謝罪が必要ですか?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
働きたくても働けない、生活保護しか生きる術がない、だから少ないと生きていけない… 気持ちはわかります。
ですが働いても働いても崖っぷちから抜けられず、身体もメンタルも壊しながらも医者に通う余裕すらなく、税金、保険料、年金の支払いにも追われながら生きてる人達もたくさんいます。 節約の為にエアコンの温度を高めに設定している?そんなのは生保受給者じゃなくてもしてますよ。 キツい言い方になるかもしれませんが、働かずも何とか節約しながら生きていられるだけもマシでは?働きながらも、もう生きていたくない!と思い悩み、それでも歯を食いしばって生きてる人達の方が圧倒的に多いのですから。 自分はそう感じます。
▲91 ▼12
=+=+=+=+=
生活保護自体廃止すれば。本当に必要な人もいるはずだが、悪用されすぎ。一旦廃止し厳格な新制度を作成すべき。適正に受給していれば反対する人はいないはずです。
▲149 ▼14
=+=+=+=+=
生活保護者に対するバッシングや誤解されている人が多いようですが生活保護者がどんなに苦しい生活を強いられているか車の運転も出来ない食べたい物も買えず下着や運動靴も買えない、、風呂も1週間に一回夏はシャワーで済ませる食事は安い物ばかり。どこが恵まれているのでしょうか。バッシングをしている人も本当に困っているなら覚悟を持って生活保護申請をして生活保護者がどんなに苦しい生活をしているか実体験すれば分かるでしょう。何の理解なく生活保護者へのバッシングは止めて下さい。本当に困っているから裁判になっている事を分かっていただきたいと思います。
▲11 ▼81
=+=+=+=+=
『生存権』・・・・・か。 確かに、誰しも生きる権利はある。人の情けにすがって生きる。生活保護に頼って生きる。そして当然の権利とばかりに、絶叫する。 それが許せない自分が居る事も確かである。何故だろう? 誰しも、一生懸命に生きている、辛い毎日の歯を食いしばって生きている。 誰もが、人生で数回分かれ道に遭遇する。片や下り坂、もう片方は、登り坂である。どちらに進んでもマサカと言う坂である。そしてその坂で2度、3度迷ったら、坂道を転げ落ちるように心身共に落ちて行く。 そこに、小さな格差が生まれ、次第に格差が広がって行く。 長い人生を生きて来た人達は、誰しも、経験した事があるはずです。 人の考えは人の数だけ有ると言います。しかし人の生きる道は、数えるほどしかないと、いう事でしょう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
表に出てきて訴える元気があるなら働いでくださいよ。 病気・障害で働けない方には公費での「最低限度」の支援は必要ですが、「快適」な生活がしたければ自身・親族でなんとかしてください。 働いていても「快適」な生活ができない人たちもたくさんいるです。お金が足りないと騒いでいる人たちは、詳細な支出内訳を出して欲しいものですね。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
電気代、仕事終わって帰宅してから翌日出勤するまでエアコン使って、休日はまるまる使って今月の請求は5000円をちょっと超えた位だったよ。 ずっと家に居るから電気代で悩む。 タダ金を得る為に割ける労力があるのならば、図書館なり、涼むのと散歩がてらイオンにでも繰り出すなり、働きに出かけるなりすればいい。 他のみんなだってこの酷暑の中、必死に外に働きに出てるわ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
古古米などを生活保護者に配布して、現金の支給額を減らしてください。 生存権は守れるし、備蓄米の廃棄をしないで循環できます。 生活保護者には可能な限り物の支給をしてほしい。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
何かと叩かれる生活保護受給者、日本人が不景気になり収入が安定しなくなりストレスが溜まり発散する為に弱者を叩く、バブル期みたいな時に生活保護受給者を叩く事なんて無かった、若者がいない世の中で団塊世代や団塊Jr.達が増えて若者が支えきれない状態なのだと思う、ギャンブルや不正受給とかごく僅かなのに全ての受給者がしてるみたいな言い方はやめた方がいい、ほとんどの受給者は慎ましく生活してることを理解してほしい。
▲17 ▼46
=+=+=+=+=
生活保護に関する問題がニュースになると「生活保護以下の生活をしている人間がたくさんいる」と訴える人が多く、確かに現実問題そうなんですけれど、過剰な税金や上がらない賃金などで生活が苦しいことと、生活保護者の生活の質云々は分けて考えるべき話だと思います。少なくとも、間違った知識や思い込みで「だから生活保護者は贅沢だ!」と訴えていてもあなたの生活は良くなりません。仮に望むように生活保護費の内訳を公表し、削れるところを削ったところで賃金が上がり税金が下がるとはとても思えないのですが。裁判を起こしたり、戦い続ける体力気力があれば何かできるだろうと思うのも理解できますが、かといって声を上げ、戦わなければ見向きもされない問題だったでしょう。減額分を遡っての支給は求めすぎだと思いますが、物価高に応じて変動した年金の差額分くらいは安堵されてもいいのでは?と思いますよ。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
本当に病気で働けない人達はいいと思いますが、本当は働ける人達は仕事を見つけることを最優先にすべきです。猛暑で命が脅かされているのは、この炎天下で出社している人達や、屋外で作業をしている人達なのですから。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
記事を読んで思ったのはエアコン温度を28℃にしていると言っているが、自分も28℃です エアコン温度は1℃設定を変えると電気代が10%も変わってきます 電気代はエアコンが全てではなく、冷蔵庫やテレビなどの他の電力を使うものも関係してくるので数百円は節約していると思うが、猛暑で命が脅かされていると主張されてもピンとこない コメが買えず、そうめんばかり食べているという人も、食費以外の他の支出はどうなのか? それとも生活保護受給者というのは全員がコメが買えず食べていないのだろうか? 領収書付きで家計簿提出を義務付けるべきなのではないか? 税金が原資なので当然あってもいいルールだと思う それでも生活が苦しいという人には、もっと受給額を上げてあげようという声も当然のように出てくると思う
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
生活保護費を受け取っている人の方が豊かな生活してるくない? 年金だけでは食べていけず貯金を切り崩したり、アルバイトしている高齢者もいるし、給料が上がらず結婚や出産も出来ない若者もいます。心身ともに不自由がある人なら生活保護費を貰うべきだけど、外国人や働けるのに生活保護費を貰っている人がいるのがおかしな話です。
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
ペンの組み立てとかの在宅ワークしたら…? 生活保護制度に頼ってるという事は他人の金で生活してる事を忘れてないか…? 手足が動くなら、ペンの組み立てぐらい出来るやろ… これからは手足が動く方々は在宅ワークで仕上がり数で金額を決めるべきやろな… それなら、ギャンブルに行く暇もないし… 速やかに生活保護法は法改正すべきやな…。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ厚労省の立場で考えると(なるほど)とは思う。生活保護受給者には知ったことじゃないだろうが、実は国にはもうお金がない。もう借金できる環境でもない。税収は過去最高かもしれないが出ていく方も多い。結局財政赤字。これには生活保護受給者も大いに関わっている。つまり、もうない袖は振れない状態ということは認識すべきだろう。
ここで三権分立について考えてみよう。 「司法」は「行政」にやれと言っている。しかし行政はやりたくてもできない。…この場合、誰が司法の命令を担保するんだろうか。行政の範囲は広大で、とても司法は実力行使などできないのではないだろうか。仮に無理矢理やったとしても庶民生活には大きな影響が出る。一方で「立法」の存在などもはや話にならない状態。となると行政はあえて無視するしかないかもしれないな。その方が大多数の国民生活のためだ。 つまり、今後は国家の踏み倒しも普通にあり得るということだ。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
猛暑でも部屋の中ですよね。この猛暑でも外でガードマンで働いている年金受給者の方もいますよ、病院で点滴打ったとか言ってますがその会計も無料ですよ。猛暑で働いて熱中症になって点滴打っても支払いしなくちゃいけないんですけど。もういい加減、生活保護受給者の医療費無料廃止にして欲しいです。
▲40 ▼6
=+=+=+=+=
働いていても厳しいよ。 私など日々5時間勤務で、手取り10万くらいだから。 社会保険料支払ってるから、手取りが安くなってる。 私は癌を患ってから、正社員ではなくなり、フルタイムでは働けなくなった。 手術後2年間、治療に専念したけど、投薬治療の影響でホルモンバランスが崩れて、関節が曲がるなど、色々と他の病気になっている。 それでも、働かないと家計が苦しいので、働いています。 病気をしたから働けないって、よっぽどだと思う。 フルタイムは無理でも、自分に合う仕事を見つけて、ちょっとでも身体を動かした方が自分の為ですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日中は外仕事で常に熱中症と隣り合わせ 朝はパン1個、昼はそうめんが多い、夜は半額惣菜 1ヶ月の食費は3万ちょい スマホは使い過ぎず月3000円くらい 電気もLEDだからたかがしれてる うちのエアコンいつも28〜29度設定してるが寒いぞ? 光熱費も月に2.5万くらい 服や下着や靴はテムで買って5000円くらい 家賃は3.5万だが、月に2万の貯金してる。 給料手取りで12〜13万でも、生活できる。 別に命が脅かされてはない!笑
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
日中は外仕事で常に熱中症と隣り合わせ 朝はパン1個、昼はそうめんが多い、夜は半額惣菜 1ヶ月の食費は3万ちょい スマホは使い過ぎず月3000円くらい 電気もLEDだからたかがしれてる うちのエアコンいつも28〜29度設定してるが寒いぞ? 光熱費も月に2.5万くらい 服や下着や靴はテムで買って5000円くらい 家賃は3.5万だが、月に2万の貯金してる。 給料手取りで12〜13万でも、生活できる。 別に命が脅かされてはない!笑
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
場合によっては、自動車の保有も認められている。 だとしたら、エアコンなど猛暑を避ける費用も助成されているはずだ。 だから、生活保護の受給額を減額しても、「猛暑で命が脅かされている」ということはない。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
①生活保護者は猛暑で命が脅かされて倒れても病院でタダで診察受けれてタダで処方薬もらえますよね。何なら涼しく清潔な病院に入院する事も不可能じゃないし、自由な時間も 多い。 ②生活費に困り、支援もなく炎天下の中で 倒れるのお構い無しに働かなければいけない 方々は健常者にはいっぱいいますよね。 当然、自由な時間は少ない。 倒れて入院でもしようものなら収入もなくなるので入院費払えないでしょうね。
さて、①と②はどちらが恵まれているのでしょうか。(ただし、①の方々の中で本当に 必要な被保護者は除く)
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
【要請行動の会場となった東京・永田町の衆議院議員会館には猛暑の中、「いのちのとりで裁判」の原告ら約100人が集まった。】
こんな猛暑の中これだけの事してるんですよ!って言いたいのかな?
こちらは仕事しても税金 病院行っても金 もちろん給料から家賃なりローンなり
電気台こちらももちろん苦しいんですけど 食費減らしたり工夫しないのかな? 私も生活苦しい時ふりかけが唯一のおかずだった時もあるんだけどなぁ。
苦しいならバイトでもしてみたら? 体力ないなら内職でも! 甘えすぎじゃない? と思います。
▲80 ▼12
=+=+=+=+=
•怪我·病気·子育て·介護などで例えば1年ぐらい社会復帰出来なかったら履歴書にも空白期間が出来る。面接で空白期間がある部分を必ず問われる。履歴書だけ見ればこの人はどうせ直ぐ辞めるだろうと最初から人物的に相応しくないとパンダされる。怠けて仕事に就いていなかったわけではないのに....。こうして更に就職に手こずり、空白期間がまだ延びる事になり、どこに面接に行っても、非正規の求人でも不採用になり、やがて生活保護者になる。生活保護者を差別する風潮があるが、いつ自分が病気になるか?怪我をするか?又、子育てをする様になったりかの誰かを介護する様になるか分からない。いつ自分が当事者になるか分からない。企業が空白期間が長い人に対してもっと今の時代に合わせるべきだ。空白期間がある人を差別的な目で見なければ、もっと少しでも仕事に就ける人も増えると思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
昼間は図書館とかスーパーのフードコートで過ごしたらエアコン使わなくてすむのに…図書館で勉強でもして自分で稼ぐ方法を見つけるのがいいと思う。一生懸命働いて私達が納めた税金でいつまでも悠々自適に暮らせると思わないで欲しい。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
真面目に働いて収入の1/4を税金で持っていかれてる人達は仕事で疲れた体で必死に節約してるんですよ。 その少ない手取りから高額な医療費払って病院にかかりながら働いてる人もいるんですよ。 訴訟する時間あるなら動ける人は働いて欲しい。 こんな制度があるから甘える人が出てしまうんだから生活保護は廃止して欲しい。 頑張って働く人達の足を引っ張るような制度はいらない。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
40度を越す職場でスポットクーラーのみで働いてます。動き回るのでクーラーの吹き出し口から一歩でも外れたら猛烈な熱気に包まれる環境で汗だくで8時間動きっぱなしです。還暦近く癌闘病中でしんどいけど働かないと生活出来ません。シルバーに登録して少しくらい働いて下さい。生活保護費を増やせは他人に金を出せと無心してるのと同じです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
この件になるといつも炎上するけど、生活保護支給は日本人及び外国籍でも10年以上納税してるとか永住権を取得しているとかに限定するべき。 無駄遣いが多すぎるから本当に生活保護を必要とする人が犠牲になると思っている。
▲113 ▼8
=+=+=+=+=
訴える能力と体力があれば、電話でできる仕事やリモートワーク等、自宅でも仕事をしてお金を稼ごうという意欲を少しでも持たないのでしょうか。この暑さの中、皆苦労して働いている方もたくさんいらっしゃるはずです。
▲9 ▼2
|
![]() |