( 312603 ) 2025/08/02 04:34:55 0 00 =+=+=+=+=
何が公約実現だよ。 それなら、「速やかに辞職して再出馬する」といったことを実行してからにしろよ。
そもそも、東洋大学が除籍されていたことが問題なのではなく、広報誌に学歴を掲載する際に市職員から卒業を証明するものを求められた際や「怪文書」なるものが出回ったときに議長副議長に見せた「卒業証書」がいったいなんだったのかということだ。 卒業してもいないのに卒業証書なんてあるわけがない。それを本人が持っていて、本物の卒業証書だと思っていたのなら、それを公にしてきちんと説明すべきだ。 それをしないのは、その卒業証書なるものが偽物であり、自分は卒業していないということは最初っから知っていたの見られても仕方ない。 嘘で誤魔化すような市長は、公約実現云々のまえに、政治家として失格だ。
▲7978 ▼218
=+=+=+=+=
伊東市民が選んだ人って言えばそれまでだが、この人エグいね!頑張れっていう意見があると言ってましたが、本当にあるんですか?励ましの言葉 会見聞いててこの人やばいと思った。伊東市の市政動かなくなるんじゃないですか?おそらく引っ張る理由に退職金のことも頭に置いているんじゃないですか?「私が持っている卒業証書はこれです。」って見せればいいじゃないですか。それをしないと伊東市政は始まらないと思います 伊東市民の皆さん頑張ってください。
▲4213 ▼161
=+=+=+=+=
弁護士が知恵を与えて、くだらない茶番劇を続けて市長の椅子に座り続けようとしている。
法律は強者を守るためにあると思い知らされる、簡単に当選無効にできないし、住民リコールも1年間はできない。
辞めさせようとしても市議会を解散する権利を持っているし、一度市長に選ばれてしまうと、とにかく身分が保証される。
このような人が二度と現れないように、法改正が必要だ。
▲2931 ▼63
=+=+=+=+=
・・・担当弁護士は、捜査機関への提出を「拒否」・・・ これについて令状をとった強制捜査でも弁護士事務所での押収は違法という判例もあるからとも言っていた。なにか言ってる判例の背景が違う気がするが、この弁護士が主張してることは本当にその通りなのかをマスコミは考察して報道してほしい。 もしそうだとすると裁判の一番の争点となる部分の証拠物がそこに存在することを誰もが分かっていながら永久に隠ぺいされてしまう状態となり理解できない。
▲2317 ▼33
=+=+=+=+=
今となっては、この方が大学を卒業したかどうかの問題ではないような。 要は、この方の市長としての資質の問題。 自分が大学を卒業したか、記憶が定かではない、辞職すると言った市民との約束を簡単に反故にする、百条委員会での説明責任も市民の納得のいかない理由で欠席、自分が原因で市政の停滞を招いていることや市職員を疲弊させていること、枚挙すればキリがないほど、この数週間で市長の資質を欠くような出来事が起こっていますよね。 こんな人が市長できるの︎って単純に思ってしまう。
▲149 ▼5
=+=+=+=+=
市長は「応援してくださる人の声に後押しされた」旨の発言をしています。その「応援してださる人」はたしかに存在するかもしれませんが、おそらくそれはごく一部だと思います。その一部の声だけ拾って、大多数の非難の声や辞職せよの意見には説明なし。 自分に都合の良いところだけ切り取って持論を展開する。 伊東市民の審判が楽しみです。
▲1693 ▼46
=+=+=+=+=
飛び級卒業なんかやっている時代でもなく、留年を重ねて2年生から進級出来ずナニを持って“卒業したと勘違い出来る事が出来るのだろうか?この弁護士も同じ大学の法学部にいた様だが偽造卒業証明書を本物だと認識してみたりと東洋大学の卒業生の評価を下げる事しかやらない、司法も弁護士協会も大学側ももっと動いてこの様な屁理屈や嘘を支持する者を排除して欲しい、そして小さな街を二分化するような動きを抑えて欲しい。
▲230 ▼2
=+=+=+=+=
メガソーラー反対で当選したようなもので、市民としても期待したい部分ではあるのだが、この方では賛成派と戦うことは事実上無理だろう 市職員も誰も味方がいない中で、どうやって公約を実現するのか
メガソーラー計画撤廃を実現するなら、一刻も早く辞任して、 誰かに受け継ぐべきだろう そうしないとメガソーラー賛成派が有利になるだけだ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
伊東市民の多くは、卒業見込みの扱いであったのかなどの説明は聞きたい話ではない。 何よりも聞きたいのは、理由などの説明はいらないから「辞める」の一言。 何よりも欲しいのは、以前の静穏な伊東市。 メガソーラーとか図書館は、まず静穏を取り戻してから、まともな判断ができる人の考えを草案にして、議会、市民と積み上げればいい。 間違いなく言えるのは、そこに、たくぼは必要ない。居れば混乱が長引く。 そして、混乱が長引けば、どちらが伊東市にとって良いのか分からないが、一度は反対の姿勢が支持されたが、このまま法の手続きの下、意に介さず進んでしまうこともあり得る。 どちらにしても、伊東市民にとって良いことは何一つない。
▲1120 ▼55
=+=+=+=+=
貴方に投票した市民は利権絡みの人達に無駄に税金を使って欲しく無かったからで、もし学歴詐称が発覚した時点で除籍されてました。と正直に謝罪したなら支持し続けてくれる市民も大勢いたと思う。それもせずに人間性を疑われる様な嘘をつき倒し、百条委員会からも逃げたくった挙句、どんでん返しの辞職の撤回?今現在どれだけの伊東市民がこの市長を支持しているか正しい数字を公表して欲しい。
▲1058 ▼29
=+=+=+=+=
知人の「2年生を3回やって3年に進級できなかった」という証言が正しければ、教養課程も終わらず、専門課程の学習はほとんどやらなかったことになる。いくらなんでも専門課程を受けていないのに、卒業できたと思う人間はいない。 ・・・と指摘しても、この人はまた何か詭弁で反論してくるに違いない。弁護士もこれ以上の入れ知恵は自分の評判を落とすだけなのに、なぜ弁護を続けるのか。
▲924 ▼22
=+=+=+=+=
伊東市民からすれば前市長はヤと繋がりのあるひどい市長だったから。 変わってほっとしていたところだ。 確かに辞任、辞任、と騒ぎたいところだが、その後また前市長が市長の席に着く可能性を考えると、もういいからこのまま公約実現をやってほしい。
▲28 ▼89
=+=+=+=+=
伊藤市民でもましてや静岡県民でもないがあえて言わせてもらう。卒業証書があるのならそれを百条委員会に提出すればいいだけ。しかもいつぞやな会見の時に辞職して再出馬するって言っていたにも関わらずの続投宣言。ここまで来たら応援する人なんてこの人が市長でいることで利益を得る(または得る見込みのある)一部の人達だけだろう。市民な大半は支持しないどころか市政を信用しなくなってると思う。ここまで来たら伊藤市民は時間が掛かってもリコールの署名に動いた方がいいと思う。
▲738 ▼45
=+=+=+=+=
責任回避ができる仕組みの問題ではないですかね。 最初は多少反省しそうになっていた気がしますけど、その後の流れを見ると担当弁護士から“戦略”として「事実として証明できなければ黒にならない」くらいのことを言われたんだろうなと思います。 兵庫県知事のケースと同じ。 責任の所在を曖昧にして、開き直れば無罪という仕組みにしたのはこの人だとは思いませんが、法律は政治のためにあるというのが段々理解できるようになりました。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員、地方議員、首長選挙ともに投票したいと思えるような人が立候補しない だからこういう自分ファーストの人が当選してしまう
地盤や資金力を持たない人が高い志を持っていても、立候補するにはあまりにハードルが高いのが現実です。 お金のかかる選挙、供託金のあり方含めて、選挙制度の見直しが必要かもしれないですね
▲483 ▼40
=+=+=+=+=
また選挙をするとなると、時間も手間もお金も体力もかかるから続投というのも理解できるが、今は市民や職員からの信頼回復が重要なのでは。
メガソーラー計画や新図書館建設を進めたい田久保市長反対派から足を引っ張られているのは明らかだが、学歴詐称は事実の可能性は高いようだから、それをスッキリさせないと、何も説得力がなく公約実現も程遠いように思う。
▲294 ▼42
=+=+=+=+=
疑惑と書かれているが、そんな段階ではなく、誰が見ても真っ黒だ。もう、内にこもって弁護士ともども外に向かってパンチを出しているだけ。 しかも任期中に強制捜査される可能性も高く、出勤もできずイベントの出席もできずで、市長としての職務など務まらないだろう。自分が蒔いた種なのだから、疲弊している職員に代わって、苦情電話やメールの処理をさせればいい。
▲269 ▼8
=+=+=+=+=
最初から正直に中退とか、高卒って言えばいいのに。 なんなら中卒の方が逆にインパクトあるのでは? 政治に無知もいかんが、そこは勉強すれば良し。 昔の国会議員は中卒の人もいたし、学歴よりも市民や国民の ためにどれだけ頑張れるかが重要だと思うが。
▲260 ▼14
=+=+=+=+=
通常、普通の人はこのような状況になってしまった場合(もしくはさらに前段階で)、たとえ本心でなくとも謝罪して身を引く。今後の残り人生・生活とを天秤にかけたら。割に合わずリスクが大きいからだ。しかしこのヒトは、何かの短期的な目的のために残り人生とリスクをかけてでも突き進んでいるように見える。もしくは裏に黒幕がいるのか。いずれにせよ、いつか必ず後悔することになると思う。世の中そんなに甘くない。
▲131 ▼3
=+=+=+=+=
一回選挙で選ばれた首長を辞めさせることは大変で、今後は不信任案可決→市長による議会解散→議員選挙→再度の不信任案可決→市長辞職→再選挙を経なければならず、公約実現以前に市政の混乱、無駄なお金と時間の浪費で、市民と職員に多大な負担がかかる。 しかしこの人はそんなことはおかないましで、前言を簡単に撤回し、市長辞職までの給料と退職金を貰おうとする。 市民のみならず国民の呆れと怒りを買ったこの自分勝手な市長の末路を是非見てみたい。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
私は自分の子どもに「不誠実で、利己的なこんな大人になってはいけない。人の上に立つなら、自分のことより人のことを考える、正直で利他的な人になれ。投票するならそういう人に投票せよ」と教えています。 この人を「絶対になりたくない人№1」だと認識し、この人のようにふるまっているところはないかと、自分を見つめる鏡にしておきたいと思います。
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
知人の評言の通り、本人が卒業していないことを自覚していたという疑念があります。 その上で、匿名の投書を怪文書だと切って捨て、「卒業証書」だというものを持ち出してきた。 大学からの回答では除籍されていることが公表されており、「卒業証書」の実物がどのようなものかが焦点になります。
▲121 ▼6
=+=+=+=+=
会見全部見たけど、いつもの如く言語明瞭、意味不明瞭。正面から答えようとしない市長の態度を見ていたら暑い日が更に暑く感じた。
以前の会見で辞職し再出馬すると公言していたが、市民からの風当たりが予想以上に強くて再出馬しても当選する見込みが無いのを察して辞職を撤回したんだろう。
今後議会では市長の不信任案が提出され可決されるだろうが、失職せずに議会を解散させるのは今会見を見る限り濃厚な気配。議会解散となれば百条委員会も解散となるので市長にとって好都合なんだろう。
そうなると市議選が非常に大事になってくる。市長としたらメガソーラー&図書館建設に賛成か反対かで戦いたいだろうが、恐らく市長を信任するのか不信任するのかの選挙になってしまうだろう。
現在の民意(たぶん)の通り市長不信任派の市議が多数となったところで、再度市長の不信任案を可決させて市長を辞めさせる。この流れになるんじゃないかな。
▲202 ▼8
=+=+=+=+=
この手の問題が数あるけれどなぜ偽って当選したもの勝ちになるのかがわからない。選挙違反や偽り・または法に抵触するようなハラスメントなど行った者に身の振り方の決定権があるのかがわからない。選挙違反等なんらかの違反行為があり選ばれた者にはもともとその資格がないのだから百条委員会やこのために組織した弁護士などに決定権を持たせるべきじゃないのかと思う。違反しようが何しようが一度当選して決まってしまえば本人次第となるのはおかしいだろ。法なり条例を見直すべきだ。それにしても次から次えと厚かましくも面の皮が厚いのが多いのにはびっくりする。
▲89 ▼2
=+=+=+=+=
卒業証書は卒業及び学位授与の事実を証明するもので、それ以上でも以下でもありません。 そもそもこの証書は、田久保が自分が持っていると改竄したとか破棄したとか疑われるので公正である弁護士が預かってほしいという趣旨で預けたもので、弁護士も田久保も2週間以内に上申書とともに検察庁に提出して調べて真正な書類であることを証明してもらうと記者会見で説明していました。そもそも検察庁に提出すると公言したのだから、その存在も内容も秘密でもなんでもなく、刑事訴訟法の押収拒絶権の対象にはなりません。もし、検察庁に提出しないのならば、もはやこの弁護士がこのまま預かっている意味は捜査妨害以外にはないように思われ、あまり頑なに任意提出を拒否すると証拠隠滅罪で逮捕される可能性もあるように思いますがね。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
伊藤市長の報道及び会見内容を聞いていても、何一つ納得できる内容はなく、日時がたつにつれ疑惑が深まるばかりだ?こんな人に対して、横から見ているだけしかできないのは残念だ?ネットが浸透している社会なので、参考データとしてネットで民意を聞くなどできないものなのか検討してもらいたい?
▲88 ▼7
=+=+=+=+=
「証拠となるようなものを提出しているのなら、確認させていただきたい」と発言しているが、ならば早く卒業したという証拠を確認させてもらいたい。自分ファーストで物事を考える人に市長はむかないでしょう。実力があり、市民からの支持力もありやることしっかりしていれば学歴は関係ないと思います。今回は学歴詐称をすぐに認めて、辞任して再出馬すれば問題なかったのでは思う。隠蔽して訳が分からなくなって追い込まれてしまっている。 公の人ならば詐称などは一切行わないでほしい。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
同期が可哀想だと思って作ったと言われている卒業証書を弁護士は本物だと認識し、これのおかげで当人は卒業したものと認識していた。田久保市長はその経緯を当然知っているはずで、疑惑の卒業証書も大学からではなく友人知人から飲み方の席で渡され、当人は卒業していないことも認識していたことになる。弁護士と田久保市長でも認識が違っている気がする。田久保市長は弁護士に嘘をついていたという事も出てくるのでは。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
「職務を投げ出すことなく、信頼回復に努めるのが私の責任だと考えています。」 「多くのご意見を頂いておりますが、今は職務を通じて応えていきたいと思っています。」 「やるべき仕事が残っており、今は辞任すべきタイミングではないと判断しました。」 「辞任ではなく、行動によって信頼を取り戻していきたいと考えています。」 「今は責任を果たすためにも、与えられた職務をまっとうすることが最善だと考えています。」 「政策の継続性を確保するためにも、今は任を辞するべきではないと考えます。」 「引き続きの改革のためには、私の職責を果たすことが不可欠です。」 「私がこの場を去ることが、問題の解決にはつながらないと判断しています。」 「職を辞することは簡単ですが、私は逃げずに責任を果たす覚悟です。」 「現時点で辞任することは、状況の改善につながるとは考えておりません。」 勉強になりました。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
公選法で告発が受理されたら問われている罪は自認できるだろう。 もし有罪になったら、自認可能なタイミングからの給与は返還対象にするという法律を、辞任を促す意味でも作るべきだと思うよ。 どんなに真面目に働いたとして、選任に問題があれば報酬対象ではないと感じる。
チラ見せ証書は、過失か故意かを示す重要な証拠でもあるので、警察も捜査した方がいい。いつ、紛失したと言いかねないし、何を弁護士事務所に預けたかも定かではない。 そして、証拠隠滅は逮捕の正当な要件。私文書偽造も絡んできている。
学歴なんてどうでもいいけど、刑事要素も結構でてきているので、さっさと行動を伴う手を打たないと、市長の給与が伴う引き延ばしが続くだけ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
こうなったら、刑事告発が受理されているのだから徹底的に疑惑追及すればいい。ある物を出さないなら、裁判で決着付けるしかない。それと、この弁護士ね、事実を知っていても法をこねくり回して時間稼ぎをしているが、これは問題にならないのかね? 裁判になれば提出を指示されるだろうし、拒否すれば当然検察の出した証拠が通るし、除籍を知らないや勘違いは絶対に認められない。早くやってほしいね。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
無所属の伊東市長が選挙で勝ったのは、自民公明が推す元市長が進めた建築費42億円50年間の維持費160億円の新図書館建設や伊豆高原メガソーラー計画などに反対する市民の声がつよかったからでしょ。支援者がいるからやめたくてもやめられないんじゃないのかな。建設推進派は、図書館建設を潰された恨みは大きいし、この際市長を徹底的に潰しておかないと、また市長選になっても勝てないかもしれないって危惧しているのかも。学歴詐称の問題というよりは、図書館建設をめぐっての推進派と反対派の、伊東市の中の争いだから放っておけばいいと思うけど、マスコミに対してもいろんなところからいろんな力が加わるんだろうね。でも、古い利権政治の推進派と市民の声を盾にした反対派の戦いが今後どうなるかはとても興味深いね。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
東洋大学の出身者は、この弁護士といい社会的責任を遵守しないですね~❢選んでしまって後悔している市民の方々の事も考えてあげて下さい。しかし横に付いている弁護士は酷いね❢金庫から出さないが、本物とはっきり言っているんだから、あなたが、責任持って開示すれば終わる話です。東洋大学も学生時代にマトモな人輩出願います。
▲253 ▼19
=+=+=+=+=
・卒業していないのに卒業したと嘘をついた。 ・卒業してないのにあたかも卒業したかのように振舞うために卒業証書のようなものを準備して議長に一瞬だけ見せた。公表はしない。 ・卒業していないことが分かったにもかかわらず「卒業証書は本物だと思っている」と発言。 ・辞任すると言っていたのに急にやめないと言い始めた。 そういう姿勢が問われているのではないでしょうか。
そもそも除籍になってるのに卒業したと思い込んでるなんてありえますか? 大学生って取得単位数を始めとした進級要件や卒業要件をすごく気にして生活してますよ。何か不備があって留年したら洒落になりませんからね。 それに就職などで成績証明書や卒業証明書を必要とする場面はそこそこあります。 卒業したと思いこんでいたとの事ですが、卒業を誤認していたという事自体が私にはとても信じられません。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
居座りの背景には金銭問題があると思う。前回市長選挙に最低数百万円は必要だったとして一部は借金してる可能性十分ある。今直ぐ辞任すると本人が経済的に立ち行かなくなるから、可能な限り在任期間延ばして市長として報酬・退職金を得たいのだと思う。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
大学を出ていようがいまいが何を実施していくかだと思うが、対応を見ていると全てが嘘で公約も撤回されるのではと疑いの目が出てくる。
どうでも良い議論で時間を無駄に使わずに公務に専念して欲しい。周りの議員達も。
ここまで来て卒業証書を提出出来ない態度を見ると、皆、経歴詐称しているのだろうと確定で見ているので、違っていたら正直に訂正した方が後々良いと思うのだが。 違反で捕まっちゃうようなら市民のために早めに辞めていただいた方が良いと思います。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
どう考えても、卒業証書とやらが本物であればさっさと出せばいいだけの話。最後まで結論を出さずに逃げ続けるなら、もう世間的には学齢詐称は確定という扱いだと思う。こんなくだらないことで時間と経費を浪費するのは、市民にとっては大迷惑でしかない。この感じだと、本人から非を認めることは多分無いだろう。とにかく時間をかけずに百条委の結論を出して、再選挙で市民からの審判を下すしかないのだと思う。
▲137 ▼3
=+=+=+=+=
リコールは ・就任後1年はできない ↓ ・署名が有権者の1/3必要 ↓ ・住民投票で過半数の賛成 とハードルがいくつもある。 最後の住民投票は今なら簡単にクリアできそうだが、 1年間は指を加えて待つしかなく、 その間にこの市長が市民の歓心を買うような政策をすれば 署名・住民投票に響く。 署名集めは伊東市なら有権者の1/3の1万9千人弱を集めなければならない。 来年5月に署名を始めて1カ月で集めるのは困難だろう。 オンライン署名は効力は全くないので、 地道に紙に書いてもらって印鑑まで必要。 集計して、重複や記入不足など全部チェックしてから提出するとなると 数人では到底無理。 100人単位で動かないとできない。 強力なリーダーシップ、組織力、金が必要。 誰がやる? それを突破して、やっと最短で住民投票は来年の9月。 なし崩し的に任期を全うし、退任後は伊東市から逃げて終りでしょう。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
今の政治家一般にも言えることだが、公人とは、いかにあるべきかの矜持を有しているものが少ない。選挙に選ばれれば、公人なのではない。また、常に公人たりうる資格を有するか否かが問われる存在である。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
百条委員会が日和ったから行けると思ったんだろうな。
出頭拒否も証言拒否も、本来自動的に刑事告発するように法には書いてある。告発を見送るのは例外的な事例のみだ。
百条委員会が腰砕けに終わった場合、司法の決着が付くのはだいぶ先になる。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
「卒業証書提出も拒否」 提出拒否なら拒否で結構。
市議会または捜査機関が然るべく大学に照会すれば、大学は対応する事になります。
何度も強調しておきたい事は、 卒業したつもりが知らない間に除籍処分されていたなど有り得ない事。
除籍処分は、その理由と共に必ず通知が行きます。記録も保存されています。 除籍して知らせずに放置はありません。
除籍処分以降、学生に必要な履修登録が出来ず授業を取れなくなる為、本人は嫌でも分かります。
勝手に授業に潜り込みバレたら呼び出されて出禁を言い渡され、当然試験も受けられません。 もし勝手に試験を受けたとしても、採点され成績登録時に必ずバレて無効です。
この大嘘つき女の説明など一切信用出来ません。 市議会は「在籍証明書」「成績証明書」の発行を大学に依頼するべき。
これにより除籍年月日、取得単位不足で留年を重ねて進級出来ず除籍された事が証明されます。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
弁護士の金庫に卒業証書を保管してるって言うなら出せば良いだけ、白黒ハッキリするし長々と問題を引っ張り市職員や市民に迷惑をかけてる現状も解決する。そもそも市長はこの様に先延ばしにして、何がしたいのか?判らない。もう出馬表明してるなら辞任し市民の判断に委ねる方が、百条委員会やらダラダラするよりも早いと思う。行政の停滞を招き市民生活にも良くない、次の選挙では流石に支持してた人も推さないから落選するだろう、新しい市長の元で再出発する方が良い。正直、ココまで揉めてる事さえ違和感で、学歴詐称してる!と言われた時に、スイマセン!つい卒業したと見えを張ってしまいました!と謝り、市民の為に市長として公約実現に邁進します!としてたら?こんな騒動にもならず、市民もしょうがね〜なぁ〜で許されたかも知れない話。とにかく図太い神経した人だなって思う。ココまでの騒動になったら?普通の方ならまず謝罪しゴネる真似はしない。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
市民のために働く市長の職責に学歴など関係ない。この主張はその通りだと思う。だがこの問題は学歴を詐称したかいなかが問題なのであり、市長に大卒の学歴が必要かどうかを問うている訳では無い。 いかに崇高な理念をお持ちであっても、みずからの出所に偽りがある人が行政のリーダーにはそぐわないと私は思う。学歴記載ミスだけであれば謝れば済んだ話だがらそれを嘘で上塗りしたことが最大の問題。 自らと同じ理念を掲げる政治家がきっとどこかにいるはずなので、ご自身は自らの罪に向き合って潔く身を引くべき。そのうえで、みずからの意思を引き継ぐ方を陰からささえていくのが筋というものだろう。それが、田久保氏を支持して一票を投じた市民への責任のはたしかただと思う。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
公人の学歴詐称疑惑がこれだけ多いのは、本人以外が卒業証明書の発行を申請できず、真偽の確認に時間を要し、その間に任期の大半を終えられるからだろう。 公人については、第三者でも卒業証明書の発行を申請でき、学歴詐称が確定した場合、即時失職というように法律を整備しないといけないのでは無いか。 大半の政治家にとっては、痛くも痒くも無い事だから、誰かが法案を出せばすんなり通るような気がするが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大学側が卒業していないとしているのだから学歴詐称は確定なのではないのでしょうか?卒業した事を証明するのは市長側だと思うけど。これが認められるなら嘘ついて選挙に勝てば勝手に政策を進められることになり、それは市民に対する詐欺行為。伊東市も国から交付金を貰っているだろうからそういう意味では全国民に対する詐欺行為に当たると言える。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
個人的な意見を言わせてもらえば学歴自体は大した問題ではない、現在の能力と経験や高い意識があれば大卒ではなくて中卒だろうと問題を起こして高校中退であろうと関係ない、ただ「8月1日までに資料を揃えてすべてに対してお応えする」としていたのに今更「これから大学に問い合わせる」とは納得できない、出直すなら非は非と認めて謝罪し、市民の判断を仰ぐべきだ、嘘で誤魔化すような人に「公約実現を約束」などできる訳がない。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
続投を後押しするメッセージが沢山あるという事が要因だと言っているが、これは完全に安全バイアスでしょう。 支持するメッセージが何通あるか知らないが、例えば2000件のメッセージがあって1%(20件)の支持するメッセージがあったとすると、1%の人の意見に寄り添うけれども99%の人の意見は無視するという思考は自分勝手としか言いようがない。 また、今後多額の税金を使って議会選挙・市長選挙を行う事になる伊東市の市民には気の毒としか言いようがない。 リコール運動を起こして市長選挙だけにすれば多少は無駄遣いを減らすことができる。
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
「押収拒絶権の不適用」を争えばいいのでは?
職務上知りえた秘密というより今回は、私文書偽造罪および行使の証拠そのものでは?
犯罪行為の証拠をなんでもかんでも弁護士事務所に預ければ、無罪になるんだったら大変でしょ。
殺人の指紋のついたナイフを預けてもOKなはずがない。
証拠隠滅という新たな犯罪になる。
検察官による法律事務所への家宅捜索を「違法」とした2022年7月の東京地方裁判所の判決をたてにとってるみたいだが、今回とは違うでしょ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
個人的にはメガソーラーや高額な図書館は反対です。 山林や森林を伐採したら二酸化炭素を取り込めなくなり温暖化が加速します。 何十億もする図書館は必要ですか? もっとコンパクトな必要最小限の図書館で良いと思う。
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
話の内容からすれば4年間は大学に通っていたのだろうか。中退ではなく除籍という理由が大学に退学を告げず授業料を滞納していたことであれば、授業料を納め中退にしてもらうこともできそうな気がする。東京都知事さんのように全くデタラメではなさそうなのできちんと発表されたらよいことだと思います。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
なんかもう論点がすり替わってしまっている。卒業したのか除籍になったのかということを議論しているわけではなく、除籍であったとするならば田久保氏自身が見せた卒業証書なるものが一体何だったのか、それを証明すればよいだけ。頑なに見せられないということはなにかやましいことを隠しているに違いないと感じるのは自然な事だと思う。伊東市民も大変ですね。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
一度就いた市長という権力の座と成功の地位をどうしても手放したく ないんだろうな。 ここでこの地位を手放して、再選挙になれば落選確実だろうから だだの人になってしまう。もしかしたらただの人以下に 成り下がってしまうかもしれない。 どうしても、地位と収入と権力の立場を自ら放したくないんだろう。 時間が経てば有権者は忘れてしまうと踏んでいるかもしれない。
でもやっぱ人として、学歴詐称の嘘をつきまくり(彼女は除籍されたことは その40年くらい前に分かっていたはず)、卒業証書の偽造(犯罪)までした 人が、市長という立場にいることが許される社会でいいのだろうか。
子供達になんて説明すればいいの? 公の嘘もごり押しすれば いいんだよと教えるのだろうか。 卑しいし恥ずかしい行為だね。
▲151 ▼8
=+=+=+=+=
地方自治の混乱は、有権者の責任とはいえ、兵庫県も伊東市も、首長問題で県民市民が困惑を余儀なくされて、誠に気の毒としか言いようがない。 出直し選挙で、またぞろ立花某氏がしゃしゃり出てくるのではないか気がかりだ。 政治家に人並みの徳を求めるのは、困難な世の中になってしまったのか、悲しいことである。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ある意味で、この方が居座ればメガソーラー計画や新図書館建設計画は実行されないわけだね。 市議の役割というのは大きくなるわけで、市長が提案するのは全部反対というわけにもいかんだろうし、市民にとっては政治が身近になって良かったとも言える。各々の市議の発言に注目したいですね。
▲18 ▼20
=+=+=+=+=
まあ、石破さんに習って居座りがブームになって来たのかもしれませんが、首長の場合は不信任決議案可決で失職させる事は可能ですから。流石に居座りは難しいかもしれません。ただ、この方も基本的には反自民系の方なので、マスコミの追求も少し温いかもしれませんね。自民とか維新とかだと徹底的に叩くでしょうけど。 当然、不信任案可決すれば、議会解散もする可能性ありますしね。議会としても大きな判断だろうとは思います。ただ、流石に学歴が卒業と除籍で不信任決議案って、いかがなものかとは思います。 政界には、カイロ大学首席で卒業とか、9ヶ月でコロンビア大学の修士デグリー獲得とか奇跡のような方沢山いて、知事とか、大臣とかされてますのでね。 そのくらいは、ごめんなさいで良いのではないかと。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
下手すりゃ卒業証書が偽造されたものなら私文書偽造罪・同行使罪にも問われる。 大学側が卒業証書を出していないのなら大学側が被害届を出せば良いのではと思う。 学歴詐称は、公選法上の虚偽事項公表罪である。 刑が確定すると、当選は無効となり時効は3年である。 また、卒業証明書などを偽造した場合、私文書偽造(時効5年)で起訴される。 白か黒しか無いものを無駄に長引かせることは市民にとっても不幸なことだろう。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
政治に関わる人間の「本性」でしょうかね。 卒業証書と思しきモノを見せられない限り「大嘘つき」との謗りは避けられませんから、仕方がないのでしょうね。
今、市長続投を望んでいらっしゃるのは、選挙で担ぎ上げた方々とお身内だけでしょうかねェ。 正しい判断の出来る方が、もし、お身内等の中にお一人でもいらしたら、今のお立ち場は変わっていたのでしょうに。それのいらっしゃらないことが、とても残念です。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
こういうことをいう連中の大部分が分かっていない、あるいはわざと気付いてないふりをしてるのかもしれないが、 投票してる人たちは大前提として、最低限嘘をつかない、社会的にある程度誠実である(と思う)人に投票してんだよ。 (中にはトランプのような破天荒な人に投票する人もいるかもしれんが、基本的にはという意味で)
この人やこれまで嘘をついてきて、平然と公約を果たすのが使命とか言って居直ってる連中は、当選者としての業務を果たすずっと前の前提が崩れてる。 それをしたいなら、まずは当選者の嘘を知らなかった投票者に信を問うことの方が先だろうが、と。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
一度辞任すると公表しておいて、そこを簡単に反故にして公約実現を約束されても誰が信じるのでしょう?
そもそも、大卒の件も「嘘」が招いた事案なのに…。 基本的に「約束を守る」という人としての最低限で一番大切な事の出来ない人が市民の長になってはいけないのではと思う。 多分、大卒か大卒でないかは、市長の資質として左程重要な事ではないのかもしれません。 この様な疑惑が表出した段階から今日までの振る舞いがどうしても信用に足る人物ではないような気がしてなりません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
記者会見で発言をしていた使命を全うしたい…という以前に、この市長が問題に取り組む姿勢が気になります。 疑惑に対して真摯に向き合ってるとは到底言えず、人間として不信感が募っています。 その気になれば一瞬で解決しそうな事を、なぜ解決しようとしないんでしょう…。 私自身には不信感しか感じない記者会見でした。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
弁護士の方は卒業証書を金庫で預かっていると発言したが、実際有るのなら、会見場に持参すべきでないか、提出できない卒業証書には何の価値も意味もない、自分の態度も決められない市長に、公約実現など約束を望むことはできない、誤魔化しの人生を何時まで続けるのか、又同席した弁護士に対しても(もし噓の証言なら弁護士資格の剥奪が妥当?)地元の人達も良く我慢しているね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
公約を実現させるには議会の信任が必要でしょ。今は議会に不信任されそうなんだから公約を実現させるのは難しいのでは?伊東市の為にもまずは辞任をし市民の信任を受けるべきだと私は思うよ。まあ辞任要求を軽く受け流す総理大臣も世界にはいるらしいですし、政治家は市民や国民の声は耳を傾けないと政治家生命を短くする可能性もあるってことですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議会が完全に敵に回った中、「周りが応援してくれてる」って兵庫県知事も再選挙前に言っていたような。 反メガソーラーとか反前知事派が必死にしがみつかせているのかな。 一度高校生以下にこれまでの言動踏まえてアンケートしてもらうべきでは。“かわいそうだから留任”と言われでもしたらもう終わり。公約の理念を同じくする後任を立てた方がずっと印象が良い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
色々と不思議だ。思考も一般的な感じとはちょっと違うようですが、これで市を守れて最強の市長として活躍できるという自信があるのでしょう。該当する市民ではありませんが、私が該当する市で生活しているんであれば、凄く不安ですし、落ち着いて生活できるのかも不安だったと思いますが、「市民が応援してくれている!頑張って!負けるな!」って声が降臨したようなので、今後も期待しております。その応援してくれてる市民に本当に答えれる自信があるのでしょう、お金の為だとか無責任に今後市長を離れる機会が来るのであれば、今の時点で潔くの方が良いでしょうけどね。
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
なんとか問題をすり替えようとされているのでしょうが、無理だと思います。学歴詐称だけであれば、もしかするとなんとかなったかもしれません。しかし、その嘘を突き通すために、さらなる嘘となる行為をなさいました。 こういった行為をできてしまう方が、どんなに公約実現をおっしゃられても、もはやその職を続けていくことは不可能なのではないでしょうか。嘘のために嘘をついて、それが市民のためになると思われているのでしょうか。事実を明らかにすることよりも、ご自身の保身に終始されているようにしか見えません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
普通に考えて辞めるのがまともな人の思考だがどういう人なのだろう。 斎藤知事に始まって石破総理と椅子にしがみつく流れがあるので私もと考えているのではないだろうか。 前頭の二人もそうだがこれを認めてしまえば政治家は何をやっても許されるという法治国家の崩壊を招いてしまうと思います。 本人の意思ではなく相応のことをすれば自動的に役職を剥奪する仕組みが必要な気がします。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結局、全部嘘の上塗りから悪手ばかり選択していますね。ここで止めて出直し選挙の選択であれば少し落ち着いただろうし、もっと良い手を使うなら自身は身を引き、箱物反対の後継候補出せば本人の学歴詐称などが争点にならず、再度民意を示すことが出来たはず。結局自分が辞めたくないのをおそらくたった数人しかいないのを市民の声と拡大解釈しているのだと思う。議会は不信任と刑事告発までしっかりやるべきですね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県知事も同様だが、一度「首長」の地位につくと、その権力の座にしがみつくことが可能となる。第三者としては、その対応に極めて苦慮することになる。 学歴詐称の疑惑を徹底的に追及すべきだ。市議会は解散を恐れず、不信任案提出、可決を目指すべきだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
市長の仕事が大卒じゃないと務まらないなら辞めた方が良いとは思うけど、そうじゃない。 市長の仕事で結果が出てるならそれで良い。 市民が、色んな公約ではなく学歴で選んだのなら、辞めた方が良いとは思うけれど。 学歴が合わないから辞職なら、選挙後に公約を反故にしても辞任要求が出るのかな?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
有権者が選挙通してその人柄含め選んだ市長だからね。 信頼されないとか信頼されるとかは伊東市民有権者が決めれば良いこと。 選挙における投票するとは重たいこと。 そして国政参議院選挙は既存政党は負けたからね。 大きく変化を求める有権者が増えていけば学歴疑惑など取るに足らないと伊東市民有権者は思い始めるかもしれないね。 だから議会議員は余計な一言は言わないようにしないと叩けば叩くだけそれをエネルギーにして再選の道もあると思うが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
図書館建て替え阻止→先送りにしているだけ。市民生活には欠かせない公共施設でいずれはやらなくてはいけない。 メガソーラー阻止→是々非々で判断すればいいこと。別にこの人じゃなくてもできる。 それよりこの人が市長でありつづけることで兵庫県庁や阿久根市みたいにイロモノ扱いされることによる損害のほうが大きい。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
政治に学歴は関係ないという論者もいるくらいだから、大学を卒業出来ていなかったこと自体には問題ないが、偽証する人に政治は任せられない。
しかも、今回はただ勘違いしていただけでなく、卒業出来ていないなら所持しているはずのない卒業証書もチラ見させておいて、提出を求められたら拒否するという意図的な捏造も含めた偽証なので、はじめから騙すつもりでいたことになる。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
よくわからないのですが、卒業証明書を大学に申請してもらえばいいだけで、それができないのは、卒業はしてないってことだから確定ですよね。卒業証書で議論してないで証明書の話をすればいいじゃん。2週間もあれば大学からもらえますけど。就職するときみんなそうしてますよね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
田久保市長の会見詳報から浮かび上がるのは、弁護士と綿密な戦略を練り、辞任撤回と証拠提出拒否に至った可能性です。並の精神力ではなしえない強硬な態度であり、そのメンタルの強さに驚かされます。
学歴詐称を認めない姿勢は、単なる嘘の隠蔽というより、彼女自身の中で虚偽を完全に「正当化」しているように見受けられます。長年積み重ねた虚偽が、もはや本人の中で現実と混同され、本当と嘘の区別がつかなくなっているのかもしれません。自分が信じる「正しい」ことのためなら、客観的な事実や証拠を認めず、突き進むタイプの人間性が垣間見え、それが市民との溝をさらに深める結果となっています。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
辞職して市長選をするよりも、議会を解散して市長派候補を擁立して争点を図書館の是非に引き戻して戦ったほうが勝率が高いという読みなのだろうか。 保身と逃げることしか考えていない市長にどれだけついていく人がいるのか疑問ではあるが。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
伊東市民以外の外野がどれだけぼやいたからと言って何も変わりません。伊東市民の方がこの田久保真紀市長に対し今どう思っているのか今からどうしてほしいのかを明確に示し市長に対し直接行動で示すことがこの市長に対し一番打撃を与える方法です。日本中の外野やマスコミがどれだけネット上でワイワイ騒いだところで市長には何も伝わりません。電波を使わずリアルに目の前で行動しないと何も伝わりません。何でもかんでもネット上で騒ぎ満足感を味わっているだけでの外野の声など何の影響力にもなりません。そんなことでは当の本人には何も伝わらないのでいつまでも好き勝手なことを言い続けているのです。だから市民の方々の声をこの市長に直接伝えることが一番の衝撃となります。またこの方の部下となる市の職員の方々も言いたいことがあれば上司なんだから遠慮なく言えばいいと思います。身近な方々の行動力こそがモンスターを倒す方法です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
現代選挙の怖さです。会社員は履歴に嘘偽りがあれば、場合によっては解雇対象になります。公人にもそのような規定はあるべし。履歴で差別される事にはコンプラ違反があるけど、嘘偽りがあった時は、公人でも資格はく奪くらいは規定が欲しいですね。石破さんに感化されたとか言ってそうです。辞任要求の理由は違いすぎるのに。公約実現と言えば聞こえはいいけど。 今後現住所年齢性別以外の履歴は廃止でもいいかも。免許資格や職歴は必要に応じて。卒業したかどうかも把握していないなんて、公人が務まるとは到底思えません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
時間ばかり引き伸ばし、書類の提出も百条委員会も拒否して結局辞職もしない 嘘つきどころの話では無い こんな無法者で人を馬鹿にした人間がどうして市長が出来るのか 要するに辞職を伸ばしてその間の給与を貰い賞与まで引っ張りたいのだろうか 何故辞めさせられないのか 明らかに虚偽と勝手な判断ばかりの職務権限をひけらかしているだけ すぐさま法改正して下さい 何故、議員だけは守られるのか? こんな日本では先はもう無い この間に無駄な経費(市民の税金)を湯水のように使い、世間を騒がせるだけ騒がせて「やっぱりやるわ私」で事が済んだら本当に今まで何をしていたの? 大の大人が揃いも揃って何も出来ないのか?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
発言に責任を持たず自らに不利になるので証拠も提出拒否 公益を損なっても自らの為ならどんな事も厭わない 7月中に辞任すると言ってこの始末 どんな約束も反故することに躊躇いない人 公約だって同じことするでしょう 事態が発覚、対応によりこの人に対して期待した民意も 大きく変化していることでしょう 棘の道を歩くのは市長だけではなく市の職員全員です 退職する方も出始めるかもしれません
一つの嘘を隠すため虚偽を重ね自らの発言も覆す そんな人を信頼し任せられることは無いのではないか 自分は認識していなかったので悪くない責任取らない こんなことが許されるなら罪に問われる人はいなくなる ある意味凄い改革ではあるが
どこぞの知事といい政治に携わる者は こんな人間ばかりになってしまったのか 政治家はこういうものなのか
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
この弁護士は偽卒業証書を提出しない理由として「田久保は辞職を表明している。表明しているということは立場の弱い一般市民になるということ。だからこちらの武器である卒業証書を公開することはできない」みたいなことを言っていたよね。辞職を撤回して強い立場の市長に居座るなら公開しない理由はなくなるわけだから、つべこべ言わずに今すぐに偽卒業証書を公開するべき。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
学歴詐称問題はたまに起こり世の中を騒がす。選挙の時の判断として、最終学歴が必要なら、全ての選挙すなわち市町村、道都道府県、国会議員選挙の立候補受付の時に卒業証書(原本)を提出させ、その複写を保管すれば良い。 あるいは全ての選挙から学歴記載をしない。二度と問題が起きないようにしてください。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
検索したらこの人の高校の偏差値が40だった。 東洋大学は推薦で入ってついていけなかったとかなのかな? 30年前の東洋大学の偏差値は低かったけど、一般受験で偏差値40の高校からは難しいよね。 ついていけなくて単位取れなかったのかな? なんで、除籍だったんだろう。
もし地元の偏差値40の高校出身なら絶対に投票しない。 東洋大学出身でも投票しないけど。 60くらいはあって欲しい。
頭が良い悪いとかではなくて、偏差値はどれくらい頑張ったか、努力量の目安になる。 低くてもスポーツで全国行ってたり、棋士になったとか他の事で時間をついやしてたら何かが秀でていたらそれで良い。
一番ダメなのは嘘をついた事と、卒業してないのに卒業証書をちらみせさせた事と、それを提出しない事。
東洋大学には資料を開示してもらうって言う言い方してたけど、普通に履修単位証明書を申請すれば何年まで単位とってたかわかる。
▲20 ▼9
=+=+=+=+=
ここまで嘘ばかりついている人を信用することはできないでしょう。 「卒業したと勘違いしていた」という嘘は明白ですが公職選挙法違反から逃れるためということで嘘をつく理由は理解できましたが、 検察に卒業証書を提出する、 7月中に辞任すると言ったことも嘘だというのは驚きました。
自分に不利なことは「証拠を出せ」という以上、田久保氏が会見で言ってた「メガソーラー計画や図書館建設が水面下で動いている」ということも証拠を出して欲しい。 メガソーラー計画は2019年に中止になってるし、裁判でも負けて結果が出ているし、図書館建設も公募したけどひとつの会社も応募がなくて2023年に公募自体中止になってます。 このどうにもならない状況で計画を再開させようとする人がいるとも思えないし、これも自分の支持者を増やす目的の田久保氏の嘘だと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
根っこにあるものは兵庫県知事の件と同じではないのか。図書館とメガソーラ建設、利権絡みで良い思いをした議員が多いのだろう。ここに気付いた市民との闘いという構図か。こういう事、地方ではいまだに有るようで、群馬でも県議が逮捕されていた-埼玉県警に逮捕と言うのが、県議と県警の関係を連想させる。 卒業詐称という所謂どうでも良い事と公金チューチューの為の事業の中止、民意はどちらに有るのかという事だろうが、兵庫の件を見ても議会に分が無いように思える。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
市議会議員たちが手ぬるい。 現時点ではリコールはできないため、公選法違反での告発か不信任案の可決しか解決の方法はない。 解散させられるのを表向きには「税金が投入されてしまう」とするのだろうが、この状況では避けられない。 まともな市政の為に腹をくくってやるしかない。 例えそれが「図書館建設派」を利することになっても。
▲39 ▼5
=+=+=+=+=
伊東市民が選択した市長ですから市政を任せるべきで、伊東市のメガソーラー等の不審な問題を伊東市民がNOと言ってるのであるから、この市長に市民はは 伊東市問題をたくし、利権絡みのソーラー事業やその他に人達には、目障りなんでしょう、これぞとばかりに学齢批判する事でしょう、めげずの伊東市長 頑張って下さい。 伊東市の為に伊東市民の為にがんばれ
▲5 ▼15
=+=+=+=+=
こんな大事になる前に事実を認めて謝罪していれば良かったのに。 大学を卒業していないことは恥ずかしくもなんともないけど、卒業してないのに嘘をついてることのほうが恥ずかしいと思う。 こんな人が市長だと、修正が必要な時に意地を張って方向転換出来なかったりすることが露呈した訳だから、仕事にも支障が出るんじゃない?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
正直言って、東洋大学卒業したかどうかだけで判断した人は少ないとは思う。 けど、この人は説明責任から完全に逃げてる。 チラ見せした卒業証書とやらが、誤認しかねないような内容の大学が発行した正規な物だったり、友人が作ったお別れで作った物でも精巧だったならそれを公開して誤認でしたと言えばいいのに弁護士に預けて公開しない。文書預けて何か有れば市長室にいると言いながらさっさと退庁。辞めると言ってしれっと撤回。 発言した内容を真逆に変えたりして平然としてる人が市政を担うとか無理でしょ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
詐称ではなく詐欺ですね。偽造までするようではもしからしたら詐欺集団に関わっている可能性も否定できませんね。バレていないだけで議員さんの中には経歴詐称をしている方が相当いるのではないかと疑います。どちらにしても辞職をして給料も返すべきですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
犯罪の疑いが持たれていて刑事告発されてる証拠物の提出を拒否するって拒否できるわけないでしょうに。強制捜査が入るだけよ
この弁護士も一歩間違えれば証拠隠滅罪に問われかねないと思うんだけどどうなんだろうか
▲1 ▼0
|
![]() |