( 312860 )  2025/08/03 04:17:06  
00

田崎史郎氏が指摘 味方少ない石破首相が最も信頼する側近議員→「ひるおび」登場 「総理はクリスチャン、神から受けた使命を果たしたい思いは間違いない」

デイリースポーツ 8/2(土) 16:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/eddc06e298960a0b6b82b3d2e5b4a1cdaf066184

 

( 312861 )  2025/08/03 04:17:06  
00

田崎史郎氏が、赤沢亮正経済再生担当大臣のTBS「ひるおび」出演についてコメントした。

彼は、石破茂首相の信頼されている側近であると述べ、石破首相の真摯な人物像とクリスチャンであることを強調した。

関税交渉では、石破首相が「関税より投資」という方針を貫き、赤沢大臣はそのおかげで交渉がスムーズに進んだことを述べた。

(要約)

( 312863 )  2025/08/03 04:17:06  
00

 田崎史郎氏 

 

 対米トランプ関税交渉を担当した赤沢亮正経済再生担当大臣が1日にTBS「ひるおび」に生出演した。 

 

 政治評論家の田崎史郎氏は、永田町では石破茂首相にとって「たばこと赤沢はやめられない」と言われている側近だと説明。「石破さんは、あんまり側近がいないと言われてるんです。その中で近い、頼りにしてる側近だということです」と語った。 

 

 これに赤沢大臣は「だいたい合ってるような感じもしますね」と笑わせた。 

 

 石破首相の人物像を聞かれると「非常に真摯な方です」とし、「ご案内の通りかどうか、クリスチャンなんですね。洗礼を受けていて、本当に自分が神から受けた使命をとにかく果たしたい、その思いは間違いないですし。何をやるにも本当に真摯」と語った。 

 

 関税交渉について、石破首相が当初から「関税より投資」と言って、「それを貫かれて合意まで行った。交渉人からすれば、上が全くブレないので、基本的に任せてくださって、上司との関係で苦労することは全くなかったです」と語った。 

 

 

( 312862 )  2025/08/03 04:17:06  
00

この議論は、日本の政治状況、特に石破茂首相に焦点を当てています。

主な意見としては、石破首相が自らの宗教的信念を政治的立場に持ち込み、国民の期待や支持を無視しているという批判が多く見受けられます。

特に、アメリカとの交渉において、合意文書が存在しないことが問題視されており、これにより日本の利益が損なわれる懸念が示されています。

また、石破首相が自分の信念を優先していると多くの意見が批判しており、それが国民の生活を考慮していないとされています。

 

 

宗教的な信念と政治的使命との関連についても議論が続いており、国民の生活改善につながる具体的な政策が求められている一方で、首相が特定の宗教的立場を強調することへの反発もあります。

特に、クリスチャンだからという理由で政治を動かすことは受け入れられないという声が多く、政教分離が重要視されています。

さらに、他の自民党議員との信頼関係や党内の状況についても懸念が表明されています。

 

 

まとめると、石破首相のリーダーシップに対する評価は分かれており、宗教的信念の持ち込みやアメリカとの交渉の不透明さが批判の的となっています。

国民の期待に応える具体的な政策が求められている一方で、政治と宗教を分けるべきという強い意見も存在しています。

(まとめ)

( 312864 )  2025/08/03 04:17:06  
00

=+=+=+=+= 

 

アメリカは今回の日本の投資について、日本は銀行だとハッキリ言っている。日本に何のメリットもない交渉内容を自画自賛している。更に昨日のトランプ大統領の日本に対する関税の大統領令に、ハッキリと自動車の関税率が15%と明記されていない。 

これだけの大きな内容の国家間の交渉に、合意文書がないとは、まるで原発事故で都合の悪い内容を隠蔽するために当時の民主党政権が議事録を残さなかった行為とダブる。選挙で負けても自らの権力保持のために、何でもいいから合意をして延命のために日本を売っただけの交渉というか、妥協したようにしか見えないのに、何故日銀や経済会が評価しているのか理解に苦しむ。 

 

▲1104 ▼196 

 

=+=+=+=+= 

 

「非常に真摯な方です」とし、「ご案内の通りかどうか、クリスチャンなんですね。洗礼を受けていて、本当に自分が神から受けた使命をとにかく果たしたい、その思いは間違いないですし。何をやるにも本当に真摯」 

 

衆院選に負け、都議会議員選に負け、参院選に負け、まだ、総理の椅子にしがみついている人に対する評価ではありません。クリスチャンを強調すると、クリスチャンは変な人と誤解を受けますよ。クリスチャンだろうと仏教徒だろうと、責任感を持って身を処す人が、真摯な人です。文書もなく80兆円も贈与する交渉、成功なんて言ってるのは地上波だけです。 

 

▲2797 ▼766 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんを嫌っている原因として、トランプ氏との交渉で15%となったことが高いと思っている人は多いと思うが、それは日本の輸出業が打撃を受けるということだろう。でも実は日本の消費税の大問題が輸出会社が莫大な消費税還付金を国からもらっている問題だ。そういう意味で、輸出会社はある程度売り上げを伸ばさない方がよいのだ。そう考えると、15% 

というのは絶妙に日本に良いのだ。 

だから、消費税で苦しんでいる人々、毎月消費税で何万円も取られている人々は、自分たちの収めた消費税がどこかの会社の利益にならず、ちゃんと国のためになるということがせめてもの救いだ。もしかして消費税が取りすぎであると判断されたら、税率を下げることもありえるのでは。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党内だけでは、石破内閣を退陣させることは難しいのでは?  

 

石破は今後も首相の座にしがみつく。但し自民党内には石破を首相の座から降ろすことの出来る人物はいない。  

 

石破を退陣に追い込むのであれば、野党による内閣不信任決議が最も現実的になる。  

 

公明党は自民党が与党でなければ協力しない、とコメントする程度の協力関係。日本維新の会も野党として内閣不信任決議に賛同する余地を残している。  

 

内閣不信任決議をきっかけとする、政界再編を期待する人も多いはず。 

 

▲267 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず真摯な理由にクリスチャンだから、みたいな説明はおかしいです 

真摯な人は宗教など一切関係なく真摯です 

そしてクリスチャンの人間が皆真摯ならば、世界大戦が起きる理由がありません 

これは正直多くの宗教がそうですが、結局神を自分達の正当化に都合よく利用しているだけにしか見えないんですよね 

神は何も言いませんからね 

それと神から受けた使命なのか何だかさっぱり分かりませんが、日本国民が一部外国人の日本に敬意を持たない素行により、多くの迷惑を受けていることに対して何もしないのが使命なのだとしたら、そういう使命を帯びさせる神にも問題ないですかね 

それとも信心しない民は滅ぼせとの命を受けているのでしょうか 

そしてその神というのは本当に神なのでしょうか 

他の日本人にとっては、独裁政治を行っているかの国のトップにしか思えないフシがありますが、それについてはどうなのでしょうかね 

何にせよ宗教は関係ありません 

 

▲122 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもアメリカ側との合意内容の全貌は明らかになっていない。関税を15%に抑えた事で何を差し上げたのか。週明けから始まる臨時国会の質疑で野党側から詰められるだろうが、合意文書も作成しない口約束では話にもならない。 

 

▲756 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

信教の自由があるため石破や赤沢がどのような思想を持とうが構わないが、大多数の日本人の価値観とは異なるのではないだろうか? 

多くの日本人は形式的には仏教や神道に檀家や氏子として所属しているが教義には関心はなく、祖霊信仰やアニミズムを中心とする宗教観を持っている。大多数の日本人は唯一絶対の神が人々に使命を与えるという宗教観は持っていない。そのため石破のキリスト教的な世界観を理解できないのだろう。 

ただ石破の思想は戦前の日本人の感覚には近いかもしれない。戦前の日本は天皇を現人神として尊崇しており大日本帝国憲法のもと形式的とはいえ陛下から総理の職を任命されるのは神から使命を与えられることと似ていると言えるだろう。現在でも日本国憲法のもと総理などの職は陛下から形式的に任命されるが、現代の日本人で陛下を現人神と思っている人は少数だろう。よって現代日本人には石破のキリスト教的な思想を理解するのは難しい。 

 

▲83 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

>洗礼を受けていて、本当に自分が神から受けた使命をとにかく果たしたい 

 

神から受けた使命が、総理大臣の席から離れないことではないと思うけど。 

国民の生活を楽にするとか、もっと崇高な使命を目指してもらいたい。 

 

▲769 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

クリスチャンである事と国民の為の真っ当な政治を行う事については何ら関係がない。それなら欧米のトップは殆どがクリスチャンだが果たして国民の為になる政治を行っているだろうか。政治は時代に応じて変化すべきものであると思う。我が国が戦後の荒廃から高度成長期、バブル期という国民にとっても生活力が一気に向上した時代があったが、それはもう過去の事だ。今やG7の中でも日本は貧困率が一番高く、失われた30年と言われるように労働者の賃金は上がらず逆に増税や社会保険料が年々上がり続け実質賃金はずっと下がり続けている。今のままでは新興国にも追い抜かれてしまうのではないだろうか。しかし自民党政権は今までと何ら変わらない旧態依然とした政策ばかりで、変化に順応した政策ができない。国民の為より自分達の既得権や利権を守る為の政党になり下がったのは明白だと思う。 

 

▲83 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

クリスチャンだろうが浄土真宗だろうが信仰なんて政治家として必要な部分じゃない。むしろ政教分離の原則からすれば宗教的背景なんか無用なもの。それよりも再三の国政級選挙で国民の支持が得られていないことは明白、国民は石破に総理大臣としての使命を与えていないと考える方がまともだろう。神がどうの発言は むしろ国民より神さんの方を見ているのかと誤解されないか。 

 

▲399 ▼62 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が何を差し出したのか、それとも、今からの話し合いになるのか、本当のところを知りたいですが、トランプ大統領のこの関税の問題、なんだか新しい植民地政策みたいな感じですね。自分の任期中の事しか頭にないような気がします。 

 

▲387 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんの解説を聞いているといつも違和感を覚える。 

 

「石破さんは、あんまり側近がいない」 

都政の話になると小池知事と自民党の過去の確執、 

「誰と誰が仲が悪いから政策協議が進まない」 

~から外遊が予定されていて間に合わなかった 

 

とか玄人が喜ぶような政治の裏話的な解説ばかりで、国民にとって本当に必要な政策についての話がほとんどない。政治評論家というより「政治家評論家」の印象。 

 

▲354 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

クリスチャンだろうが仏教徒だろうが関係ない 

政治に個人の宗教観を持ち出さないでいただきたい 

 

選挙には3連敗、過去には選挙に負けた自民党総裁に退陣が当たり前との発言を何回も繰り返していたのに、自分の時は居座る気満々 

他人に厳しく自分には大甘 

 

外交でも各国の首脳とまともに話も出来ない上にスマホをいじってばかりの失礼な態度 

食事のマナーや服装ひとつとっても、日本を代表して行かれるのは恥ずかしい 

 

戦後80年の談話は閣議決定を通さないとか 

日本にとって立場が悪くなる発言をすること間違いない 

 

▲245 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

交渉で25%若しくは上振れしていたら大変なことになったと思います。批判している方々は、あのとんでもないトランプ氏を納得させて、もっといい結果を導き出せるのでしょうか。 

批判するのは簡単ですが、ここにこぎ着けた事を評価していいと思います。 

石破さんには期待していましたが、自身の考えを貫けず、右往左往しているようにしか見えず、将来の日本は暗いと思わされており、残念です。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

統一教会の影も見えないし、裏金もあるのかないのかもよく判らない。そういう人だから総理を変えようと動いている裏金やら統一教会支援者みたいな連中よりも信用できるという点は認める。国会で事務方のカンニングペーパーを片手に答弁してきた過去の総理よりも好感はもてる。(即興で回答をする分だけ 

回りくどい話になるのは事実だが)しかし衆院選前に予算委員会を開かずに解散したこと、参院選の前の党首討論でばらまき給付金を払う金は無いと断言しておいていざ選挙になると2万円の給付、ばらまき批判を避けようと子供に+2万円、住民税を払っていない人に+2万円なんて詭弁みたいな方針転換。いずれも党内の調整役の重鎮森山さんの意思を採用。これですよ。自分の考えを通せない人に総理は無理というのは。森山さんが辞めたら小泉純一郎みたいに強引に自分の考えを通すくらいできるならば別だけれど、無理でしょう? 

改心できる? 

 

▲84 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙で自民大敗後に石破下ろしが始まり色々な政治評論家なる人達が次の総理について実務型の林だ 

自民党の人気回復の為に(政治は人気商売ですか?)小泉だ。保守派を支持していた人が参政党に流れたのを受けて高市だ。 

 

色々な事を言っていますが政治評論家と言うよりもJRAの場外馬券売り場界隈で当たり馬券の予想をして金儲けをしている馬券師のように見えてしまいます。もちろん!田崎史郎もその中の一人です。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の意思が無視されていますね。選挙結果はどうなるのですか。そして2万円を配ることもしない。他に何もしない。困っている方は給付金がよいと言いつつ選挙で負けたら仕返しのように給付はやめる。選挙で自民党が負けても困っている人いるのにね。結局何もやらないで税収だけ上がればいいわけだ。神から受けた使命ですか。神とは財務省のことですか。政治と宗教は関係ありませんしね。政治に自分の宗教を持ち込まないでいただきたい。それを持ち込んでさらに具体的政策も示すことなく私が使命を果たすために続投とか言っているなら国民にとってそれは悲劇です。やめてください。自民党は一から出直す時です。 

 

▲72 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

クリスチャンとか関係ないと思うんだけど?歴代首相の宗教なんて気にしたことないし、実直とかなんとかその程度だったらただの話のネタだけど、宗教の教義や信仰で政治的な何かが変わるのだとしたら、日本にとっては異教であるキリスト教をなんで一々言うんだろう?と思う。世界的に見れば、仏教なんかよりよほど政治的なコミュニティになってるようだしな? 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

クリスチャンが悪いわけでも、信心深い方が悪いわけでもないんだけどさ。 

政治と宗教…そして金の関係が有耶無耶のままでしかない中で、この言い分には含みがあるとしか感じられません。 

非難なら明確にした方が良いし、そうでないなら信仰の自由に妙で悪な印象を与えてしまう気がするんだけどな。 

我が家は仏教・日蓮宗だけど、実際信心深くもないから…創価も日蓮宗なの?迷惑だなってくらいの知識しかないけど。 

キリスト教(クリスチャン?)だって、派閥?流派?みたいなもんは色々でしょうに。 

少なくとも他のクリスチャンを知らず石破さんがそうだとなれば、私はキリスト教徒に偏見を持ったかもしれないです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民からしたら「間柄」には興味ないし「クリスチャン」だろうがそれがどうした。 

トランプ関税は文書が無かったら意味をなさない。 

これからもトランプから投資やアメリカ軍駐留費増額などの危険な芽は残ったまま。 

総理が変わったからと手急によくなることはないが少なくともけじめはつけるべき。 

 

▲20 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

クリスチャンであろうとなかろうと、自分の言葉に責任を持てるかどうかの方が大事だし、辞めないことを神様のせいにするのは筋違い。 

神様よりアメリカより国民の声を聞いてほしい。 

でも、自民党は長らくアメリカから資金提供を受けていたので、何にしても逆らえないのだけど。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢さんの趣味が石破さんだとか 

石破さんは本当真面目な方なのてしょうがそれだけではね、と党内ではなるんでしょうね 

しかし、石破降ろしの先陣の面々が裏金疑惑の方々、あんたらが大敗の原因だろうと言いたいところだが当の本人は選挙戦では当選しているから微妙なんですね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここでクリスチャンを出したからと、別にクリスチャンが悪者にはならないだろう。 

それより赤沢さんの話は説得力がある。 

何より他の自民党議員のような不潔さがなく、政治家としては珍しい、爽やかな人柄が見て取れる。 

石破さんが孤独だからこそブレずに任せることができたのだろう。 

 

▲15 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

関係ない。 

いいですか?今、韓国も左派の手に落ちた。これ韓国は元から左派と保守が大統領を争っていましたが、今回は保守派大統領を追いやった。これは確実に中国、北朝鮮の力でしょう。いや、中国の力が大きい。 

もっと言います、中国共産党はやれることは何でもやってきますよ、これは米国では当たり前の話です。企業を使うかまたは中国系企業の資金が入ってる企業の人間か、色々な手段を使って日本という保守の最後の砦を落としにきています。日本を左派に追いやれば、中国は太平洋を往来でき、米国と堂々と張り合えると思っています。今、中国はそんなことやってる暇はないという人もいるでしょうけど、実際尖閣諸島を狙ってるのは事実。選挙で民意が示された、日本はまだ保守の力が強い、ここを中国を落としにくる。何回も言います、中国共産党やれることは何でもやってきます。今回の選挙で民意は示されました、石破はもう必要ないんです。 

 

▲29 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そう言えば今から45年前の今と似た状況が 

あったな。 

自民党史で忘れられない40日抗争だ。 

総選挙で負けた当時の大平首相が辞任せずに 

内閣不信任案が通り解散衆参ダブル選挙期間 

最中に大平首相が急死した。 

奇しくも大平首相も石破さんと同じく 

クリスチャンだった。 

 

▲54 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

髪から使命を受けて頑張ると期待されたから、総理になつて欲しい人!で上位に評価されていました。 

しかし、総理になった途端、使命は捨てて、党内外融和を優先しました。 

裏金問題では、衆院選で公認しないなど、対応は評価されましたが、その後企業団体献金の廃止には反対し、やはり反省が足りない、石破さんも、ダメだな、に評価を下げてしまいました。 

今、ここで、改めて使命を言われても、信ずる国民がどれ程いるのか?ですよね。 

 

▲34 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こまったねえ・・・ 

 

クリスチャンは 

困ったことに遭遇すると神の与えた試練・・・。で、受け入れ立ち向うから 

その原因を論理的に考えなくなるからね。 

アメリカ中央部・福音派が占めるとこは、温暖化も理屈で原因探らず、その結果起きた転変地変は、神の与えた試練で済ませるから 

 

▲60 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

あの仕事でも同じですが、味方を作るのも根回しをするのもその人の能力と力量です。 

申し訳ないが総理大臣の役職を果たすには能力不足と判断するべきです。 

岸田さんと石破さんは総裁にすべき器では無いと思います。 

自民党は何を考えて総裁を選んでるんだと言いたいですね。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の責任は党のトップとしてとらないといけないと思います。辞めないということは、責任の取れないトップということを示しています。続けないのなら、辞めてからもう一度総裁選をしたらいいのではないですか? 

 

▲59 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、大平総理にしろ、石破総理にしろキリスト教の「隣人愛」に生きる人の真面目さを信じている。 

大平総理は付加価値税解散で亡くなられたが、それは国民への偽りのない隣人愛から発する真実の政策を実施しようとした真面目の結果であったと思ってある。 

石破首相も同様な真面目なキリスト教者でないかと話私は思う。 

少なくとも、結果として、過剰な債務を抱え、国民を破綻の淵に導くことを避けたい政治家なれば、消費税減税などの無謀な無責任な政策は主張できない。 

それに引き換え、ポピュリストの安倍元首相やその一派の政治家は、金融緩和とトリクルダウンという不確実な政策で国民を統帥させて、今の過剰債務の日本を作ってしまった。 

その無責任な流れが、今の参政党であり、国民民主党等のポピュリズム政党の躍進につながっていると考えている。 

時代の勢いは恐ろしい。 

できれば、真面目な首相のもとで日本の危機の回避を願いたい。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの堕胎問題とかじゃあるまし、クリスチャンとか関係ないよね。首相は、神じゃなくて選挙で国民が選んだ自民党の議員が選んだ人。先の参院選で、自民党が国民からNOを突き付けられた。国民がNOを突き付けたんだから、首相を降りるのが当たり前なんだよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クリスチャンでございますが、 

これほどなキリスト教とキリスト教徒に対する冒とく・侮辱・誹謗は存在しないのではないでしょうか? 

それとも、かつてイスラムの民に対し、イエス・キリストの意志であると嘯きながら非道の限りを尽くしたキリスト教会と十字軍の血脈は連綿と受け継がれている……と絶望するべきなのでしょうか? 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この物言いはキリスト教徒に対して失礼だろう?首相の座にしがみつくことは、キリスト教の教義とは何の関係もありません。自分がして欲しいことを一般国民のためにやるような政治をしてるの、石破サン?食べるものにも困るようになって来ている一般国民は、ささやかでもいいから安定した生活を取り戻したいだけなんだよ! 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

関税交渉が合意したそうだが、アメリカに80兆円投資して利益の90%はアメリカ、10%が日本とし投資先はアメリカが決め日本は資金を出すと報道があったが、これ酷くないですか? 大丈夫なんですか? 日本政府はこんな交渉合意したんですかね? 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂首相の政治家としての資質とキリスト教信仰とは国益と何も関係はありません。トランプも自称クリスチャンで「神から受けた使命」を果たそうとして、諸外国に勝手な高関税を押し付け、イスラエルのガザ住民虐殺とイラン空爆に積極的にかかわっています。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢さんは、軽佻浮薄なイメージがある。今だに彼の合意文章の無い関税交渉は疑問だ。契約社会のアメリカに対して。メディアは報道してないがEUや韓国とは合意文章はあるのか知りたい。 

信用できない石破が信用してる赤沢がどれほどのものか疑問です。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

クリスチャンだから何?今それが関係ありますか? 

思いだけなら誰でも持ってます。 

総理大臣たるものそれで済みますか?無給でやってたとしても総理大臣になった限りは国民の生活を良くする責任があります。 

何をふわっとした事を言ってるんですか、 

日本国民でのキリスト教の認識は結婚式で教会を使わせてもらうくらいです。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

見てましたが、気持ち悪いぐらい持ち上げてましたね。今回の関税交渉が日本に良いと思ってるのでしょか。結局関税をかけられて、投資させられて、利益も米国が持っていく。驚きなのはその交渉結果を明文化してない、一体誰が確認出来るのか、国家間の合意とは思えませんけど。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関税より投資という思いは自由だけど、対米投資は円安を招き貿易不均衡は解消されない可能性が高く、追加要求されるのでは無いでしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢が石破にとって頼れる側近→近くにいるだけで石破になんか言ったりしない存在 

 

石破の考えがブレない→軸(考え)が無いんだからぶれるわけが無い 

 

交渉人として楽→日米間を7往復(だっけ?)しただけであとはアメリカ任せだったからそりゃ楽だろ。 

 

 

まぁ、こんな感じですかね。 

 

▲88 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このお方もテレビでひっぱりだこだが、覚めた「解説」ばかりやってないで、「ジャーナリスト」を名乗るのなら、国民のために政治家は何をなすべきか、今の国政が国民のためになっているのか。そういう視点から発信(出来る力をお持ちなのたから)したらどうか? 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が過去にした発言が、ことごとく自分にブーメランとして体中に突き刺さってる人物がとても真摯な方だとは思えない。 

ならば空振り三振なので早くバッターボックスから出ろ、と言いたい。 

私には、子供が『いやだよ、総理のイス放したくないよ~』と言ってるようにしか見えない。見苦しい限り。 

 

▲86 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教は自宅だけでお願いしたい。国民1億2千万人の命がかかった政治を考えてください。自分の思想信条思だけではこまります。戦後80年談話も安倍氏の談話を引き継ぐ度量の大きさを望みます。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>総理はクリスチャン、神から受けた使命を果たしたい思いは間違いない 

 

議員辞めて教会にでも入って 

キリスト教徒だけのところで神から受けた使命を果たしてください 

日本人の多くは宗教ごとを政治に持ち込んでほしいとは思っていないので 

政教分離というのもあるのにキリスト教なんかを持ち出しその使命を果たしたいなんて 

統一教会の県や創価学会の件もあるのに今の与党支持者以外からは余計に嫌われることでしょう 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

クリスチャンじゃないから分からないが、どんなに批判されても支持されなくても気持ちを強く持て、回りを気にせず自分の思いを貫けという教えなんかな。 

 

▲71 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は天皇崇拝神の国として靖国神社国有化した。 

 

大東亜戦争の苦い体験があり、その遺伝子が代々に伝わり宗教アレルギー観が強いんだと思います。 

 

その影響で無関心な慣習が蔓延り宗教観の無知な日本人が増えたと思います。 

 

そのくせ結婚式は教会で、葬式は仏前でと浅くて広い単純な選択が好まれてるのだ。 

 

国際感覚から見たら、宗教観に対する多重認識が異様に視えるとまで言われてる。 

 

だから今の日本は、根の浅い価観で浮足立った人間社会・人間関係が薄弱になってると思います。 

 

政治も社会も幹となる羅針盤が無い様に、杭をしっかりした土台が出来て無いの今の日本の姿じゃないかと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また石破政権擁護の記事うんざりです。選挙結果という国家最大の民意をないがしろにすることが神の啓示なのか?田崎よ、国民の声より神の声が大事という男を擁護するならば、それはもはや民主主義を愚弄かつ完全否定しているのではないか?オールドメディアの識者はこんなんばっかりです。国民は勇気を持ってテレビを捨てて、オールドメディアの資金源を断つべきです。そうすればこの手の輩は職を失い民主主義は浄化されます。選挙で腐敗議員を落とし不買でマスコミを浄化していくしかありません。 

 

▲53 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、石破総理大臣らに選挙の大敗を押し付けるのですかね。ここまで自民党を堕落させた原因はすべて金が原因だ。集金力ある者がボスとなり党を仕切ろうとする。金で子分を養い、ボスの言いなりにさせる。裏金問題がそれであった。旧安倍派の萩生田光一、西村泰稔、松野博一、世耕弘成、その他多数。 

さらに追い討ちを掛けたのは沖縄県民を愚弄した西田であった。自らの責任を考えずにハレンチでふざけた議員。自民党の評判を貶めた議員らはまったく反省が無い。本来なら政界から引退するべきですよ。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これだから、マスコミは印象操作の偏向報道と言われるんだよ。 

結論も左寄りの政治家とコメンテーターを集めたら、決まり切って 

いる。 

大体、共産・社民・立民から辞めるなデモをされるような自民党 

総裁って何なの????? 

多くの国民と自民議員の9割は、辞めて欲しいと思っているんだ。 

今の自民党は、立民より左寄り。その方向なら構わないが、 

選挙での票は、参政・保守・国民に益々移るだろう! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分で果たせないのだから、神からの思いも満たすために辞めてもらわないと 

やめろという神の意志は聞こえないと 

じゃぁその神の意志とは国を亡ぼせということでよろしいか 

それなら満たしているから引退してもいいんじゃないですかね 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎史郎さんのコメントはいらないでしょう。 

石破さんは続投ですよ。 

それをアーダーコーダと言った記事。 

何かしようとすると直ぐに財源はどうする財源が無いと後ろ向きな自民党はもういら無いのでは無いか。 

もっと前向きな国民がワクワクする記事が欲しい! 

 

▲17 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の思想信条は自由であるが、神から受けた使命を果たしたい 

思いが、必ずしも国家国益、日本人の為になるかは別の話だ。 

その意味の無い使命感に、国の未来を託すことには絶対反対だよ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんって、最近また頻繁に顔を出してきましたね。 

石破さんの立場が悪くなると嬉しそうに我が物顔で、あることないこと話すからうっとおしい。 

この方どういう立ち位置? 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣の使命は神から授かるものではなく、国民から授かるものです 

大きな選挙を三連敗して、国民の意思は明確に示されています なんの擁護にもなっていません 早く辞めるように説得すべきでしょう 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公的資金での対米投資どのことだが、原資は何だ? 

まさか国民の税金ではなかろうな。減税する原資も無いのに、投資する原資なんて有ろうはずがない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

美談にして、 

ハイ一丁上がりとしたいのだろうが、 

1兆じゃなくって、80兆だろ。 

 

欧米には、 

いつの日か約束の地だの豊穣の地に導いてくれる救世主が現れる、 

なあ~んていう思想があるが、 

日本は、ひたすらコツコツやる思想であって、 

そんなもん、誰もアテにはしとらん。 

 

自民党さんの場合は、 

メシアというよりも、 

足の引っ張り合いというカンタダに近い気がする。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎氏の発言は自民党により過ぎているので公共の電波に乗せるのはいかがなものかと思います。自民党の旧安倍の広報マンと思える発言ばかりです。公平な発言は無理な方なのでしょうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「神から受けた使命をとにかく果たしたい」って言ってますけど、その使命とは何なんでしょうか? 

国民との約束を破ること?国民の苦しみを理解しないこと?理不尽な税金を更に搾り取ること?自分とその仲間はおいしいものをたらふく食べて肥満体になること? 

私はクリスチャンではありませんが、キリスト教の教えってこういうことなんですか? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は神道と仏教の国なので、キリスト教の神様を信じる総理は絶対にダメ。総理大臣が、伊勢神宮や靖国の価値も意味も全くわかっていないということでしょう。だいいち、3000万円の受け取りや、北朝鮮での女性問題ではクリスチャンとも思えない行動だ。キリスト教の神様ですらも石破さんを指名していない。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

首相公選制にしたら? 

一部のアンケートより、首相に望ましいのは誰かと、選挙の際に各党の党首や主だった議員の名前に丸を付けて貰えばイイ。偏向の無いようにメディアに頼るな、 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙結果は石破さんは全く関係ないだろ。 

俺は日本人だか、このコメント欄の大多数は何を履き違えてんだか。 

 

これまでの総理として、石破さんが1番日本人総理らしい。 

俺は応援する。 

 

▲0 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

今、誰が総理をやっても何も変わらないと多くの国民が思っている。この感覚を先読みできず石破降ろしを声高に叫んではみたものの、世論調査の結果をみたとたんにト−ンダウン。この見当の悪さが政治センスが無いということだと思う。自民党の若手も全く勉強と経験が足りない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの誠実で真面目な人柄は尊敬できます。私はあまり好きではない目つき以外は。今の政治家は裏金でも卒業疑惑やパワハラ疑惑や森友問題とそれに関わる義憤死問題など、得に走る政治家は数多いても、徳で世を治めようとする政治家は皆無。情けない。 

その点では石破さんは稀有な存在かも知れない。しかし、世界中を見渡しても日本の石破さんの周りを見渡しても、真面目さだけでは石破さんではキャパオーバーな情勢の中ではそんな相手を上回るくらいの手練手管が必要で、それもできて真摯さを貫かなければ国家や国民を守れるほどの力量があるとは言えないのではないかと思う。日本がいくら平和を大事にすると言っても、周辺諸国が攻めてきたら相手をやり込めるしたたかさや強権をもって外交的にも対峙しなければならないだろう。その時には嘘でも何でもハッタリも必要で、真面目な対応で何とかなると思われると国民はたまったものではない。 

 

▲119 ▼315 

 

=+=+=+=+= 

 

「本当に自分が神から受けた使命をとにかく果たしたい。」これが正当な理由で選挙結果よりも神を信じるのであれば、民主主義はいらない。イスラエルのネタニエフ首相のやっていることも正しいことになる。国民としては迷惑なかぎり。いさぎよく辞任すべし。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

信仰の深いクリスチャンかどうかとかと真摯な人かどうかって日本国民に関係あります? 

我々日本人は日本人のための政治をしてほしいんですわ。 

で、石破内閣はそれと真逆に走ってるとしか思えない。趣味で出そうと躍起になってるポエム談話も然りです。 

 

だから投票しなかったんだよ!何万回言えばわかるんだ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を信じて政治やってもいいと思うが総理になったのなら己の信念よりも国民の声を一番に考えるべきではないか? 

引き際を見誤ったらもう復活はない。こんな国家観のない総理では日本の国益にはならない。 

もちろん、田崎氏によるフォローも余計なお世話。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

王権神授説か笑 

神から与えられた使命より 

選挙で国民の信任を得てくれ。 

 

前任者がどうのというのは、 

甘えの議論。 

 

そういうことは、全てわかったうえで 

総裁選に出馬し当選、その任に就いた。 

 

A社の業績が悪化したとして、 

それは前任者や悪い社員がいたからです、 

なんて株主総会で言えるか?? 

プライドのない話だ。 

ついでにそれでも神からの使命がある、 

を理由に社長続投しますとでも言うのかね。 

 

粛々と憲政の常道に従って判断、 

ご退陣いただきたい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなったのは田崎さん、忘れもしない貴方がたオールドメディアが総裁選で、高市潰しに躍起になって石破に誘導したからでしょう?まぁ踊らされた自民党議員の責任も重大だが、ココに至っても続投っは、もう民意もへったくれもありゃしない。だがこの1年で状況は大きく変わった。もうマスコミの変更報道は誰も信じない。参院選の結果を見れば分かるはずだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうしたアメリカの植民地のような日本の在り方から、そろそろ本当に脱却しなければならないと訴えた党が、今回票を伸ばした印象。でもそれは本来自民党がやらなければならないことであり、自民党の発足理由。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッキリ言ってトランプのやり方は汚い、日本にしろ韓国にしろ関税をちらつかせて莫大な額の投資をさせて、その投資は全てアメリカ側が管理する。やりたい放題やられっぱなしじゃないか、「ハイハイわかりました25%でいいですよ」と言いたいなあ、悔しいね。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

箸の持ち方、茶碗の持ち方覚えないと 

クリスチャンとか関係ないよ、が嘘をつたり誤魔化そうとする時、他人やものに置き換えるんだよね典型だと思いますよ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はいつから宗教国家になったのか、政治家は国民の信託によって政治を行っている。 

 

 決して神からの信託ではない、その場にいた誰も反論しないのが恐ろしい。 

 

ひるおびは宗教放送をしているのか。 

 

▲70 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

「関税より投資」と言って、「それを貫かれて合意まで行った。交渉人からすれば、上が全くブレないので、基本的に任せてくださって、上司との関係で苦労することは全くなかったです」 

この責めで、日本国民は苦労しています。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クリスチャンだからなんだと言うのだろう?だから辞めない?今どき王権神授説とは呆れ返る他はない。有権者とはGODのことですか? 

大体、石破茂は同じクリスチャンの麻生太郎には辞めろと言っているわけで。その理由で辞めないというのはあまりにも手前味噌に過ぎる。 

 

またクリスチャンだからアメリカとの交渉にはうってつけだ!というのも噴飯ものの話で、そんな露骨な宗教差別をアメリカするんだと言っているようなものだ。ムスリムやプロテスタントの国はどうするのだろうか? 

 

やっぱり石破フレンズは違うねw 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

真摯なクリスチャンでしたら、日本国民の信頼を裏切る事が、出来るのでしょうか? 

でしたら、真摯なクリスチャンの方々も、同じ様な見方になりますよ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな的外れな石破さん批判していて草 

赤沢さんが言いたいのは、銃撃されたトランプさんのコメントとあわせて、そのようなトップどうしだからこそうまくいったという趣旨でしょう。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教の話と政治の話は違うと思いますよ。 

1国のリーダーが神から何とか、など関係ないでしょう。 

このような話が出ること自体政治評論家としてどうなんですかね。 

政治の現実を話しましょうよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クリスチャンねぇ… 

大平元総理の40日抗争とダブらせて、 

今の政局を語りたかったのかな? 

 

ハマコーみたいな血気盛んなのは 

石破総理周辺には居なさそうにも。 

赤沢大臣もトランプの前で道化を 

演じちゃったし腰低い弱い男に…。 

 

その代わりに老獪さで、腹芸で、 

乗り切ろうと言うところなのかな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投資というのはどのようなリターンを目論んでの言葉なのか? 

関税を上げられると反発が大きいから【資を投げ捨て】て、納めてもらったということか。 

それでも国内では暫定税率廃止の1.5兆円を何処から拠出するのか?などとバカげた事を言ってる自民党とは何がしたいのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍政権時も田崎氏は政権寄りの自説を唱える政権広報マンだった。 

その時々の政権に寄り添う提灯持ち評論?家。今回の石破政権をクリスチャンんにかこつけてヨイショする発言は見事としか言いようが無い。安倍政権時には真摯などのワードは一切なかったと記憶する。随所に真理をちりばめる技 

は流石老獪の極み。大体マスメディアがこの人使う事態オワコン。視聴者も 

いい加減気が付くべき 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政教分離の建前なのに、宗教的な信念を持ち出すのは宜しくないと思う。統一にも似たような教義があったような気がする。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「総理はクリスチャン、神から受けた使命を果たしたい思いは間違いない」 

→ 「宗教の自由」は法によって守られているけれど、政治活動において「神様」を持ち込んでもらいたくはない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選に続けて参院選も惨敗なのに責任すらとらない。民主主義の精神を貶める行為にわけわからん話で擁護する醜悪さ。総理の姿勢は勿論だが、保守寄りに変質することが嫌なのかは知らんが目的のためなら平気で自分達の制度すら無視し魂を売る一定数の連中の言動や行為は戦後日本の民主主義の最大の汚点だと思う。世の中、石破だらけ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんは、石破総理のことを悪く言い過ぎではないですか?選挙で負けたのは石破総理が全て悪いわけではないでしょう。 

味方が少ないとか、失礼な発言だと思います。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に石破はいらない。いないほうがうまくいく。 

昔からだが、思い上がっているように思う。 

総理の座に着いて、余計酷いなった。 

他人を攻撃するのには長けているが、自分はみえていないな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙が終わり結果が出て国民の多くは 

「自民党は要らない」と意思表示をした。 

それで終わりなのに何故メディアは 

これを取り上げる? 

政権与党と言うモノにしがみつく自民党 

議員を冷やかに見ていれば良い。 

それでもグダグダやれば今度は日本国民か 

ら鉄槌が下る。 

江戸幕府末期と同じだと考えますね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

褒める言葉があまり見当たらなかったのかもしれないが、政治に宗教を持ち込むような見方はちょっと違和感がを感じる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人には、まったく関係ない話です。 クリスチャンても、アルカイダだろうが、 政治に神様を持ち込んで、責任を全うしない、 権力に執着するのは、あまりにみっともない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

神は石破に何と言うかAIに聞いてみた。 

「汝、己の信仰を掲げることによりて民の信を得んとするなかれ。使命とは自己の栄達にあらず、民を導く責務なり。選挙三たび敗れ、なお座にとどまるは、謙虚なる僕の道に非ず。退くこともまた勇気であり、真の使命を果たす一歩なり。」 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「神から受けた使命」って何だよ?石破は有権者からの1票で選ばれたんだから、「国民から託された使命」が正しいんでしょうが。選挙の結果惨敗したってことは国民から退場を宣言されたも同然だ。何をトランプみたいなことを言って総理の椅子にしがみついてるんだか。石破を自民党総裁にした自民党幹部や国会議員もとっとと政界から去ってしまえ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE