( 312038 ) 2025/07/31 04:05:54 2 00 石破首相を「どこまでも醜い、奇妙な生き物」と表現した北村晴男氏。この一件を“個人の暴走”として矮小化してはならない理由週刊SPA! 7/30(水) 15:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f8378fcafc337d7bb79a00ae1b46307e46c9c6e0 |
( 312041 ) 2025/07/31 04:05:54 0 00 日本保守党の北村晴男氏 写真/産経新聞社
参院選比例区で当選を果たした日本保守党の北村晴男氏の発言が波紋を広げています。“敗北を喫した石破茂総理が衆議院を解散する”との誤情報を引用して、<どこまでも醜い、奇妙な生き物>だと、自身のXアカウントに投稿したのです。
この発言に対して、各所から批判の声があがっています。『行列のできる相談所』(日本テレビ系)で共演していた橋下徹氏は自身のXアカウントで、<これまでは単なる一弁護士で好き勝手言えたが、これからは税金で飯を食っていく公人の国会議員だ。発言の仕方を一から勉強しろ>と、かつての仲間をいさめました。
また、普段は石破首相に批判的なネットユーザーも、さすがに擁護のしようがないといった様子です。一線を越えた誹謗中傷である。これが大方の認識です。
言うまでもなく、北村氏の発言は論外です。しかしながら、これを個人の問題として矮小化するわけにもいきません。なぜなら、今回の一件には現代の政治や選挙が抱える問題がわかりやすくあらわれているからです。
まず、北村氏の“悪口”には全くセンスがありません。政治家の仕事が言葉を使って人々を動かすことだとすれば、北村氏はその資質を欠いていると言わざるを得ないでしょう。
これは、悪口がよくないという意味ではありません。むしろ、悪口ほど言語能力が問われる技術はないということです。
では、北村氏はなぜ言語能力を欠いているか、具体的に見ていきましょう。
北村氏が石破首相を「醜い」と称する心理には、彼の主義主張と石破氏の政治姿勢が相容れないものであるという思いがあります。
しかしながら、相容れないと表明しただけでは北村氏自身が正しさや優位性を証明できません。そこで、石破氏のビジュアルを揶揄することで、自らの正義を主張する方法を選んだのです。彼の立場を踏まえて言うならば、“保守ではない石破はブサイクなのだ”というメッセージを込めたかったのですね。(編集部註:29日の会見で北村氏は「外見は全然問題にしていない」と述べた)
石破=醜い=間違っている。こういう論理を打ち立てるために、刺激的な言葉を単純に直列で並べたわけです。
しかしながら、今回の炎上が示したように、この種の表現は自分への逃げ道を塞いでしまうことにもつながります。刺激的なメッセージを強い言葉で伝えようとすると、内容と語句の形状が密接につながっているために、ひとたび間違うと身動きが取れなくなってしまうのです。
つまり北村氏のアジテーションは攻撃に全振りしすぎなのです。
かつての政治家は、もっと言葉に対する警戒心を持っていました。「言語明瞭、意味不明瞭」と揶揄された竹下登元総理の分かりづらい国会答弁も、政治家にとっていかに言葉が命取りになるかを知っていたからこその自衛の手段だったのです。
しかしながら、そうした曖昧模糊とした対話の中から、お互いの腹を探り合って、論点、妥協点を見出していく熟成の様が、かつての政治にはありました。
それが様変わりしたのが、平成以降の劇場型政治です。そしてSNSによって加速度的に政治の言語が劣化していっています。
「いいね」をクリックするのと同時に理解できる程度の平面的な文章が秒単位で拡散されていく。その一方で表面的な刺激だけは濃縮され、支持する人達の声も増幅されていく。
そんな歯止めの効かない軽薄さが選挙の主流になってしまったことが、今回の参院選であらわになりました。北村氏の“暴言”は、その象徴的な例なのです。
そしてもう一つの問題は、そうした暴力的な言動がSNSでの影響力と結びついたときの依存性です。SNSへの依存はヘロイン中毒に似ているという説もありますが、北村氏を見ているとそれもうなずけます。
その理由は、SNSが負の感情に対して大きな成功報酬をもたらす構造を持っているからです。
つまり、ある日突然北村氏は石破首相を「醜い」と言うようになったのではない、ということです。『行列ができる相談所』に出演していたころの余裕とユーモアのある語り口が、政治に関わるようになってから様変わりしてしまいました。そして、その過程にSNSが深く関与しているのです。
対立する勢力に向けた批判、罵倒、呪詛を喜ぶフォロワーが増えていき、自身の影響力の大きさに自信と快感を得る。そうした日々の繰り返しが、今回の暴言を生む温床となったのです。
当然それはワナです。フォロワーから悪口を期待され、応えようとすると、負の感情の奴隷になってしまう。瞬間的な「いいね」は、そこで立ち止まって考える余裕を奪います。するとフォロワーから承認という形だけの報酬を追い求めることになる。
北村氏のように、学識、職歴、資産、社会的地位を持つ70歳近い立派な人物であっても、なにかの拍子にこのルートに乗っかってしまうと、冷静な判断力を失ってしまうのです。
だから、今回の騒動は北村氏個人だけの問題ではありません。
SNSを上手く活用した人間が有利な選挙戦だとするならば、ゾンビのような中毒者が勝者となる。そんな危険な時代を迎えているからです。
文/石黒隆之
【石黒隆之】 音楽批評の他、スポーツ、エンタメ、政治について執筆。『新潮』『ユリイカ』等に音楽評論を寄稿。『Number』等でスポーツ取材の経験もあり。Twitter: @TakayukiIshigu4
日刊SPA!
|
( 312040 ) 2025/07/31 04:05:54 1 00 この議論では、主に北村氏の発言についての賛否が交錯している。
北村氏の表現に対しては、「政治家としてのマナーが欠けている」という意見や、表現が不適切であるとの指摘が多く見られる。
この対立は、メディアと政治家、または保守と左派といった間の緊張関係も映し出している。
(まとめ) | ( 312042 ) 2025/07/31 04:05:54 0 00 =+=+=+=+=
典型的なストローマン論法です。
ストローマン論法とは、議論において、相手の考え・意見を歪めて引用し、その歪められた主張に対してさらに反論するという間違っている論法のこと、あるいはその歪められた架空の主張のことです。
北村氏は「石破総理の外見を醜いと言ったわけではない。石破総理の政治家としての姿勢、人間性に対して醜いと主張した」と説明しています。
プロの執筆家なら「最低限の確認」と「最低限の良心」を、心掛けて欲しいと思います。
▲3029 ▼726
=+=+=+=+=
筆者は北村氏の発言全体を見直した方がいい どこをどうやって解釈すると記事のようになるのだろうか? 逆に僕にはさっぱり理解できません
北村氏は石破氏の政治姿勢や過去の言動との不整合について語っているのは明らかだし、それがあまりに自分に都合よくねじ曲げている姿、この場合の姿は立ち振る舞いの事ですが それが醜いと表現しているに過ぎない
何故こんな事がわからないで彼は記事を書いているのかと思うし、編集部もこれを取り上げるのだろう 逆に何か政治的思想的なものを感じてしまう
▲2546 ▼555
=+=+=+=+=
昨年総裁選で石破政権(石破/森山/岩屋/村上の4悪)が誕生してから自民党支持を止め石破を選択した自民党議員の落選をもくろみながら野党に投票し続けてきました。衆参2回の国政選挙で過半数割れという自民党史上初の黒歴史を作ったので石破政権退陣を心待ちにしておりました。ところが3回連続で大損失を出したにも関わらず一般社会常識では到底許されない続投宣言をする大恥さらしを演出しているので毎日ストレスがたまり続けています。これに輪をかけて石破続投を支持する世論調査とか全く理解しかねます。石破政権の10か月どこを評価すれば続投宣言や支持につながるのかその根拠が全く理解不能です。北村先生は石破政権によって日本が壊れかけていくのを見過ごすことは出来ないと急遽出馬して97万票も獲得した人ですから石破政権退陣は彼の目標でもあるのです。その様を表現したポストは素晴らしかったです。是非初志貫徹してやり遂げて下さい。
▲93 ▼12
=+=+=+=+=
石破氏の総理総裁にしがみ付く政治姿勢は醜いと言う他ない。日を追うごとに北村先生の発言の真意と形容の仕方について理解者が増えているのが何よりの証拠。この記事を書いた人はネットニュースを等を適当に漁っただけで満足な取材は一切してないだろう。昨日の保守党の定例会見を見た上で訂正したほうがいいと思う。
▲1598 ▼277
=+=+=+=+=
行き過ぎたグローバリズムの反動で、ヨーロッパでもアメリカでも、どこも保守派が台頭してきています。イギリスは「リフォームUK」、フランスは「国民連合」、イタリアは「イタリアの同胞」、ドイツは「ドイツのための選択肢」、アメリカはドランプ大統領。今や世界中の先進国で保守がトレンドとなっています。このままでは左派は青息吐息となるので、その流れを止めようと必至な状況。左派や左派メディアは保守派の発言を切り取って炎上させ、保守派のイメージを下げさせようと躍起になっているので、これもそのような流れのものでしょうね。
▲338 ▼67
=+=+=+=+=
言葉は心の鏡ですから、北村さんには同じような表現で批判された経緯があるのでしょう。潜在的に考えていた事が無意識に出ただけです。ご自分にブーメランのように同じような非難が来ています。心を改める、お公の場で言ったのだから公の場で謝罪なりするべきでは。最も言われた方は初当選の変な言動くらいにしか思っていないのでは。北村さんが評判を自ら下げただけです。謝罪だけしてお終いにすべきです。最も建設的な意見を公表して下さい。税金の無駄使いと揶揄されますよ。
▲54 ▼109
=+=+=+=+=
これを書いた人は日本保守党主催の記者会見を見ていないですね。 別に外見を醜いと言ったわけではない。 石破さんの政治家としての姿勢、生き様、人間性に対して醜いと評したのです。 私も北村さんの意見に賛同します。
▲2096 ▼472
=+=+=+=+=
SNSがSNSがと騒いでいるが、実際国民が政治に関心を示したのはSNSのお陰だ。大手メディアの報道をみてるのかね?今は大手メディアの報道なんか信用ならないから、年配者ですら観なくなっていますよ。そりゃそうでしょう。自分達が導く為の情報しか報道しないものね。国民の知る権利なんてこれっぽっちも考えちゃいない。 残念でしょうがこの流れはもう止める事は出来ません。非常に良い流れだと思います。国民に真摯に向き合う政権であれば石破政権でも支持されたと言う事です。
▲552 ▼117
=+=+=+=+=
記者会見など色々見た結果個人に対する誹謗中傷などに値する文脈でもなく意味も批判対象にならないと小学生でもわかる様な内容だったと思います。メディアも切り抜き動画などを見て記者会見で質問されていました。この様にメディアに騙される様な事のない様に、注意喚起が必要だと感じてなりません。
▲480 ▼79
=+=+=+=+=
しかし、北村さんはそれくらいあり得ない石破総理だと表現された。事実、自民は選挙で議席を減らしています。選挙の公約は守れないと発言してますし、そんな総理大臣なんて聞いた事ないですし、じゃあ何を信じて投票するんだ?負ける前提で候補者を立てているわけで、考えられない人が総理大臣をやってしまっている現実を突きつけられて国民は完全NOを投票した。その結果は真摯に受け止めるというのであれば、間違いなく、議員辞職以外には ないのかなってくらいの責任は取るべき。にもかかわらず、このまま居座る宣言をするあたりが、北村さんがいう表現になっていると思いますが。逆にもっと声を大にしていくべきことですね。
▲776 ▼142
=+=+=+=+=
北村先生がスパイ防止法の成立に動き出した途端にマスコミや維新による言葉狩りが始まりました。国家の安全保障を脅かすスパイの存在と抑制はどの国にとっても大きな課題です。にもかかわらず、わが国はスパイ罪すら設けていません。スパイ行為そのもので逮捕できないのは、世界で日本一国だけなのです。よっぽどそれを成立されると困る連中がいるのですね。しかし北村先生や日本保守党の政策には文句がつけようがないから言葉狩りでなんとか対抗しようという見苦しい限りです。そもそも醜いが外見ではなく石破総理の権力にしがみつく姿、内面であることは中学生の読解力でも理解できることです。そんなことだから左寄りの政党は大きく議席を減らすことになったのですよ。
▲1178 ▼231
=+=+=+=+=
筆者の個人的な感情がこもった記事だとしか言いようが無い。余程筆者は北村氏に対して面白く感じないのだろう。筆者の様な記者が北村氏の様に核心めいた発言をすると独特な発想が発動し発言の意図から離れた記事にこしらえるのだろう。傍から見ると筆者は大きく見えない力を持った方々が後ろ盾におり、この様な記事を書いているのではないのだろうかと感じざるを得ない。
▲104 ▼26
=+=+=+=+=
自分に都合の良い解釈をして相手を叩く行為は、社会で生きている人間全員が目の当たりにしたことのある現象だから、容易に想像付くし拒絶反応もかなり強いものがある。
裏金よりパワハラを行った議員の方が風当たりが強い&長く言われ続けるのも有権者が容易に想像出来る行為だからに他ならない。
不適切な言動なのだから、ありのまま書けばいいんだよ。
あまりこういった記事を書くと世間は自分の望んだモノとは逆の反応を起こす事になると思う。
▲100 ▼38
=+=+=+=+=
この記者もネットに入り浸り過ぎているのかもしれませんが 表現の過激化や劇場型選挙に乗せられている人なんて一部であって 多くの国民はこの状況を冷ややかに見ていますよ。
北村議員の発言が外見ではなく石破氏の姿勢を指していることくらい皆わかっています。 問題は表現の是非ではなく、国会議員としての仕事に着手することなく 批判や悪口を言うことばかりに精を出している点でしょう。
▲766 ▼234
=+=+=+=+=
北村さんの言は、少なくとも「余裕とユーモアのある語り口」でないのは、誰しも認めるところとおもう。SNSでは余裕もユーモアもない直接的な罵詈雑言が、共感者にはたまらない刺激となって刺さるのだろう。真実というものは、激しい言葉でなくとも、真実であるがゆえに伝わる。ところが、ユーモアに包まれていたり、婉曲な表現だったりすると、自らの考えや思いに酔いしれている人には、不十分に映る。しかし朴訥なことばであっても真実が伝わると言うのが、リテラシーのある社会の状態であり、汚い言葉の裏の心が察知できないからリテラシーが無いと言うのは違うと思う。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
まともに日本の景気浮上をやらず、結果として産業が育たず地方創生もできない。安全保障は中国の脅威をスルーし続ける。石破総理個人の問題であるかはともかくとして、政権という組織としては危険極まりないと考えるのが普通です。 個人の暴走以前に石破政権がやるべきことをやっていれば選挙でも勝てたし、北村氏が立候補することもなかったでしょう。
▲169 ▼21
=+=+=+=+=
コメンテーターとかインフルエンサーとかなら、北村氏の言い方もありでしょう。しかし政治家として、仕事をしていく立場であれば批判はすれども最低限のマナーは必要だと思います。そう言う意味では実績のある橋下氏と比較しても、政治家としては未熟者と言わざるを得ないと感じます。国会や委員会でどう言う質問するのか見ていきたいです。
▲69 ▼150
=+=+=+=+=
外見じゃ無いと説明したところで、人それぞれ理解しますよね。 だってどちらとも取れる言葉です。 例え内面だとしても、もっと紳士的に発言して欲しいと個人的に思います。 私は石破首相に辞任して頂きたいし、北村議員を応援しています。 だからこそ、こんな事でニュースにもなって欲しくないし、くだらない。 もっと日本を良くしようとする激論を交わして欲しい。
▲140 ▼91
=+=+=+=+=
多様性AIが拾ってくるコメントも酷いのが多いね。どういう仕組みなのだろうか?わざわざ酷いのを拾って社会の分断を煽るつもりなのかと思ってしまう。まさか外国が干渉していたりしないよね?言語の劣化は、日本社会の分断を煽るとともに、日本人の精神の劣化を招くと思う。ファクトチェック、品位のチェック、誹謗中傷のチェック、Dot干渉を防ぐ仕組み等、Yahooニュース自身が確立していかないと、日本を壊す道具になってしまうよ。自分の周囲ではSNSが日本の政治に及ぼしている悪影響を憂慮する人が増えている。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
橋下さんは言葉遣いは悪いけれど、北村氏や百田氏らを厳しく諭している。
>普段は石破首相に批判的なネットユーザーも、さすがに擁護のしようがないといった様子です。一線を越えた誹謗中傷である。これが大方の認識です。
と指摘する通りだし、橋下さんが激しい言葉で非難したのも「一線を越えた誹謗中傷」だからでは。 そしてこの7月、選挙で当選した、あるいは躍進したことで慢心したがゆえの問題行為や発言が多発している。 「何の影響力もない人間がこれから頑張ろうとしている人間の足を引っ張らないで下さい」のへずま君しかり、TBSに抗議攻勢した参政党神谷氏しかり。 さらに今回の北村氏もそうだし、大躍進したことで思わず口を滑らせてしまったのだろう。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
確かに、北村氏の発言を容姿に対する批判、嘲笑と捉える方もいるでしょうから、表現には注意するべきでしたね。
ただ、普段の北村氏の言動から今回の発言を読めば、石破総理の行動、発言、考え方に対して「奇妙で醜い」と表現したのだろうと捉える方が自然だと思うのですが。。
今回の件に関してはメディアの無理な解釈と、個人的な関係性も有っての事なのか勝手にヒートアップした橋下徹氏の勇み足。
あ。橋下徹氏はオールドメディアとズブズブの利害関係者だから解っててやってるのかもね。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
日本保守党の記者会見で、この件について北村氏が話している映像を見たが、この記事の筆者のようには感じなかった。 ”個人の暴走”ではなく、北村氏は、反対派が非難するのを想定して、このような表現をあえて使ったように感じたね。 北村氏が、反対派と思われる記者に対して逆質問して、それに対して記者はまともに答えられない状態だった。客観的に見れば、北村氏の「勝ち」といったところだったね。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
本当の事、事実を言ってるだけでは? オールドメディアのデタラメな報道よりも北村氏の率直な言葉の方が信憑性があると感じる。
この方は以前より物事に対してストレートに伝えてスタンスだという事は多くの人に知られている。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
どこかで止めないと、立花氏を放題した辺りから歯止めが効かなくなってきています。どこでどう止めるかは難しいのですが、子供への影響も考えると、一回は明文化してネットリテラシーとして周知すべきかと思います。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
自民党内での非難や批判は、総理からしたら「お前たちも責任があるだろう!」という気持ちになるのもわからなくはない。 でもそれは自民党内での問題である。総理大臣としてもう少し広い視点で物事を見てほしい。この1年、前任者から引き継いだ負の遺産を減らすことなく自然に任せて増やし続けてきた。国民にとって有益とは言えない総理大臣である。
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
北村氏の言動についてのメディアの反応を見ると、どのメディアがどの程度のメディアなのかがはっきりくっきりわかる。
彼のはっきりした言動が、逆にメディアやコメンテーターのおかしさをくっきり浮き上がらせる。
自分で考えられる国民にはこんなにわかりやすいことはない。
やはり、政治家はこうでなくてはと思う。
▲23 ▼9
=+=+=+=+=
日本語は豊かな表現ができる言語として魅力的だが、反面省略した表現をすれば真意と違った受け止められ方をしても仕方がない難しい言語。 とは言え、講演などリアルタイムでの発言ではないのだからチェックする時間は充分にあったはず。 また、講演などでも芸人ではないのだから、ユーモアとか政治家には不要だし、他の政治家の悪口言うより、国民のためになる政策論議に頭を使って欲しい。
▲125 ▼157
=+=+=+=+=
この一件をもってみても、左派マスコミオールドメディアは全て石破擁護に回ったと見るべきか…もう民意もへったくれも無いのか日本!さらに石破にとって「運の良いことに…」 ただ、一方の参政党はこの週末、各討論番組における梅村みずほ氏にによる活躍を見るにつけ、代表だけでなく「こんな隠し玉かあったのか」と思えるほど痛快であった。不謹慎かも知れないが確かに政治は面白くなってきた。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
北村さんが醜悪と表現した件についてですが、参政党に対する的外れな揚げ足取りが、かえって自民党全体への反発を招く結果となってしまったように思います。
オールドメディアや一部の過激な批判勢力が、こうした言葉尻を捉えて攻撃材料にすることは予測の範囲内です。 実際、自民党に投票しなかった多くの方々は、北村さんと同様に自民党の現在の在り方に疑問を抱いていたのではないでしょうか。
北村さんへの信頼が揺らぐとすれば、それは一時的な表現ではなく、今後ご自身の考えが大きく変わり、日本の主権や独立性に逆行するような方向に進んだ時だと考えます。
とはいえ、今後もこうした不用意な発言が足を引っ張ることのないよう、言葉選びにはより慎重であってほしいと願います。
▲153 ▼57
=+=+=+=+=
加害者なのか、被害者なのか、分からないという記事。それも、そうか。
人間という存在は、一括りにして論ずることはできないだろう。北村氏も、平静ならユーモアのある論者なのかもしれない。だが、石破氏を批評するにあたって、その平常心を忘れてしまった。そして、現れたのは、北村氏の心の中に潜む闇であったのかもしれない。
今度の"醜い云々”は断じて良くない。この言葉を、北村は何度も加速度をつけて発出したようだ。我を忘れたと言ってもよいようだ。
こうなっては、大炎上するだろう。 日頃、注目されていた人物が羽目を外すと、そのリアクションもまた巨大化する。
北村氏という人物を知らぬ私まで、負の存在として知ることとなった。SNSとは、恐ろしいものだ。
▲12 ▼32
=+=+=+=+=
外面を言ったのか内面について言ったのかはさておき、普通の教養と慎みのある人なら、他人に対し「醜い」とか「奇妙な生き物」等と公然言ったりしないことだけは事実。特に保守であればこそ日本人としての慎みある表現や他人への一定の敬意といったものを大切にするは
▲10 ▼11
=+=+=+=+=
もう最後の一線であったはずの「自分が言われてどう思うか」という境界は 弁護士職にあって政治家になる人が率先して言う事で失われた
過去には出演した役についての中傷で自殺者が出て大問題になった事さえ 忘れてしまったのだろうか
政治家は公人だから何を言っても良いだろうと言う意見は多いのだろうが その垣根が分からない人が一定数いる事がコメを読んでいればよくわかる 要は今まで裏アカ界隈だったやり取りを弁護士政治家が表で行ったという事で 犯罪を法の番人が中傷を肯定してしまったようなものだ
弁護士出身の議員としての法律議論を期待していたが 立法府の職責を期待するのはやめた 今後はマスコミの切り取りネタ元の位置付けにする
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
北村氏曰く、石破氏が破綻した論理を述べるのは、私の人間観察からすると人柄の問題だ。そこで『X』で手短に『醜く、奇妙な生き物』と言った。『醜い』というのは外見ではなく、行動から推察される人柄だ」と述べましたと、弁護士先生お得意の黒を白と言いくるめる手法でしょう、今まではその手法が通用した法曹界でしょうが、国政を担当する国会議員が公に述べる内容ではないと思います。北村氏は今回の言動から、自己正義の強い方だというのがよくわかりました。世界は、自分を中心に回っているという凡な思想ですね。
▲28 ▼83
=+=+=+=+=
しかし選挙が終わったと思ったら、左派メディアは見事に分かりやすく保守系の政党をたたき始めましたね 私は別に参政党や保守党を押していませんが、これほど露骨に非難記事を書かれれば、なぜここまでたたくのか調べるとなるほどと納得できる構造が見えてきました 今までずっと非難して来た石破政権を擁護することも含めて・・・ オールドメディアは参議院選挙の結果を全然受け入れていませんね
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
これは石黒氏のほうが歪曲して内容を伝えているようです。 北村氏は石破総理の外見を言っているのではなくて言動を言っている。また、公約を守らなくても何とも思わない二枚舌。 こう感じているのは北村氏以外にも大勢いると思います。 よくぞ言ってくれたと思っている人がほとんどだと思います。
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
北村さんの言いたいことは良く理解できます。ただ、石破はハンサムだとか、ゼレンスキーはオシャレだとか言ったトランプさんのようにユーモアを交えればこの筆者みたいな人達から揚げ足を取られなくなるのではと思いますので、私からのささやかなアドバイスです。
▲48 ▼130
=+=+=+=+=
個人的には、失言だったらこんな単純なミスをする人間を議員にしておくべきではないと思うが、狙ってやってるのなら問題ないと思っている。
そもそも石破さんが辞めないのがおかしいのだし。それをうまいこと炎上させて、でも責任にはならないように攻めてるなと関心する。本当に狙っているのならね。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
メディアがなんと言おうと、国民の想いを代わりに代弁してるだけのこと。 これからは、ある程度こういう議員が増えていくことが国の繁栄につながると思う。 欧米、西欧では、大人の政治だが、日本の政治はその足元にも及ばない。それを選択してる国民も敗戦、憲法の足かせをはめられて、これだけ大人しい国民に成り下がってしまった。 海外のように言いたい事は、自分の責任で発信しても良いと思う。 1億総幼稚化と言われて久しいが、もっと大人になろうではないか!
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
左派は左派言論礼賛翼賛体制以外は言論、報道の自由と呼ばないから仲間が批判されたら言葉じりを捉えて難癖つけレイシスト扱いし言論封殺、統制しようとする。連中のいつもの手。別に外見について差別的に言った訳ではないし石破には批判されるだけの材料があるから言論の自由の範疇だ。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
北村議員は石破首相自らが時の首相に対して激しい責任追及をして退陣を促していた事実と、今回自らが責任追及していた事よりも酷い負け方をしたにもかかわらず、言い訳にもならない言い訳を並べたてて首相の座にしがみつく政治姿勢について発言したものと言っています。 それを勝手に容姿に対しての発言と決めつけてバッシングしている人達や、この記事を書いてる記者の方が石破首相に対してよほど失敗極まりないのではないでしょうか?
▲215 ▼46
=+=+=+=+=
辞任した方がいいと思うならそう言えばいい 言葉には魔力がこもります
どんな言葉を発信したとしても それはいずれ必ず自分自身に返ってきます
いい言葉も悪い言葉も
snsに関してはその影響力がより顕著で 発信する時も発信される時も より大きな力を生みます
その発言で自分自身の身を滅ぼすことがなければいいですね
私は法律相談所とかよく見てたし 悪い印象なかったけど この一件だけで一気に嫌いになりました
石破さんが辞めるべきかどうかは別問題
どんな理由があれ言っていい事と悪い事が あると思います
国会議員としての自分自身の立場を 今一度よく考えるべきです
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
北村晴男さんの負けない姿勢が素晴らしい。 説明も丁寧で、この自民党の外国への土地売買。ソーラーパネルの中国人と、国会議員の利権。環境破壊。カンボジア技能実習生の強盗殺人。待った無しなのに、選挙前には寄付金をちらつかせ、終われば、しないという。本当に醜いという表現が、ぴったり。 日本保守党は、変な人を炙り出すと論じていた。まさしく、国民が連立してるように、コメントには、沢山北村晴男弁護士を支持してほっとした。北村晴男弁護士のおかげで、 少しずつ、日本は良くなるかもしれない。
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
北村晴男氏の「どこまでも醜い、奇妙な生き物」という表現は、単なる暴言ではなく、政治家としての本質を突いた歴史的な一言である。選挙で他人に辞任を迫っていた本人が、三連敗しても居座り、地震の可能性を理由に継続を正当化する──これはもはや政治の仮面をかぶった自己保身の怪物だ。外見ではなく、言行不一致と責任逃れの醜悪さを描写したこの比喩は、政治倫理の崩壊を象徴する発言として記憶されるべきだ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
テレビ出演で北村議員を見た感じでは、容姿も含めての典型的なアテンションエコノミーとしての立場から発言してるようにしか見えませんね。 日本保守党自体、減税と同様に維新で指揮権を持てない人たちが分派しただけで、保守の定義が維新から改革断行と減税として引き継がれてて国体保守とは違う立場の人たちにしかならない。 石破政権も自民党も信頼を失って終わりだが、後釜が参政党と日本保守党に旧民主党の集まりとは不安ですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
私は「醜い」とはこういう意味で使ってます。だから容姿のことと勝手に捉えないでほしい。 って…、弁護士さんそれで成り立つのですか?パワハラはどんな定義ですか?醜いって表現、容姿のことかというのがまず浮かびまません?
いくら酷く罵っても、「ワタシ的には」で言った者勝ち。それは通用しない世の中を望んでます。 もう議員さんなんだから、今は人を守る法案を作る側なんですよ。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
表現の自由という言葉もあるけどね。 石破の失政・失言の数々とそれに伴う国益の損害、経済の停滞、海外からの信頼の低下、 自身の過去の言動を棚上げしての責任逃れを総括すれば、 気持ち的には同意したいところもある。
▲294 ▼158
=+=+=+=+=
北村氏の一連の発言に関して 弁護士会に対し、懲戒請求が出されて居るみたいなので、 本業で在る弁護士として、どう言う判断が下されるのか、 それを待つべきか。 一方、議員としては、撤回や謝罪はしないとのスタンスの 様で、それで逃げ切れるかどうかも含めて。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
橋本氏は、かっての輝きもテレビ出演し始めてから失った感がする。おおいに賛同し、期待すること大であった、その昔だ。 今や、「どの口が言う」と言うしかない。 石破首相のこれまでの言行と、今発信する言行との不一致は、議会人トップ の立場からすれば、おおいに批判すべきだ。 まさに、立憲民主党の「人には厳しく、自分には大甘な体質」となぜか合致している。立憲民主党の立場からすれば「似た者同士」としてエールを送りたい立場ではなかろうか? 石破首相が続いている限り、わが党に利ありと読んでいるかもしれない。
ともあれ、橋本氏には自らこそ自省すべきだと言いたい。かっての輝きを見たいものだが、今のままではダメだ。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
「ビジュアルを揶揄」の時点で読む価値がない。北村氏が石破首相の見た目、例えばモーニングの着こなしがだらしないというニュースに対して「醜い」「奇妙な」というポストをしたらそうでしょう。
しかし全く違う政治のニュースに対してポストしたのもをビジュアルと紐づけるのはご自分がそう思ってるからでしかない。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
北村さんも言葉使いに若干問題はあったかとは思うが、昔から与党野党間でも多々あったかと。本来ずっと以前にスパイ防止法は制定すべきことです。政治家の体たらくと国民のお花畑思想で今日を迎えているのが実情です。
▲127 ▼24
=+=+=+=+=
「今回の件に限らず、意見が合わない人には、どんな汚い言葉をぶつけてもいい」
「むしろ、汚い言葉で目立ったもん勝ち」
と考えているのか人が少なからずいることに驚き。
少しでも考えてみてほしい。
いずれ、暴言、罵詈雑言の矛先が自分、そして家族にも向きかねないことを。
卑劣な言葉が飛び交っている限り、絶対にないとは言い切れないよ。
▲36 ▼59
=+=+=+=+=
北村のいろんな発信を聞くと、
「俺のことはメディアは取り上げないだろう」 これを何回も言っていたように思う。
そして、どうしたらメディアが取り上げるか、策を打った。 まんまとメディアが取り上げた。
非常にうまい戦略だったね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
正直言えば失言だと思うけどさ、失言と不倫ばっかり話題にしてんじゃないよって思うわ。もっと根本的な政策で激論してほしい。 外国人に日本の土地所有を無制限で許すことの是非とか、いくらでもあるだろう。
▲74 ▼17
=+=+=+=+=
杉村某以上に薄口なコメントと分析。
残念だけどSPAもオールドメディアの括りに自ら参入したことを選んだことを、カミングアウトしたようなもの。その自覚がないのなら、末期症状。
根拠は他のオールドと同様切り貼り記事を元にした分析を展開していること。北村氏の言う「奇妙な」というのは、安倍元総理が1次政権時に参院選で敗北した際、「民意にNoを突きつけられたのだから潔く退陣すべき」と前方鋭く迫ったのに対し、自身は3回敗北したのにまだ総理の座にしがみついていることの整合性を疑問視しての発言。
案の上、オールドはそこを詳細には説明せず「言葉遣いガー!」と発狂。ただ、救いはSNS。大半はもう切り貼りに慣れて疑う習慣が身についている。それすら見抜けないオールドはそろそろレッドカードを突きつけられるだろう。
政権交代は国会だけでなく、メディアでも起こりうる事態。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
民意としての選挙結果は二回とも「石破にNo」を突き付けたわけで、 制度設計の本義として、地位に恋々としてる様は醜悪としか形容が出来ない。
だから、北村の発言はそれなりに支持されるんじゃない?
いや、「自民党は支持できないが、参政党のような極右の〇〇達が政権を取ることは許されない。そういう隠れた民意もある」って言うのは議会制民主主義を愚弄してるような傲慢な話でしょ。
むろん、公人が失言で失職まで追い込まれるというのも判るけどね。 少なくても責任者は責任を果たすべきだ。
▲142 ▼52
=+=+=+=+=
弁護士がコメンテーターとして持ち上げられ、国会議員まで上り詰めたのだから、意見を吐く方向を間違えてます。
新人で、選んで野党の少数政党を選んだののだから、国会議員として、新たな法案を作る為の行動へ踏み込むこと第一なのでは?
少数で不平不満を呟いているだけでは、税金の無駄遣いです。
本来の議員活動へ目を向けるべきです。
国会議員だったという肩書だけしか求めてない残念な人なのでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
現代はね、政治家と言う言葉が正しくない様に思います。 彼らは政治の事などまともに考えていない。 利権の采配、業界団体との癒着、税金を使う仕事をどんどん増やして、財源がない財源がないと繰り返す。 外務大臣と長つけば外国にお金を配るばかり。 各大臣は税金の取り合い。 国民の事など考えて政治をしていない。 彼らはどれだけお金を手に入れたら、まともに政治をやってくれりの?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
スポーツに「綺麗な勝ち」と「醜い」或いは「卑怯な」勝ちがある様に政治家の言動にもそれがある事を北村氏は言っている。例えば柔道で技有りで優位に立って(最後まで積極的に行かないで)後は逃げて勝っても醜い勝ちと多くの人は見るだろう。外交を外務大臣に投げて「我関せず」の姿勢も多くの人には「歯切れの悪い」醜い政治手腕と写っている。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
ずっと自民党を批判していて選挙では自民党に投票していない左翼連中が、選挙が終わった後に現在の総理に辞めないでっていうデモを起こしたことじたいが異例でそんなのみたことないでしょ、そしてメディアもそれを報じた。 財務省解体要求デモやワクチン反対デモの方が圧倒的に集まった人が多いのに報じなかったにも関わらず数百人程度しか集まってないものをとりあげた。
左の人たちにとっては今の日本をめちゃくちゃにしていく総理大臣の方が都合がいいからだってのは誰の目から見てもわかる。
もうそういったものを見てるだけで背景が歪んで見えて醜いなって思いますけどね。その歪みの中心にいるのが石破さんだから
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
私は保守を標榜しない者だったら許す。日本の古典的保守は日本人としての品格を求めた。私の師である人物は国文学者であり剣道の廉氏だった。厳しかったが常に言葉の裏に優しさがあった。つまり私が言いたいのは保守を求める人は何よりも言葉を大切にする人だ。北村氏、もっと言葉を選んでいたらどうだったか。今後彼は石破氏と相まみえることに心が痛むだろう。
▲33 ▼150
=+=+=+=+=
それだけ石破の破壊力が凄いんだろう。 物価高対策をせず消費税を死守し、関税交渉ではトランプに負けっぱなし。 挙句の果てに選挙結果を無視とは、石破個人の暴走と矮小化できない。 石破の裏には、社民・共産だけでなく、4億円裏金で逃げ切り「司法の敗北」と言われた小沢一郎までいるようだ。 日本の繁栄を許さず、民主主義を壊したい集団がいるということだ。
▲60 ▼26
=+=+=+=+=
左派らはこの発言のレッテル貼りを、論戦では勝てない弁護士北村氏、選挙口組み新興勢力の日本保守党を貶めたいだけが目的なのだろう。 違うと言うのなら 安倍氏事件後の朝日新聞川柳について 論評ねがいます。 だから、オールドメディアや既存政党が国民から離れていくのです。
▲61 ▼12
=+=+=+=+=
スパイ防止法に意欲的な北村晴男氏のネガティブな記事が止まらないですね。何かの圧力がかかっているのか、記事を出している所にもスパイがいるのか。自民党を筆頭に何をやらかしても辞任しない政治家が多いんだから、国民はこんなことで北村氏を引き摺り下ろそうとしないですよ。日本国民の為に動いてくれる人の邪魔をすることが今のメディアの仕事なんでしょうか。もっと報じないといけないことありませんか。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
正確に聞くと容姿を醜いといったのではなく、これまで散々、麻生元総理、安倍元総理の選挙敗戦を受けて石破総理が批判していたのに…ということなんですよね。たいして盛り上がっていない「石破やめるな」の声が多数派のように流し続けるオールドメディア。保守党に躍進されては困る「何か」があると、どうしても勘ぐってしまいます。
▲311 ▼67
=+=+=+=+=
北村氏は議員に当選し、天狗になっているようだ。たとえ個人的な 見解でもマスコミに公開されれば瞬時に全国に広がってしまう。 つぶやいた一言が誤解され真意ではないと説明を要するようでは 政治家としての資質に問題ありと思う人は少なくないだろう。 政治家は言葉を慎重に選ばないと失言になり、その後の政治生命に 影響することがある。政治家にとって言葉は時として魔物になる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
最近記者の質が著しく低下していると感じるのが、本記事の様な本質を捉えず「言葉尻」のみにフォーカスするタイプがあまりにも多い事です。北村議員はルッキズムに関して何も触れておらず、石破総理の常識では考えられない醜い行動に言及しているではないですか。
▲31 ▼7
=+=+=+=+=
マスコミにとってスパイ防止法が大変困るらしく皆さん躍起になって参政党と保守党を叩きにいっている。 一昔前ならそれなりに効果はあっただろうが今は誰が嘘つきか考える為の情報が多く手に入る。 テレビや新聞、週刊誌に頼る時代ではないのです。 石破を擁護すればするほど左派はイメージダウンで次の衆院選は自公と共に立民、共産、社民の左派色が強い所は劣勢になるでしょう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自分は最初から北村発言は石破氏が選挙に大敗したにも関わらず総理の椅子にしがみ付く様を醜いと言ったのだと理解してたよ。弁護士で人権問題の経験も豊富に有り、自らもイケメン俳優でも無い北村氏が他人の外見を小学生レベルで酷評する筈がないでしょ。無理矢理に北村氏が石破氏の外見を言ったのだと決め付けたい人は大方、左翼支持者の人達だろうね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
子供でも一般的には「みにくい、、、、」という意味を「みにくいアヒルの子」の童話から、見た目を指すことくらいわかっている。このような事すら想定できない北村氏が、一部の国民を代表する国政人に妥当だろうか? これから国政の困難に意見する時、当然の予想や想定が出来るであろうか、甚だ疑わしい。 或いは外見を言ったのか、、、もしそうなら相当に容貌を重視する主義なのだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民からは絞れるだけ絞り取り、搾り取った我々の血税を自分の金のように使う。政党交付金は自民党だけで136億円だ。残ったら返却義務があるので毎年使い切る。
国民の減税の声には、我が国の財政はギリシャより悪いと、子供騙しの論法で逃げ回り、新人議員に配った10万をポケットマネーとウソ吹く。
3回の選挙でボロ負けしても、厚顔無恥で居座り、過去の言動を見事に翻してもどこ吹く風だ。
一般人ならまだしも、我々の税金で国を良くするならまだしも、毀損させるだけの、ウソ付き政治家に「醜く奇妙な生き物」と言って何が悪いのか。あの食事のマナーを見れば、更に恥ずかしい限りだ。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
そんな稚拙な理由で、北村氏ともあろう人が、 首相を貶しますかね。ちと違う気がするけど。 言い方は今後調整頂くとして、 しかし、石破氏一議員の時と、首相の今では、 主張が180°という部分が醜いと。 それは多々ありますね。 首相は財務省か何かの手先? とでも思える発言。 自民党内の石破おろしには抗ってくれて結構ですが、 公約守れないなら、お辞め頂けばいい。 国民への期待を裏切るなら、それは十分辞める理由になる。 それが政治家の存在意義。 そして選挙のケジメでは? 権力闘争の結果じゃない。 本来あるべき国民主体で頼みたい。
▲47 ▼12
=+=+=+=+=
いいじゃねぇーかー、今の時代言いたいことをドーンと言う政治家がいてもいいんじゃないの。 何かに迎合して言いたいことも言えない政治家なんていらないよ。かつてのハマコーや慎太郎みたいなずかずか言う人がいてもいい。 特に百田氏のようなアホがいてもいい。 どんどん国会を掻き回してほしいものだ。今だからこそこう言う人も必要だ。口ではうまいことを言い裏ではコソコソと何やら企んでるジジイたちをギャフンと言わせてほしいものだ。 頑張れ保守党、頑張れ北村、百田。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そこまでの解説はいらないでしょ 北村さんは、引っ込みがつかなくなったから、言い回しを少しづつ変えて、説明してるつもりなんだろうけど。。。もうタレント弁護士じゃないんだから、弁護士であり、政治家であり、しかも国会議員なんだから、しまったと思ったなら、まずごめんなさいして、意固地にならずに説明した方がいいと思うよ。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
政治家は自分の思っていることを正々堂々と発言すべき。 世論の反発を見て後から訂正だの取り下げだのしちゃダメよ。 その発言が気に入らない人は、次の選挙で意思表示をすればいいだけ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
それじゃ、今までそういう発言をした全ての議員をあぶり出すべきだし、ネットで影響力のある人物が発した暴言を全て問うべきではないかと思います。
これぞ排外主義、排他主義ではないでしょうか? 対極する勢力や思想が台頭してくると、総攻撃を仕掛けて来るなんて、もう何が目的か分かられてますよ? それでもメディアは偏った報道や記事を続けるつもりですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
世の中がどれだけ、 北村弁護士に対して批判的なのかはよく分かりませんが、 個人的には彼の表現は全く問題ないと思っています。 そういう人間が一人は存在するということは ここで言っておきたいです。 これは石破総理に限らず、 自民党の存在自体が、 その通りだと思っています。 日本人をここまで苦しめて、 何も責任を取ろうとしていない。 中国に媚びへつらい、 アメリカとまともな交渉もできない。 そしてこのような政党に対して、 何の疑いもなく投票する有権者たち。 正直、 日本はもう半分腐ってると思っています。 腐りかけのりんごのようなものです。 これから10年20年、 もうかつての古き良き日本はなくなっていくのでしょう。 唯一の光明は参政党の存在ですが、 少々手遅れのような感じが否めません。 将来、 アメリカの一部になるのか、 ロシアの一部になるのか、 中国の属国になるのかは知りませんが。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
マスメディアは徹底して北村氏が批判している石破首相の政治姿勢の内容を記事にしたり放送はしない。 誹謗中傷や暴言という部分だけを伝えるのは日本保守党がマスメディアを批判しているからでは。
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
ウェブ検索してすぐにでて来るもので、2024年11月、東スポで見出し「石破茂首相の〝不作法〟連発に自民党関係者はため息 マナー違反は「オタク気質」が原因か」とあり、「日本の恥」とか、おにぎりの食べ方が汚すぎるなどの表現がありました。 「おにぎりの食べ方が汚い」は事実の指摘かもしれませんが、APECでの首相を日本の恥と書いていたり、オタク=マナー違反と決めつけたり、マスコミの発信もたいがいでしたが、当時誰ひとり問題視されていませんでした。 マスコミには誰も品位なんて初めから求めていないが、議員は気をつけろという二重スタンダードでしょうか。
どう感じるかは、受け取る側の主観に寄るところも大きく、境界線が判らないことを大きな声で断罪することは、「個人の暴走」ならぬ「マスコミの暴走」だと思います。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
憲政史上、これだけ辞めろと言われた首相はいない。 選挙で3敗して、懇談会まで開いて、次は総会を開催決定。 これだけ、辞めるように首相という立場柄、辞職勧告やリコールはしないが、それも無視。 こんなの魑魅魍魎が跋扈する永田町でも、珍しいだろ。 それだけ優秀なら凄いのだが、全く優秀ではない。 左翼自民党の石破を応援する人々と左派勢力の人々。 どれだけ少数支持者しかいないか、理解できると思う。 これは民主主義政治ではなく、制度の欠陥が露呈してしまっている。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
コメンテーターとして発言した事も賛否があったはず。 長年コメンテーターとして政治を見てきたなら発言次第で賛否があった事も分かっているはず。
物は言いよう。 そんな事も分からないのか… 分かった上で賛否の風を起こす狙いなのか…
▲10 ▼14
=+=+=+=+=
なるほど 広く知らしめる事 それをプロパガンダと言う 中国のやり方 世界に向けて広く強く発信 ゆえに尖閣の現状を中国の島に日本が違法に侵入していると広めてる だからそう思ってる国がほとんどらしい 静かに黙ってて行儀いい事は事実を失い 奪われる それが今の時代 正しい事が勝つわけではない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
安倍総理のやった事を全部否定したい人だから何としても80年談話でそれも 全部ひっくり返したいと思っているよってそれまでは何を言われても馬の耳に 何とかでじゃないですか この人にとって自民党がどうなろうと知った事ではないどうでもよいと思っているでしょう 普通の議員と思ったら大間違い 時期に分かると思いますけど 首相降りたらいる場所もないでしょうから 出来るだけ粘って自民党を解体するくらいまで頑張れば初めて国民の為に なるだろう
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
北村氏の主張の本質について議論しましょう。 一例で中国が日本に送っている留学生に補助金を出して、実はその学生はアメリカの技術を学んで本国に送っているのが問題!と主張している北村氏に腹落ちする反対意見は一切見ていません。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ氏の発言言動はいかが? ときの首相が反対勢力からきつい批判を受けるのは当然のことであり、自分の姓名をきちんと出してのコメントでもあり、この程度で騒ぐ必要なし。ネット住民の無責任な誹謗中傷とは別物。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
ガソリン減税もやらない 消費税を下げない、減税する財源はなくても裏金を作る財源はある。
物価高対策もやらない、選挙前には金配る素ぶりは見せる。 結果、自民党惨敗でも辞めない。 安倍元総理には「私だったら落選した議員1人1人に謝罪しに周りますよ、私だったら総理を辞めますよ」とまで言った石破氏を「醜い」表現は的確。 まだトランプに言われる前に、先に日本人に言われた方がマシでしょう。
▲44 ▼7
=+=+=+=+=
前の首相の増税メガネのあたりで違和感あった。 与党相手なら何を言ってもいいという空気が急激に濃くなっていったのはあの時だと思う。 およそ周辺国からの分断工作書き込みが遠慮をしなくなったんだろうなと。 北村はそういう空気を当たり前のものと誤解してしまったのだ。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
マスコミが矛先を向ける対象は、民意を無視して権力の座にいすわる総理の方であるべきです。本来、メディアの役割はそういうものでしょう。 ベクトルが反対に向いてることが、現在のマスコミの正体を露呈しています。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
自分もあれは辞めない総理の姿勢に対しての意見で容姿を揶揄した訳では無いと思いましたけどね。 日本保守党が会見でもおっしゃっていたが、あれが小泉進次郎さんに対しての発言なら誰もその様に受け取っていないだろうと。自分もそう思いましたね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
かなり偏った偏光記事だと見受けられます。 (編集部註:29日の会見で北村氏は「外見は全然問題にしていない」と述べた) という記載の通り、解釈を歪めて外見の問題にしたい層が一定数いるようです。 会見動画を確認したらわかる事ですが、会見では質問した記者陣は、全て納得しているようで、反論の言葉すら出てませんでした。 この記事もかなりセコく、本来であればしっかりと説明した会見を元にするべきであり、小さく注釈を記載するだけで、暴走した人と見せかけようとしているようだ。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
この自称音楽評論家さんの記事っていまいち真を捉えていない印象を受けます。この方が書いた他の記事と同じ印象。北村氏が意図する発言内容と違う捉え方をしているのは、北村氏の発言を全て捉えていないのだろう…。ま、言葉の使い方としては北村氏も政治家になったからには注意はしていただきたいところではあるが…。
▲0 ▼0
|
![]() |