( 312413 ) 2025/08/01 06:46:41 2 00 猛暑で脚光「アイススラリー」急拡大 企業も注目の熱中症対策毎日新聞 7/31(木) 6:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c5df103561cbaab52bba628c51a8248c15c3654c |
( 312416 ) 2025/08/01 06:46:41 0 00 シャープが企業向けレンタルを始めたアイススラリー冷蔵庫。飲料を過冷却の状態にすることで「飲める氷」を作ることができる=東京都江東区で2025年7月23日午前11時、成澤隼人撮影
30日に兵庫県丹波市で国内最高気温41・2度を観測するなど猛烈な暑さが続いている。熱中症対策の重要性が増す中、注目されているのが効率的に体を冷やせるシャーベット状飲料の「アイススラリー」。企業も相次いで関連商品を投入している。
23~25日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれた、暑さを解決する商品や技術を紹介する見本市「猛暑対策展」。電機メーカー・シャープのブースでは、小型の冷蔵庫が関心を集めていた。ペットボトル飲料を凝固点以下でも凍らない過冷却状態にすることで、アイススラリーを手軽に作れるという。
アイススラリーとは、細かい氷と液体が混ざった飲み物。水分と氷を同時に取り入れて体を内側から効率良く冷やすことができる。運動や作業の前にあらかじめ体温を下げる熱中症対策「プレクーリング」の手段としても有効とされる。
シャープは5月から法人向けにアイススラリー冷蔵庫のレンタルを開始した。6月から職場での熱中症対策が義務化されたこともあり、建設会社や工場、学校などから多数の問い合わせが寄せられているという。担当者は「2027年に3000社での導入を目指したい」としている。
大正製薬は熱中症対策商品のラインアップを拡大し、4月には新たな味の「リポビタンアイススラリー」を発売した。「企業からの問い合わせが非常に増えており、アイススラリーは昨年から生産を3倍に増やした。さらなる増産も検討している」(担当者)という。
大塚製薬も18年から「ポカリスエット アイススラリー」を販売しており、近年の猛暑で売れ行きは好調だ。6月からは大阪・関西万博の会場スタッフの熱中症予防にも活用されている。【成澤隼人】
|
( 312415 ) 2025/08/01 06:46:41 1 00 このスレッドでは、アイススラリーについてのさまざまな意見や経験が共有されています。
最初の投稿では、抗癌剤の投与時に口腔内を冷却するための手段として、アイススラリーが推奨されています。
また、アイススラリーの作り方や、それに適した飲料についての提案もあり、冷却効果や疲労回復を実感している人たちが多い一方、消化器への影響や健康への留意点にも言及されています。
商品供給や入手困難についての不満も見られ、特にメディアで取り上げられることによって品薄になっているとの指摘があります。
他方で、アイススラリーが手軽に作れることや、外出時に携帯できる形状の需要も表明されています。
(まとめ)全体として、アイススラリーは夏場の熱中症対策として高い評価を受けているものの、健康への影響や供給の安定性に対する懸念も重要な話題として浮上しており、ユーザーからの製品改善の要望が多く見られる傾向にあります。 | ( 312417 ) 2025/08/01 06:46:41 0 00 =+=+=+=+=
これ服薬タイプの抗癌剤投与の前処置に使えそうですね。 造血幹細胞移植をする際に口腔内と食道を冷やして余計な部分へ影響を少なくする必要が有り氷を沢山食べて冷やしました。 これが、なかなか大変! ボリボリ食べてゴックンするんですけど途中から歯が痛いし頭もキーンとなるし……… コンビニで売っているカップの氷✕2コをを30分以内に食べて冷やすんです。 やった事がある多くの人がトラウマになる程の苦行……… このアイススラリーの方が効率が良さそう。
▲1372 ▼52
=+=+=+=+=
ポカリのアイスラリーを飲んだことがあります。 記事にもある通り身体を冷すことが目的なので、喉の乾きをうるおすことはできません。 アイスラリーと飲み物を二つ併用することをおすすめします
▲718 ▼31
=+=+=+=+=
ミキサーに氷とポカリやアクエリアスの粉と水を少しいれて撹拌すると、同様のものができます。保冷の水筒に入れて持ち歩けますが、飲むというより、かき氷の溶けてきたぐらいのものなので、スプーンでかきこむ感じになりますのでスプーンも添えます。 内側から冷えるので、外での活動には助かります。
▲884 ▼199
=+=+=+=+=
アイススラリー、昨年の夏から外での活動の際に愛飲しています。水分補給だけだとこの暑さはやはり凌げません。塩分やビタミンなども補給できるため、疲労回復が早いと実感しています。普通のスポーツ飲料を凍らせると分離してしまいますが、そのようなこともなく、握ると手のひらを冷やすこともできます。
▲376 ▼39
=+=+=+=+=
熱中症は水分塩分補給も大事ですが、それよりも「体温を上げない」ことであり、そして「上がった体温を内側から下げる」ことが一番大事です。 ですので、理想でいえばアイススラリーを小まめに飲むことですが、アイススラリー状態を維持することが難しい場合があるので現実的には氷水なると思います。 ちなみに私は屋外でステンレス保冷ボトル1リットルを傍において10分おきに飲みながら仕事していますが、これを始めて以降、炎天下でも活動できるようになりました。
▲113 ▼4
=+=+=+=+=
この時期、外仕事で体を冷やす為に、袋入りのカキ氷をよく食べます。 今年の6月から職場での熱中症対策が義務化されてた事もアリ 特に各作業現場事に熱中症対策としての需要もあるんじゃないかと思います。 必要なと思われる人がいるかもしれませんが、この時期外で仕事をしてみれば分かりますが、とても過酷な状況です。
▲212 ▼4
=+=+=+=+=
アイスラリー自販機で売っていて飲んだことがある。軽く振るとみるみるシャーベット状になってすごかった。私が飲んだのはサイダーだったけど猛暑で外を歩いていたから一気に汗が引いて体の熱が冷めたのがわかった。これスポーツドリンクでできたらいいなと思ったよ。普段は自販機購入を控えてるけどアイスラリーなら買う。買う価値がある。医療現場でも役立つと思う。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
アイススラリーではありませんが、今年は熱中症対策ゼリーとか、栄養剤ゼリーに大変お世話になっています。
食べ物食べるの面倒くさい→熱中症で嘔吐。 嘔吐と嘔吐の間の時間、吐き気がない時、常用の薬を飲むために、たまたま手元にあった熱中症対策ゼリーを食べたら、あら不思議。ひと寝入りしたらずいぶん良くなりました。
きっと食べるの面倒と思った時には熱中症の入り口にいたのかもしれません。
早急に体を冷やし、塩分補給やエネルギーが補給出来るのはとても魅力的です。
まだまだ暑い日が続くので皆様ご安全に。
▲76 ▼9
=+=+=+=+=
アイススラリーが簡単に作れて、保冷できるクーラーボックスがあったら助かります!
家庭なら小型で持ち運び出来たら助かります。
スイッチで切り替えて普通のクーラーボックス出来たら良い。
マキタさんのバッテリー使用のクーラーボックスに機能が増えたら屋外作業の方々助かるけど!
各メーカーさん簡易タイプも検討をお願いします!
▲38 ▼11
=+=+=+=+=
実際に展示を見てきました。 冷凍庫よりも高い温度で冷やすことで、凍結に対応しないペットボトル飲料をそのままアイススラリーにできるのが本製品のウリだそうです。 お茶など無糖飲料はアイススラリーになりにくく、糖質を多く含む飲料がオススメみたい。 アイススラリーにするには12時間ほどかかるので、前日の退勤前にアイススラリー冷凍庫に入れておくと翌日朝から使えます!とのことでした。 凍らせてしまうと溶けるまで飲めないし、味も変に偏るので、アイススラリーなら味も変わらずにスルッと飲めるのがいいなと思いました。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
実物を展示会で体験して来ました。 アイススラリーは数年前にコンビニに導入されていたことがありましたね。その時は大きな機械でしたけどこれはかなりコンパクトな冷蔵庫なので工事現場などに導入するには良いでしょう。 普通の冷凍庫に入れればアイススラリーなるという製品もあってそれも飲みました。こっちはパピコですね。正直言ってすぐに飲めない。飲むにはとりあえず溶かす作業が必要になるのが不便です。普段飲むには良いですが緊急時には上手く使えないでしょう。 一方シャープの冷蔵庫は冷蔵庫の中から出してペットボトルに衝撃を加えるとすぐに飲めるアイススラリーになることが画期的だと思いました。昔コンビニにああったスラーピーですね。今でもネットカフェやカラオケにあると思います。 シャープのアイススラリーは緊急時にすぐに深部体温を下げる方法として非常に有効だと思います。 パピコよりスラーピーの方が良いですね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ポカリのアイススラリーは、飲み切りなので 子の急病用として買い置きしてるけれど ペットボトルで、好きな味で作りたい。 SHARPのアイススラリー冷蔵庫すごく欲しい。 小型家庭用の(ホテル冷蔵庫位のサイズ)か SHARPの冷蔵庫に1室スラリー用つけて欲しい。 どっちもドア冷蔵庫が壊れないので25年以上使ってますが スラリー室付き冷蔵庫が発売されたら買い替えます!
▲231 ▼66
=+=+=+=+=
2年ほど前から子どもの部活動(野球)の試合時に持ち寄って提供しています。 ミキサーに氷とスポドリ粉と水を入れてシャーベット状に。水筒に入れ、クーラーボックスに入れれば室外でも水状になることはないです。 水筒をよく振ってから小さなカップに入れて提供します。口の中で溶かしてから飲み込まないように言っています。 子どもによってはお腹が痛くなってしまう子もいるので要注意ですが、提供した日に熱中症になった子はいません。翌日の疲労感が減っていると感じている人もいます。 前夜に作っても、水筒ごと冷蔵庫に入れておけば大丈夫です。アイススラリーおすすめです!
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
数年前から、特定の自販機で氷点下の三ツ矢サイダーという奴がありますね。 結構好きなので、今頃ようやく流行ってきたのかという感じ。 ちなみに30年以上前に、入浴前に冷凍庫でコップに注いだ日本酒を冷やすと、風呂上がりに丁度良く過冷却現象が起きる事を発見して、毎日アイススラリー吟醸酒を飲むのがマイブームだった事があります。 当時使ってた小型冷蔵庫が丁度良かったのかわかりませんが、家庭の冷凍庫でも何らかの条件が整えばワンチャンいけます。
▲48 ▼9
=+=+=+=+=
冷たい飲料は、体の冷却には有用ですが、その分胃腸に負担が掛かりますのでご注意ください。 低温により消化の際の能動輸送が低下するため、下痢や食欲低下の原因となることがあります。体全体の代謝が悪化する「コールドドリンク症候群」を引き起こすリスクもあります。温かい飲み物と冷たい飲み物を交互に飲むなど、過度に負担をかけないような対策が必要です。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
胃腸の弱い身として真っ先に気になったのは、「凝固点以下でも凍らない過冷却状態」ということ。 これだと胃腸の弱い人だと、消化器の表面を冷やし過ぎて下痢などを引き起こさないだろうか。 製薬会社が製造するなら危険なものではないのだろうけど、胃腸の弱い人に障害をもたらす可能性のある場合には、その旨の注意書きを容器に明記すべきだと思う。
▲21 ▼18
=+=+=+=+=
夏場に外仕事をした際に熱中症対策用に…とポカリのアイススラリーを数年前から買い置き&愛用しています。ドラッグストアではあまり見かけない為、ネットストアを利用するのですが、それでも完売になっている事が多くてなかなか手に入りません。アイススラリーがメディアで取り上げられるようになってからは特に品薄に感じます。シーズン物の商品なのでしょうが、もう少し量産されるとうれしいな。。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ちょっと違うのかも知れないが、昨年あたりから炎天下での活動が予測される時は、魔法瓶いっぱいに氷を入れて、飲み物と別に持つようにしている。ペットボトルの飲み物も氷の魔法瓶に入れることで常にキンキンに冷えた状態で飲める。条件にもよるとは思うが、日中の間は氷が持続してくれる。 これをするよくうになってから、炎天下でもへばり難くなったように思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
熱中症対策の講習会で紹介され、水分補給と体内温度の冷却が同時に出来て良いとのことで、従業員用にすぐに購入しようとしたが、あまり売っていない。 イオンや薬局で10個ほどは買えたが、その後どこにも無い。 アマゾンだと足下見られているようで、倍近い価格になっている。 こんな記事が出たら、ますます購入が難しくなる。 専用冷凍庫を販売するよりも、確実に定価で購入できるようにしてほしいものだ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
急激に身体を冷やす…危険な状態とかなら仕方ないけど、常にそういった物を摂取するのは身体や内臓に負担や影響はないのかな… 医者なんかはサウナやお風呂から冷水とか気持ちは良いけどオススメはしません、どちらかと言うと止めた方が良いですと言われます… 外的に急激な温度変化をする事でも影響があるなら、内部を直接冷やして体温を急激に下げる…まぁかき氷とかアイス食べるの考えれば同じか…
▲44 ▼19
=+=+=+=+=
コカ・コーラのペットボトルを急速に冷やそうと冷凍庫に入れたら 出したときにまだ液体だけれど、 開封したとたんに全体がシャーベット状に凍った状態になったことが有る
この経験から、何分までならメチャ冷えた液体状態 何分以上は開封したらシャーベットになるってデータを取って運用してる
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
この冷蔵庫、コンビニやスーパーの業務用であると嬉しいですね 麦茶やスポーツドリンク外出中に飲みたくてもカチコチに凍っていて、いつも少し待たないと行けないのが手間なんです 是非、将来的に可能であればおシャープさん願いしたいです
▲82 ▼5
=+=+=+=+=
商品自体は素晴らしいものだと思います ただこのような冷たいものを大量に、もしくは一気に飲むと胃や腸などに負担がかかったりお腹を壊したりすることがあるので私はあまり積極的には摂れません
それと熱中症対策には身体の表面を冷やしたほうが冷却効果の実感もあり効果的かとも思います
▲6 ▼19
=+=+=+=+=
ポカリのアイススラリーはフローズン状になるように糖の質を変えて調整しているのか、冷凍庫から出してすぐに飲みやすい状態になり良い、リポDは常温に出して20分待って人力で揉み砕かないと飲める状態にならないし、氷と液体って感じ。リポDはもうちょい改良して欲しい
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
クーラー壊れてて修理に1か月かかりますが、アイススラリー与えてるから熱中症対策は万全ですと言って熱中症患者増やした企業を知っています。中側から冷やすのももちろん、外側から冷やす対策として休憩環境も整えていただけると助かります。 仕事してて感じたのは年を取るほど、冷たいもの自体が苦手でアイススラリー取らない人が多いんですよね。
▲42 ▼11
=+=+=+=+=
私はまだ飲んだ事ありませんが、中2の息子が夏場の野球で愛飲しています。 チームの監督から勧められていつもケースで買っています。強豪校の高校球児も愛用しているらしいそうで、熱中症対策の一つとしてかなり有効だと思っています。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
記事中にある「リポビタンアイススラリー」飲み(食べ?)ました! すごく良かったけど、売ってる場所がなかなか見つからなくて残念。 自分は出先のローソンで買いました。
最初はカチカチでしたが溶かす時間を変えれば好みの固さで楽しめそう。 最近売ってる凍らせたペットボトル飲料よりも量は少ないけど、氷部分と液体がパキッと分かれてないぶんシャリシャリと飲みやすく炎天下で一気に体感温度を下げてくれる感じがしました
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
別にペットボトルで特別な冷蔵庫である必要はなくて、アイスクリームのクーリッシュみたいなパウチ式の完全に氷にならなくて少し溶かして揉みながら飲むような物のほうが普通の冷凍庫で保存できて良いのではと思った。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
少し前まで、夏だろうと冷た過ぎる飲み物は身体に悪いから、なるべく冷たいものは飲まないようにと言ってたのに、あれはどうなったの。 髪の毛へのダメージが大きいから中年男性は特に気を付けるように言ってたのに、この記事だとターゲットは中年男性が多そう。 本当に冷た過ぎる飲み物で冷やすのは身体に負担無いのか、調べたんだろうか。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
リポDのアイススラリーを数年前から愛用してますが、最近やたらと売れるので在庫が無くて購入先に困ってます。 ポカリの方はもっとひどくて、転売価格でフリマで売られてるとか。 各社生産増強をお願いしたいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
会社から帰ってから、毎日、かき氷食べてます。それくらいしないと、体の中の熱が冷めない。某空調機メーカーの電車内の広告に、熱あたり、という言葉を見つけました。まさにそんな状況でしょうか。 日中に屋外で働く皆さんに是非、使ってほしいですね。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
これはビジネスに利用されているだけの印象。 飲みやすい、おいしい、心地よい、というのは本当でしょうけど。 熱量の出入りの問題なので、体を冷やしたいのであれば0℃前後の飲み物よりも、マイナス10℃くらいの氷の方が(量にもよるけど)冷やせると思うけどね。 氷にも温度があるので、溶ける直前の0℃くらいの氷とガチガチに冷えた氷は全然違うよね。よく「頭がキーンとならないカキ氷」ってあるけど、あれは氷を温めて溶ける直前の0℃付近に調整してカキ氷にするので、口ですぐ溶けるし三叉神経を刺激しにくいのでキーンとならない。確かにキーンとはならないけど、冷却効果小さくなるし個人的には損な食べ物だと思う。 とにかく、体を冷やしたいなら、より熱量を奪ってくれる冷えたものの方がお得だと思う。
▲12 ▼51
=+=+=+=+=
熱中症対策と称して、クーラーの中に1日いて、冷たい飲み物飲んで、快適かもしれませんが、外出したときに、体温調節がうまく機能せず、熱中症になりやすくなると思います。やはり、適度に汗をかくことを忘れてはダメと思います。
▲62 ▼28
=+=+=+=+=
昭和時代にセブンイレブンで「スラーピー」なる飲み物を売っていました。 シャーベット状の氷で200cc程度のコップにストローがついて100円くらいだったかなぁ。ちょうどかき氷をかき混ぜてゆるくした感じで、店頭の攪拌機で注文すると店員さんがその場で山盛りに注いてくれました。 塾帰りにほぼ毎日買い食いしてましたね!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
身体を冷やす効果や体感的な涼しさはある程度期待できると思うけど、身体を冷やしすぎると逆に体調悪くする場合もある。実際冷やした飲み物を避ける文化の国もある。適度な活用を心がけたいですね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
テレビでアイススラリーの作り方をやってたので試してみた 結構簡単に作れるが最初に考えた人が凄いなと思う
でも私はアイスに氷の粒が入っているクーリッシュを暑さ対策に使ってる 美味しいから
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
農家ですが万一のためにリポDのアイススラリーを外冷凍庫に常備しています。いまのところ水筒のスポドリや経口補水液(お茶の合間に意識して飲む)で何とかなっていますが、ここ1週間は本当にキツい。
ちなみに自作している人が散財されますが、ただ飲み物を凍らせればいいって訳じゃないです。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
大塚製薬の人が説明会に来ました。 先ずは、充分な睡眠と朝食をとって 作業前にスラリーを飲むのが効果的だと言ってました。暑くなっからよりも作業前とか昼休みとかに飲むと効果的と言ってました。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
お昼に屋外活動する際は、前日に空の500mlペットボトルにポカリを半分入れて凍らせておきます。朝、それに水を入れて満タンにして使います。凍結したポカリが徐々に溶け出し、思い切りシェイクするとスラリー状になります。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
凍ったペットボトルがコンビニで売ってたけど、今すぐ飲みたいのにカチコチで飲めないし、少しずつしか溶けないし、最初の方は濃くて最後は薄いし…アイススラリー初めて知りました。良いですね!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
過冷却にしたら振動で凍ってしまわないのですか? 冷蔵庫のよく冷える所(うまく行けはうっすら凍る)に入れているペットボトル(麦茶や炭酸水)を、取り出す時や開封した時にカキンと凍ってしまう時が有るんです。 飲み物側も専用の何かになるのでしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
体温が下がるほど、摂取する前に、胃が悲鳴を上げます。少量を少しずつ摂取する分には良いけど、体温は下がりません。冷水状態のスポーツドリンクの方が効率的だと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最近流行ってるけどセブンイレブンの一部店舗ですでに何年も前からコカコーラでアイススラリー飲める大きな専用冷蔵庫が置かれていたが、全然流行らないからか販売終了したりしていた。流行るまでに忍耐が必要なんだな
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
生のパイナップルを凍らせたものをスポーツの後食べたら急激に身体の中から冷やされた。もう外側からだと追いつかない。中から冷やすの大事だと思った。 さらにビタミンも取れて一石二鳥。
▲64 ▼2
=+=+=+=+=
熱中症対策は大事ですが、ペットボトル症候群の懸念があります。つまり糖分の取り過ぎによる糖尿病の発症ですね。
アイスラリーのリポビタンやポカリは美味しいでしょうし熱中症に効くでしょうが、複数摂るべきではないですよ、とだけ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
ポカリスエットのアイススラリーは、 外の作業や運動前に飲むと体が楽ですね。 それだけでOKとは行きませんけど。 大塚製薬の公式サイトから取り寄せました。 品不足なのか、一般の小売店では見かけませんし、 公式サイトの物も直ぐに完売ですね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
外回りの営業職ですが、この時期は森永のアイスボックスが生命線ですね。 ただ体を冷やすにはちょっと量が多いんで、少し減らして味も少し薄めてお値段100円とかで出してくれるととても助かるかな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
昨日阪神戦観てて、途中ベンチにカメラが向いた時に「アイススラリー」って書いてあるボトルっぽいものが映ってました。
アイス…スラリー?スラリーってなんや??って思ってましたが解決(笑)初めて知りました!
夏の高校野球でも提供してあげてほしいな〜
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
昔、アイスボックスにサイダー入れて飲んだりしてたけど、炭酸抜きのそんな感じなのだろうか? この酷暑に外で働かないといけない人にはどんどん工夫して快適にしてあげてほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういうのも大事だけど、熱中症は危険!ってさんざんもう何年も言っているのに、学生の部活(特に野外)を猛暑で日陰も無い中でやらせてることをもうちょい真剣に考え直したほうが良いと思う
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「アイススラリーとは、細かい氷と液体が混ざった飲み物」
甲子園名物かちわり氷の進化版。かちわりの場合、最初は氷だけだが、30分もすれば(首や頭を冷やしたりしていればもっと早く)でかい氷と水が混ざった飲み物になる。
▲13 ▼18
=+=+=+=+=
我が家の冷蔵庫でこれに似たようなものができます。三菱の切れちゃう冷蔵庫、水が入ったペットボトルの下を軽く叩いたらフローズンになります。ペットボトルの中身が水以外は試したことはありませんが他の物も試してみます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
過冷却自体は普通の冷凍庫でも起こりますよね 以前常温のペットボトルの飲料をすぐに冷やしたくて冷凍庫に入れたまま忘れてしまった時に、栓を開けた瞬間に凍り出してびっくりしたことあったし
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私の家の冷蔵庫の氷温室というポケットに水とかコーラー入れておくと ペットボトルに刺激(テーブルにゴンと置くなど)与えると シャーベットになりますよ 1日くらいは置かないとシャーベットにはなりませんけどね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ペットボトルを凍らせると飲めるようになるまで時間がかかるけど解凍されてきたときのシャリシャリ感が好き。すぐ飲みたい時は、一手間だけど、ペットボトル凍らせる前に半量を別容器に移してからボトルを凍らせ、凍ったらその半量をボトルに戻すとすぐ飲めるし冷たい状態が継続される。←というのをインスタで見てなるほどー!と思った。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
昔、圧力の関係で栓を抜いた瞬間に炭酸飲料が小さな氷となってしまうのを経験したけど、これは細かい氷を混ぜるのか?温度管理して液体と固体の中間を保つのか?いずれにせよ、のど越しは良いよね。小さい子供とか大丈夫なのかな?窒息するような大きさではないにせよ。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
TVで見ました
飲んでみたいなと思う、新しい価値だと感じました
既存のドリンクをただシャーベット状にするだけでなく、特徴を生かした新しい商品開発をしたら、もっと高い付加価値が提供できると思いました
一方、この冷たさ・新しい体験と引き換えに、エネルギーを使い、熱交換による廃熱を出し、より猛暑を助長しているのも、また皮肉なもんですね(笑)
▲38 ▼8
=+=+=+=+=
工場にどこかの営業が持ってきてたけど、レンタル料が思ったより高い。 夏の間だけで春、秋、冬は必要ない。 大体、こんな冷たくしたら飲みにくいだろう。 一気に冷たくして、水分取ったと勘違いしてもいけん。 うちなら普通の冷蔵庫で十分じゃない?って結論になった。 で、普通の冷蔵庫は去年買い替えたから、全く必要ない。
もっと金のある会社を狙ったらいいのに。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
氷入りのものを飲み続けてると、夏の後半あたりからひどく体調が悪くなってくる。後頭部〜首〜背中の痛みとダルさ。飲むのをやめるとピタっと治る。 でも冷たいものは飲みたい。何か対策ってあるのかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
先日、寝る前に冷たいお茶を飲んだ直後にみぞおちあたりに激痛が走り、横になっても痛みがおさまるどころか痛みが増幅し、ピークの時は冷や汗・悪寒・腹痛・吐き気・頭痛・意識朦朧の症状オンパレード。 冷えたお茶を飲んだのが23:58で、落ち着いたのは2:30過ぎでした。 眠いのに痛みで寝れないつらい状態で。 翌日消化器内科を受診したら、胃痙攣と診断されました。 夏場は特に冷たいものを飲み続けたりすることでなりやすいそうです。 身体を冷やすのなら、首・脇・足の付け根・手のひら・足の裏の基本的部位を冷やすのが一番良いように思いました。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
手っ取り早く体を冷やすのにはやはり「氷」が一番だと思う。氷嚢を首に充てるとすぅーっと熱が引くし、かき氷を食べると同様に熱くなったからだが冷えますね。 アイススラリーとやらは甘すぎなければいいな
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「アイススラリー」 ちょっとブームになりそうですね。 SHARPの専用冷蔵庫は企業向けとのことだけど、いずれ一般家庭向けスラリー機能付き冷蔵庫も出してくるでしょうね。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
状況の変化に新しい需要が生まれるし それに気づいて新しい製品づくりをしてくるメーカーって 本当に四六時中開発のことを考えているんだろうなぁって思わせる。 自分がぼーっと生きてるからなんか余計にすごいと思うわ。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
「氷温」とはまた違うのかな? 昔から鳥取県が魚を配送する際に「氷温」という技術を用いていて、 その液体を振るとシャーベット状になるという不思議なもんなの。
それとはまた違う技術なのかな?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
高校時代、ポカリやアクエリのペットボトルを凍らせて持参し、常温で溶けていく過程を飲んでいたもの。あまりにカチコチにし過ぎて飲みたいけど飲めない苦しみに陥ることも。溶けだした液体は濃い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
空いたペットボトルに水とカルピス入れて冷凍室で冷やすと、カチンコチンじゃ無くて、みぞれ見たいに成って美味しいですよ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
昔からあるけど、比較的高価なこともありいざという時以外は使うのためらう 大塚製薬さんもおっしゃってましたが、効果はバツグンなんでしょうな 予防に勝る熱中症対策はないですけど
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱり果糖の加わったものだと糖分の摂りすぎになるのでくれぐれも注意 メーカーも無糖のものを作って欲しい ポカリスエットは砂糖入ってるし気をつけないと
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
冷たい飲み物を飲むことが熱中症対策になるんですか?太い血管を冷やすとかなら効果がありそうですが、内臓に余計な負担をかける気がしますけど。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
アイス同様に頻繁に飲んでたら腹下しそうで怖いなぁ、下痢とかそっちのが辛いでしょ。少し冷えたお茶か、汗を多くかくなら低温のスポーツ飲料か甘い炭酸飲料を少々で良いのでは。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
うちの冷蔵庫は古くて右の端だけよく冷えるのでペットボトルを入れておくとアイススラリー状態になります ほんとにコップに注ぐとシャリシャリになる
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
下手すると命の危険もある「アイスバケツチャレンジ」じゃなくて、みんなで「アイススラリーチャレンジ」しましょ。熱中症対策して命を守りましょ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカでは普通にガソスタなんかで売ってるSlurpeeスラーピーとか、かつて日本でもよく売ってたICEEアイシーが主流。フレーバーも豊富でおいしい!また日本でも売ってくれないかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
欲しい~と思いましたが、現時点で販売の予定は無く、法人向けのレンタルのみでした。レンタル期間は2~5か月。月額は個別見積ですが、4~5万くらいするみたいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昔、セブンイレブンでスラーピーを飲んだ記憶がある。アメリカではいまでも人気だけど、いつの間にかなくなってしまった。それが復活したってことじゃないか?技術的には新しいものではない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
モノとしては凄い興味ある話だけど 問題は、外の現場仕事で どうやって冷たい状態をシープするかなんだよな。 1日で何現場もトラックで移動する仕事なんだよな。これがうまく支給できたら、いいんだけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ウィルキンソンを冷凍庫で凍る直前のキンキンに冷やして、ハイボールを作るとフローズンハイボールができます。 猛暑の夏におススメです!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
要するにシャーベット状の清涼飲料ということか。
冷たすぎて一気に飲める感じじゃなさそうだな。 そもそも真夏の常温でどの程度の時間スラリーが保てるのだ?
▲24 ▼28
=+=+=+=+=
40年前セブンイレブンにスラーピーという飲み物があった。カウンターで注文して入れてもらうものだった。グレープとメロン味だったかな。復活させてほしい!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
いやいやこんなんじゃなくてさ…。 空調服をもう少しアップデートできないの? あれ(空調服)に冷たい風が長時間出れば、ほぼ完ぺきじゃないの。 これだけテクノロジーが発達している世の中で、なぜたかがそれだけの事がいまだに出来ないのかほんと不思議だわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
タイに住んでた時にカン!って刺激して飲むフローズンジュースが屋台によく売ってたからリーズナブルに簡易的な機械でできるのでは?と思う
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
昔、子どもの頃、タッパーウェア素材の水筒があって、麦茶を凍らせて小学校に持って行っていた。 みんながそうしていたので、教師が「麦茶を凍らせたら、それは氷のお菓子だから禁止!」と訳の分からない主張をしていたことを思い出した。みんな無視していたけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いくら暑くても、身体の中は冷やすなと教えられてきました。 だから夏でも、冷たい飲み物はほとんど飲みません。 ほぼ氷のようなこんなものを飲んで、本当に大丈夫なんですかねえ?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これ海外のコンビニで多く見られる「スラーピー」に似た物ですかね そちらは40年ほど前から見かけていますが 日本で全く普及していないのが不思議です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この夏の「アイススラリー」のリースは終了していました。 ドリンクだけで熱中症対策するのも限界なのではないかな。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
>ペットボトル飲料を凝固点以下でも凍らない過冷却状態にすることで、アイススラリーを手軽に作れるという。
でも蓋を開ける等のショック与えたらその瞬間に凍っちゃうんじゃないの? 過冷却状態を維持できるのか???
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ポカリでアイスバー作ったことあるけど、キングダムハーツのシーソルトアイスってこんなんじゃなかろうかというのが出来上がった。甘くてしょっぱいアイス。
▲48 ▼13
=+=+=+=+=
アイススラリーは初めて知った 一昔前ドリンクバーにあったメロンやオレンジのフローズン(?)を思い浮かべてしまいました スムージーとも違うのかな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
確かに冷却には効果的だろうけど 胃腸にはあんま良くないだろうなぁ 炎天下でなんかするような時など、限られた時だけにした方が良さそうね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
熱中症や熱中症寸前の人には効果的だと思う。 普段飲みするには胃に来るかなぁ。 冷たい物ばかりキュキュッ飲むのはキツいかな。
▲1 ▼0
|
![]() |