( 312483 )  2025/08/01 07:53:47  
00

ネット大荒れ「えええええっ!」「民意なめてる」 東洋大詐称疑惑の市長が辞職撤回 涙の衝撃続投に失笑「ガチのモンスター」「怖すぎ」「石破首相とどっちが先?」「見苦しい」「伊東市大変だね」

デイリースポーツ 7/31(木) 20:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f08aa42b16f4c8ec8ad1e6a120c6f61c60783c9

 

( 312484 )  2025/08/01 07:53:47  
00

田久保真紀市長は、東洋大学歴詐称疑惑を受けて辞職を表明していたが、急遽その決定を撤回し続投を宣言した。

会見では涙声で「いばらの道だがやり遂げる」と語り、ネット上では多くの反響が寄せられた。

市長への不信感や批判的な意見が多く、伊東市の職員への同情も交えて様々なコメントが飛び交った。

(要約)

( 312486 )  2025/08/01 07:53:47  
00

 田久保真紀・伊東市長(提供・共同通信社) 

 

 東洋大学歴詐称疑惑に対して不可解な言動を繰り返していた静岡県伊東市の田久保真紀市長が、31日夜、会見した。先立って7日に行った会見では、すみやかに辞職して出直し市長選に出馬すると宣言していたが、突然撤回。涙声で「厳しい声があるのは重々承知。いばらの道だが、これだけはやりとげなくてはならない」と述べ、辞職を撤回、市長続投を表明した。 

 

 田久保市長のYouTubeチャンネルなどでも中継され、ネットは大荒れ。 

 

 「辞めへんで~」「凄いね、これは」「無敵の人になってしまった感」「これでいいのか?」「田久保市長不信任決議案は不可避だな そしたら議会解散するかもな、この市長なら」「舐められてるやん」「見苦しい」「メンタルすごいな」「これ民意を舐めてるだろ」「ウケる」「会見ヤバいな」「えええええ!?辞めないの?」「怖い、怖すぎる」「伊東市の職員が可哀想」「ガチのモンスターやん こわ」「伊東市の人達大変だねえ」「石破首相と田久保市長、どちらが早く辞めるかな?」と反応する投稿が殺到している。 

 

 

( 312485 )  2025/08/01 07:53:47  
00

伊東市長の学歴詐称問題に関する議論が続き、市民の間には多くの反発や懸念が見受けられます。

市長が学歴詐称を認めたことや、辞職の意向を撤回したことに対しては誠意の欠如や市民の信頼を裏切ったとする厳しい意見が数多く寄せられています。

さらには、学歴や経歴に対する公職への適切な確認体制の不備についても問題視されており、これが結果として市民の税金が無駄に使われることへの懸念ともつながっています。

 

 

市長の行動に対する皮肉や批判が多く、特に「誠実な政治家の登用」や「市民が行動を起こすべき」といった意見が目立ちました。

また、与えられた権力を棄損することなく居座る政治の体質や、政治家自身が法律を適用しない状況に対する懸念も指摘されています。

市民が自らの意思で改革を進める必要性が強調され、多くは不信任やリコール運動を求めています。

 

 

さらに、政治家としての資質や倫理観に対する疑惑が浮上し、ニュースやSNSを通じて市民の緊張感が増している様子が伺えます。

今後の伊東市政の方向性や市民の意思がどう反映されるかが注目される中で、透明性や責任のある政治が求められています。

 

 

(まとめ)伊東市長の学歴詐称問題は、市民の信頼を裏切る行動として厳しく批判されており、政治家としての倫理観や公職選挙法の厳格な運用が求められています。

市民は自発的に改革を進める必要があり、今回の事件を機に政治風土の改善が期待されています。

( 312487 )  2025/08/01 07:53:47  
00

=+=+=+=+= 

 

有権者を欺いて当選したのなら、公職選挙法に違反したなら就任時からの給与を全額弁済し辞任、刑事責任を問われるべき… 

という民間では極々当然のことが政治家になると一切行われない。 

続投となると解散など再選挙が行なわれこの方のせいで更なる血税が無駄に使われる。 

まずは公職選挙法で検挙され刑事罰を受けるべき。全くもってあり得ない、絶対に許されない。 

 

▲11687 ▼553 

 

=+=+=+=+= 

 

最近こういう例がすごく多いのを見ると、この人が特別モンスターとか、鋼のメンタルとか言うのではなくて、社会全体で、責任の取り方に関するモラルとか規範のようなものが、溶けてなくなってしまっているような気がする。 

 

▲7303 ▼166 

 

=+=+=+=+= 

 

現市長が掲げる政策自体には伊東市民の多数の方々が賛同していたのだと思いますので、市民の民意に沿った政治が行われるのは必要かつ妥当だと思います。一方で、伊東市にその政策を実行できる人は現市長以外におられないのでしょうか?今後、もし伊東市で選挙が行われるのであれば、議会解散後の市議選挙においても、市長辞職後の市長選挙においても、「市民が勝ち取った改革への道」を実現する「現市長以外」の「誠実な政治家」が絶対に必要になると思います。逆にそのような政治家がいれば現市長が現職に留まる理由はほぼなくなるように思います。現市長を如何に辞職させるかだけでなく、伊東市の心ある皆様には是非そのような政治家の発掘・擁立を早急に図っていただけたらと思います。またそのような政治家が市議、市長などのしかるべき職に就き、嘘偽りなく民意に沿った政治を行えるよう、適切な投票行動をとっていただくことを切に願います。 

 

▲673 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

これで伊東市役所に大量の抗議やクレームの電話が来ますが、抗議に来た人に対して1人残らず市長室へ案内してあげて下さい。 

そしてクレームの電話は全て市長室に繋げて下さい。 

何故かというと、職員の負担を減らす為です。 

 

▲6784 ▼156 

 

=+=+=+=+= 

 

市長を辞めるほどの犯罪を犯したわけではないという自信があるのだろう。学歴について嘘をついただけであり、それを責め立てられているという被害意識もあるのだろう。ただ、周囲ももう少し大人になるべきではないだろうか?まるで雪だるま式に大きくなった一つの過ちをむやみに攻め立てているように思える。これだけ強気な人物なら嘘をついたことの倍以上の成果が挙げられる可能性も秘めていると思う。市長を続けさせてみてから最終的な判断を下せば良いのではないか? 

 

▲58 ▼352 

 

=+=+=+=+= 

 

メガソーラーや図書館建設中止の功績は大きいと 

思うけどね。学歴云々の前に民意で選ばれてるんだし、 

結果を出してるならそれが一番の証明だよね。 

地元の環境や文化を守りつつ、住民の声を反映した判断 

ができるリーダーが求められてるんだから、 

こういう実績はちゃんと評価されるべきだと思う。 

 

▲95 ▼286 

 

=+=+=+=+= 

 

ピンクの上着から連想する事。今は昔、国会議員にもピンクのスーツを着用された女性議員がいらしたこと。学校法人等の経営者もしていた。荒れた学校のようでした。また議員の行動が報道沙汰になったと記憶している。 落選してだいぶ経ち、すっかり記憶の畳み皺の彼方でしたが今回の画像で思い出しました。ピンクスーツの方は静岡県内の原発のある方面で立て看やポスターを見ました。なにか共通点を感じでしまいました。 

 

▲78 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで図太いとは…。都合が悪いことは全て「守秘義務」「黙秘権」。 

それでいて市長の座に居座りたいと。 

ずる賢いという意味で、頭だけは良いんだろうね。 

今リアルタイムで会見聞いてるけど、ほとんどの人が田久保の主張信じてないと思うよ。一言でもボロを出そうと必死に質問を投げかける記者たち、頑張ってほしい。 

 

▲4238 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

これが許されるというのは民主主義、法治国家の崩壊と言っても過言ではない。 

議会、メディアが論理的に理詰め出来なかった事もその一助となっていることも重要でしょう。 

義務、責任を果たさずして権利ばかりを主張する現代社会の風潮もこういったことを機に改めていかなければ今後も混乱は増えていくのではないでしょうか。 

 

▲2292 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

「除籍であることを知ったのは、大学に確認した最近のことだ」という市長の説明に対して、記者の質問が今ひとつなので見ていてストレスがたまる会見だ。「市長は、どれだけの科目を合格していたのか」、「卒業論文のテーマは何だったのか」などの質問をすればいいだけ。今回の問題の核心は、卒業できていないことを市長自らが知っていながら、それを市長選のとき、あるいはこれまでの経歴の中で隠していたのではないかという点にある。除籍されていたことを市長が知っていたかどうかが論点ではない。 

 

▲2212 ▼133 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最終学歴については、大学を「除籍」になった場合は「中退」とは言えず、「高卒」が正確な表記になるはずです。 

今回の市長選で学歴だけを見て投票した人は少ないと思いますが、事実と異なる経歴を公表していたのであれば、信頼の問題です。 

さらに「辞職を表明して撤回」という流れになると、説明責任を果たすどころか、かえって不信感を強めてしまうのではないでしょうか。 

 

この問題が長引くことは、誰にとっても望ましくないと思います。 

今の市長にどれだけ支持が残っているかはわかりませんが、一度辞職して仕切り直す方が、市政の信頼回復につながる可能性はあると思います。 

ただ、こんな短期間で再選挙となると、正直「税金のムダ」と感じる人も多いでしょう。 

今後は、低コストで実施できる選挙のあり方も、あわせて議論すべき時期かもしれません。 

 

▲1221 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍を知るまで大卒だと説明していたのだから学歴詐称は確定で公選法違反だと思います。 

そもそも立候補前に学歴を確認してなかったことが問題だと思います。 

個人的には、公選法違反など調査などで時間取りすぎであり、本人は大卒だと思っていて当選後除籍だったとか説明している時点で学歴詐称であり、市長選など選挙で学歴詐称や当選後学歴が違ったなどあれば即辞職であり、事前に学歴など厳しく確認するシステムがないのかと思います。 

一般企業では、最終学歴の卒業証書のコピー提出があり、資格証明書などのコピーも提出を求められます。 

 

ここまでこじれるのは問題だと思います。 

学歴に関係なく立候補できるなら学歴詐称も関係ないと思いますが、世間が許さないのは態度だと思います。更にここまでくるとイメージも悪く、今の状態で辞職からの再選挙では票が集まらないから続投でしがみついている様にしか思えません。 

 

二つ名獲得ですね。 

 

▲1317 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

これは酷い。 

 

不信任案を出したらこの人は間違いなく議会解散するだろうし、市議を選び直した後に再度不信任案を出して失職に追い込まれるまで辞めないだろうね。 

 

次回の市長選は「メガソーラーの可否」が争点にならない可能性もある。 

 

振り回された伊東市民は何を思うのか。 

 

▲1036 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市民みずからが立ちあがってリコール署名活動するしかもう手がないのかな。1万9000人弱の署名を1か月の間に集められれば住民投票で市長を辞めさせることができる。良識ある伊東市民頑張れ。 

 

▲945 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

何故こんなにも辞めさせられることが出来ないのだろう?既に2件も裁判を起こされているのに…しかも自分で偽物の卒業証書を判っていたのにチラ見提出して…こんな人を何故直ぐに辞めさせられることが出来ない!給料、ボーナスも払うの?何のために?何も仕事してないのに?それもおかしい… 

もういい加減にして欲しい…市民から辞めさせられることができるシステムを作らないとダメ!無駄金ばかり税金で支払わなければならなくなる! 

 

▲523 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍首相のご飯論法が出て以降、明らかに日本の政治・政治家が劣化しました。聞かれた事に答えなくても良い、会話として成立しなくても良い。となってしまったからです。それまでは、少なくとも人と人との会話として成立していましたよね。現代ではそれが崩壊してしまい、斎藤知事やこの人の様なモンスターが幅を利かすようになってしまった。選挙や公人の不正に対する法整備が早急に必要だと思う。 

 

▲573 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

裏付けがあれば良いのだが、恐らくそれは無い。刑事告訴されても当分は捜査協力の形で残ることになるだろう。あとは議会による不信任決議だが、この方なら解散するかも知れない。つまり当面は居残りが可能。事態の推移を見守りたい。顛末は必ずあるのだから。 

 

▲231 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

外国資本のメガソーラーに反対し、高価な図書館に反対してきたのがこの市長だと思っていたけど、全然違うみたいですね。地元でないのでそこら辺よく分からないけど、メガソーラーは既に中止なっていて、前市長も賛成はしてないし、図書館に至っては全く真逆で、この市長がカフェ付きを推進していたようですね。 

要は、この市長が利権絡みのジャンヌダルクの状況を設定して弁護士と組んで当選したのが正解みたいですね。この市長とあの弁護士だとやりそうです。 

もう外野はどうでもよくなったのでこの件は卒業します。後は市民がしっかりする番です。 

 

▲411 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

民間の事業も公的事業も何でも反対することで選挙に勝ってきた、この市長の政治スタンスには賛同出来ない。反対するにしても、ポリシーがまったく感じられない。議会での不信任決議やリコールで対応していくしかないのではないか。 

 

▲423 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

会見を開く「場所の費用・会見中の光熱費・会場までの交通経費等」自費でしょうか。 

公費で有るなら、「血税」が使用されていることになります。 

マスメディアは勝手に動いているので論外ですが、弁護士同席であるならば「私選」でしょうし、公費を使用しての会見は「納税者の不当な負担」に繋がります。 

もっとも、存在自体が…と判断されてしまうようですし。 

親族の心労など、気にしなければいけない事も「人として」多々あると思いますけどね。 

 

▲265 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題の本質は何か。公職選挙法に抵触するということでした。それであれば法的に処理していただきたい。法に触れているのであれば、選管が選挙そのものを無効とすればそれで終わりと思います。なぜそれができないのか不思議です。そんな法律は早く改正すべきだと思います。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

このような人間が出てくることを想定していない前提で作られた、地方自治体の現行法制度の限界を見たということだろう。 

 

『恥の文化』などどこ吹く風、雇った弁護士から悪知恵をもらい、綱渡りで逃げ切るつもりなのだろう。 

 

大きな税金を使い再選挙することと、『市長職続投』することを天秤にかけさせ、伊東市民にそのどちらかの選択を迫っているのである。 

 

国会議員であろうと市長であろうと、公職に就く人間を選ぶ時は「身体検査」がどれほど重要なのか、今回の件で伊東市民だけでなく、私達もつくづく思い知らされたのではないか。 

 

▲186 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、選挙時に虚偽記載があった場合の罰則規定が緩すぎるし、指摘事項は、立候補者自ら虚偽記載ではない事の立証を義務付けさせるべき。出来なければ、公職選挙法違反で逮捕、失職、懲役刑まで設定すべき。 

誤記や錯誤も一切認めない事も、大前提にし、それだけ選挙は神聖なものとすべき。 

それにしても、時代が時代なら、当事者は夜道に気をつけなければ…と言われた事案。平和になったのはいいが、ここまでの人間が出てくる時代ってどうよとも思ってしまう。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これからの日本は政治家だけでなく会社の経営者も不祥事を起こしても辞任しない流れになるのかもしれない。周囲が辞めさせる、自ら辞めるが当たり前の責任の取り方に大きな変化が来ていると思う 

。石破辞めるなぁ、など選挙で負けても、兵庫県の知事のようにパワハラで自殺した人が出ようと当選するし、、SNSなどで不祥事を起こした人を応援する勢力も登場しているのも原因だ。 

 

▲81 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくない国民の気持ちとして、ここまできたらこうしたモンスターぶりをみたいとの思いもあったのではないか 

 

それにしても、人間性まではなかなか見極められないとか、やり直しにはすごくコストがかかるとかいったことを改めて学んだな 

 

▲151 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事をお手本にしたんでしょうね。 

百条委員会で問い詰めて欲しいとこだけど、何も説明できないから委員会への出席を拒否するだろうし時間稼ぎされるだけ。 

そしてその百条委員会には何の権限もなく辞職勧告決議をするだけ。 

そして百条委員会が出る前に辞職勧告決議を提出したら、議会解散で議員選挙と市長再辞職勧告であと2回も余分な市税を使うか、兵庫県のように自動失職して百条委員会で結論が出ていないのに辞職勧告したとかいう輩に出て来てもらうか。 

まあここまでなると再選される事は無いけど、またあの人間がしゃしゃり出てくるんでしょうね。 

 

▲269 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学学則第38条に除籍の規定があります。他大学とおなじで、期限までに授業料を納入しない者は除籍になります。田久保市長は6月28日に大学に行ってはじめて自分が卒業しておらず、除籍であったことを知ったと言っています。私は大学教員として30年近く働いていますが、除籍処分は重い処分ですから、必ず何回か授業料を督促して、さらに内容証明郵便も出しているはずです。その結果に基づき教授会で除籍について審議します。除籍者に卒業証書を出すことはありえないし、親(保証人)が知らなかったというのもありえません。母親にまで口裏合わせをさせています。東洋大学は個人的な情報は別として、一般的な除籍規定を社会に説明する責任があります。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤兵庫県知事があれだけ問題を起こしておいて、第三者委員会からの指摘もまともに受け止めずに議員を続けているのを見ると、田久保市長が学歴詐称なんか全然問題ないと解釈するのは当たり前かもしれない。政治活動含めて政治家に対する法律をしっかり整備して、違反者には刑事、民事が迅速に正しく結論を出す世の中にしないと、斎藤知事や田久保市長のようなおかしな判断をする政治家が後を立たないと思う。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

調査にも協力しない、不利と見るや辞意を取り下げて続投の意思、、見苦しい 

何一つ責任を果たしてないのにこの先なにに対して責任を果たせるというのか。。詐称とは詐欺です。詐欺により入手したお金は通常返却する必要があり、今も継続して給料が支払われているのであれば即刻とめるべきです。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市政を全うする気持ちがあるなら、やはり物事には順序があると思います。今回のやり方では、納得できない市民の方々が多いでしょう。市長選の結果が僅差だっただけに、この市長の今回の説明責任の回避、論理的矛盾、泣き落とし、人を欺く行為、をまざまざと見せつけられた市民の中には到底自身の投票行為を悔いている方々が多いと想定できる。今回の問題が学歴云々ではなくて、その後の処し方ということに気づいていながらも、尚も自らの保身と欺き言動の繰り返しが出来るような誠意を微塵も感じられないような人に首長を委ねられるのか、これはもう独裁者の行動そのものである。これが許されれば民主主義は崩壊している。 

 

▲17 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保険などを勉強しているが、大変細かく精緻で被保険者には絶対得をさせないとの強い意志と周到さを感じている。他方でこの人なんかも含めて政治家のことに関しては何故こんなにゆるゆる、ザルなのか。何故事実を明らかにして責を問えないのか?思うに法律を作るのは政治家であり、自分たちの立場を守る、待遇を上げることに関しては野党も野党も無く、結果共闘しているからだろう。地方も国も一緒。 

開き直ったらこんなに屁理屈で押し通せる、と言う好例。優遇政策は見直すべし。 

 

▲104 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この方に限らずなんですけども 

国会議員でも地方議員でも市長とかも含めて 

選挙で当選して仕事に就く 

 

その後に 

金の問題や異性の問題や暴言とか経歴詐称の問題まで含めて 

様々な問題を当選してから引き起こしてして 

ネットで叩かれてた人もいたと思います。 

 

問題が起こった後に 

病気になって入院してみたり 

完全に居場所を隠してみたり 

変わらずテレビカメラの前を堂々と歩いてみたりと様々で 

 

それぞれの問題で辞任要求とかまでなってても 

辞職勧告決議とかで全会一致で採択されたとしても 

それに一切の法的拘束力がないから 

 

出てこなくても平然と高い給与をもらい続けてる人もいたわけで 

民意で選ばれましたのでこのまま続けますとか 

辞職勧告決まっても病気を理由に表に 

その後一回も出てこなかったような人もいなかったかな・・・ 

 

選ばれたのは問題の起こる前でしょうし 

あなたに今民意での選出はないと思う。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家って普通じゃないよね。 

まぁ普通の人は選挙なんて出ようと思わないからね。税金に群がる質の悪いフリーターみたいなのしか出る環境にないのが今の日本の選挙。 

自由、個性もいいが厳しくしないといけないところはある。 

 

▲182 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員と違って市長の場合は罷免する事ができます。結局伊東市の問題になるのですが、これが許されるのであれば虚偽記載も問題ないということで悪い事例を残してしまいます。一旦は辞職すると言っていたのにそれを撤回したのはモンスターなのか支援者にかなりの力がある人がいるのか?結局市長派のパトロンが自分たちにどれだけ恩恵をもたらしてくれるかそれが現実です。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何処かの県知事さんに似てきましたね。 

開き直りといえば開き直り。 

とはいえ、学歴詐称でどれほどの票が獲得できたのですかね。 

市民の中の同窓生の方が入れてくれたのかもしれませんが・・・、他の市民にはなんらの影響などしたとは思えません。 

そもそもが、学歴などよより経歴。 

如何にすばらしい社会経験を積んでこられたのか。 

市政における夢を語れるのか。 

そして夢を実現するための実行力。 

とりもなおさず手腕をもとめているのであって学歴などでは有りません。 

田久保市長においては詐称よりも下手な言い訳と誤魔化しばかりで潔さが見られません。 

「賛同してくれる人もいるから」ではなく言い訳を交えず市民に頭を下げて議会の裁きに委ねるべき。 

結果として再選挙となれば再度手を挙げて当選を勝ち取り市民に「やっぱり田久保市長でよかったね」と言わしめることこそが生きる道かと。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前市長の箱物建設を無駄と非難して最下位当選市議の田久保さんが市長選へ立候補。それで当選したみたい。田久保市長の辞任表明で箱物建設を拒否された前市長が再度立候補を検討してるとか…このままでは、辞任してもしなくても伊東市は悲しい現実が待ってる気がする。 

 

▲216 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

政局は石破首相の今後をめぐって混迷しているが、学歴詐称疑惑で揺れる伊東市長はどうなのか。一旦辞職して出直し選挙をやる、と宣言しながら急転撤回。これには伊東市民でない人でも困惑を越えて呆れてものが言えない、という状態だ。一体何を考えていたのだろうか。何日も地元社会を混乱させてきた市長が居直り続けるのはなぜか、ぜひ知りたいものだ。これだけ市民を欺き続けた市長は極めてまれで、今後も紛糾と混迷を続けそうだ。 

 

▲90 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

泣けば許されるも思ってはいないと思うが、戦略として泣くことで少しでも逆風を収めようとはしただろうね。 

また、少し注目を浴びる期間が伸びて、内心喜んでるかもしれない。 

行けるとこまで行って、やれること、もらえるものはギリギリまでその権利を使い倒す気なんだろうね。 

ま、それを選挙で当選させた市民は、気の毒だがもう少し付き合ってあげる必要が出てきたね。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ただただ見苦しい、一生後ろ指刺されて生きていく人生。家族もいるでしょうに。潔く辞職して再度、民意を問えば良いものを。1日起算日で退職金加算されるようですし、ここまで伸ばすことは想定内でしたが、まさか続投とは。資質の問題とはいえ、悪人に見えてきました。こういう人間には絶対になってはいけません。伊東市民の真価が問われますね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は学歴を誤魔化していても職を辞さなければいけないというきまりはないわけだよね。ただ周りが道徳的におかしいとか、常識的にありえないとか言っても、合法なんだからやめさせることはできないよね。そのあたり、感情的にマスコミが報道するのが完全に負けだと思う。この騒動、田久保さんが上だね。そのあたりのメンタルと考え方はある意味凄いと思うよ。 

 

▲0 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

窮地に陥った際に人間の本性が現れる 

 

現状は早退したり遅く出てきたりと業務の遂行も停滞させている 

公約を果たす、地域を守る 

なんて言葉が出る事に呆れる 

 

学歴詐称をしておきながら他人事のような弁明を行い、謝罪もできない方が誠意ある公務はできないだろう 

 

刑務所で時間をかけて反省をして頂いたほうが良いと思います 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

デイリースポーツは「伊東市長は辞職してしかるべき」そう書いたほうがいい。自分も市長は辞職した方がいいと思う。でも「失笑」と書くけれど都合の良いネットの声を拾ってきた体で「弊社の意見じゃない」と責任逃れで書くこのような記事は嫌いだ。いかにも批判しろ!攻撃してよい!という煽りを感じる。「辞職すべき」と書くのがメディアとしての責任のあり方だろう。デスクは本当に恥すべきだ。辞職した方がいいのではないか。 

 

▲372 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしいし、感謝したい。 

これだけ大勢の正論に責め立てながらも、1人で戦っていける精神が羨ましい。 

本当に力をもらいました。 

どんな自治体の危機も逆境も乗り越えられるよ、この市長と一緒なら。 

とても明るいニュースをありがとう。 

 

▲2 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

続けるなら、チラ見せの卒業証書を提出してからにするべき。それまでは無給でやらないと、市民はこの市に税金を払いたくなり、ふるさと納税で他の市町村に税金を納めたくなると思います。 

そもそも自分が大学を卒業したかどうかわからない人が市長を全うできるのでしょうか? 

市民、職員はこれからも大変だと思います。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

能力があるからとか、実行力があるからとか、そういった理由でルールに違反した人を引き続き支援する人たちが一定数いますが、そういった人たちに支持されて政治を担っていた人の行きつく先は、今の自民党のようになってしまいますよ。 

 

裏金、不適切なパーティー問題、女性問題、統一教会との癒着などなど、国民が甘い判断で、能力重視・実績重視で問題を棚上げして支持し続ければ、政治家はつけあがります。悪いことをしても選挙で再選すれば許される問題ないと考えて、政治家として人としてのモラルや規範がどんどん欠如していくことになります。 

 

やがてそういったぬるま湯に浸かり続けていけば、政治家としての志も腐っていきます。最終的には国民のためではなく自分のために政治家をやるように変化していくのです。 

 

伊東市民の皆さんはよく考えて、この人を支持するのかどうか考えるべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言う事やる事全て信用出来ない本当にヤバイ人でしたね 

何も潔白を証明していないのにも関わらず、民意を問うという事すら翻したのは疑惑から逃げ切っての再選が難しいと気付いてしまったからに他ならず、応援の声を貰ってると言いつつつまりはそれが少数だと認識しているという事です 

やる事なす事汚過ぎる 

住民の方々は本当にリコールを進めて欲しい 

これ以上恥ずかしい自治体として報道され続けるのは耐え難いと思う 

これは匿名の告発が無ければ選挙時には気付けない事で、選ばれてしまったのは仕方がないかと思います 

是非市民の方々に前回の市長選は間違っていたと、強い民意を示して欲しい 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もし上級国民から後ろ指さされて生きるだけの人に落ちることが確定的なケースが存在すれば、それは「ムテキノヒト」なのかも。 

 

上級の賃金を一日でも長く取るだけでもおぞましいが、それだけで終わるかもわからない。 

悪目立ちして悪名を高めれば、変なところで仕事がもらえたり、知名度を生かして何かできたりする。そういう社会の残念な部分がある。 

 

迷惑ユーチューバーが迷惑を繰り返して稼いだ知名度で地方議員になったケースもある。すべての過去を漁れとはいわないが、人が有名になった理由だけは、知名度を利用する限り一生問われる必要がある。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は只の一度も「辞める」とは言ってない。しかし、この市長は7月上旬に自分の口で「辞職して再度市長選を行い、民意を問う」とカメラの前で発言した。前言撤回の理由が得意&必殺技の「議論をかみ合わせない」論法で煙に巻くやり方。今回は新兵器の「涙」まで登場。伊東市民は本気で怒るべきだし、そもそも予算編成も出来ない現状は「これより酷い市政が有るのか」「混乱の根源は市長一人に有るのに」という観点でリコールするしかない。ここ5年くらいで日本の政治はすっかり幼稚化したが、伊東市の件は明らかに首長の悪意が有る。伊東市民、がんばれ! 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人にも、力になってくれる友人知人がいるんでしょうね。 

私だったら絶対に孤立して生きづらくなる、そう考えると早急に謝罪と辞職して人生のやり直しに精を出す……と思うんだけど、この図太さは真似出来ないよ、ある意味凄いな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなかに面白い人ですね。側から見たらグレーの要素の無い真っ黒なのに、本人は真っ白だと。市民の人達はどう思っているのか聞いてみたい。プロフィールなんて政治家の手腕には何の関係も無いと思えばそれはそれで一つの見識なんだと思うけど、でも嘘を書いていたなら、謝罪をして、謝りは認めるのは人としてあるべき姿だろうな。それが出来ない時点で、政治家は言葉が命と言うならそれは失格を意味する。 

選挙ならなんなり市民の見識が求められる。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴が単なる誤りであったなら、まだ状況違ったでしょうけど。これまでの卒業証書の開示拒否や百条委員会の出頭拒否など、民意や議会と正面から向き合う姿勢が見られない。この方に何が出来るのか。市長一人で公約実現するのは不可能だし、その前に説明責任を果たすなり、やるべき事がたくさんあったでしょ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

司直の手に委ねるしかないですね。このまま放置すると、百条委員会が形骸化され、第二、第三の田久保氏があらわれる危険性を感じます。秒で終わる話をここまで長引かせ、税金を無駄に使い、市職員に負荷をかけてる。強制捜査でブツを押収し、立件して終わらせて欲しいです。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけいろんなところから責められれば気が変になるのが普通の人間。 

責められてもへこたれないというのは悪事を平気で働く政治家の典型じゃないのかな。すごい精神の持ち主と褒めてもいいんじゃないのかな。 

 

▲236 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイプ厄介です。 

逆風が吹けば吹くほど私は負けやしないと訳の分からないやる気を見せ、今に必ず私が成そうとしていることに周りが気付くはずと・・ 

見事に空回りしている自分に気付かず、やがてそれほど頑張っている自分に酔いしれるというまさに無双の人なのですよ 

 

▲213 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は自身で墓穴を掘り市長選に出ても落選確実。今まで多くの人を欺いて来た感じですから市長を辞めたら誰も助けてくれず、その先の生活も考えられずに市長席の延命を図っているようですね。 

それにしても伊東市議会も議会として何も出来ない人材しかいらっしゃらないようです。 

伊東市民の方々の動きも良く無いようですから報道はもう放ったらかしでいいと思います。 

報道はもっと国民全員のためになることを伝えてください。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガチでやばいな。 

学歴詐称なら公職選挙法違反だから、刑事告訴で罰を受けるべきだろうね。 

でもその前に一度辞職するのがスジだけど、それをしないとなると議会が動くしかないな。 

税金の無駄かもしれないが、この人を立てて市政をする方がもっと無駄だろうから苦肉の策と言えるね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも公務員の学歴詐称など掃いて捨てるほどあるし、発覚すると即刻に懲戒解雇・退職金なしが当然。だから卒業証明書と成績証明書を願書に添付することを義務づけている自治体もある。 

公職選挙法も立候補時点での提出を義務づけるよう改正すべきでしょう。 

性善説では元祖鋼のメンタルに体を張って超合金のメンタルが出現してしまう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女に投票した多くの有権者に取っては彼女の学歴など大した問題では無かったでしょうに、無意味な誤魔化しを行った為に、政治家に取って一番重要な信頼性を失ってしまいました。 

 

議会が不信任を突き付けても恐らく議会を解散しそうですから税金の無駄使いに成り、こう成ったら有権者自身が投票責任を取って市長の解職請求を出すしか無いでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

図書館建設とメガソーラー事業を阻止して欲しい事による民意の当選だったはず。  

千葉県出身の田久保氏を選ぶほど他の候補者はいないのでしょうか?  

図書館建設して、伊東市にソーラーパネル設置するのでしょうか?  

伊東市の市議会議員にも問題ありそうになる感じます。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

冷静になって兵庫県の斎藤知事の事例を参考にすると、この市長を市民はどう思ってるの?市会議員時代は評価されてるのか知りたい。 

 

前例に引き続きオールドメディアが一方的に世論をリードしようとしてるのか、それとも市長が前例を悪い意味で真似して、抵抗していれば何かが変わると期待しての引き延ばしなのか? 

 

あの市長のみっともなさ感は否定しないがテレビの前の我々は先ずは与えられた情報の精度を吟味すべきだ。勧善懲悪はその後とするのが教訓だ。 

(私は伊東市民てはありません) 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本件発覚後の、この短い間で、卒業証書の提出、辞職等、次から次へと自身の発言を反故にし、政治家以前に、人として信頼できそうにない。 

そもそも、自分が大学を除籍されたかどうかも分からなかったというのは信じがたいことだ。社会に出てから30年くらいの間で、母校へ卒業証明を発行申請する機会が全くなかったのか。 

この人の図々しさは、底深いエゴから来るのだろう。 

兵庫県知事の斎藤氏の時もそうだが、この手の政治家を再選してしまうような自治体であれば、もし自分が東京以外に移住地を考える場合、そういう自治体には決して移住しないだろう。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には、学歴がそこまで重要とは思わない。 

高卒でも仕事できる人、学歴高くても仕事できない人、どちらも社会には沢山いますので。 

速やかに対応し謝罪するなりしていれば、ここまで大事にはならなかったと思う。 

 

▲107 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題担当弁護士もかなり印象悪くないですか?弁護士という仕事柄田久保という人を弁護してるのでしょうけど、田久保さんはまだ市長です。この弁護士が伊東市や市民のために活動してるとは思えないのですが。違う側面から言えば田久保さんが弁護士に対して隠し通せと言ってるわけですよね。少なくとも首長としての資質はないように思います。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙後に不祥事が発覚したんだから、どうしてもやりたいなら、辞職して民意を問わないと駄目だろう。未だに今回初めて除籍を知ったから、卒業は勘違いと言ってるし、本物の卒業証書も警察の強制捜査にも渡さないと言ってる。嘘を突き通して、市長を続けるのは、誰も望んでないよ。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の法律って、どこか性善説によってるように感じる。政治家の身分に関する法律は全面改訂が必要だろう。リコールが1年できないなんて。理屈はわかるが、このような人物がいるなんて想定していなかったのだろう。ただし政治家に政治家を律する法律なんて骨抜きにすることは必定だから、そこも手当が必要になるかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

明日から凄まじい数のクレーム電話があると思います。 

回線がいくつあるか知りませんが、ご本人と支援者の携帯に転送しましょう。 

職員が対応してたら仕事にならないと思われます。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一番気になる部分、疑惑の部分は全く説明せずに続投するなんて非常識だと思います。 

恐らく偽物の卒業証書や除籍から学歴詐称に至る経緯などを綺麗さっぱり説明して、それから出直し市長選挙すればいいのに、と思ってしまいます。 

市長は公に尽くす立場ですから、この際、個人的な保身に必死になるのではなくて、石破総理よろしく「己を滅して奉仕する」精神でいったらいいのではないかと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

静岡県のローカルニュースをこれだけ大々的に全国ニュースで報道し続けることに違和感を覚える。 

他県民にとってそれほど重要なことだろうか?静岡県民、いや伊東市民以外全く実害のないどうでもいい話でしょ。伊東市民だってこれで困る人もそんなにいないんじゃないか? 

実は他にもっと報道すべきことがあるんじゃないのかな。 

 

▲4 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

この状況でどうして辞めないのか摩訶不思議。別にこの人じゃなくても市政は回って行くのに。 

私は同年代ですが、私がもしこの人の立場なら、即刻辞めてもう誰にも会いたくないので海外に移住する計画を立てるかな。 

まあ常人には計り知れないメンタリティの持ち主の様で、ある意味尊敬する。 

 

▲72 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがにこれは選挙が嫌でも議会は動かざるを得ないだろ 

ここで選挙にビビッてしまったら市民にどう見られるか・・・ 

そうなると議会の答えは一つしかないね 

それよりも警察のほうはどうするのかね 

 

▲253 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東へのふるさと納税や観光客は増えたかどうか知りたい。宣伝になってたりして。伊東は一度言ったことがある。伊豆半島の付け根のあたりでしたかね。 

下田か伊東で金目鯛の煮付けを食べたような気がするけどおいしかった 

 

▲10 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

ガキの使いの山ちゃんが番組を辞めるとのドッキリの後に山ちゃんは辞めへんで〜を思い出した。 

 

伊東市の皆さん、楽しいネタをありがとうございます。 

 

民意って、ホント素晴らしいですね。 

 

▲224 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人は簡単には辞めないだろう、辞めるにしても周りを巻き込むだろう 

、どんな自爆テロがあるかなぁ議会解散かなと思っていたら、辞めないとは。 

そもそも辞めることは最低限で、辞めて済む問題ではなく犯罪であることの立証が必要。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

批判するなら、憲法の地方自治の規定を改正して、やめさせられるようにしておけばよかったはずですが、 

「憲法改正など不要だと」言い続けてきたのがあなた自身です。 

 

憲法上の権利は、法律では制約できず、憲法上の根拠がなければ規制できません。 

 

他者のせいにする前に、憲法のことをよく知らずに憲法改正など不要だと主張してきた自分自身を批判するべき。 

 

▲9 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

この行動って石破総理を参考にしたのかな? 

居座ってしまえば、追い出すには無駄な経費もかかるし何とかなるだろうみたいな。 

続投するならせめて百条委員会に出席して真実を明らかにするしかないのでは? 

さすがに今の疑惑のまま続投しますなんて誰が認めるんでしょうね。 

 

▲264 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでしても、やりたいこと(市政)があるんでしょう。 

この方からすれば、結果がでてから判断して欲しいって考えなんではないか? 

だって、誰がなっても世の中変わらない、だから自分が変える、だから辞めない!ってお考えなんだろうから。 

 

それとも、お金に困ってるのかな? 

市長としての地位にこだわり、権限を振りかざしたい、そして給与もいただける彼女には理想の職場なのかも。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に驚くことではない。 

 

なにせ「一般人の常識」と「(一部)政治家の常識」は全くかけ離れているわけだから。 

 

さらに、この市長の場合、初めから「民意」より「自分の立場」重視だろうし、政治家は「モンスター」が跋扈している世界だから何が起きても驚くには値しない。 

 

そもそも「見苦しい」なんてことを気にするようなら、選挙戦なんて戦えない。人生かけてもぎ取った市長の座なのだから、自ら辞するなんてことは一瞬でも考えていなかったと思う。 

 

市役所の職員の苦労など、一欠けらも考えていないのはもちろん、市民に対しても別に迷惑をかけたとも思っていないはず。 

 

最終的には市長を辞することになるだろうが、「引きずり降ろされる」ようなことがない限り、自らの意志で辞することなどあり得ないはず。 

 

▲72 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言った発言には責務を負うものとなるからだめだと思う。 

学歴とかで支持した訳ではない、という支持者も、学歴が間違っていたもしくさ載せなくていいのに載せて、盛った、といったように見え、 

不信だから支持はできないっていうのが、支持した人の意見ですよ。だれも学歴とかあまりみてない人でもそれが不確かなら、載せた疑念が不信となる。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まさか辞職撤回とは本当に凄い話ですね 

 

伊東市長はどういう考えがあるのか是非知りたい 

ですね  

 

自身の学歴詐称で百条委員会が開催して 

伊東市役所がクレームの電話が殺到して職員 

が大変なのに 

 

私は市長は辞職撤回します いばらの道ですが 

市長職を継続して頑張ります 笑 

 

百条委員会で市長を不信任決議を採択して 

市長を失職させた方が良いです 

 

刑事事件もそうですが民事も提訴して議会費用 

などの損害賠償を市長に負わせて下さい 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題に関係する人は伊藤市の市民と静岡の警察なんだよな。 

多分、応援してる市長の回りの人はそのまま続けてというスタンスになったから、市長は続けようとなったんだろう。 

 

熊の射殺可哀想異常クレーマー問題と一緒で現地にいない人が騒いでもしょうがない。議会と警察の捜査に任せるのが筋。間違っても他県の人が伊東市役所にクレームの電話をかけてはいけません。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いね。 

あの状況で一切認めないし謝らない。 

そして辞職を明言してたにも関わらず土壇場で撤回。 

まあ伊東市民ではないので直接的な被害は全くないので良いのですが自分の住んでる市長が同じ事やったら発狂しそう。 

第二の田久保市長が出たら困るので伊東市民の皆さんで早く辞めさせられる方法を見つけてください。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう感覚?偶然会った市民の激励の言葉に感化され辞職撤回だなんて、めちゃくちゃ利己的な思考で判断しているように思うし、そういう思考だから偽物を本物だと信じ込むようになったり…事実は大学に確認できているのに、まだ大学に全容説明を要求しようとしている。責任逃れ、他責思考だと知らずに票を入れてしまった有権者も“票の撤回”してしまいたいだろう。 

そもそも学歴で当選に繋がったわけじゃないと思うのに、ずっと騙されたフリしているのか、騙された側の勘違いとしても説明責任を果たさず逃げてばかりなので、資質を問題視されている。 

こんな不安定な市長の元で働く職員はどんな思いか。市政も利己的で無責任な流れで進んでいくのかもしれない、騙されたフリで偏ったものに権威を振るうという不安。 

聞く耳持たず、自分に都合のいい意見だけで決断するって怖い存在を当選させたな… 

各地でヤバイ知事、議員にも票が集まってしまう不思議。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公職選挙法とか選挙管理委員会とか色々あると思いますが 

あったところで適法の運営管理ができてないとこんなもの 

警察に訴える者がいないと受理できないシステムになってるなら 

考えものですが今回は選挙管理委員会ではないでしょうか? 

私たちの範囲じゃないも~んですかね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

てか市長になる前まで学歴は大学卒業で今までしてたった事だよね 

市長になって初めて除籍って知ったんだから 

 

これって今まで勤めてたところも詐欺罪で訴えられないのかね 

 

辞職したらまず当選はできないだろうし 

クレームの電話もメールも開設して対応するってんだから電話なメールも個人携帯をオープンにすればいいのに 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の日頃の仕事ぶりはどうだったんでしょうか。 

本気で意欲的に取り組んでいたのか、これを機に辞めてもらった方がいい人なのか。 

民意をなめてる、とか、いろいろ言っているけど、学歴詐称って前例は幾らでもありますよね。 

だからいいだろうとは思わないし、議会が百条委員会を設置するというのも道理ではありますが、感情的にならず理を以て収めて頂きたいです。 

小池都知事も怪しかったのでは? 

結局、収まってますね。 

知事は、学歴によって当選するものではないと思います。 

高卒だったら投票しなかった、という人はいますか? 

会社だとそうはいきませんがね。 

大卒と高卒では初任給も違うし、不当利得になります。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称問題は本人がそうしようしないに関わらず、きちんとした真実を話さなかったと言うことが問題だと思う。一面的な事実だけを発表し、世間を誤魔化していたことだと思う。そういう市長は信用できるのかということだと思う。挙げ句の果てに辞任を言っていたがやりたいことがあるからと開き直っている。詐称するぐらいだから前言撤回など当たり前のことなのかもしれない。 

TBSは一面的な事実を報道し、編集し、ある政党に投票しないようにしたり、ある人物の印象が悪くなるようにしている。そういうテレビ局は信用できるのかと言うことである。挙げ句の果てに公益性だの報道の自由などを持ち出し、開き直り、同じような偏向放送を何度も行っている。このような放送局は存続して良いのかと言うことだ思う。TBSも市長も即刻やめてもらいたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事やこの方の振る舞いを観察すると、法律や制度が権力者にとって都合よくできていることが分かります。 

どんだけ呑気な国民性でもここまでコケにされたらそろそろ時代の節目は到来するのではないでしょうか。 

選挙なんかは節目ではなく、国民の憤りによる実動が節目になる。 

それが国を動かすということなんだろう。 

 

▲85 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなか辞めないからまさかとは思ったけど、本当に撤回するとは。 

いや、本当に凄い神経していると思う。もはや言い訳も不可能なこの状況で、市長の職を全うできると思ったとは。「空気が読めない」とか言うレベルじゃないね。驚くべき人格です。 

 

▲69 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

太陽光パネル設置反対など政策はいいんだけどねぇ、嘘はいかんわ嘘は 

出だしで躓いたね 

面の皮が厚いというか、年齢相応というか 

一度、嘘や不信を市民に抱かれてしまうと、ひっくり返すのは難しいね 

議会にどれだけの味方がいるか、政策含めて議案が通るかどうかで進退も決まるのかな 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リコールしようにも 

・就任後1年はできない 

↓ 

・署名が有権者の1/3必要 

↓ 

・住民投票で過半数の賛成 

となるから、鬼門がいくつもある。 

最後の住民投票は今なら簡単にクリアできそうだが、 

1年間は指を加えているしかなく、 

その間にこの市長が市民の歓心を買うような政策をすれば 

署名・住民投票に響く。 

次の署名集めも伊東市なら有権者の1/3の1万9千人弱を集めなければならない。 

来年5月に署名を始めて1カ月で集めるのは結構至難のわざ。 

オンライン署名は効力は全くないので、 

地道に紙に書いてもらって印鑑まで必要。 

集計して、重複や記入不足など全部チェックしてから提出するとなると 

数人では到底無理。 

100人単位で動かないとできない。 

強力なリーダーシップ、組織力が必要。 

それを突破して、やっと最短で住民投票は来年の9月。 

なし崩し的に任期を全うし、退任後は伊東市から逃げて終りでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE