( 312148 )  2025/07/31 06:08:18  
00

インドに関税25%と米大統領

共同通信 7/30(水) 21:41 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8799728dfaf98b8ad7d3be10b8798f3e48644bec

 

( 312149 )  2025/07/31 06:08:18  
00

トランプ米大統領は、インドがロシアから武器を購入していることを指摘し、インドに対して8月1日から25%の関税やペナルティーを課すとSNSで投稿した。

(要約)

( 312151 )  2025/07/31 06:08:18  
00

 【ワシントン共同】トランプ米大統領は30日、自身の交流サイト(SNS)で、インドがロシアから武器などを購入していると指摘し、インドには8月1日から25%の関税に加え、ペナルティーを科すと投稿した。 

 

 

( 312150 )  2025/07/31 06:08:18  
00

アメリカは、インドからのジェネリック薬の輸入に25%の関税をかけることが検討されており、この政策の影響が懸念されている。

輸入されるジェネリック薬の約40%がインド製であり、特に医療費が高騰しているアメリカにとっては不可欠な存在である。

高齢者や低所得層にとって、医療コストの上昇は致命的であり、関税の設定が患者への影響を及ぼすと警告されている。

また、カスタマーコストが増加するだけでなく、インドとの経済関係を悪化させるリスクも指摘されている。

 

 

一方で、インドは武器をロシアから調達していることや、アメリカに対しても一定の防衛的措置を取る可能性があるため、アメリカの関税政策には複雑な国際関係が絡んでいるという見解が示されている。

多くのコメントからは、トランプ政権の関税政策が予測され、アメリカの強気な姿勢が示される一方、インドに対してのカードが豊富にあると評価されている。

 

 

最終的には、トランプ政権が示唆する関税が15%に収束するとの見解が多いが、インドの実利優先の外交戦略がどのように影響を及ぼすかが注目されている。

また、日本とEUとの比較も行われ、アメリカが持つ影響力や国益を考慮した議論がなされている。

 

 

(まとめ)アメリカのインドに対する関税政策には、医療費の高騰や国際関係の複雑さが影響しており、最終的に関税が15%に落ち着く可能性が高いとされる。

インドの実利主義がアメリカの要求にどのように応じるかも重要な焦点となっている。

( 312152 )  2025/07/31 06:08:18  
00

=+=+=+=+= 

 

アメリカはインドから大量のジェネリック薬を輸入しており、米国市場で販売されるジェネリック医薬品の約40%がインド産。 

アメリカは医療費が高騰しており、安価なジェネリック薬の存在は命綱。 

インドからの輸入に25%の関税をかけたら、患者の薬代が一気に上がり、特に高齢者や低所得者層に大打撃で自傷行為と言える。 

アメリカ企業もインドの工場に委託製造しているケースが多く、関税をかけるとアメリカ企業自身のコストも上昇。 

また、アメリカはインドを中国封じ込めの重要パートナーと位置づけており、関係を悪化させたくない。 

 

結論 = 15%に落ち着く 

 

▲281 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナ侵攻前からだけど、お安く買えるロシア製の武器はインドや途上国にとって重要な製品。関係に懸念がある周辺国もロシア製の武器を導入しているわけだし、高い武器をアメリカから買っても数で負けてはね。 

ただロシアは武器輸出をする余裕は無く輸出も滞っている。今その理由でインドに制裁をするのは全く意味が無い。更に安い中国から買えば制裁する理由も無くなる。気まぐれ関税としか説明できない。 

 

▲36 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

大幅な譲歩を引き出す為の口実なのか、ロシアとの取引を牽制しているのか不明ですけど、インドの成長率含め脅威に感じている事が起因していても不思議ではありません。 

どちらにしても、実利を重んじるインドのモディ首相がどのような対応を取るのか注目ですけど、長期的な視点ではロシアなど実利を享受しやすい国々との関係性がより深くなる可能性もあります。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

インドに対してコールして見れば?と言えるのが米国。他の国に対しても同じだが、カードが幾らでもあるし、何より立場が強い。そう言うケースではブラフとは言わない。 

 

 インドと言えば、まず頭に浮かぶのがジェネリックの薬剤関連。米国としても医療や保険を押さえる為にも、ジェネリックを推奨するのは日本と同じです。また、米国の大手薬剤企業のカルテルに切れ込んでいるトランプ政権。そんな米国の足元を見ているのがインドで、かなりの輸出量に対して、インドの米国からの輸入ははるかに少ない。ここは日本やEU 同様米国のマーケットを食い物にしてきたインドと言う印象があります。米国としても強気に出るのは当然でしょう。 

 

 また、どっちつかずな傾向も見られ、BRICS内でもうまく泳いでいるのも事実。 

 

 米国がインドに対する要求とは中国を始めBRICSと距離を置くことと、インド市場の規制緩和と市場のオープン化でしょうね。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんは関税に味をしめたようだな。あえて高い関税を科して引き下げるのと引き換えに譲歩を引き出す。これでお金をむしり取れる上に関税は米国ではなく企業が負担するケースも多いから関税収入も爆上がりだ。アメリカ強し。 

 

▲22 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

インドは結局擦り寄らなかったということか 

 

さて、それよりもペナルティというものが気になりますね。 

場合によっては中国と貿易以上の関係あるというだけでこのペナルティが適用される可能性も…? 

 

▲53 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自己肯定感を強めたインドの国家主義者はもはや欧米の植民地主義にも新植民地主義にも屈することはないだろう。米国側が屈服しなければ敵対関係になる。喧嘩を売る相手は選んだ方が良い。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

インドのような人口ボーナスにより、マーケットが確実に育つ国に対して敵対的に関税をかけるのはアメリカの国益を損なうような気がするが。 

日本はインドに売り込むチャンスだな。 

 

▲66 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もロシアからLNGを買ってるけど、それは見逃されているということなんですかね。もっと言えば米国もロシアから買ってるけど、それはいいのだろうか。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう全方位で敵に回す方針だな 

日本とEUはアメリカを敵に回す力も勇気もないから屈服したけど、インドは普通に中露陣営にさらに接近するだけ 

 

▲108 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっとまて25%がペナルティだと?+25%の上乗せじゃなくて? 

だとしたらペナルティのない国々は25%以下と言うことになり、15%の関税と引き換えに不平等条約で80兆も献上する日本が馬鹿馬鹿しく見えてくる。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

インドは核持ってるし人口も世界最大で経済規模も中国に次ぐ3位になるのは確実 

インドを敵に回すのはアメリカでも出来ないだろう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

へぇ、インドを敵にまわすんだ 

いつも通りのマウントだろうけど、地理的にアメリカの真裏で夜間のオンライン業務の中枢国だと思うが、アメリカ経済に打撃与えるんじゃないの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に気分で決めているという最低な行為だね。 

トランプの任期切れまたは弾劾後オバマにトランプがやっている以上の仕打ちを与えるべきだろう。 

 トランプは皇帝が好きらしいので当然最後もその通りに。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍晋三元首相の提唱した「自由で開かれたインド太平洋戦略」とか 

「日米豪印の安全保障協力(Quad)」は何だったのだろうか。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

また世界中がトランプ関税に振り回され、混乱しそう。 

日本経済にも悪影響は避けられないと見ました。 

 

▲31 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

アイフォンも25%だ、おめでとう。トランプからすればアメリカに工場作れとアップルに何度も警告を出していた。その結果だ。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの気まぐれ関税発動ですが、きっとインドからしっぺ返しを受けて・・ 

相変わらずの『TACO』なので、みっともなく醜態を晒すのは自明の理! 

『米国の威を借るトランプ』がどこまで通用するのか見ものですね(*^^*) 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアから原油を買うと100%関税と、反米的ブリックス関税10%はどうなった?。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの〜世界中で結託して無視しませんか? 

関税分、輸出品を高く売ればいい。 

困るのはアメリカ国民とFRB。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが8月16日あたりにトランプさんと会談しようとしてるが、せっかくの15%をもっと引き上げられるかも 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウ露戦争を終わらせるためには、トランプとてやむを得ないでしょう。 

インド中国はいいとこ取りをしていると言えよう。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

インドはアメリカ製の武器を買えなくなるデメリットがあるから強くは出られないと思うけど 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏も歳だから、次の政権でまた自由貿易が復活するのを願うしかない。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本みたいに80兆円の投資枠を課せられるよりは、25%の方がマシ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

でもインド製iphoneは除外と都合のいいようにするアメリカ 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インドジェネリック薬の中間体は、また中国に頼っている。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりインドはアメリカに市場開放はしなかったな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhoneの値段がヤバイことになりそうだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアに対する制裁の一環か。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何でペナルティー受けなきゃいけないわけ。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

インドはロシアの原油を爆買いしてるから仕方ないね 

コウモリ外交のツケだ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まるで何とかの一つ覚えだな 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずやってみな。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そして明日延期 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガンディーの不服従の精神が健在だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これに100%更に加わるわけか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ口だけで実行しないと思います。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

超凄いジャイアン=今のアメリカ大統領様 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

停戦するまで容赦しないだろうな 

 

▲1 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

インド人の特技はなんでもかんでも右の耳から左の耳へと聞き流すことだ。つまり何も気にしていない。トランプが足元にも及ばない。我が道を往く。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権が終わったとき、世界中からタコ殴りにされる米国を予言する 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか我儘な子供みたいだなw 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

はいはい、いつものTACOトランプ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE