( 312188 ) 2025/07/31 06:45:31 2 00 【広島】惨敗で悪夢の7連敗 最多借金11 ヤクルトと3.5差...2回1死満塁で秋山で痛恨併殺 大瀬良が自身の暴投で先制を許し緊急降板 阪神戦10連敗TBS NEWS DIG Powered by JNN 7/30(水) 21:37 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5e09ddf5db2eae54a4c23856af6a84e21909a55d |
( 312191 ) 2025/07/31 06:45:31 0 00 広島・新井貴浩監督
■プロ野球 阪神5ー0広島 (30日 甲子園)
広島は阪神に2試合連続の完封負けで今季3度目の7連敗。38勝49敗5分の今季最多借金11、最下位・ヤクルトと3.5ゲーム差に縮まった。7月は3勝16敗3分で勝率.158、今季15度目の完封負けで44年ぶりの阪神戦10連敗と2年ぶりカード負け越しも決まった。2回に1死満塁の好機で秋山が遊直の併殺となる。先発・大瀬良は4回2死三塁から自らの暴投で先制点を与える。大瀬良は6回に身体に異変を訴え降板、代ったハーンが押し出し四球。8回には松本が大山と熊谷に適時打を浴びた。
野手オーダーは秋山が1番センター、羽月が2番セカンド、クリーンナップは小園、ファビアン、捕手・坂倉で組み末包が6番、矢野が7番、林が8番ファーストに入った。
阪神の先発・村上に1回1死から羽月が左安打、小園は左飛、村上に牽制悪送球にファビアンは死球で2死一・二塁も坂倉は中飛で先制できない。
先発・大瀬良は今季16度目の登板、4勝5敗、防御率2.93。前回の7月16日・DeNA戦(マツダ)は6回2/3を6安打3失点で勝ち投手。今季の阪神戦は2度目、前回の7月9日(マツダ)は6回1/3を9安打3失点で負け投手だった。
大瀬良は1回、近本を一ゴロ、中野も一ゴロ、森下に中安打も佐藤輝を空振り三振に取る立ち上がり。
2回の攻撃で末包が四球、矢野が左安打、林は空振り三振、大瀬良の犠打で大山が三塁に野選し1死満塁の先制機に。だが秋山が遊直、一走・大瀬良が帰塁できず併殺となる。
大瀬良は2回1死から小幡に四球も坂本を中飛、高寺を二ゴロに打ち取る。大瀬良は3回1死から近本に右安打、二盗を決められる。だが中野を空振り三振、森下を左飛に抑え先制点を与えず。
4回の攻撃で1死から末包が中安打、矢野が二ゴロ、林は申告敬遠で2死一・二塁も大瀬良は空振り三振に終わる。大瀬良は4回、佐藤輝と大山に連打、小幡を三ゴロ併殺打も坂本の打席で自身の暴投で1点を与えた。
5回の攻撃は1死から小園が中安打もファビアンは三ゴロでつながらない。6回は1死から末包が中安打も矢野は犠打失敗から見逃し三振、林も右飛に倒れた。
大瀬良は6回、先頭・中野に四球を出し、異変を訴えて降板。代ったハーンが森下に左安打、佐藤輝の二ゴロで1死一・三塁に。佐藤に二盗を決められ大山を申告敬遠し1死満塁で代打・ヘルナンデスに押し出し四球を与え、0ー2となった。大瀬良は5回0/3を83球、4安打、2四球、2奪三振の2失点(自責2)で6敗目。
7回の攻撃は阪神2番手・及川に代打・二俣は遊ゴロ、秋山は左飛、羽月は空振り三振とし出塁できない。
8回の攻撃は阪神3番手・石井に2死から坂倉が右中間にツーベースも末包は右飛に倒れた。
8回、4番手・松本が森下に左中間にツーベース、佐藤輝の二ゴロをファンブル、無死一・三塁から大山にレフトへタイムリーを浴び、0ー3となった。さらに2死満塁とし途中出場・熊谷にセンター前に2点タイムリーを落とされ、0ー5となる。
9回も矢野、林、代打・モンテロと3人で終わり試合終了。
|
( 312190 ) 2025/07/31 06:45:31 1 00 カープ(広島東洋カープ)への批判的な意見が多数見受けられる。
ファンは過去のカープの戦い方、すなわち泥臭く効率的なプレイがどこに行ったのかを嘆き、新井監督の采配への疑念が強く示されている。
今後の展望については、ファンからコーチや監督の刷新を求める声があり、育成や戦略の見直しが必要との意見が優勢である。
(まとめ) | ( 312192 ) 2025/07/31 06:45:31 0 00 =+=+=+=+=
昨日の床田、今日の大瀬良……よく投げていた。ゲームを作っていた。勝ちに等しいピッチングだった。 そして昨日も今日も満塁になろうが、スコアリングポジションにランナーが進もうが、朝山イズムのバッティング。失投を待って仕留めるのみ……無策の選手任せは当然、今日も得点出来なかった。カープは5年前から1軍も2軍も、若手も外国人も成長出来ないから打てない。打撃コーチに人を育てる能力がないのに、「つなぐ」という言葉を多用して打つだけなので、3連打しても無得点が多い。 カープ打線はこの5年間の朝山イズムで長打もなく、足もなく、何もなくなってしまった。策のない打撃コーチから「仕留める」「つなぐ」「絞る」という言葉で選手を踊らせ、具体的にどうやって打つのか?は指導出来ない。プロとは思えないあま~い家族を作りあげた。もちろん来年も不動の1軍打撃コーチとして活躍するであろう。
▲2549 ▼140
=+=+=+=+=
早く阪神、優勝して今シーズン終わって下さい、見ていて可哀想やわ、バックネット裏の大瀬良のタオル持った親子連れが早々と帰ったのを見て、本当に可哀想やった、フロント、コーチみんな変えてくれ、訳のわからん席とか作らんでええから、明日も負けるでしょう、調子の悪い横浜も早くカープとやりたいでしょ、早く最下位に落ちてみんな刷新しろ、こんな覇気のないチームなんかほんま、同じプロか?10連敗、消化試合でも外野の一角で一生懸命、応援しているファンがいることを忘れるなといいたい。
▲2046 ▼77
=+=+=+=+=
「何かのきっかけで上向いていくと思う」。このコメントは監督としての資格なしです。きっかけは監督が作るものです。 なぜ阪神が強いかは岡田前監督が築き上げた勝てる可能性が高い戦略で戦っているからです。プロでありながら高校野球のように先の塁にどう進んでいくかを緻密に考えています。フォアボールの上位は阪神が占めています。藤川監督は岡田監督の戦法に加えて犠打と盗塁の数がリーグ1位です。これに1番〜5番まで途切れない打線が加わり、とてつもない破壊力です。チーム防御率は1点台。広島のお粗末な野球で勝てるわけがありません。 広島が3連覇した時の泥くさい野球を今は阪神がやっているだけです。それに気づかない監督が本当に情けない。せっかく佐々岡前監督が残した選手もFAで他チームに行く始末。今年は床田選手が広島を去るでしょう。みんな新井監督の贔屓癖、知見のなさ、監督としての器に嫌気がさしていると思います。
▲56 ▼1
=+=+=+=+=
最近の試合は采配で連敗している。 今年は優勝、CSなどはなくなった。 新井監督も現役時代に実績のないコーチ陣と 共に戦って大変だと思うが選んだのは監督ですから仕方ないと思う。もう来期に向けたコーチの人選、選手強化を進めてもらい、ファンが球場に足が運ぶような策を是非頼みます。 監督はあと2年しかない気持ちで頑張って貰いたい。
▲174 ▼220
=+=+=+=+=
かーぷの前身は市民球団。、金がないところから始まった。、しかし、ファンは熱心で多い。決して金が無いから負けても仕方がない。などと思うファンなどいない。ホームランが打てる大砲がいなくても、FAで、強打者や力のある投手を取る事が出来なくても、小技、守り、粘り、奇襲、堅守、走塁、それに加えて、リレードスタールやエンドラン、ランエンドヒットなど緻密な作戦がカープの見どころだったはずだ。今のカープは、打順をいじるだけで、何も策が見られない。昨年の9月からこの事態は予測できていた。その通りになっている。森下も床田も森も玉村も皆、出ていきたくなると思う。カープファンも勝つことしかモチベーションは無い。結果が全てのプロだが、結果以上に育成出来ず策もない首脳陣に呆れ返る。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
阪神戦に床田大瀬良森下は登板させなくていいと思う。 野手がどうせ打たないしただ負けが付くだけで投手が不憫。 高や常廣、高橋あたりを阪神戦にぶつけて 今季最強打線にどれだけいけるか試す試合でいいよ。勝てたら彼らも自信になる。
▲1196 ▼30
=+=+=+=+=
例年の広島は特定の投手(苦手投手)は打てないという恒例な試合だが今年は苦手投手に関わらずどの投手も打てないのではと感じる。今まで私が見たカープの中で1番ひどい…。一発で流れを変えるバッターもいない、メンツを見ても伏兵ばかり。長打を期待されていた末包やモンテロが未だに本塁打は未だに2桁も達していない。こういう残酷な状況を作ったのは打撃コーチを長年勤めながらも誰も育てておらず生涯現役安打49安打の反省皆無の朝山にある。早く監督と引き連れて退いてくれ。
▲1129 ▼34
=+=+=+=+=
もちろん名選手が名コーチになるわけではないけど、朝山とか打撃コーチになれるほどの実績ある人材か?実績なくても打撃コーチとして結果が出ているのなら良いが、結果は出ていない。このチームは松田のお気に入りしか首脳陣になれないのでまずはそこの体質から変える必要がある。未だに球団OBしか指導者になれないのはカープ、巨人ぐらいじゃないか?外部招聘も必要だと思う。
▲729 ▼28
=+=+=+=+=
失点はバッテリーエラーと押し出しによる2点だけれど、点差以上のチーム力の差を感じる。そしてダメ押しのタイムリーを打たれ、結果的には大敗。
末包ヒットで出塁しても何故か矢野にバント、そしてバントファールの後、見送り三振。失敗してもいいからなんでエンドランなど仕掛けるサインを出さないのかな…
今日もレフトスタンドの奥にはかなりのカープファンの方が観戦に来ていた。声援もとても大きい。だけれど、ランナーなしのラッキー7、チャンステーマを鳴らすも三者凡退であっさり終わり。かなり虚しさの残る試合。
▲713 ▼36
=+=+=+=+=
素直な感想、プロと社会人の試合みたいだ、一生懸命やってるんだろうが、軽くひねられてる感じ、首脳陣を含むチーム全体が。タイガースM点灯、早いですが優勝おめでとうございます、それとカープ以外の4球団のみなさん、CS目指して頑張ってください。私はスカパーを今月で解約手続きしたので、残り1試合、しっかり見届けたいとは思う。
▲633 ▼23
=+=+=+=+=
これまでの試合でベンチの采配や選手のパフォーマンスで勝てた試合もあると思うが、阪神との実力差(特に打者の力量)は明白。阪神打線の上位5人中4人がドラ1選手で、しかも外人抜きに加えて昔のようにFAやメジャー帰りの選手もおらず純血たたき上げ選手ばかり。一方のカープ打線ではドラフト上位選手はごくわずかで長打は外人頼み。これまでは打者は素材型選手を下位で指名して鍛えるという戦略と見受けられるが、他チームのように現役ドラフトやFA人的補償選手も活躍できない現状は、スカウティング戦略やコーチング方法に課題があると言わざるを得ない。もちろんシーズンの残り試合はファンのためにもAクラス目指して精一杯戦ってほしいが、来シーズンに向けて若手選手を鍛えたとしても(選手には失礼かもしれないが)現有戦力では厳しいのではなかろうか。球団にはスカウティング戦略の見直しとコーチングスタッフの刷新を検討していただきたい。
▲456 ▼20
=+=+=+=+=
7月は阪神が17勝4敗で広島は3勝16敗でしょ。1ヶ月で13ゲーム差付けられるというのはどういう事だと思う。開幕前は広島優勝を予想する解説者も何人かいたはずで、阪神も監督が未経験だとか巨人の大型補強が目立つから云々で2位予想が大半でそこまで下馬評は高くなかった。まあ解説者に見る目がないと言えばそれまでだが、広島が昨年9月の悪夢を今年また繰り返すと予想するのは流石に難しいだろう。5勝20敗とか3勝16敗なんて数字になるのは球団運営のどこかがズレてしまっているんだと思う。球団のフロントも現場も一生懸命やってはいるんだろうけど、考えややり方が硬直して思いっきり空回りしてる感じ。生え抜きもいいけど、フロントも現場も外様をもっと招聘して新しい考え方を取り入れた方がいいと思う。
▲191 ▼13
=+=+=+=+=
今日も安定の1点取られたら無抵抗敗戦ゲーム。 悪夢の連敗っていうけど、純粋に弱過ぎるだけだと思うよ。勝てる要素がが見当たらないもん。
ハーンは前回と同様にダメ押し点を自滅献上で打線は今日も役立たず、1アウト満塁のチャンスをダブルプレーで潰した秋山なんて何しに球場きたの?って言いたくなる活躍っぷりだし、坂倉は永遠に盗塁刺せないダメ肩だし、松竜なんて論外だしこんな試合していて客くるわけないじゃん。
カープファンだけど最近は試合に負けると逆に嬉しい。このまま圧倒的なダメっぷりで最下位になってほしい。変わるためには本物の痛みが必要。
▲857 ▼39
=+=+=+=+=
新井監督は、選手はみな毎日必死に試合に臨んでいると言うが、それが本当なら、他球団とカープの選手の実力差は相当に大きくなっていると言わざるを得ない。選手がプロとして力の限りを尽くした結果が、この大型連敗の連続。球団創設以来の不名誉な記録を塗り替えていく。戦後のカープ史上、最弱チームと言って過言ではない現実。今はとてもお金を払って球場に応援に行く気力など出るはずもない。仕事で疲れ、ストレスを溜めて、それを払拭すべく、カープの試合を見て、二分の一の確率で勝利を収める期待感をもって応援し、勝ったときのスッキリ感で仕事のストレスを忘れる。なのに今は、十分の一程度の確率でしか勝てずに、試合を見に行った結果、仕事以上にストレスを溜める結果になる。誰がそこまでして応援に行くのか。各選手も、小園以外の打撃陣は今はアマチュアと変わらない感じ。50年以上のカープファンだが、過去に類をみない弱さに情けない。
▲87 ▼2
=+=+=+=+=
ホント打てませんね。打撃コーチは新井良太2軍打撃コーチの方がいいのでは。阪神で4番も打ったことがあるし朝山、小窪よりは期待できるかも。でももう遅いですね。新井監督とともに辞めそうですし。あと秋山は将来カープに残ってもらい、その打撃理論でチームの打撃改革をやってくれるという第二の石井コーチになり得る貴重な人材だと思うのでそのあたりも踏まえて欲しい。まだまだやれるし野球に取り組む姿勢は若手の手本として見習うところが沢山あるし。打った次の日に秋山出ないで上本や広輔が出るという采配は疑問しかなかった。秋山のみならずですが、打ったり勝った次の日に打順いじって負けてチーム全体の調子が一気に落ちてきたこの1ヶ月・・・・ホント見ていて辛いです。そんななかで守備たらい回しにされても結果を出している小園はホント偉い。結局新井監督にとっての「家族」は3連覇を共にしたベテランだけなのかも。
▲225 ▼14
=+=+=+=+=
もうプレーボール前から想像していた展開そのものだった。 もちろん首脳陣、選手とも一生懸命やっているのは理解しているが、交流戦後はあまりに酷すぎる。 一生懸命プレイしている選手たちには申し訳ないが、現地に観に行った試合だけ勝ってくれればいいとまで思ってしまう。 あとはどうせ勝てないなら来期以降を見据えて、若手重用で戦って欲しい。
▲195 ▼13
=+=+=+=+=
やってる野球の質がまるで違う 阪神の選手はカープの選手と戦うことより、チーム内の競争のほうが難しいと考えてるように見える
一方カープ選手は自分の調子の波と戦ってる チーム内のライバル的な存在の選手がいないから 自分の事だけ気にしてる感じ
例えが悪いが強豪校と枠で選ばれた学校くらい差がある 一生けん命なのは同じだが置かれた環境の差からくる質の差は大きい
小園も坂倉ももっとライバルがいるチームならもっと伸びるだろう 羽月ももっと足に磨きがかかるだろう 矢野はもっと打てるようになるかもしれない
層の厚みは2~3年でできるもんじゃない 投手の状態が良いうちに何とかしたかったが 新井政権は何年遅れをとったかわからない
▲177 ▼5
=+=+=+=+=
新井さんの名誉をこれ以上傷つけない為にも今季限りの退任もしくは休養(近日の)を発表されたらいかがでしょうか?もう何年も前から投髙打低は課題となってました。もう何年もです。なにも手も打たれずに投手に負担がかかってしまい試合自体が面白くなくなってしまいました。投手が打たれる時もあれば打者が打ち負かして打たれた投手を助ける事もある。1点差の緊迫した試合もあれば采配の面白さもある野球ではないですかね。本当につまらない試合が多くなってしまいました。残念です。
▲174 ▼6
=+=+=+=+=
新井監督は、2点ビハインドで勝負を諦めて8回裏にピッチャー松本を投入し案の定無様な3点献上した。こんな後ろ向きな采配では選手に逆転しようという意欲を削いでしまう。1回と2回表の絶好のチャンスに歯がゆいほど点が獲れないのは何度見せられたら気が済むのだ!何も改善出来ない?朝山打撃コーチの存在が打者たちに乗り移って萎縮させている。一刻も早い首脳陣の退陣が必要だ。
▲306 ▼14
=+=+=+=+=
春先そこそこ勝てたもんだから、調子の落ちてきた選手も復調を待つのみで二軍との入れ替えを積極的に行わず、慌てて守備位置やスタメンを掻き回した結果が今の惨状だろう。
もはや選手は自分の役割が何なのか訳もわからず、首脳陣のマネジメント不足の一言に尽きる。
小園、ファビアン、坂倉のクリーンナップも含め一度スタメンを解体し、せめて来季の新監督と新コーチへの手土産になるような若手中心のオーダーで残りの試合は戦ってほしい。
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
今月3勝16敗。正に歴史的大敗。 残り試合はまだ51試合あるけど、この状態でいくと、10勝41敗?借金42の計算になる。 いや、もっと負けが込むかもしれません。 まともな試合になっていない現状からすると、監督が休養するしか善後策は無いでしょう。 コーチ、選手が心機一転すれば、今より上向くでしょう。
▲308 ▼25
=+=+=+=+=
継投に整合性がない。 もはや誰が勝ちパターンで誰が敗戦パターンなのかが全然わからん。
シーズン頭から勝ちパターンを同点や僅差のビハインドでもガンガン登板させてるから夏場にパンクするのは当たり前なんです。 得点力がないからしょうがない、とも言えるけど1年間を戦える戦力が広島にはないことはハッキリしてます。
おそらくこのままヤクルトに抜かれて最下位で終わることになるでしょうね。
▲187 ▼9
=+=+=+=+=
打てないなら投手を中心とした守り勝つ野球を目指すしかないのに、キャンプでは守備練習を疎かにして、振って振って振りまくる指導しかしてこなかったツケがきている。 振るのは向上心のある選手なら言われなくても自主練でもやるが、連携を含めた守備走塁練習はキャンプでしっかり鍛えるしかない。
▲105 ▼13
=+=+=+=+=
新井さんは人間的に好きです。ただ、監督としては適任じゃないでしょう(コーチとして経験がないからかもしれないけど)。来シーズンから打撃コーチあたりしてもらってもいいんじゃないかと思います。松山と一緒に。んで、田中選手は1軍守備走塁コーチで。少なくとも今のコーチよりは実績はあるよ。監督はノムケンか緒方前々監督にもう一回してもらいたい。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
今日はあの秋山のファウルが勝負の分かれ目だったかも。あれがフェアになっていれば結果は逆になっていた。
あとは、満塁のチャンスを再三潰し、ここぞでワイルドピッチまで出て、あとはじりじり引き離される一方。押し出しでジエンド。
カープは長打力のある選手が不在だから、相手投手も恐れず投げてくる。チャンスで一本出ないチームは大抵ホームランバッターがいない、少ない。 中軸の末包にしばらく打点がついてないのが象徴してる。ドラフトでも打者取りに行かないと。
▲116 ▼36
=+=+=+=+=
今シーズンはいいので来シーズンに向けて打線を構築して欲しい、とずっと思い続けるこの数年ですが、新井打撃コーチ・石井打撃コーチが外れても、永遠に居座る朝山打撃コーチ、そして新たに加わっている小窪打撃コーチの現役時代の打撃成績を見てみましょう。 この人たちを打撃コーチに任命する球団の感覚からして、カープ打線の強化はあり得ないと、悲しいながら覚悟を決めてカープ野球を見ていくしかないようです。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
新井と朝山は師匠に優しいですね 前回最下位の年は新井の師匠と朝山の師匠が監督と打撃コーチしているの ついでにその前の最下位も同じく新井の師匠と朝山の師匠が監督と打撃コーチしている 師匠が師匠なら弟子も弟子 コージさんと内田順三も自分たちの不名誉な記録を更新してくれる教え子ができて嬉しいでしょ
▲288 ▼44
=+=+=+=+=
オールドファンであるけど、今のカープ野球は全く面白くない。弱小球団とか、お荷物球団とか言われた時代でも、今のような野球ではなく、打てなかったが、しっかり投げて、守って、走って、そして守り勝つ野球で見ていて楽しかった。今は守れず、走れずルーズな野球。攻撃面では相変わらずボール球に手を出し過ぎて、個々の選手が何をしたいのか、何をしようとしているのか、さっぱり理解できない。見るに忍びない野球だ。このまま甲子園に居座って、それこそ高校野球のチームとの戦い方をじっくり観察して、基本に返ったらいいと思う。監督もコーチも、そして個々の選手も、高校の勝利監督に指導を仰いだらどうや・・・それだけプロとして酷い野球をしてるってことだよ
▲168 ▼5
=+=+=+=+=
単月とはいえこの勝率というのは、同じ土俵に乗るのもなかなか難しいということを意味していると思います。同一チームに10連敗というのも驚きです。戦力的には、この数字通りに他チームと差があるとは全然思えません。阪神は少し別としても、どのチームもかなり不完全です。戦い方などに問題があるのでは。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
最近のカープの試合を観ていると、パターンが決まってきたように思う。 先発投手が、早い回に打ち込まれてしまうか、先発投手が頑張っているんだけど、相手に2、3点先に点を取られてしまうと、ほぼ敗戦が決まってしまうパターンである。今日は、後者のパターンだった。 チーム全体に何とか粘り強く最後まで諦めずに戦っていくというものが、全く見られなくなってしまった。チームとしては、末期症状である。当然観ているファンとして、覇気のないチームを観ていても面白くないので、テレビを早々に消したり、球場を早めに引き上げたりすることになってしまっている。 今のチーム状況を作った新井監督とコーチ陣は何を思っているんだろうか。 また前向きな反省(何も変わらない反省)を述べて終わるだけなのか。 ファンが観ていてワクワクするような、面白いゲームを見せて、楽しませて欲しい。あまりに今はかけ離れたゲームばかりを見せつけられている。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
かつて「タナキクマル」を擁して、リーグ3連覇。 足を絡めて、相手にプレッシャーをかけて得点していく、 あの洗練されたプレーは、いったいどこへ行ってしまったのだろう?
矢野あたりは、それを継承する最適なプレーヤーだと 思うが、ただ単に「打つだけ」では、 10試合に2~3回勝てたとしても、7~8回は負ける。
チーム編成上、カープは膨大な資金で 新外国人やFA選手をどんどん獲得してくような ことは出来ない。
コツコツと自前の選手を育てるしか チームを強化する術はない。
それでも、本当によくやっていると言えるのか? あまりにも阪神戦では不甲斐ない戦いが続く。
今日こそ、高校野球イズムでもなんでもいい。 格好なんて気にしていられない。 泥臭く1点をもぎ取る試合運びで、連敗を止めてほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
阪神は生え抜き育成に舵を切って、ドラフト、編成が選手を獲得して、その結果が今に至る。獲得した選手がモノになるかは別として、明確かつブレない方針があれば、おいおいチームとして機能してくるんじゃないかと思う。2、3年で結果を求めるのではなく、5から7年ぐらいの期間をかけて選手獲得、育成をしてはどうかと。
▲75 ▼2
=+=+=+=+=
床田と大瀬良と森下は阪神戦に投げさせてあげないで下さい。 可哀想だよ。 点が入らないのだから。 大瀬良も飛び出した悪い走塁やワイルドピッチもあったけど責める気にはなれない。 アクシデントで降板するまで1失点だから良くやってるよ。 もう阪神戦は新人ピッチャーを当てて下さい。お願いします。
▲162 ▼4
=+=+=+=+=
今日も負けてしょうがなかったですね。 シーズンはもう諦めて早めに育成してください。そして最終戦の挨拶とかで来年も様々なことが変化する年になると思う。とか選手はよくがんばりましたとか言うんだろうな〜 新井監督だとそれの繰り返しです。口だけです。 歴史的な記録楽しみにしてます。ファンとしては悲しいですが。
▲67 ▼3
=+=+=+=+=
勝たなくてもいい毎日和気あいあいと楽しく野球ができるチーム。それが広島。勝たなくてはいけないという呪縛がまったくない。新人選手諸君。気楽に野球ができてそれなりに給料がもらえるチーム広島で野球をやりませんか。どんどんドラフトで指名していきますので皆さんの入団をお待ちしています。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
阪神ファンがコメントする場所ではないが、いまの阪神相手に床田や大瀬良とかのエース級をぶつけるのはもったいないですよ。阪神は初対戦の投手、それも左に弱いのでファームの左投手をひと回りずつブルペンデーにするのが最も効果的だと思います。
▲41 ▼13
=+=+=+=+=
負けのパターンが同じ様な流れ先発頑張りながらも点を取られる、チャンスを作る打線も凡打で0点、そして先発が変われば雪崩の様に点を取られやる気を失くす選手 秋山の良い引っ張り打球はファールからの秋山の思い通りの流し打ち、だけどそれが捕手の術中の様にショートの真正面、野球の上手さは阪神が2枚も3枚上手 カープは全てがワンパターン、新井監督の現役時代の様にガムシャラ 1年目の大胆さが無くなりカープ独自のワンパターンの繰り返し 自信とやる気を失くす選手たち、それでも只々繰り返すワンパターン、反省検証の答えはしっかりワンパターンを繰り返すに至る。 秋山の見え見えの流し打ち出なくスクイズの様な内野ゴロをしたら、そんな大胆な事は今のカープには出来ない。明らかな監督ミスは出来ない。 中日のカープ戦9回裏で仕掛けたホームスチール、大胆な攻撃それが出来る中日、失敗したが正直去年と違う中日の姿が見えた。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで負け込むと勝ち方が分からなくなっているだろうね。 僅差の試合でもあと1本が出す、大差がついても反撃の狼煙は上がらず…。 現状無理かもしれないけれどもしかしたらとファンが思える試合展開を作って欲しいものです。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
緊急登板でハーン登場。スライダーは打たれるからストレートオンリー。球早くても球種が分かってるなら打たれるわ。 2.3塁になった瞬間に申告敬遠。3ボールになるまでボール球で振ってくれたらラッキーという作戦はしないの?カープファンの9割が予想した通り押し出し四球。 ハーンをいつまで1軍で使うの?もう無理よ。 打撃は満塁になったら無得点。満塁じゃなくても無得点。あと二俣は1軍では通用しない!広輔は腐らず2軍で頑張ってるのに1軍で使ってもらえない。 シーズン中だが首脳陣の交代がファンの心の慰めです。
▲127 ▼22
=+=+=+=+=
阪神サイドから見ると捕手坂倉の時点で走り放題だしパスボールもあるからその時点で断然有利なんよ 坂倉は走られるかもしれないしポロリするかもしれない恐れから、心理的に少しでもピンチの場面では落ちる球をあまり要求出来ないのはわかってる。だから目線を上目にして高めにあまく来た球を叩く作戦で行けばいいだけ。打席で粘ってれば勝手にエラーして自爆してくれるのもわかってる。だから広島戦は基本早打ちせず粘るのがベター。こんなの画面越しの素人が見ても阪神がどう言う作戦してるかわかるしずっと同じ作戦なのに何故広島首脳陣はわからないんだろうね。不思議やわ 阪神の強さはこう言う所だし、広島の弱さも同じ理由。 広島にはまともに作戦考えれる人がいないのか?
▲144 ▼10
=+=+=+=+=
Aクラスを諦めないで狙うならば、新井監督の休養(期間限定)、辞任しか起爆剤になる方法は難しいのが現状でしょう。これとて一時しのぎかもしれないが、弛緩して自信のないフロント、コーチ陣では、回復の見込みさえ構築できないでしょう。あとは最下位を覚悟の上、若手だけ中心に使って来年以降にかける。当然、新井監督以下コーチ陣は今年で解任ですね。ただ、フロントにも多くの課題、問題を抱えていると思います。 松田オーナー(野球に詳しく金にも厳しい名物オーナーですが、さすがに高齢で退任して下さい)、鈴木本部長(役職そのままで権限は剥奪→GMを接して権限を移行 佐々岡さんとか)、山根編成部長(異動、権限はGMに)、スカウト(必ずしもスカウンティングに問題あるわけでないと思う。要検討)、スコアラー(ここは30年以上前のアナログで一番改善すべき。デター解析できるプロのスコアラーを雇うなどして人材育成が必要)
▲100 ▼18
=+=+=+=+=
ミスから先取点を与え、8回もエラーから失点しジ・エンドです 負けるべくして負けた、野村さんじゃないが不思議な負けなしです 運もツキも実力のうち 明日はミスしない、先取点を取る、投手陣が0で抑える、これしか勝てない 限りなく3連敗濃厚だが同じプロだからしっかりしろと言いたい!
▲181 ▼11
=+=+=+=+=
まず、慣れれば上本二俣よりは健人の方が打つと思うんですよね。 奨成復帰までは大盛1番に固定しましょう。 これまで散々羽月サードでセカンド小園にしてたのに、急に変なことするな。やるなら羽月サード、小園ショート、セカンド矢野。セカンドの猫みたいな動きは矢野の方が合ってるはず。 上本と一緒に二俣は二軍に下げましょ。あんな腰砕けのスイングは一軍で通用しない。 じゃあ二軍で誰を上げるってなるとどれも変わらないが、それなら試したことないのを上げてみよう。渡辺とか案外化けるかもしれん。
▲161 ▼28
=+=+=+=+=
監督やコーチが選手にどんな指示をしてるのか分かりませんが(してないのかもしれませんが)、今年のスローガンをもう一度思い返して、今はとりあえず目の前の1勝、とは言いませんので、まず1点を遮二無二取りに行ってもらいたいです。もう1点取れたら御の字と思うようにします。
▲196 ▼19
=+=+=+=+=
予想通りの敗戦でしたので感じることはありません。 明日も敗戦は決まっていますが、とにかく家族などという仲良しグループ遊びの雰囲気や方針を完全撤廃し『プロ』としての厳しさや締まりを入れるためにも首脳陣は全員辞職しないとカープは変われません。 結果的に今シーズン限りで全て一掃されれば最下位だろうと連敗記録だろうと構いませんので絶対に続投とならないで下さい。 今回も暴投&押し出し&エラー絡みと全て自滅での失点であり相手にやられたわけではないので選手達が首脳陣に不信感を抱いているとしか言えません。 完全に戦意喪失しているのが分かりますので話になりません。 スタメンもベテランは秋山のみ&三連覇組なしなのは分かりますが若手を起用するにしても将来性を考えて適材適所の打順で組むべきでしょう。 これではモチベーションが上がりませんから。 支配下登録を含め二軍で結果を残している若手達にチャンスを与えて下さい。
▲124 ▼8
=+=+=+=+=
チ-ムに勢いがあったのは今季の序盤まで。 新井監督と首脳陣達はカ-プ野球の本質を 完全に忘れている。カ-プ野球の本質は 送りバントなどで足を絡めた機動力野球で ヒットエンドラン重視の野球では無いのです。 リ-グ3連覇を成し遂げた緒方元監督の方針は 守り勝つ野球だったがカ-プ野球の本質である 機動力野球を忘れなかったから今の阪神の様に 首位独走とM点灯を早々に成し遂げる事が出来た。 今のカ-プが勝てない理由は非常に簡単なこと。 スタメンを日替わりオーダ-の様に変更していて きちんとした固定スタメンを確立出来ていないのに 対して今の阪神は固定スタメンの確立が出来ている。 藤川監督は足りない事はきちんと補強していますが 新井監督は足りない事を補強しようとしないから カ-プは他球団と比較すると戦力で遅れをとっている。 今季は運が良ければCSに行ける程度だと思います。
▲17 ▼15
=+=+=+=+=
悪夢でも何でもない。単なる実力。監督以前にチームビルディングの問題。 佐々岡政権以降ドラフト3位以内で取ってきた野手はたったの4人と12球団で最も少ない。しかも誰一人戦力になっていない。投手力が比較的マシなのも野手の補強無視して即戦力投手ばかり指名しまくったのが大きい。 で、コーチ殆ど変えないから伸び悩んでいる選手は伸び悩んだまま。結果の出ないベテランを残留させすぎて補強はおろか人的保証すら取れない。こんなの監督の首すげ替えてどうにかなるものではない。新井さんの采配も良くないとは思うけどね。
▲183 ▼7
=+=+=+=+=
試合途中まで安打数は一緒なのにスコアは0-3この差ですね…そして今日もコロコロ守備にコロコロ打順…羽月を2番…そして…矢野の7番…恐怖の微塵もない俗に言うアンパイ打線…新井さんの目指すカープ野球ってこれが最終形ですか?もし…違うのであれば…勝敗に関係なく目指すカープ野球をやって貰いたい!
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで同じチームに負けて 同じ投手に抑えられて 同じ選手に打たれてるのは 選手だけでなくスコアラーやコーチの 責任はかなり大きいはず。 同じチームに10連敗とは 同じプロ野球チーム、プロ野球選手と思えない。 本当に情けない。 冷静にみて阪神の選手とここまでの 個人差があるとは思えないから 余計に腹ただしい。 最近はカープの試合や結果を聞くのが 本当につらい。
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
去年は9月に失速をしたが、今年は7月で失速ですか…打順のテコ入れをしてますが、本当にテコ入れをしないといけないのは打撃コーチとか投手コーチとかではないでしょうか去年も同じことを言ったけど、小窪がコーチの間は打率は上がらん。強いカープを取り戻すには、コーチ陣みんな入れ替わったほうがいい
▲107 ▼7
=+=+=+=+=
優勝以外は興味がないので2位もビリも一緒。 なので先を見据えながらやるしかないですね。 例えばモンテロを来年どうするのか?など。 仮に契約するのであれば、ある程度経験させておきたいし、契約しないのであれば控えでもいいでしょうし。個人的には打撃フォームをいじって契約してもらいたいですが。 抑えもそうですね、新たに作っていくのかなどなど。 全然違う話になりますが、スイッチヒッターを作ってほしいですね。 矢野がもう少し若かったらな〜。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
今年に関してはもう阪神に勝てる気がしない 先発は抑えてたとしてもそもそも点が取れない。ヒット数は同じでチャンスの回数が一緒でも返す選手に差がありすぎる。坂倉、末包はランナーなしなら打つけどランナーありで途端に打てなくなるし、犠牲フライすら期待できない。守備面でもカープ戦だけ4割打ってる近本が出たらほぼ2塁打と一緒くらいフリーパスやし、1,3塁になれば1塁ランナーが投手でもない限り走って2、3塁でゲッツーがなくなる。盗塁はバッテリーの問題というけど今日の坂倉の送球見たらほぼ走られるやろうな
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
1ヶ月の間に7連敗2回するって、悲惨だね。記録とかあるのかな。不名誉な監督として新井の名が記録と記憶に残るだろう。 オーナーに、あと2年やらせてくれれば選手を育て、チームを育てるってアピールしてるのかな。 まあこのままのスタッフなら、主力がFA権獲得したら、使える選手はみんな出ていくだろうね。残ったFA選手は使えない人ばかりだし。まさか来年、0番、2番、7番、55番はチームにいないよね。 そして育てる技量と選手からの信頼があるコーチがいないので、若手も育たず暗黒時代へ。
新井氏へ。 朝山氏と小窪氏以下コーチ陣引き連れて、退団する記者会見を早急に開催しましょう。そうすればカープの未来が少し明るくなり、試合を観るモチベーションが少し上がる。
▲62 ▼7
=+=+=+=+=
攻撃力であてになるのが小園選手だけでは勝負にならない。 新井監督の手腕が悪いわけではないと思う。 ベテラン選手たちがガム噛みながら試合に臨んでいるのを見て、新井監督の気持ちを察してやれないのかとはがゆい思いの毎日です。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
コーチの能力を問う声があり、勿論そこも問題ではありますが、その前にこうも打順を毎試合コロコロ変えてたらルーティン化がなくリズムが掴めないのでそもそも選手も力を発揮出来るものも出来ない。今のコーチを擁護する気もないが誰がコーチでもこのやり方では厳しい。先に監督の責任ありきですよ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
阪神の先発は2点取られるとローテ交代させられる危機感があるから必死なんですよ。防御率2点台でも下手したら入れ替えの対象。リリーフにいたっては無失点がテンプレ。ほぼ全員無失点で当たり前の顔をして帰ってくる。2軍にはとうに仕上がって出番待ちしてる選手が何人かいる。これはこれで大変ですよ。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
相手と安打数は大差ないのに結果は大惨敗。 こんな試合ばかりで、スポーツニュース、新聞全くみなくなった。つまらないから。。。 燕さんに尻尾かじられるのも時間の問題。
ここまで泥沼につかりながら、来月はマツダで夏祭りとか。 そういう企画の対応は早いよねぇ。ピースナイターもあるし、観客入って試合結果は二の次とかなるんだろうな。ファンは心から楽しめないはずだけど、ビール売れたらいいんだろうな。 入場料払っていただいてるプロ野球だよ。まずは結果で喜んでもらうべきなのに、企画ものでごまかして本業はそっちのけ。 ドラフトの時だけ他球団と肩を並べて参加するのは止めて欲しい。
▲93 ▼5
=+=+=+=+=
カープのバッターとタイガースのバッターの力が違い過ぎる!小園もいいバッターだけど巧打者なんだよね。難しい球とか上手く当ててヒットにするけど相手からしたら嫌だけど怖くないよね。タイガースの森下の方が空振りを嫌がらないで振ってくるから空振りもするけど強い打球打てるし相手からしたら嫌だし怖いよ!打球の速さ、飛距離がタイガースのバッターとカープのバッターじゃ違い過ぎる!ドラフトでそういう選手指名して来なかった上に打撃コーチが指導育成出来てないとかが原因だよね。タイガースは森下佐藤輝大山とかドラフト上位で指名してしっかり育成してそれでいてピッチャーもいいピッチャー次々出てくるから素晴らしいしそりゃ強くなるよ。監督の采配ももちろんだけど選手の質が違い過ぎます。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
新井さんも今季で終わりか。 阪神以外の5チームはチームの若返りに失敗、かつドラフトでも失敗してきたツケが今同時に来ている。 阪神優勝が決まったので、 思い切ってチームの若返りに舵を切り 3年後に備えた方が良さそうだが。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
明日から長打狙うのはやめてバットを短く持って引っ張るのを禁止にする。ファーストストライクを振ることができなければツーストライクまで待ちましょう。ランナー3塁に行ったら必ずスクイズしましょう。足の早い選手が塁に出たらなるべく盗塁しましょう。 この作戦の方が得点率上がると思うんだけど。
▲165 ▼117
=+=+=+=+=
カープファンです。連日ストレス溜まる試合で 投稿してますが苦笑、単打でランナー出ても 逆に萎縮か、タイムリー出ず、投手陣もボール先行、フォアボール多い。長打はほとんど出ず1点取れない試合ばかり。生え抜きの三流打撃コーチに批判集まるのも当たり前かも。ファビアン居なかったら殆ど去年と一緒だし。ハーンも地味に1失点、リードして終盤迎えても不安しかない。6月までまずまずだった事が信じられない。
▲89 ▼3
=+=+=+=+=
もう今シーズン限りで監督交代だろうな。 何の工夫もなくただ毎日負けに来てるだけ〜
新井監督コメント(予想)
大地は粘り強く投げてくれた。 勝ちをつけてあげたかったが、あと1本が出なかった。 決して悲観する内容ではないので明日からまた気持ちを切り替えて頑張る。
まあこんなところですかね…
▲248 ▼8
=+=+=+=+=
あまり言いたくないんだが、どうも坂倉がアンラッキーボーイになっているような気がする。今日も初っ端から得点圏でヒットは出ないし、大瀬良のワイルドピッチも、取らなければならない球。そもそも大事な時にパスボールをすることが昔から多かった。何よりオールスターで、セ・リーグのピッチャーがことごとく打たれて得点されるリード。ものすごい負のオーラを感じる。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
毎回のコロコロ日替りメンバーで、落ち着きの無い采配では勝てませんよね。最下位ヤクルトとお盆前には順位が変わっているでしょうね。いくら強がっても結果が全ての世界なので、早々に休養して次にバトンタッチお願いいたします。
▲64 ▼1
=+=+=+=+=
カープファンがどう思ってるのかすごく知りたいんだけど、今日は違うけどたまに投手の利き腕で打線を組むあれなに?好調だったり左右関係ない野手ですら平気で外すじゃん?こっちからすれば怖くもないからいいんだけど、勝ってもない打線をよくやるのが理解出来ない。んでそれで野手の好機ぶった斬ってる気がする。 大盛とか野間とか代打で使う選手ではないと思うし最初から出しておいた方がいい気もするんだけどね。林を一塁で使うなら末包一塁でよくないか?末包肩強くは見えないしね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
他球団ファンです。 広島は選手が育っていないと言うコメントをよく見ますが、若手が育つ前に主力選手に抜けられたら何処のチームでも弱体化するのは仕方無いと思います。 鈴木誠也、西川、丸。 古くは金本、新井など。 お金を出さない球団みたいですが、球団を持つなら最低限主力選手を引き留められるだけのお金は用意する覚悟が無いと、この先もどんどん主力がFAで出て行ってしまいますよ(お金の問題では無く選手個人の意思なら仕方ありませんが)
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
阪神は毎試合ほぼ先制していて、先発投手は5回までほぼ失点しない。他の5球団は1点でも先制してプレッシャーをかけていかないと、今の阪神にはまず勝てない。残り試合も阪神は最低でも2勝1敗ペースでいくだろう。
▲85 ▼7
=+=+=+=+=
広島はとにかく点が取れない。6回までは広島の方がチャンスも作り安打も阪神より多かった。チーム的に小技と足を絡めた攻撃をしないといけないのに全く出来ていない。送りバントさえまともに出来ない様では話にならない。先発は良く頑張っているのにこれではチームは既にもうバラバラだろう。これはもう監督含めた首脳陣の責任としか言い様がない。ここまで酷いと新井監督では立て直せないだろう。思い切って首脳陣の一新を図るしか無い。まあ広島はそんな事はしないだろうけど来年の続投はさすがに無いと思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
昨日のノーアウト満塁とか今日の満塁のゲッツーはお笑い的にすごい面白かったぞ ぜひアメリカでバナナボールしてきた方がいい、サバンナ・バナナスと面白い試合が出来るぞ!
▲83 ▼6
=+=+=+=+=
点差以上の完敗感。これだけ打てないのは、救いようがない。初回、2回とチャンスで無得点は、いかがなものかな?2回は、相手からもらったチャンス(一死満塁。)で秋山がショートライナー、飛びだした一塁ランナー大瀬良がアウト。併殺打。あれで、今日の勝ち負けが決まったと言って良い。あとはもう…………終わっとるで。あとはズルズルと行くだけ。完敗。完封負け。対阪神戦10連敗。7月3勝16敗3分け。借金11。最下位ヤクルト8連勝。最下位ヤクルトと、3ゲーム半差。これだけの悪い数字が並んだら、もう言うことはない。
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
球団連敗記録を更新しそうだねぇ。 今年は昨年よりひと月早くスタートしているからもしかしたら日本記録に迫るかも。 監督もだけど、打撃コ-チ陣は早めに決断して準備しておいた方が良い。 言われる前に行動する 進退を鮮やかに処するのがプロというもの。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
皆さんの胸の内にある鬱憤が現れた試合ですね。先の阪神2点は打たれた訳でも無く渡したものです。又、松本も2軍での成果は昇格に値するものなのか?また1軍選手(苦しくも)は覇気が無く見苦しい限りとなりました。これ程チームが バラバラになって見苦し試合を続けるならば、 申し訳無いが、オーナー以下スタッフ退陣を要求致します。若手の伸び代を育てる陣容に早くしてください。マツダの名前も風前の灯。
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
勝てない戦術を叩き込まれたチームを見る程つまらない物は無い。 例えば何も考えない監督が「全打席全球ホームランを狙って来い!」と言った方がまだ点が取れそう(笑) キャンプからの振り込み、2番小兵の戦術、無駄にベテランを残した人事、その全てが綺麗に裏目に回っている。 最早シンデレラフィット(笑) 日本人はハラキリの文化。 全く結果を出せなかった家族という名のコーチ陣と今年も心中する程、ファンは甘くないのだよ。
▲70 ▼4
=+=+=+=+=
いつ休養してくれんのかな?もちろんプライドだけは一流の打撃コーチも合わせてだけど。引っ張れば引っ張るだけチームの再建遅れちゃうんだけどな。化けの皮はとっくの昔に剥がれたんだし、早く決断して欲しいよ。
▲193 ▼11
=+=+=+=+=
もう「勝て!」とは言わない。 期待もしない。
が、一体何がしたいのか全く分からない。 勝とうとしているのか、若手を育てようとしているのか。ピッチャー主体の守りのチームにしたいのか、攻めのチームにしたいのか。スタメンにも継投にも、全く意図が感じられない。
守り勝つならセカンドは菊池だし、センターは大盛。打ち勝つなら、サードは林だし、ファーストはモンテロ。 ハーンは使い物にならないから落とすべきだし、代打が不足しているなら、上本ではなく健人。
とにかく、何がしたいのか、選手に何を求めているのか全く分からない。何となく試合をしているだけだから、勝てるはずがない。
▲69 ▼5
=+=+=+=+=
今だに上位打順が固定出来ずに定まってないので、攻撃の流れの方向性もないまんまで今日のように攻撃を抑えられることが多いのが実状。 現役時代に自身が打ってなかった打順で苦難しているのが明らかに出ている。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
監督の責任とかではなく、野手のあまりにも打てなさがすべての原因だと思います、 あまりにも工夫がない、ただ打つてるだけ応援のしがいもない 頭は使うためにある、今の野手は頭を使わない 野球に対しての偏差値が低く過ぎる 情けない限りです
▲46 ▼12
=+=+=+=+=
つい7~9年前まではセリーグ随一の強力打線だったのに今や両リーグ最弱打線になってしまった(と言っても交流戦前後はセリーグ一の打率だったが) 丸、誠也、西川らが抜けたのが大きな要因だが、その間に野間、小園、坂倉らも加入しているわけで、何故打者が成長出来ないのか?あるいはドラフトで伸びる選手が取れないのか? 多くのヤフコメ民が批判している「朝山コーチ」がどの程度かは知らないが、コーチの問題なのか? もし丸や誠也がそのコーチの指導を受けていたら成長出来なかったのか? コーチだけの問題とも思えないが、阪神は満塁で下位打線でも点が取れる。 カープは野間や秋山のようなベテランでもゲッツーに終わる。 野球脳の低さと力不足と年齢的な衰えもあるかと。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
弱いからしゃーない。首位様相手に勝てるわけありまへん。 残り試合はもう順位など見ず、来シーズンに向けての解体的出直しのために切り分けをしっかりやって欲しい。結果の出せない選手・コーチ陣・編成などなど、どこが悪いかを洗い出して再建のための礎を作ってもらいたい。今のやり方の延長線上に浮上は無い。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
機能しない打撃コーチを早く更迭しないと 今 主軸として投げている床田 森下に加え この先有望な投手がFAなど何かしらの 権利を取得した際 すぐさま援護してくれる 打線を持つチームへの移籍願望が出てくる 投手だけでなく打者もね
まあ 九里が海外FAを宣言しながらオリに 移籍したのもこれなのかもね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
大リーグの方がよっぽど面白い。これではファンは逃げる。カープは人事を刷新して、大リーグ方式の指導やマネジメントに切り替えないと、チーム力が衰退する一方だ。コーチ陣に技術と指導力がないのでは期待ができない。広島のOB以外にも目を向けて、指導者を集めないと暗黒時代が続くだろう。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
一度負け始めると止められないな。去年の9月と全く同じ。監督の采配、打撃コーチの問題もあるだろうが、現状の戦力では限界なのかな。ロッテとかヤクルトみたいに諦めて若手主体に切り替えればよいのに。先発3本柱も1点もやれない状況で投げてきたせいか疲れがみえてかわいそう。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
この猛暑の最中、先発を中5で回すとかハーン5連投とか正気の沙汰と思えん。CSにモチベーション持てるファンには申し訳ないけど、リーグ優勝にしか興味ない立場のワイとしては、どうせ優勝ないんだから投手を登板過多で勤続疲労や故障ですり潰して来年にも影響出るような起用やめてほしい。
▲162 ▼8
=+=+=+=+=
今の広島の状態を見るとヤクルトにも追い抜かれて最下位になるかもしれませんね。監督コーチ選手はもちろんですが球団首脳陣も含めて解体的出直しをしなければファンはさらに減っていきますね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
自分ならモンテロと林を両方使うな。 酒倉がキャッチャーで出る限りは。 後は栗林の使い方が中途半端な気がする。 クローザーに戻してもいいんじゃないか。 九里がオリックスに行ったのもやっぱり痛いな。 常廣も1軍で投げてくれないときつい。 中村奨成の怪我も痛い。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
カープファンの方々。これが昨年の最終試合で新井監督が言った痛みになります。3年目で絶望感しか与えない試合。何を言っても無駄です。ファンの方々は心にゆとりを持って試合観戦して下さい。たまに勝ったら喜びましょう。本日も現地観戦のファンお疲れ様でした。
▲76 ▼4
=+=+=+=+=
松田家以外の企業が、カープ球団を買い取るとか、根本的な変革をしない限り、カープは無理だと思う。オーナーへのおべんちゃら上手が、重用されて(朝山とか)、金を出さないが、口は出すオーナーでは、立て直し無理。もう愛想が尽きました。あの三連覇の歓喜が懐かしい。なぜ同じオーナーであの頃は強かったんだろ?
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
とうとう尻に火が付いた状況になったね。最下位になるのは時間の問題。 スタメン起用や打順配置、継投、采配すべて裏目で素人レベルでプロとは思えない。 監督と打撃コーチは早急に休養するしかない。お気に入り優先起用の監督では勝てない。選手の好不調の見極めや相性を考えたり繋がりを考えないと勝てない。 選手との信頼関係はない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
広島どうしたんでしょうね。 昨年からここでというところで負けが重なってしまっているけれども、広島という球団自体こんなもんではないと思っているもんで、そこ時から出してもらいたいですね。 ぜひぜひ頑張ってほしいです。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
カープは他球団が補強しているこの時期に何もしてないのだから、若手に切り替えるしかないだろう。打たれても、打てなくても、来季に可能性がある選手に経験を積ませるしかない。本当は、MLBの様に主力を放出してでも、打てる若手を獲得するとか出来ればいいが、見る目がないから、損するだけだろうな。
▲36 ▼1
|
![]() |