( 312338 )  2025/08/01 05:22:36  
00

日本保守党・百田代表「政治家に対して『醜い』という表現がダメなら『汚い政治家』という表現もダメと…」

スポニチアネックス 7/31(木) 11:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f06bc6dd3f2de8e658075b235502694a1e2011ca

 

( 312339 )  2025/08/01 05:22:36  
00

百田尚樹氏は、日本保守党の代表として、北村晴男参院議員が自民党の石破茂首相に対して「奇妙な生き物」と表現したSNS投稿を擁護した。

北村氏はこの発言を繰り返し、批判が高まる中で百田氏は、政治家に対する表現を巡るメディアの反応に疑問を呈した。

彼は、北村氏の言葉を政治家の姿勢に対する批判とし、日本語の理解力の低さを指摘した。

(要約)

( 312341 )  2025/08/01 05:22:36  
00

百田尚樹氏 

 

 日本保守党の百田尚樹代表が31日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。北村晴男参院議員の自民党・石破茂首相に対するSNS投稿について言及した。 

 

 北村氏は今月23日、石破氏に関する投稿に「『奇妙な生き物』ですね」とリプライを送った。その後、連日にわたり「彼は『奇妙な生き物』。気味が悪い」「醜く奇妙な生き物」「醜く奇妙な生き物を国のリーダーに選んだ日本」「どこまでも醜い、奇妙な生き物」などと20回以上ポスト。ネット上などで批判の声が上がっている。 

 

 百田氏はXで「政治家に対して『醜い』という表現がダメなら、『汚い政治家』という表現もダメということになる。北村議員の発言を非難するメディアの頭は大丈夫か」とつづった。 

 

 百田氏は、北村氏とともに29日に国会内で記者会見し、Xでの表現に関し「私はこの発言は認めている。政治家としての姿勢を奇妙だと言っている。批判するのは、日本語の読解力、リテラシーが著しく低い」と擁護。北村氏は首相について「過去の発言をさまざま覆してこられた。覆す場合はその理由を言うのがまともな人間の行動だと私は理解している」と指摘した上で「恥を知らない人だなと。奇妙な生き物だなとずっと思ってきた」と述べていた。 

 

 

( 312340 )  2025/08/01 05:22:36  
00

この議論は、北村晴男氏の発言に対する批判とそれに関連するメディアの扱い、一部政治家や有識者の言葉遣いの品位を巡るものです。

特に、北村氏が「醜い」と表現したことについては、容姿や人格を攻撃していると受け取られる可能性があり、それが問題視されています。

 

 

多くのコメントには、以下のような傾向があります: 

 

1. **言葉遣いの重要性**:政治家として public figure である以上、発言には細心の注意を払うべきだという意見が多い。

具体的には、「醜い」という表現が不適切であり、もっと適切な言葉を選ぶべきという意見が目立つ。

 

 

2. **メディアの批判**:メディアが発言を取り上げる際に、意図的に歪曲した報道を行っているとする意見もあり、これが問題の本質から目を逸らさせているとの指摘も見受けられる。

 

 

3. **政治家の資質**:橋下氏を含む政治家たちが、過去の発言や姿勢からの変化についての懸念が多く、彼らの言動が一貫性を欠いていると感じるコメントも多い。

また、言葉の選び方や政治家としての成熟さが求められている。

 

 

4. **国民の関心**:政治家同士の言葉のやりとりが感情的になりすぎており、本質的な議論が進まないという批判も多い。

特に、政治的議論が感情論や中傷に終始することで、重要な政策議論が置き去りにされることへの懸念が強調されている。

 

 

5. **分断の問題**:特定の言葉が社会の分断を助長しているのではないかという懸念が示され、政治家は言葉の力が持つ影響を認識する必要があるとの意見も見られた。

 

 

(まとめ)全体として、言葉の選び方や発言の影響力についての自覚を求める声が多く、メディアの報道姿勢や政治家の品位が問題視されている。

また、感情的な対立よりも建設的な議論を期待する意見が多数を占めている。

( 312342 )  2025/08/01 05:22:36  
00

=+=+=+=+= 

 

北村氏の発言は褒められた言いようではないけど、メディアや、一部のネットの情報だと、まるで容姿のこととか馬鹿にしたみたいな書き方してるのもあったよね。そういう印象操作とか歪曲した書き方するから、本当に責められるべきが薄まって、メディアの作為的な部分ばかりが目立ってしまう。そろそろ逆効果だと気づいた方が良い。 

 

▲2239 ▼448 

 

=+=+=+=+= 

 

醜いと言うよりも「醜態を晒している」と表現した方が良かったとは思います。 

それ以上に、橋下氏が首長(政治家)だったときには、口汚く暴言を吐いていた印象があるし、いわゆるオールドメディアに正論を吐いて真剣に闘っていた印象があるのに、今となっては、そのオールドメディアに迎合するようなコメントばかり。 

政策よりも政治家の資質を問題視して、ご自身が政治家だったときの自慢話ばかり。 

税金で食っているのは左派政党も同じなのに、国民に選ばれた政府・与党、或いは、躍進した参政党を批判するのはどういうことでしょうか。 

橋下氏の残念なコメントとそれを取り上げる左派マスコミにガッカリしています。 

 

▲1285 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

もっともだと思いました。 

 

たとえば、「変なことはやめてください」と言っただけで、「誰の顔が変なんだ!」と反論するようなもので。その姿勢は、ただの言いがかりにおもえてしまいます。Xや記者会見の様子を見ていて、そう感じました。 

 

揚げ足を取るようなやり取りではなく、政策の中身について建設的な疑問や意見を投げかけていただきたいと感じます。こうした意味のない応酬ばかりでは、本当に大切な議論が広まらず、物事も前に進まなくなってしまいます。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は公人であるので国民の代表である事を忘れず言葉遣いなどには注意しすべきですが、日本の現在の状況を考えるとこういった事で政治家が時間を浪費するのは税金の無駄遣いであり、政党叩きの為に時間を使うなら国民の為にもっと優先すべき国としての懸案事項や政策、法案作りに時間を使った方が良いと思います。 

 

▲1158 ▼236 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党や日本保守党はこれから先もっと叩かれる運命だ。 

例えば日本保守党の「再エネ賦課金廃止」「移民政策の是正」などはすべて利権に絡んでいる政策だ。 

「再エネ利権」や「移民などの利権」に恩恵を受けている政治家や団体、マスコミは自分たちの利権を守るため、これまで以上に必死になって日本保守党を潰しにかかる。 

本来なら日本保守党の主義・主張や政策についての議論があってもいいはずだが、こんな「失言?」しか記事に出来ないマスコミも情けなさすぎる。 

 

▲229 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもの発端の橋下さんも結構汚い言葉使っていると思います。ドン引き回数増えましたもの。今回の判定は個人的には百田さんの説明の方が理解できるので勝ちだと思います。 

 

▲788 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

自分らのトップ捕まえて「石破では戦えない」ってのも無責任で横暴な言い草だと思うが、要するに「石破じゃダメだ」って背後から刺してるわけだよな。 

じゃあお前ならやれんのか?って言われて逃げるんならそれもまた無責任な話。誰なら出来るんだ?それすらビジョンがないなら「石破では戦えない」なんてメディアとおして言う事じゃない 

他所からクレーム言われて言い返してるような場合かね。言葉遊びやってんじゃないんだよ。誰かが言った言葉がキツかったにせよ言われた事の意味が分からんならそっちのほうが重症だろう。 

 

▲33 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

百田さん北村さんは表現に気をつけた方が理解者は増えると思います。議員になってややテンションが上がりすぎてます。保守党に投票した人の多くは石破おろしを声高に叫び、橋下あたりと罵り合いをするのでなくスパイ防止法、外国人の過度な流入抑制に向けた法的整備の早期実現に励んでほしいと思っているはず。根強い反対を続ける野党、メディアと論戦し世論形成に努めてほしいですね。瑣末なことにエネルギーと時間を使わぬことです。 

 

▲254 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を代表する国会議員は公人ですので国民のお手本となるような行動をとり言葉遣いも気をつけなければいけないことを前提におきますが、橋下氏は大阪を改善しようと取り組んでいたころと比べずいぶんと様変わりしてしまいましたね。 

当時の橋下氏は当に命がけというような情熱を感じましたがハニートラップやマネートラップの影響なのでしょうかとても同一人物とは思えません。 

また、一部のメディアで北村先生が石破総理の容姿に対しての発言だと誤認する切り取り報道も辞めるべきだと思います。 

いずれにせよ、少数与党の自民党内で石破総理の進退について協議が始まり正常な国家運営を一日でも早くしてもらいたいと思います。 

直近で一つ心配なのはこのまま石破総理続投ならば戦後80年を迎える8月15日に近隣諸国を巻き込み日本にとって更に不利益になるような談話は絶対に避けてもらいたいと切に願っています。 

 

▲120 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

本来の日本のマスメディアは[官報]の内容を広く正しく伝えることを目的として、報道を認められていると認識すべきです。マスゴミの人権侵害は大問題なので、取材方法や発表内容など線引きは最高裁で確実に決めて、違反には電波認可取り消し、出版禁止なども含めてしっかり対応すべきです。 

 

▲19 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それやこれのどちらって問題じゃないと思うんですけど。それやこれや、って言ってるようじゃこの人も、、、。 

今までのようなコメンテーターの立場だったら、ある程度罵倒したり、さげすんだり、名誉棄損にならない程度ならよかったんですが、国民の負託を受けた代議士なんですよ。発信で、言葉で理解してもらうよう丁寧に説明する立場になったんですよ、そういう責任感持てよって事です。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

保守色が濃いとみなされた政治家は必ず左派メディアに袋叩きにされて潰しにかかられる 

よく分からないような事案をほじくり出して大事件に仕立て上げ、政治生命を奪うのが仕事。 

政治家といえど全てに渡って清廉潔白な人間など探す方が難しい。 

メディアがもし公平な報道を主張するなら、右派、左派、与党、野党、官僚問わず全て公平に報道するべき。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちもどっちだと思う。 

最近の保守右派の人達は人を侮蔑するような言葉を多く使う。 

特に政治家が個人的にSNSを多用するようになってからは目立つ気がする。 

杉田水脈のアイヌの方々を侮蔑するような旧Twitterのように、右翼と思える人達はそのような発言を喜ぶような風潮があるように思う。 

しかし今まで実際にそのような言葉遣いや発言をするような人達は長い人生で一度も会わなかった。 

そういう人達はそういう人達で集まっているのだろう。 

それが社会の分断化というのだと思う。 

 

▲13 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は、汚職した政治家が露呈した後どういう行動や態度を取ってその時収めたか。だけなんだけどね。 

 

百田氏が言う連中は、言い訳して、逃げて、シレッと帰ってきて、他者をバッティングするから。 

こういう表現になってるんだと思うよ。 

 

で、百田氏や北村氏が同じように露呈した時にどういう態度を取るかによってだと思うんだよね。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアの言葉狩りはもうウンザリだけど、これも逆言葉狩りみたいになっている。 

別に「醜い」という言葉がダメではなく「醜い生き物」がダメなんだが。 

汚いも同様であり「やり方が汚い」は批判の範疇でも、見た目などを汚いと言ったらアウト。 

 

やるなら「フェアに」やって欲しい。 

オールドメディアがアンフェアだからと言って、批判や反論までアンフェアになってはいけない。 

 

▲116 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

醜いとか奇妙という冠の部分より、「生き物」という表現なのがどうかなとは思う。 

例えば醜く歪んだ思考の奇妙な政治家との発言であれば、政治家としてのその思想や政務の動向についての批評と捉えられるけれど。 

北村さんは元々は丁寧かつ誰にでも理解出来る言葉で話す頭の良い方だと思うので、そこは決して失わず間違えないで頂きたい、政治家として強い言葉が必要な場面はあると思うけど、もう片方の弁護士と同等のように思われて欲しくないからです。 

応援していますのでどうか埋もれず頑張って下さい。 

 

▲26 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人らしい問題だな。 

日本人は政治の大局に興味はなく、目の前の言葉尻のほうが大事だということだ。その程度の民意でいてくれたほうが、諸外国の諜報員としては制御しやすくて丁度よいはずだ。日本では、オールドメディアを使ってネガキャンをするだけで邪魔な政治勢力を排除できるし、日本人は言葉尻文化でマインドが固定化されているし、スパイ防止法もないので、日本の政治と国民は簡単に操れる。 

 

本当に平和でおめでたい民族だなと思うわ。 

自分は操る側になりたいわ。 

 

▲47 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも石破総理は野党や、反日マスコミが自分を擁護している事をどう思っているのか? 

選挙という戦いに敗れ続けた大将を変えるべき。というのは自民党内や党員にとって当然です。 

ところが野党や反日マスコミが石破総理を擁護するのは、普通に考えれば石破総理が大将のままのほうが戦いやすいと思っているからでしょう。 

これは本来石破総理にとって屈辱的な行為で、自分が大将だから敵がかばい、擁護するという恥ずべき状態であると自覚があるのでしょうか? 

もし自覚がありながら総理に固執しているのなら、見極めて醜く、恥知らずとしか言いようが無い。 

 

▲184 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

北村さん、百田さん、それに対する橋下さんと、批判は良いと思うのよ、正当な批判なら。でも言葉遣いは気を使った方が良いと思うよ。「醜い」という言葉は北村さん百田さんが意味してるのとは違う捉え方も出来てしまう言葉で、この場合には適切ではないと思う。「汚い政治家」と聞いて、身なりが汚いとか顔が汚れてるとは捉えないでしょ。百田さんの反論はちょっとズレてるように思う。 

 

日本保守党の主張は賛同できるところも多いし、これからもっと頑張ってもらいたいと思ってるけど、こういうところは直していった方が良いと思う。今までみたいに単なる政治団体じゃないんですから、言葉遣いも大人になってほしいところです。 

 

▲14 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

しょうもないことで騒ぎ立てるマスコミ。 

本質は選挙の争点でもあった経済の立て直しであり、移民政策の見直し。 

選挙後は一切更衣多話で総論が無く、「首相の辞める辞めない」「〇〇さんの失言」など、争点をわざとずらして減税させないような方向にもっていっているんじゃないか? 

 

▲219 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「北村晴男は人権意識に欠ける人物」 

そうレッテル貼りをしたい勢力の仕業に対し北村氏は冷静に反論したと思う。 

 

ただレッテル貼りに成功した層がいるわけで、これからどんな些細な発言も問題にして「北村晴男=危険人物」という認識を広げることにより、日本保守党の発信力を削いでいくと思われる。 

 

今後、北村氏は言葉に慎重になった方が良い。 

その方が日本のためになる。 

 

▲269 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

屁理屈にしか聞こえなくて。 

 

いくら理想を言っても、人間性によっては支持されないと思う。 

 

今の時代、お互いにリスペクトしながらも議論を戦わせる、というような教育がされている中で、昔の価値観で相手を攻撃してやり込める、というやり方をゴリ押しするのは、冷めた目で見られると思う。 

 

世界の時代の流れを理解できたうえで、日本の良さを上手に理解し、日本を良くする人に政治の世界に入ってもらいたい。 

 

▲71 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

批判するのは日本語の読解力リテラシーが著しく低い…その通りだと思うんだよね、今の日本社会。 

批判する人達の中にこそ、そうした偏見があるのじゃないかな。 

 

言葉って言うものは、過去から使われて来た表現が現在に残るものなのでそれを批判ばかりしていては、使える言葉が乏しくなる。 

奇妙とは、その人だけに向けられた表現では無い。この歪んだ日本社会を皮肉って表現されたのでしよ。 

今の政治体制を無関心に良しとしてきた、国民にも責任がある。 

 

ちゃんと日本の事、学んで最も良き時代を目指すなら今の政治体制がおかしい事に気づけるはずなんですが、重箱の隅をつつく様な報道ばかりで大事な中核の問題から目を離させようとする。 

これが日本が良くならない本質的な問題。 

 

▲210 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣が醜い、汚いと言われてもそれに対する訴訟など起こす筈もない。 

日本保守党の百田代表の言いたいことはよくわからない?それはこの代表のユーチューブ番組や外宣活動を見るにつけ何たる醜悪さだろうと二度と見たくないと後味の悪さを感じるからだ。人を攻撃するには自分の行状も照らして見る必要があるのではないのか。今回の参議院選挙で二議席を得て自分も議員になったからと行っても、これ迄の言動が免責されることはないだろうし、彼らの行状が消える訳ではない、これから彼らが起こした裁判、起こされた裁判の判決が出て彼らのやって来たことがさらされるだろうがそれでも議員が勤められるのだろうか楽しみが残っている。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は全く支持できませんが、人が不快に感じる言葉ではなく、政治家として綺麗な言葉で政策や意見を出してほしいです。保守党は議席を獲得し、世間からも注目が集まっています。子供達が見ていることも忘れないでください。 

 

▲49 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家なら、誤解を与えるような言い方はやめるべきで、正当化すればするほど、イメージは悪化します。 

そもそも、他人の批判している時間が一番無駄。 

そこに進歩、進展はありますか? 

国民の期待に応えるべく、国の無駄遣いの改善と減税を実現するために、時間を割いてください。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一般論だがこの国は平和でいい国だなと思う。言論、表現出版、思想信条、信教の自由等々、つまり何んでもアリ。まあ、泣く子と人権私権には勝てず。と云うことでしょうか。愚かな為政者、軍部が天皇を利用、無謀な戦争に突き進み300万もの犠牲者をだした、あの帝国憲法時代とは天地の開き。新憲法に大感謝ですね。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSが発達してちょっとした発言でも話題になる時代だが、だからこそ言葉をもっと選ぶべきではないだろうか。北村氏を擁護するコメントも多いが、その是非より子供もこういう事案を目にすることが出来ることも留意して欲しい。大人がこんな低レベルなことで争うからいじめがなくならないのですよ 

 

▲85 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

生き物という言い方、政治家全般に使うのならその職業特有のものを表すものとしてありかもしれないけど、特定の人物に使用する場合は批判というより見下すニュアンスが込められていることも多い、どちらかというと下品な言葉だ。 

以前から感じていたが、百田氏はいつも屁理屈っぽさがあって、今回も容姿がどうこうと言ったり、どうもピントがずれているように感じる。 

 

▲29 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

時の首相が醜態をさらさなかった人がいるだろうか?おそらく彼らが信奉する安倍晋三首相などもモリカケとか相当なものであった。ただ、安倍氏がよかったのはとにかく国民に対してわかりやすい言葉で説明しようとする努力がありありとみてとれた。菅、岸田、石破氏にはそこが足りなかったと思う。なお、君子豹変す。だから過去の石破氏と今の石破氏が違っていてもより現実的な方向性になっているはずだから何の問題もない。作家の百田氏は日本語をあやつるプロなのだから良識を持って党内を指導してもらいたい。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本語は色んな訳が出来るから誤解を生むことがあるけど、本人が言った意味が正解でしょ。 

しかし百田さんは危うい、一言も二言も多くて余計な誤解を生みそうで心配になる。 

 

▲23 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

なんにしても 言葉の使い方は気をつけるのは ますが当たり前でしょ 

議員なら尚更ですわ 

北村さんも 当選してテンションが上がりっぱなしなのでしょうけど 落ち着いて 議員の仕事しないといけませんわ 口でどうのこうの言うのが政治家ではないですから 口よりも行動するのが 政治家ですわ 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家なのだから、自分が言われて気分がいいか、悪いかの判断と、国民が聞いて嫌な言葉か、気分がいいのか?といつも心がけるべきだ! 

それも、高学歴で弁護士や作家であるなら、自意識過剰で、人を見下す癖があるのかも知れないが、今は国民から選ばれた国会議員だと、心して欲しい!それが嫌なら、国会議員にならなければ良かったし、辞するべきだろう 

 

▲34 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

このお方は作家である。 

北村の発言に対して擁護をしているが、作家として言葉の表現に対しては当然思い入れはあるはずで、今回の発言の「醜い」と「汚い」とでは意味合いが相当違うでしょうよ。 

公人としての発言としては看過できるものではないということも百田は認識している筈だが擁護せざるを得ないということでしょう。 

票を入れた有権者の方々もこんな人だったのかという思いの方も多数いるでしょうが、元々このような人物なので驚きはないです。 

少なくとも代議士という立場の方々は人格者で人の痛みがわかる方になってもらいたいものですねぇ~~ 

 

▲12 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

過剰な表現であったと、なぜ認める事が出来ないのでしょうか? 

乱暴な言葉で相手を罵る行為に、正当性なんてないと思います。 

百田氏は、自分に向けられた批難に対しては、敏感に反応して、自身の動画チャンネルで似顔絵入りで散々にこき下ろしをやりますが、あれは許されるのですかねぇ。 

他人には厳しいが、自分には甘いの典型ですね。 

仲間内で他人の悪口を言っては笑っているような人達、それを賞賛する支持者も同じ部類の人間なのでしょうね。 

 

▲29 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達を支持しない層に喧嘩をふっかけてる時点で一国民の声を無視しており、国民の声を聞かない点では日本保守党も自公の事は言えません。 

 

国民の声を理解しようとするのが政治家です。 

言葉遣いや品性においては、自公より劣りませんか? 

 

政策批判はしても、人格批判はナンセンスです。 

 

▲20 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

あれがだめならこっちはどうか、などと、細かいことに対して一つ一つ誰かに尋ねるのは子供がすることと同じだ。自分の頭で考えろと言いたい。 

小学校レベルの子どもがするようなことだが、最近は親も同じようなレベルで、あれがだめならこっちならいいのですか、などと聞いてくる。 

それと同じようなことを政治家まで言い出すようになったんだから、日本の政治家の質も品格も地に落ちたようだ。 

 

▲32 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は本当に作家だろうか? 

ある政治家の「政策」が醜い。ならまだ解る。 

けれど北村弁護士の発言は相手の人格否定と思われても仕方がないと思うが。 

そもそもこんな発言をして自分たちの支持が増えると思っているのだろうか? 

むしろどんどんメッキがはがれて行くような気がするが。 

まあ、その方がある意味国民にとってはありがたいか。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『(やり口が)汚い』ということもあるから、単語や文脈によってはそこに現れていない言葉の評価も入ってくる時があるけど、『醜い』って感覚的に言葉自体が強い、容姿も含めた様態を表す言葉でもあるから、私人だった場合は黒となっていただろうけど、公人に対するかなりグレーな言い方だよねとは思った。 

だから、私はそれを見て、あまりいい気分ではなかったよね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政党の名称はそれなりの中身、理念を示しているはずなのだが、参政党や日本保守党等にはそれが全く感じられない。 

 どうにでも取れるようにごまかしているか、中身をコロコロ変えるための策としか思えない。 

 どちらも日本、日本文化を大肯定している。とてもヤバイ。 

 例えば戦争は様々な絡みで勃発し、視点によってどうにでも解釈される面を常に持つ。 

 文化と文明は異なっております文化は民族習慣の集約したものでプラス面とマイナス面を併せ持つ。 

 日本の文化の、切腹文化、磔文化、強い者にハッハーとひれ伏す文化等々問題文化ももっている。 

 参政党さん、日本保守党さん、公約とは異なる見解や公約を達成できない時は切腹されますかね?天皇陛下が参拝されない靖国神社にはもちろん参拝されないのでしょうかね? 

 硬い思考では、死後硬直のように半分既に死んでいますよ。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立場で物事言ったらいけないって言うのはわかる、でもXで石破検索したら関連ワードは誹謗中傷だらけやで? 

北村さんや日本保守党には頑張ってほしいと思うけど、こんな石破のくだらない事で左翼の連中に揚げ足とられる発言は残念に思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

発言を認めているというよりも、大きく否定する理由がないということじゃないでしょうか。 

政治家が使う言葉としていかがなものかという感は多少ありますが、それは対象とする相手次第という部分もあると思います。 

今の石破はとにかく酷い。 

どんな悪態を言われてもしっくりくるくらい酷いのが現状であり事実です。 

常識的に選挙を3連敗もしたならば降板するはず。そして過去には自分が降板させる側に回って言いたい放題に言っていた人物です。 

こんな醜いことって他にありますかね? 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなくだらない中傷合戦、いちゃもん合戦じゃなく、きちんと思想と思想がぶつかり合って国民が選択する政治になってほしい。 

昨今の日本の政治家同士の対立構図は幼児性が強すぎてがっかりです。 

 

▲224 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の発信する言葉としては品位がないよね。自分自身が言われたらどうなんだろう。子どもたちが「醜く奇妙な生き物」と使ったらどうするの?感情で発言したり、意固地になったり、高齢者にみられる特徴に似ているなぁ。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「汚い政治家」というのも、微妙なライン。私はどうかと思います。 

「醜い」というのを、容姿ではなく姿勢で言っているのは、全文を見て分かったが、やはり政治家ならもっと言葉を選ぶべき。他に言葉はある。 

(て言うか、絶対、容姿の事、頭にあったでしょ) 

言葉が過ぎました、すいませんでした。本人にも厳重に注意し、他の党員にも言葉を選ぶ様指導します。と言える人の方が、潔くて格好良いけどなぁ・・・ 

最近の政治家は、人の人格を貶める言葉を平気で言い、悪い事をしても開き直って、むしろ強気に出て屁理屈を捏ねる・・・本当に品格が落ちていると感じる。 

それを支持するのもどうかと思う。むしろ、支持者が「それは間違っているよ」と嗜めなければいけないのでは? 

保守党の支持者も、今は微々たるものだろうけど、広く支持を集めたいなら、襟は正すべきだと思う。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

左派が言うことはいいけど、右派はダメという感じがよくわからない。 

 

参政党の神谷代表は「ヒトラー」と言われていたが、メディアの好きな海外、特にヨーロッパではありえない。 

 

これを自民党や国民、参政党議員が言ったら問題にするのに、左派系野党が言うのはいいのはフェアじゃない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「醜い」なんて言葉を使わなくてもいくらでも批判はできる。 

石破首相の(行為ではなく)人格を攻撃する気が無いのなら、そのような言葉を使うべきではない。日本保守党って、そういう「美しい日本語」も大切にしてくれるんだと思っていたので、少し残念です。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

性格が勝って言葉の使い方が下手なんだろう 

  「醜い」ってめったに使わない。(容姿だけでなく内面をも差す言葉か) 例、醜態。 

 「汚い」はさんずいへん、(洗い流せる、浄化出来る感あり)。 同じ名詞の前に付いて使う場合、汚職、汚染水、汚い政治、汚れた金、等。 

 人物を特定して使う言葉はもう少し優しい言葉でけなす習慣を! 

 

▲9 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

百田氏は物書きだと思っていたが違うのだろうか? 

政治家に対して「醜い」と云う表現云々ではなく、事は北村氏が石破氏をして「醜く奇妙な生き物」と表現するのは如何なものかと云うものだ 

こうした言い換えはミスリードとも言えるが物書きとしては少々お粗末な言い訳に感じる 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

他人から「お前は醜い奴だ!」と言われて、平然としている人はいないだろう。 

SNSという公然の場で、相手を誹謗中傷することは、誰であろうと許されない。 

心のことを言ったのだという屁理屈など通じない。 

ならば「お前の心は醜い」と誤解を生まないように言うべきだろう。読解力以前の問題だ。 

人を蔑むのは、その人自身の心の貧しさからくる。とても誰かの代表としての資質はないと言わざるを得ない。 

こういう言葉が、「いじめ」をまん延させるのだ。 

 

▲7 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

百田さんの言う通りですよ! 

石破は過去の発言も行動も全くなんとも思っていないところがムカつくんだよね 

尖閣の自衛隊配備も故石原慎太郎氏にもし総理になったら「やるでしょうね」とか中国に遠慮はいらないとか話してたよね 

麻生総理引き摺り下ろす時も大概なこと言ってたし、自分がいざそうなったら何にもしない潔く総理辞めない 

今の時代あまり言わなくなったけど、男らしくない 

だから奇妙な生き物と言われてもおかしくない 

それだけのことをしてきたのだから 

 

▲13 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

屁理屈では。日本語の読解力を言う前に、公人として節度のある発言をしましょうと言うことだと思う。まあ党首が出てきてどうこうということでもない。北村議員が何が悪いと思うのなら橋下さんとバトルを続ければ。選挙はこれからもあるわけで北村さんが政治家としてどうなのかは国民が判断すればいい。 

 

▲63 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

主張は正しいと思います。 

個人的には別におかしな表現では無いと思うけど、世の中あげあしとりとかイチャモンつけたがる人多いから、控えめな表現するほうが賢明かもね。 

過激な発言や表現で支持集めるとポピュリズムとか言われちゃうので、大人になってその辺も配慮されるとよろしいかと思います。 

 

▲507 ▼304 

 

=+=+=+=+= 

 

動画を見ても、なかなか面白かったですよ。 

奇妙で醜いに関して、記者に質問していた。 

何が醜いと思ったのか。 

それは総理の行動。 

何度負けても、責任を取らないところ。 

総理は、菅氏、安倍氏に1回で責任を取るように国会でも迫っていたのに。 

さて、質問を受けた記者は、違ったようで、 

苦しい返答をしていましたね。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

人柄の非難や罵り合いをやるために代表として送られた訳じゃないんですよ。私人ならまだ表現は自由でしょう。名誉を著しく傷付けないならばさ。是非政策で 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

醜いとか汚いと形容する必要は無いと思う。 

この方は作家さんなのだから、もっと美しい表現が出来ると思う。素晴らしい能力がもったいない。(もちろん嫌味ですよ~) 

一方で醜いとか汚いと形容される政治家の存在がよろしくない。 

先生と呼ばれる職業に就く人はそれなりの品格が求められると思う。 

言う方も言われる方もダメ。 

品が無い。無粋。 

もっとおしゃれに揶揄してはいかがでしょうか? 

先生方。(もちろん嫌味ですよ~) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これを機に政治家でも芸能人でも一般人でもTPOを踏まえた言葉遣いを心掛けるようになってほしいですね。 

とくにSNSなど文字で発信するものは推敲できるのだから人を不愉快にするような投稿はやめたほうがいいと思います。SNSで挑発するなんてトランプ大統領だけで十分です。 

 

▲26 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと丁寧に批判に対して説明されてますよ 

見た目とかそんなこと言ってるのではないって 

変なとこだけ切り取り騒ぎ立てるオールドオールドメディアの方がみにくく奇妙な生き物だと思う 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「醜い」が良い表現とは思わないが、それでも言わざるを得ないほど政治姿勢が「醜い」ということなんじゃないかと。さすがにこの往生際の悪さは普通の表現では表現しきれるものではないと思い、こんな事言いたくないけど指摘しなければならないという思いからの言葉選びと思ってます。 

 

▲105 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

屁理屈みたいな話しをして解決はしない 

熱烈な支持者です、幼稚な所が大好きです 

どんどん噛みついて噛みついて話題の中心になって欲しい 

世の中お金次第です、まともな人はほとんど居ない 

後先など考えない当て擦りで突き進む変わり者 

なかなか居ません、面白い世の中にして下さい。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田、石破は財務省の手下。小泉はパシリ。 

法人税減税のために消費税を導入して不況のどん底に落として、30年以上も年収上がらず増税、緊縮財政、社会保険料値上げ。国民は倹約も限界に来てもがき苦しんでいるにも関わらず、まだ増税、社会保険料値上げをしようとしている。消費税を下げるか無くすかして法人税を戻せば良いだけだが、天下り先を優遇したい財務省が許さない。 

これら自分の利益のために国民を苦しめる驚くほど醜い輩は解体、退場あるのみ。 

それらを報道しない自由と印象操作で擁護するオールドメディアも一緒に退場。 

 

▲75 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

別に「顔が」とか「体型が」とは指摘していないし、文脈としては政治家としての態度や生き様がぶざまだとの趣旨だと読める。 

 

これでダメなら、かつて田中真紀子が自民党総裁選で候補者を凡人、軍人、変人と揶揄した時、マスコミは言い得て妙と食い付いていたのと矛盾しますけどね。 

 

▲37 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のメディアは大丈夫ですかね? 

揚げ足を取る事ばかり。印象操作。プロパガンダ。 

もっと真意に沿った報道をして欲しいし、議論をして頂きたい。 

するべき報道はしないで、どうでも良い事ばかり記事にしている。 

結果、オールドメディアが見向きもされない存在になっています。 

財務省関係の真実に迫った報道でもして地位回復をはかってみたらいかがでしょうか? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

保守党に投票した有権者の多くは「保守」という党の姿勢や政策に期待して投票したのであって、下らない罵り合いを期待して投票したわけではないと思う。百田尚樹が自己満足のために結党したとすればとても残念です。投票した有権者のことも少しは考えて無駄な罵りではなく、自民党の左翼勢力に対する的確な批判や真の保守としての提案を粛々と行ってほしいです。 

いくら醜くてもそれを国政政党が言っちゃだめ。それはヤフコメ民の我々に任せておけばよいのです。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

北村氏は ある意味ことばを武器にする職業の方。それならもう少しことばを選ぶべきではないでしょうか。奇妙な総理大臣のいる国の国民は奇妙な人間でそれを奇妙という北村氏はもう一度自分を鏡に映してみたら良い。魑魅魍魎が写るかも。 

 

▲12 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

自分に厳しく、周囲にはその数倍厳しい、そして客人には愛想がよいのが日本。 

この独特な文化が、日本人特有の生き辛さなのかなと感じる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動画でも言っていたが、仮に小泉進次郎に対して「醜い」や「奇妙な生き物」と発言していたならば誰も容姿を揶揄した表現とは捉えないだろう。これには同感。むしろ今回の発言を容姿と捉えている人ほど差別が強いまである。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに進次郎に対して言ったならみんなは醜態をさらしたと理解したと思う 

潜在的に石破の見た目を多くの人が元々「〇〇だな」と思っていることが露呈した 

まぁ、食べ方とか座り方でさらに輪をかけて酷い印象を与えてる 

切り取らなければ北村さんがルッキズムについて言及したとは思わないけど、オールドメディア、または保守系をよしとしない政党側は喜んで切り取ったんだろう 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントのなかには保守のふりして、期待したのに残念!的なトロイの木馬作戦もいるような気がします。言葉の表現も大切だけど、政策がもっと大切なのではと思います。北村議員の政策はどれもまともだと思います。 

 

▲127 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

言い方の問題だけなんだけど百田も北村先生も69歳の政治家とはいえない言葉使いだから問題視されてるだけ 

橋下は今は単なるコメンテーターだから仕方ないけど2人はもう公人であり政治家なんだからさっさと大人の対応して幕引きはかるべき 

国民の為に立ち上がってるんでしょ 

小学生の口喧嘩みたいなのはやめてほしい 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後のマスメディアは、偏向が酷すぎる。 

マスコミ側の発言であればどんな暴言や振る舞いでも看過され、反対側は一々揚げ足取りで言葉狩りが許されて来た。 

今回のTBS報道特集内での発言は200%偏向扇動で間違い無しなのに、開き直って言論封殺騒ぎで煽る始末。 

あれがダメならこれもダメだろう。 

 

▲165 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

【百田氏はXで「政治家に対して『醜い』という表現がダメなら、『汚い政治家』という表現もダメということになる。北村議員の発言を非難するメディアの頭は大丈夫か」とつづった。】←百田氏は表現がダメと言っているが 

、「醜い」の表現は誰が言っても無論ダメだが国会議員として弁護士としても余計にダメな表現だと云う事理解していない百田氏は、国会議員でもあり作家でもある以上理解出来るはずだが、それを理解出来無い百田氏は、作家や国会議員としてもメディア批判は出来ないのでは? 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

批判をした人間を、その言葉だけを批判するのがマスコミの常ですが、何故その様な批判を受けるようになったのかを掘り下げて報道する事が本来のマスコミ使命ではないのか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでもいい、どっちでもいいですよ。 

 

それより北村さんや日本保守党の仕事って 

他党(主に石破内閣)の批判ばかりせっせとやることなんですか? 

新しい法案や仕組み作りに向けて何か動いていると言うのであれば 

SNSでそっちを発信した方がいいんじゃないですか? 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「醜い」がダメなら「汚い」もダメなのかということですが、、北村氏の石破総理に対する表現が適切な言葉使いなのかということが問題なのであり、百田氏の指摘は論点が違うように思います。 

国会審議では論点逸らしが横行しますが、論点はしっかり押さえていただきたいものです。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

批判記事見ていると本当に日本は大丈夫なのか?と心配になる。 

よーく北村さんの発言や記事を全部見てください。 

野党の中で与党を具体的、理路整然と批判しているのは彼だけ。 

それを少し特茶的な言葉を使っただけでそこだけ切り出して批判する。 

本当にヤバい状態です。 

一例で日本が補助金まで出している中国の留学生が米国の知識(日本の大学などで教えている)を本国に持ち帰り、軍事転用に役立てているかもしれない事をどう思うのか? 

食い付く場所が違うだろう。 

橋下氏の批判にも呆れてます。 

 

▲330 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

好きなように言えばいいんでしょう。日本保守党だけでなく、どの政党も暴言は吐くよ。あとは選挙で国民がどう判断するか。汚職なんてよく言うけど、汚いって言葉を漢字2文字で分かりにくくしてるだけで、汚いって言ってる。参政党も右寄りな発言していたけど、国民は同感してる。 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

その言い訳は苦しいでしょう。 

政治家としての姿勢を批判するなら、被修飾語が「生き物」はどう考えても不適当。 

また「(内面も)醜く奇妙な生き物」とポストしています。 

リテラシーのある方なら、明らかな人格否定だと判断します。 

何より"そう受け取られる可能性が十分ある表現であると考えられないこと"こそリテラシーが無いと言われて然るべきでしょう。 

しかもそれを、弁護士が考えられないのですか? 

「生き物」として「醜く」「奇妙だ」と表現することが侮辱罪に当たらないと思いますか? 

言葉尻を捕まえた揚げ足取りだと言うなら、(そもそも何度も意図的に使っている言葉なのですから揚げ足取りとは言い難いですが)、公人としての言葉遣いと意識を根本から見直した方がいいでしょうね。 

リテラシーの前に、モラルの問題ですよこれは。 

日本の政治を問う前に己が人間性を問うてみては? 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相が小泉進次郎みたいなルックスだったら、北村さんのこの発言がこういう炎上の仕方はしてなかっただろうな。容姿の事を言ってんじゃないんだろう、と推測出来るからだ。 

という事は石破さんの見た目に対して残念なイメージ持ってる人が結構な数いるって事だろう。そこを言及すると差別発言になるから誰も表立って言わないだけ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉そのものでいうならば「醜い」より「生き物」のワードチョイスの方がむしろ間違いだったんじゃないかな。これで「醜い」に政治的な批判ではなく人格否定のニュアンスしか感じられなくなってしまった 

 

▲74 ▼55 

 

 

=+=+=+=+= 

 

醜いという言葉は、対象とするものに対する物的形容や出来事の有様に対する表現であり、考え方や思想思考に対しては使わないでしょう。凡人の私でもそう認識していますので、政界や学術文芸界等の方々は、それを理解した上で最高の侮蔑表現としているのでしょう。文法構成からも明らかで、醜い、奇妙な、は全て生き物にかかります。奇妙な生き物なら、ともかく、醜い生き物とした場合、明らかに行き過ぎた侮蔑表現ですよね、それを言い訳する事自体、国家運営の公人としては適格では無いですね。内政ならともかく、外交なんてさせられないですよ、意識か低すぎる 

 

▲69 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

北村氏の発言に不快感は無い。 

橋本や百田が同じ発言をしたら不快です。 

この差は何かというとやはり信用と日頃の行いでしょう。 

人間とは発言の内容よりその人の人柄で判断することの方が多い。 

残念ですが首相の座にしがみ付き日本を売っている石破を見て醜いと思うのはごく普通の事だと思います。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

文章を書くことを生業にしている百田さんにくらべれば、ほとんどの人が読解力が無いのは当たり前。そのほとんどの人を下に見ている。政治家としては、その読解力がない人々に寄り添わなければならないのに。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この定例記者会見を見たのだが,同じ言葉を小泉進次郎に向けて言っても誰も容姿の事とは思わないだろうと百田代表は言っていたのだが,まさにその通りで,それに対して記者からは何も意見は出ていなかった。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

醜いは容姿で、汚いは行動に対してだろ。百田は作家のくせに日本語もろくに理解してないのか? 

 

こういう信念はあるけど、考えが偏ってる政治家しかいないから、小泉進次郎が言うような、自民党の方がまだマシですよ!という発言にもなる。 

 

本当は真っ当で、信念持った政治家がいてくれたらいいのだけれども、夢物語なのかな・・・ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の言い分の具体的表現に値する公人は沢山いますね。 

政治家独特のへりくだった言い回しで自身らに都合の良い言語解説が伴わないと他人に理解してもらえないと言う面倒くさい党首の発言と評価します。 

リテラシーとやらを唱えるに値せず、誰にも簡単に伝わる単純な日本語さえ活用できないのだからどうしようもないねw 

上から物言うレベルに全く到達していない! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

北村氏の発言を百田氏は擁護しているようですが、世間一般では行き過ぎた発言だと思います。 

子供が真似して苛めに発展する恐れがあり、汚い発言は子供の教育にも影響すると考えられ、慎むべきだと思います。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>「彼は『奇妙な生き物』。気味が悪い」「醜く奇妙な生き物」「醜く奇妙な生き物を国のリーダーに選んだ日本」「どこまでも醜い、奇妙な生き物」 

 

→この様な事を誰かが百田さんに言ったら、名誉毀損で訴えられて百田さんの数ある訴訟コレクションが増えますよねwきっと。 

 

これ、本人に面と向かって言ったならば、それはそれでたいしたものだとは思うけど、言えないでしょう。 

 

本人に言えない様な言葉の使い方は止めましょう。ただの悪口です。 

百田さんももう国会議員だし、北村さんも弁護士、国会議員なんだし言葉遣いが余りに稚拙です。 

北村さんが旧虎ノ門出演時に名誉毀損に付いて ”高説賜っていた“ 動画もいま見てみるとちょっと笑っちゃいます。 

因みに百田さんは隣の席でニヤニヤ笑っていましたね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「政治家に対して『醜い』という表現がダメなら、『汚い政治家』という表現もダメということになる。北村議員の発言を非難するメディアの頭は大丈夫か」 

 

「汚い」は意志の能動性として「奇麗」にすることも出来る「自由」があるけれど「醜い」は受動的であり本人の意志ではどうにもならないと言うことでは「自由」はないと思う。しかも、意味として「行為」と「容姿」のちがいを含むこともあるだろう。 

百田さんは小説家だけれど、言葉に対する感性は大丈夫か? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

百田さんは、この発言を批判するメディアが悪い、と言っているが、SNS等で批判しているのは国民です(全部とは言わないが)。メディアに責任を持ってくるのは、国民を敵に回さない巧妙なやり方ですね。 

 

▲3 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE