( 312900 ) 2025/08/03 05:04:34 2 00 維新・吉村洋文代表 辞任しない石破首相「おかしいです」 TV出演で語る「それだったら…」と提言デイリースポーツ 8/2(土) 10:35 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1b1ef96185abbc4cffcce7cd93f81f77d2835011 |
( 312903 ) 2025/08/03 05:04:34 0 00 日本維新の会・吉村洋文代表
日本維新の会・吉村洋文代表が2日、ABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」に出演。参院選大敗を受けて退陣論が噴出する中、辞任しない石破茂首相に、「(責任とらないのは)おかしい」と語った。
石破首相が責任をとらないことについて、吉村氏は「おかしいと思います、普通の感覚からすると、おかしいんです」ときっぱり。「もちろん、出処進退は本人が決めるのは大前提。だけど、衆院選挙で与党は過半数割れした。単に負けただけじゃなく過半数割れした。参院選でも過半数とる、って言って、過半数割れした。自民党の中で8割以上の議員が退陣を主張しているという状況であれば、政策推進力、なくなってますよ。政策推進力がなくなってるのにトップを維持するって、トップとして僕はおかしいと思う」と7月28日の両院議員懇談会で退陣論が相次いだことに触れて指摘した。
続けて「それだったら、自民党の中でもう1回選挙(総裁選)して、勝ったらいいんですよ。それだったら、参院議員選挙と衆院選では負けてるけど、少なくとも自民党の中で推進力はある、となる。でもそれもない、となると、結局、その場にしがみついてるだけに見えちゃう。政策推進力がないと、国民にとってマイナス。だって与党なんだから」と意見した。
|
( 312902 ) 2025/08/03 05:04:34 1 00 石破氏の辞任を求める声が多く見られ、この背景には彼の歴代首相としての外交や政権運営に対する厳しい批判がある。
一方で、野党の力不足も指摘され、政権交代の準備や信頼を得る努力が怠られているとの意見もある。
(まとめ)石破氏の辞任を求める意見が多数を占め、その理由は主に外交や政権運営の問題点にあります。 | ( 312904 ) 2025/08/03 05:04:34 0 00 =+=+=+=+=
辞めないにはきっと理由があるんです。石破さんは外交においてもG7には遅刻するし、参加国の首脳とは自分からは話かけない、またマナー違反も甚だしい。国内では国民や、自民党内からも信頼されていない。これがご自身でわからないならとんでもない話です。きっとわかっていて首相の座にしがみついているのは、それだけご自身個人的に首相と言うのは「美味しい」からでしょう。 こんな人を総裁選の最後の最後に応援した、岸田さんも責任重大。議員辞職して出直す位の事はして欲しい。
▲2837 ▼330
=+=+=+=+=
政治姿勢に関して言うのであれば、どうしても石破さんは何か人気を浮揚させる効果的な施策を行って来なかったことがまず第一にある。 虚心坦懐に…と言っていた所で何が変わるのか、何も変わりはしない。 とにかく、戒律が増えるだけ増えて、後は何もいいことが起こりませんでした状態が圧倒的に多い。 感覚的には、岩盤支持層と呼ばれる方々が、かなりの数剥がれてしまったのだから、これは相当な危機感を持って対処しなければ、支持を回復させることはできない。 しかし、一旦自民から離れた保守層が、また戻ってくるとは考えづらいですね。 参政党とかに流れた層は、これからの参政党を応援するであったり面白がる気持ちで見るだろうし、それが自民党との間とのお約束として関係性の組み立てが変わってしまっております。 そうした中で、駄目な自民をどういうふうに文脈転換させられるかについては、よくよく考えを巡らせねばならないと思います。
▲91 ▼14
=+=+=+=+=
過去に、参院選や都議選で敗北した歴代首相に対し、先頭に立って辞職を迫り「私だったら速攻退任する」と豪語していた石破氏が、政権選択選挙である昨年の衆院選で負けても居座り、さらに都議・参院で負け続けても、「国難」などと理由をつけて続投するのは「恥」としか言いようがありません。支持が伸びずに、不信任を出せない立憲の立場を見透かしているのでしょうけど。
▲1456 ▼70
=+=+=+=+=
大阪で2議席、京都で初となる1議席 前回・前々回はトップ当選だった兵庫では議席を失った 関西以外の選挙区では議席を獲得できず、比例区の4議席とあわせて計7議席 目標は達成したものの、2022年の前回参院選で得た議席は12 比例の得票数は野党で最多だった前回2022年の約785万票から約438万票に激減 吉村に代わる党の顔が見当たらない実情を鑑みて吉村本人への追及は鳴りを潜めた
そういう党の党首が何言ってんの、としか ご本人は辞意を表明したとか言ってたけど、実際に辞めてなきゃ一緒だよ 代わりがいないからなんて理由で党首続けるなら、ロクな党員がいないって言ってるようなモンだしな
よく他人を批判出来るね
▲71 ▼53
=+=+=+=+=
最近、吉村さん(維新)は石破さんの退陣を言い始めましたね。正直他党の総裁の辞任(他党の政局)に首を突っ込むの少し違和感があります。それと選挙が終わってから急に副首都構想の話が出て来ました(本来なら選挙で少なくとも大阪選挙区でアピールしても良いことです)
ここから邪推出来ることは自民の旧安倍派かどうかは知らないけど(元々、橋下さん達は安倍さんとは近かったし)、何処かと副都心のことで裏で握れて短期決戦で連立組んで副都心の話を決めて(あと3年は連立でこのスキームなので)花道飾るストーリーの様な気がします。
要は連立の裏取引が出来て、総裁戦勝つかどうか不明だけど裏取引に載って賭けに出たんじゃ無いかと邪推すると辻褄が合うんですが。。。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
石破総裁は辞めるべきだと思いますが、 先ずは、麻生最高顧問 菅副総裁 森山幹事長 鈴木総務会長 小野寺政務調査会長 小渕組織運動本部長らが辞任して 石破へ辞任を迫るべきでしょうね。 所謂、重鎮と呼ばれる高齢の政治家が政権を操作し続けるなら 自民党は何も変わらないでしょう。
▲715 ▼46
=+=+=+=+=
てっきり石破談話を出してそこから退任するのかかな?と思っていたけど、『めでたく』談話を出さないと言ってくれたから正直ホッとした。
では一体何がしたくて留任しているのか? 左派政党支持者から『石破やめるなー』と叫ばれて信任を得ている気分になっているのか?
何にせよ、責任も取らずに相反する政党支持者から支持されている総理大臣は異常だと思う。 国益を損なうだけだから早急に退任頂きたい。
▲958 ▼122
=+=+=+=+=
衆参両選挙で過半数割れという大敗を喫しながら、石破首相が辞任しないのはやはりおかしい。政権を担う者として、結果に責任を持つのは当然です。吉村代表の指摘の通り、政策推進力を失ったトップに居座られては、国民の利益が損なわれます。しかし一方で、野党も批判ばかりでなく、国民に響く政策を示し、信頼を得る努力を怠ってはいないか。政権交代を語るなら、それに値する準備と覚悟を見せてこそです。与党も野党も「責任をとる姿勢」と「建設的な議論」が求められている今、国民を見ない政治ごっこは、もう終わりにすべきです。
▲352 ▼48
=+=+=+=+=
あまりに前原誠司共同代表の人気がないので橋下元代表も今直ぐの吉村共同代表の引退を推せないのです。 本当はこの参議院選挙の花道で吉村共同代表を引退させてあげたかって、橋下氏。 万博も一応無事に開催され、吉村共同代表のお役目終了の筈であった。 だからこそ、前原氏を党入した途端の共同代表組織にしたのだが、都議選、参議院選で敗けて今後の日本維新の会の行末に不安を残した。 目玉の無くなった橋下元代表は大阪の第二都構想を挙げて必死にテレビで維新の会の必要性をアピール。しかしながら、渡り鳥前原誠司共同代表の有権者受けの悪さに吉村共同代表の引退を保留にせざるを得ない状況に。 おそらく日本維新の会の将来を諦めて、前原共同代表は代表辞任して維新の会を去るかもね。 自民党の低落と維新の会低落で橋下氏筋書きの第二都構想のストーリーは茨の道でしかなくなったからね。 前原共同代表の政治姿勢はそんなものですから。
▲281 ▼111
=+=+=+=+=
これは吉村さんの言う通りですね。当たり前な話なんですけどね。 その当たり前が通用しない常識がない人が今の日本のトップにいるということなんですよ。これは非常におそろしいことですよ。何しでかすのかわからない恐怖がそこにある。民主主義の法治国家においてあるまじき事態になっていると思う。まさに国難です。
▲746 ▼140
=+=+=+=+=
教育無償化の為に、自公連立政権に賛成し、政治資金廃止の法案を廃案に追い込み、自公連立政権を助けたり、大阪万博は、菅元総理の時、ガソリン暫定税率廃止の時に、やはり自公連立政権側に回り、賛成の見返りに大阪万博誘致に成功。。。 元々は東日本大震災からの復興で福島県、大阪は万博を一度やってるし名古屋あたりで日本経済の起爆剤にしたいな~いう国会が出ている中、 維新の会が、いやいやいやいや大阪しかないと強弁し、菅元総理に法案賛成に回る見返りに、大阪万博誘致に成功、その経緯を忘れたとでも思っているのか?
維新の会は自公r年率政権のアシストばかりやる政党。 参議院選で自公連立政権が少数与党になり、どうするのか?と思いきや、やはり維新の会を誘ってる。。。
維新の会は大阪しか考えておらず、上記の事実を忘れてはいけない。
福島でやれば復興に寄与したのに。
▲43 ▼47
=+=+=+=+=
G7でプライベートの予定を組んで車の事故渋滞かなんかで、開催に遅刻して記念写真に写ってなかったね。
国の大事な外交にプライベートで遅れる時点で、責任感が欠落している。
どうしても行きたいなら、G7を終わった翌日以降に休み取って行くのが普通の人の考えであり、行動だと思う。
人災による。日本経済の停滞、人が変われば思考と行動力が変わるから辞職して下さい。 納得行かないのであれば、衆議院解散して選挙で民意に確認したら良い。
有権者が自民党をまだ支持しているのか? NOなのか全てがハッキリして気持ちよく仕事できますよ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
世の中には、頑としてお辞めにならない人は結構いて、それなりの理由はあると思うが、特に高齢男性に関しては、他人が想像するに、大抵は家に居どころがないんだ、ということ。
エライと観てくれる他者からの仕事の勲章も、価値ある継続のカネも、役にたつ家事のワザも、妻のいる家庭にもどると、ほとんど無いからだ。なぜずっとそこに座っているのか、と哀れな疑問が消えない妻は多い。また、別な意味で気持ちが落ち着かない家庭環境もあるようだ。
永久にエライ人はなく、価値は他人が決める社会。老化があるから磨き続けるのも限界。
後進に道を譲る。社会も更新が必要だからです。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
総裁選でまさか自分が選ばれるとは思わなかった石破は首相にはなったが決断力も決定権も無いお飾り首相になり言行不一致を続けた挙句国民にも見放され国政で連敗、衆参で与党過半数割れの大罪を犯した。これで続投すれば人心は自民党を見放し自民党が下野するしかない、今の野党に政権担当能力も無く政権交代が起きれば増々混迷する、一日も早く石破森山体制を終わらせなければならない、自民党は新総裁新幹事長を選出し出直さなければならない、高市氏一択だろう、幹事長は萩生田氏が適任、これで参政党に流れた保守層は戻ってくる。維新も国民民主も連立に加わるかも。トランプ政権同様日本も日本ファーストの保護政策を取ればいい。
▲146 ▼48
=+=+=+=+=
石破氏が辞任したら、大義名分が整ったとして連立に加わるのでしょうか 自公の補完勢力として、副都心化と大臣ポストで満足かもしれませんが、次の選挙では参議院選挙以上に惨敗すると思います 連立に加わると、後々、大阪だけの地域政党に萎んでいくように思います
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
前回の総裁選では石破総理は余裕で居眠りしていましたね。日本の総理大臣なんて居眠りしててもなれるんだからこの程度でしょう。また総裁選をやった時にも居眠りするかが注目ですね。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理、辞任しなくていいんじゃないですか。。 石破総理のままだから、自民党(与党)大敗で大成功。 そのままで 衆議院解散 選挙となったあとに辞任、引きずり下ろしでいいと思う。 野党過半数のまま、民意を通しまくればいいし、議員数減も行えばいいでしょう。 野党は石破総理の間にしっかりした議員作りをして議員数を増やしましょう。。
▲21 ▼25
=+=+=+=+=
選出には、党員全体と議員だけ行うかで結果が変わる。
石破さんに中国から公明党をとおして、他の議員に圧力をかけて 石破さんが選ばれたという流れをみれば 議員だけで決めるのは 外国からの圧力に弱い構図が見えてきます。
自民党の日本人国籍の党員も含めた選出ならある程度信用できる 範囲には見えるのかもしれませんね。 別に自民が消えてしまってもいいんだけど、外から見てもまともな 構成を組まないとやらせとすぐわかるので 国民の目はあまくはないと思いますよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
与党は国をおさめてきたから選挙で大敗したら、それまでの政策にノーを突きつけられたことになる。落選した議員たちからも責任を問われても仕方ない。国民から留任しろという意見もあるようだが、決して多くはない。なにかしたいことがあって辞任しないのなら、何がしたいかはっきりすればいい、ただ国政を停滞させないなどと訳わからんことを言うから、ただしがみつきたいだけと思われる。
▲109 ▼5
=+=+=+=+=
石破継続で3年内に自民党崩壊、公明党も支持者0になればいいんじゃないでしょうか?
自由民主党という名前もすでに名ばかりで、裏にいる老人議員のための老人社会党だからな…。
とにかく、国民民主と参政党には次の衆議院議員選挙で、自民立憲を潰すくらいの票を集めての政権交代を実現してほしいです。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
この件に関しては吉村さんの言う通り。 もう一度総裁選に出て勝てばいいんだよ。 あと不記載議員ガーって言うけど、不記載が発覚した後に行われた総裁選に立候補してるんだから。総裁選後に不記載が発覚したら同情するが、分かった上で立候補してる以上言い訳にならない。
▲96 ▼26
=+=+=+=+=
私はこれまでの石破政権に対しては最低評価しかしてないが、任期中は、選んだ責任として、彼の施政を受け入れたい。もしも、これで死ぬ気で頑張るならヨシ、変わらなければ、政権選択の選挙である衆院選でより真剣に選びたい。 そういうループが成立しないと、今後の政権も腰を据えて大きなことに取り組む、という様な事ができなくなる。
▲2 ▼14
=+=+=+=+=
石破さんは恐らく国政自民党の中身の改革をやりきるまで退くつもりは無いと思う。選挙結果だからと途中で党内選挙でもしようもんなら当然石破さんを降ろしたい勢力が多いので次は党内で負ける。いつまで石破さんがもつか分からないが、自分がトップにいる間に自民党の膿を出来るだけ出して変えれるだけ変えたい、だから地位にしがみついてるだのなんだの言われても今逃げる訳にはいかないのかなぁと推測します。
▲9 ▼42
=+=+=+=+=
国民が議員選挙で選ぶのは、議員です 「国民自身が政治を行う」という定義の下、「自身の声の代弁者」を選ぶのが議員選挙です 本来、「何処の党」など問題外の事 議員なら「自分は議員として、どのような事をします」と提言するのが本来の仕事 それが「国民の考えと一致したら、その議員に票が入る」というのが議員選挙というものです 「この国の政治とはどうあるべきか、国民自身が考えた結果です」 「自分の考えと違う人には、票は入れません」 参議院選の結果から言えば、与野党ともに国民の考えとかけ離れているのではないですか 「政治をさせない」という事だと考えます
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>続けて「それだったら、自民党の中でもう1回選挙(総裁選)して、勝ったらいいんですよ。それだったら、参院議員選挙と衆院選では負けてるけど、少なくとも自民党の中で推進力はある、となる。
正論です。 今回の居座り騒動の件は、石破自身の問題です。権力欲に溺れてしまった石破さん個人の問題なのです。 これを自民党が明確に一致団結して示すことが必要なのです。 自民党自身が一致団結しておこなえることは、リコール選挙でしょう。 両議院総会にて、半数賛成にて総裁選前倒しを行うこと示すことが重要なのです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理は自民党総裁選で勝利し首班指命され総理の座を得た訳だが彼の思考回路は違うのかも知れない。神の意志で戦後80年の節目に困難な国政を委されており神により与えられている試練を乗り越える事が自らに課せられた責任だと思い込んでいると考えたら異様な言動と符合するような気がする。 但しとても神様がこの人物を選ぶとは考えられないけど。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今までの野党やその支持者なんて、もっと低レベルの下らない話で辞任を迫っていたけどもっと下らない状態は続投せよって意味不明過ぎて分からん。支持率が歴代最低ってだけでも辞任する話なのに何故に続投なのか?逆に辞めない理由が無さ過ぎて探すのが大変。そもそも有権者の8割が支持していない内閣が進める政策に野党は従うという意思表明をしたのか?そうでなければ続ける意味無し。
▲38 ▼6
=+=+=+=+=
個人的には石破さんには続投して頂きたい。若者の選挙離れした状態からここ30年で最大の投票率まで回復させました。まだまだ自民党を内部から壊す立役者として頑張って欲しいです。平成以降最高の総理大臣です!
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
維新は参院選で関西以外の選挙区では全滅し、比例の得票数も大幅に減少しました。そんな中で他党を批判している余裕が本当にあるのでしょうか。他党を批判する前に、自らの支持基盤の低下や政党としての立て直しにもっと真剣に向き合うべきではないでしょうか。今のままでは関西ローカル政党に逆戻りしかねないと思います。
▲65 ▼22
=+=+=+=+=
普通の人が、おかしいと思うことを、平気で言う人。おかしいと指摘する人は左遷するなど排除。結果、周りにはおかしいと分かっているけど、言わない人しか残りません。そして、そういう人が出世する世界でもありますが、化けの皮が必ず剥げます。吉村さんも、そういうリーダーにならないように、他山の石として下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
とはいえ右派は選挙前から反乱していた訳で、青山さんでも分かるように勝手に右派の友達を連れてきて落選。 安倍信奉者議員のパージは党の利益にもなるし、セクト右派を死滅させて過半数は失っても自公無しで法案がほぼ通らない状況を作ってるのは上出来。 安倍信奉者議員が減って政権の選択肢も増えるし、党内タリバン活動は力を失い、石破さんを押しきれない。一方で野党に右派票が流れる事で野党間での協力を封じて、自公の値打ちが過半数なくても上がったという状況では。 吉村氏も今回は惨敗だし、党首を辞めるべきになってしまうしえ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
吉村氏の言う通り、正論でしょ。
組織ってのは、どんな組織でも継続性があるのは当たり前。 トップになるって事は、その時点の全てを受け止め、その中でやって行くもの、 それで結果を出す事が求められるもの。
そもそも選挙前、石破政権の支持率がどんどん落ちて行ってたけど、誰のせい?
裏金議員らのせいで落ちてた?
石破総理、政権自身のやる事、言動のまずさが、国民の支持を落していた以外 にある訳がない。
それを過半数割れまで起こしといて、負けたのを人のせいにして、やめないって。 ありえない。
世も末だよ。
▲33 ▼13
=+=+=+=+=
吉村代表の言ってる事は当然だな。自民党が末端の野党であれば勝手にやってね、なんだが、比較第一党という立場なんだから放置できない。
政策推進力がなくなると問題提起してるが、今の状況がエスカレートすればもう勝手にやれ、協力なんぞしないみたいな事になりかねない。党内の協力なしに石破政権が野党と政策協議して国民に提示、なぞできるわけがない。去年政権発足時よりさらにこの石破政権をとりまく環境は悪くなってる。
ともかく退陣がスタート、じゃないと前に進まん。次の総理が云々は二の次で、もっと精査して……議論して……はもうやめてくれな。
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
石破総理総裁が辞任したら何が変わる?今の自民党 世の中の状況で何が変わる?辞任を唱える人達は利権を失うのが怖いからでは? 吉村知事も大阪万博では大変自民党にはお世話になったよね?関西圏しか当選できない党首がとやかく言うのには疑問を感じますね 石破総理には自民党の分裂 解党ぐらいな思いきった事を期待します
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
政治家は自分が言った事が嘘でも適当でも、罪にならない特権がある事は十分理解していますが、そのかわりに政治的責任を負う責任はあります。 今回の政治的責任はなんですか?総理を続けて職務を全うする?違いますよね。 総理を辞めるですよ。 最低限の責任を果たさずに、自我を通すのはカッコいいことではなく、ただ単に情けないだけかと思います。 こんな人だとは思わなかったですけどね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
みなさん一生懸命石破さんを辞任に追い込んでいますが、これでは今までのやり方と何も変わらないとね。政治家はもう少し変わらないと。全てが政治家を中心に、国民を置き去りに物事を進めてないか?たぶん石破さんが総理になって国民は変わった実感はないと思う。うだうだ言っているのは政治家だけ。やっとアベノミクスから脱出出来るかなのに、もっと国民を見て欲しいね。
▲20 ▼63
=+=+=+=+=
大事なのは、誰がではなく、何をどの様に?だ。何らかの政策を転換するなら、代表を変える意味がある。国政選挙は人気投票ではない。 顔が変わって、どんな政策転換するの?を示さず、ある意味、勝者なき選挙で数を減らしたからと負けを理由に総理大臣すら辞めさせるのは理不尽にみえる。石破さんの政策が悪いならそう言うべきだし、そうでないなら落選した候補者の力量の問題。 こう言った分かりやすい観点が、政治家から聞こえて来ないのか、ニュースにきりとられないのか どちらなんかな?
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
吉村さんに尋ねますが、それならどうして自民党で石破が総裁に選ばれたのか、と言うことになります。
決選投票で岸田派が石破に投票して、石破政権が誕生したことを忘れてはならない。
石破政権を誕生させた自民党議員すべてに責任があるということです。 もう自民党は石破政権で崩壊しました。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
そんなことよりも、自党の大阪ファーストの公約実現のためには、一度(高校無償化)ならずも参議院選挙後も選挙民をだましても、自公に擦り寄ろうというあるまじき行動をしていることについて、突っ込んで欲しいですね。遠藤前国会対策委員長が森山幹事長と会って、維新の副首都構想のために早々に臨時国会で協力しようと擦り寄ってますよ。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
大阪府民です。 吉村さんや維新に対して思うことは大いにあるのですが、それを横において今回の吉村さんの言葉は正論です。 石破さんには総理になりたいなら退陣して総裁選に出れば良い。しがみつくのは現在の国政の停滞をまねいてます。
▲112 ▼36
=+=+=+=+=
首相の権力の源泉である首班指名の決選で無効票を投じるような不誠実、無責任な政党の代表が言っても意味はない。最後は党派を超えて 1 位と 2 位から選ぶことに決まっている。同じ選良としての他の議員に対する敬意が、維新と国民民主には欠けている。どうせ支持者も同類で、罰則はないとか言うんだろうけど、そのように議会政治を冒涜する議員はいないことが前提になっている。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
確かに慣例であれば、辞めるはず。なのに辞めない→おかしい。選挙に負けたら辞めるという論理での慣例で繰り返してきたなれの果てとも言えます。平成のわずか30年で17人も首相を交代させた日本。小泉さん、安倍さんくらいしか覚えていないのでは。海外からみると悪癖日本との評価です。失われた30年とかいいますが、まさしく首相をコロコロ変えた時代と重なりますよね。この先もこんな感じでいくのですかね。振り返ると2大政党制になるとかで小選挙区制度に変えましたが、これがよくなかった。日本にはマッチせず、自民党がいつまでも生き延びてしまいました。という総括本が多いので書いてみました。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民が負けたとか言い出すなら、自民に議席も比例の得票数も圧倒的に負けてる他の野党も全て負けてるから党首が責任取って辞めないといけないといけないのでは? 石破さんは総裁選に勝ったのだから、その任期の3年間は堂々と党首を続ければ良いのだと思います。
民意が石破政権が本当に嫌だというなら、それは野党が政権交代する形で示せば良い バラバラの野党を選んでまとまって政権交代ができないというなら、それは相対的に石破政権が一番支持されたということでもあります。
▲27 ▼46
=+=+=+=+=
吉村自身の維新凋落の責任は追及されないのは何でだろう。 やはり橋下松井竹中から続く独裁体制があるからだろう。 他の野党に比べ維新が石破退陣を迫るのは進次郎政権に期待するからだろう。 彼ならば維新が自民党と連立した場合に都構想やカジノ利権独占などが進めやすくなるから。 落ち目同士の自民と維新はどこか共通したところがあるようだ。
▲36 ▼18
=+=+=+=+=
国民の為に成る頭の交代ならば後押ししますが自民は誰が成っても国民の為に成る頭は居ない様に見ていますが 吉村さんは他党に口を出すのは 頭が変われば自民と組みたいからの考えが有るのでは 他党の内情に口を出すのは腹の中に公約に無い考えを持って居るのでは?
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
推進力ないのも好都合な人たちがいますからね。 日本がバラバラで動けない状態が続くなら、少なくとも今の売国路線は維持されるわけで、中国としては親中派が居座っていればいいのです。 日本を壊すために居座っている状態。
日本のために政治をするという当たり前のはずの前提が崩れているので、普通のロジックでは有り得ない行動がおきるのです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
維新も今の状況なら、吉村さんももうすぐ辞めないとだな。 万博が成功すればいいのかもだけど、失敗したら、ねぇ。
参院選は3年間の自民党に対するジャッジだと考えると、戦犯は2年以上やってた、もう忘れられてる(何を話してたかさえ全く思い出せない)岸田さんの責任の方が重いと思うけどね。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
自民党で総裁選やって新総裁が誕生しても石破さんが総理に居座り続ける可能性も十分あると思うのだか。自民党の悪いところは、こういう風にベテランがいつまでも役職にしがみついてるから能力ある若手議員が育たない。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
政治家はどうやら似たり寄ったりの方ばかりのようですね。 自分はやめもせず、他の人には意気揚々と辞任を迫る。 ここまで厚顔無恥な人間でないと政治家はやっていけないという現実こそがおかしいのですが、どうしても私達は自分の得を一番に考えて選んでしまうので、こんなおかしな人達ばかりが選ばれるのかなと思ったりもしました。
▲41 ▼9
=+=+=+=+=
石破総裁が辞任しても首班指名選挙じゃ自公が衆参共に過半数の議席が無いから自民党から選ばれる可能性は、低い。それとも石破総理は、そのままで自民党の総裁だけ変わるというなら解散権を行使しない限り自公政権は、なんとか存続可能。今、これだけ石破総理引きずり下ろすことを自民党は、やればやるほど世間から白い目で見られるだけ。それともどこかの野党を口説き落とす算段でもあるのか?多分自民党と連立をどこかの野党とした時には、その党は、間違いなく分裂する。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
辞めないのはおかしいというのは全く意味のない発言だ。維新の代表として、だったら具体的にどうするのか、対抗手段を執って辞任に追い込むことだけだ責任者としてのあり方だ。 おかしいかおかしくないかは国民が決める。敗者の戯れ言は止めるがよろしい。 石破が止めずに自民党が衰退すれば其れこそが維新のチャンスだ。 石破頑張れでよろしい。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
維新の吉村代表は他党の事を心配するより自分の党の2分別に火が付いているのに水を掛け火消しにをされた方がよろしいのではないか。それと吉村さんは維新の代表ですが万博の役員でもあり万博の準備に政府から大金の支援元に余り私見を言われない方がよろしいのでないですか。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
橋下さんの操り人形になってる人が言うことかよ。 なぜか他人事で前原さんの出処進退だけが見出しになってるけど、共同代表である吉村さんも責任問題になるのが普通だがそこはどう考えてるのか。 党内派閥で「大阪維新の会」と「東京維新の会」と切り分けて大阪は吉村さん、東京は前原さんという構図が世論に伝わってたならそりゃ前原さんの問題にもできるが、そうはなってませんからね? 党内分裂してるのは一部の人は知ってるが、維新の一番の問題は橋下さんを完全排除できてないことなので、まず自分たちが正しい形にしてから言いましょう、説得力が大きく欠けてますよ。 橋下さんの指示で前原さんを共同代表にしたことによる結果が今回の参院選だったんだから。 誰が考えたってカメレオンを代表にしたらこうなるって。
▲79 ▼45
=+=+=+=+=
吉村さんもおかしいと思います、吉村さんは、大して何か成し遂げているわけでもなく、維新もかなりショボいことになっているのに、自分はそろそろやめるつもりだから、勝手なこと言ってるけど、石破さんはものすごく志を持っていて、ものすごくまっとうな政治家だと思っています、こんなちょろっとだけ、政治に、携わってきただけなのに批判するのはおかしい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
参院選の責任での辞任ではなく自民党立て直しの為には石破総理の辞任が必要なんです 参院選の敗因は一言で言えば裏金問題による保守票の他党流れです 石破総理は関係ありません 保守票を取り戻せば自民党は再生します その為には全く保守ではない石破総理では絶対無理なんです 自民党が負けたと言っても未だに最大議席数を誇る政権与党です つまり実質負けてなんかいないし、まだまだ多数の国民が支持している証拠です だから逃げた保守票を取り戻すか自民の保守票を横取りした保守野党、野党保守議員を抱き込むかすれば自民再生への道が開けます 今の不安定な世界情勢で与党経験のない体外経験も知名度も何もない野党なんかに国を任せたら何処に辿り着くやらわからないんです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それを言うなら大阪以外は惨敗して比例票を大幅に減らした吉村代表と前原共同代表は共に責任を取らないと示しが付かない。 そもそも高校教育無償化で与党の予算案に賛成し有権者の反感を買ったのが惨敗の大きな原因は明らか。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
やめない理由をChatGPTに聞いてみました 1. 給与・手当
総理大臣の年収(給与+諸手当):約4,000万円前後
内訳:給与(約2,000万円前後)+ボーナスや諸手当
普通の国会議員の年収:約2,000万円台 → 総理になることで倍近い報酬になります。
2. 退職金や恩給(元総理としての待遇)
総理を長期間務めると、引退後も特別な年金・優遇待遇がある。
元総理という肩書きで講演料や書籍売上が高額になる傾向。
3. 政治資金の集まりやすさ
総理大臣は圧倒的な影響力を持ち、企業や団体からの政治献金が集まりやすくなる。
「総理の後援会」に入りたいと思う人が多く、政治資金パーティーの収入が増加する。
4. 将来的な天下り的ポストや顧問料
引退後、大手企業や財団、大学の名誉職などで高額な顧問料や役員報酬を得る人も多い。 とのことです
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
参院選では改選125席中自公合わせて47議席しか取れてないですからね。37.6%ですよ。過半数まで後3議席っていうのは安倍政権での75議席があったから。次回衆院選、参院選で過半数大幅に割るのは火を見るより明らかです。 今石破さんを下ろせなければ、自民党は消滅するかもしれないですね。
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
ここで総裁選挙を前倒しして実施し、石破氏も立候補しても勝ち抜くことはできないと踏んでいるのです。勢力的にも。石破氏の行動な理にかなっております。
▲13 ▼12
=+=+=+=+=
両院総会が8/8でしょ?その時に決まりますよ。部外者が今何を言っても部外者だから。当初の予定通り8末で替わると思いますね。ただ誰になるのかねっていうところで内輪ではいろいろやっているはずでしょ。メディアはそういう情報捕まえないとダメですね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
マスコミに世論を形成される事を自然に受け入れてしまう社会に自然になっている気がする。 国民の政治的不満は五輪しかりコロナしかり東日本大震災しかり、中抜き中抜きで左に仕事を丸流しして7割8割税金から予算を抜く利権構造、また現在の物価高の根本にある消費税を守ろうとする内訳8兆円を超える輸出還付金、つまりは大企業からの献金を守ろうとする自民党構造です。 石破内閣が続くと次の選挙はどうなります?自民の議席が減ります。困りますか? 高市さん然り小泉さん然り顔が変わった所で自民は自民、今の形を固待する為の新しい仮面にしかなりません。これを壊さないと日本は中国他海外に食い尽くされますよ。 石破さんは辞めてはいけません。今石破おろし世論形成しているのは利権が続いて欲しい中抜きしている側の世論操作ですよ。トランプ大統領の選挙の時あれほど負けると口を揃えていた時と同じ。そろそろ気づきましょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
維新が過半数取ったのですか?与党対野党なら自民は過半数割れですが自民対立民対維新対国民の図式なら自民は第一党です、確かに自民の信任は下がる一方ですが己の無力さを考えたら他党の党首を批判してる場合じゃない、足立氏が国民を梅村氏が参政党で活躍してる姿をどう捉えてるのですかね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
あなたも大阪以外では大敗ですよね? 代表辞任するのかな? さっきニュースで条件によっては与党入りするらしいと。関西しか支持のない地方政党が国政を人数だけで左右させるような行動はやめてほしいです。何故大阪以外で支持がないのか、理解できていないのかな? 期待されていないってことです。まずは大阪の景気を良くしてから国政に参加してほしい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
大負けしたのは石破だけの責任では無いと思うよ。 過去30年間国民から税金をせしめ、今に至る。 特に岸田、あの人がここ最近1番何もしなかったし首相になりたなっただけ、しがみついていた人。 石破もあれだけ期待されていながら何も出来なかったのは自民党内の反対勢力。
大きな引き金は岸田。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
吉村説も分かるが一つ違うのは「政策論で割れていない」ということ。 石破さんの政策が間違っていて、それを変えるために総裁を変えるというならとても良く分かる。 しかし、そんな政策論義はないし、総裁が変わっても自民党の政策は変わらないだろう。じゃ、誰がやってもおんなじということになる。要は選挙敗戦の責任をどこに押し付けるかの話で、その責任の所在論で割れているのだ。
▲29 ▼42
=+=+=+=+=
保守派の高市憎しで自由民主党の国会議員が選択した石破総裁。国益よりも自分たちの利益を優先して石破茂に投票した議員の名簿はしっかりと覚えています。現在の自由民主党の凋落は自分たちが招いたことなのでしっかりと自浄してください。 関係ないですが、白紙の契約書に印鑑をついてきた赤澤大臣がテレビで関税交渉締結やったどーとドヤ顔で言っていたけど、相手の要望(さらに100億ドル上乗せ)の丸飲みで契約締結することなんて誰でもできるんじゃない?と感じてしまうのは私だけでしょうか?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主や参政党が議席数を大幅に伸ばしてるなか、議席数を伸ばせてない代表が、他の党のことを色々言うのも。避難する前に、次の選挙に向けた対策をされた方がいいと思います。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
吉村代表は、他人のことを言えるのだろうか?身をきる政党とも言えなくなっている。実際大阪の庶民からも”辞めろ”の声は上がっていない。これは支持する人が抑えているのではなく、声が上がるほど注目されなくなったからだと思っている。
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
選挙終わってからゴタゴタ揉めるのをいい加減やめたら? 選挙前に選挙結果がこうなったらこうするっていうのを決めておけば終わった後に無駄な争いをしなくてすむでしょ。 こういう対応の悪さも国民が自民党から離れていく要因だと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、選挙結果で他党の党首が言う話ではないと思う。 問題は、首相ではなく自民党自体の問題。石破首相が辞めれば自民党に対する野党の攻撃がより強くなる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大阪市民ですが東野さんがMCしてる正義の味方番組見てましたが維新吉村知事と国民民主党玉木代表出演されてました。玉木代表はて178万壁と基礎控除関係なしで手取りを増やす政策実現させて欲しいです。吉村代表はまた3回目大阪都構想を検討してる事は遺憾です。2回ONで大阪市民の結果が出ってるのになぜ同じ事を繰り返すのがわけが解りません。2回負けた時吉村氏はは3回目大阪都構想はしないと言ってたのに大阪市民に嘘をつく事になります。 大阪都構想すると大阪市民の多額な税金が掛かかるわけだから無駄な税金を使うのはやめてもらいたいです。頑固反対します。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
大阪市内在住ですが外国人の方の流入が凄い勢いで恐怖を感じています。 凄いスピードで自転車走行するし交通ルールを守らないので怖いです。 吉村さん外国人招聘してませんか。
▲70 ▼12
=+=+=+=+=
石破さんやめても一緒 自民上層部変えないと一緒 石破さんが派閥が無かったから 意見が言えたが、首相なる為に、 上層部に票の頼み込み その為に自分の意見は言えなくなる。 そして選挙大敗の責任を石破さんに 擦りつけ、自分等上層部は安泰! 辞めるべきは麻生や森山など上層部 なので石破さん変わっても票集めすれば 何も変わらない。 二階が辞めて変わるか思うたが まだまだ自民の闇は深いね 結局政治家は金太郎飴 どこ切っても同じ 材料変えないと同じ事になるよ
因みに吉村さんも都構想敗れた時 辞任してれば意見言えたが 2連敗してるのに再挑戦しようとする 特に松井さん橋下さんの全盛期で敗北 他の党首が口挟まなくて良い
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
普通なら… 問題はそこで、一般的にこれまでの歴史や経緯をみてもここまで連敗するのはないし、これで続投も勿論ない。 それでもしがみつくという事は、その普通の感覚がないか、もしくは、なんと言われようが関係ねぇ、と思っているか、のどちらかしかない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
維新の会は橋下は大阪以外に通用しない個人的な会でしょう、吉村はその代表でしょう辞任影響は大阪だけだから軽い、石破さんは安部派の裏金問題、岸の自民党統一教会、青年部の裸研修会、農水大臣の売るほどコメある発言の自民党を持ち支えて結果第一党見事でしょう、どんな取る責任がありますか?
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
違うな。 大惨敗というのは政権与党が下野するほどの選挙結果となった時に使う言葉だ。下野するどころか比較第1党であり続けている。 今回は単に目標未達だろう。 むしろ責任を取る意味で必要な事はきちんと原因分析をして、次の選挙に備える事だ。 SNSや動画であれだけアピールしたのに全く刺さっていない。古参の既存政党が不振だった原因も重要だ。 恐らく野党たちは本気で自民党が心から反省して新しく生まれ変わる事を恐れている。だから旧態依然の象徴の如く責任を取れ辞任しろと追求しているのである。そして政局大好きなマスメディアも食い付き騒ぎ盛り立てようとしている。 自民党の中では権力闘争が渦巻いている。それも自民支持者の心変わりを促している。 騒いでいるのは旧安倍派、右派右翼勢力、旧茂木派、麻生派ぐらいだ。 右翼と、総理になりたい一派と、イシバに自分の政権の時に同じ事をされた恨みがある麻生だろ。 くだらない。
▲28 ▼19
=+=+=+=+=
大阪住みですが、万博もネガキャンが多かったけど、国や他の地域の方にもお世話になって、今万博も盛り上がってるから、石破さんにお世話になった事もあると思う。 今世間で批判受けてるからって同じように叩くのあまり賛成出来ない。
▲15 ▼50
=+=+=+=+=
今の石破総理は魔人ブウではなく、ドラクエ8のチャゴス王子。 昔はどうだったか知りませんけれども、権力への固執・執着、小賢しさ、独りよがりの加減、年々高慢になっているところなど類似性をあげたらきりがない。 父が善政を敷いていた点まで類似性があるのですから。 しかもタチが悪いのは旧田中派と旧中曽根派の領袖の悪いところばかり吸収しているというところ。 果たして8日に予定されている両院議員総会はどうなるのか?注目しましょう。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
いい悪いかを別にして党所属の議員から支持されないと政策が実行できない 総理大臣だからトップダウンで何でもできるわけではない
なので、衆議院では4年の任期が近づいてくると必ず解散選挙の話題がニュースを騒がす。解散を臭わせて所属議員を従わせているため
スピード感が重要な現代でなんにも政策が実行できず政治的空白が生まれるな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
吉村さんは、どうして責任を取られないのですか? 周りの人を切ってるということは、代表に責任があるのではないですか? 反橋下・吉村氏でもある松井氏に、このままでは党が消滅すると批判された時に、僕にも責任があると言われてた、その上で選挙でも結果が出なかったのであれば、吉村さんに責任があるのではないか? 3連敗してるのは、吉村さんも同じですよ。
▲315 ▼196
=+=+=+=+=
吉村氏自身参院選惨敗の責任はどうされるのでしょうか。まして大阪副首都構想って一地方の都構想を公約に掲げる日本維新の会って大阪維新(地方)の政党色が強すぎる。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも、石破さんは過去に安倍さんや麻生さんの首相時に選挙結果をもって責任を取るべきと言って退陣を迫った人。 ダブルスタンダードの典型のような人物ですね。
なので、理屈やルール以前に退陣以外の選択肢があってはならないと思っています。
▲43 ▼10
=+=+=+=+=
今回の選挙で一番負けたのは維新だと思うけど?しかも裏金自民と連立とか恥を知らないの?
党勢衰退が止まらず言い訳できない敗北を喫した責任が吉村氏にあるのは間違いないが、維新の金看板なので吉村降ろしすら起きない。それが自民党との一番の違い。自民党を批判する権利すらないのが落ちぶれ維新。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
石破総理の辞任問題は総理大臣に直結するから大きく取り上げられているが、公明党も都議選、参戦と敗戦、立憲も参院選比例で大きく得票数を減らしていますが注目されません。 公明、立憲の代表も責任の所在をはっきりさせず執行部全員留任となれば国民から見放されるし、メディアはなぜスルーするんでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
5回総裁選で負けてきたので総理の椅子の座り心地をまだまだ味わっていたいんです。察してあげましょう。もっとも、衆参両院で過半数割れしたという民意をガン無視する総理なんて御免被ります。党内で何とかしてもらうしかないですね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
唯一石破政権が連立で組める可能性がある相手が維新だったと思うがそれもなくなった。石破さんが首相でいる意味はもうない。これ以上続けることに理由があるとしたら、総理の座にしがみつきたいだけ、まだ談話も出す可能性があるとしたら憎き安倍さんの談話をおじゃんにしたいだけという以外に見当たらない。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
自民党は確かに落ち目の状況!石破総理も責任を負うべきで有るが、自民の支持者層が自民に投票せず他の党に票が流れているのは自民党の各議員が地元での活動不足が大きな問題で有る。首相候補が何人も出るより選ばれた首相を支える団結力の不足が大きな原因で有ると思うよ!其れよりも党の代表と言ってもほぼ大阪だけしか活動出来ない知事に他党の批判される様では駄目です!石破さん!副都心等を狙う政党等相手にしなや!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党内で総裁選をしてとかの話ではない。 国民が民意でやめろ!って言ってるんです。 意地になってるとかそんなんじゃなくて、石破はただの破廉恥漢です。 次の首相は誰がふさわしいとか、政治空白や許されないとか全く関係ない。 直ちに首相を辞めて、自民党総裁に残るなら自民党員がその後どうするか 決めたらいい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この状況で辞めないのはどんな神経をしているのでしょうか?あれほど、安倍首相や麻生首相に選挙の結果をとれと迫っていたのに。自分には随分甘いのですね。参議院選挙の結果は、石破首相に明確にNOです。選挙結果に責任をもってください。これは、3年連続大赤字の会社の社長が、赤字は自分の責任ではないと居座ってるのと同じです。普通は直ぐに辞めます。石破は、首相の器ではない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
「それだったら。。」に続く言葉は、「我々が国会に内閣不信任案を出して可決に導いてあげます」が野党党首として当然の反応ではないかな?自民の内部事情の忖度は不要です。ご自身でできることをするべき。
▲0 ▼0
|
![]() |