( 312764 ) 2025/08/02 07:25:54 2 00 中国・蘇州市で日本人の母子襲われる 母親が殴られケガ日テレNEWS NNN 8/1(金) 16:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/164d2b24848a2252118b89cadcbe69b3edceba30 |
( 312767 ) 2025/08/02 07:25:54 0 00 日テレNEWS NNN
中国で、また日本人の親子が襲われる事件が起きました。7月31日、子供を連れて地下鉄の駅を歩いていた母親が、突然、石のようなもので殴られケガをしたということです。
中国にある日本大使館によりますと、7月31日夕方、中国東部の江蘇省蘇州市で、日本人の母親と子供が地下鉄の駅の構内を歩いていたところ、突然、母親が何者かに石のようなもので殴られてケガをしました。
母親は病院で手当を受け、命に別条はないということです。
容疑者は逃走中で、現地当局が身柄確保を急いでいるということです。
蘇州市では、去年6月、日本人の母親と子供らが中国人の男に刃物で切りつけられ、バスの案内係の中国人女性が殺害される事件が起きていました。
今回の事件を受け、日本政府は中国側に対し、再発防止や邦人の安全確保を申し入れたということです。
|
( 312766 ) 2025/08/02 07:25:54 1 00 最近の韓国や中国における日本人への攻撃や侵害に関する懸念が多く取り上げられています。
また、企業についても、日本人駐在員に対する家族同行の是非が議論されており、リスクを考慮すると家族を日本に残すべきだとの声が多いです。
教育や国家プロパガンダが反日感情を助長する中で、日本人が無防備に中国に滞在することのリスクが強調されています。
全体として、日本と中国の関係は敏感で複雑であり、両国民のナショナリズムや教育の影響が絡み合っていることが伺えます。
(まとめ) | ( 312768 ) 2025/08/02 07:25:54 0 00 =+=+=+=+=
中国での反日教育が日本人への敵対感情を煽っているのは明白。 それを知りながら危機感がまるでないのは異常だ。 日本人が襲われる事件が続くのに渡航警戒レベルを上げず、まるで安全が保証されているかのような対応を続ける政府の無責任さに呆れる。 外交や経済の都合で国民の安全を軽視し、反日教育の影響を真剣に認めず、リスク評価に反映しない怠慢さは許せない。 こんな対応が続く限り、不安は消えない。
▲24284 ▼473
=+=+=+=+=
今回の事件は、昨年に続いて中国国内で日本人親子が被害に遭う深刻な事案であり、極めて遺憾です。現地当局の迅速な対応と再発防止策の徹底を強く求めます。
同時に、日本政府としても、在留邦人の安全が継続的に脅かされるような状況が改善されない場合には、国交の在り方そのものを慎重に再評価する必要があるのではないでしょうか。国際関係は信頼と相互の安全保障の上に成り立つべきです。
▲64 ▼2
=+=+=+=+=
カントリーリスクでしか無い。岩屋はこの事件に対してどう感じているのでしょうか。 反日映画からの80年談話で石破が謝罪とかしなければ良いが。 いずれにしても国交を見直す時期にきていると感じる。
▲16160 ▼324
=+=+=+=+=
何かあるたびに歴史を持ち出して日本を非難、圧力をかけると言う流れ、正直ちょっとしつこいなと感じています。 東京の鉄パイプ事件も、中国のサイトではすでに「政府の報道官による抗議映像」みたいなものまで出てきていて、展開が妙に早いですよね。 まだ詳細がはっきりしていない中で、ああいう反応が出てくるのは少し引っかかります。 とにかく、まずはちゃんと事実を知りたいです
▲331 ▼10
=+=+=+=+=
ここまで日本人を嫌ってるなら中国支社や中国に拠点のある企業は製造コストやその他諸々が安くともよく考えるべきですね。もう今後中国に日本の技術や利益を落とす必要はないでしょう。長期的な目で見ればコストが掛かろうとも早めに撤退し国内もしくはその他の国に工場を移動させた方が将来的にプラスになるのでは? 正直中国に転勤のある企業自体もうまともな目で見れなくなってきてます。全ての事情を知るわけではありませんがこんな状況でも転勤させるなんて酷い会社やなと思っちゃいます。
▲1440 ▼24
=+=+=+=+=
むしろまだ家族で中国に滞在してることに驚きを隠せない・・・。家族で中国滞在というのは流石にもう諦めた方がいい。単身赴任で行くべき。
▲12181 ▼329
=+=+=+=+=
日本政府は、国民や領土領海を守るという基本的かつ最低限の仕事をまじめに考えないとますます選挙に負けるぞ。本気の覚悟がないとできないと思うけど。覚悟がないから遺憾だけ言って穏便に済ますんだろう。 覚悟をもって仕事ができない政治家を選ぶ国民にもまた問題があるのかもわからんが。政治家が覚悟持ったら国民も持たないといけないしね。 誰もが今と自分だけを考えて、楽したいだろうしね
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
いまだに家族を連れて中国に行くというのが理解できない アステラスの社員みたいにいつなんの言いがかりで逮捕起訴されるかもわからないのに 本人に隙がなくても妻や子供を人質にされることになりかねない
▲8754 ▼173
=+=+=+=+=
昨年9月、日本・中国・韓国の観光担当相会合が神戸市で開かれた。3カ国間で観光客の誘致を強化することを柱とした共同宣言を採択。3カ国間を相互に訪れる観光客を2030年に4千万人まで拡大する目標を掲げ、地方都市間の交流拡大や地方直行便の増便を図る。子ども連れや高齢者らが旅行しやすい環境を整備する。誘客促進のため、自然や文化などの地域資源を生かした観光コンテンツを作る。観光公害対策としては、観光客へのマナーや意識啓発も行うとした。6月には中国蘇州市で日本人学校のスクールバスが襲撃される事件があり、アメリカはすでに渡航危険国家として警鐘を鳴らしているなか、安全確保のための具体的措置もおざなりのまま、こういうことをする感覚が現在の状況に繋がっている。
▲4604 ▼54
=+=+=+=+=
どう言う経緯でこの国に滞在していた母子なのかは存じませんが、このような痛ましい事件が収まる気配は無いようですね。 日本人の一人として悔しくてたまりませんが、かと言って日本政府が渡航レベルを上げる可能性は限りなく低いでしょうからどのような経緯があろうと国民の一人一人が最大限この国に行かないようにする姿勢や努力が必要ではないかと改めて感じさせられます。
▲4512 ▼101
=+=+=+=+=
戦後80年の節目は日本も米国も同じだけど、国が違えばこうも国内状況や国民感情が全く違う。 何故、戦争が終わっても人の心は酷かった記憶を民族史観にするのだろう。 そんな感情が未来を良くして行くとは思えない。
1940年代に生きていた人々と2025年代に生きている私達は何も変わっちゃいないのだろうか。何も変われないのだろうか。 だとしたらこの地球の平和とか何だ? 誰が支配すれば平和と言える世界が訪れるのか。
いがみ合い憎しみ合う世界から何を学ぶのだろうか。
▲3030 ▼248
=+=+=+=+=
まだ家族で滞在している人たちがいるんですね。 危ないのは分かっていますよね。 単身赴任して、家族は日本に住まわせましょうよ…。 単身赴任できない理由があるのでしょうか?
うちの家族は、中国に赴任を命じられたら会社を辞めて転職すると言っています。
▲2837 ▼124
=+=+=+=+=
2024年10月時点で3か月以上海外に滞在する日本人は約129万3000人。最多はアメリカ約41万3000人、次いでオーストラリア約10万4000人。中国は約9万7000人で20年ぶりに10万人を下回り3位。とのこと。しかしまだ10万人くらいいるからね。オーストラリアと違ってビジネスでの滞在がほとんどだと思われる。ニーハオリスクは当然あるが貿易での結びつきが強いから、帰国せい!!と言っても難しいのが現状。しかし女性や子供をターゲットにするのは実にいやらしい。
▲1690 ▼30
=+=+=+=+=
不思議と狙われるのは女性と子供ばかり。 何か不満があるならこんな卑怯な闇討ちのような真似はせずに真正面から抗議すればいい。 抗議するような気骨さえないから力の弱いものを襲う。 それを放っておく両国政府もいい加減強い抗議なり措置を取るべきです。 特に日本政府は自国民を守れないでどうしますか!
▲1295 ▼12
=+=+=+=+=
いつになっても、どこの国でも支配者に操られる人間は絶えない。社会を見ていない、歴史を見ていない。世界中の状況をちゃんと見て、宇宙から始まる地球、生物、人類の歴史を見て科学的論理的に考察する事が大事だ。独裁者などに簡単に操られないように国民が精神的に自立しなければならない。
▲1095 ▼44
=+=+=+=+=
この8月の一連のイベントの中に石破の「80年談話」も組み込まれているわけです だから石破は何としても辞めるわけにはいかない(〇〇と握っているから) また今中国で大ヒットしている「南京事件をテーマにした映画」というのは日本のメディアは全く取り上げないが、とりわけ反日感情を掻き立てる描写が酷いようです 8月いっぱいくらいは、お仕事で駐在の方と家族の方はなるべく外出せず、旅行や出張などの方は控えるべきと思います
▲935 ▼15
=+=+=+=+=
中国では反日感情もあるので、やはりこうした事件が起きるリスクと言うのはあるかと思います。そこで、事件が起きたら犯人の手口や動機と言った日本でやっているような捜査を進めて解明して行かなければ、いつまでもこうした事件が減って行かないと思います。中国がそのような理屈が通用する国ではありませんが、そう言った疑問を感じざる得ません。訪中している邦人の方は十分注意して頂けたらと思います。
▲867 ▼19
=+=+=+=+=
家庭の事情があるのは重々承知の上での発言だがよくこれだけ中国の日本に対する理不尽な反日状態で中国で生活できるなって感心する 日本ファーストだって本来の意図と違うく歪められて報道されてるだろうから今はマジで危険だと思う。 仕事も環境も大切だけど身の安全が大切ですよ。
▲224 ▼7
=+=+=+=+=
小学生の頃から学芸会や運動会で生徒みんなで旧皇軍を袋叩きにする反日教育をやっているのだから、日本人が道を歩いていれば目に留まるし、大衆心理も自ずと大なり小なりそうなるでしょう。
言葉も喋れない日本人は、周りをどういう民衆に囲まれた世界に行かないことが、身を守る唯一の方法だろう。
この母子の方たちはどういう理由で蘇州にわたったかしらないが、政府が抗議ぐらいでなんにもできない相手なんだから、派遣をされる会社や自分たち独自で社会環境を勉強して行くことが大切でしょう。
▲474 ▼13
=+=+=+=+=
今どき、中国赴任で家族を帯同してる人は、考え直した方が良い。一刻も早く帰国させるべき。
台湾有事の際は、全員「人質」になる覚悟が必要。
自衛隊の元幕僚が言ってる。人質というか、保安上の理由で出国制限され、民衆の暴動から守るという名目で抑留されるかも知れない、それを自衛隊が助けることは不可能だってね。
▲820 ▼30
=+=+=+=+=
これは個人レベルの無差別的・突発的な暴力に見えて、背後にある社会の空気=集団心理やナショナリズムの高まりが原因に他ならない。 「政府主導で煽っていない」としても、歴史問題や愛国心を煽るコンテンツが日常的に流れるるば弱い立場の日本人がスケープゴートにされる。 特に母親と子供という弱い存在が狙われることが続くのは、 中国社会のストレスのはけ口として、意図的に日本人が象徴的に扱われているからだ。
政治は政治、国民同士は別…… と言いたいところだけど、こうも事件が続くと、どうしても「怒り」の気持ちを禁じ得ない。 「もう中国には行きたくない、行かせたくない」と思ってしまうのも無理のない心理だ。
罪のない人が巻き込まれないための措置が急務だし、 日本政府も「遺憾表明」で済ませずに、再発防止策を中国側にきちんと求めるべきだ。
▲651 ▼17
=+=+=+=+=
強盗やスリは、どこの国にも一定数おりますが、中国にいては、特定の国の人種の命を奪いかねないカントリーリスク(中国)が存在している様に感じます。
ODAを通じて日本は過去日中戦争の賠償金に該当する様な数兆円の無償援助や 経済協力など現代の中国の発展は、日本の技術協力や経済協力のお陰であるが、とある国では、特定の政党や国家がいかにも人民の今があるのは、国家の お陰であるという教育をしているが故の弊害だと思います。
襲われた日本人の安否がしんぱいです。どうか無事であるように願います。
▲246 ▼7
=+=+=+=+=
仕事で中国へ赴任するなら家族同行は避けるべきだと思いますし、旅行で行くなら自己責任。 ただ、政府が渡航に対して注意宣言を出していないのなら、政府にも責任の一端はあると思う。 このようなことが繰り返し発生しているのに渡航制限や注意を怠っているなら、政府や外務省の怠慢でしかない。 外務大臣は外務省に持ってるんじゃなかったですか? やはり政府の怠慢だと思います。
▲438 ▼7
=+=+=+=+=
中国でまた日本人が襲われるという痛ましい事件が起きました。これは単なる通り魔事件では済ませられません。近年繰り返される対日暴力の背景には、長年の反日教育や国家プロパガンダが影響している可能性があります。中国政府は「民間の一部の行動」として片付けず、自国の教育や言論環境の在り方を見直すべきです。そして日本政府は、遺憾の意だけで終わらせるのではなく、在留邦人の安全確保に向けた具体的な対策と外交上の圧力を強めるべきです。国民の命と安全を守るのは国家の最も基本的な責務のはずです。
▲159 ▼4
=+=+=+=+=
反日教育をしている国への渡航を制限しないって、どういうことなんだろう? 欧米諸国ですら危険レベルを上げて、国民に注意を促している。 日本国内でも、中国に関するネガティブな投稿はできない状態だ。 特に、ヤフコメは投稿できない。 最低限、国民の生命・安全保障は国の責任だろう。 国民の生命より、パンダが大切な現政権には大きな疑問を感じる!
▲865 ▼26
=+=+=+=+=
自分は蘇州市に何年か住んでましたが、周りの方々はフレンドリーに接してくれました。 ただ南京市が隣町にあります。年配の方は優しくしてくれる方そうでない方が極端でした。 地下鉄や高速バスは空港みたいな手荷物とか検査して入るのですが今でもざっくりの検査なのかはわかりません。 日本との違いはそこです。 石だから通れたのかな? 母子が無事であってほしいですね。
▲111 ▼38
=+=+=+=+=
外務省はどれだけ事件が起きても中国の渡航注意レベルを上げることは無いでしょう。
経団連の会員企業等にしてみれば、最大の貿易相手国の「注意レベルが上がって駐在員を派遣しづらくなると困る」からです。
アジア駐在の機会が多いのですが、中国はリスクが高過ぎるので赴任は避けています(家族の帯同は全くお勧めしません)。
被害者のご家族が早く安心出来る環境になることをお祈りしています。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
>中国では、最近、南京事件を題材とする映画が公開されたほか、戦後80年に合わせたイベントなども続いていて、反日感情の高まりが懸念されています。
昨日公開予定だった731部隊を題材にした映画は公開未定になったようですが、9月3日に中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年記念式典が行われるようですね。相当大規模なものになると思われます。 自国自体に不満が向かないように、反日を利用したガス抜きと思想(単一的思想・全体主義)の統合強化にこの機会が利用されているのでしょうね。
こうした国家体制や法体系や民族性の違いがあるのは仕方がない。 しかしその事を無視して、移民推進や不動産売買の放置、経営管理ビザ、永住権取得のハードルの低さなど合法的な侵食を放置し続ける自公政権には非常に危機感を覚える。 現実的には適性国でありながら、経済的利益のみ優先して線を曖昧にし続けた結果の一端だろうと思う。
▲207 ▼3
=+=+=+=+=
蘇州は 35年程前に留学してた事があります。今みたいに日本人学校はなく 大学と提携した高校だったので その高校が作った宿舎と学校が 大学の中にありました
その時は 日本人は私達学生以外は いないに等しかった時代です。
中国人独特の雰囲気があり 貧富もありますが 活気がありました。私達のイメージと反して ジャッキーチェーンの映画に出てくる師匠のような雰囲気や 優しい人も多かったです
繁華街に出ると 日本人はすぐ中国人からするとわかるらしく 危機管理を注意というか 窃盗など心配して 伝えてくれます。そのくらい良い人が多いです
でも蘇州は一部で必ず戦争の時の事を殴りかかるかのようにいきなり怒鳴ってくる人がいます。多分2世かな。またそれを助けてくれるのも中国人。日本が大好きですっていって。
その2世から悪い3世や4世が 末広がりに増えてしまったのかもしれないです。日本人も増えて。悲しい
▲59 ▼3
=+=+=+=+=
今回の事件、大変胸が痛みます。このような事が再び起きてしまったのは非常に残念です。昨年も同様の事件が蘇州で起きており、邦人の安全確保が喫緊の課題であることを改めて感じます。中国国内では、南京事件を題材にした映画など、歴史的な出来事を背景に反日感情を煽るような動きも散見され、それがこうした事件の遠因となっているのではないかと危惧します。また、これは中国に限った話ではなく、世界的にナショナリズムが台頭している現状にも目を向けるべきでしょう。日本国内でも「日本ファースト」的な風潮が見られることには、同じような危険性を感じずにはいられません。感情的な対立ではなく対話によって互いの理解を深めていく努力が、今こそ求められているのではないでしょうか。
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
終戦後80年に合わせ南京事件を題材にした映画を中国は全国で上映している。観た人の話しではかなり残忍な場面があるそうです。多くの学校では課外授業として生徒にこの映画を見せてるようで、ここまで残忍なシーンを小学生に見せていいのかという意見もあった。ただ学校や先生は愛国を態度で示す事が出世にもつながり、そんな意見はかき消されるのが現実。
▲129 ▼4
=+=+=+=+=
改めて外務省のHP確認したけど、渡航危険レベル1の国よりはるかに事件が多いと思うがなぜ危険レベルゼロのままなのか?。様々な圧力で危険レベルが変更できないならせめて国別の事件発生件数を掲載すべきだ。また経済界もそろそろこの問題に本気で取り組むべきだ。金儲けより社員や家族の命の方が大事だ。
▲106 ▼0
=+=+=+=+=
会社から転勤を指示されたら断るのはほぼ不可能。断れたとして、キャリアは台無し。転勤する年齢って子供が育つ時期なので、配偶者のワンオペ確定。家族の絆を考えれば…同伴を考える家庭はどうしても多くなりますよね。
家族同伴を非難するより、会社が拠点先を考えるほうが先ではないかと思う。需要の大きい国だから蔑ろにできなくても、別の国に拠点を置くことはできると思う。社員や家族に危険が及ばないことを第1に考えて欲しい。 とは言え、全ての人が悪いわけではない。良い人もたくさんいると思いたい。
何が悪いかって、反日教育。いい加減、しつこく繰り返す恨み節。他国(日本)に厳しく自国に甘い。自分達の犯した歴史には目もくれない。そんな教育。必要以上に真に受けてしまう人も中にはいるので、とても怖い。鬱憤のはけ口が日本人に向かう。後ろ暗い歴史はあるけど、贖罪もしている。毅然とした立場で対応すべきだと思う。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
経験上、勤務会社が妻帯者同居を認可しているんでしょ。単身赴任だと、支給額が減り、高い日本の家賃分の負担が増えてしまうので、やむなく同行滞在とか、中国に進出している超一流企業のレベルがこれだから、普通の会社は単身赴任と日本に残る家族の負担なんて出来ない賃金体制と思うよ。
▲113 ▼6
=+=+=+=+=
かつてのような大規模な反日デモも見られなくなりましたし、一見すると反日は収まったかのように見えるかもしれませんが、中国ではむしろ静かな反日が増幅しています。以前はあからさまな反日だったので、ある意味分かりやすくて気をつけようもありましたが、今は反日をはっきりと見せず、この事件のように突然日本人を襲うので、防ぎようがなく、むしろ怖いです。
▲112 ▼4
=+=+=+=+=
どこの企業さんかわかりませんが、以前あった事件から学んでないのでしょうか。いま中国国内の国民の一部の不満は日本人に向くことになってます。早く引き上げをすべきで、まずは人命を第一に守っての企業でしょう。
▲188 ▼4
=+=+=+=+=
これ状況がわからないのですが、日本人と分かる状況で狙われたのでしょうか? 被害者が外国人と思わず、単なる通り魔の可能性もありますね。
それとは別に、今月は戦後80年目の節目です。中国だけでなく、多くの国で「戦勝記念日」がやってきます。記念式典なども多いと思います。 在外日本人は気をつけて過ごしてほしいと思います。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
中国は現在未曽有の経済危機の最中で大量失業で解雇された人たちの不満が仮想敵国出身の母子という弱者に向かうのだろうか。それだけでなく、理由なくスパイ容疑で逮捕中の日本人が現在15人。(そのうちの一人はうちと同じ業界で、実際の容疑は全く別なのだがスパイにされた。)社員と家族を派遣する会社も安全についてよく考えたほうがいい。
▲109 ▼4
=+=+=+=+=
何のために反日意識を国民に持たせ続けようとするのか。それこそが問題だ。本来であれば、中国に経済協力を続け、投資を増やしてきた日本との交流親密化を図る方が中国にとっても良いことだと思うが。要するに共産党政権は日本を仮想敵国として将来侵攻すべき対象に定め、その時に国民に違和感を持たせぬようにしようとしているのだろう。これは鄧小平政権の時からで、日本に対しては、ずっと戰狼外交が続いていると認識した方が良い。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
また、母子を襲う事件が起き、とても腹立たしい。
蘇州の地下鉄駅構内での事件ならば、監視カメラ等での犯人の確定は容易だろう。早急に確定し確保しないということは、全力をあげて捜査はしていないのだろうなと思う。被害者の怪我の程度も捜査に影響しているかもしれない。
日本人を狙ったこのような事件が頻発する場所からは、やはり撤収することが最善ではないだろうか。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
もし大戦の教育から中国人の一部組織または個人が起こしていると見れば日本人への振る舞い、解釈が反日主情主義の感情から起きているとしてら、日本政府が中国政府へ単に邦人安全確保と対策を要望しても元(歴史教育)を正すことができなければまた起きるのだろう、既にその時代の経験者の指導者が両国にいなくなりつつある中で、日本への感情が未だに憎しみを持っ教育風潮があるなら、2国間のギャップは埋まらない、中国の児童教育から高等教育の改善をまず求めていくしかないのではないだろうか、また日本にも対韓国、中国に対して心の奥に反韓反中国の意識もあるのも確かでそれは新党ブームの中で隠しきれない火種を起こす感情となっていることは、今ブーム?の保守思想とかの構図とは違うものだろうけど風潮は一緒になっている点で日本人として問題になるだろう
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
〉日本政府は中国側に対し、再発防止や邦人の安全確保を申し入れた
それは去年6月に母子が襲われ一人死亡した事件が発生した時に既に行ったはずだ。 だから今は次のフェーズに移らなければならない。在中国大使呼び出して渡航禁止か中国人入国禁止か、そういう方向で話をしなければ間違いなく今後も発生するぞ。その時誰が責任を取るんだ。いやその前に今回の事件で誰が責任を取るのかハッキリさせるべき。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
日本が第一次世界大戦後の不況のために中国大陸へ様々利益を求めて侵攻したことを、今の中国政府は国内の不満を外に向ける目的でも教育・宣伝しているのが原因でしょう。
しかし日本が中国大陸へ侵攻したのは事実だから中国人は腹立たしく思って当然でしょう。
日本人も事実を認めて、これから不景気になるかも知れませんがその時どういう対応を国内外に対して取るのかシュミレーションを十分しておかないといけないですね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
現地に滞在している日本人は十分に気をつけてと気遣いされている方もいらっしゃるが、現地で生活している限り、スーパーに買い物にも行かなければならないし、蘇州やお隣の無錫は大規模な日本食レストラン街もあるので、どうしてもそういうところに出向いたりということもあって、家に閉じこもって身を守るということは現実的ではないんだよね。現地にいると表向きは反日的な空気を感じることは日常生活ではほとんどないし、人のいい中国人も多いので、現地に慣れれば慣れるほど気が緩んできてしまうことも事実。 ただ、その中に非常に歪んだ反日観を持った人間もいるわけだし、中共の誘導次第で人々の底流にある反日感情が急激に表面化することも十分に考えられる。特に昨今の情勢を見ていると、危険性は高まっていると考えざるをえず、企業サイドは中国駐在員は単身赴任可能な社員から選ぶことを必須条件とすべきだと思う。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
反日もそうですが、経済が疲弊した結果、一部の人間が不平不満を国の中枢部に牙を向かず日本人駐在員家族に向けてしまったのでしょうね。 突然、一方的に襲われて怖かったでしょうね。本当に許せない。 それでも命には別状ない様なのでホッとしました。 駐在員が多い深圳でさえ襲われましたからね、蘇州(反日強くありませんでした?)となれば目の敵にされる可能性も否めませんよね。 政府も外務省も遺憾の言葉を繰り返すだけでなく、全力でちゃんと邦人を守って下さいよ。 そして、外務省も中国本土を渡航先危険地域としてランクを上げて下さい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
蘇州領事館は、2024年6月24日から2025年7月31日までの期間に日本人親子を狙う卑劣な行為が相次いで発生したことを踏まえ、この期間を「夏休み」として日本に一時帰国させる措置を検討してはどうでしょうか。日本人の安全を守るためのアイデアとして、色々と考えなければならないと思われます。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
蘇州は上海からもアクセスがよく、私もむかーし行ったことがありますが、上海や北京などの都市部と違い”田舎”です。 今でこそビルが林立しているのかもしれませんが、人々の感覚はきっと"田舎"のまま。そこで何が起こるかというと「景気の悪化によるうっぷんの蓄積」に「世界を見渡す視野のなさ」ここに「中国の反日教育」がピタっと効果を発揮してうっぷんや怒りの矛先を安易に日本人に向けてしまうという事態が起きているのではないかと感じます。 上海北京などの都市部では"様々な外国人もいる"ことが当然なのでそのような暴走を起こす考えに至ることは少ないかも知れませんが、田舎では外国人が目立つためそこに日本人を見かけると躊躇無く暴力をふるうならず者が出てしまうのかもしれません。何はともあれ、中国にいること自体がリスクなので決して日本語をしゃべらないこと。子どもの生命が大切なら絶対に夫の中国赴任について行かないこと
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
この事件で問題となるのは 中国ではこれが日常的な出来事と捉えられていること 政府は 以前も深刻な問題として大臣自ら解決を図ったところ 世界的にも日常的な出来事であり 中国が世界一平和な国の認識は変わらないとした 日本人としては明らかに異常ではあるが中国では日常であり 安全基準の範疇にあるとの見解 これは恐ろしいことであり 既に同じ認識で日本に来ている人間が多数いること 彼らにとってそれは日常であり 逆にそれを注意することは正当性の阻害と受け取られる この認識の違いそのままに共存を強いる政府の認識が危険
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
やはり、家族は日本に帰国させるべきではないでしょうか。以前よりは日本人が減っているみたいですが、まだ残ってる方は帰国を考えて欲しいです。企業努力ではなく、国としても動かないといけない段階まできてるのではないかと感じます。
▲61 ▼3
=+=+=+=+=
中華人民共和国でも、極右翼が増えてきていると聞いています。
簡単に言えば、中華思想とは...漢民族ファースト(聞き覚えないですか?アメリカファーストとか...XXXファーストとか..)ですから、自らの鬱積を他民族へ転嫁する人間が増えているようです(過度の競争社会だからかもしれませんが...)。
確かに、日本は第二次世界大戦で敗戦しました。しかしながら、それからというもの他の国へ侵略のための軍隊を送った事実はありません。経済的に取引(ディール)するために、各国に支店や支社を作った覚えはあります。
願わくば、中華人民共和国政府は、「戦後の日本人は他国を侵略しなかった」と人民へ教育してほしいと思います。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
最近封切りになったあの反日映画(南京映画館)も関係しているのではないか。映画を見た幼い子供が、泣きじゃくりながら妹と一緒に大事に集めていたウルトラマンのカードをギザギザに破り、日本人が憎い、殺してやると言っているのがニュースになり、子供がかわいそうでならないが、社会がそれを称えているのである。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
こういった事例があるので日本国民としては自衛しなければならないと思います。 日本国民の安全を保つためにも、不本意ではありますが、郷にいれば郷に従えと言う言葉がある様に、なるべく日本人と解らない様な格好や生活をしなければならないと思います。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
情報を全て知っているわけではないですが、日本人が今回のように殴られたり、いつかのように殺されたりという事件があるわけですが、アメリカ人やイギリス人などが同じような目にあっていることはあるのでしょうか? ないとしたら、どうせ日本政府の対応は表面だけの抗議とか遺憾砲程度と甘くみられているからにほかならないですね。 こういうことだから、参政党が支持を集めるのだと思いますね。 今回も、石破や岩屋には何の期待ももてませんね。
▲126 ▼6
=+=+=+=+=
仕事関係で家族一緒に中国に行かざるを得ず襲われたのならほんとにお気の毒です。個人旅行なら事前に要注意国情報をしっかりチェックしてある程度リスク覚悟で行かないと。個人的には仕事でも旅行でも中国には絶対行きません。仕事で「中国駐在を命ず」という辞令をもらったらたぶん数日中に退職願を提出します。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
これが狙って故意に起こしたものとすればとても悪質。 戦争という惨いことがあったのは事実だが、80年も経って当事者世代でない者が無関係の母子を襲うのはヘイトクライム、弱い者いじめ、八つ当たりでしかない。 中共政府もこれはきちんと許しませんという姿勢を見せないと。 それがないなら石破さん、さすがにこれは政府間断交や制裁も視野に入れるべきだ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今、中国は習近平政権も相当不安定になってるそうだし、経済もダダ下がりで失業率も凄いらしいですね。 中国人の移住が加速し、今や100万人を超えているそうです。 後10年もしたら何百万人になるのでしょう。 日本が中国国内の様に、日本人が歩いてるだけで襲われる未来があってはならないと思います。 もう外国人問題のルールの徹底化は待ったなしです。
▲73 ▼3
=+=+=+=+=
中国政府が反日を煽っているのか?言葉にせずとも事故が起きても何もしないのは煽っているのと同じだな。 で今、観光で日本に来ている中国人は礼儀正しい人が多いですね。警備で声をかけても言葉は通じないだろうが頭を下げていく人が多い、寧ろ日本人の方が無視している人間が多い、しかも携帯見ながら歩いていて作業帯に進んでこようとする人間ががいる。国籍問わず誠実な対応をしていきたいと思う。
▲12 ▼37
=+=+=+=+=
犯人を許せないのは当然だが、この程度の傷害事件はアメリカや西欧でも起きているはず。 なぜ中国での事件だけが特別に大きく報道されるのか疑問だ。
日本のメディアが欧米に甘く、中国には過剰に取り上げる背景には、西欧系資本が報道機関に影響を強めている構図があるのでは? 事実、フジサンケイグループでは海外ファンドが多くの株式を保有し、今年の株主総会では役員刷新案まで提出され話題となった。
欧米にとって、日本が中国と手を組めばアジアでの影響力が低下する。 だからこそ、資本に支配された日本メディアが中国へのネガキャンを展開しても不思議ではない。 メディアが「日本ファースト」を否定する姿勢も、この構図で説明できる。
もちろん中国は簡単に信用すべきではない。 だが、アジア諸国と「ギブアンドテイク」で協力するしたたかな外交が日本にあれば、少なくとも、関税交渉であれほどアメリカ有利にはならなかったはずだ。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
今や飛行機など移動手段が安易になった分、安易に国を捨て移民という選択をする人が多くなってきているが…母国とは?民族とは?。…鮭ではないが「母川回帰」。民族として守ってきた土地に住み、そこを守る。…そして、多民族に関しては、やはり、根本的な思想がわからない存在だと言うことを忘れないでいて欲しい…そう感じました。
▲42 ▼6
=+=+=+=+=
悲しい事件です。 日本人の方々に対する敬愛の姿勢が全く感じられません。中国の人民たちの感覚は、これ程までに傲慢なものになってしまったのか、大変危惧される事態でしょう。
日本人の方々は、気をつけて過ごして頂きたいと思われます。
▲189 ▼14
=+=+=+=+=
中国の映画「371部隊」も封切り見送られましたね。今日みたいな事件が中国のあちこちで起こってたかもしれません。南京大虐殺が事実かどうかは分かりませんが双方の言い分をもっと聞きたいと私は思います。「これはでっち上げだ、事実でない」というコメンテーターもいます。そうだそうだと思い込んだほうが楽です。だけど真実はどうだったのか?そしてこれから先世代が変わってしまっている日本の人達も中国の人達もどうして行けば良いのか、同じことを繰り返していたら自分たちの子や孫も可哀想です。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
仕事の都合やそれぞれ皆さん事情があって中国に滞在してるのでしょうが、このような事件が発生するようじゃ中国には行きたくなくなってしまいますね。 しかし、日本も目的は違えど同じような通り魔的事件が多発してるので安心はできないですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本人が標的とされたのか、 通りすがりの通り魔的行為なのか その違いが重要。 仮に日本人が標的だったとしても、 中国はまともに捜査しないですけどね。 ともかく、命に別状がないことは良かった。 あとは、詳細な続報を求む。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
反日だからということではなく反日教育を現共産党がしてきた結果。 歴史は時の権力者で都合の良い広報はを行う。今迄の歴史を見れば明らか。アメリカ寄りの思想は共産党には不都合。 この事件は中国に責任はあるが、わが国の政治家の態度にも責任はあるとおもう。 争う必要はないが毅然とした態度を期待したい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
仕事の関係で本人や本人の家族が中国に滞在中にこのようなことが起これば許しがたいことだが、観光で行ってこんな事件に巻き込まれるのは自己責任と言わざるを得ない。それが世界共通の認識だそうだ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
中国では毎年とくに7月7日の盧溝橋事件の日から満州事変が勃発した9月18日までは、国威発揚にこれが用いられ官製メディアを中心にキャンペーンが行われている。とくに中国の経済状況を背景に社会に不満をもつ者は、抗日戦勝80年の今年、自己正当化の理屈をこしらえて日本人・企業などを標的にしかねない。これまで以上に警戒が必要。それにしても女性や子供を襲うとは卑怯だ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
その通り。親日の方もいるので親中も素晴らしいことの一つかも知れないが、もっと危機感を持つ必要があると思う。何より、日本で購入している不動産については、合法的侵略ともとれる。全て国有に切り替えて、いつでも取り上げられるようにしたらいい。
▲104 ▼14
=+=+=+=+=
江沢民以来の反日教育が、いま表面化しているのだと思う。 中国のネット上では反日無罪の映像が乱立している。 そして去年に続いてこの事件。 中国に物申さない与党自民公明の体たらく。 だから、参政党や保守党が議席を伸ばす。 しかし、この揺り戻しを作ってるのは政権与党だと自覚しなければ、更に与党と左派は議席を減らすだろう。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
毎年の海外での日本人被害は殺人10件、暴行は数十件くらいあるので中国が特別治安が悪いという事では無いんだけど、問題なのは未だに反日感情を煽り続けている事。 韓国は国力の上昇と政権が反日を利用しなくなってきた事で反日感情が薄れてきているのに、中国は手を緩めない。 米国と手を切って中国と同盟関係になるくらいしないと止めないだろうから、軍備増強と法整備と周辺国との連帯を進めて中国が攻める気がなくなる様にするしか無い。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
記念式典映画等があってもなくても異国にいればある事。日本程安全ではない国にいたらその程度は覚悟の上警戒も必要。ましてや戦勝記念日に合わせて諸々の式典映画上映も重なる。それに対して中国当局もそれなりの対応はするはず。くれぐれも外出には気をつけてください。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
襲われた日本人母子が気の毒というよりも、中国に滞在して自由に動いていること自体が危険にさらされていると思うのですが。 日本に帰国できない理由があるのかもしれませんが、中国に滞在することは今や自己責任で危険を回避するしかないと思います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この様な事件が起きると「渡航警戒が~」とか反日教育云々と取り憑かれた様に言う人達。ちょっと調べれば世界各国で日本人が犯罪被害に遭っている事は分かります。 誰に吹き込まれた情報が知りませんが、事実を元にして考えるべきでしょう。 例えば昨年の1~3月におけるニューヨーク市での日本人傷害犯罪被害として「駅でホームから階段を上がっていたところ、上から降りてきた面識のない男に突然頭を殴られた」と在ニューヨーク領事館が注意喚起しています。渡航警戒レベルを上げアメリカ政府を強く非難すべきですかね?
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
日中友好議連の方々は、この様な時に何をして居るんですか?自民党だけじゃ無いですよね。超党派だから野党の執行部にも一般議員にも居ます。 次の選挙では所属政党だけじゃ無くて、日中友好議連に所属して居るかも調べてから投票しましょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
根本的な国の運営や思想が異なる国に住む時点で、そのリスクは考えておかなければならない。 このあたり、日本人は平和ボケしていて十分理解できていない人が多いと思う。 パスポート申請をする際にカントリーリスクについてのオンライン教育を義務化する必要があるのではないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
社員の事を大事に思ってるならいい加減、企業も撤退するべきなのに。コロナで撤退した企業はベトナムに拠点移したり、家族だけ日本に帰らせてるのに、逆に中国に進出してる企業がまた増えてる意味がわからない
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
こういうことがあると、すごいポストが散見されます。裏を返せば、こないだ日本で中国人が襲われたことも、中国では同じように騒がれているのかもしれません。どうして人間は攻撃的な人たちにつられてしまうのでしょうか?もう少し落ち着こうよと言う人間がどの国にも増えるべきだと思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本では報道されてないが、今中国では在中日本人の犯罪被害が毎日のように起こっている。 今の中国国内での反日感情は凄まじいものかあるので、不用意に中国など行くものではない。 仕事でどうしても中国に滞在しないといけない日本人はかなり心配である。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
日本人というだけでこうなるか?人に暴行して満たされる感情とは何?動機は何?復讐か?相当な恨みや憎悪の感情があるのか。 理性を失った異常な心理だ。いや、もっと恐ろしいのは、それが洗脳されマインドコントロールされた結果かもしれないという事だ。 多発しないことを祈る。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
少し前に中国での子育てメリットを題材にした記事が出てましたが、何のメリットがあるのかいまだに理解出来ない。 観光としてなら行かない選択肢があるが、家族の仕事で仕方なく行っている方も居るかもしれない。 企業はもっと、家族の犠牲を重く受け止めて欲しい。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
思うように経済復活しない中国経済、反日教育も続いている中国社会は決して安心安全ではなく、このようなことが日常的に起こりうることを駐在されている皆さんは理解されることが求められていると思うのです。くれぐれもご注意ください。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日本政府は中国内で反日が高まることが想定されるこの時期の外出は避けるか集団で対応するなりを勧めていたのだろうか?どうも中国共産党は日本人襲撃をガス抜きに利用しているのかもしれないから日本政府は邦人の生命だけは守り抜いて欲しい。
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
これまでの日本の政治家の怠慢の結果が全てに繋がってきている。 歴史認識においても、他国も引き込んだ上で言うべきところ、否定すべきところをしっかりやっていかないと、今を生きる日本の若者に全てにその重荷を 背負わせる事になる。
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
商社マンとか駐在員はエリートで優秀だと思うけど、国際情勢とか中国現地の治安にはかなり鈍いので、妻子を日本に戻して単身赴任とかできそうにないな。
▲471 ▼49
=+=+=+=+=
石破はダメでも、とりあえず岩屋だけでも、やめさせることはできないのでしょうか。このまま大臣にしておくと、しておくだけ国益を損なうだけです。次の選挙では絶対に落選させないといけない議員です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もうバブルが弾けたリスクしかない中国にいる必要あるの? 戻ってきた方が良いと思う。 工場も全部閉鎖して、日本に戻るか、シンガポール、マレーシア、ベトナム辺りに工場作った方がメリットあるんじゃない? 簡単にスパイ容疑という警察1人の個人的感情で決めつけられるような国では命がいくつあっても生き延びるのが大変だと思う。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
中国政府のやり方にはまる中国人というのもまた、面白いと思いますね。 ただ、日本政府もその中国政府に良いように使われている所が問題だという認識を持つべきだと感じますね。 経済面では顕著に中国に依存し過ぎていますし。 そして、それを総理大臣が経団連や大手企業と会合時に指摘しない事も、一層今のままで良いという危機感を感じない会合であると思いますけどね。 安いから中国製で、、なんて話が良くありますが、何故妥協するのか理解に苦しみます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
人身売買が中国も関係があり、臓器移植に使われて残った肉がウナギなどに食べさせるとかだと中国のウナギは怖くて食べられません。 このネットワークが大掛かりに世界にある。 TSMCは麻薬のフェンタニルの製造工程に似た形態をもっているのでここから製法を教えたりしているとかもいわれるので 大手との人身売買と麻薬製造とつながるが 武器製造の顧客として潰しにくいために野放しにしてきたとかあるようなので中国問題も闇が深そうです。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
会社は中国への家族帯同はやめるべき。今は昨年6月よりもいっそう景気が悪化し仕事の無いものやバブル崩壊で借金を抱えたものが巷に溢れている。個人の多額の借金は日本と違って自己破産できる仕組みが無く地獄のそこまで追い詰められ何をしでかすか分からないです。
▲77 ▼5
=+=+=+=+=
報復措置として国内の中国人、中国組織に制裁してくれたら内閣支持率上がりますね。 日本人ファーストは人種差別、身近な日本にいる外国人に危害が及ぶと言っていた方々はこういった事件に関してどう思われるのでしょうか。 政権もメディアも中国に関する事件は大きく取り上げず、トランプ政権に対してはネガキャンして反米親中を煽動しているように感じます。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
役立たずの日本政府が「弱腰引け腰」で中国には何も言えず・・・何故か日本国民に向かって発せられる「行動に注意しましょう」っていったい何ですか??? 表沙汰になった事件だけでも数知れず、泣き寝入りさせられている威嚇などを含めれば、いったいどれだけ危険で侮辱的な目に遭っているのでしょうか??? 中国勤務させられている社員や家族に被害が生じた場合、企業側は人的被害が危機的な状況を認識して「赴任させている責任は重大」 日本政府が何も出来ないと分かって中国駐在させているのだから、全責任が企業側にある。
▲10 ▼0
|
![]() |