( 313080 )  2025/08/04 02:59:41  
00

【速報】「ポスト石破」1位は小泉氏 2位は高市氏 3位は石破氏 JNN世論調査

TBS NEWS DIG Powered by JNN 8/3(日) 22:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a6ded2794562b96816d9c2859161eb2de8c1219c

 

( 313081 )  2025/08/04 02:59:41  
00

最新のJNN世論調査によると、次の総理に最もふさわしい人物は小泉進次郎氏で20.4%、次いで高市早苗氏16.7%、石破茂氏11.1%が上位となっています。

4位以下には河野太郎氏や玉木雄一郎氏などが続き、その他の政治家を含む「その他」は18.1%でした。

調査は固定電話と携帯電話を使用し、2531人から1003件の有効回答を得て実施されました。

この調査は無作為抽出に基づいて行われ、偏りを避けるために電話調査を選択しました。

(要約)

( 313083 )  2025/08/04 02:59:41  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

最新のJNN世論調査で石破総理の次の総理に最もふさわしい人を聞いたところ、1位は小泉進次郎氏で20.4%、2位は高市早苗氏で16.7%、3位は石破茂氏で11.1%でした。 

 

4位以下は次の通り。 

4位 河野太郎氏 5.2% 

5位 玉木雄一郎氏 4.4% 

6位 野田佳彦氏 3.8% 

7位 林芳正氏 3.4% 

8位 上川陽子氏 2.3% 

9位 小林鷹之氏 1.7% 

10位 茂木敏充氏 1.1% 

11位 加藤勝信氏 0.8% 

12位 前原誠司氏 0.5% 

「その他の政治家」18.1% 

 

【調査方法】 

JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています。 

 

8月2日(土)、3日(日)に全国18歳以上の男女2531人〔固定843人、携帯1688人〕に調査を行い、そのうち39.6%にあたる1003人から有効な回答を得ました。その内訳は固定電話498人、携帯505人でした。 

 

インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます。より「有権者の縮図」に近づけるためにもJNNでは電話による調査を実施しています。無作為に選んだ方々に対し、機械による自動音声で調査を行うのではなく、調査員が直接聞き取りを行っています。固定電話も年齢層が偏らないよう、お住まいの方から乱数で指定させて頂いたお一人を選んで、質問させて頂いています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 313082 )  2025/08/04 02:59:41  
00

このコメントセクションには、日本の政治における複雑な意見が反映されています。

主な論点は、次期総裁候補に関する議論で、特に小泉進次郎、高市早苗、石破茂の3名について様々な意見が交わされています。

 

 

1. **候補者に対する評価**: 

- **高市早苗**は、強力な保守的な立場を持っており、支持する意見もあれば統一教会との関係や強硬な政策に不安を持つ意見も見受けられます。

彼女の再選の可能性についても疑問視する声が多いです。

 

- **小泉進次郎**は人気がある一方で、実績不足や政治的深みの欠如が指摘されています。

外見や知名度だけで支持されることへの危機感も表明されています。

 

- **石破茂**は過去の選挙での敗北から支持が薄いとの意見が多いですが、一部では信頼性や誠実さを評価する声があります。

 

 

2. **世論調査の信頼性**:  

- 世論調査の結果について「高齢者層の意見に偏っている」など、大多数が固定電話調査に依存していることへの懸念も述べられています。

特に若い世代の意見が反映されていないことに対する不満もあります。

 

 

3. **若年層の政治参加**: 

- 若者が政治に無関心であることが問題視されており、選挙権や議員に年齢制限を設けるべきとの意見も聞かれます。

将来的な政治の方向性を考えると、若者の意見が重要であるとの意見が強調されています。

 

 

4. **マスコミと情報の偏向**: 

- マスメディアによる世論調査やニュース報道に対する疑問が多く、特定の見解に基づいた報道がされているとの不信感が示されています。

情報源の見極めや多様な情報を集める重要性が強調されています。

 

 

5. **次期政権の展望**: 

- 現自民党の問題点を挙げつつ、新しい政治体制への移行の必要性が語られる一方、総裁選において高市や小泉が選出されるとさらなる問題を引き起こす懸念が表明されています。

 

 

(まとめ)全体として、政治への不満、候補者に対する批判、若い世代の関与の必要性、メディアへの不信感が交錯しています。

現状の政権に対する強い懸念があり、今後の政治により良い方向性を求める声が多くあがっています。

( 313084 )  2025/08/04 02:59:41  
00

=+=+=+=+= 

 

前回の総裁選、中国が高市氏が総理になる事に猛反対。 

それに呼応した形で公明党が自民党議員へ工作活動を行い、結果的に石破が総裁へ選ばれた。 

公明党は高市へ票を入れれば、公明党の持つ組織票を回さないという圧力を自民党議員にかけたと言われている。 

それが事実であれば、公明党が日本の政治の足を引っ張っている事になる。 

 

▲4269 ▼235 

 

=+=+=+=+= 

 

え、、、去年の総裁選もう1回見たら? 

海外首脳とのやり取りをどうするか聞かれて、「トルドー首相は、大統領になられたタイミングが43歳で、いま私も43歳なので胸襟を開いて〜」とか、 

北朝鮮の拉致問題について聞かれて、「金正恩総書記とは同い年で、親同士も会ってますので胸襟を開いて〜」とか、 

中国との関係性についてと聞かれて、「私は中国は行ったことないのですが、台湾はあるんですけどね。」とか答えちゃう人だけど、、、認識ある?笑 

 

アンケートに答えた人もアホで困るけど、上のような中身をちゃんと報じようとしないメディアのほうがおかしいよ。爽やかだから、で推されたらたまらん。 

 

▲3687 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが総裁になった時のバージョンの繰り返しになる確率は高いですね。結局、解体をしたとは言え、麻生さん、岸田さん、茂木さん、菅さんの後押しになることでもあって、菅さんは小泉さんを推すでしょう、岸田さんと茂木さんはどう思われようとも岸田さんは再選、茂木さんも総裁、総理大臣を狙っておりますが、今ではないとも思っており、最終、国民民主党との連帯を望んでいる、それぞれ、麻生さんの後押しが必要でありますが、麻生さんはいつも静観し、ギリギリまで答えは出しませんが、高市さんを推しても、岸田さんは高市さんを推すことはなく、結局、小泉さんになる確率が高いという、石破さんの時と同じになる確率が高いですね。小泉さん、真ん中くらいの方で、ちょっと発言に難があり、岸田さんと茂木さんにとったら都合が良いという繰り返しになる確率も高いですね。 

 

▲306 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社公式参拝に固執する限り、アメリカや中国は高市早苗氏を歓迎しない。それは徐々に日本国民に知れ渡りつつある。 

そして、派閥解消した今の自民党内に、高市早苗氏の政策実現を共に推し進める友人が余りにも少ない。故安倍晋三元総理あっての高市早苗氏だったから、もうこの人は旬ではない。 

衆参共に過半数を割っている状況での総裁となれば、本来ならば選ばれない人物を担いで繋いでいく手もある。 

河野太郎と小泉進次郎で総裁と幹事長をセットして、古参幹部を退場させる流れを作れば、遅れている世代交代が進み、刷新感が支持率向上にある程度結び付くかもしれない。 

 

▲9 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎君がベスト3に入る時点で国民の政治への関心の程度が知れてしまうのが悲しい…。 

失われた20年も政治に対する国民の無関心が一因になっているのだろうと再認識しますね。 

もっと生活を良くしたいのなら、国民一人一人が政治に関心を持ち続けることが重要なのだろうと考えます。 

 

▲1637 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

議員も有権者も定年制ならぬ年齢上限を設けないとこの国は変わらないでしょ。 

選挙権も議員も18から55歳くらいまででいいんじゃ無いかなぁ。 

多分歳を取りすぎると自己の保身や党内での立ち位置の方が重要になりますよ。 

 

▲204 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ小泉進次郎氏が1位なのか。 

父の小泉純一郎前総理時代は勢いはあったが、国民生活に何をもたらしたか?実際はどうだったか?  

小泉構造改革は、日本の雇用が壊滅する、最悪のシナリオと言われ、格差拡大しただけの取り返しのつかない現実。 とまで言われた記事を読んだりしたら、イメージだけで政治はできないし、イメージだけで国民生活の助けになることはないよね。 

 

▲122 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんはあり得んでしょう。今日のニュースで新潟の米農家を視察していましたが、その時のコメントを要約すると「人・金・給水車を出せるだけ出します」ですよ。 

雨が降らなくて米の生育に支障が出て困っているのに、人と金を出して何をするのか?飲料水を提供する訳で無いのに給水車って何?全国から給水車を集めて干からびたダムや水田に水を供給するというのか? 

こんな人が総理総裁候補で常に上位に来るのが信じられない。 

 

▲1151 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミの願望調査はどこも当てにならん。 

自分の社説や思想に合うように、 

世論調査も数字をいじって誘導してる、作為の結果、と見るべきだろう。 

 

どの局もすべて同じ、自分らに都合の良い数字を出すだけだ。 

 

ネット情報が偏向しまくってるように 

マスコミもまた偏向情報である、と基本的にすべての情報を疑ったうえで 

各局の情報を自分なりに統合して 

 

だいたいこのへんだろう 

 

と予測を立ててリテラシーするしかない。 

 

だから一つの情報源ではなく 

複数の情報筋、情報源を比較する習慣を付けねばならない。 

 

特定のネット動画だけを見て判断するなど愚の骨頂である 

 

▲1311 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

固定電話に出るような人は 年配者がかなりの割合を占めると思います。若い人は固定電話がないか、固定電話は留守電しか聞かないです。 

年配者は今の自民党で満足なので結果はこうなります。 

若い世代は政治に関心を持ち出しているので、 

今の自民党ではダメなのは皆わかっているはずです。それでも自民党を守ろうとするならば、 

総裁選で対抗馬だった高市さんに変えないと信頼は回復しないでしょう。小泉進次郎さんが良いと思っている人はほぼ周りには居ません。 

米騒動も上手くいったようで、結果はパッとしません。古い自民党議員の浅はかな考えです。 

自民党は無くても困りますが、65歳定年制にでもして若い世代に託して欲しいものです。 

 

▲1192 ▼82 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっとコメ問題で成果があったからと言って、日本のトップの責任は進次郎には無理でしょ。 

内政だけじゃないですからね、仕事は。 

外交でのセクシー発言…記憶にある方いらっしゃいますでしょうか…。 

ピントがズレちゃってるんですよね…。 

しかも農水大臣もまだ2ヶ月やっただけ。まだまだ勉強足りないと思いますよ。 

自民総裁選ということであれば、高市氏なのではないでしょうかね。 

私は自民支持派ではないですが。 

 

▲1297 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

実際にJNNの電話世論調査、今日30代の自分にもかかってきました。 

「高齢者しか答えてないのでは?」という声をよく見ますが、少なくとも年齢層は幅広く対象になっていると思います。 

 

ただ、正直に言うと── 

「Yes/No」だけで答えるには難しい問いも多くて、なんとも言えない内容が多かったです。 

支持する・しないというより、「この部分は評価してるけど、他は微妙」みたいな感覚が選べないのがもどかしかったですね。 

 

世論調査は数字としてシンプルにまとめられるけど、 

実際の回答者の気持ちはもっとグラデーションがあると思います。 

 

▲315 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

人気はあるよね。環境大臣もやってたし、農業関係の政治とかにかなり向いてる感じ。だけど、防衛とか外交とか経済とかあまりプロ級の政治家としての経歴がまだまだで、大臣になったりしてからのお手並み拝見という感じの人みたい。そういうこともたくさん経験を積んだ人じゃないと、総理は無理だよね。人気だけで総理になっちゃったら、国民は困るかもね。 

 

▲300 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉なんか総理なったら終わり 

たしかに備蓄米の迅速さは評価すべき点もあるけど、なんかやらされてる感っていうのがぬぐえないし、石破に対してNOを突き付けるのであれば総裁選で決勝まで圧倒的に勝ってたのに岸田とか公明党が「絶対に高市にしてはいけない」みたいなので石破にしたんだよね 

中国から反発を受けるから 

となると自民が今の位置から回復するためには高市を総裁にして参政か国民と連立を組むしかないと思う 

 

▲482 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いですね。進次郎が一位。バラエティができそうな政治家ランキングですかね。確かに真顔で迷言を言われると爆笑は取れるかも知れませんが、政治家として一人前と見ている人がいる事に驚きです。進次郎がトランプやプーチンと対等に会話できると本気で思っているんでしょうか。もし彼が選ばれたら日本はそういうレベルの国なんだと国際社会で認識され、良いように弄ばれ、投資家もみな手を引いていくと思いますが。 

 

▲224 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が高市さんならこのタイミングで首相になるのは躊躇するなぁ・・・ 

とはいえ、石破さんがこのまま首相にしがみついたら、より自公の凋落は進む。 

そして、立憲ではなくサードパーティの国民・参政・維新・保守・みらいあたりに票が集まったほうが、ガソリン税しかり政策が動くと知った今。 

自公立の時代は終わり、新しい枠組みが必要となるのだろう。 

 

自民は一度解体したら良いのでは?と思ってしまう。 

党内に色んなのが居すぎてまとまらず、次の衆院選で、末端議員は大量落選すると思う。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この2人なら次も勝てないと思うね。交代でしょう自民さんは。でも長年この国を運営してきた政党がいきなり未熟な野党に変わると波乱が起こるのでゆっくりフェイドアウトして次の新しい与党に政権交代していくのが望ましいですね。そして新しい強い日本を作れる与党がみたいですね 

 

▲166 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

このアンケートに答えた人の年代が知りたいですね。若い方は固定電話は引かないですし、まず分母の時点で年齢が上がるはず。そして若い方ほど知らない番号の電話に出る確率も低いようにおもうので、結果としてこのアンケートは年代が上に偏っているのではないかと推察します。 

であれば、この結果はまあ納得です。 

 

▲110 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

固定電話と携帯電話の割合とか固定電話ではどうだったか 

携帯電話ではどうだったかも教えてほしいね。 

固定電話だと若者は少ないだろうし、携帯でも知らない相手からの着信は出ない若者が多いんじゃないかな。 

最近のメディアは都合のい方へ誘導する事を当たり前のように行ってる気がする。 

真実を伝えてほしいね。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎は関東学院大学卒(偏差値47~51)ですよね。学力がすべてとは思いませんが、記憶力と判断力に学力は連動しますよね。 

外見がスマートで奥さんが元美人アナウンサーとういだけで選んでませんか。 

まあだれがなっても同じと考えるのなら、コロンビア大学大学院を修了しているはずなので英語も堪能でしょうから、良いのではないですか。 

 

▲100 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんなNEWSが流れてきますが石破さんが1位だったり小泉さんが1位だったりその時の得票率も順位もすごく乖離があるから何の参考になるのやら…って感もあるけど。 

ただ思うのは小泉さん支持の理由だけ、どの調査でも『世代交代を図るべき』『若い人がやるべき』(後は顔)って内容ばかりで人柄でも実績でもない理由ばかり。 

若い分実績が少なくなる傾向自体は分かるけど元総理の息子という知名度を武器に大臣職から政党の重要ポストまでかなり回されてきているはずなのに支持理由が年齢しか当たらないような人を本当に推して大丈夫なのみんな?と思ってしまいますね。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今どき誰が世論調査を信じてるのでしょうか。支持政党は毎回自民がトップ、しかし蓋を開けてみれば選挙で歴史的惨敗。それが三度繰り返されています。いかにこの手の世論調査が信用ならないものかを物語っています。そろそろ調査方法を実態と合うものに変えるべき時が来てるのではないでしょうか。 

 

▲63 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

総理になってほしいというよりも、、、 

知っている政治家で頑張ってほしい政治家は? 

このぐらいの意味合いでは 

 

そもそも現職大臣をどれだけの方が知っているんでしょうか? 

政調会長や幹事長でもいいと思います 

知ってる政治家を聞いているだけのアンケートとしか思えない 

 

総理として聞いているので自民党もしくは野党第一党に近い政治家しか候補にあがらないが、今後日本のかじ取りをしてほしい政治家は? こういう質問であれば橋下さん、泉さん、神谷さん、山本さんなどの名前も挙がってくるのではないですか? 知名度と旬という意味で 

 

あてになるとは思えない 

 

▲18 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂は選挙に負けているから過半を割っている自民党は連立を組む相手がいない。自民党の総裁の後継なら分からないこともないがそれでも自民党は石破では纏まらないだろう。8/8の自民党の両院議員総会に影響を与えるだろうか。与えないだろうことは容易に想像できる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲が不信任案を出さないからくりがここなんじゃないかと思えてきた。 

高市さんではなく進次郎を選ばせれば、他の野党が猛反発し野党共闘も実現するきっかけになり、高齢者層を除く国民感情も後押し必然だから、総力戦で間違いなく自民を与党から下ろす事ができる。 

一方で自民は石破を選出した時とは永田町の構図が変わっていて、悠長な判断一つで一気に攻め落とされる状況を理解しているのだろうか?衆参選挙での結果みたら適当な判断はできないと思うが。 

ただ石破内閣支持率も戻ってきているらしいから、時間稼ぎして話題の風化を狙っているのか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国が公式にLINEでの調査など、全年齢層に調査すればまだ信用度があるが… 

小泉氏と言ってる人は二世だからってだけの高齢者だけだと思う。 

若者が投票行かないと日本は終わるな… 

投票行かない人は罰則とか税率上がるとかなんらかの処罰すれば良いと思う。 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最初は仲間を背後から撃つ悪いイメージだったが、思っていたよりずっと知性と気骨のある人だったなと今は石破さんを支持している。 

 

もう少し続投でいいけど、交代するなら次は小林鷹さんと小野田紀美さんを応援したい。 

 

▲1 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

現状、最も総裁に相応しい人材がいるとすれば高市氏だ。 

 

今のアメリカと渡り合う外交、防衛や台湾有事への対処、減税や日本人を大事にした政策をしてくれるのは自民党内でこの人しか見当たらない。自民党は参政党に流れた保守層を取り戻さなければ今後の選挙に勝てないのだから、高市氏しかいないだろう。 

 

小泉氏は結局リベラル色が強く、選択的夫婦別姓にも積極的な姿勢が見受けられるので離れた保守層は戻ってこない可能性が高い。また発言の節々に世間知らず感があり目下公式アカウントが炎上中。減税も党内緊縮派に簡単に丸め込まれてご破算になるのは想像に難くない。農水大臣としてもまだ数か月しか経っておらず、総理はまだまだ先の話だろう。 

 

石破氏は論外。主要な選挙で3連敗したのだから即刻退陣あるのみ。 

 

▲44 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと、AI要約にある通り「若い世代の意見を反映させるために、議員や選挙権に年齢上限を設けるべき」だと思う。 

だって日本人口の多くを占める高齢者なんて10年後、30年後、50年後の日本なんてどうでもよくて、明日明後日、1年後の自分の生活の安泰しか考えてないと思う。しかも現役時代に低所得だった人ほど。 

民主主義が理想の政体のように言われるけど、古代ギリシアがそうだったように、大衆の民意なんて合理的じゃないのは明らか。まさに衆愚。 

少なくともこれからの日本に興味のある世代じゃないと民意にカウントしちゃだめ。 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアがどこまで本当のことを言っているのか?分からないのが現状です。 

真実をしっかり伝えなければ存在意義もはっきり言ってないと思う。 

意見を捻じ曲げられないようなAIで充分なのでは?? 

同じ日のニュースで石破さんの支持率が上がっていると書いてありました。 

石破さんの支持率上がっているのなら 

総理大臣辞めてもう一度選挙すれば良いと思う。勝てるなら石破さんも問題ないはず 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんはあまりにも統一教会や日本会議との癒着が激しくて、彼女自身が役者のようになっていて、日本を良くするための政治家としては使い物にならない。小泉さんは、ふつうのいい人で頑張っているとはおもいますが、まだあと最低でも10年くらいいろんな経験をしてからのほうが良い気がします。小泉さんはブレない、悪に染まらないところが魅力です。将来楽しみにしています。 

 

▲11 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は経験はあるはずなのに、それが身についてる気配がまるでないからな…。自分の知り合いは農家出身が多いから、もう何も期待してない。昔Facebookで直接話をしたと自慢してた友人も、何も言わなくなっちゃった。 

高市氏は、昨年の総裁選で芯の弱さを露呈してしまった。討論番組では強気な物言いの印象だったけど、支援がないと崩れる印象が強い。トランプとの交渉でも、簡単に押し込まれそうだ。側近を固めることができればあるいはと思うが、党内の援助は薄いだろう。 

石破は何もしないだろう。増税もあると思う。誰を選んでも増税はあると思う。が、一番やられてみんながムカつくのはこの人がやった時だろう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

親のすねかじり一切なしで実力で関東学院大学に合格したことが評価されたのだと思う 

論戦についても抜群で、急に脈絡もなくのどぐろがおいしくてね~、とか言い出すセンスの良さ 

このへんが評価されたのだと思う、だからこそ評価されたのだと思う 

 

▲28 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

総理は右でも左でも良くないと思う。 

この中で言えば かなり苦しいが しいてあげれば 小林さん 茂木さん 面白いのが河野さんでしょうか 

小泉さんとか 多分上の人の言う事をよく聞く実務タイプで総理ではないし不安しかない 

 

高市さんは右すぎるしアベノミクスの再演があるかもで大いに不安がある 

 

河野さんはマイナンバーで外したが アイディアはある人で 新しい事にチャレンジしてくれそーだが大外れもあり得る 

野党が与し易いのは圧倒的に小泉さんなので 

多分決まりでしょう 

 

▲3 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

この前この手の世論調査が携帯電話にかかってきましたが、平日の昼間で車の運転中だったので途中で切りました。キチンと応対できるのは引退世代の方が多いのでは?統計学上必要十分なサンプリングになっているのか懸念します。またどれくらい調査の独立性が担保出来ているのかも重要かと。自分たちの子会社や関連会社ではない第三者機関への発注でなければ公平性が担保出来ない。まあ、いくら公平性を担保しても鉛筆なめなめされたらお終いですが。 

 

▲24 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は石破派の人間でしょ?安倍さんが総理になる時に石破派では小泉進次郎って名前挙がってたし 到底この人では総理大臣向いてない 

 

いつも思うのがなぜ議員選だけは投票権あるのにどうして総理大臣の投票は国民に権利はないのだろう?それこそ国民に投票させて欲しい 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これ昔はずっと石破さんが1位だったんだよな 

就任したら何故かまるで人気なくて選挙は負けまくり 

裏金議員は許さない!クリーンが売りで商品券配り 

野党からは辞めるな石破コール…これは1位は野党がなって貰いたい人がなりやすいんでしょう 

つまり小泉進次郎は…見栄えは良いイケメンだから 

ただ、毎日の様に小泉構文見るようになりそうで怖い 

 

高市さんが2位に入るのは保守の理想の姿を見せてくれるから 

参政党や保守党と比べたらマイルドな安倍さん風味もある 

初の女性首相こそ逆にリベラルなきもあるしますけどね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トップはどんと構えていればいいんだよ。 

問題発言をせずに部下に仕事を任せて責任を持てば。爽やかだし、カリスマ自体はあるし。 

確かに学力はないかも…?だけど総理って自分が政府の事を決めるのではない。当然外交とかでも先に官僚とかと話し合うからね。落ち着きがあればいいんじゃないかな? 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田→石破というリベラル寄りの総理が続いたことが参政党や保守党の台頭を招いたと思う。このまま自民党の弱体化を加速させたいのであれば、次もリベラル寄りの人物を総理にまつりあげれば良いと思う。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党下野の可能性が高い以上は 

敗軍の将としては進次郎が適任かもね。 

その後もう一回チャンスは来るだろうし。 

高市さんをここで使うのは勿体無い。 

次のチャンスがあるかどうかもわからない。 

支持率のV字回復の起爆剤に高市さんを使いたいはず。 

女性初の自民党総裁かつ内閣総理大臣として。 

今このタイミングの自民党総裁は、維新を取り込んで 

自公維の今だけ有効な連立政権を作れる総裁。 

高市さんでは強すぎる。昔小沢さんが言っていた 

神輿は軽くてパーがいいを体現している政治家は自民党内で1人丁度いいのがいる。 

 

▲1 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは利権無視だから金にならない。 

派閥無視だからポストも来ない。 

財務省無視だからレクチャーが来ない。 

旨味の無いトップでは担げないのだろうが、高市さんでなければ票が取れないので、国会議員で居られなくなる日は近い事を分かっていないかな。 

自民党はなる様に成って落ちて行く。 

時間はかかるが、石破の次は小泉にして駄目っぷりを披露し、次の衆院選で自公に立ち直れない程のダメージが入るだろう。 

参政党等が大きく躍進して行く流れは変わらない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うが、JNNの調査方法は信頼性に乏しい。 

たった1000人強の有効回答数で、然も真理かのように順位を発表してしまうあたり愚かだと思う。 

 

選挙権のある18歳以上の全国民はおよそ9900万人程度。 

「はい」か「いいえ」だけの2択ならば、1000人程度のサンプル数でも許容誤差は少なく収まるだろう。 

しかし、支持政党の違いや個人の思想・信条が複雑に絡み合う今回のアンケートでは1000人程度の抽出では許容誤差は大きくなるだろう。 

統計学では許容誤差が5%を外れたら信頼性が乏しいと判断される。 

 

事あるごとにアンケートを実施しているのだから、JNNはそろそろ統計学を少しくらいかじった方がいい。 

 

まあ左翼とされるTBSの系列だから分かっててやってる可能性もあるだろうが… 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は今度こそ高市氏を総裁に選び、国民民主党と連立を組むのが最も現実的。 

高市総理大臣、玉木財務大臣による積極財政路線で早急に物価高騰対策をやるべき。これにより国際的に信頼性が高まりマーケットも円高傾向になる。 

また今のままでは米国との関税交渉は頓挫するだろうから、一刻も早く茂木外務大臣を抜擢すべきだ。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

円安物価高や賃金の伸び悩み、外国人問題、政治とカネなど、今起きている問題のほとんどは安倍政権時に根本原因があると思う。 

 

高市は強烈な安倍信者で、政策的に安倍をトレースする可能性が高いからまず反対。 

特にメディア規制が心配。安倍はワーワー喚いてるだけだったが、高市はもうちょっと狡猾にやるだろう。 

 

おそらくサイバーセキュリティなんかを理由に法改正してから圧をかけると思うが、この危険性を国民がきちんと認識できるかどうか。 

 

確かにスパイとかサイバー攻撃とかは大きなリスクで対策は必要なんだけど、きちんと法案をチェックしないと為政者の権力強化に使われるリスクもある。 

「スパイ防止法やれ」の大合唱もいいけど、脅威は外国だけじゃないということも忘れずに。 

ヤフコメに自由に書き込めなくなってから泣いても遅いぞ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前回総裁選の討論をみた限り能力からだと、高市早苗さんと、林さんが頭二つ飛び抜けている。ただ、林さんなら岸田さんの意向を継承するだろうから、結果的に高市早苗さんじゃないと茨の道になる。と言っても安倍派が大分いなくなったから高市さんは難しいだろう。自民党は分党して再生するしか道はないように感じる。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最初のお二方だと何か不安です。どのような日本になるのか、仕事が出来るのかとー。とにかく誠実な対応が出来て、自分の意見をきちんと言えるひとがよいです。率直でわかりやすいのでそのまま石破さんがいいかな。彼の治世の良し悪しをもう少しみたいのです。 

 

▲6 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査ってほぼ高齢者の回答と思ってるんやけど、自民党を支持している高齢者層が小泉氏を選んでて、この前本当に恐怖を感じたのが、だって男前やん、とか小泉元首相の息子さんやからとか、わけのわからない理由で推してるばあちゃんがいた。 

これ以上日本を壊さないでおくれ。本当に。 

 

▲103 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いや〜JNNの世論調査、見ましたよ奥さん!小泉進次郎くんが1位?もうね、言葉のポエム力だけで日本のトップ狙える時代が来たんですね〜。僕も昔、「愛は地球を救う」とか言ってたら総理候補になれたかもって話ですよ。で、高市さんが2位!やっぱり強い女性は人気あるんですかね?…ちょっと怖いけど(笑)。石破さんも3位、なんだかんだで根強いファンがいるってことでしょうな〜。でも河野さんや玉木くん、野田さんもそこそこ入ってて、もう誰が誰だかわかんない政治家紅白歌合戦状態!ちなみに「その他の政治家」が18.1%って、もしかして俺の票もそこに入ってるんじゃないの?なんて思ったりしてね。いや〜ホント、政治もお笑いも人気商売ってことで、どっちも一寸先は闇!…だけどね〜。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日は別の新聞会社の世論調査で石破が1位だったよね? 

なんで日替わりでコロコロ変わるの? 

 

共通しているのは高市さんが1位にならないこと。 

彼女だけは総裁にしたくないんだろうな 

 

次期総裁で高市さんに注目が集まり世論が一本化されると、それ以外を総裁に推した時に民意を無視した総理がまた選出されたと非難される。だから彼女以外を総裁にする世論を醸成したいんだろうね 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また、小泉。小泉家礼賛の神奈川新聞の影響を受けたマスコミの印象操作。もう、うんざりです。進次郎氏が就任してあんなにすぐに、自分の考えだけで備蓄米の払い下げ条件を変えて実施できるはずがないのに、そのことには一切言及することなくまるで進次郎氏の手柄のように報道する。純一郎氏の印象だけで純一郎氏に国民が絶大な支持を与えた結果どうなったか、竹中・御手洗と組んで非正規雇用を拡大させて国民の可処分所得を激減させ、国民一人当たりGDPをどんどん減らして、日本の国力を下げに下げまくってくれました。また、同じ間違いを繰り返すのですか。もう、いい加減みんな目を覚ましてほしいものです。 

 

▲53 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな年代の人の電話番号に掛けたところで、電話に出て対応する人に若い人はいるんだろうか?各年代ごとに100人ずつのアンケートなれまだ分かるが、書いてる感じちょっとあてにならないですよね。 

 

▲58 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分的には高市さん一択だと思います。今までは国民から搾取してアメリカ、中国への賄賂作りに必死でしたが高市さんにはそこら辺の整理をして欲しいですね。石破さんは選挙前と当選後の思想の変わりようがとても信用なりませんし品がない、品のある進次郎さんは外務大臣やらしとけば良いと思います。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今後、自民党は分裂する可能性もあると思う。 

 

勢いあって伸びていくであろう国民民主党や参政党と張り合っていく上で、党首をすげ替えた所でもう無理かもしれない。 

 

仲間の公明党は弱小に成り下がった。 

 

世襲とか学会の組織票とか、有権者はもう大嫌いな時代に突入しつつある。 

 

それで良いと思う。 

 

マスコミに踊らされ続けた、騙され続けた国民が政治を本気で考え始めたのだと思います。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏の場合、 

性格が良ければピントがズレてても…では 総理は務まらないのでは。 

これはかなり致命傷だから。 

 

それに今総理にさせると安倍氏みたいに下野したあとに再任されるとは限らない。  

圧倒的に重要ポストの経験も足りないし。  

 

コーディネーターの強力なバックアップと 弁舌を今から鍛えて総理になれたとしても、 

内外で小泉構文が出たり、頼りなさが露呈して  

もともと総理としての器がないのが露呈しそう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の調査はどの人になら投票するか? 

誰の政策が良いかを質問して居るのか? 

共産党の支持層なら田村氏のはず(小池かも) 

れいわなら山本氏だよね 

ソレを何人かの自民党議員と有力政党の党首などを並べて選ばしては居ませんか? 

本当に自民党の支持者なら高市氏が人気あり過ぎで、もっと小泉Jrに集まるはず 

参政党支持者や国民民主だと高市氏は増える傾向のはず 

この質問は投票者を選ばないとならない 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

JNN(朝日系列)やAERA(TBS系列)などが続々と世論誘導を活発化していますね 

 

昨年の総裁選前には石破氏が国民人気一番だと、従中・言行不一致の人を担ぎ上げていました 

 

今だにオールドメディアの言う事を鵜呑みにする人達が国を危うくしている事に気がついていないのが至極残念です 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あれ、AERAの2000人調査では、1位・石破氏、2位・高市氏、3位・小泉氏と出ていたのですが、それとは異なる結果ですね。 

今後も、様々なメディアで同種の調査が行われることと思われますが、メディアによってマチマチな結果となりそうで、実際のところはどうなのかは分かりませんね。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう高市さんには新党を立ち上げ、参政党、日本保守党と連携して新たな保守合流の流れを作って欲しい。自民党にいてもダメだ。スパイ防止法すら法案化しようとしない売国政党、与党の責任を果たしていないではないか。 

 

ところで、ポスト石破の3位になぜまた石破なのか?なんだこの調査は? 

 

▲65 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査結果でだんだん嫌になる 小泉氏に何が出来る 親の七光りだけ 小泉が首相になったら 今の 石破政権の延長 国民は本当に分からないのか?今、日本を敵対する 中国やロシアや北朝鮮の脅威か迫ってる事 平和ボケしている日本人が多すぎる  毎日 中国が日本の領土、領海に侵入して日本の領海を脅やかしたり、中国人による日本の土地取得している事を国民は理解していないのか?石破、小泉では 日本が侵略されても 国民を守ってくれる保障無し 今こそ 高市首相を実現しなくては 日本が乗っ取られる 石破や小泉では ダメ 何にも 国民の事を考えてない 自分達の私利私欲しか考えてない。 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏になったら、官僚の言いなりが続くだけ 

何も変わらない 

リベラル傾倒から保守転換が民意なのだから高市氏が妥当だ思う 

少数与党なのだからリベラル野党でバランスを取ればいい 

保守色が強くなると何がダメなのか分からない 

保守=戦争主義ではない 

リベラルは共生と言ってるけど、共生が成功している国はほとんどない 

欧米ではもう各国失敗している 

すでに先例があるのに日本が同じ轍を踏む理由はないし、日本では成功します!と言われても説得力はない 

それは乗っ取りに屈しただけ 

今すでに日本人耐え忍んでる(限界だけど) 

何もしなければ、財産、身体、治安、文化、いろんなものが侵害されていく 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏になったら、官僚の言いなりが続くだけ 

何も変わらない 

リベラル傾倒から保守転換が民意なのだから高市氏が妥当だ思う 

少数与党なのだからリベラル野党でバランスを取ればいい 

保守色が強くなると何がダメなのか分からない 

保守=戦争主義ではない 

リベラルは共生と言ってるけど、共生が成功している国はほとんどない 

欧米ではもう各国失敗している 

すでに先例があるのに日本が同じ轍を踏む理由はないし、日本では成功します!と言われても説得力はない 

それは乗っ取りに屈しただけ 

今すでに日本人耐え忍んでる(限界だけど) 

何もしなければ、財産、身体、治安、文化、いろんなものが侵害されていく 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

党員ではないので、空気感は分かりませんが 

総裁選をやれば、おそらく高市さんと小泉さんの決選投票になることは予想しやすい 

議員票でどうなるか 

高市総理で保守票がもどってくるか 

小泉総理で中高年の女性票に期待するか 

財務省としては、高市総理だけは避けたいところかな 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう結果になるんですね。 

最近の米不足、米高を解消させた農水大臣だから、次は首相だと。 

 

ホントに大丈夫でしょうか? 

 

昨年の衆院選の時、彼は選挙対策委員長でしたよ。 

敗北に対して、何が敗因か、誰に責任があるかなどの質問には言葉を濁して答えずに、結局辞任して終わらせた方ですよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎氏は論外として、自民で選ぶなら高市氏しかいないと思いますね。経済・安保の考え方が現役で働く日本人に最も近いと思います。働けば儲かる、リスクを取って投資をすれば儲かる。当たり前のことを考えられる政治家が増えてくれることを望みます。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国の未来を考えればどう考えても高市さん一択ですが、世の中何が起きるかわからない。もしかしてが小泉さんで小泉親子2代目で日本にトドメを刺して崩壊させるというシナリオが出来上がっている。これで高市さんじゃなかったらなんかどうでもいいよね。日本は終わりだと思いました 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あのね、現在の国民の声に応えられるのは、僕個人としては強面が嫌な高市氏しかいないようだ。小泉氏も石破氏も財務省に洗脳されたザイム真理教信者。そこから取りあえず脱出して積極財政を唱える高市氏なら、国民民主党や参政党の協力も得られやすいだろう。消費税減税一律5%と言えば、れいわ新選組だって協力するかも知れない。高市総裁の下、積極財政を訴えて衆院選に臨めば、自民党内の財政均衡派を落とし積極財政派で固めることも可能かもしれない。って誰かが言ってましたよ〜 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉総理なら維新は連立入り確定 

高市総理なら国民民主が連立入りはないが協力する 

それくらいの関係性 

 

上記理由があって、小泉純一郎は副首都構想、道州制に意欲的だった。 

息子の進次郎も踏襲している。 

維新は副首都構想やるなら連立入りすると言っている。 

 

高市は総裁選の際に玉木に相談に言ってるくらい政策に共通点が多い。 

それは両者共認めている話で協力するのは見えている。 

 

あとは麻生、岸田がどうするかで決まる話。 

 

▲12 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

「その他の政治家」の名前も記載するべきではないか? 

 

前回の自民党総裁選でいわゆるオールドメディアは自民党参議院議員青山繁晴氏が立候補している事すら報道していない。 

 

中国人土地購入、大阪市上海電力上陸、尖閣海域の航行、領空侵犯、中国での日本人殺傷事件多発、中国への渡航レベル引き上げしない、外免切替問題、埼玉交通事故の同乗者不起訴、高額医療の保険制度など、中国保護の政策が思い浮かぶ.... 

 

あまり考えたくないが、何かの陰謀で親中議員の多い自民党を後押ししているようにしか考えられない。 

本当に「中国に乗っ取られてしまうのでは」と真剣に心配になる。 

 

自民党...本当に大丈夫な政党か? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

党のおじいちゃんたちが世論を読めてないからね… 扱い安い小泉が妥当なんだろうね しかし衆議院に打って出てさらに議席を減らす もし自民党が野党になれば、おじいちゃんたちも危機感が出て高市氏の総裁の目も出てくるでしょう 昨年の総裁選が高市氏の最後のチャンスだったかもしれない 岸田の罪は重いですね 

 

▲148 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ポスト石破の1位が小泉進次郎って自民党も終わりを迎えてる。総裁=総理大臣であれば日本は確実に沈む。 

父親は李平蔵とともに郵政省を解体し、後ろ盾に同じ平蔵が透けて見える進次郎はJAを解体させあらゆる資産を処分し外資に垂れ流し、さらに日本の農作を衰退させるだろう。日本の農地は今後も外国に買収され続け、日本産の農作物が全て消えて輸入された外国産に変わる日も遠くはない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔圧倒的1位が今の惨状をもたらしてもなお3位とか、誰が支持してるのか丸わかりですな。 

大体ネットは偏るからダメで電話なら平準化されるんで良い、何てこと誰も信じないんだが。 

解答者はネットだろうが電話だろうが同じで、だからこそ一部のグループに属する人の積極的な回答が引き出される。 

しかも設問の仕方でバイアスなんてかけ放題。 

まして調査するのはTBS。 

実際の選挙で国民や参政の支持が増えるのも当然だろう。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現状では進次郎を推す人が増えるのは当然だろう 

高市は今見せているアピールでは外交は期待できない、まずトランプには随従以外ないし中国韓国とはうまくいかない…つまり経済的損失を招く 

 

石破続投は流石に厳しいと思う人にとっては進次郎はベターな回答になる、頭がパーでも若くエネルギッシュであるというのは野党の党首が支持されているのと同じだ 

そして少なくとも進次郎はパフォーマンスを理解して身を捨てれる人間だ、福島でサーフィンできる議員は彼くらいだろう 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この世論調査は本当なのでしょうか? 

100歩譲って小泉さんが人気なのは分かりますが、 

3位が減税も外交もなにもできず選挙に連敗している石破さん。4位が国会やマスコミ対応で所管外としか回答できず中国企業とズブズブの河野さん。これまた親中の林さんが7位とは。現在中国に甘すぎで色々問題有りと叩かれているのに信憑性にかなり欠けている気がします。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

僕の周りのお客様のほぼ全ての人が高市首相を望んで居ます。石破さんは圏外2度と顔見たく無いと直ぐに出てテレビ番組変えるそうです。それが何故3番手に出て来る事がオールドメディアの都合の良い数字操作とコメンテーターの石破援護は違和感アリアリです。やはり財務省寄りだから橋下徹さん太蔵もお金に魂売ったよね 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

TBSの希望的観測が入った記事だと思います。最近の参政党に関する偏向報道もひどかったけどね。情報の取り方が電話と言われても今や固定電話を置いている家は高齢者世帯が大半ですし、無登録の電話番号の着信に対応する人は少ない。特に二十代や三十代にリーチすることは電話では無理でしょう。TBSとしては高市氏ではなく小泉氏になってもらいたいってことなんでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一番絵になるのは進次郎だが、中身がスカスカで、結果には繋がらないが一時的には絵になるパフォーマンスにしか関心がない様だから、現実的ではない。今日も新潟視察して、渇いた土地にホースでチョロチョロと水をやる動画を見て「ダメだこりゃ」と改めて思った。これまでも色んな被災地で、ボランティア達の作業を中断して、数分だけやってる感出した動画撮って即撤収って繰り返してて、現場ではかなり印象悪い。 

高市だと野党も中韓も強硬化させて、通る話も通らなくなるから、非現実的。後、他候補と比べ著しく頭が悪いので。 

一番無難なのは石破続投か。誰がやっても国会でフルボッコにされるんだから、もう半サンドバッグになってる石破にとことん耐えて貰って、情勢回復迄凌ぐしかないかと。 

交代するなら、一番そつなくこなす能力があるのは、岸田かな。少なくとも一番ダメージは少なく抑えられそう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗氏は、放送法に関する文書に関する指摘に、国会での答弁で「怪文書だ。捏造だ。それが事実なら議員辞職する」とまで言い切ったのに、後日それが正式な行政文書と証明されていても、議員辞職どころか大臣職すらも辞めなかった。 

その後、野党からの答弁の矛盾点を指摘された国会答弁の際にも「私の答弁が信用できないなら質問しないでください」という発言をしている。 

 

こんな不誠実な人物が行政を司ること自体が異常。 

 

どこかにも、嘘ついてその場での言い逃れを繰り返し「辞職する→しない」で、のらりくらりやっている市長と不誠実さの面で同類だね。 

まあ、「(自分に都合の悪いことは)質問するな」と言うくらいだから高市早苗氏のほうが、その市長より相当タチが悪いと思われる。 

 

▲11 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

>固定電話も年齢層が偏らないよう、お住まいの方から乱数で指定させて頂いたお一人を選んで、質問させて頂いています。 

 

携帯電話と固定電話の割合は? 

若い世代で固定電話を使って居ない世帯の比率は凄く高いと思う 

ネットは固定回線使っても電話機を使って居ない等 

世代で偏りを無くすには固定電話はもうやめて 

携帯電話のみで調査する方が良いと思うけど。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

固定電話って・・・現役世代の労働者で持ってる人も、出る人も中々いない。 

 

高齢者が比較的出るだろうが知名度で選ぶだけだろうに。 

 

小泉一家が何をしてきたのか何の改革をしたのか忘れてるのか。 

 

自民党をぶっ壊すと言って経済成長を停滞させたり海外に吸い上げられる仕組みを作っただけだろうに。 

 

郵政民営化で様々な日本独自の路線を破壊。 

 

ビニール袋有料化やライドシェア解禁など着手したが成果も何も報告なし。 

 

米騒動では名前が全面に出て功労者扱いされてる面があるが、そもそも自民党の政策失敗の尻ぬぐいが正当な側面だし価格も肥料価格より高値で売りさばいた確信犯でしょうに。 

 

知名度や人気だけで首相選びはありえないし、日本を立て直す為のリーダーシップが求められる局面で小泉氏は選択は民度が知れてしまう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市政権を誕生させたくないメディアが必死に小泉などと論外候補者を1位と主張している。 

日本の未来を必死に潰したい勢力が報道している。高市早苗さんは当たり前の事を当たり前する人だから、日本の国益に合致するが、日本の国益になっては不都合な外国資本の言いなりになっている勢力が国会議員の大半を占めで話しにならない。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

固定電話に何度か世論調査の電話が来たと親が言っとった。だがふだんあまりにも迷惑電話が多いので、いつものように無視したらしい。団塊の世代でこれなので、世論調査に答えたのはどんな人なんやろな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>固定電話も年齢層が偏らないよう、お住まいの方から乱数で指定させて頂いたお一人を選んで、質問させて頂いています 

 

固定電話の持ち主という時点で高齢者に偏っている。さらに、固定電話に出て、時間がかかるアンケートに回答しても良いと感じる層となると、回答者はより高齢者中心になると思います。一生懸命バイアスかかってないアピールしていますが、かなり偏った結果にしか見えません 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう民意の通らない政治だもんで、誰も後継の総理になってほしくないのですが。。。 

ポストって単に党の延命のためであって、日本政治を良くしたいの目的とはずれてる感が否めないのですが。民意がきちんと反映された定量的なロードマップを作る方が現れない限り、議員のバーベキューは禁止です 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏、高市氏の両名は、グループ(派閥)のドンの立場に立った事が無いからね。 

 

同志を引き連れたりして、リーダーシップを発揮したり、グループを従えて、活動した経験はあるのかな。 

 

自民党総裁は、自民党内での人気投票に近しく成り下がったが、それでも実力で党を差配する能力者が立つ地位ですからね。 

 

残念ながら、石破さんに比べれば両名は格下だよね。未熟と言い換えても良いね。 

 

今の所は、比肩する者が居ないから、続投するのが、安牌ですね。これからは少数与党を率いて、綱渡りの様に政局を渡りきらなければならないからね。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいやイヤイヤ、、小泉さんはないでしょう。なんか爽やかそうだからみたいなイメージで、若返りの時だから、みたいなフワッとした感じでアンケートに答えているとしたら危険です。 

マスコミはキチンと報道して下さい。 

前回の総裁選でどれだけ小泉さんに不安を抱き支持が下がったか、、忘れちゃいました? 

マスコミもこの方総裁になって日本の舵取り出来ると本気で思っているのでしょうか、、 

単なる人気とか雰囲気で選ばれるのは都知事とかのレベルまでで結構です。 

本当に日本の先行きが心配になります。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう調査って、質問の作り方とか条件の設定次第でいくらでも主催者側の欲しい回答が作り出せる。アテにならないというより、信用できないというニュアンスだ。自分たちの思うがままに世論を操作できると思ったら大間違いだ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

特に3位の方について、私の周りでそのような回答をする人間は一人もいないのですが、どのようなnの2000なのか、内訳を明示してもらえないでしょうか。あまりにも無責任な世論調査の結果の提示だと思いますが。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎氏は残念ながら付け焼刃な知識が意見が多く、太い軸がある政治家には育ってない様にしか感じられません。「神輿は軽い方が良い」と言う観点では役人さんや現状維持の政治家さん達には使いやすいのでしょうけど…メディアもそれに忖度する記事やニュースばかりで辟易します。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏はイデオロギー面だけでなく経済政策が疑問。経済学者の98%は消費税減税に反対。消費税減税を主張しているのはほぼ人気商売系識者だけ。いつも最上位にあがる約3人に問題があるのなら、林氏とか小林氏(後者は右派色が弱められた場合に限る)が無難だと思うが(林氏は石破氏より良いと思うし右派的でない)そうなっていないのはなぜか?国民の判断がミーハー的だからじゃないの? 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今トップに求められてるものは、国民の求めるものを理解し実行する能力。今、進次郎ほど適任な人はいない。彼なら物価高対策にも本気で取り組んでくれるだろう。 

 

▲1 ▼9 

 

 

 
 

IMAGE