( 312539 ) 2025/08/02 03:27:27 2 00 デマと差別が蔓延する社会に「NO」 1千人超が新宿駅前でアピール朝日新聞 8/1(金) 20:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/57162d116a642f51691231802e993e474862e564 |
( 312542 ) 2025/08/02 03:27:27 0 00 JR新宿駅前で行われた街頭アピールには、多くの人が集まった=2025年8月1日、東京都新宿区、山本知佳撮影
7月の参院選で外国人や海外にルーツを持つ人々への差別的な言動が広がったことを受け、弁護士らが1日夜、東京・新宿駅前で、「デマと差別が蔓延(まんえん)する社会を許しません」などと訴える街頭アピールを行った。
呼びかけ人には、弁護士の太田啓子氏や指宿昭一氏、畠山澄子・ピースボート共同代表、音楽プロデューサーの松尾潔氏、作家の村山由佳氏ら12人が名前を連ねた。
新宿駅前の広場には、主催者発表で千人以上の人が集まった。音楽プロデューサーの沖野修也氏は「一人一人がデマと差別はダメだと口にすることで、社会は一歩前進する」と訴えた。
参加した杉並区の音楽家、笠置英史さん(40)は、難民申請者の送還などを盛り込んだ入管法改正に反対するため2年前につくった「差別やめろ」と書かれたプラカードを掲げた。「今も掲げなければいけないことが悔しい」。
世田谷区の20代の会社員女性は、仕事帰りに参加した。性的マイノリティー(LGBTQ)の当事者で親戚には国際結婚をした人もいる。参院選でLGBTQや在留外国人を否定する言説を聞き、嫌な気持ちになったという。「差別を許さないという、当たり前のことを言わないでいい社会になってほしい」と話した。
太田氏らは国会議員に対して、外国人を含むすべての人の尊厳が大切にされる社会を目指すよう求めるオンライン署名(https://chng.it/WMKhZTJmPp)も行っている。(山本知佳)
朝日新聞社
|
( 312541 ) 2025/08/02 03:27:27 1 00 この議論におけるコメントは、主に日本における移民政策や多文化共生についての様々な意見を反映しています。
1. **移民政策への懸念**: 多くのコメントが、日本における移民受け入れが争いや分断を生むという懸念を示しています。
2. **文化の違い**: 国内の文化や価値観が異なる外国人との共生が難しいとの意見があります。
3. **反移民感情**: 一部のコメントでは、移民に対する恐怖心や不信感が表れています。
4. **リベラル派への批判**: リベラル派や移民支援の活動家に対する批判も強く、彼らが自己の主張を押し通そうとする姿勢が「言論弾圧」として捉えられることが多いです。
5. **自己中心的価値観の批判**: 自己肯定感の過剰を批判し、社会全体の調和や共存を求める声もあります。
6. **デマと差別の現状**: デマや差別に対する批判が多い一方で、実際に存在する社会問題を無視することはできないとの意見もあります。
(まとめ)多様な意見が飛び交う中で、日本の移民政策や多文化共生についての懸念が強く表れており、特に治安や文化の持続可能性が重要視されています。 | ( 312543 ) 2025/08/02 03:27:27 0 00 =+=+=+=+=
結局、移民政策、多文化共生の結果がこれです。必ず争い、分断が起きます。これは世界共通です。そして、最終的に国が滅ぶのです。これも歴史が証明しています。移民政策、多文化共生では国は滅びます。目先の利益、自己の利益だけを考えるからこうなるのです。人間ですから絶対に主義主張は異なります。文化風習言語宗教国家観が異なる外国人とは交われないのです。これは差別ではありません。お互いの平和のため、世界の平和のためです。
▲5611 ▼488
=+=+=+=+=
こういう活動をする人って、今日本に居る外国人のだれか一人をランダムに選んで自分の家に一緒に住めと言われたら、どの外国人もOKですか? 自分なら何割かはダメだと思います。金銭を盗んだり、暴力的だったり、迷惑を考えずに行動する人、そんな人とは一緒には住めません。 厳格化して安全や秩序を守るのは必要なことだと思います。
▲411 ▼35
=+=+=+=+=
デマと差別反対。ごもっともだ。 恐らく日本人ファーストを掲げた参政党をディスってるのだろうけど参政党は差別的な発言はしていない。 デマを広げるなと言いたいけどそんな人達の訴えなど誰にも響かないのはわかってるから問題ないかな。 しかしこれだけ金を使ってデモを繰り返してるとなると日本人ファーストという言葉は余程都合が悪いらしいな。 安倍元総理が言っていたが、こんな人達に負けるわけにはいかない。日本人にとって暮らしやすい政治を取り戻してもらいたい。
▲4745 ▼373
=+=+=+=+=
1960~70年代に過激派によって、デモがテロと結びついてしまったり、 それ以降もヘイトとか、交通の妨げになるような行為とか、私有地への無駄立ち入りとか、騒音に感じる鳴り物とか・・ 現在の日本に於いて「デモ」は必ずしも良いアピールになるものではなく、寧ろ逆に悪い印象を与えてしまう手段に成り下がってしまっています
もう少し別の方法を考えた方が良いのでは?
▲468 ▼40
=+=+=+=+=
かつて私たちが受けた教育は、「自由とは責任を伴うものであり、他者との共生の中で自らを律すること」であったはずです。
しかし現代では、自己肯定の名のもとに、自己優先・他者軽視の価値観が無批判に広がりました。親は子に「あなたは特別」と教え、教師は「叱る」より「共感」を優先し、社会全体が「我慢しないことが美徳」であるような錯覚に陥っています。
自己肯定感を盾に他人への配慮も我慢も知らず、「自分が不快」と感じた存在を排除しようとする。こうした風潮は、心の貧しさと他者への想像力の欠如の象徴です。
その末路が、今のような排外的で不寛容な空気です。自分とは違う存在を「気に入らない」「不快だ」と感じただけで、差別やデマを正当化し、群れて誹謗中傷を繰り返す。これは心の退化現象としか言いようがありません。
もはや「心がない人」が増えているのではなく、「心を持つ者が生きづらい社会」に変質しているのです。
▲285 ▼52
=+=+=+=+=
まあそんなこと言っても民意はこないだの参議院で出たわけだ。
このリベラルと言う考え方はもはや風前の灯。主催してる連中がかなり偏った思想の持ち主で、この思想の人が減らないと日本は危ない。
▲3907 ▼298
=+=+=+=+=
気に入らなくても選挙結果は民意なので、世の中は民意によって進んで行く。 これまで無党派層が選挙にさえ行けば自分たちを支持してくれると信じて来たが、違う現実を見せつけられ、結局は街頭に出るしか思いつかなかったという所でしょう。 そんな事しても、無党派層は気に止めてくれない。
▲51 ▼4
=+=+=+=+=
今日の東京は一時的に雨が降ったので蒸し暑いのにお疲れ様です。でも、この様なリベラルの活動家には辟易として居るんです。 差別だとか弱者とか言いながら多数派の口を無理矢理塞ぎます。話し合いで分り合うのでは無く、強制的に黙らせるんです。 その結果が先の参議院選挙に現れて居るんです。 リベラルの活動家の方々は、自分達の主張と違う意見に耳を傾けないと言う特徴が有るから分からないでしょうけどね。
▲2031 ▼133
=+=+=+=+=
本物の難民は申請通ってます。 観光ビザで入国して期限切れるまで放置して難民申請して却下された人を「難民」とは定義しません。 しかも飛行機使わないと日本にたどり着けないのに遠い中東や東南アジア諸国からのこのこ来れるということはお金にも治安にも困ってなかったってことではありませんか。 でも一番悪いのは現状対応しきれていなきのに矢継ぎ早に移民を推進させる自公政権です。
▲1959 ▼68
=+=+=+=+=
この人達は動物愛護団体と同じで、万能な答えはない事を理解していないらしい。 熊に襲われる人を見ながら、熊を絶対に殺すなと言っているようなものだ。誰が言う事を聞くのよ。 土着の文化に敬意を払うことのなく虐殺と土地の収奪を延々と続けるイスラエルを応援するのも同じだろう。勢いだけで話をしてるんじゃないよ。
▲1697 ▼106
=+=+=+=+=
頼むからこれ以上デマ、隠し事を止めて欲しい。 こういう集まりがある度に逆差別が蔓延する社会になるしおまけにこの手の自称リベラルの人達の言葉遣いや表現って凄い排他的で攻撃的で見るに堪えないんだ。
暑い中1000人集まったのは凄いのかもしれない。 でもたった1000人で日本の総意を騙ったり、民意である選挙結果をバカにするのはやめて欲しい。
▲1568 ▼91
=+=+=+=+=
この酷暑に不要不急の集会とは人の命を考えてのことか疑問です。新興政党の台頭を良く思わない人たちの集まりのようですが公明正大な選挙で数多の支持を得た民意は揺るぎません。日本国民はそれだけ在日外国人に不信不満を抱いているのです。政治家は真摯に向き合うべきです。
▲844 ▼63
=+=+=+=+=
毎日のように領空・領海が侵され、駐日大使が「火の中に連れ込まれる」とまで発言するような、明確に敵対的な姿勢を見せている国の国民を、無作為に受け入れ、帰化させることを「多文化共生」と称するのであれば、それは国と国民の安全を軽視しているとしか思えません
実際、肌感覚としても治安の悪化を感じている人は少なくないはずです
今回の選挙結果は、外国人の移民政策に対して国民が「NO」の意思を示したものです。 いま必要なのは、一度立ち止まり、政策の方向性を見直すこと。
▲692 ▼34
=+=+=+=+=
選挙後、日本人が差別を外国人にしたか? むしろ外国人による日本人への犯罪や迷惑行為の方が圧倒的に多いように、マスコミやSNSを見て感じる。
差別がダメならなぜ日本人が被害を受けた時に立ち上がらなかったのか。 参加者の中には被害を受けた日本人がいない。結局はそういうことだろう。
▲888 ▼50
=+=+=+=+=
見た目から見て分かる外国人の人達が騒ぐなら分かるが、表向きは日本人でも、実際はそうではない人達が歴史経緯からこの日本にはおり、そういう人達が、本当の外国人の次は、自分達がターゲットになると過剰に反応した結果なのです。そして、そういう人達の中にも、エリートは存在するから、そのエリートが、テレビ局や新聞社等のメディアで、それなりの権限を与えられる地位になり、その力を利用して、差別だ、分断だと末端のそういう人達を扇動して、騒ぎ立てて、更にその力で保守系団体の言動を抑えつけようしているというのが今の現象なのです。
▲368 ▼23
=+=+=+=+=
労働力の確保のため外国人受け入れが当然の流れになっています。日本の将来に関わる重要なことですが、まったく準備はできていないと思います。善意を当てにするのではなく管理体制を作り予算をかける。課題を放置すれば将来に渡る禍根になりかねません。まずは許可のない滞在者を把握すること、関係組織を処分すること、対応する組織を新たに作ること。今ですら対応できていないのが実情だと思います。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県尼崎市と伊丹市はそれぞれ市内の朝鮮学校に市有地を本来の10分の1の借地料で長年に渡り貸し続けております。尼崎市の担当部局が借地料の改定交渉に赴いても「困ります」と言われてすごすごと引き下がったそうです、以前は100分の1でしたが新聞報道で問題視され10分の1に引き上げられましたがそれでも10分の1です。
過去の歴史的経緯があるとは言え市有地をここまで格安で貸す事が妥当なのでしょうか?ソウルの日本人学校は無償で公有地を貸与はされてはいますが日本の韓国系学校は一条校もありそれなりの処遇はしております、しかし総連系にそこまでする必要がありますか?日本人の教育に無関係な各種学校ですよ。過去にも全国の総連事務所が外交館相当の建物として固定資産税を減免されていましたが、おかしくないですか?地方都市の小規模な事務所まで外交館施設ってあまりに無理があると思いますが、これでも在日特権は無いと言う?
▲210 ▼7
=+=+=+=+=
普通に働いてる人のほとんどは平日真っ昼間のくそ暑い中、このようなデモに参加しませんからね。 本当にごく一部の偏った思想を持った暇な方々のデモをあたかも一般人のデモかのように世論操作した記事をトップニュースに取り上げるのもどうかと思います。 まあ1000人いれば何人かは偏った思想の人たちがいそうですが・・・ またその中でデモなど行動に起こすのは1000人に一人くらいですか? エビデンスのない適当な計算しました・・・ よく差別反対と言うけれどあなたたちも自分の思想に沿わない人たちを罵倒し差別していることに気付いているのでしょうか? 自分たちの主張をするのはいいですが、あまり社会の迷惑にならないようにして貰いたいものです。
▲569 ▼27
=+=+=+=+=
これは、かなりやばいと思います。毎年生まれてくる赤ちゃんの数より、移民の方が増えてきたら、 年間生まれてくる赤ちゃんが60万人もいないのに、毎年入ってくる移民の方が100万人超えてきたら、もう日本人、海外の方のこう言ったデモを抑えることが出来なくなるのでは? 日本人は日本で生きていけなくなるように思います。 日本人はどんどん少なくなっていきますが、移民の方はどんどん増えていき、終いには日本では無くなると思います。 本当にリベラルやメディアをどうにかしないと考えないと、自分たちが生きていけない国を作ってしまいます。
▲219 ▼8
=+=+=+=+=
元はといえばこういう左翼活動家が適当なデマを撒いたり暴力的な政治活動を行って政治を混乱させてきた結果,参政党の躍進につながっています 左翼活動家のこうした趣味の悪い抗議はむしろ逆効果でしょう 真面目に効果を狙っているとも思えません 頭ごなしに参政党が支持を得るに至った背景を理解し反対意見を頭ごなしに否定するのではなく言い分を理解した上で対話することが合理的な解決につながるように思います
▲135 ▼8
=+=+=+=+=
女性差別、外国人差別など色々あるが、「女性専用」や「日本国籍ではない外国人の納税」など、色々と「平等」ではない部分もある。
それらを全て手放す、その上で「差別をなくす」というのであれば、多いに結構。 今すぐにでも差別を無くすべきだと思いますね。
▲199 ▼27
=+=+=+=+=
文化戦争って言われて、あちこちで問題になってたのが日本にも上陸したというだけです。ネットの発展とともに盛んになった論争だそうです。 わが国では概ね正しいとされてる左サイドですが、外国では、これが大変なくせ者なのでしょう。そうでなければ、トランプさんみたいな人が、2回も大統領になるわけないんです。こりゃ不味いからトランプさんやっつけてくれよって思うような状況がアメリカに於いて、有ったんだと思います。
思想は持つなとは言わないけれど、できればニュートラルに居て、日々自分の仕事を全うし、愛する人のために、感謝すべき人のために尽くす。余力があればさらにできることをする。思想は、ただ世のため人のため。 これからはこれに尽きると思います。どちらかに与するのは、危険です。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
差別はないと信じる社会に生きている。平和な社会に生きている。 どうして、差別が蔓延と吹聴・グループ化して平和な社会を撹乱するのか? 其れこそが、オイラの意見を聞かない差別ではないか? つまり、共生というかながら、自己中心の強要解散をしていると気が付かないのかな? 我慢辛抱・協調協力・相互互助は損得ではない。
▲174 ▼20
=+=+=+=+=
日本の国の日本人なのに普通に「日本人ファースト」と言えない怖さを感じるし、また、「ヘイト」「排外主義」「差別」「分断」と言葉をすり替えて決めつければ左翼運動が正義であるかのように主張する怖い世の中を感じるし、適切なルールを制定する必要性を指摘することもなく、日本人に寄り添わない朝日新聞に恐怖を感じる。 更には、「身近な外国人問題」。統計的な「ファクトチェック」は日本国民が日常的に感じている不安に対しては意味が無い。観光、土地・建物購入、運転免許、居住環境、就学、国民健康保険、生活保護、民泊、埋葬など問題をあげればキリが無い。 日本の国が日本人でなくなっても良いと奨励する記事が怖い。
▲415 ▼22
=+=+=+=+=
デマと差別はダメ (引用)
Abemaでクルド人が街の清掃ボランティアをしているとデマ報道がありましたが…
差別はともかく、日本国籍保有者とそれ以外の人は権利の区分をすべきでしょう。
移民政策を進めているシンガポールでも、外国人の単純労働者に対しては様々な制限を加えています。
産まれた国で権利や待遇が違うのは確かに不公平な面もありますが、リソースは有限です。
自国民を優先的にケアするのは、万国共通だと思っていますし、それが望ましいと思っています。
▲97 ▼4
=+=+=+=+=
長いこと行われてきた、マスコミの印象操作や論点のずらし方、世論の動かし方を、一度俯瞰して見れるようになると、もう騙されないし、「今度はこの方法か」と冷静に観察出来るようになった。国民がそういった視点を持ち始めてることすら気付かず、まだ続けるんですね。
▲395 ▼11
=+=+=+=+=
いつから日本が外国人ファーストでないといけなくなった? 確かに差別や偏見はよくないしかし、各国は外国人ファーストではなくまず国内を大事にしています 韓国や中国国内も中には優しい人はいますがすべてではない、日本人だと分かると白い目で見られる時はあります、差別発言はされます、だから日本人はなど 風習や文化的違いはあるます、自らその国に慣れるしかない、その国の法律にも少しは学ばないといけません
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ差別を許さないことが当たり前なんだろうか。当たり前じゃないから差別があって、それをなくそうとしてるのでは。自分と違う考えを当たり前じゃないと思うことが差別につながる気がする。
▲318 ▼26
=+=+=+=+=
今の日本は自国と自国民を守ることで精一杯な状況の中で、そのような認識が欠けている人たちにデマや差別だと言われたくはないと思います。
物事には何事にも優先順位があり、それを間違った解釈をされているように思えてなりません。
新宿駅前でアピールをしていた1千人超のみなさんには、冷静になって日本が置かれている状況を見てほしいですね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
人間はたとえ同じ民族 文化圏に生まれても性質、育った環境 受けた影響が違えば争う
ましてや移民、文化、宗教といった 深層の違いがある場合 表面的な共生はできても 本質的な共鳴は極めて難しい
本質的な共生には前提の共有が必要 違う文化でも前提の共有が できていれば共生の可能性はある
しかしその前提とは単なる 制度や言語ではなく 価値観、死生観、信頼感、 痛みの認識といった深層構造のこと 事実、日本人同士でも その深層が共有されなければ争う
よって文化や宗教が異なる者どうしでは 衝突が起きるのが自然な現象であり 共生できない=悪ではなく 性質と背景が違えば混ざらないのは当然
共生幻想には懐疑的です 多様性や共生社会という美名のもとに 表面の共存だけを装って 深い対話を避けていることが多い こうした共生の押し付けはむしろ危険
共生を支持してる人はその問題を どう解決するのか?と問う
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
結局、外国人が移民すればどこの国でも争いごとになるんですよ。差別とかではなく仲良くできてる国がありますか?昔に比べたらハーフの方は凄く増えたともいますが、この方達も苦労された方もいると思います。この方たちは片方は日本人ですが苦労される方もいます。全く違う民族なんですから問題も起きますよね。でも、受け入れられる人って迷惑をかけないようにしたりしてますよね。差別ではなく、日本に来たのならば日本の中で生きるのならば、出来る事、出来ない事があるのだから。 では、この抗議している方は保証人になって、保証人になった外国人が問題を起こせば処罰を受けたり、賠償したり、生活の保障もしてくれるのでしょうか。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
多文化共生や差別などの言葉を使えば戦争などしないでも、内側からその国を変革出来てしまうことに国民は気が付き始め、危機感を抱いている。こういうデモ隊は数多くの外国人が入ってくることによる、日本の文化や習慣が変わることなどには全く関心がなく問題視しない。また、差別という抽象語を頻繁に使う連中は具体的な話が出来ないので、感情に訴えて一つ覚えであるこの単語を連呼するのだろう。土葬墓地に反対するのは日本人なら当然だが、彼ら偽善者は社会が混沌とすることが目的なので、差別や排斥という言葉を使って徹底的に抵抗する。そして、アナーキストの目的は究極的には無政府状態の実現なので、外国人増加による現状の秩序の打破はむしろ好都合なのであろう。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
「差別を許さない」と、差別する人を差別する。 些細な好悪の感情だって有る訳なので「許さない」と言われても、って感じですね。 暴言や実力行使はダメだけど、嫌いだと思ったり、避けたりするくらいはいいんじゃない?
SNSでは、デマや嘘はダメだと書いている人が、デマや嘘書いていたりするので、NOと言うだけではね。 自分で調べて考える力を付けて、他人の言うことを丸っと信じない事を、個々人がやるしかないと思う。 最近は、他人の言うことを疑うこともせずに信じる、おバ…じゃなくて、単じゅ…いや、素直な人が増えたよね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
外国人が日本に来るのは問題とする気はないけどね 日本で働く外国人は、日本人と同等の給与を支払う これも反対しない。やはり能力と実績に応じた報酬は約束するべきだし 彼らが安心して生活するように治安面では日本人と同じく保護するべきだと思うが。 ただ、参政権を与えろとか、そういうのはナンセンスだし 限りある年金や生活保護まで外国人に日本人と同じく与える必要があるとは思えないのだよ 日本で年金を受け取るなら、相手国との間で年金に関する取り決めとかやっているとか そういうことが必要であり、それをやってない国の人間に年金まで与える理由はないでしょうに そういう外国人と自国民はどっかで一線を引く必要があるのに 外国人に何でも認めろってのは間違っていると思いますよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
差別を無くす為に必要な事は、外国人労働者の賃金は日本人の最低賃金かそれ以上にすること。同一労働同一賃金の原則を守らせる。
これはリベラル派も反対出来ないし、移民を入れるメリットが削がれるので結果的に移民の増加も抑制出来る。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
この手の騒々しさが生じることが、良いことなのかどうかはわからない。が、こうした騒がしさは今までの日本にはなかったことは、かなり確かだろう。 つまり、日本社会が一定の方向に向かって変わり出したということだ。 その方向が鬼門か否かは、まだわからない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
デマが蔓延する社会に「NO」は、賛成。しかし、「差別」とは、何が「差別」なのか定義をはっきりさせなければならない。〇〇(国の名前)人の犯罪率が平均より高い、というような統計的事実は、デマでなくて正しい情報であれば、拡散することで警戒できるし、それを「差別だ」というのは、違うと思う。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
今回の選挙やこのような記事を見ると、改めてメディア(ネット)リテラシー知識理解の重要性が大切だと深く思います。単純に投票率が上がったのは喜ばしい事ですが、その大切な一票、自分のしっかりとした考えで投じましたか? その事と向き合えなければ、もっと民主主義が壊れて行くと思います。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
いま、この問題に真剣に向き合わないと、日本が壊れます。ヨーロッパを見て下さい。アメリカを見て下さい。大変な混乱状態です。差別は勿論反対です。でも、モノを盗まれる、友人知人が殺される…育ちが違えば常識が違います。共生していくのは、人数が増えれば無理です。軒先貸して母屋取られる…このままでは日本は乗っ取られますよ。
▲145 ▼8
=+=+=+=+=
先進国ではこういうデモって少なからずありますね。差別しない、デマを流さない、というのは恐らく誰もが思ってることだと思う。ただ、今回の参政党などの保守側の議席が増えた要因として、外国人政策によるものも多いでしょう。日本人に精神的に、金銭的に余裕があればここまで外国人政策が争点になってなかった。余裕がないから、日本人ではない外国人に税金を配るような政策を否定し、日本人をもっと大事にしろ🟰日本人ファースト、という考えに至るのではないか。
っていうか、参政党は差別的な政策は一つもないが・・・
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
タッカー・カールソンや、イーロン・マスクのように、既存マスコミに風穴を開ける、ネット規制を覆す反撃をするような人格者が日本にも現れれば、本物の流れになるのですが、早くそういう日が来るのを待つとしましょう。出来れば、産経新聞には、よくよく頑張ってもらいたい。
▲248 ▼32
=+=+=+=+=
政治やマスメディアにより、日本人が今まで差別され、外国人が優遇されている今の現状を、公平にしようと参政党を始めとする保守派は訴えているだけ。別に外国人を偏見の目で見ることや差別するような排外主義的なことなど一言も訴えてはいない。 が、これら保守派の真っ当な意見を歪曲し、悪とするようにねじ曲げて訴えかけているこのようなデモは、すなわち日本の中に巣食う、日本人を食い物にするある種の特権や既得権益の存在が浮き彫りになったと言える。そしてこれは日本人VS反日リベラルの戦いも、これより互いの存亡を掛けたフェーズに入ったと言える。日本人である我々は、オールドメディアも含めたこのような日本人の社会を崩壊させるような動きに、断じて屈してはならない。まず出来ることは、反日メディアの新聞雑誌を買わない、CMを出している企業の製品を極力買わないなど、個々の小さな努力からでも大きな力になると思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
このデモの参加者たちも、「日本人ファーストは排外主義」というデマを拡散し、参政党とその支持者を差別主義者と決めつけて差別している。という見方もできる。 自身の信条に従って稼ぎにもならない活動をするのはご立派だが、ごく一部の少数派だからこそ大声をあげて注意をひかざるを得ないのだろう。 常識ある多数派は「選挙」という手段で自身の意思表示をするのだから、こんなデモや工作活動をする必要がない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「デマと差別が蔓延する社会を許しません」
このアピールこそ、デマそのものではないのか? 外国人対策が必要だと、ごく当然のことを主張しただけで、「差別だ排外主義だ」とメディアがこぞって書きたて、TVで取り上げる。
しかし、普通の有権者は「差別と区別は違う」と理解しているから、そのようなメディアの言うことは相手にせず、もちろんいわゆるリベラル政党などにも投票せず、ごく当然のことを言っている参政党に大きな支持を与えたのである。
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
参院選の結果を見れば、排外主義反対、と叫ぶ人と結果として対決した党が、大きな支持を得た事が示された。これが、民主主義である。一方で、いわゆる現状維持というか遅々とした場当たり的対策、をしている党などが以前大多数ではあるけれども。こういう結果を尊重するのが民主主義だと思う。こういう非民主的な活動も容認すべきなんだろうけど、アメリカと同じく、こうした人々によって分断は進むんでしょう。
▲48 ▼5
=+=+=+=+=
下記は「デマ」では無く事実だが朝日新聞は何故か報道してゐない。「国民の知る権利」の侵害ではないか。
性犯罪クルド人男に懲役8年判決「反省全くない」法廷で刑務官に頭突き、親族は大声で騒ぐ 「移民」と日本人
埼玉県川口市内で女子中学生に性的行為をして有罪となり執行猶予中に、別の少女に再び性的暴行をしたとして不同意性交の罪に問われたトルコ国籍のクルド人で無職、ハスギュル・アッバス被告(22)の判決公判が30日、さいたま地裁で開かれ、室橋雅仁裁判長は「反省の態度が全くみられない」などとして懲役8年(求刑懲役10年)を言い渡した。確定した場合、別の事件での懲役1年の執行猶予も取り消される。
「産経新聞」令和7年7月31日
▲225 ▼10
=+=+=+=+=
日本人がこれまで、何かおかしいと思いながらも受け入れてきたが、ここに来て「見えない言論統制」を打ち破り切り込む政治家達が現れた。 その途端こうですよ。私達が知らない間に侵食されていたのですよ。もしかすればもう手遅れかも知れない。でもやらなきゃいけない。
▲197 ▼10
=+=+=+=+=
寧ろ日本ってこれまで外国人たち十分受け入れてきたと思いますけどね。逆にこういう連中の偏った活動のおかげでますます外人に嫌悪感剥かせる形になってるんじゃないの。参政党も報道特集はじめマスゴミ連中がよってたかって下げようと必死だったのが、逆に結束感強めたよね。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
結局、差別主義者の排除と言う差別をしている訳で、解決にはならない。 お互いに、怒りをむき出していたら仲良くなんて出来ません。 例えるなら、熊と共存出来ますかと言う事。主義主張が違えば衝突します。 離れて暮らすのが幸せなのかもしれません。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
すぐに1千人以上を集める外国人団体の力に恐怖しか無い。 何かあったらこの1千人以上の団体を誰が制圧できるのか? 自衛隊まで必要となるけど自衛隊出るまでに何人の日本人犠牲者出るのか? 自衛のために自治体単位でこの外国人1千人に対応できる団体を早急に作る必要を感じる
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
この人たちとは同じような外国人ファーストを言ってる政党が伸び無いのが国民の総意ですよ!日本国民の事を考え無い人が居るのも現実、この人たちと同じような考えの人たちが選挙運動の邪魔したり日本の国旗にバツ印したりして自分が正義って思ってる、誰にも相手にされないのが分からない人たち!良かったね~日本は表現の自由が有って!
▲78 ▼5
=+=+=+=+=
デマと差別、反対 日本社会に順応しない、法やルールを守らない外国人を許さないという、当たり前のことを言わないでいい社会になってほしい
▲619 ▼39
=+=+=+=+=
やればやるほど分断は深まり、敵意を煽ることに繋がって逆効果だろうね。
自分と意見の異なる相手でも、全部ではないにしろ話の通じる相手はいるのだから、多少なりとも相手の共感や理解を得られる理性的な活動をしないと、結果には繋がらないと思うよ。
結果は求めていなくて、仲間とお祭り騒ぎしたいだけなら良いけどね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
リベラルは差別差別とやりすぎたんですよ。 少数の意見を聞くってやりまくってたら多数の意見が通らなくなります。当然反感買いますよね。多数から。それが参院選でリベラル勢力が縮小して保守系政党が躍進したという結果に現れてます。そろそろやり方を変えないと白い目で見られるだけだと気付いたほうが良いと思うのですけどね。
▲188 ▼22
=+=+=+=+=
本来ならば日本へ来ずとも自分の国で安心安全な生活を送れるよう援助するのが、今も先進国である日本の責務であるが、これからも先進国でいるために日本人だけで3K職場や農業、製造業等を賄えるかを冷徹に計算することも必要だよ。 19世紀欧米由来の帝国主義、国民国家なる発明品と幕末からの尊王攘夷に未だ毒されている精神から脱しないと危ないよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
デマと差別が蔓延する社会に「NO」を訴えている団体はほかにもいる。例えば家庭連合である。家庭連合信者は「カルトだ」「洗脳されている」などのレッテルを貼られ、東京地裁から解散命令が出され、不当な差別を受けるようになった。特に若い現役二世の将来にとって深刻な問題である。 刑事事件を1件も起こしていない家庭連合が解散させられたならば、次はあらゆる宗教団体が解散の標的となる。宗教を信ずる信仰者は世間からは白い目で見られ、差別的な扱いを受けるようになる。そこまで見通して家庭連合は解散命令撤回と信教の自由を叫びデモをしている。その数は延べ1万人に匹敵する規模である。本来こちらのほうが規模が大きいはずなのだが、マスコミは一切報道しない。それは保守団体によるデモだからだろう。石破やめるなデモもそうだが、リベラル団体のデモは大きく報じ、保守団体のデモは黙殺する。 まあ、朝日新聞に言ってもらちが明かないか。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
朝日新聞による大本営発表で1,000人超ね。かつてその偏向報道、放送への批判で集まったフジテレビへのデモ、NHKへのデモはその10倍以上集まりましたが、オールドメディアは仲間に忖度してまともに報じませんでした。
しかしリベラル派の動員人数にしても寂しい数になったものですね。時代が変わったものです。
デマと差別が蔓延する社会にNO。同意しますよ?誰が差別をしているのか、誰がデマを発信しているのかについては、おそらく真逆なのでしょうけどね。
そういえば、奇しくも今回集まった人々の中には、かつて偏向であるとされた番組群の当事者な方々も含まれているようですね。なるほどね。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
リベラルもさ、性善説の中でしか生きれないことを知ったほうがいいよ。 日本人が多くいて、性善説が通る社会だからこそのリベラルだからね。治安が悪くなってもその主張してられるかな。 性悪説の人にも対峙できるルールを作ることこそ、リベラルな社会ができると思うけどね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
デモって集団の力を使った示威行為ですよね。 差別に反対ということは、示威行為で主張する他ないのでしょうか。 平和、平等といった主張を、常に闘争として解決しようとするのが適切なのかはよく分からないです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
排外主義を懸念するはずの政党やメディアが、参政党や保守系の声を過度に遠ざけているように感じます。本当に多民族共生を目指すのであれば、思想や価値観の違いにも寛容であるべきではないでしょうか。
もし将来、参政党と似た考えを持つ外国人が多く移民してきた場合、そのときも排除するのでしょうか?それこそ「共生」の理念に矛盾するのでは。
まずは国内の政党間で価値観を尊重し合い、対話を重ねて共生を体現してください。その積み重ねが、本当の意味での多様性につながるはずです。
風呂に入る習慣のない方が自宅に来たらどうしますか?拒否したら「差別主義者」、我慢しろといわれたらどうします?
多民族共生を掲げる政党は次の選挙でリストラしてやりましょう。
#嫌左派宣言
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
在留外国人、留学生、マイノリティを優遇するのは違うだろと。 日本人が、みんな全額教育ローン組んでいるのに、外国人留学生が個別に補助金もらえる仕組みはおかしいだろと。 差別ではないでしょ、区別にもなっていない。むしろ差別と騒いでいる方がデマだろ。 高齢出産の不妊治療に一生懸命金出すより、若くして出産してもらおうよ。 なんの違和感もない。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
朝日新聞はもう少し冷静に報道すべきではないか。一体どこに「1千人が抗議」とする証拠があるのか。掲載された写真を見ても、どう見積もっても100人前後にしか見えない。「最大時で1千人」といった曖昧な表現で実態以上に盛っているなら、報道機関としての信頼性に関わる。まさか、その場にいた通行人や記者、自称関係者まで人数に含めているのでは?印象操作と受け取られかねない。読者は案外よく見ている。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
なぜ日本人ファーストが差別なのでしょうか?それに外国人の単純労働の受入れを制限することは、別に日本にいる外国人に対する憎悪をあおっているわけではありませんよ。そもそも無制限に外国人を入れている国などありませんしね。こんなものを報道する新聞もおかしいですよ。
▲103 ▼9
=+=+=+=+=
参政党が支持を伸ばしたのは、部分的に正しいと思われることを言って、それが有権者の耳に伝わったから。 彼らの主張の間違いと思われる部分を指摘すりゃいいのにマスコミは全否定しかしない。 それどころか曲解させる方向に動いた。 高齢の女性が高齢出産にすり替えられたり。 高齢出産の定義が35歳らしいけど、参政党は35歳の女性の事は言ってない。 いつから35歳の女性を高齢者とする社会になったんだろうと思った。 選挙後に何か変わるかと思えば、酷くなってる。 デマを流してるのは誰だ? SNSが正しいと思わんけど、じゃあマスコミはそれを正しく訂正できてるかと言えば違うだろ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
昔から何度も鎖国してるのは治安が悪くなるからです。 岸田ファミリーの私利私欲で移民がどんどん入ってきて治安がどんどん悪くなってますね。 今は鎖国は無理でも治安と経済のバランスをしかりとしたルールをお願いしたい。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
外国人による迷惑行為、犯罪、不法滞在外国人、の被害に遭われた日本人の皆さんはぜひ弁護士の太田啓子氏や指宿昭一氏、畠山澄子・ピースボート共同代表、音楽プロデューサーの松尾潔氏、作家の村山由佳氏らにお知らせ下さい。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
デモを見物しに来た人もカウントされてるんだろうね 新宿駅前なんてだれが参加者かわからないでしょうに それならば国会議員が登庁してる国会議事堂前でやればどれだけの参加者かわかるのにね 日本国旗に黒バツつける連中だから地面に日の丸置いといたら参加者はみんな喜んで踏んでいくんだろうな あれ?外国の動画でそういうの見たことあるぞ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
尊厳は当然だが、不法残留、違法行為、犯罪、ルール無視迷惑行為、これは外国人を含むすべての人に対して、現実に起きた事に対しては非難もされ、罰せられる事であるのも当然ですからね。
▲93 ▼12
=+=+=+=+=
おそらく参政党への反発だと思いますが、参政党がLGBT理解増進法に反対しているのはLGBTQの人々の存在や権利を否定しているからではなく、この法案がG7に間に合わせるために拙速に進められ、十分な議論がなされないまま成立したことに対する懸念があるからです。実際に「女性」と自認する男性が女性用浴場に入ろうとした事例や、身体的には男性であるトランスジェンダー女性が女子競技に参加して優勝し議論を呼んだ事例などすでにトラブルが発生しています。こうした現実を踏まえ、差別ではなく調整の問題として真剣に議論されるべきだと思います。左派の方はスローガンばかりを語る傾向があってそれをどう実現するかの具体的な道筋や実行手段を言わないですよね。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
逆差別を助長して社会分断を引き起こしてるのはあなた方だろうと思うのですがねぇ…。しかし、オールドメディアはいつも左のデモしか報道しませんな。報道の自由と言うやつでしょうか。ほんと公平性がないですね。
▲140 ▼12
=+=+=+=+=
これで朝日新聞は何を伝えたいのか。 「日本人ファーストで席巻した参政党は差別主義で悪だと言っている人がこんなにいるよ、これが世の中常識だよ、普通だよ、つまり日本人ファーストは異常な考えだよ、みんなやめようね。」 こう言いたいようにみえる。 参政党が躍進した一方、日本人ファーストが都合悪いと考える方々はそりゃ反対はするわね。 立場の数だけ考えがあるだろう。 でも左派マスコミは、取り上げる話題のベクトルがひとつなんだよね。 公平中立な報道機関を掲げるならば悔い改めるか、機関紙に鞍替えしてくれ。
▲139 ▼13
=+=+=+=+=
日本人が日本人を守るのが何故悪いのか? 差別ではないと思う、いま、欧米がこの政策が間違いだと結果が出ているのを日本は学ばなければいけないと思う。兎に角、毎日の様に犯罪が起きている。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカやヨーロッパでは、少し前に混乱を招いていました。分かっていながらそれを勧めてきた岸田さんや、石破さんは罪が重いと思います。神からの使命があると思うなら、きちんと後始末をしていただきたいですね。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
ひと昔前なら差別だ!といえば日本人はたじろいだかもしれないけど、もう慣れちゃったよ。それに分断はよくないと言われるけど、9:1くらいに分かれるなら、それもアリかもな。多分そんな比率ちゃうかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
集まってるメンツが特定の臭さしか無くて無理です。まずは日本の社会コストをあてにせず、この記事に名前が出てる連中の家で多文化共生社会を実現してくれませんかね?外国人ヤードの中でも良いですけどね。
▲66 ▼8
=+=+=+=+=
日本人ファーストは外国人セカンドと読み替えられて、無意識の差別偏見を生んでいる。
不法な外国人だけが問題ときれい事を言いながら、対象は潜在意識として、外国人全部になり、さらに帰化人、弱者や、マイノリティとデマを交え拡大していく。
この行く先は排外主義のファシズム。 参政党は、外国人差別偏見を許さないといってるのだから?日本人ファーストはもう止めると言うべきではないか。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
どんな国に入っても、その国のルールを守らなければ一丁前に権利を主張することはできまい
日本人が海外へ移住したとしても「日本ではこうだったから」なぞと言う勝手は通らないだろう
そんな当然のことも差別差別と言いたがる 何か別の思惑があるんじゃないのか
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
デマと差別に反対!!大いに結構ですね!賛同します! 言ってることは正しいのですよ。表面的にはね。ただ、口でこんなことを言いながらも、やってることは真逆だったりするんですよねえ。朝日さん。 多分、狙いは参政党をつぶしたいのだろうけど、日本人ファーストという言葉の意図する所をむりやり外国人排除にもっていくあたりが、もう「デマ」なのに気づいてない。どこの国でも、自国民ファーストは常識ですよ。他国の人が住もうとすれば、その国を尊重し、ルールや法を守り、受け入れてもらおうと努力するのは当然ですよ。そこで各々が自国の生活そのままを通そうとすれば必ず軋轢が生まれる。受け入れる方が全てを変えるのはおかしいという事でしょう。 それが差別になりますか?
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
外国人が出す色んな騒音に対して静かにしてと頼んだり、 ゴミ出しマナー・社会の各ルールを守ってね、と お願いする事も “外国人に対しての排外主義だ 差別だ” と言われてしまうのかな?
「差別は許さない!」と正義感ぶって騒いでる人達が言ってるのは絵に書いた綺麗事ですよね、 安全地帯からの傍観者たちなんですよ。
人が人を差別したりするのは名誉毀損の人権無視であり、駄目なのは みんな解り切ってる筈です、 しかし、実際に外国人から困らせられてたり、被害に遭ってる日本人が実際 居るんですから、 その人たちの不安に寄り添ってあげることも必要だと思いますよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
メディアは印象操作に必死ですね。 でも、もう遅いのです。 貴方達や背後にいる政治家、官僚達は、長年にわたってもうそんな程度では誤魔化しきれない程の日本の状況を作り出してしまったのです。 30年前の余裕のあった日本ならばいざ知らず、今の一般的な現役世代にはそんな余裕は無いのです。 このような記事も冷ややかな目で見られている事にすら気付いていないのでしょう。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
何をするにもお金が絡みます。
参政党が進めることにデメリットが生じる方たちなのでしょうね。
現状のメリットは何処から来たのか?
自国民を優先するという世界では当たり前なことの何が都合が悪いのか?
その背景が気になります。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
リベラリズム(自由主義) リベラリズムは競争原理により勝者が多くの富を獲得するという主義であり、社会的弱者の救済や社会の公平といった概念は本来はありません。 そういった概念は、リベラリズムとは反対語?のソーシャリズム(社会主義) の概念なのですが。 リベラリストを標ぼうする方に問いたい、 あなたたちのいう「リベラリズム」とは一体何?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
差別はダメだけど、 日本人をいちばんに考えてくれない政治や施策はいいの?
差別はダメだけど、 外国人から迷惑を受けても日本人は我慢しなくちゃいけないの?
デモする人たちや左派政党、左派メディアは上記の問いに誰も答えてくれないのは、なぜなの?
▲76 ▼7
=+=+=+=+=
多文化共生をよしとするのは欧米的価値観でしょ。低賃金で働く移民や人種の上に成り立ってるのに何をいわんやだよ。 そういう偽善的ロジックに踊らされてる日本人が多すぎる。 日本は日本の価値観を優先すべき。それが真の多文化共生というなら文句は言わんよ。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
日本ファーストは差別主義ではありません。 日本国民の命と暮らしを最優先に考える、 ごく当たり前の考え方です。 外国人を排除するものではなく、 日本の主権と未来を守る姿勢にすぎません。
▲41 ▼7
=+=+=+=+=
自由には責任が伴う、責任を伴なわない自由を無秩序と言う 移民、LGBT政策でトラブルになっている人達がいて そういう政策の責任を負う所が無いのが現状だ 差別うんぬんの前にデモに参加した人達でトラブル相談所でも開設して トラブルの把握と解決をやったら?
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
こういう人達って人の話を聞いていないのか、話を盛って広げようとしているんだよな。 別に差別的な発言はしていないと思うんだけど。 日本人だと有罪なのに外国人が不起訴になっているのは差別だと思うので、そこはNoですかね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
きっと多くの人は誰かにお願いされてお金貰ってデモに参加しているんでしょうね。 その根拠として多くの人がマスクをしたりサングラスをかけていたり動画撮影に非協力的です。
▲68 ▼9
=+=+=+=+=
自由法曹団という共産党系の弁護士団体と社会党系弁護士団体と左派ピースボートが中心だから、言わずと知れた左派活動家が議席を減らした事に対する断末魔の叫びで根拠の無い躍進した保守的政党を批判しているに過ぎない
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
前に職安や役所等で騒ぐクレーマーに対応すべくカメラを導入しようという話が出たときに、一部の団体が大反対してました。 その時に騒いでいた人たちとこのデモ参加者がなんか被るんですが、気のせいでしょうか。
▲1 ▼0
|
![]() |