( 312724 ) 2025/08/02 06:47:09 2 00 為替市場の動向を憂慮、安定的な推移が重要-円安で加藤財務相Bloomberg 8/1(金) 10:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4101ca43b538064c7ca31e76701f94ce0f9eb496 |
( 312727 ) 2025/08/02 06:47:09 0 00 (ブルームバーグ): 加藤勝信財務相は1日の閣議後会見で、足元で進む円安に関して「投機的な動向も含めて、為替市場の動向を憂慮している」と述べた。
為替の動きそのものについてはコメントを控えた一方、「為替相場はファンダメンタルズを反映して安定的に推移することが重要」との認識を繰り返した。
1日朝の外国為替市場では円相場が1ドル=150円台後半に下落。日本銀行の植田和男総裁が期待されたほど利上げに積極的な姿勢を示さなかったことから、日米金利差の縮小には時間がかかるとの見方が強まったことが背景にある。
一方、米国の関税措置を巡っては、日米間に加えて欧州連合(EU)とも合意に至ったことで、「米通商政策に関する不確実性が低下し、わが国経済や世界経済を下押しするリスクを低下させるものと考えている」と述べた。
(c)2025 Bloomberg L.P.
Takashi Umekawa
|
( 312726 ) 2025/08/02 06:47:09 1 00 日本の経済動向を巡る議論が続いており、リーダーシップや政策の不満が多く見受けられます。
特に「輸出企業を優遇するための円安誘導」との見方があり、政府や日銀が庶民の生活や購買力に鈍感であることが指摘されています。
他にも、円安に伴って物価の上昇が続く現状に対する不安が強く、利上げがなくなることでインフレが進行することを懸念する声が多いです。
全体として、国民が感じているストレスや政治への不信感が根底に流れており、政府や日銀への厳しい視線が続いています。
(まとめ) | ( 312728 ) 2025/08/02 06:47:09 0 00 =+=+=+=+=
日本が0.25%に利上げしたのが、ちょうど1年前。そして、1月に0.5%まで上げた。半年に一度のペース。 そして、日本の2024年末からCPIは3%超えを継続し、実質金利はマイナスだ。つまり、タイミングとして、そろそろ追加の利上げをしてもおかしくない状況だが、日銀は動かない。そして、それを見て円安が進み、150円代に突入。 これは、0.75%、1.0%への利上げが、日銀にとってより難しくなっていることを示し、それをマーケットが確認できると、安心して円売りが進むと流れを示している。 9月以降、日銀が利上げをしなかった場合、円安がさらに進む可能性がある。しかも、トランプ政権の関税政策の結果が現れてくる可能性がある。インフレが進み、FRBが利下げしない、ということになると、円安はさらに進行する。
▲54 ▼2
=+=+=+=+=
国内の物価上昇率は今年に入ってから3%越えが続いてます、3年以上も物価が上がってますから、もう円を持ってるとどんどん購買力が目減りします
日銀は利上げを見送りましたが、国内がインフレだと円安にしかならない、実質金利がマイナスで円の価値が上がるわけないですよ
完全に意図的な円安誘導ですよね?
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
日銀が利上げしないことは織り込みされているのに、あえて物価見通しを上げたうえで、物価見通しだけでは利上げすることにならないという強い、また矛盾するメッセージを発してしまうからこうなる。上げるのは仕方ない。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
記事をよく読んで。円安を問題にしているのではなく、急激な為替変動を気にかけている。企業間の取引は現金払いでなく信用取引なので、急激な変動があると為替差損や差益が出ることになり、安心して売り買いできなくなる。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
輸出企業に忖度し関税の15%を円安誘導で帳消しにしようとしていると言われても仕方ないでしょう。 アメリカの利下げ見通しの後退は外的要因だとしても、日銀が会見でわざわざ現行の為替水準が問題で無いと発言したのは紛れもない円安誘導。 恥ずかしい話ですが、トランプが円安に激怒して是正してくれることを期待するしかありません。この為替じゃアメ車はまず売れませんから。
▲58 ▼2
=+=+=+=+=
円安誘導している癖に何を言うか。円安に伴う物価上昇に日銀は対応しえず。円安により輸出企業の収益向上 国庫の税収は増える。円安に伴う物価高は消費税が増え、国庫の税収が増える。政府も輸出企業や株価上昇に株投資家は笑いが止まるまい。低所得者には物価上昇がズシリと圧し掛かる。賃上げにも、物価上昇が勢いを増し、賃金上昇が追い付かない。円安で外国人旅行者はほくほく 外国人により、離島 リゾ-ト地 山林 丘陵 耕作放棄の田畑 住宅地が買い漁れる。日本経済に円安が災いをもたらしかねない。日本を強くするためには円高である。【米国 トランプ大統領に、政府・日銀による円安誘導を懲らしめて貰う以外ないな。】物価高の元凶は円安 輸入物価の高騰が一因である。物価高でいずれ消費は減速しかねない。
▲64 ▼7
=+=+=+=+=
日銀と政府による「「円安」誘導です。昨日の植田総裁の会見も「真意」を隠しているような、シナリオありきの会見に思えます。為替に関する質問には「ノーコメント」であるのも頷けます。学者としての植田総裁は早く金利を上げたくて仕方ないのだろうな。ただ、日銀総裁となると立場がまるでかわります。石破総裁も総理になってからまるで人が変わりましたようね。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
介入すべきだ。 このまま、また150円台をキープさせる気なのか? 関税が上がってしまうトヨタに忖度しているのか? いい加減にしろ。
FBRによる金利据置き発表に合わせた植田の会見。 明らかに強引な円安誘導以外の何物でもない。 日銀はもはや日銀は自公と財務省に操られている木偶の坊だ。 財務省解体と同時に日銀も解体せねば国民はさらに貧窮し円の価値は奈落の底、外国資本に何もかも買い漁られつ日本は沈没してしまうぞ。
▲63 ▼17
=+=+=+=+=
介入すべき論もあるが 円買い介入は限られた外貨準備でやるので 投機筋に見透かされてアタック受けたりする 新興国で起こる通貨危機
タイバーツとかあったよね 血塗られたバーツ
円を売る介入より難しいのが円買い介入
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
自民党ってトヨタを守ることしか、考えていない。庶民が円安でさらに苦しむことなんて、考えていない。自民党に投票しなくて、良かったと思います。早く政権交代して、円高にしてほしい。加藤さん、のーんびりしてますね。そのうち、ノーンビリ、為替のことは考えます。。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
インフレは減税とバラマキで対応するってのが、日銀と政府の方向性なんでしょ? インフレ時に金融緩和効果のある政策をすれば、そりゃ通貨安になるよ。
経済の基本を勉強してくださいね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
不思議なことがあるもんだ。 与党の政治家が円安進行で言及するとは。 庶民を苦しめる物価高の最大理由も、トヨタをはじめとした輸出企業は大喜びしているだろうに。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
アベノミクスにより市場に出回っている円が多すぎる。ひとまず、650兆を500兆くらいまで減らした方がいい。結果的に金利が上がってもやむを得ない。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
わざと円安にしておいてよく言う。自民党は下野することも覚悟しており、下野してもすぐ与党に戻れると考えてるから、今は国民の支持より輸出企業の献金の方が大事と考えてそう。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
介入やっても今回は直ぐに戻るでしょうね。まして150円台じゃ介入は無いね。前回の160円超えから口先介入が増えていくでしょうね。国として円高ならインフレが加速するし円安に誘導するのが理にかなってる思います。為替で円ロングで耐えてる方、ご愁傷様です。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
口先だけで何もしないと宣言してるようなもの。 円安物価高は止まりそうもないですね。 選挙中は物価高対策が大切と言う政治家が多かったけど、本音は庶民の生活なんてどうでも良いと思ってるんでしょうね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
利上げもできない状態で、円安でどんどん物価は上がる。なのに、減税しろとかいう国民。なんで自ら首を絞めるのか。どこまで自虐的なんだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日銀が、利上げしないせいで、またまた円安になり物価高になる。もう庶民は耐えれないよ。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
仕事しない財務大臣は、不要。国民は、理不尽な円安で、物価高騰です。自民党政府では、外国人問題も含め破滅です。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
今すぐ衆議院解散総選挙で民意を問いましょう。もう中間所得層まで疲弊してますよ。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
ここ数年 為替を不安定にしている一因は日銀にあると思いますけどね。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
円安の何がダメなのかを言うべきで、円安そのものがダメみたいにいうのはおかしい
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
こいつは腹抱えて喜んでるよ。 黙ってたって消費税収ふえるんだからな 財務省と日銀の結託だよ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
物価高は庶民に対しては耐えろって事なんでしょうね!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
何を言っとるか。自分が日銀に円安誘導させたくせに。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
憂慮してんなら植田さん詰めろよ。 記者会見するたびに円が売られてんじゃん。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
関税かかっているから、輸出利益を確保するために円安するしか無いんだよ、はい、解散
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
金利を上げる時に上げさせないで、何を言うか。
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
憂慮じゃなくて、呪文でも使ってくれよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日銀と一緒に円安誘導してるくせによく言うよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
注視してもなんも変わらんから、あいつに言え。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
総裁、昔は頭よかっても、今は検査した方がいい
▲8 ▼0
|
![]() |