( 312880 ) 2025/08/03 04:41:37 2 00 石原伸晃氏が指摘 参院選大敗の「根本的な原因を作った人」とは…「安倍総理が浮かばれないですよ」スポニチアネックス 8/2(土) 16:37 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1aac831cc96c9e42bee3140c9282fbdcde298699 |
( 312883 ) 2025/08/03 04:41:37 0 00 石原伸晃氏
自民党元幹事長で6月に政界引退を表明した石原伸晃氏(68)が2日、日本テレビ・読売テレビ系「サタデーLIVE ニュース ジグザグ」(土曜前11・55)に生出演。派閥裏金事件で自民党を離党した世耕弘成前参院幹事長ら旧安倍派幹部による“石破降ろし”の動きに違和感を示した。
参院選大敗を受けて石破茂首相の退陣論が党内に広がる中、世耕氏と自民党の西村康稔元経済産業相、萩生田光一元政調会長、松野博一元官房長官が先月23日に会談。世耕氏は同29日に出演したテレビ朝日の番組で、石破首相の交代が必要との認識で4人が一致したことを明らかにした。
石原氏は、世耕氏らの動きについて「私はちょっと違和感あるなあ」とつぶやき、「石破さんが何でここまで政権に恋々としているかといえば…政治資金規正法の不記載が旧安倍派。しかも安倍総理が“こりゃだめだ”と帰ってきてみたらね…総理が“やめろ”と言った時にこの4人は安倍総理にそう言われてフムフムと言っておいて、安倍総理が死んだらまた、もとに戻したっていう」と裏金事件の経緯に触れる。
「言ってみるならば今回の(参院選)大敗の根本的な原因を作った人たちなんですよ」と世耕氏ら4人を非難し、「安倍総理が浮かばれないですよ、本当に。僕は親友だったけども」と安倍晋三元首相への思いを吐露。「総理が“これ、おかしいよ。やめろよ”と。4人は“そうだそうだ”と言っておいて死んじゃったら元に戻すみたいなね…これは安倍総理に対するこの4人の裏切りだと思うな」とやりきれない気持ちを漏らしつつ、4人を批判した。
|
( 312882 ) 2025/08/03 04:41:37 1 00 今回の論点は、自民党の政権運営に対する批判が主であり、特に旧安倍派の裏金問題と政党体質の劣化が取り上げられています。
(まとめ) | ( 312884 ) 2025/08/03 04:41:37 0 00 =+=+=+=+=
今回の敗因は自民党の体質そのものにある。
国民生活を完全に無視して、自分たちの利権だけを守ろうとする。
国民の負担になることはあっという間に決めるくせに、自分たちの利権を損なうことは、あれこれと問題点を挙げて絶対に決めようとしない。
選挙前だけその場しのぎのばら撒きで国民の目を欺こうとする。しかも財源がないと言っていたのに、突然、財源が出てくる。
これだけやりたい放題やれば、国民から見限られて当然だと思う。
▲1300 ▼46
=+=+=+=+=
石原氏は信念も何もない人。この人こそ親と叔父の七光りで議員になった人でしょう。政治家になって実現したいものがなかった。議員としてのステータスを保持したい人だったと思う。だいたい、今回の参議院選挙で「いわゆる裏金問題」を持ち出すことに左派的考えとメディアの影響が色濃く出ていると思う。
▲424 ▼138
=+=+=+=+=
最近の石原氏の発言、なんかモヤる。 これも一見すると正義感から言っているように聞こえるけど、批判の軸が「裏切り」や「義理」ばかりで、政策や国民目線が全くない。 「安倍総理がかわいそう」「浮かばれない」「裏切りだ」 政局の“義理と人情”のオンパレード。 それ、国民じゃなくて“故人”に向けた忠誠心の話じゃん…って。 今必要なのって「誰がこの国をどうするか」のはず。 石原氏自身も、過去に総裁選に何度も色気を見せていた側ですよね。 そんな人が「安倍さんの親友だった俺が言うんだから間違いない」みたいな空気出してて、 それが逆にこの人のズルさを感じて共感できない。
▲2806 ▼597
=+=+=+=+=
この安倍派の人たち、裏で何をしているかわからない人たち。いろいろと問題を起こして自民党そのものの信頼を失墜しましたね。そうなんですよ。そのうえ、世耕氏の言葉にあるようにこの4人か、それ以上か知らないが、結託して行動している。いわば自分一人が悪者になるのは嫌だから、みんなで渡れば怖くない式の発想を示している。石破退陣は四人の一致した意見だとわざわざ4人の共同作業であることを公言している。こうやってみんなで一致して裏工作をして金集めの問題でも、保守派野党との連携工作でも画策しているんだろうな。よく中学生あたりが悪さをして問い詰めると「僕だけじゃない」という卑怯な言い訳をして逃れようとするが、その辺の成長度合いが一緒なんだろうし、悪仲間の徒党という雰囲気がどうしてもつきまとうね。彼らがまた表立ってかき回すようになると、ますます自民党のイメージがマイナスの方に働いてしまうから気をつけよう。
▲1136 ▼101
=+=+=+=+=
自民党が大敗した原因は安倍政権だと思います。森友学園、加計学園、自民党寄りの検事を検事総長に就かせるために定年延長を決めた。しかし、新聞記者と掛け麻雀をした事が発覚し検事総長就任はお流れになったから良かったが、旧統一教会を擁護し派閥議員の多くが統一教会に寄与していた。おそらく安倍氏が不慮の死を遂げなければ旧統一教会を解散に追い込むような状況にはなっていなかったはずです。
▲108 ▼36
=+=+=+=+=
参議院の敗戦の原因は、旧安倍派の裏金問題 では、ないのですか? 何も、1ヶ月も掛けて原因を探る事も無く、 裏金問題が、解決されず裏金議員が何も無く 役職に就き、ふんずりかえって上から物を 言うから、支持する物も減る。 裏金問題が、後を引いているのは、誰が観ても明らかでしょう。
▲185 ▼42
=+=+=+=+=
自民党に限らず、安倍派を含む、長期政権は政治腐敗や停滞社会しか生まない事は、世界中のどの歴史を観ても明らか。政権交代が、頻繁に起こる事が、結局は、健全性や中立せいを保つには必要だと思います。
▲494 ▼70
=+=+=+=+=
安倍さんが総理在任中、自分の後任の検討会の場で「石破だけはダメだ」と言ったのは有名な話。 その石破がいま日本を壊している。岸田を受け継ぎ、安倍さんが積み上げていったものをことごとく壊してしまった。 こんな悲劇はない。 安倍さんはきっとあの世で怒りに震えている。
▲30 ▼86
=+=+=+=+=
正直この人たちが出てくることは、石破おろしに対して逆効果ですよね。
これじゃあ総裁が変わったらこの人たちが復権することが見え見えじゃないですか。 安倍さんを裏切って裏金を作って、バレたら「裏金を復活させたのは自分達じゃない」と言って逃げ出した人々。
本気で石破おろしがしたいのなら、この人たちは黙っていた方がいいと思うんですけどね。
▲471 ▼17
=+=+=+=+=
「最後は金目でしょう」の印象しか無い過去の人が、報道で
石破政権や自民党大敗を解説か!? 視聴していたが、早い話何?でどうすれば?理解し難い内容であった
過去森総理に退陣要求を先導したとか? 幹事長の時どんな成果があったの?
なぜ解説者に選んだのか?テレビ局の基準を疑う
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この件に関しては石原伸晃氏の指摘自体は筋が通っているし、 政治の裏事情をよく分かった上での苦言だと思います。
ただ、揚げ足取りだと思われるかもしれませんが、 それでもあえて言わせてもらうと、 テレビで「死んじゃったら」という言葉を軽々しく使うのは、 公人としてどうかと。 敬意を欠く言い回しは、せっかくの主張の重みを損なってしまいます。 仮にも元幹事長であれば、最低限の言葉選びの自覚は持つべきでしょう。
また、「安倍総理が浮かばれない」といった表現にも違和感があります。 あの派閥の体質は安倍氏の時代から続いていたものであり、 その責任をすべて後輩に押しつけるような語り方には 納得しづらいものがあります。
▲74 ▼36
=+=+=+=+=
政界引退を宣言し「市井の人」なったはずだが、苦境の自民党という事態になっても、幹事長経験者としてメディアに見向きもされなかったね。 しかも幹事長自ら落選という歴史的な失態をさらし、今更、他人のことはいえないと思うが。 さらに、持ってる情報がメディアより薄く、当たり前に現役議員の周辺よりも信憑性に欠ける。 その程度なら、都内のサウナや居酒屋でも聞けるだろう。
どうせ「仕事」なんてないから、偉大なお父上の記念館でも作り、館長でもやればいいのでは?
▲140 ▼10
=+=+=+=+=
大敗の原因の1つは、その通りだと思います。 安倍氏でキックバックはやめたのに、亡くなられたら、また裏金。 しかも旧安倍派から石破氏に退任を求めています。 石破氏自身の政治にも国民はNOを突き付けましたが、米を買った事がないと発言して辞任した大臣も、米の異常な高騰にも何もしませんでした。 能登の地震は運がよいと発言した議員もいました。 石破氏の政治の進め方と、後の議員の問題も影響した選挙です。 石原氏は裏金問題を言っていますが、それ以外にも原因は、たくさんあります。
▲92 ▼9
=+=+=+=+=
本当にね 大敗は実質的に石破さんと関係ないところが大きいよね
ただ、仮に外面よくて微妙なばら蒔きをする人により今回の大敗を防いでいたとしても、抱える爆弾が大きくなって次回の選挙での負け方が今回よりも一気に酷くなるだけだったんじゃないかな
大敗はここで言われていることも含まれるけれど、それだけではなくて今まで自民党が積み重ねてきた事への不満が噴出した形で、その四人は問題外だけどそれ以外にも多くの問題があっての事だろうね
私もそれで自民以外に入れたし
▲530 ▼189
=+=+=+=+=
自民党って結局国民のためじゃなくて自分のため、自分の仲間のためだけ。大敗の原因は自民党全体の古臭い組織だと感じます。石原氏が擁護する安倍総理も大敗の大きな要因のひとつでしょう。悪いことをした議員も辞めさせず、一時的に自民党を離れさせたり役職から外しても、暫くすれば元に戻すだけ。国民が納得するわけがない。
▲204 ▼8
=+=+=+=+=
裏金問題の影響は去年の衆議院選挙で主に出た。 先日の参議院選挙では自民党議員の失言、 石破茂の頑なな減税拒否、関税交渉の停滞などの失策が目立った感じ。 最初は裏金問題など石破茂に起因しない自民党の問題だったけど、 3回も選挙で負けるのは石破茂の責任にも傾斜してくる。
▲39 ▼47
=+=+=+=+=
確かにこの4人衆が裏金問題の張本人達で、自民党凋落のきっかけになったのは間違いない。 にもかかわらず、石破下ろしの大合唱を主導するとは、あきれて物が言えない。 しかし、今回の参議院選で自民党が惨敗したのはこの4人衆を含めた旧安倍派を抑えきれず、党内の浄化が一向に進まなかった石破総理の指導力にも裏切られた思いがあったからである。 今の内閣に国民が期待できる政策がまったく見えてこない点も、失望につながっているのであろう。
▲321 ▼53
=+=+=+=+=
石原さん、政治家としては終わった人ですが、マスコミにとっては使い勝手のいいひとになり下がった感があります。 今回の参院選後の自民党をめぐって旧安部派幹部の政治家を指して「安倍総理が浮かばれない」なんて言っています。批判をするときに故人の名前を出すのはどうかと思うが、この言い方は石原慎太郎さんが浮かばれないと思います。 テレビで宇宙飛行士の野口さんとの対談で組織論を語り、「不祥事が起きた時にやってはいけないこと、失敗の原因を属人化してはいけない」と言いつつ、別の場所では「根本的な原因を作った人」と言って総裁以外の名を挙げる、それこそ違和感があります。 そもそも、総理にも不記載の報道があり、「事務的なミスがあったことは好ましいことではなく、厳粛に受け止めている」と他人事のように謝罪ですらないコメントをしています。政治と金問題、なぜ石破総裁だけは被害者のポジションなんでしょうか。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
大敗の原因は票の動きを見れば明白。石破を見るのも嫌な保守層が逃げてしまったことだ。裏金はその他要因の一つに過ぎない。このままでは自民党は立憲民主のような政党になりかわる。石破の周辺は見た限り左巻きだらけ。石破続投を支持してたのは憲法を変える気も無さそうなのに数十年も憲法調査会に君臨してた船田。はっきりと立憲民主党と統合してほしい。
▲12 ▼14
=+=+=+=+=
自民党が支持を落としているのは、石原氏が指摘した「裏金問題」と「旧統一教会問題」の2点です。 これらの問題には、いずれも旧安倍派が深く関わっているとされています。 こうした状況を踏まえ、自民党には旧安倍派の負の遺産を清算することが求められているのではないでしょうか。 それができるのは旧安倍派では無い人物では。
▲1124 ▼345
=+=+=+=+=
確かに今回の敗因は、旧安倍派を中心とした裏金疑惑が尾を引いてる。普通、これらの議員は除籍処分では?結局は選挙で勝ち残ったから信任を得たみたいなつもりでいる。やはり、参議院も衆議院も裏金に関わった議員は最低でも非公認または、除籍処分にして、それでも出るなら出てとすればよかった。また、衆議院で出れなかった杉田水脈みたいな議員を参議院で比例で公認してしまったのも癌である。自分は自民党は反省していないと捉えました。
あと、山東昭子氏のように御年83歳で8期もやっていて当選したら89歳となる様な議員まで出していたのもマイナス。本人が引際を作れなかったのが残念でならない。野党も言っていることが、てんでバラバラなので、組んでやったとしても前の民主党のように失敗したら、また、自民党でなければ駄目だみたいな流れになってしまうので、もう少し野党各党は摺合せをしてもらいたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党議員の一部による不記載問題は確かに大問題ではありますが、今回の選挙の保守層離反にはそれほど大きな影響は与えてないと思います。 保守層離反の原因は、自民党が保守政党からリベラル政党に変わってしまったことや石破政権が財務省の言いなりになり緊縮財政を堅持したことの方が大きいと思います。また、石破首相が約束を守らないことや言行不一致も良くなかったと思います。
▲138 ▼156
=+=+=+=+=
石原さんは負けて政界を引退して正解だったと思うよ。好き勝手いえますからねも、、まあ、それよりも石破首相はじめ、岩屋、河野、小泉ほかと年齢や世襲もあるかもしれないが、安部さんがいたときより自民党が大分良くなったとは思えないね。 全てではないけど、、未来的な思考能力を持たない自民党議員ばかりが際立ち凄く悪くなった印象しかない。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
自民党の古くさい体質が原因だとするなら、立憲とかも増えそうなのに、むしろ保守勢力が石破さんを嫌って票が流れたような。 ほんとに政治とカネ問題で勢力を落としたとは思えない。 高市早苗首相が誕生していたら、今頃こんな勢力分布にはなっていなかっただろう。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
自民党の大敗は増税し過ぎたからだ。人生設計が見えない、今まで政治に関心など無かった国民が選挙に行って自民党が大敗した。
外国人問題は、まだ身近に感じない有権者が多いのでそれが理由だけでは多くないと思う。 統一教会、裏金問題も同じ。それだけでは行かないし関心度は低い。
私の勤めている会社も私の部署に派遣社員を20人前後よこす。 およそ政治など興味の無い者達だが参政党の演説で国民の生活に目を向けない政治に気付いて選挙に初めて行ったそうだ。もちろん自民党以外。
当分は国民ファーストの政策、法案を提出する政党に投票するだろう。 政治に関心が無かった国民が気付き始めた。自民党が大胆過ぎるくらいの減税、大企業優遇の見直し、中小企業支援政策、国民生活に目を向けない限り自民党の復活は無い。 利権集団になり感覚が国民と乖離してやり過ぎたんだよ。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
今回の大敗の原因の一つには裏金は入るがそれだけが全てだけじゃないって理解しないとまた次も負けるよ。 岸田が首相になってからリベラルに寄り過ぎて、安倍さんの時に支持していた人達が今回躍進した政党に流れたせいだよ。 それから口を開けば増税増税。 社会保険料の上乗せ。 子供子育て支援金って、何の意味があるんだよ。 移民ばかり増えて国が急速におかしくなったのも岸田からだよ。 そういう今の社会に不安を抱いた人達が今回の選挙で自民党にNOを突きつけたんだと思う。
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
衆議院選挙はその信を問う選挙だったのではないのか?有権者が許して、当選したら国会で再度問題にする意味が分からない。石原氏の発言は政治を後戻りさせるだけで、逆に未来は疎か、現在の問題も過去の所為とし、石破政権に問題なしと言っているように思う。更に申せば、どのような背景や状況下を理解した上で総理総裁を目指したのかもあるので、石破政権延命と言う選択肢はない。
▲9 ▼14
=+=+=+=+=
原因は自民党の時代遅れの体質でしょうね。その責任は総裁である石破氏にもありますし、党幹部も当然あります。そして党員自体にも当然他人ごとではなく責任は有ります。 しかし選挙に負けたのは、全て石橋の責任だと言わんばかりに欲に塗れた連中が騒いでいますが、これでは誰が総理になってもずれた政治しかできないと思いますね。 何時までも立場を守りたい利権が欲しい為に、奥に見え隠れする御大のご機嫌を伺っていても国民は、離れるだけです。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
この選挙の大敗の原因は、そうした枝葉末節の点ではない!! そもそも、ガソリン暫定税率を50年余も継続してきた例にあるように、自民党がザイム真理教様の御説明に取り込まれて、一般庶民に増税を続けてきたからである。
過去、30年間の日本の不動産価格の推移と、雇用者の平均給与を 同時に折れ線グラフで示した資料を見たことがある。 バブル経済崩壊直後は、不動産価格は、いったん急速に下げたが、その後、徐々にあがってきた。しかし、雇用者の平均給与は、30年間、ほとんど横ばいである。 一方で、健康保険料や年金支払い、そして消費税も もちろん増加してきた。これで、国民の暮らしが楽になるはずがない。
この実態に、何の疑問も持たず、ザイム真理教様の仰せの通りに日本財政は危機との言をうのみにし、政権にのさばってきた自民党に、いまこそ下野してほしいと思うのは、私だけではないはず。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
当内部意見、 指定されている個々の問題、 それらはどーでもいい事です。
経団連との癒着、 財務省はじめ異常認識政治の定常化、 それらがもたらし続けている国を弱体化し続けている事、 そしてそこに全くテコ入れしようとしていないズレ、 それら全ての根本原因が自民党なのです。 有能でマトモな自民党議員や大型政党議員でも、 政党戦争と個人個人の揶揄ばかりで、底が見えていない。
旧型の正解は今の不正解なのです。 温暖化で農作物も生活も変わっていて、 ほぼすべての国民の手にwebがあり、 AIがAGI化しようとしている時に何もできていない。
今の政治の仕組みでは日本は終わる。 隣国も同盟国も関係なく孤独消滅です。 遅すぎても適切な政治システムに早急に替え、 正しい政治が機能するように変える必要があります。 それが出来るのは、 利権に振り回される自民党や既存大型政党ではないです。
▲172 ▼32
=+=+=+=+=
直近でのキッカケに過ぎないんじゃ無いかな。 じゃ貴方は自民党居てバリバリやってた時 全てクリーンでこんな実績上げました️って 誇れるモノ有ったのかな? 有れば悠々当選して 今でも議員やってただろうし年齢的にも 当選回数的にも良いポジションに 居たはずだろうと思うけどね…
▲155 ▼11
=+=+=+=+=
高市さんや小林さんはこの人たちを切れるかで支持率が変わると思います。石破さんだけでなく、こういう薄汚れた人達は排除しての保守でしょう。まさか保守なら何やってもいいと思っているわけでもないでしょう。この4人と明確に距離を取り、支持を拒否することが高市さんと小林さんの踏み絵です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党組織が制度疲労している。自民党そのものが腐っている、形骸化している。宗教が形骸化すると、信者を苦しめることと同じことが起こっている。それを良くすることは無理。出エジプトですよ。自民党脱出しかない。そんな気概がある自民党国会議員はいないでしょう。いなければ解散総選挙で、国民民主党と参政党が大勝ちして、2党主体の野党連合を作って欲しいその時は、自民党、立憲、維新は解党すべきだ
▲11 ▼8
=+=+=+=+=
減税、経済、外国人問題、これらが与党の敗因です。「裏金問題」の優先順位は低い。なのにオールドメディアは「裏金問題」を強調して石破氏をかばう・・・。どうしようもないお粗末さだ・・・。「外国人問題」など、別に参政党に煽られたわけではない。多くの国民が、普段から外国人の多さに疑問を抱いているから、シンプルに反応しただけ。それに気づいていないオールドメディアも与党も誠に鈍感ですな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自民党はだいぶ前から内部分裂を起こしていたのだろう。 派閥と言う物が有るのは大きな団体になれば仕方が無い事。 しかし、その派閥同士が争って内部抗争をしているようではまともな政治運営など出来ない。 自民が与党でいる限りお先は真っ暗でしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こんな事いう人だから石原さんは、総理になれなかったんだろうな 石破総理を擁護する人の発言で納得する発言を聞いたことがない たとえ本人以外の理由でも、あれだけ選挙に負けたら潔く辞職する 菅直人みたいに総理にしがみつくのはどうかと思う
▲26 ▼23
=+=+=+=+=
石原さんおっしゃる通り。だから石破さんに対して同情論が発生している。新党に流れた人がいるのは、自民党にまだ変わってないよね。それが突き付けられた選挙の結果。タカイチさん、コバホーク、シンジロウが出てきてやっても結果は変わらない。
▲59 ▼24
=+=+=+=+=
自民党が今回の選挙で大敗北をしたのは間違いなく「裏金問題」とま「統一教会」である事は国民の誰でも知っている。世耕氏・西村氏の他、四分奉行と言われた安倍派の最大派閥だ。安倍さんが生前「裏金はもう止めよう」と発言したのに、亡くなられたら直ちに復活させたのは、四分奉行だ。特に西村氏はA級戦犯の張本人のにま「石破降ろし」を平然と発言した。国民は絶対に許せない。つまり人間性が横柄で全く反省の色が無い。自分がやろうとしていた大事な政治に力を注げず、気の毒なのは「石破総理」残念だ。
▲133 ▼66
=+=+=+=+=
なんか違う。そういう事案ではなく財務省の手下みたいな政権続きで増税と財政をというおよそ政治家として失格の視点しか無い経済音痴だらけだよ。 日本の経済発展には何が必要か、どうすれば良いかとというトップとして動かす力が無い。 総理への助言者役の選定から始まる。これが出来ない石破、岸田。
▲98 ▼16
=+=+=+=+=
今回の選挙での敗因を裏金にしている時点で改善はない。 国民の声を聞く気がない。 なぜ、参政党や国民民主党が勝って他が負けたのか。 これも含めて考えないと次の衆院選で壊滅する。わからないのであれば、石破氏や森山氏は早々にやめるべき。
▲23 ▼14
=+=+=+=+=
衆院選ではその要因は大きくあったと思いますが、参院選では大きな要因は「石破さん」です。 事実国民の関心は減税と外国人に対しての問題が大きく占めていた。 「政治と金」は8%程度でした。たった8%で惨敗はしない。石破さんが国民に向き合って対応してたら十分リカバリーできる数字。 結論は今回の惨敗は「石破」という人間が一番の原因です
▲9 ▼25
=+=+=+=+=
石破さんが辞めたら安倍派が復活し裏金が再開するんでしょうね。 裏金と統一教会が問題なのに、石破さんのせいにしても自民党は何も変わらないでしょう。 裏金議員が石破批判をするのは本末転倒で、自ら反省を続けるべき。
▲73 ▼27
=+=+=+=+=
石破政権の政策にも、大なり小なり問題はあるが、石破首相の政策に反対して、足を引っ張っているのが元総理や旧安倍派をはじめとした自民党の反石破勢力。こんな状態では、支持者が離れても仕方ない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この方を担ぎ出す必要はないと思うし需要もないのでは?慎太郎さんのように政治家としての能力、カリスマがあるわけでなく、良純さんのようにエンターテナーとしての魅力があるわけでもない。失礼だがあるのは石原という名前。親の七光と言われて嫌な思いをしてるだろうしそれなりに努力もしたんだろうけど。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
元々、政治家には向かない人でしょう 父親があれだけ、個性の人だったから、大らかな人には成れなかった。 小さく小さく纏ってしまい、子分も出来ず 人望も無いままで 政界引退 誰が浮かばれないって? 自分の友人だけを優遇した人? あの友人たちも 何処に行ったのか 兎に角、原因を作った人探しより、明日の日本が見える政治をしてくれないと 戦犯探しで、一年終わるか・・・・
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
残念ながら、ちょっと違うのではないか。旧安倍派の裏金は小さな問題。今の国際情勢は流動的であり、同盟を結んでいるからといって安全を担保できない。 なので、日本が自立に舵を切るタイミングと国民が肌で感じているのだろう。従い自立志向の参政党などが躍進することになった。 これが今回の参院選の真実ではないかと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
経済の停滞、賃金の問題、米の高騰や漁獲量の激減なんか代表的だけど 一次産業の問題、ここ数年の犯罪の増加、オーバーツーリズムの問題、 自然破壊とセットの太陽光発電・・・・挙げれば切りないけど、 長年与党自公がやってきたことが、否定されてるんじゃないのかい? 裏金だの統一だの当然影響はあるけど、それだけじゃないだろ
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
いつまでもこの不記載のこと言われるが、旧安倍派だけがターゲットにされるのが納得いかない。石破は表立って判明したものだけで300万、何度も献金したという後援者の証言があった分に関しては3000万で極めて悪質。岩屋など1500万円の不記載。事務ミスでしたですませたが、1500万円の単純なミスなんてありえるのか??
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、裏金問題は参院選大敗の間接的な引き金になったのかもしれない。しかし、負けた根本的な理由は、物価高と特に米価のコントロールに失敗しているからだろう。小泉氏に担当がかわってから劇的に物事が改善したが、それまでの無策ぶりは酷かった。
実質賃金が低下している状況では、与党は勝てないでしょ。
▲20 ▼9
=+=+=+=+=
石原さん何故いま出てくるのかね?もう終わった人だ。それは置いといてでの話だが裏金作っていい思いをした連中が捕まりもせず、国民がいやになっているのに自民党は気が付かない。いっそ裏金もらった連中と別れて自民党が二つに割れて与野党再編してほしい。1400兆円の借金どうするつもりだ?ただせさえ少なくなる子供に背負わせるつもりか?
▲77 ▼15
=+=+=+=+=
選挙の大敗の責任をトップが取らないとアカンよ
そもそも論で記載ミスですよ!
岸田派の議員も 石破派に議員にしても 記載ミスは小さく短く報道されている
野党議員にしても記載ミスがあっても小さな報道で短期で終わり
記載ミス報道後 3度の国政選挙で まだ持って 記載ミス問題報道をしる様は
清和会潰しだよ 清和会には優良な人材がいますが 日本の為に成りません
今の政府では 安倍政権時 成しとげた 安保法制法案は出来ないでしょうね
国を護る事 国民の財産 生命を護る コレが大事なこと
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
政治と金なんて参院選の争点じゃなかった。 総裁選で石破が持ち出して、結果、衆院選で負けた。 でも今回の参院選はその後の石破政権に対して国民が評価した結果。背景には岸田から急速に左により、中国さま政策に舵を切ったこと。 石原なんて親父の威光で大臣やったけど、それがなければ町内会の理事程度の政治力しかない。余計なこと言うなよ。
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
うちから出た錆は、そこで何とかするのが筋。石破が総理で言い訳が無いんだから、辞めさせようとする勢力に批判は出来ません。
裏金問題は、その後本星確定、処分すればよいのでは。
▲13 ▼22
=+=+=+=+=
立民みたいな事を言うな…。世間一般の人は給料が上がらない中で物価が高騰して生活が苦しいから石破さんを批判してるんじゃないですか? 現役世代としては消費税以上に逆進性が高い保険料の支払いの値下げや食料品の消費税減税をやって貰いたいんですけどね。 むしろ現役世代で裏金に興味がある人がいるんですか?どうせ非課税になる資金パーティーのお金を政治資金収支報告書に記載しなかっただけでしょ。むしろ支持率低下を裏金問題だと思っている人は庶民の気持ちを分からないんですかね? 正直、支持率低下の理由を裏金に結びつけられて問題の論点をズラされて迷惑なんですけどね。いい加減、裏金問題批判の人達は庶民感覚を無視して自分達の思想を押しつける為に事実をミスリードするのは辞めて貰いたいですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が負けた根本的な原因を作った人たちと思想の似た野党の躍進ばかりが目につき、本当に伸びてほしかったリベラル系が苦戦を強いられている時点で、1989年選挙時•2007年選挙時という、以前に今回同様、四国の1人区の自民党が全滅した時と比べても、おかしなことになっている。全体の視聴率的には現在勢いのあるリベラル系論調のテレビも、今回の選挙の報道に関しては、1989年•2007年と比べても、世論を先導できずにいる。 全滅した四国以外の、保守王国の1人区で、自民党がどれだけ議席を失ったか、そして自民党からどういう野党が議席を奪ったか的に考えても、名の挙がった根本的な原因を作った人たちの植え付けた思想が、若者•氷河期世代を中心に、今なお根付いているのだ。
▲21 ▼55
=+=+=+=+=
有権者が自民を見限ったのは自民党がキシダミクスで市場経済から社会主義統制経済に舵を切ったことが原因だ。つまり参院選大敗の原因を作ったのは岸田とその子分たちだ。 自民復活の鍵は、高市の天皇陛下万歳系の保守ではなく、市場経済に基づく経済自由主義を取り戻すことだと思うが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
参院選大敗の原因は裏金とか旧統一教会ではない。今更そんなことが原因じゃない。去年の衆院選はそうだったかもしれないが、参院選はその影響は僅かだ。 基本は石破が何をしたいのか語らないし、語ったことも悉くしなかったこと。 嘘を吐き続ける石破にうんざりしてるんだよ。 裏金なんて大した金じゃないし、それよりもこの国をどうしていくという絵を見せもせずではどうしようもない。辞めなければ辞めさせるしかない。
▲16 ▼12
=+=+=+=+=
根本原因を作ったヒト、 安倍総理以外には思い浮かばない、 と早とちりして読んでしまった。 伸晃さんは五人衆の責任にしてしまいたいのだろうが、 統一教会さんに傾いたのも、 裏金ゴッソリも、 あの時に始めたわけじゃなく、 もっと昔からで、 根はもっともっと深い。 もう、ほとんど体質。
未だに安倍さんを信奉している、 或いはさせようと仕向けるヒトが多いのだが、 当時、民主党が内部崩壊しただけの話で、 誰が総裁に就いていても、 自民党さんの天下泰平が保証されていたはずで自民党さんの歴史の単なる一頁。
安倍さんは嫌いではないが、 安倍さんにいつまでもしがみついて、 それを利用するヒトは好きになれん。
▲63 ▼24
=+=+=+=+=
西村さんの裏金・不記載問題の結果、後日、JR明石駅前で有権者の出勤前にビラ配りやお詫びは、やはり政治家特有の口先パフォーマンスだった。安倍政権時代の西村さんの答弁を耳にしていても『実』が無いという印象てあった。自民党の膿を出さずに、うやむやにしてしまったから、とことん腹黒い自民党議員は、時間が経てば、派閥でつるむ。そこが透けて見えるから、自民党が嫌われたことに目を向けていない。石破さんだけの問題ではなく、誰が総理総裁になっても同じ事。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
引退する前に自民党内で言って欲しかったね。 なぜ言えなかったことが今なら言えるの? 国民にしっかり向き合っていたら言えたんじゃないか? 権力闘争や利権で言えなかっただけでしょ。 石原だけではないが、自民党が再生できないのはこの体質だよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
裏金は勿論だが旧統一協会との癒着も原因、 前回の参院選ではH氏が候補者を連れ支援の挨拶に出向く等癒着も極まれりでバレたら嘘を吐く そんな人物が石破降ろしで党内を掻き回す。 過去一年程は冷や飯を食わされた安倍派4人組が 復権目指し積極的に動いてる、 しかし表舞台に出て来ても裏金や協会との癒着は無かった事にはならない。もう自民党内の役職には就けない。世間は其れほど 馬鹿では無い 次回総選挙では消えて行くだろう。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
そんなことより、外交能力だろ。大切な外交の場で、座って握手するは、他の国の大統領は、笑顔で交流を深めようとしてるのに、人相が良くないんだから、人一倍、笑顔で対応すべきなのに、スマホ見て、時間を無駄にしている。
安倍さんがご顕在だったら、トランプに別の形で、譲歩を引き出せてたよ。
政治と金の問題より日本のトップとして、国益につながらない対応は、辞めてもらいたい。
毎年、歳出が歳入の2倍くらいあるのに赤字国債を発行し続けている現実を把握して、財源のことを考えずに票をとるために減税をうたってる野党は、やめてもらいたい。
立憲民主党の野田代表は、消費税率を上げた人だよ。政権を取る前は、消費税廃止を掲げていたよ。
例えば、給料の2倍近く使ってる家計だったら、こまるよね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
ネットにマスメディアに洗脳されて 何が正しいのかではなく、 旧民主党のようにムーブメントが 日本を動かすとばかりに煽ったら 誰も考えに至らない結果になり これから次の参院選や解散総選挙まで 旧民主党政権以上の混乱と失望を 楽しむのです。 悲しむのは有権者だけ。 永田町界隈はもう次の総選挙に向けた マイクバトルのシナリオ作りに忙しくなる。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
自民党が、あらゆる世代で支持を減らしたのは当然としても 安倍政権の頃の自民党は、20代以下の若い世代からの支持も多かったのに 今回、その若い世代からの支持が特にごっそり減って 立民と同様、高齢層の支持に支えられる老人政党になってしまった。 国民民主党と参政党に持っていかれた感は否めない。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
石原伸晃氏は他人の分析をするより、自身がなぜ吉田晴美議員に選挙で勝てなかったのか、その上先の参議院選挙にも自民党から応援されず出馬どころが引退に追い込まれたのかを分析したほうがよさそうだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
旧安倍派は、裏金問題+統一教会も有る。 派閥の数が増えると何でも自分たちが、一番で非主流派を野党と同じ扱いにし、その自惚れが法律違反も何もかも判らなくなった結果が敗北です。落選した議員は、旧安倍派五人衆を恨むのが筋でしょう。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
今回の選挙は旧安倍派五人衆よる裏金問題が引き金による自民党大敗となった。彼らは武士の時代なら切腹ものですよ。さらに西田らの問題発言が更に火をつけた。自民党は負けるべきして負けた。石破総理大臣の責任ではない事は国民は分かっている。
▲109 ▼47
=+=+=+=+=
この話(安倍元総理が裏金化を止めるように指示したこと)を100%信じるのもどうかと思います。 安倍元総理が亡くなってから聞いた話だからです。安倍元総理を美化するために言ったともとれます。 安倍元総理が裏金化を本当に反対したなら、何故、直ぐに止めなかったのか?止めて、その後(安倍元総理が亡くなった後)に復活したというなら話はわかりますが、止めたという事実(裏金を返金させるとか…)はないですよね?! だから、この4人の誰も「私が(復活させること)言い出した。」とは言えないです。今更、「安倍元総理は裏金化を認めていた。」と言い出せないでいるとも解釈できます。 この4人が何も言わなければ、全ては有耶無耶にできますから…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
根本的な原因は 宗教と最初に関わりを持ち自民党と旧統一教会を繋いだ岸信介総理大臣と、強固な結びつきを作った安倍晋三総理大臣でしょ。 そんな安倍総理を浮かばれないと庇う気持ちが理解できない。
▲92 ▼15
=+=+=+=+=
お父さんが愛国心あった凄い政治家なのに石原伸晃小物何だろう。 そもそも今回の惨敗は安倍晋三一派の責任だろうし、安倍晋三さんの責任が大きいし、この4人が偉そうに石破さんNOと言ってる時点でやはりこいつら何もわかってない。世耕氏は特にヤバい。 自民党はもう変われないよな。石破さんじゃ無理なのもわかったけど誰が総理になるのやら
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
それだけでは無いでしょう。石破政権の極端な媚中が最も大きな原因では無いでしょうか。仮に、裏金議員が全員辞職したとしても、自民党は惨敗だと思います。今の極端な左の政策では自民党の大部分の保守は自民党から離れてしまっています。
▲47 ▼42
=+=+=+=+=
いやいや、今回の大敗の原因は裏金じゃない、石破内閣そのものですから!相変わらずズレた分析。何もわかってない。その程度の解釈で昔のお仲間にアドバイスしたら自民党はまた大敗する。昨年から多くの党員が自民党離れしたのは党員票トップの高市氏を引き摺り下ろした岸田への恨みとまさかの石破総理誕生。あの時の高市氏を支持していた党員の落胆を知らないのか?原因は間違いなく一旦区切りをつけた裏金議員云々でなく左寄りの石破内閣そのものにある。それをいつまでも裏金のせいにしていたら自民党は次も大敗する。だがもはや自民党が解散止むなしとなるまで大敗するのも良いかとも思いますが。
▲36 ▼49
=+=+=+=+=
仮にも、元幹事長だった人の発言とは思えないよな。 自民党元支持者が怒っているのは、裏金議員云々じゃなくて、自民党議員のやる気のなさだよ。憲法9条、スパイ防止法案、もう何十年も変えようって言って、全くやる気のない姿勢にうんざりしてるんだよ。裏金問題にしても、旧安倍派になすり付けて終わりだし、国民の手取りは増えないくせに、減税もやる気が無いと。そりゃ、支持者ブチ切れて当然だろ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
旧安倍派の四天王の復活を許せないのは、多くの国民の思いだろうが、一番強く思っているのは自民の方かもしれないとわかりました。
世耕さん、萩生田さん、西村さんは謹慎蟄居だ。許せないのははずの石破さんを助けることに気付かないほど、世間知らずの残念な面々だ。
▲77 ▼10
=+=+=+=+=
そうれだけじゃあなかろう。岸田文雄は安倍さんがいなくなってから実に生き生きと仕事をした。無駄な時間と膨大な経費(税金)を投入したマイナ保険証や増税も安倍さんがいなくなってから好き勝手にやった。 自民党=増税に結びつけたのは岸田文雄でしかも裏金作りの実行者です。 文面をからは安倍派の裏金を「悪」としているが岸田文雄、石破茂の裏金は「善」かな?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ある事件を知っていて、安倍晋三の死亡で調査を打ち切っている。 死者を愚弄する必要はないと思うから。 しかし、放っておいたらまた安倍晋三を神格化する動きが気になる。 やはり、独自に再開すべきだろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石原さん、的外れもいいところ。参院選の結果を見れば一目瞭然、岸田さん依頼の自民党左傾化と30年の景気低迷、中国に甘い、移民問題に国民は自民党に嫌気がさしたんですよ、裏金問題を気にして投票したのはほんの一握りだと思う。 国民の思いとかけ離れたこと言っているから選挙に落ちたんですよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
違うだろう。貴方は落選。4名は無所属当選。復党要請は石破政権ではないか?石破がブレ過ぎて反省分析も出来ない、偏差値に異常があると思うのはおれで、総裁選挙で選んだ自民党員も同罪で、自民党一部議員だけが責任回避する行動か問題なのだ。 政治とカネの土俵(国会)での決着も土俵に上がらない野党批判では、一蓮托生だの自覚が国会議員(野党議員含む)になさすぎる。 いい加減、責任転嫁責任回避ばかりの国会は止めよ。
▲14 ▼12
=+=+=+=+=
岸さんの話を誇張して言えば「自民党はこのままでは誰が総裁になっても壊滅状態に転落する。」とのこと。有権者は「もう自民党ではダメ」というムードが国内すべてに蔓延している、とのこと。 2世3世議員が多い自民党では凋落傾向はもっと続くでしょう。石破さんが変わっても表紙を替えただけ、と言われるから。 自民党は「すべてはカネで動く、増税財務省の植民地」になってしまっているみたいだからです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
まぁこの旧安倍派五人衆とやらを当選させた選挙区の有権者の良識を疑いますが、この人達が安倍ISMを継ぐ保守面して幅を利かせてる限りは自民党は浮上できないでしょうね。 所詮は安倍さんの金魚の糞に過ぎず、裏金問題もみんなでやれば怖くない的なスタンスの小物ですから。 何より石原伸晃さんに言われてるようじゃダメだと思いますよ。 国民のためではなく、自分達のために動くような国会議員は要らないんです
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
裏金問題がずっと尾を引いている 自民党議員の金の流れ もっと炙り出せば 誇りももっと出そうだ だから 個人献金だけにして マイナンバー使えば 誰がどこに献金したか白日の元にできるんだが 誰も言い出さない
▲84 ▼13
=+=+=+=+=
大敗の原因ってのは結局のところ苦しい生活に対する国民の不満。 根本のところでは、不景気下での物価高騰、すなわちスタグフレーションではないかな。 その原因を作った人とは、安倍氏と黒田氏なんだからね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
故人や暗殺された人は善なのか。統一教会献金との関係はどうだったのか。日本、家庭、家族などと言いながら、統一教会からの献金窓口。浮かぶ要素なんか無い。原因作ったのは四人だけでなく、故安倍晋三元総理も含む。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
致命的なエラーをしておいて、「俺が悪いんじゃない!監督が悪い!監督を変えろ!!」とか主張する選手。
監督変わってもそんなチーム勝てないよ。まずは足手まといを登録抹消しないと。
▲97 ▼8
=+=+=+=+=
今回の選挙結果は、石破さんだけに対してのものではなく、 自民に対するNo!だったんでは?
勿論、安倍さんも含めて、この数十年どうだったのか?
よーく考えてみる必要があるね。
アメリカの経済は?中国の経済は? 何倍になった?
日本は?
答え出てるように思う
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
参院選は裏金が問題にされていなかった。 2万円の給付が国民に受けなかった。 ガソリンの補助もわずかだった。 手取りがマイナスだったのだ。 何しろ、石破の人気がなかった。 以上から、参院選は完全に石破の責任。 衆院選も、2000万円配ってなかったら、過半数は取れたのでは、石破の責任。 部下のせいにするな、敗軍の将兵を語らずだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
その通り。結局裏金を作ってた事で自民党の不審なつながり、安倍派が槍玉に上がり、派閥の解散となり、派閥の統率が乱れて石破が総理になった。裏金問題が無かったら初の女性総理大臣の高市早苗氏が誕生してたはず。他にできる人いないんだから。 まぁ、近々総裁選は起きるでしょう。流石にリコールまで起こされて石破は総理にしがみつくなんてできないだろう。きっと・・・たぶん・・・ぜったい・・・ え〜っ!それでも辞めないのか〜!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
安部元総理を浮かばせるために政治をやるなら大きな大きな間違いです ああいう事件はあってはならないのは大前提ですが当時もすでに総理大臣を退任された後ですし、辞めたのは本人が決めたこと 思いを継いでほしいなら辞めずに続ければよかったわけです。 石破が良いとは言いませんが総理になったのだから自身の信念を政治に向けて国民の為に政治をやってもらわなければ困ります それが出来ていないから惨敗したわけです、安部さんの話は的外れです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もっとお父さん(慎太郎氏)の考えを深く理解し進んでほしい、真田昌幸氏のように多方面に子孫を配した父は迎合することを望んでいない、国家国民のため進んでほしいと願い配したのですよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最近の石原氏、吹っ切れてていいね。 離党した筈の世耕氏と、旧安倍派裏金奉行連中が さりげなく連んで居る事を暴露。 もう政界にしがらみが無い訳で、この連中の 悪行、どんどん暴露して欲しいし安倍さんに 対しての話、この人物達の腹黒さが理解出来る 発言かと。
▲0 ▼0
|
![]() |