( 312885 ) 2025/08/03 04:46:59 2 00 田崎史郎氏 石破首相は「最終的には退陣せざるを得ない」 理由も解説 進退Xデーは今月下旬スポニチアネックス 8/2(土) 22:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/91ca4d79e1f248aab9d75909ba7d758c1fd68ed6 |
( 312888 ) 2025/08/03 04:46:59 0 00 石破茂首相
政治ジャーナリストの田崎史郎氏が2日放送の日本テレビ・読売テレビ系「サタデーLIVE ニュース ジグザグ」(土曜前11・55)にVTR出演。退陣論が広がる石破茂首相の進退についてコメントした。
参院選大敗にもかかわらず続投の方針を崩さない首相に対し自民党内からは批判が噴出。先月28日の両院議員懇談会では発言した議員の8割近くが退陣を求めた。
党の重要な意思決定機関である両院議員総会は8日に開催される。田崎氏は「問題は決議を出せるかどうか。自民党の事務局から『総裁の身分に関する決議は出せない』という注意喚起があった。そこで反石破勢力がどういう決議案をまとめて総裁の身分に関わらない趣旨の範囲内で(決議を)できるかがポイント」と語る。
今の石破首相の状況は「自民党内で内紛が起きて支持を失っていくような感じ」だと言い、「この責任は石破さんにあると思う。政権の求心力は弱まって政策実行力も下がっていってしまう。最終的には退陣せざるを得ないと思う」と退陣は避けられないとの見方を示した。
進退を決断する「Xデー」はいつになるのか。「当面は8月下旬がひとつの山になるだろう」と田崎氏。森山裕幹事長は参院選の総括後に「進退を含め責任を明らかにしたい」と自身の辞任の可能性も示唆しており、田崎氏は「それを踏まえて石破さんがどう判断するか」と語った。
|
( 312887 ) 2025/08/03 04:46:59 1 00 自民党内では後継者不足が深刻化しており、首相の石破氏の続投が党内外で議論されています。
また、政治資金や裏金問題に対する批判も強く、経済政策が効果を上げられていないことから、国民の信頼を失いつつある自民党の未来も懸念されています。
(まとめ)自民党内での後継者不足や石破首相の続投に関する意見が割れ、内紛と政治的混乱が続いている。 | ( 312889 ) 2025/08/03 04:46:59 0 00 =+=+=+=+=
自民党内の後継者不足は深刻であり、現在取り沙汰されている名前ではいずれも決め手に欠ける。しかも、旧清和会が倒閣運動の中心というのでは、大義名分も無い。石破首相自身、こうした状況は十分に見透かしているだろう。戦後80年の談話を発表しないということは、続投する気満々で党内力学を見極めるということでもあり、野党各党を一本釣りして連立相手を探しつつ、時間稼ぎをするのが得策であると思われる。
他方、野党第一党の立憲民主党の立場からしても、内閣不信任案を可決させて衆院総選挙となるのは得策では無い。このままじっと静観して、自民党が内紛で自滅、もしくは連立組み替えで他の野党が政界再編に巻き込まれ、対立軸が鮮明になり相対的に存在意義が増すのを待っているものと思われる。
首相が居座った場合、自民党を割って野党の不信任案に賛成しない限り、引き摺り下ろすのは事実上困難であることは歴史が示す通りである。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
次期総選挙がいつになるかにも依りますが、仮に首相が交代したとして、自公は勝てる保証はありませんね。 裏金問題、旧統一教会問題、過激ダンス事件、運良く能登地震発言、現職の総理大臣経験者が皆低支持率だった事実、 石破おろしの世論も拮抗するのは当然と言えば当然でですね、 下野の覚悟、準備も必要かもしれません。
▲312 ▼76
=+=+=+=+=
自民党内から退陣の圧力が強まったら、最後は総理大臣の伝家の宝刀である解散権を行使し、衆議院を解散、総選挙を行い、裏金議員、旧統一教会に関わりの深い人間を一掃し、石破政権を継続すればよい。そうなれば自民党は分裂し、政界再編の機運が高まることだろう。 今年は戦後80年、自民党が終焉を迎えるのに相応しい時期だ。
▲379 ▼117
=+=+=+=+=
田崎さんは自民党広報担当なのかなと思って見ていましたけど、一連のコメントを見ていると自民党総裁にして内閣総理大臣の石破首相への敬意が思いっきり不足しているみたいです。 やっぱり田崎さんは自民党の広報担当ではなくて、自民党清和会系の広報担当なんだなと改めて強く感じているところです。
▲375 ▼140
=+=+=+=+=
頑なになってる石破さんは政治が止まった状況になってやめるのでしょうか? 政治が止まる事を自分の責任と捉えずに余計に頑なになりそうです。 そう考えると自民党総裁選が行われて新しい総裁が決まっても総理をやめないかもしれません。 国民の事よりも自分の事しか考えてないと思われるので 森山さんは失脚するのをわかっていて幹事長を辞任するんでしょうか? 何らかのポスト、立場を保証して取引しないとやめないように思います 最終的にはどこかが不信任を出さないと決着しないのでは なので立憲が不信任を出さなかったのはがっかりしました 立憲は80年談話を出してほしいと思ってるから出さなかったのかも そして政治が停滞して自民党の支持が落ち切ったところで出す作戦? その時は立憲の支持も落ち切ってるので下策です 国民・維新が合同で不信任を出すことを願ってます
▲84 ▼33
=+=+=+=+=
もしも、このまま、石破さんが退陣したら、最後の自公の総理になる可能性も 否めない状況だと思います。それほど、裏金問題、統一教会問題、観光のような外国視察、自民青年部のパーティー問題等、に頭を抱えてると思います。 裏金問題議員が中心になり石破さんを下ろしより、国民の望む減税に舵を切るべく調整した方が良いと思います。
▲28 ▼59
=+=+=+=+=
国民は批判議員に対し石破総裁が除名処分を行うことを期待しているかもしれない。国会、内閣で内閣総理大臣としての独裁は許されないが、自民党内で総裁としての自民党をぶっ壊すがごとくの強行姿勢はあってもいいだろう。
▲45 ▼30
=+=+=+=+=
田崎さんも安倍さん信者だったから石破さん嫌いで当然。安倍さん亡くなって引退すると思ったけどね。田崎さんが発言すればする程、自民党離れが起こる。時代は変化している事を認めてゆっくり自宅でテレビ観てたら良いですよ。テレビ局も呼ぶ人居ないのかな!?人心一新が大切。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
田﨑史郎氏も、自称・政治ジャーナリストを辞めたらどうか?
退陣しなかった首相は、いたのか?
反日組織・旧統一教会のトップを礼賛した安倍晋三氏はじめ、 全ての首相は、最終的に退陣せざるを得ない。
田﨑史郎氏は、安倍晋三氏と反日組織・旧統一教会との長期的かつ密接な関係を全く報道しなかったため、 日本人の被害増大につながった可能性がある。
▲83 ▼29
=+=+=+=+=
石破さんが辞任したあと、自民党を立て直せる程の人を総理にするべき、今必要なのは国民の人気が高く庶民感覚がある人。政治家人気のない人が大切で高市早苗が最も相応しいと思う。社会保障改革、消費税減税、省庁予算改革、ガソリン暫定税率、103万円問題など、年金改革と医療改革が必須になる。次の衆院選までに、何か解決しないと自民党は選挙に次も負けます。
▲51 ▼32
=+=+=+=+=
田崎さんは自民党というより安倍さんに近いため、旧安倍派を追い込んだ石破さんが許せないため参議院選後、退陣論を言っている。当初はアメリカの関税の目途が経つ8月上旬と言っていたが、今度の8月末と言い始めた。
石破さんは簡単には辞めないし、世論も辞任と継続で拮抗している。しかも、自民党支持者は継続が多数派と言う調査もある。それは、旧安倍派の幹部(萩生田、西村、松野、世耕氏)が石破降しを先導しているからであり、石破さんを頑なにしている。
▲162 ▼129
=+=+=+=+=
8月いっぱいでしょうね。石破政権は森山幹事長の存在がかなり必須で存在が大きいですからね。麻生さんが衆議院選挙のことを仰っていたが、森山さんに段取りは伝えられて知っているのでしょう。あれから大人しいですし、妙な動きは自民党の評判が更に悪くなりますのでね。安倍派四人か五人衆はまた別で石破さんに安倍談話をひっくり返されたくないという思いで、即刻退陣を要求し、騒いでいる状態ですね。世耕さんは実行力や図太さもありますが、結局、中心から言ったらもう裏方で他の方も終わってますので、何か叫んでいるなくらいですね。その後の自民党総裁、総理大臣においては菅さんは小泉さん、岸田さんと茂木さんは国民民主党狙って麻生さんも巻きこむという探りの状態。麻生さんが高市さんを推すかはわからず、最後のキングメーカーとしてできれば、負け試合はできませんので麻生さんだけが高市さんを推すと申し訳ないが、負ける可能性が高いですね。
▲54 ▼98
=+=+=+=+=
石破氏の今後の進退についてマスコミ各社の調査結果をみると、退陣についての賛否は半々といったところですね。経済界(関西経済連合会など)から自民党内部の「石破おろし」には違和感を感じているなどの発言もあり、冷静に論じるべきかと。
▲42 ▼86
=+=+=+=+=
石破さんは、辞める必要はないと思うよ。 石破さんを批判している自民党内の連中というのは、政官業癒着の税金無駄遣い議員、裏金議員など「お前らが言うな」という連中ばかりだからね。 物価高を鎮静化させるのだって、本来は政策金利を上げる日銀の役目なのだが、過去の自民党政権が、政官業癒着とアベノミクスで財政規律を無視して無駄遣いし過ぎて、それができなくなっている。 日銀が政策金利を上げると、利払い費が増えて財政破綻のきっかけとなり、日本発の金融ショックが起きる可能性が高まっているのだ。 政府日銀は、インフレを容認、放置し、インフレ税という形で国民負担を求めざるを得なくなっている状況なんだよ。 石破さんが決していいわけではないが、石破さんに代わる構造改革派のリーダーシップを発揮できる人材が、今の自民党内には見当たらないのが問題なんだよ。
▲10 ▼14
=+=+=+=+=
自民にもう何の期待をしていないが、ただ一つ高市さんは好きな政治家なので首相になったら少し期待してしますかもしれない。ただひたすら自民を批判してる人は高市早苗の出演してるYouTube見て欲しい! とても頭のいい人だしこの人の野望はものすごく期待できるものを持っていると思う!
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
幕末と似たような感じ。 幕府(与党)の推進力が無くなり、ペリーが来航し諸外国との開国を迫られ、不平等ともとれる日米修好通商条約が締結され、関税の押し問答があった(関税交渉)。 国内では攘夷論(異人排斥論)が起き、佐幕、開国、尊王、攘夷、尊王攘夷、公武合体、公議政体、討幕の論調に別れ、国内が荒れた。
特に討幕論は自民党を倒す的な感じにも重なり、保守的に考えると公武合体や佐幕論が昨今の保守派の考えに似てる。
明治新政府がどういった政党にというのは論じはしないが、かといって偉人が出てくるほど熱心な人物はいないし、当然江戸時代より法整備が敷かれている以上明治維新とまではいかないだろう。
果たして誰が西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允、勝海舟、徳川慶喜、坂本龍馬などになるのか? そう考えると大きな変革期に遭遇しているのかもしれない。 ま、個人の手前勝手な想像の世界でした。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
自民党が分裂する可能性も排除できません。 同じことは立憲民主党でも起きる可能性があると,個人的には考えています。
全ては物価が異常な程に高騰したことが原因です。 だから,バラマキや減税といった主張が多い。 今後物価が沈静化し,安定すれば,恐らく大騒ぎしなくても済む筈です。
しかしながら,日銀が物価をコントロールできない悲劇的な状況を考えると,物価高騰は今後も続くと考えており,そうなると,自民と立憲民主が内部分裂する可能性が高まり,政治が大混乱になると予測しています。
大袈裟に言えば,かつてあったリーマンショック後と同じような状況になると考えています。
▲38 ▼11
=+=+=+=+=
石破氏を辞任させるという場合、自民党総裁として退任させるのか、首相として退任させるのか、は別次元の話。現在の退陣論はもっぱら自民党内部の話で総裁職を辞することを求めている。しかし手続き的に総裁を強制的に辞めさせる手段は限られる。リコール型総裁選を実現するには現政権で役職についている議員までリコールに賛成する必要があり、議員にとってリスクが大きい。それ以外に党内で総裁を強制的に辞めさせる手段はなさそうだ。 石破氏が行き詰まるとすれば首相としてだろう。衆参両院で少数となり予算も法案も通すことができず、立ち往生して政権を投げ出すことはあり得る。しかしそうなった時に自民党で石破氏に替わって政権を運営できる人物は見当たらない。反石破派が首相の座を玉木氏など野党に譲り渡す覚悟までしなければ石破氏を辞めさせることは難しいだろう。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
> この責任は石破さんにあると思う。政権の求心力は弱まって政策実行力も下がっていってしまう。最終的には退陣せざるを得ないと思う
責任の全てが石破首相にあるわけではないかもしれませんが、それでも退陣は当然だと思います。 世論が石破政権に対してNoを突き付けた結果が、衆院選など含む選挙での敗戦だと思いますので。
なので、田崎さんの主張は正しいと思うのですが、「石破やめるな」デモを大々的に取り上げるなどマスコミは石破首相に甘いと感じます。
石破首相に対する報道とは逆に、世論に支持されて再選した斎藤兵庫県知事に対しては、その後も厳しい報道を繰り返しているわけですよね?
世論に支持されている斎藤知事に対しては厳しく、世論から反発を受けている石破首相は擁護する。 マスコミは世論を無視して自分達の正義を押し付けようとしていると、僕は感じています。
▲159 ▼82
=+=+=+=+=
発言した議員の八割って事は発言してない議員はどう思ってるんですかね? 発言した議員が参加議員のどれくらい居たのか? 参加者、発言者、退陣要求者ここまで計算して初めて退陣要求率が出てくるのでは? 最近退陣要求してる麻生、岸田、旧安倍派等が大半ならば当然退陣要求は八割超えても可笑しくないし、知事、県連でも退陣の声が聞ける所とそうでない所と有る 勿論国民の声からも同じこうしたスポット的な抜き取りで退陣論を押し上げるのは旧派寄り添う変わらないメディアだからだと思う自公の凋落は石破が火種でも無いし小泉の民営化から予測可能ではあったはず
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
賄賂を受け取り逮捕、裏金議員は注意だけで重加算税もない、政治献金という賄賂と同じ意味合いの金を裏金に懐に入れても政治資金報告書を書き直せば問題なく追徴課税もない、税金の政党交付金で高級料亭で食事会、税金の政党交付金を選挙の度に地方の自民党県議にばら蒔き、税金ばら蒔きは自民党支援の経団連傘下の大企業等へのばら蒔きして政治献金というマネーロンダリングされた賄賂の意味合いの金を受け取り大企業等の提案した政策ばかり、等々一部の富裕層のための政治を貫いてきた自民党への支持は下がるのは仕方ない! しかも、庶民を食い物にした反社会的な団体との蜜月関係を貫いてきた自民党国会議員が淘汰されることもない! 子ども食堂ですら閉鎖を余儀なくされる物価高で食料品は右肩上がりでも、消費税廃止や減税すらやろうとしない政権に庶民がノーを突きつけるのも当たり前ですよ! 衆議院解散総選挙をお願いいたします!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
選挙で大敗した責任を取るのが当たり前。なぜ負けたのかそれは石破氏が総理になり何一つ国民の為に何もしていない事、又総理としての器ではない。外交にしても情けないくらいコミュニケーションを取れてないし、言うだけで何一つ行動に移さない行動力の無さは情けない。トランプ氏とも対等に関税交渉出来ないし言われっぱなし、80兆円の投資を約束したみたいだがアメリカの利益が9割日本は1割って不平等条約そのもの、こんな事を許す石破は即刻辞めさすべきで日本の国益を毀損させる。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
もう裏金も宗教問題も自浄能力はなく、肝心の経済対策も財務省傀儡によるちっぽけな対策しか出来ない党は消滅するしかないでしょう。 鳩山一郎が1955年に作った保守連合は70年の歴史にピリオドを打ち、終焉の時を迎えてますね。これからは新しい保守層の連合が危機管理をしていくんだと思います。 55年体制の終わりの幕が降りようとしているんですね。石破、森山、岸田さんは「財務省党」という新党をお作りになって野田さんがそれに参加すればそれなりの規模の党になると思います。
▲32 ▼10
=+=+=+=+=
問題は安倍さんが未来志向で謝罪談話の終了したのに、再び石破氏がこれを否定する謝罪談話を出して中国や韓国を喜ばすかが問題になる。これを出したら自民党は終了だ。こんな方を降ろせない自民党組織であれば、高市氏は新党を立ち上げるしかない。数年前に参政党立ち上げた神谷さんよりは優位にある。そろそろ離党の決意を固めて欲しい。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
石破総裁の後は誰になるとか言う話はあまり聞かないし、高石や小泉が総裁になっても自民党復活にはならないみたいだし、以前の様な派閥が無くなった事により石破を総裁から降ろせない様になったんだろうな。
キングメーカーと言うのもいなくなったようだし、発言力がある人が自民党にはいないんでしょう、麻生、岸、菅も影響力無さそうだしな。
以前の自民党とは変わったので自民党は崩壊しか無いのかな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
確かに石破のままやったとて 党内の大勢からエンガチョされてるんなら いくら党外のやつから支持されても 早晩行き詰まるのは目に見えていて 将来の展望がまったく開けない
あとは、いつどうやって辞めるかを考えるしかないと思う。
個人的には、読売毎日が退陣を号外したタイミングがベストだったと思うけど その助け舟を自ら蹴り返しちゃったのは石破 愚かしかったよねとは思うけど あとは自力でなんとかするしかない。
出来るもんならね。
▲26 ▼13
=+=+=+=+=
そのあとを心配しています。石破さん とても残念でなりません。日本のためと思えば、してください。損な立ち回りです。だから貴方が引き受けたのです。この世は、光と闇です。闇にも光は届きます。この世に本当の闇は、無いのですから。誰がなんと言おうと立派でした。
▲13 ▼44
=+=+=+=+=
田崎さんも解説がブレブレになってますね 自民党が維新の会に大阪都構想ぐらいでの 連立案を出すなら、総理大臣が誰でも 政治空白は無くなります だだし次の衆議院は自民党の大敗確定だね 造反も覚悟してやれば良いよ 自民党は現状詰んだ状態 立憲民主党も詰んだ状態だけど議員が増えているので、無茶をする事も出来ない
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
そりゃあ最終的にはいつか退陣するでしょう。 けれど、世論も党内の意見もマスコミの圧力も全部ガン無視していったん続投する決心をした現時点で、そんな今月中とかに降りる理由が石破首相にあるのでしょうか? 私は、無いと思いますけどね。あるなら教えてほしいです。
▲29 ▼6
=+=+=+=+=
石破降ろしに走っている保守派の面々は旧安倍派がメインで、裏金問題や統一教会問題で自民党の支持率を下げている人たちなので、そこが復権したら人気が出るのか懐疑的になる。 また石破を引きずり降ろしても、内閣総辞職となれば政権を失う可能性もあり、衆議院の解散権だけは保持したいだろうから、本当に総裁を変えることができるのか怪しい感じもする。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
個人的には3連敗で退陣すべきと思うが、「石破辞めるな」や「石破踏ん張れ」というデモ活動が行われていて、世論調査でも「辞めるべき」と「辞めないべき」が拮抗している状況では続投も仕方ないのかと思います。
▲16 ▼25
=+=+=+=+=
総理大臣をやり切れる器では無かった。。 なんたって、昨日言ったことと真逆のことを平気で言って退けるから信頼出来ません。 消費税減税も選択肢の一つ。。翌日には減税しません。 選挙演説で必死に訴えていた二万円の給付金は、 選挙前だけだったし。 何を言っても信じられない人です。 総理大臣を辞めて困るのは周囲の人だけで、国民は 困らないし悲しくない。
▲40 ▼13
=+=+=+=+=
石破さんは何度も自民党の総裁選に立候補されていました。当然ながら、ご自分が総理総裁になったらこういう政治をやろうという明確なお考えがあった筈です。自分も少なからず期待もしていました。 いまここで石破さんに問いたいのですが、やりたかったことがやれたのか。やれなかったとしたら何が悪かったのかと。 政治家としてこれで終わって本望ですか?
▲27 ▼12
=+=+=+=+=
石破首相が戦後80年談話を出すので有れば、石破首相の退陣も考えられましたが、出さないので有れば石破首相の退陣はなくなったと思います。 石破首相降ろしのクーデターは失敗に終わりました。
▲15 ▼8
=+=+=+=+=
どのみち衆院選があった場合、石破さんのままで勝てることはまずない。 ウルトラCで過半数を余裕で超える連立でも実現しない限りは。 個人的には高市さんがいいと思ってたが、政治らしく考えれば裏でコントロールできる進次郎さんのが都合はいいのかもね。
※若干ふざけます 重鎮が囲んで選挙後には結果がどうであれ辞任するという契約書のようなものにサインさせればいい。 どうですかね?汚い手法だけど自公が意地でも勝つならこれしかなくない? 進次郎さんはネタ枠ですし総理の器なんてあるわけもないんだけど、フィクサーがいなければ絶対無理なうえにそのフィクサーもかなり高齢でしょ。
もっと夢物語だと国民民主と連立して不倫問題が消えた玉木さんとか。 なんかもうネタというか漫画だなこんなの。 書いてて馬鹿らしくなってきた。 自民の人材不足って深刻ですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
選挙の結果三連敗しているのだから、自民党のトップとして責任をとるのは当然。 それに政治資金3000万円超不記載疑惑、10万円の商品券問題、東日本大震災追悼式典や拉致家族集会での居眠り等々、日本のトップとしても失格。 さらに辞めるなと言う方々は、減税反対、手取り増加反対なのだろうか?
▲46 ▼14
=+=+=+=+=
石破がいつまでも辞めないのは、岸田、菅のせいだろう。この二人が、日本のことも考えず、辞めさせようとしないからだ。むしろ辞めないようにしているのではないか?もともと、この総理を作ったこの2人の責任は大きい!
▲63 ▼12
=+=+=+=+=
この人と先代の総理には志しよりも、「総理になりたい!」「長く総理でいたい!」みたいな利己的な思いが開け透けて見えていて全く支持出来ない人でした。 1日でも早く退陣して貰いたい。 何なら総理で居る間に外務大臣と共に、日本以外の国に利する政策を置き土産みたいに詰め込んで行くんじゃないかと心配してます。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
こういう記事を見ていると 政治家の進退問題に いかに民意が関係ないのかが よくわかる。
田崎さんも自民党広報なのに 誰に対してゴマをすっているのか 広報担当が石破さん批判 してどうするって話。
同じ状況に別の総理がなったとしても 相手を見てコメントを変える 田崎さんが一番信用ならない。
個人的にはこの方も 早く引退してほしい。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
田崎って自民党大好き人間だけど、でも石破さんのことは好きじゃないんだろうって伝わってくるよな 大嫌いなコメンテーターです俺は、あの人の話す事もあまりあてにならないし一部の自民党の人ををヨイショばかりしている 石破さん頑張れ田崎なんかに負けるな
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
政治評論家として大変有名な田崎さんだが、あまり断定的なことを言うと、後で信用失墜を招くので注意された方がよい。 私は三年後も石破首相である可能性があると考えている。
▲20 ▼23
=+=+=+=+=
もともと裏金問題など問題が山積していた中、結局庶民の暮らしを良く出来ず、物価高に全く対応できなかった現政権が沈むのは当然の摂理だと思う。そして石破首相という口だけ丁寧で嘘を平気でつくある意味『怪物』を作り上げてしまった。その厚顔無恥な『怪物』が平然とその座に居座り続けている。この総理の椅子だけに固執する無用な長物がいまだのノタノタ動いていて、この人に血税が流れていることに残念な思いを禁じ得ない。情けない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
斎藤元彦知事にてきることを、石破首相にできないわけはない。自民党は本来、次の選挙へ向けて、再建策に取り組まなければならないのに、足の引っ張り合いで、自滅の坂道を転がっている。すでに沈没確定の泥舟だ。次の選挙で、何人落選するか、楽しみだ。超高齢化した、裏金、統一教会系の政党だよ。どこに魅力があるんだ。利権でくっついているだけだろう。利権をもたらす大きなイベントもなさそうだし。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
変わった首相が 国民のくらし(消費税減税等)を良くする保障なんて何も無いのですが 石破首相も ただの国会議員だった頃「自分が首相になったら」国民に耳障りの良い事 言ってたが 結果何も果たせず 国を率いた昨年の10月1日より 今の方がもっと生活が 悪くなった だから新しい首相になっても どうせ〇民党の総裁がやれば 根本は同じだと 思います
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
田崎史郎の言う事はどうも信用できないからなあ かなり私情が入ったコメントが多すぎる
しかし読売新聞の号外からもう10日経ったのか いずれは退陣するにしても、号外発表からこれだけ 過ぎてるとなると、やはり「大誤報」と言ってもいいのでは どう責任取るんだ読売は
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
今月末退陣説は別のジャーナリストも言ってたけどそれが実現した場合には毎日と読売の石破退陣への見出し記事は誤報じゃないことになるのか?そうでもないのか?いずれにせよ石破さんの戦後80年談話は聞きたい。安倍派議員が言ってる安倍さんの70年談話で区切りがついてるという理由は全く理解出来ない。70年で一区切りってなんだ?100年ならまだ分かるけど。70という数字は中途半端。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
田崎のコメントに説得力がない。読売新聞の号外と同じレベル。結局辞めると言わなければ辞めさせられない。引き摺り下ろしても、自民党に対する国民の冷やかな視線を感じるだろ。この酷暑のなか物価高で困窮している国民を一刻も早く救済するべきだ。参議院選挙やってコップの中で総裁選やれば誰も支持がないことに気づく。世耕とか萩生田とか旧安倍派の笑顔を見るのもムカつく。 いい加減にしろよってなると思う。
多分石破政権続投すれば、維新が連立に入るだろ。維新も野党にいては、国民や参政党の勢いに埋没するから、政策実現するしか生きる道はない。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
解散はあるかもしれないが もし続投で押し切ったら執行部、内閣を刷新するしかあるまい 旧安倍派に要職を打診するかもしれない 正直、8月一杯だろうとは思っているが
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
去年は岸田おろし!今年は石破おろし!本当に面白い事をする自民党ですね!相当焦っていますが、しかし自民党を押す国民がいるのでこれもまた面白いです。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
「自民党内で内紛が起きて支持を失っていくような感じ」 随分曖昧な表現ですね。 発言したのは60人で8割が退陣要求なら、声に出して発言したのは約50人。 石破が何やるのかだいぶ浸透したんじゃないでしょうか? これ止めますか?田﨑さん。 「私は反対です。」と明言して下さいね。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
安倍側のマスコミ関係者はみな石破さんに責任があると言う。報道の中立性など守られぬし、品性を欠く。ただ80年談話を諦めた旨のコメントは漏れ聞こえる。石破氏の気持ちに後退感は生まれてはいないだろうか。
▲19 ▼28
=+=+=+=+=
田崎史郎は元々安倍晋三の御用評論家ですから、安倍派の高市早苗擁立の援護射撃をしてるに相違ない。 萩生田、世耕、西村ら裏金議員の意向に沿ってるだけなので、田崎史郎の発言を取り上げる必要すらない。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
田崎は、自民党安倍派のスポークスマンか? 少し退陣に向けた世論の誘導、リードしすぎ。 TVやマスコミからのギャラ獲得を狙って取材結果を開示してるのだろうが、もう少し偏りないコメントをするべき。 自身も石破が嫌いで好みでないのが、取材源やその結果のコメントに出過ぎ。 石破が退陣したあとの取材源もこの機に確保しながらやっておこうというスタンスが丸わかりや。困ったオヤジや。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
下野と言う論調もあるが、野党がひとつにならないので下野はないでしょう。 下野したら厄介な野党になって政権は何も出来ません。
もう保守系の総裁一択なのですけど、岸田前総理、菅元総理が嫌なのでしょうね。 2人の選んだ石破総理がこうなってる責任は重大だと思いますけどね。 立憲の野田代表も含めて退場してもらいたい。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
インフレが収まって、物価が安くなり、税金が下がって、社会保障費も安くなり、治安が良くなって、議員の数が減れば誰でもいいんですけど。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
小泉派の自民党と、高市派の自民党+参政党で割れているが、高市派が勝利した場合は、参政党が後継になる。したがって、高市政権に変わった場合に国民が理解しておかなければならないのは、現行の憲法に変わる新憲法の制定。 核開発、軍隊と徴兵制、外国人の排除、終末期患者の強制死などがある。 核武装して国民が戦争をする前提なので、当然米国との同盟を破棄せざるを得ない。 参政党員は不支持者を非国民と呼ぶことから、彼らを支持しない日本人は国籍を剥奪されて不法滞在者として処分される可能性がある。 おそらく最初の犠牲者は、終末期患者になる。これをやる理由は、医療費の削減が目的で、子どもも大人も関係ない。国民の総意という位置付けになっている。
▲15 ▼85
=+=+=+=+=
この人も解って無いなー、退陣が有るなら9月以降。秋の臨時国会後です。後は考えたら解るはずです。8月は参議院選挙の総括だが、何が出て来る事か解らない、この内容で幹事長の進退問題が出る。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今回の参院選は、古い体質の政党へNoを突きつけた印象。首相に求心力があるとは思えず、継続すれば分裂しそう。そうなれば政界再編が始まるかもね。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
別の人が総裁になり首相になれば選挙でもっと負けます。 小泉がなったら良識ある人は投票へ行きません。 高市がなったらまともな神経の持ち主は国民民主か立憲に投票するでしょう。 萩生田がなったら自民党はなくなります。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
このまま石破さんの方が良いと思うようになってきた。 あと2回選挙やれば自民党はどれぐらい議席を減らすのだろう。れいわの方が議席が多くなるかもよ
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
トランプ関税など国難の時に解散総選挙で壊滅を選んだら、日本は終わりだと思います。 国民が国を憂いて正しい判断をすると思えません。高齢者が4割になるのに魔法は無いでしょう。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
熊による人身被害を防ぐのは国の責任では? 国民の財産、生命を守るのは政府の仕事でしょ。
外務省は海のクジラの資源頭数調整はしているのに 環境省は【浅尾慶一郎大臣を筆頭に】人身被害が深刻な熊の頭数管理を何故しない?
理屈が全くあっていない。 仕事して下さい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
「石破おろし」を先導している旧安倍派議員(自分が大敗の要因なのに)ら過去の人が日本のためにならないことをしているか自覚が無さすぎます。 この人たちを再選させたことが悔やまれる。
▲42 ▼32
=+=+=+=+=
いまだに裏金とか統一が原因とか、廃党とか言ってる人がいるのに驚く。石破をはじめとした現内閣に日本の将来を託すビジョン、政策がないことが問題、窓際人物だらけで組閣してるから当たり前か。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これだと原爆記念と終戦記念などで総理が出席しつ日程が終われば正に8月末に退陣だろうな。そして9月の総裁選で再度、高市、小泉、林、こばホーク当たりの争いか?何か岸田氏が再立候補などと言う評論家も居たがはたして?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
誰でもいつかは総理を辞めるが、田崎氏のような旧安倍派・麻生派贔屓の政治評論家に世論を操作され辞めることはない。 裏金議員がバックにいることが分からないほど国民は愚かではない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
石破は選挙の顔になると思われて総理総裁になったのだが、衆議院選も参議院選も歴史的大惨敗したのだから、辞任は当然すべき。 石破を総裁に選んだことが大失敗だった。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
石破茂は派閥も持たない徒手空拳の輩。党外の誰だかわからない支援をベースに居直っているが不信任を出されている石破茂が生き残る余地は全くない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破が幹事長の時に17.5億円の政策活動費を受領していた件と政治資金3000万円超不記載の件がほとんど報道されていないですが、どうなったんでしょうか?
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
私は安倍氏の事件を桜田門外の変と見立て、石破総理はもしかすると徳川慶喜公なのかと思う節もあり。 坂本龍馬が誰で西郷隆盛が誰かはちょっと分からないけども(笑)、さしずめ参政党は当時の攘夷派なのかもなぁ(笑)
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
結局は安倍首相へのモリカケが安倍派へのトーイツウラガネになってるだけ。大石や安住に対してはウラガネ言わないから分かる。
石破も退陣したらルーピーみたいに中国に使われるだろうから、再就職には困らないよ。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
答弁下手で要点不明な上に聞いた事に答えないイライラ答弁、マナー知らずの外遊とあげればキリが無く 一日も早く辞めて欲しいとずっと思ってましたが、最近 自県のジャンヌダルク市長の態度振舞いを見ていて、石破総理ってそんなに悪いか〜? って思って思うよになってる自分に気付きました(笑)
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
マスコミは歴史的大敗と騒ぎ立てるけど、一番議席が多い党首なのにやめる意味がわからない。その前に野田さんや前原さんや斉藤さんがやめるべきでしょう。
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
誰がなんといっても居座って頑張れ~ 僕らは何も困らない、反ジミンであるだけだから。 面倒くさくなったら解散総選挙だ、そうすれば裏金、統一教会、モリカケ議員を落選させる良い機会だ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
石破おろしで自民党は躍起になっているが本人が辞めないって言っているから仕方ないだろうだって選んだのは自民党のあなた方だよ忘れたの? 参議院敗北は自民党の裏金問題で石破ではないだろうに本当わがままな人達だ。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
石破の最後の仕事は自民党の膿(裏金、壺、しがらみ議員)を全て出すため即刻解散することだ。 自民党は大敗するだろうが、国民や国にとっては間違いなくプラスだ。 最後に意地を見せてみろよ!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の事務局から『総裁の身分に関する決議は出せない』という注意喚起があった。 てことは、自ら辞任しない限り、あの石破が総理大臣に居座るのね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最終的に辞任しても、党内に亀裂を生んだままで今後の政治活動ができるのでしょうか?化けの皮が剥がれ、無用となって首相の座にしがみつく様は醜悪で見ていられません。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
田崎さんの石破さんのこと得意ではないから期待と願望を込めてかな。与野党石破さんおろし手詰まり感ありますけど。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
もとから石破総理大臣は自民党内では嫌われてたからね。 選挙で勝利してれば別だがこういった事態になってしまったらあっさり辞任が正解だと思うね。
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
まだ偉そうな顔してるのか、石破氏は、何の信念もなく、仲良し代わり身の早い維新前原には見捨てられ、ただ自滅の日を待つだけの無意味な総理は総理をやること以外に目的もない、戦死者の恨みは果てしないぞ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
辞めるだろうが、不信任案出たらどうなるか判らない。勢い解散などとなったら、競輪の予想と同じで何でもありの事態だな…
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
選挙の敗退の全てが石破総理のせいではないが、そもそも総理になる前からと言ってる事が全然違うから信用も応援もしたくない。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
昔コントでウッチャンがサミットの写真に映りたくて辞めないなんてネタがあったのを思い出した。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
田崎史郎は旧安倍派の広報担当 最近は、自民党の広報担当者のように TBSのひるおびに出演してるが、 根っこは旧あべはの応援広報担当
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
朝日の調査で自民支持層から辞める必要ないという結果見て自信持ってるという報道もありますが これまでも次期総理調査とかでトップになったりとか左向きのメディアに下駄をさんざん履かせてもらっていただけ それをわからないとかほんとに裸の 王様ですね
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
石破さんがやけくそで衆議院を解散しそうな気がする。そのとき政界再編が起きそうな気がする。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
石破茂首相が高市早苗氏を幹事長に起用すると決断するなら延命するかもしれない。8月下旬に辞任しないかもしれない。国民無視で私利私欲まみれの取引ですけどね。 >高市幹事長にすべきだった」 自民・萩生田氏 時事通信 政治部2024年10月02日00時16分配信
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
いっそ、『辞めろ!』の声が一番デカい
裏金議員&統一議員(=9割方が旧安倍派)に対して、石破が
オレが総理を辞めるなら、お前らも議員辞職しろ! だったら、退陣するぜ!!!
って国民に堂々と言ったら、ある意味、石破の花道は飾れるし、石破の株は爆上げするンちゃう???
今でも政局含みダケど、ホントに政局になるンちゃう???
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
7月に辞めるから8月に辞めるに後退したのか 次は9月になって10月が本命だ!とでも言うのか マスコミが叩いてた預言者さんよりもかすりもしない事言って まさに厚顔無恥とはこのこと 石破茂辞めません!がんばれ総理大臣!!!
▲8 ▼5
|
![]() |