( 312317 ) 2025/08/01 04:54:20 0 00 =+=+=+=+=
埼玉県のトルコ査証免除一時停止の動きについて、神谷氏の言うように「参政党の躍進」が制度見直しの一因となった可能性は十分あると感じます。「日本人ファースト」の主張が多くの国民に共感され、それに対して一部メディアが過剰に「排他的」と報じたことが逆に注目を集め、世論の後押しとなった面もあるでしょう。治安や制度の乱用への不安に対し、冷静かつ現実的に対処する姿勢は、国民の安全を守るためにも重要だと思います。
▲5181 ▼304
=+=+=+=+=
川口市民です。 今回大野知事が要望を出したのは嬉しい第一歩です。ただし、これで万歳ではありません。 これが単なるパフォーマンスで終わらないよう、今後も冷静に見つめていく必要があると思っています。 住宅街にこの方の身内と思しき名前が冠されている記念館があり、クルドではないもののある国の方が大勢で住んでおられて大音量で音楽を流すなどしています。 まさか逃亡中の技能実習生達では無いとは思いますが、住居として提供するのであればご近所との摩擦が生じないよう、こちらもまず何かしらの対策をしていただきたいですね。
▲127 ▼5
=+=+=+=+=
マスコミにはぜひ、大野知事の要望の根拠となっている「令和6年度の法務省の難民申請データの上位3カ国で、複数回の申請者、あるいは難民不認定者、いずれもトルコが突出していて」と「トルコの方々で難民申請を繰り返している方々が埼玉県に多く滞在されている」のファクトチェックをして欲しい。
そして、正しければ正しかった、間違っていれば間違っていたと、どちらの結果になったとしても正直に報道して欲しい。
さらに、「日本人ファースト」の政策に賛同するかどうかは、有権者各々の判断に任せて欲しい。
▲93 ▼6
=+=+=+=+=
参政党が躍進した理由でもありますし、この問題にフォーカスをあてた甲斐があって社会が動いたという証拠ですからね。 神谷代表や参政党としては大きな手応えを感じたことでしょう。
実際にクルド人問題がいわれている川口市では、先の選挙で参院党候補者が得票率トップでした。 メディアでは「騒いでいるのは極端な思想を掲げた他所者ばかりで、市民は落ち着いている」とする記事も多かったですが。選挙結果をみればいかに適当なことを報じていたかが明らかにされたといったところでは。
私は埼玉と群馬を生活範囲としていますが。 この動きが同様に群馬県にも広がってくれることを強く希望しています。 外国人犯罪のニュースに、心底うんざりしてますので。
▲3755 ▼124
=+=+=+=+=
日本人がどこでも安心して住める日本になった方が、良識ある外国人にとっては更に住みやすい国になるんじゃないかと単純に思うが。 そのために、日本を自国化して利益を吸い上げようとか、楽して稼ごうとか、働かずに暮らそうといった不遜な目的で来日する外国人が住めない制度にしてもらうことは、至極当たり前のことだと思う。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
どうだろうか。アベマにもちょくちょく主演していた高級外車を乗りまわしていたクルド人コミュニティのリーダー格だった男と懇意にしていた報道があった直後に、いきなりその男が強制送還されて立つ瀬が無くなったのではないかな。参政党から次の埼玉県知事選に立候補予定者がいることを意識して攻勢を極める追撃戦に耐えられないと判断したと見ているが。選挙対策で日和った態度を見せても、首尾一貫した主張の新手の立候補者ほどには魅力的には映らないだろうし、裏切られたとこれまでの支持者までもが離れていき、余計に窮地に追い込まれる結果になりはしないだろうか。
▲181 ▼10
=+=+=+=+=
参政党の躍進は、民意の強い反映であり、既存の政治家たちにも確実に影響を与えつつある。実際、前回の選挙では外国人居住率が高い川口市や群馬県、北海道などの地域で参政党が最も高い得票率を獲得しており、これは多くの日本人が外国人との共生に対し不安や恐怖を抱いていることを如実に示している。犯罪率の有無に関係なく、住民が不安を感じているという事実こそが重要であり、その不安の原因が地域に住む外国人の存在にあるならば、政治家はその声から目を背けてはならない。参政党の主張は、ただの排外主義ではなく、「まず日本人の安心と安全を守るべきだ」という当然の優先順位を訴えているに過ぎない。政治家は「共生ありき」の姿勢ではなく、国民の声を真摯に受け止め、現実と向き合う責任がある。不良外国人が日本に入国してなければ性犯罪や殺人罪に遭うことはなく心に傷を抱えなかったり、生存していた日本人が数多くいることを忘れてはならない。
▲2111 ▼84
=+=+=+=+=
「決してトルコの国民に『出て行ってくれ』とか『来ないでくれ』と言っているわけではない」との発言は、当然の姿勢だと思います。誰かを排除するのではなく、まず日本に暮らす日本人が安心して暮らせる社会をつくることが大前提です。そのうえで、価値観の共有を前提とした外国人との共生を進めていくことが重要ではないでしょうか。参政党には、そうした「日本人ファーストの共生社会」の実現を目指してもらいたいと思います。
▲1307 ▼50
=+=+=+=+=
トルコはエルトゥールル号遭難事件以来、親日の国なんだがな。厳密に言うとトルコ人と川口で問題を起こしているクルド人は民族的には別。とはいえ、川口での治安悪化を考えるとノービザでの受け容れは不可能。現地の在トルコ日本大使館でビザ発給して、まともな人だけ許可するのも仕方がない。
▲1346 ▼19
=+=+=+=+=
大野知事って川口出身だったんですね。 ならば、川口市民の味方になってればよかったのに、敵になってしまい残念。 2年後の知事選を睨んでのパフォーマンスとはいえ、遅まきながら今回の措置は立派。 この調子で、元川口市民の心を取り戻すことを期待します。
▲431 ▼29
=+=+=+=+=
オールドメディアは、外国人の犯罪やそれに対する日本人の不安の証拠を示せと誰に向かって言っているのか? そんなの川口市民に聞けばすぐわかる。皆さん、これらマスコミが日本人から、いったい何を守ろうとして、何を狙っているのかしっかり考えましょう。
▲1104 ▼37
=+=+=+=+=
この政党の活躍は 素晴らしい。 まだ 黎明期なので地方議員や国会議員が 誕生し始めた段階だと思いますが まだ時間がかかるだろうが 地方自治体の首長や知事を 一日も早く出して欲しい。
毎日の様に 知事や首長などが 外国の大使や領事と会談しているSNSをよく見ます。 外交に類する事なので 地方自治体の会う必要などないと思いますが 結果として 外国人が優遇される施策が行われている。
地方自治体などの選挙で 安心して 投票できる候補者を 期待したいです。
▲647 ▼73
=+=+=+=+=
外国人問題を放置していた政治屋が選挙が近づいてきたから途端に時流に乗ろうとしているだけにしか見えない。 当選さえしてしまえば何とでもなるという思いであるのかもしれないが、住民が犯罪被害に遭って我慢の限界に来ている中、保守系の対抗馬が出たらあっさり落選だろうね。 茨城県も同様な問題を抱えているだろうし、知事選挙も投票率が6割以上になってほしい。
▲548 ▼16
=+=+=+=+=
今まで知らぬ存ぜぬで、受け入れ クルド人と仲良くしてたのだから知事には責任をしっかりと取ってもらいたい。
あと大野知事ができることは不法就労助長罪を埼玉県警が厳しく取り締まる
不法滞在者を平気で使ってる解体業者や 関連業者の不動産業の許可の取り消しや、 公表など知事の権限でもできることはあるだろう。
国に投げるだけではなく、どこまで本気でやるか注意してみたいきたいと思う。
▲338 ▼8
=+=+=+=+=
トルコの方が多く訪日する事で、周辺地域の治安の悪化の恐れがあるとご不安に抱いている方も多く居られると思うので、そう言った意味ではトルコとの相互ビザ免除の一時停止も検討せざるを得ないのでしょう。参政党は外国人優遇の是正を主張され、好感得て議席の大幅増に繋がったので、そう言った事も踏まえれば、海外の方が訪日する事による治安悪化を懸念する世論に大野知事は配慮したのでは無いかとも思えます。
▲255 ▼7
=+=+=+=+=
この事案から思う事です。まず、世界各国で人権尊重が大前提なのは、重々承知しています。 ただ、それは皆がお互いに平和な暮らしを保証して尊重しあえる状況の時にこそ、お互いに人権を尊重できるというものです。恐縮ながら、このトルコに対するビザ免除協定の停止は大賛成です。全てのトルコ国籍の方々が、日本の街の治安を悪化させているとは思いません。 しかし、一人でも犯罪を犯す・違法行為をする・日本の自治と生活習慣と倫理道徳を尊重しない。更に一人でも傷害事件を起こしたり、暴力行為をしたり、強盗事件を犯したりするなら、このトルコとのビザ免除協定の差し止めは、やむを得ないです。 末尾に、日本国内の安全が第一です。いつも平和に暮らしたいと思うのが、日本国民なのです。
▲401 ▼12
=+=+=+=+=
移民問題も大事だけど、陥没 道路が修繕がまだで、昨日のニュースで周辺住民が悩まされ精神的にも来ていて、まだ臭いがするって言ってたね。 周辺の住民の道路が生きていくための設備が整ってないですから、元の住民が安心して暮らせるようになることを思っています。
▲370 ▼22
=+=+=+=+=
知事は風見鶏でもメディアはまだまだ左向きですから、本当にスパイ防止法が制定され国会から締め出さない限りは日本は変わらないと感じる。 参政党をはじめとする良識ある国会議員には頑張って頂きたいです。
▲477 ▼14
=+=+=+=+=
質問するのはいいけど左のポジションからの質問はあなた何人なのって毎回思う。日本人ファーストはこの辺にも足りないんだなと改めて考えさせられる。日本人ファーストは単純な外国人排斥ではなく日本を正常に戻す過程で法を犯した外国人のみを排除する当たり前の対応。日本人に限らずまともな外国人を守る為にも国会議員だけではなく各自治体の議員達にも国益の為ブレずに活動して欲しい。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
入管が「不法滞在ゼロプラン」を掲げて難民審査の厳格化や送還の推進などをはじめたのは今年5月からなので、知事の動きが参政党とは直接関係ない、というのはまあ事実なんでしょう。
ただ、このニュースが注目を浴びるようになったのは、参院選の影響を無視できません。
プランはプランとして、あとはこれをちゃんと実行できるか、行政側の動きも厳しく見られることになったわけです。
▲195 ▼7
=+=+=+=+=
参政党の神谷党首は、日本人ファーストの中における外国人との共生や移民難民問題など多くの課題を洗い出し、具体的方針を党員と共有確立すべきだと思います。 今後、参政党が衆議院議員を輩出して拡大する上では、マスコミや他党や反対勢力などから足を引っ張られたり批判されます。支持者や味方を増やして、衆院選候補者の全国配置や党の政策などすべきことを急ぐ必要があると思います。
▲22 ▼7
=+=+=+=+=
仮に選挙の前から決めていた方針とはいえ、選挙の結果が決め手になったことは間違いないだろうな。 不法移民の受け入れ中止、不法就労の禁止、ごくごく当たり前のことなのに、何でいままでやってこなかったんだろうな、とつくづく感じます。 埼玉では川口が取り上げられることが主だが、不法移民は、県内他の地域はもちろん、他県にも根付いている問題、注目が高まりつつある今だからこそ、早急に解決してほしいです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そうは言っても経緯を見れば、これは参政党が躍進した選挙結果に押されたものでしょう。何もなかったら突然大野知事が言い出すとは思えない。民意を正しく選挙を通じて表すこと、民意で社会は変えられる。
▲570 ▼31
=+=+=+=+=
日本人ファーストの考えはみんな持っていたが、自分が先頭に立ってマスコミからの非難や攻撃を恐れて声を挙げづらかったが、参政党躍進で正当な事がやっと出来るようになったのも有るだろう。今まで押さえつけられていた普通の日本人の感情を出せる環境が整いつつ有るのだろう。
▲110 ▼11
=+=+=+=+=
民意は重要です。 民意とポピュリズムは違いますね。 そこを履き違えて、自分たちに都合の悪い国民の要望をポピュリズムと呼ぶ政治家が多い。政治は国や国民を豊かにするためのものであって、政治家を豊かにするものではないということ。国民は常識的なことを要望してるだけですよね。ガソリン税、夫婦別姓不要、不法移民の強制送還、など。こんな事はどの国でも出ている要望であり、政治家が対策すべきこと。それをしたくないからと、減税したら、あなたたちの地方自治体は財政難になりますよ、と脅しとも取れる発言自体が政治家失格です。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
参政党や国民民主への高い支持率によって 外国人問題も少しは前進したのかな〜と考えられますね ガソリン暫定税率も改められ 消費税や増税や生活保護や自民党裏金も問題は山積みな日本国政ですからね 従来の様な自公政権の思い通りな政策は百害だらけですから 存続政党から新興政党への移行の流れが正解なのかもと思い考え直している時なのです
▲147 ▼9
=+=+=+=+=
政府やメディアが不法滞在外国人に対して(犯罪を)擁護ないしは見て見ぬふりをするような対応を繰り返したことで、当該地方の善良な市民を中心に政府・メディア不信に繋がり、参政党の躍進という結果を産んだ。
この事実を正しく読み取ることさえできれば、何らかの対応をとることは必然だし、大野知事の要望は遅いとはいえ必要な対応なのだと思う。
参政党や支持者を差別主義者と罵るような層は、最初に語ったような被害を受けている人達の苦しみを無視しかせず、人権擁護の看板を掲げて正義に酔っているだけでは?と私なんかは思う。 他の人もそう思っているのではないか? でなければ参政党の躍進に説明がつかない。
本来、日本の無党派層有権者は穏健で、他者の排斥を望まないはずなのにも関わらずだ。 一部有識者やメディア、自称人権派は本気で考え直した方がいい。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
すごい! 行政が現状を見てちゃんと動いた!色んな意見があるだろうけど、多くの埼玉県民・川口市の方々が不安を感じているという声が見られた。 だけど今までは、行政も警察も、国も、動いてないようだったのが。 参政党の躍進による影響も大きくあると思うけど、その原点には、国が動かないから国民が意志を持って動く。多くの声が届き始めているということだと思う。 メディアはなぜ批判をする。どこを見ている。誰の声を聞いている。 迎合してきた政治家はどうだ。国民の、県民の、市民の声を聞いていたのか。 どちらが正しい間違っているという判断の前に、 真摯に人々の声を聞いていたのかを問いたい。
利権だか何だか知らないが、間違っていると思われることがたくさん横行している。ここだけじゃない、自分のいる場所で、出来る形で、声を、意思表示することが大切だ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
トルコ人問題は、ネットや一部の議員でも問題になっていたのに、大きく動くことが無かったのが、参政党で、腰の重かった県や国が動いたのは事実だな。本来なら自民党の一部議員で動くかと思っていたけど。 マスコミの批判的な論調で多くの人が委縮しただろうけど、良い方向に動いてよかった。
▲130 ▼6
=+=+=+=+=
難民問題は完全に政府の失敗 そもそも、正式に難民認定される事は殆どないのはずぅーと昔から クルドもそうだか、それが国際的に批判されているので、認めもしないが返しもしない政策を続けてきた だから、その足下見て他国が難民審査がきびしくなったから日本に申請する人が増えたというところだろう 本来は、認めるべき難民、ウクライナは特別だがこんな風に認めていれば、駄目な人は返すことが出来るはずだったのにという面がある 結局、何でも噛んでも、惰性と勢いで決めるからこうなる
あと、視点は違うが知事が要請するなら、国会議員ではなく、法務省や総務省に直接やるべきでその方が効果あるはず 誰かをなぜ途中に挟むのだ やる気は無いのでは?
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
不法滞在外国人に対する対応を法律に則り行う。 何所に問題があるのかわからない。 迫害を受けているかも知れないとの主張もあるかも知れないが、住民にストレスがかかるのであれば、適正に対応を求めるのは常識だと思う。
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
世論に押されてやっと重い腰を上げた埼玉県知事
本音ではやりたくなかったんやろうけど、これで不法滞在者と偽難民の強制送還もしやすくなるかも知れんし、新しく偽難民が入って来にくくなるかも知れない。
今回の参議院選挙で、日本国民が声を上げたからこそ小さいながらも変化し始めた。
国民の政治への無関心は、無能政治屋が自分の利益以外の事は何もしない事も明らかになった。国民は、もっともっと政治の世界の世界に関心を持つべき。そして自分の一票では何も変わらないという考えを改めるべきやと思った。
▲90 ▼4
=+=+=+=+=
トルコでは様々な民族間の問題がある。クルド人だけでなく、キリスト教徒の アルメニア人も、更に中国人への偏見もある。東洋人を見たら、日本人か 中国人かまず訊いてくる。そもそも同じアルタイ語系の日本人には友好的だ。 政治的に日本と近い事を強調して経済発展を目指した時代もあった。 紀伊半島沖の難破船救助は美談で語られるが、あそこは難所で、彼ら串本の 住民は、難破船救助を日頃から行なっていた。だから多くの乗組員を救助でき た。海難救助制度に従って行なっただけなのだが、その後、イランイラク戦争 での、トルコによるテヘランからの日本人救助に繋がっている。
中東の専門家の大野知事でしょうから、トルコの国内事情も分かった上で、 方針を決めているのだろう。住民との対立を解消して欲しいですね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
別のニュースだが、埼玉県川口市内でクルド人の男が女子中学生への性的行為で有罪となり、執行猶予中に別の少女に再び性的暴行をしたとして、さいたま地裁で懲役8年の判決が言い渡された事件があった。さらにこの被告は法廷で刑務官に頭突きをしたそうだ。 つまりこの事件は、最初に犯罪を犯した段階でこの被告を強制送還していれば別の被害者は出ずにすんだはず。法廷で刑務官に頭突きをしたことから考えても、この被告は反省などしていない。 このような事件が実際に起こっているのに、差別だのなんだのと主張する記者達は意味がわからない。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
大野知事のトルコ政府への要望は直近の参院選で、不法外国人の問題を正面からとり挙げた参政党擁する大津力議員が当選した影響が大きく、投票した有権者の民意が反映された形となった。これも投票により勝ち取った成果であり、選挙に行けば変わることを実感できた体験として覚えておきたい。 大野知事に関してはクルド友好議連の所属であったこと、不法外国人に感謝状を与えたことに代表されるように彼等を奨励、見過ごしてきたことから、リベラルな思想は変わらないと思うので、やはり2年後の県知事選では知事からは退いてもらわなければならない。再選し更に4年の任期を与えれば民意を得たとばかりにどうせ最期だからと不法外国人に甘い態度で臨む可能性が高いからである。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
川口クルド問題については、 婦女暴行や、無免許ひき逃げ(二人死傷)などが 発生しており、 後者は、たった5年の判決が出たばかり。
難民でもないのに、難民申請する。 ポイントは申請中は強制送還されない。 審査は数ヶ月かかり、 落ちても再申請をすれば、 違法ではなく、永久に日本に住みつき 悪事を堂々と行える訳です。
制度改善で 難民認定地域以外の申請を受けない。 申請機会は1回のみにする事で 防止することができます。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
すでに埼玉県に参政党の大津力 議員が 過日の衆議院選挙で当選をしています。
外国人問題で渦中にある川口市での開票結果ではトップ当選でした。 この否定できない事実によって、動きが急に出てきたようにも感じます(ヤードに捜査が入り20人近くが強制送還されるニュースが出ています)
来年2月には川口市の市長選挙があります。現職は立候補しませんので、 参政党や日本保守党などの議員が立候補することが予想され 激戦となることが予想されます。
次の埼玉県知事選挙は2027年です。現職は立憲寄りですが、 参政党の勢力拡大振りをみるからに、かなり市民感情の目線に合わせた県政をしていかないと苦しいことになるかもしれません
そうした先々を踏まえ、これまで外国人優遇ではないかという言動から反転した応対になっています。手のひら返しと非難されるかもしれませんが、まずは第一歩ということで。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
行政のさじ加減であってはならないと思います。システムとして数字をもとに厳格に運用されるべきです。外国人の増加、変化を想定し、責任の所在を明確にした制度をしっかり作りましょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
大野知事が川口のクルド人問題を対処せずに治安悪化を放っておくなら、次の選挙では彼は間違いなく支持されないで落選だからな。
まぁ、それなりに動いたってことだろうけど、どう結果をだすかを埼玉県民は見てるだろう。
単なるパフォーマンスではなく、しっかりと取り組んで頂きたい。
そうでなければ、次は落選だ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
埼玉で起きてるクルド人増加問題。ほとんどが仮放免された人たち。つまり、住民票なく住んでいるから役所の対象外ということもあり、困った人たちが役所に相談しても対処してもらえないことも。特に、仮放免の人たちに子どもがいれば入学してくる。法務局に出頭する直前でなんとか学校に通っている事を証明するため、急に連絡してくるケースも。現場は大変です。日本人ファーストで解決できることかは謎ですが、これを問題だと感じることが排外主義だという人にはうんざりです。政策がもてないボロが出てしまってるのかなと。参院選の結果はそのような感想を持ちました。
▲112 ▼3
=+=+=+=+=
埼玉県警察がHPで公開している資料では、令和6年の来日外国人による窃盗犯の検挙件数は815件で前年から333件69%の増加です。国籍は不明。管内の窃盗事件全体の検挙率は25%しかなく犯罪に警察の手が及ばない状況です。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
まず、問題なのは制度を悪用して不法滞在をしている外国人がいること。そして、その間に不法行為や迷惑行為を繰り返して住民を不安に陥れていること。 皆が求めているのは「制度の厳格な運用」であり、不法滞在や不法行為を許すなという声を上げてるに過ぎない。
誰も外国人差別をしてるわけではない。
きちんと正しい在留資格を持って、在留資格に見合った目的で日本社会の一員として過ごしてる外国人には文句はありませんよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
クルド人の犯罪に対して埼玉県警の対応がはなはだ緩く、県民を守ってくれないのではないかという不安、不満がずっとありました。大野知事は警察を指揮できないように言ってほとんど動かなかった。先日強制送還された男を表彰までしていた。本当にこの知事には憤りを感じていた。参政党の躍進でやっと動き出したという感じです。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
このままだと大野さんは次の知事の座はほぼないからね パフォーマンスでも潮流に乗るでも、何でもやっておかないと流石に危うい 結果、良い方向に進んで行くなら、埼玉県民としては嬉しい
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
別に参政党の躍進だからとは思っていない。確かに県知事は治安に対する不安のための要望をしたけれど、全ての外国人が悪いわけではない。日本人がやらないような仕事をしてくれているのも外国人であるのは確かなこと。日本人ファーストと言うけれど日本人がやらないような仕事を誰がやってくれるのだろうか?今や日本は人口減少による労働者不足でもある。土木作業などをしっかりとやってくれる外国人労働者もいるなかで、参政党はこのような労働者不足についてはどのように考えているのだろうか?県知事も労働者不足については危機感をもっているはず。外国人についてはきちんとした基準のための法整備がまずは必要ではないだろうか?しかし、なぜトルコだけなのだろうか?他の外国人についてはどうなんだろう?
▲2 ▼17
=+=+=+=+=
今回はトルコと日本だけれど、お互いの国民の往来や交流があるならばビザ発行して行き来しやすくするのも納得いくが、ビザで一方的にどんどん来て、一部の地域がタウン化するのはどうかと思う。 他にもチャイナタウンやコリアンタウン、ベトナム、フィリピン、タイ、インド、パキスタンといった方々も、それぞれ民族同士が集まって、独自の地域を作ってしまうと日本の法や秩序が及ばない地域が出てくる。 それに帰化した者が行政や警察、政府組織に入り込む事で、移民化や定住化が加速したり、治安維持に支障を来す結果になり得る。 グローバル化をしたい国があれば、そうでない国もあるわけで、日本は日本で決めればいいし、海外から内政干渉される筋合いはないと思う。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
家の近所も外国人だらけで治安悪くなってきてる。
歩道に外国人、自転車で外国人、すれ違いの運転手外国人、近所のアパートは外国人だらけでゴミ捨て場は常に満杯。 夜21時過ぎても大声で会話したり、公園で酒を飲む。外での電話も大声で網戸にはとてもうるさくて出来ない。
モラルと日本のルールを学んで欲しいよ。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
最近ビックリするニュースを 目にしたのですが トルコ警察が長年容疑者から 押収した大量の覚せい剤を
一般の公園のような広場で 焼却して、その煙が近くの民家に流れて 多くの人が病院に緊急搬送されたそうです
警察がこの感じなんで 本当に怖い国という印象しかないです。
ちなみにトルコは通貨が かなり安くなっていて ヨーロッパから来ている 日本の食料品はトルコに かなり切り替わっています。
ちなみに大麻成分が検出されたような 報道があったハリボーのグミも トルコに変わっています。
警察の覚せい剤の扱いを見ると 食料品に紛れるのも不思議ではないと 感じてしまいました。
▲46 ▼8
=+=+=+=+=
元をたどれば偽装難民、不法滞在のクルド人をいつまでも受け入れてとどめておいた日本政府が悪い。それを埼玉や川口、蕨などの県市レベルで地方自治の責任にさせておいて、住民の声は無視のままだから始末が悪い。先の選挙でも外国人問題が争点になり、まさしく川口蕨の住民の悩み抱えている問題が全国に知られたというのは注意喚起の意味ではよかったかと思う。 それは外国人問題をおざなりにしていれば、今の安心安全な暮らしが営まれている自治体が地域社会がいつのまにか壊されてしまう危険があるからだ。
▲71 ▼1
=+=+=+=+=
犯罪を犯しても軽く済まされてしまう現状を変えないと、真面目な方と区別が難しくなっていくから同じ日本国民として暮らせるよう、今対応していかないといけないと思いますね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
でも、この大野知事何故かほかの政治家のようにはっきりと発言を主張しないけど、トルコのビザについてや不法滞在については前からちゃんと対処すべきって発言してきてますよ? 今になって言ってるわけじゃない。今までこの発言について誰も切り抜きしてこなかっただけ。 結構前にもひろゆきとの対談できちんと言い切ってる。 今回国会議員の連絡会で示したのは、悲しいことに権限が県にないから。 警察に対しても県には権限がなく、これらは全て国が管轄していて対処したくても国にお願いするしか県はできないから。 要は国が日本の為に動かないので、連絡会で要望を伝えて議題にした。
さて、今度は最近埼玉で静かに雲隠れしてる中国人達への対応はこれ如何に? 県民は見てると思いますよ?
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
やっと埼玉の大野知事が動きましたか。 本当に動きが遅いですけどね。
もっと前にやるべきでした。遅いから、川口市にどんどんクルド人が増えてしまい、もともと川口に住んでいる人が困っていると思います。 日本人が日本に住みにくくなるなんてことがあっては、絶対にいけません。
大野知事もいけないですが、歴代の川口市長もいけないと思います!
このクルド人問題、ほとんどテレビで取り上げられているのを見たことがありません。 「報道しない自由」あり過ぎだと思います。 だからどんどんオールドメディアは信頼されなくなってきています、
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
> 「不安の根拠示せ」
何度も書きますが、オールドメディアは法律やルールを守らない一部の外国人問題に対して、見て見ぬ振りをして一切記事にしなかったり、一方的に外国人側の肩を持ったりして、実際に困っている住民らの声を全然取材して来なかったから「不安」の根拠が分からないんでしょうに。今からすぐにでも、不安を感じている住民に取材に行けばいいんです。 自分達がメディアとしての責任を果たしていないのを棚に上げて、根拠が分からないなどと上から目線で知事に質問するのは筋違いも甚だしいです。
▲279 ▼13
=+=+=+=+=
河合議員や参政党の躍進が影響しているのは間違いない。というか民意なんだからそれを無視する方がおかしい。 決して排外主義ではなく違法なことをされている方に退場頂くという話。普通のトルコ人には今後も来日していただきたいし、なんならその人たちのためにも不良外国人を適切に処置しろということでしょ。 メディアの盲目的なレッテル貼りで社会が悪くなりかけたところをすんでのところでなんとかしてもらってる。そんな感じですね。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
日本人ファーストを一番適用しなければならないのは、沖縄の人々では。 長い間、地位協定により米兵の犯罪は見逃されてきた。 参政党さんは、もっとそこをなぜ突っ込まない。 お粗末な新憲法案など作ってないで、人権を守る政党を目指してください。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
特定の国の方が難民申請を何回も出していて認められていない その特定の国の方が1部地域に集結している その特定の国の方が治安を乱している
自治体が規制するのは当然では?
▲76 ▼1
=+=+=+=+=
正しい感覚。 迷惑かけないでくれ、不正はしないでくれ、というだけ。 真っ当に日本に来て節度持って過ごして頂ければなんの問題もないんです。
差別かどうかというなら、今まで「日本人を」冷遇してきたと言える。 日本人は恵まれてるから我慢しろ、可哀想な外人なんだから受け入れろって。 そうじゃないんだわ。。。
たとえ、トルコから来てる人が本国帰って逮捕されるような事情があったとしても、それは本人とトルコの問題。 日本にぶら下がるのは違う。
本当に難民認定された人ならともかく、断られた人は違うでしょう。 何度も申請できること自体がおかしいです。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
外国人の犯罪が多いというのはデマだむしろ検挙数は減っている、と共産党や識者を名のる一部の者はいうが、令和6年度の犯罪白書によれば、「来日外国人による刑法犯の検挙件数は、…令和5年は前年より1,492件増加し、1万40件(同17.5%増)であった」 とある。 これが日本国民の外国人犯罪に対する肌感覚と一致しているのではないですか。だからこそ、参政党の主張に多くの人が共感し参院選で党勢が伸長した一因になったんでしょう。 参政党の梅村みずほさん、テレビの討論番組で共産党の山添拓参院議員に「減っている」とそれこそ根拠のないデタラメを言われて窮したようですが、きちんとデータを示して反論できないといけませんね。神谷さんも、少なくとも議員には様々な主張の根拠を教育してください。そうしないと、維新のように議員候補者の質が悪くて保守層の期待を裏切り急失速ということになりかねません。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
実際に起きている不安を国が解消しようとしないため、それを都合良く利用する政党が現れた。 これは国の不作為が招いた事態でもある。 問題地域を抱える自治体としては、その解決策を国に求めているわけだが、別に参政党などの考えを支持しているわけではないだろう。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
犯罪を犯したなら裁かれるのは当たり前だが、そもそもクルド人がいるから日本が今悪いと本当に思ってるのかな?だとしたら相当やばい。こんだけ出生率が低いのに働く若者が少ないのに社会が良くなる訳がない。更に労働の対象もサービス業ばかりで世界的に戦える業種がほぼない。更に科学知識面も低下している。 それでどうやって社会が発達するのかな?
▲6 ▼76
=+=+=+=+=
参政党を支持しているわけではありませんが、この10年くらいの外国人の横暴と、それに対処しない日本政府はひどすぎた。 岩屋が賄賂もらっているからだろうけど、中国人優遇などもひどすぎるし。 実質植民地みたいになっていて、治外法権。こういうこと書いただけで検閲される始末。テレビなど大手メディアは政府と大企業の召使。 ほんの少しでも躍進したことで動くものがあれば嬉しい。選挙に行くのは無駄だと思っている人も行ってほしいと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカや外国での実態から、素直に ハイそうですかとはならないのでは、 増々治安悪化して、まして促進派への 加害もまさかではないかもしれない、 日本の社会と来日外国人の考えの乖離 を考えて慎重にすべき、 困ったら警察では間に合わない、自衛 訓練のない、武器もない一般人社会 になっているのも平行して対処すべき、 外国人も生活がかかっているから、 抵抗は必至、
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
非常に危険な「日本人ファースト」 トランプ大統領の「MAGA」の比ではない。 一度このわなにハマったら、 御一新政府が、内務省を使い、臣民を感化して、支配し、あげく、自己規制を始めた、悪夢にはまる。 それからの脱却は、太平洋戦争という代償が待っていた。 そのあと、国体は連合国、米国軍により破壊させられることになったが。 「日本人ファースト」は何かを、良く検証しなければいけない。「ダイバーシティ(多様性時代)」とは対局にある思想だと考える。 国民社会主義ドイツ労働者党の思想に親和性が高いのではないかと危惧しています。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本人ファーストは理念は正しいが言葉がまずい。反対派とマスゴミが言葉尻を捕まえて反対する。他にいい言葉ないのかね。 そもそも都民ファーストなどという意味のわからん言葉を作ったのが間違い。アメリカファーストと違い意味のない造語でこれに日本人ファーストが乗っかったから訳が分からなくなった。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
参政党は固定の支持基盤を持たない政党ではあるが、割とはっきりとした支持層があってそれが不動産業界と零細企業経営者。いわゆる岩盤保守のかつては自民の安定した票田だ。察しの良い方はお気づきだと思うが、クルド人に土地を売り、クルド人を雇い、利益を上げてきた人達だ。自分たちが推してた議員(和田政宗氏)が再選の見込みがなく、日本保守党の攻撃対象になっているから、自称保守系なら誰でもウェルカムな参政党に流れ着いた。そして自分たちがやったことを棚に上げて「日本人ファースト」を主張し、クルド人移民問題の責任を国民民主系の埼玉県知事や自民系の川口市長になすりつけている。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
当たり前のこと、起きている事態に自然な対応を行うことが排外主義とか差別とか言うのなら、世界のあらゆる国から日本人は差別を受けていることになる。 海外と同じレベルの入国管理をしようとしているだけなのにね。 執拗に質問を繰り返す記者は特定の外国の工作協力者なのか? 何がしたいのでしょうか。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
『大野知事は~治安に関する不安が住民から寄せられています、と説明した』
本来は、体感治安が悪化する・しないに関わらず、法令を原則通り解釈し、運用も厳格に行えばいいだけです。ブローカーや左派人権団体、建設をはじめとする一部業界の方に身を寄せ過ぎて、半ば放置していたからこんな騒動になっているのです。
『決してトルコの国民に、出て行ってくれとか、来ないでくれと言っているわけではなくてと強調』
いったん入国させた以上、特定国の人間を退去強制することは、相当客観的な根拠や政治的緊迫がない限りできません。ほぼ差別になるでしょうから。それゆえ、日本国との間に権力的優劣が生じていない「出身国(トルコ)にいる間に」容易に日本に入国させないことが重要です。入国後も退去強制事由に該当した個人を補足して退去させる入管行政の展開は重要ですが、はじめから入国基準を厳格にした方がコストかからないですよね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
選挙で政治を動かしたってこれまで10年あったのかな。 その結論の是非はあれど、硬直した政治を選挙によって動かしたっていうのはとてもいいことなんじゃないかな。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
埼玉県知事は素晴らしい。まさしく日本人ファーストの先駆者です。参政党の躍進の賜物です。 他の知事や地方行政長、国会議員も続いてもらいたい。日本には不法移民や違法難民は必要ありません。
▲61 ▼15
=+=+=+=+=
>制度は厳格に運用していただきたい
先の選挙で参政党や日本保守党を支持した方々の多くが望むのはおそらくこの部分で、決して外国人を追い出せとか差別しろとか主張しているわけではない。
制度の厳格な運用、規制の強化。スパイ防止法も無ければ土地取得も自由に出来るという国際的に見ても異常な状況で際限なく外国人を入れることに日本人が不安を抱くのは当たり前の事です。
それを差別や排外主義と置き換えることの方がおかしい。本当の意味での差別に苦しむ方々にも失礼な話です。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
現状の外国人政策の明らかにおかしい点の見直しを求める声が政治に届き始めたのは良いことだと思う。 参政党は支持してないけど、この論点に関しては参政党の躍進が既存政党への良い気付け薬になったと思う。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
日本で法を犯した外国人を被害者のためにも、不起訴にしてはならない! 日本人と同じようにキチンと捜査して、犯罪が成立すれば起訴して厳しく裁くべき。 それが日本国の治安の維持に繋がる!
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
その要望をしっかりと受け止めて検討をしてくれるのだろうか、、、ビザ関連だと国がどうするか決めると思うんだけど、今の内閣はどうかしているから、何もしないって事にならないだろうか、、、すごく心配です。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
クルド人問題を見てると、ロヒンギャの虐殺を連想する。ネットから過熱し始め、関係ない人まで共感して憎しみが増幅していく所が似てる。一部の犯罪者がいるから、こいつら全員追放とかの発想は、形を変えて、いつか自分達に跳ね返るかもとか思わないのかな。
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
参政党苦手だけど、この件が政府にも、そして一番腰が重かった埼玉知事すらも動かしたことは本当に大きいし他の宮城とか「共生」と「日本依存」を勘違いしている自治体にも広がり、外国人と日本人が本当の意味で楽しく共生できる日が来るといいと思う。そのためには不良不正外国人、犯罪から逃げてきた外国人、強制退去が必要な方々、マナー絶対守らない方のことは心を鬼にしてでも一旦本国送還すべき。日本も、人がいないから外国人呼べばいいとお気楽は止め、「来る前に最低限の日本語話せる」「日本の生活マナーは叩き込む」「自分の国で許されても日本ではダメなことがあると知る」「分からないことは仲間だけで固まらず周りの日本人にガンガン聞いて正しく知って楽しく暮らす」ことを準備してから来てもらわないと、来る人たちも気の毒。特に日本は規律の国なので苦労も他国の何倍もあるはず。政府と外務省は徹底して日本らしさを守る努力を。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
川口市でクルド人少年のひったくり事件のニュースを見たけどもう滅茶苦茶やな! 盗難車のバイクでひったくりを数件したようだ。早急に法整備をして彼等を強制送還&再入国禁止にしないと犯罪は増えるばかり。とにかくクルド人に限らず毎日ニュースで強盗とか言ってるし日本の治安も最悪になった。我々国民に出来る事は選挙に行き日本人の為の政策を掲げる政党を見極めて投票する事!
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
埼玉では何年も前からクルド人問題が起きていたのに知事の大野はスルーするどころかクルド人を表彰までしてたからな 今になって『やってます感』を出そうとしているのは国民の目が政治に向いたことで次回の県知事選に危機感を感じたからだろう
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
埼玉県知事は良くやったと思う。 他県も続いてくれ。 日本人が安心して繁栄できる社会を作ってほしいのに、宮城県や静岡県や北海道知事は違うような政策をしていると思う。 ぜひ見習ってください。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
参政党の憲法草案の中身は極右そのものだが、移民に関して制限かけるってのはヨーロッパやアメリカを見ていてもろくな結果になってないので賛成。国民の殆どが望んでない選択的夫婦別姓や移民問題をスルーする極左政党が多すぎるので参政党のようなブレーキ役は確実に必要である。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
大野さんや、参政党だけじゃないよ。維新も国会で質問してる。
産経新聞より抜粋 2025/2/21 17:36 衆院予算委員会で21日、埼玉県川口市に集住するトルコの少数民族クルド人を巡り、同市が地元の日本維新の会、高橋英明氏(比例北関東)が質問した。高橋氏はクルド人について「3千人が川口市を中心としたところに集中している。大きな問題になっている」と紹介。石破茂首相にルールを守らない外国人との共生に関する認識を尋ねた。 首相は「ルールを守るのが大前提だが、みんなが守るとは断言できない。ルールを守らない外国人によって日本人の生命財産に危害が及ぶことは、日本国政府として断じて許されない」と述べた。その上で「ルールを守らない外国人と共生はできない。そのような方々に日本にいていただかないようにするのは、日本国の責務だ」と強調した。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「何となく言葉にしずらい事柄」を明確な言葉にして「声をあげにくい状況」を議論できる状況に変えていくことはホントに重要ですね。 この参院選を契機にクルド人問題は見て見ぬふり、なかったことにする問題ではなくなった。つい1ヶ月前まで、何事も自分らが課題と解決方向を決めるつもりでいるオールドメディアにとって、外国人問題は「日本には存在しない問題」だったのにね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
参政党は、選挙中に、埼玉県での演説で外国人問題に触れ、知事選に対抗馬を出すと公言しましたからね、そして参政党議員も当選。参政党の躍進の影響しかないでしょ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
この話、埼玉がやらなくて何処がやるかです。 埼玉の選挙区で、公明の議席を参政党が競り勝ったのが大きい。 そして、川口市の投票者は参政党が一番支持されてたというファクトが突き動かしたのかもしれません。
やはり、選挙って大事なんですね。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
大野(自身の次期選挙も念頭に置いての言動だろうな。 この人の正体はこれまでの言動見ればバレバレで、そろそろ全方位を睨んでポーズだけでも見せないととか思ったのだろう。 必死に言い訳しているあたりが如実にその辺を表しているのだろう。 ざっくり言えば保身だな、小賢しい。 ともあれ、理由のいかんにかかわらず、そっち方向へ動き出したのは朗報だ。日和らず邁進していただきたい。 まぁ、知事選挙の際には他の方に入れますけどw
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
不法滞在ばかりする国へ免除見直しって、当たり前の事では?ここ迄が長すぎた。何年掛かった?マスメディアは、神谷代表の嬉しいって言葉切り抜きしてるが、文面に違和感が。これにもネガティブキャンペーン?熱心だなあ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
やたらオールドメディアが、どうのこうのって言う人達が何故ニューメディアが信頼出来ると判断しているのか合理的な説明が無いのでオールドもニューもただ聞いてるだけです。でも人が嘘つく時は口数が多くなるので物事の真偽は大体分かります。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
知事も今さら、遅すぎた、他にもトイレで集団で襲われた30代女性の事件は石井裁判官が不起訴とか、や二人組スクーター六件ひったくり事件、報道されない他にもたくさん、被害者や地元民の不安な気持ち考えた事あるんでしょうか?市長も知事も必ず選挙で落としましょう。国民が参院選で怒っているのは、中国ファースト、外国人不起訴ファースト、特区民泊ファースト、違法民泊ファースト、外免切替ファースト、裏金中抜きキックバックファースト、増税ファーストです、三連敗の茂も必ず責任取らせましょう。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、口が裂けても参政党が躍進したからとは言わないでしょ。 未だ評価が二分する参政党の現状で、そちら側と見られればアンチの攻撃対象となるからね。 既存の政治家では耐えられないでしょうよ。 そう考えると参政党の党員、関係者、もちろん議員も、肝が肝が据わっているし覚悟もあるんだろうね。
▲122 ▼10
=+=+=+=+=
限られた納税者の血税を日本人と日本をより良くするために使うこと。 それが日本人ファースト。 外国や外国人に対して優遇するために日本人は納税してる訳ではない。 多くの日本の生活困窮者を見棄てて外国人と外国のために優遇するのはまずは廃止すること。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
日本国内に於いて日本人ファーストは当たり前の事で、例えば、家族と他人はレッキとた区別が有る様に外国人と日本人では区別が有るのは当然の事だと思いませんか? これを差別と言うのは検討違いでしょ。
▲5 ▼0
|
![]() |