( 313039 ) 2025/08/03 07:50:49 0 00 =+=+=+=+=
逆の話しをすれば、れっきとした独裁者国家で暗殺国家のロシアでさえ、中央銀行を始め経済官僚や学者、愛国主義者さえ公式にロシア経済の危機を次々と発表している。 プーチンが弾圧をしないのは、嘘で固めた経済指標だけではプーチンも困るからだろう。 ただし、民間人の企業経営者達は頻繁に自殺(させられる)するが。 だから、仮にロシアならクーデターの可能性もあるが、民主主義国のアメリカはどうしたらアメリカを救えるのか、本当にアメリカ歴史上最大の危機が近づいているとも言える。
▲506 ▼35
=+=+=+=+=
この時点で、間違った人が大統領になってしまったのは明確になった。米経済はこれからじわじわと下方向に行くだろう。私も持っている株式をかなり手放す。トランプの4年間のどこかで、クラッシュが起きると見ているので、その時までキャッシュを温存である。
▲261 ▼20
=+=+=+=+=
まさにその通り。経済指標の信頼性が崩れたら、市場は今後ますます民間の数字に右往左往するしかなくなる。
そしてもし将来、民主党など別の政権が誕生した時に、現政権が隠していた実態が明らかになれば…そのときは株価・債券市場ともに大暴落、という最悪の未来すらあり得る。
経済の「数字」を政治の道具に使い始めた時点で、もう健全な資本主義ではない。
▲407 ▼12
=+=+=+=+=
これじゃ、7月の速報値も、9月に下方修正されそうですね。5,6月より改善するとは思えないよね。こんなに速報値との乖離が大きいなら、何も月初めの金曜に発表するんじゃなくて、企業への聞き取りを時間を掛けて行った後にしてもらいたいですね。
▲85 ▼3
=+=+=+=+=
トランプ政権のオンナの報道官が韓国との関税合意を「歴史的な市場開放」(韓国は否定しているけど)と話した。トランプの「史上稀な、歴史的、大惨事など」誇張表現が伝染したようだ。来年あたり歴史的経済指標改ざん、歴史的私利私欲、歴史的利益相反、歴史的公私混同などなど歴史的規模で多くのトランプシンパが摘発されるのではなかろうか。
▲245 ▼9
=+=+=+=+=
FRBへの圧力だけではなく経済指標についてあからさまな圧力をかけてきたことは由々しき事態である。 この影響は、例えばトランプ関税の四半期ごとの見直し作業に使われるデータも政治的バイアスのかかったものになると考えざるを得ないのではないか。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
インフレ減速後の失業増加は避けられない 将来の失業について責められる政治家は、インフレーションを誘導した人びとではなくそれを止めようとしている人びとである。 あらゆるインフレは、経済学者を含む多くの人々が緩やかなインフレを無害どころか有益であるとみなすというまさにその理由によって、非常に危険である。
中央銀行による賃金インフレの退治とはそういう荒療治になる。 それがハイエク氏が言っていたことであり、1980年にポール・ボルカー議長のインフレ退治が多くの失業者の恨みを買った理由である。 日本でもまた責められるのは黒田前日銀総裁ではなく、植田現総裁ということになるのだろう。 民衆は常に責める相手を間違っている。 これも歴史を繰り返してるだけである こんなに情報があふれてるのに歴史から学ばないことも何も変わっていない
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
株式市場への投資の大前提として、 すべて投資に関する情報が正しく、公平に同じタイミングで公表されることがあると思うが、今回のトランプ氏の発言は「米国への投資情報は正しくなく、意図的にゆがめられるもの」であると大統領が言っていることとなり、投資する国としては不適格であるということ。
世界中の運用機関はこのことを訴えるべきで、トランプ氏の言動が変わらなければ米国からの株式、債券、ドルは売却し投資対象からはずすべきではないですかね。
これはトランプ氏は墓穴を掘りましたね。
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカの公式の経済指標の信頼性に疑念が生じるようになると、発表データの信頼性を前提条件として成り立っているアメリカ金融市場から資金が離れることにつながりますね。すぐにはそうはならないとしても、中長期的にそうなることは自明です。
トランプのこんな愚の骨頂の振る舞いはアメリカの国力の衰退を早めることにつながるだけです。トランプはこんなことも分からないのかな。周囲の政権幹部も苦言を呈するべきだと思うけれど、機能していないのかな。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
独裁者を選んだんだから、こうなることは分かってたよね。
ロシアや中国の経済指標と同じように、アメリカから出てくる情報にすべて疑いの目を向ける必要がある時代になってしまう。
▲203 ▼12
=+=+=+=+=
元々、米国の雇用統計って全然当てにならない数字だって聞いてことあるけどね。ベテラン投資家の間では有名な話でしょう。まぁそれでも中立であるならまだいいけど。これは中立じゃないということだし、そもそも大統領に権限あり過ぎでしょという話ではある。
▲68 ▼83
=+=+=+=+=
トランプの判断は意味不明だ。
仮に雇用統計が悪化したのであれば、むしろそれを利用してFRBに金利引き下げを迫る絶好の機会(雇用が悪化すれば金利を下げるのは当然だから)。トランプは金利を下げたいのだから、渡りに船だろうと思う。
ところが、逆に「統計がウソだ」と騒ぐ始末。これじゃあ、アメリカの経済はどこへ行くのか、わかったものではないな。
▲185 ▼6
=+=+=+=+=
アメリカが巨大市場で魅力的な投資先なら、製造業の死滅したアメリカは構造的に貿易赤字は増える。 普通の経済学ならこう考える。他国に製造物を輸出が出来ない国に投資が集まると貿易赤字が増えるという、西欧の植民地経済の歴史的な例が多数あるからだ。 米国に投資が集まる → 為替市場で自国通貨を売り、ドルが買われる → ドル高になる → アメリカは製造業が対GDPで9%と現在ほぼ死滅している→ドル高なので物を外国から買う→米国の輸出が更に不利 → 貿易赤字がさらに拡大する、という悪循環が起こる。 そしてドル高と関税分更に物の値段が上がり、一時的な消費加熱の次にインフレとなり、消費者の買い控えを予測した企業は雇用を減らし雇用が悪くなる。とクルーグマン氏も普通の経済学と同じ事を言いそして今回の雇用統計局長の罷免は「これから雇用が悪くなる事を隠した隠蔽だ」とクルーグマンはいってるけど、それはまだわからんよ。
▲16 ▼105
=+=+=+=+=
アメリカが民主国家じゃなくなりつつある事を如実に示している。国民が自ら王政主義者に熨斗をつけて差し出したのだから仕方がない。あと3年半でどこまで酷いことになるのか、我が国も巻き込まれつつ眺めているしかない。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
トランプなんて、大統領になったらこんなふうに独裁になるのは目に見えてた。 国民の責任だ!米国国民も一期目からおかしくなってきたよね。 アメリカはこのまま行けばいずれ孤立するか、ロシアと地球を支配するか、いずれかかも。トランプが倒れても副大統領も同じ穴のムジナだからね。先行き悲しいね。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
トランプは悪い数字の公表が気に食わない。のではなく、利下げを催促していたFOMCの後にこの下方修正が発表されたのが気に食わないと思います。 正しいタイミングで正しい数字が発表されていれば、先週のFOMCで米国は利下げ、昨日と来週月曜日の株式、外為市場は大荒れせずに済んだのです。
▲16 ▼68
=+=+=+=+=
すごいね 更迭を誰も止めなかったのかな そんなことしたら マーケットからもう信用されないし それに伴い 株価下がるだろうと 思わなかった? さすがにトランプさんでもマーケットの数字は信用するだろうが
また他人のせいにするのだろうけど
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
ぐうの音も出ない正論w
ま、信用信頼を壊すのって一瞬だからね。 円/ユーロがいきなり急騰したのも、米国統計の信用が揺らいだから。
そして、その信用信頼を取り戻すのには長い年月と手間がかかる。 これはマジにやっちゃ駄目なことをやっちゃったな。
▲142 ▼4
=+=+=+=+=
改ざんは日本のお家芸だと思っていましたが アメリカも落ちたましたね・・・ 昨日の日本のNewsでは高速増殖炉もんじゅの緊急防護措置区域を現行の5~30キロ圏内から5キロ圏内に縮小・・・という記事がありました。 自分たちの都合の良いようにルールを変える世の中ですが もうそろそろ終わりが近いと感じてはいます。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
ん、そうではなくて、トランプは利下げをずっと求めていたわけで、今回修正された数字に近い数字が速報で出されていれば、FRBは7/30のFOMCまでには利下げを決めていたはずと考え怒っているのだと思う。
そりゃぁ、2、3割の修正であれば「そういうこともあるよね」で許容されるが、8、9割の修正だと「元の数字はなんだったのか?」と言われて当たり前。しかも、民間の数字の変動ならまだしも、政府部門の数字が+7.3万だったのが「実はマイナスでした」じゃあ話にならない。
米雇用統計に関しては、かなり以前から精度の問題が指摘されており、これを機に抜本的に改善した方が良いと思う。世界経済への影響が最も大きい経済指標だし(誇張ではなく)。
▲39 ▼153
=+=+=+=+=
経済指標なんて季節調整に使う変数をいじれば簡単に改ざんできちゃうからなあ。 トップが変わったらそれぐらい造作もないこと。 これで米経済の実態が完全に分からなくなるね。もう投資なんかやってられん。
▲56 ▼3
=+=+=+=+=
トランプが恐れているのは株価が下がることなんですかね。民主主義国家、しかもその盟主アメリカ大統領の発言と思えない、何処かの専制君主国家か独裁国家の元首の発言かと思い愕然とました。事実を歪めて、脅してまで彼の横暴なハリ ボテ政策を推し進めても、持続性はない!こんな酷い、乗っ取り屋を選んで持ち上げて。衆 愚政治の極みだ、終わりの始まりだ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ大統領はアメリカ国内の製造業の雇用を増やしたいようだけど、製品としての魅力が薄ければ売れる保証はない。売れてる製品だけ作りたい、自分に都合の良いことだけ起こしたいっていうのは赤ん坊のわがまま。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
今後アメリカの統計値は信用し難くなった。クビを恐れてトランプの気にいる数字に粉飾する恐れがあるからだ。これでアメリカを偉大にするというのは、根本的に間違っている。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ経済政策は一見してネガティブな影響を起こすとみられるトレードオフのかじ取りが多い。 踏み込んで正しい方向を見極めないと印象操作で騙される。 それはバイデンの不法移民による景気かさましと同じである。
正直、雇用統計の件、実態がどうであるかの重要性は低い。より重要なのは選んだ結果、または出てきた結果の受け止め方が、政策の進捗に貢献するかどうかだ。
弱小国は正論だけでは制御できない。
▲8 ▼163
=+=+=+=+=
統計はいじることができるが株価や債券価格は市場に委ねるしかない。米国の信頼が揺らげば市場は反応するしトランプさんでも操作できない。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
FRBが利下げに動くように雇用鈍化の数字を出すように指示したら、局長がキレて正直な数字を出したんじゃないの?
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
正確なデータとしても日銀のようにズレた解釈といつもでも不確実性ばかり気にしていたら無いも変わらない。経済や世界情勢は刻々と変化していて確実なものなどありはしない
▲8 ▼50
=+=+=+=+=
もともと、このトランプの支持団体は、一部の関係者の利益誘導隊であって、悪い指数なんて関係ない、ドルが暴落しても関係ない、だから自分で暗号資産を作って、ドルの代わりにしようとしているのでしょ
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
民主主義、自由主義経済の国が、あっという間に中国共産党のようになるという歴史的な大事件が起きたということだ。
これは世界史に刻まれるだろう。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
たしかに来月から雇用統計はもう信頼できないのでは?新しい局長にトランプの息がかかった人間を据えて数字を操作できる。ロシアや中国と同レベルの国になった。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
妄想に駆られたTACOだもの 自分がアメリカを良い国に導いているという 考えに取り憑かれて現実を見ない 少なくともTACOが在職中は政府統計は良いものほど信じられないということですね
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
そうすると、次にトップとなった人物は、トランプが気に入る忖度した数字を発表する様に成るだろうね。 こうやって国がおかしな方向に進んでいくだろう。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
都合が悪いから解任したならトランプも問題だが、世論誘導の為に統計をねじ曲げてるのは毎日新聞も同じですからね。。
「メディアが扱う統計データ」の信頼性なんて、既に1ミリも残ってません。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
トランプたち腐敗した政権による捏造が露呈しましたね。 関税は雇用を損ない、物価を上昇させただけ。 トランプの支持はドンドン下がる一方です。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
いやいや、指標が悪いから解任とかじゃないでしょ?バイデンやハリスの頃から、やたら強い数字を最初に出して、後でしれっと悪い数字に修正してたでしょ?それがおかしいっていうことじゃないの?
▲4 ▼25
=+=+=+=+=
関税合意するまでは景気が良いと見せかけなければならなかった。だから今までは良い数字にしていたが、関税合意が済んだこれからは利下げしたいから実は嘘でしたと暴露する。全てトランプ陣営のシナリオ通りの茶番劇でしょ。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
そもそも2ヶ月26万人分を盛ってたのも、トランプに忖度して数字操作してた疑念も有る訳だし。
忖度盛りした挙句、表にバラしたらトランプからクビにされるって、ドタバタコメディかよって…。
▲63 ▼8
=+=+=+=+=
クルーグマン氏には、経済学の巨人・リカードの比較優位説を持ち出して、自由貿易の有用性をトランプに吹き込んでほしい
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
安倍元首相も経済統計を自分の都合に合わせて変更していました。 同じ考えだから仲が良かったのでは。
▲42 ▼4
=+=+=+=+=
>「このため、彼らがやることは一つしかなかった。労働統計局のトップを解任し、『政治目的のために数字を操作した』と根拠もなく非難したのだ」との見方を示した。
トランプは、毎月勤労統計やGDPを捏造した安倍政権を見習ったんでしょうね
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
都合のいいようにデータ改竄したり、都合のいいフィルターをかけたりするのは、日本だって大なり小なりやっていることでは?
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
有名なインチキ学者が何を言って居るだよ?もっとオ―プンにしたらこんな事は問題に成らない。雇用統計を計算したらのなら、答えだけ出さずに計算式から全部出してだからこういった結果になりましたってやれば良い。そしたら皆が確認出来る。それを隠すから問題になる。日本では竹中平蔵がインフレ率の計算方法を替えて出して居た。コイツ等の方が信用が無いんだよ。
▲8 ▼68
=+=+=+=+=
中国の出してくる数値が信用できないようにこれからはアメリカの出してくる数値も信用できなくなるかもな。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
マネジメントの基本は、事実の確認に尽きる。 トランプが自分の会社を破産させてきた理由が分かった。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
嫌いな国を衰退させる方法 自国ファーストを謳う政治家を トップに据える もしかしてプーチンはそれを 分かっているのではないか?
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
安倍菅政権下でもこれ程露骨では無いが統計の改竄が有ったようです トランプと安倍の波長が合った訳だと思います
▲68 ▼8
=+=+=+=+=
手放しに中国政府を批判したことを反省させられるよ。まさかこんなことがアメリカで起きるとは。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
なんでこんな独裁者で身勝手で自分の保身しか考えてない奴がまだ大国のトップやってるのか?アメリカ国民、もっと怒れよ
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
トランプも自分の考えが荒唐無稽なたわごとなのは自覚してるでしょ 単に自分の利益と興味に従って行動しとるだけ
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
これでアメリカの経済指標は、中国並みに信用できなくなるということですね。
▲59 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ大統領は金利下げたいんじゃないの? 「雇用は強い、利下げしろ、インフレはおきない」話がとんちんかんで、よくわからん。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ氏のやり方は、MAGA教教祖の権威高揚活動であり、もはや政治の域を逸脱している。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカも中共やロシア並みの「粉飾決算」発表になるのか。
呆れるばかり。
▲64 ▼0
=+=+=+=+=
民主党シンパのクルーグマンに毎日新聞ならトランプ攻撃にきまってる。ノーベル賞を売りにしてるがれっきとしたヒラリークリントンのブレーン。 これ世論誘導じゃね?
▲3 ▼25
=+=+=+=+=
トランプは、自分に都合の良い数字(統計)しか認めないからね。たとえそれが大ウソであっても。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
今後、アメリカの統計は中国並みということで。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
という事は、自らが対立している中国やロシアの指導者と同じ穴のムジナだったという事だ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
まじで、経済オンチすぎる。こんなので、本当に経営者だったの?と言わざるを得ない。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
一時の中国の経済指標発表と同じになりつつあるね、
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
いくらなんでも、異常な数値。 これじゃ中国のGDPと変わらない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これら経済統計を捏造しておてもりのインサイダー取引、ってドラマの見過ぎかな?(笑)
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
データの改竄って本当に愚かだよね。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
トランプが大統領のうちは、 SP500もドルもこわくて買えない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大統領の任期があって良かったよね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いや、長らく操られてきたのだと思う。 それらを国家国民側に取り戻そうとしているのがトランプ大統領でしょう m(_ _)m
▲3 ▼30
=+=+=+=+=
次回も都合の悪い数字だったらまた解任するのかな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まるで今まではそういったことがなかったかのような主張だ
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
おいおい
バイデンの頃も当然にいじってたやん
中国が操作しまくってるから 先進国だってやらなきゃ対抗できないよ
▲3 ▼22
=+=+=+=+=
世界の基軸通貨の話ですよね?(驚
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
米国人はこんな大統領が大好きなんです!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
反トランプ派でも 「いくらトランプでも仮にもアメリカ大統領、 そこまで滅茶苦茶なことはしないはず」 という甘い考えがまだありそうだが。 トランプにとっての「最悪のシナリオ」は 中間選挙で共和党が大敗、議会で弾劾可決 収監されて余生は刑務所の中、だ。 その可能性はゼロではない。 そのことを一番解っているのはトランプ自身で そうならない為にどんな滅茶苦茶のことでも なんでもやる気だな、あれは。 権力交代が起こったら我が身も破滅、なのは トランプ、ネタニヤフ、プーチン、金正恩、 習近平の共通点。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
意に沿わない者は全てウソでアンチでサヨクで反体制。だからクビを切り、罵倒し、取材拒否もする。なぜかそういう姿勢を「リーダ性がある」とあがめたてるおめでたい人々がいて、日本でもそういう政党や人々が人気を博してます。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
皮肉にも中国や北朝鮮、ロシアとなんら変わらなくなっていくアメリカ。トランプをいつまで大統領にしておく気かわかりませんが、どんどんMake America absolute downにしていきそうです
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
トランプが「アメリカを再び偉大に」と言いながらアメリカを壊していく過程を見るのが楽しみなので、このような奇行がどこまで続くか楽しみです ほんと陰謀論が好きですねトランプは
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
元民主主義超大国、絶賛崩壊進行中!!
ま、どうなろうと「『MAGA』というお題目を唱える大多数の有権者らが自ら好んで引き当てたババ」なワケだから、何が起ころうと自業自得で同情の余地なし。
但し、他国は巻き込まず自分らだけで滅びるように。
分かりましたね?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
トランプをこの世の中から消し去らない限り、世界もアメリカもどんどん不幸になる。誰かトランプを退場させてくれ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
経済のいわば重要な羅針盤を歪める愚かな行為。トランプはまさに、非常に幼稚で質の悪い駄々っ子である。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これじゃまったく安倍晋三じゃん そのおかげで日本の統計は国際的な信頼をだいぶ失ったというのに 後追いするとは、さすがお馬鹿なトランプだね
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
トランプのアメリカは中国と同じくらいの信頼度
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ信者は何と言うんだろうか。今が腐敗かこれからが腐敗か?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
鮒ずしみたいなトランプ政権
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
終わってるな
▲1 ▼0
|
![]() |