( 313085 )  2025/08/04 03:05:16  
00

【速報】参院選敗北で石破総理「辞任する必要ない」47%で「辞任すべき」を上回る JNN世論調査

TBS NEWS DIG Powered by JNN 8/3(日) 22:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e625aa673ec1f6e385cd992ad56e0f5ca078a20b

 

( 313086 )  2025/08/04 03:05:16  
00

TBSの最新JNN世論調査によると、今回の参院選で与党が過半数を獲得できず、石破総理の辞任を求める意見が43%、辞任は不要とする意見が47%でした。

また、自民党の敗因として「自民党に期待できない」が46%で最も多く、次いで「石破政権に期待できない」が20%、他党の期待が15%という結果です。

この調査は全国の18歳以上の2531人を対象に、電話で実施されました。

偏りを避けるために、ランダムに選ばれたサンプルに対して直接インタビューが行われています。

(要約)

( 313088 )  2025/08/04 03:05:16  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

今回の参院選挙で与党は過半数の議席を獲得できず、敗北しましたが、この責任をとって石破総理が「辞任すべき」と答えた人は43%、「辞任する必要はない」は47%だったことが最新のJNNの世論調査でわかりました。 

 

自民党が敗北した理由が何だと思うか聞いたところ、1位は「自民党に期待ができないから」で46%、2位は「石破政権に期待ができないから」で20%、3位は「他の政党のほうが期待できるから」で15%でした。 

 

【調査方法】 

JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています。 

 

8月2日(土)、3日(日)に全国18歳以上の男女2531人〔固定843人、携帯1688人〕に調査を行い、そのうち39.6%にあたる1003人から有効な回答を得ました。その内訳は固定電話498人、携帯505人でした。 

 

インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます。より「有権者の縮図」に近づけるためにもJNNでは電話による調査を実施しています。無作為に選んだ方々に対し、機械による自動音声で調査を行うのではなく、調査員が直接聞き取りを行っています。固定電話も年齢層が偏らないよう、お住まいの方から乱数で指定させて頂いたお一人を選んで、質問させて頂いています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 313087 )  2025/08/04 03:05:16  
00

この記事に関するコメントは、主に世論調査や政治に対する疑念、偏りを指摘し、政治的な信頼性についての懸念を表しています。

 

 

1. **世論調査の信頼性**: 固定電話を利用した調査が中心であるため、高齢者の意見が多く、得られる結果が実際の世論を反映していないとする意見が多い。

また、サンプル数が少ないことや、調査方法が恣意的である可能性が指摘され、調査結果に対して懐疑的な見解が広がっている。

 

 

2. **政治の責任問題**: 選挙での大敗を受けての辞任問題や責任の所在について、石破総理が続投すべきかどうかが議論の中心。

辞任を求める声と、逆にそのまま続投してほしいとの声が対立しており、政治が進展しないことへの不満が高まっている。

 

 

3. **メディアの役割**: マスメディアが自らの利害に沿った世論調査を行い、世論を操作しているとの批判が強まっている。

特に、SNSの影響力が増している中で、従来のメディアに対する信頼が揺らいでいることが見受けられる。

 

 

4. **国民の意識**: 多くのコメントが、国民が政治への関心を高めることの重要性や、次回の選挙に向けた改変が必要であることを訴えている。

同時に、現政権やそれを支持する人々に対する失望も見える。

 

 

(まとめ)全体を通して、世論調査の信頼性、政治責任の所在、メディアの役割、国民意識の変化といったトピックが中心となり、政治に対する厳しい視線と改革を求める声が強まっていることが浮き彫りになっている。

( 313089 )  2025/08/04 03:05:17  
00

=+=+=+=+= 

 

家に固定電話があるのは高齢老人の家。すなわち今回の調査回答の半数は高齢老人ということ。これでは幅広い年齢層の調査にならない。多くの人が感じている違和感や先日の選挙結果とのズレは、これで説明できる。 

 

本来、調査対象は携帯電話に限定すべきだが、あえて高齢老人に調査を偏らせて、親中左派政権を守りたいJNNが世論操作していると思う。 

 

▲2949 ▼452 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で選ばれなかったのにも関わらずなぜ続投して欲しいかが大事じゃないでしょうか?? 

必ずしも続けてほしいと思ってる人が石破さんや自民党を支持している訳ではないでしょう。 

報道機関はそこを踏まえて詳細な情報を提供して欲しいと感じます。 

 

▲1478 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

最近この手のデータが信用できなくなってきた。トランプ大統領が日本メディアで当選する可能性が低いとか悪口とか言われてたけど、全然当たってなかったし、 

メディアっていうものが喜んで情報工作してるのがありありとわかってしまうし、神奈川新聞社の記者さんが反社団体とタッグを組んでいたのも、動画で出てたし。もう完全に国民が正確な情報知ることができなくなってきてるのかね。鈴木エイト氏が参政党と統一教会をつなげて語っていたりしたらしいけどそもそも、安倍元首相が統一教会がらみで暗殺されたと言うのも、鈴木エイト氏と左翼系雑誌の報道で印象付けられてるような気がする。当時国民がおかしいと言った意見がネットで出回ったとき激しい調子で、報道機関が牽制してたのも印象的。 

今、1番政権を守りたいとしたら、それはどこの国の人でしょうか?大規模に世論工作を行えるのも誰だろう 

 

▲1484 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホにかかってきてるんかしらんけど、 

知らん番号基本でらんしな。 

この調査方法意味あるんか?って思ってる。 

電話よりやるなら、生ネットか生放送でやった方が、ちゃんとしたデータでそうやけどな。 

まぁ、ほぼ年寄りの意見なくなるやろうけど、 

ええんとちゃう。年寄りは選挙前のときに車や演説で声だけかけて応援してもらえば。 

 

▲893 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査ほどあてにならないものはない。サンプル数が少なすぎる。それでも学者は現実に近い数字が出ると御託を並べる。質問の内容によって結果が大きく左右されるのはよく知られたこと。10万人のサンプル数なら結果に納得も出来るが、それもかなわず、恣意的な質問であれこれ言われても。世論調査あり方そのものを考えなくてはならない時期に来ているのではないか。 

 

▲407 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

野党も一枚岩ではない、選挙では立憲も独自で自民党には勝てなかったのは明白なのでいま野党も強く言うより言わない方が次の選挙で優位になる、石破さんが辞めらさたら困る、小泉さんや高市さんなどになると自民党に支持率回復し、下手をすれば野党の選挙に影響するので見届ける 

だから石破内閣を辞められたらスパイ防止法や第9条などの話しが出るかもしれないから頑張って欲しいと野党と国民と左派の気持ちだと思う 

 

▲340 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に都政を含め3回負けた。これが世論。自民の現トップは石破さん。現トップが責任を取るのが普通。歴代の首相の責はあるが石破さんも就任しても大したこと実行していない。今後の具体的展望も示さず。言ったのは困った人に給付金、減税はしない。これだけ。しかも選挙に負けたら給付もしない。ってことは困っている方にではなくて選挙で勝つかどうかで決定する、つまり「ばらまき」。またこの世論調査。「全国18歳以上の男女2531人〔固定843人、携帯1688人〕に調査を行い、そのうち39.6%にあたる1003人から有効な回答を得ました。その内訳は固定電話498人、携帯505人でした。」1031人の有効回答ですよ。そのうちの47%484人が辞任する必要がないと言ったにすぎず対象となった人の属性も不明。これは世論でしょうか。いいえ。有権者は1億2000万人、その支持があるかどうかは選挙で判断するのが正論。騙されない。 

 

▲823 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

トップが責任を負うのは間違いないけど、トップが変わっても原因が残ったままならトップが変わってもまた同じことになるだけだと思う。 

石破さんもトップを辞任するんであれば党の責任者として一緒に裏金議員と統一教会議員の追放をしてトップを辞任したら次の総裁は活躍しやすくなるだろうし、石破さんも政治家として威厳のある退陣になるんじゃないかなと思いますね。 

 

▲139 ▼218 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙の大敗の責任についてはちょっと冷静に振り返ると、、この前の総選挙で国民民主党が103万円の壁を越えて178万円にすることを声高らかにうたい、有権者の支持を得て大躍進しました。ところが政府の税制調査会ですか、120万円代くらいの数字出して有権者を完全に敵に回しました。ここが今回の大敗の一番の原因だと思います。目線は対野党じゃダメです。対国民です。民主政治の根幹です。ああいう数字の出し方が石破さんの指示なら責任は石破さんかもですが税制調査会の議員こそ今回の選挙の大敗があると思います。更迭していただきたい! 

 

▲172 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の責任をとって辞任すべきですか、という質問自体が誘導してます。 

辞任して欲しい理由は多様であり、この質問になると縛られたら選挙結果に対しての考えで答える事になります。 

公約も総裁選前とは違う人物になっており、只々首相になった恩返しを、協力者にしている人になっていて、国民感情は見て見ぬふりをしています。 

続投して自民党内で主導権を得る事には期待が出来ません 

外交的には私達が知らない現状も有るでしょうが、内政に対しては、政治家として強い意思が有ればまだ動かせるはず、今だに官僚主導を軸にした政策と感じます。 

考えが違う側近や事務方を入れ替えながら取り組む姿勢が全く見えません 

辞めるか辞めないかで貴重な時間を使うなら、早くリセットして選挙をして欲しいです。 

 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理のおかげで政治に興味を持ったので是非頑張ってもらいたいです。正直いまの自民党は大丈夫か?とは思いますが、では野党の誰に日本を任せるのか?と考えると適任者がいない。高市、小泉、の名前もよく出ますが総理大臣になる程の能力があるとは思えない。あえて誰か1人挙げるならば官房長官の林さんですね。この人は経歴も良い頭も良い言葉遣いも良い、クリーンなイメージがある。少なくとも石破さんはその考えがあるのでは?是非聞いてみたい。 

 

▲42 ▼188 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアが発表する世論調査の結果は、様々であるが、はっきりしていることは、各オールドメディアの利害に沿うように実行され、世論操作に利用しようとしている事実だろう。 

世論調査の結果として客観性を持たせ、自社の望む方向へ世論を誘導しようとする試みは、ユーチューブやSNSが発達した現在では、昔のようには機能しないだろう。 

寧ろ、見え透いた手法で国民をミスリードすることで、読者からの信頼を失う可能性の方が大きいと思う。 

メディアの使命としては、意味のない世論調査を実施するより、例えば、石破首相の北朝鮮や中国での行状などを深堀して読者に知らせるべきではないか。 

 

▲163 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の足を引っ張る為に一生懸命になって世論調査にこたえてるんでしょ。 

こんな結果でだからやめないなんて言うならとんだ恥知らずだと思う。 

世論調査で民意を判断するんじゃなくて選挙結果こそ全て。 

このまま石破総理が居座ればますます国民の怒りがたまり、結果として極右勢力の台頭につながる。 

日本の将来を思うならここでしっかりと責任を取ってほしい。 

 

▲198 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

固定電話の回答率が多いというのは恐らくほぼ高齢者が回答していると思われるのであまり考えなく支持している人が多いのは分かりきっていること、ほぼJNNの思惑どおりの調査結果でしょう。 

こういうのは年齢性別、職業等、回答状況も考慮して公平に調査しないとずれが生じるから意味は無いですよね。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙大負は自民党全体の問題とすべきで今の総理のせいだけではない。辞任しないと言ってるのに次期総理をどうのこうのと時間がもったいないです。 

給付金とか、お金のばらまきもやめてください。意味がない。 

今取り組まないといけない課題にお金と時間を有意義に使ってほしい。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事は本当なんだろうか?と言う疑問が残ります。 

もし「辞任する必要がない」が「辞任すべき」を上回るなら、もっと自民党の支持率が伸びても良さそうですが… 

そうでないとすると、他党の支持者が石破さんを推すことになり、日本の議院内閣制が崩壊していることの方が心配になります。 

まぁこれが政治の停滞を生む原因・現状なんてしょうが。 

 

▲276 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

3連敗というマスメディアが多いが、それは正確ではない。都議会選挙は地方選挙ですから。それは総裁の責任ではない。2敗と記すべきなのです。ただ日本は議院内閣制です。与党が過半数割れ、いっぽう野党もすべて負けたという奇妙な結果になった。石破さんは「この人なら能力はないが、悪いことはしない人」という有権者の支持があるのでしょう 

 

▲5 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者の信任を獲られたなら、直近の選挙だった参院選で自民党が過半数を割ることはない訳で、他党に投票し、石破総理支持で連立参加を呼び掛けることもしないのであれば主張内容が矛盾してしまう。 

右派ポピュリズム傾向の強い高市・小泉両名が出てくることを嫌った結果なのだろうが、それなら石破総理前提の自公+αの連立が模索され、連立内協議で影響力を公使されるべきで、「連立参加は支持しないが石破総理は支持する」では、一強が存在しない多弱の国会で何も機能しなくなるだけだ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査だから、自民に投票した人の意向とか支持者の意向とも違って、世の中の総体の意向だから、自民党総裁としての辞職、続投論とは違う話しで、様々な思惑が混じっての数字 

立民、共産、社民などの支持者が言っていそうな続投論は、反高市、反参政党に見える。石破氏が辞めれば次は高市氏だろうし、解散総選挙に打って出れば、参政党が大増加するであろうから、支持というより「石破よ、持ちこたえてくれ」というものでしょう。 

自民からの続投論は「いや、誰がやったって減税、負担軽減の嵐には勝てないよ。その中でよく持ち堪えた」というものでしょう。また、高市氏で右派まとめ論に対しても参政党なんて爆弾抱えられない、ならば石破氏続投、というものでしょう。 

 

▲64 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民がどう言おうと、歴代の政権は過半数割れしなくとも惨敗すれは退陣や総辞職、解散等責任を取っていた。民意か3度も示されてのに総理の座に居座るのは選挙結果を否定する。民主主義では許されない、これがまかり通れば独裁者。総理を続けたいなら一度お辞めになり総裁選からやり直せばよい。それが民主的だと思う。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな世論調査の結果が出ようとも、選挙結果にかかわらず、選挙前と何も変わらない、という状況を許してしまえば、そもそも投票に行くこと自体無意味だ、ということになり、次回以降投票率はさらに下がるような気がする。 

ことさら石破辞めるなデモや、石破倒閣に動く裏金議員の動向を大きく取り上げ、このような世論調査まで行って(他の内閣が選挙で負けてこんな世論調査が行われただろうか?)、どんな意図があるのか知らないけど、何かまるでキャンペーンを展開しているかのような、マスメディアは、選挙制度を形骸化させたくて、こんなことをしているんだろうか? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

若者は固定電話を設置していない人が多いし昼間はいないことが多いと思われます。このことから非常に偏りのあるアンケート結果になると思います。 

そんな事わかった上で敢えて電話による調査をしてるんじゃないかと勘ぐってしまいます。 

 

▲25 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この調査がどのような方法で、どのような対象に対して行われたのか、疑問を感じます。最近、急激に「辞任不要」との報道が目立つようになりましたが、国民が最も不満を抱いている物価高に対して何の対策も講じられていない現状では、石破氏に対する評価が変わるとは思えません。意図的な世論操作としか思えません。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さて自民の内部抗争もどうなるか、「両院議員総会」までにはさらに数字が変わるかも知れない。辞めさせても、辞めさせなくても、批判されるなんて状況になってきた。「自民党内の保守」を選ぶか、国民の意思を選ぶか、自民の今後の盛衰を左右する決定になりそうだ。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が辞めたところで、すぐに高市らタカ派の総裁誕生とはならない。 

 

現在の自民主流派は岸田G(グループ)を中心とした旧宏池会と清和会(福田赳夫系)。ここはほぼ無傷で残っている。石破Gと森山Gは少数なので言うことをきくしかない。 

8月8日の自民党両院議員総会後、この2Gは石破に引導を渡す。しかし総裁選で高市ら反主流派に主導権を渡さず、林、上川、福田達夫等を総裁選候補に立てる。 

5月に麻生が自由で開かれたインド太平洋戦略本部を立ち上げ約60人が集まったが2回目は未開催。反主流の60名から脱落者が多数出た模様。裏金の旧安倍派5人組や茂木など、党内に居場所が無い連中の集まりになった。 

中曽根康弘の孫や壺ホークが騒いでいるのは、二階と武田がいなくなった旧二階Gの主導権争い。仮に中曽根や壺が主導権を取るようになれば、ベテラン勢は出て行く。Gとしては半減する。 

自民は減税・タカ派政策に舵を切る。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に三連敗している内閣にこのまま続投して欲しいという47%の方は、要はこのまま自民党が負け続けるのを期待する層なんでしょうね。議事堂前でデモしていたような方々。今後の自民党が信頼回復に向かうためにはトップ交代を含むあらゆる改革をしなければならないはずで、そういう意味でもそちらを支持する人の方が少ないというのは選挙結果を反映していると言えるのかも知れませんね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サンプルの数が非常に少ないから参考にならない。 

普段知らない番号から着信があったら、詐欺とか疑って電話出ないでしょ。 

こんなアンケートに人件費を割くほど余裕があるのか。 

それよりもホームページとかで広く募集して、1人1回しか回答できないシステムにすれば、多くの人に回答してもらえるのに。 

まさか、多くに人に回答してもらうと都合が悪くなるのかな? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党が政権を取った時、国民の多くが支持をした。自民党出身者を始めとして政治経験の長い議員がいたにもかかわらず、安定した政権運営は出来なかった。 

今回は非自民と決めた人が、結果を見て我に返ったのか。 

これまでの生活を失いたくないから「保守」を選択したはずなのに、結果は革新になっちゃうんだよ。もっと言えば官僚の力が強まるだけ。 

 

▲1 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院など本来は無駄な存在。衆議院で可決して、参議院で否決となっても、また衆議院で可決となれば、法案は成立。 

それならば、三権分立のはずか、行政が立法を行っているのがおかしな事。 

司法、立法、行政は、独自の存在であるのが、日本の根底のはずが、独立しているのは、司法だけ。 

参議院は、立法府にすればいい。行政にも司法にも侵害されない存在。 

行政が法案など、どこが三権分立なのか。行政は立法府の決定した範囲内で、政治を行うだけのはずだが。 

そもそも、日本政府は無くても、アメリカの領土だけに、アメリカ政府が日本の行政を行っていて、日本政府はその事を自らの考えと偽り、日本国民に伝えているだけ。地位協定で、アメリカ国民と日本国民のレベルは、明確にされている。 

それをアジア、オセアニア、ユーロ諸国の共同体で、EUのように、アメリカに対等な立場で交渉するのが、石破首相の首相以前から変わらない、水面下の行動。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁は自民党議員、自民党員が選ぶものです。 

 

色んな理由で辞める必要ないと言ってるのですから参考にもならない。 

自民党員でもなく、自民党に投票あるわけでもない人で石破総理に方がやりやすいと思っている人もいると思います。 

 

バッティングピッチャーの様な投球しかしないのですから続投してもらいたいでしょう。 

 

▲22 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理が辞任の必要なしと考える理由は何なんですかね?そこを聞き取って欲しかった。 

 

例えば、その理由をいくつかの生成AIの力も借りて推測してみると、以下が浮かび上がります。 

 

1. 選挙結果は、石破が悪いのではなく、自民党そのものが悪い。 

2. 「比較第一党」を維持したことを評価。 

3. 石破以上の総理候補が自民党にいない。 

4. 石破はそれなりに成果を出している。 

地方創生、防災体制強化、政治資金規正の約束、米価格、日米関税、その他のいずれか。 

5. 石破は立派な政治家だ。 

6. 石破の方が、次の選挙で自民党が勝てる。 

7. 誰が総理、総裁をやっても同じこと。 

8. 自民党の次の総裁、総理候補を潰したくない。 

9. 石破の方が、次の選挙で自民党を潰しやすい。 

10. その他の理由。 

11. 特に理由なし。 

 

さて、大勢はどれを理由としているのでしょうか?気になります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま石破氏が総理である事が、国民にとってどのような利益があるのか教えてほしい。 

 

石破氏に辞めるなと言ってる人達は、石破氏が総理になってからのプロセスをちゃんと見てそう言っているのか? 

野党の協力が得られない状況で、この先何も決められない政府であることが、国民にとっていい事だと思っているのか? 

 

ただ石破氏の代わりに、保守的な政治家がトップになるのが嫌だからと言うだけで、能力の無い人物を総理でいてくれと言っているとしたら、とんでもない事だろう。 

 

それは、一部のマスコミにも言える。意図的な印象操作を猛烈に感じるよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも伝えるべき内容より、調査方法の説明が異様に長いというだけで、この結果が事実ではないということを物語っています 

結局そんなものです 

嘘ほどとにかく説明が長く、正当化しようという意図が露骨に見えてきますからね 

それにしても左派がこれほど参政党や日本保守党を恐れているということは、日本がどれだけ汚染されていたかが非常に分かりやすいですね 

左派が必死になればなるほど参政党や日本保守党の目指す方向が正しいということになるだけに、一般国民が異様に思うほどこれからも大騒ぎすればいいのです 

その分だけ二党に対する支持はさらに上がっていきますから 

どれだけ根拠のない記事で騙そうとしても、今の日本国民は怒りを持っているので無理ですね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

疑わしさだけしかない、不適当な調査。 

そもそも今時固定電話なんて調査に適切だろうか? 

携帯に見知らぬ相手から電話が掛かってきて調査に応じるだろうか? 

 

今時珍しい固定電話を持つ老世代と騙されやすい者を対象にした調査になっているのでしょうか? 

 

であるならば、騙されやすい者が支持する政党に自民の支持率が高くなる事は理屈としてあり得ますね。 

 

今時珍しい希少種対象の調査ですから。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ高齢者の自民思想が高い結果ですが 

サンプル方としては全国無作為ではなくて 

時間と指定場所ぐらい記載して欲しいものです 

そうは言っても参院選の結果は現役世代民意が 

選挙に高い意識を持ち日本政治を変える事を 

真剣に考えた結果の表れだと考察してます。 

JNNの記事はあくまで民意の一つの形ですが 

現役世代としては今後も日本政治を変える様に 

党内政策を見極め投票して欲しいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破続投など今回をもって自民推しを辞めた私には考えられるない 

彼は間もなくやって来る終戦談話に執着していると思う 

安倍さんの70周年談話で次の世代がいつまでも蒸し返し謝罪要求に困らない様に左派に非難されようと、談話は今回で終了と完結してケジメを付けたはず  

上書きは許されないが宿敵安倍対抗心&最後っ屁で余計な談話をする可能性が非常に高い  

やるなら国内向けだけに戦争を繰り返しません、とだけ言ってくれ  

もし海外記者向けにやるなどならこのタイミングで戦争を反省した日本だからこそ、世界平和為の為にパレスチナ国家承認をしますとフランスに続けてやってみればいい  

しかしトランプさんが逆ギレして関税を戻されない様に対策もしなければならないが石破さんには無理か?と、考えると70周年談話をひっくり返し最悪の展開になりそうな気もする 

自民党員は絶対に阻止しなければ自民党は解体してしまうよ 

 

▲98 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回思うけどこれホントに正確なんですかね? 

 

選挙後、今まで左翼側で反自民党の方々が、SNS等でいきなり石破政権を支持し始めました。 

今までここまで左翼側に支持された自民党総裁なんていないんじゃないでしょうか。 

反対に自民党を支持していた保守系の方々から、ここまで呆れられた政権もないじゃないですかね。 

自分の周りも今回の選挙の際「石破政権なら自民に入れない」って言ってる方が、かなり多かった。 

 

このまま石破政権が続くようなら、自民党と今までの保守系の支持層を完全に失う事になると思う。 

 

▲158 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

そこは民意よりも政治家、総裁としての自覚の問題だと思います。 

完全に敗北している訳で、この数字に私自身かなり疑問もありますが、半分近くがやめてほしいと言っていることも事実なので、これを半分以上は続投だから続けていいという理由はかなり無理があると思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要するに民意を無視するってことですよね。 

そうするとどうなるか容易にどうなるかわかるはずですが。 

 

政治学なんか勉強したことある人なら誰でも知ってるジョンロックは「政府が人民の権利を侵害する場合、人民は抵抗する権利(抵抗権)を持ち、場合によっては政府を転覆させる権利(革命権)を持つ」 

といってますね。中学生でもロック、抵抗権ぐらい知ってる基本ですね。 

だから、石破さん以外の歴代は当然身をひく流れになってるのに。 

石破さんって、前から思ってますがかなり無知ですよね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の地方再生は1年でできるわけではないし、地方議員との協力が必要です。 

 福岡県と縁があり、地方再生の基盤にしてほしいです。 

 おそらく自民党は負けたら例外は認めないというスタンスでしょう。 

 今回の大敗は石破首相の原因だけでなく、自民党そのものへの国民のNOなので自民党自体が反省しないと繰り返しになり、何も失敗から学ばない党と国民から思われかねません。 

 

▲8 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり裏金の問題、国民は記念していると思いますよ。 

 

だって昨日萩田さんの秘書が起訴されたんでしょう略式起訴。やっぱり裏金の問題と統一教会の問題は、国民は記念していると思いますよ 

 

裏金問題で、それでも組織の力に頼って国会議員に復帰した人もいるけど、そういう人たちが全国的に見れば自民党の足を引っ張っている。 

 

国民は1円だって滞納したら差し押さえにもなりかねない。国会議員は国民の代表なのに、それをごまかしながら、ふんぞり返って何千万円も、税金を頂くのはどう考えてもおかしい。 

 

国民を裏切っている自覚があったら、恥を知り、二度と選挙に立候補なんてできないはずなんだけど、もうそんな感覚はとっくになくなっているんですよね。でもこれは当選させている組織の責任でもありますね。 

 

あとは参政党が大躍進したこと、これは良識ある国民はすごく懸念があると思いますよ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アンケート結果が物語るように、今回の選挙の敗因は「そもそも自民党が信頼できない」こと 

つまりは、自民党内で首を付け替えたところで状況は変わらないということだ 

 

かといって、じゃあ政権交代か?と言えば、 

どの野党もそれだけの規模感がなく、それだけの指示があるわけでもない 

 

結局、「自民党が政権与党にいるまま、政策ごとに是々非々で野党と個別協議をする」しか選択肢がないんだよな 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でJNNさんだけ【速報】で、石破さんの支持率が上がったとか、次期総理が小泉さん1位だとか騒いでるんですか? 

電話アンケートで1000人に聞いただけですよね? 

若い人は電話しても知らない電話番号には普通出ませんし。 

世論調査というならば、せめて世代別のアンケート結果と人数を示すべきです。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

調査における質問表現は不明だが…「辞任する必要ない」は今の自民党では誰が総理になっても同じか、石破よりも内向き(自民党の都合しか考えてない)になると見えてるからではないか。高齢重鎮が裏で糸を引くような党内構図は、中堅若手の有権者にとっては魅力的ではない。自民党の再スタートのために石破辞任が必要という理屈が表向きあることが見抜かれている、とも言えるだろう。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも選挙で一度も勝てない総理が続投する理由がない。 

政党というのは選挙で勝てないと意味がない。 

野党なら続投するのだろうが自民党は与党の責任政党、リーダーが責任を取らないでは示しがつかない。 

 

ならなぜ辞任する必要がないのか? 

石破氏なら自民が確実に選挙で勝てない。 

マスコミ的に、石破政権は左派思想のままで時間稼ぎができ、次の選挙で自民はさらに負けるので石破氏だと都合がいいという事でしょうね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が減った分、参政と国民とかに行ってしまったので、左の人達が慌てて石破を担ぎ出した。 

野田も不信任決議案は出さんらしい。 

与党過半数割れで政治が停滞するのもまずいけど、色々と今の状態の方が議論活発になって良いんじゃないのとも思うので様子見したい。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破個人の支持よりも自民党が支持されていないのが民意のはずである。民主主義としては国政選挙の結果が優先である。メディアは何を目的に流しているのか、どういう意図かを記述すべきだ。軽率に民主主義を無視したことを書くべきではない 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

よく「悪いのは裏金議員であって、石破さんではない。」と言う方がいます。 

ただ、「石破さんはクリーン」は本当でしょうか? 

 

自民党幹事長在任中の2年間で政策活動費を17億5050万円受領しています。 

政策活動費は支出を受けた政治家個人名を書くだけでよいとされ、その先の使途はブラックボックスになっています。 

石破さんはこれまで使途を「可能な限り明らかにする」と述べていますが、公開していません。 

「一体何に使ったかというのは、もう少し明らかにされる、少なくとも議論の俎上(そじょう)に載せたほうがいい」なんて、評論家の様に仰ってもいます。 

 

自民党議員であるかぎり、大して変わらないですよ。 

 

ウルトラCとして、立憲民主党に移籍して党首となり「野党連立政権」の首班になるかもしれませんね。 

そっちの方があっている気がします。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参で過半数割れになった責任は取らなければならない。マスコミは世論調査で石破は辞める必要はないという結果が上回っていると報道しているが、思い出してみると、石破が総裁になる前は次期首相候補で常に石破が一位だったが、大多数の人が自分の周りのでもそんな事を言っている人もいないし、何処の国の世論調査?と疑問をかんじたが、結果立民や共産党の極左支持者が自民党が政権を取るならと石破を支持していたことがバレた。そして今回の参院選で自分達が予想していた選挙結果にならなかったので、なんとしても保守の総裁を阻止するために、同じ行動をしている。 

たかが1000人ぐらいの意見が直近の国政選挙の結果に勝ることはない。自民党は極左マスコミや支持者のことなど考えず、国民のために、国益のために石破を引き摺り下ろす必要がある。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民がして欲しいことをしてくれればどっちでもいいよ。 

 

いままで、国民の暮らしに興味がなかったことが問題だ。税金だけ増えてるじゃないかと思う。 

 

増税するなら、手取り給料および年金は増税分の2-3倍は増やすと言うような法律を作って欲しい。 

 

それにしても、未だに裏金がくすぶっているじゃないか。裏金自民党議員及び関係者は今後、自動的に議員資格および公民権を10年間剥奪できる法律が必要だよ。 

 

まあ、自民党は国民より党が大事だと思っている。 

 

国民の生活が楽になるようにしてくれないから、自民党は惨敗したことを肝に銘じてくれよ。 

 

野党よ、しっかり頼むよ。 

 

財源はもちろん大事だよ。そのため、必要ない財源はどんどん切ればよい。税収は過去最高なんだから。 

 

マスク氏を100%まねる必要はないが、日本版マスクを野党から選出すべし。 

 

▲29 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任するかしないかは、党の総裁を辞めるかどうかのことだよね。参議院選挙で沢山の当選者も沢山の票を集めたのも自民党だよね。基本的には国民から最も信頼を集めたのは自民党なので、他党から辞めろって言われる筋合いはないよね。 

 

▲20 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の調査って最近だと世論とズレてる気がするが。まず、20代〜40代ってスマホに知らない電話来たらでないでしょ。かけ直しても、世論調査とか機械で言われてその時点で切るでしょ…結果、電話がつながるおじいちゃん、おばあちゃんの固定電話のデータが多くなるんじゃないの?一度、年代とデバイスの比率を見せて欲しいわ。 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

たった1000人の回答がなんの根拠になるのか?統計学上は正しいのかも知れないが 

実際とはかなり乖離しているように思われる。なぜ忖度TBSはこういう時こそ個人の 

意見を言わないのか?また、先の参議院選挙の結果と違いがあるのだから、さらに突っ込むところは満載ではないか?素人の自分が考えてもかなりおかしな結果だとしか言わざるおえないが、まぁ他社も同様に世論調査結果を出すのだからそれでも石破は辞任すべきではないが上回ればかなり今の方式の世論調査の信頼度は現実と乖離しているという事だろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ石破氏が辞任すべきかどうかは自民党の問題なんですよ。 

で、自民党が他の人が党首だったとして選挙に勝てたか?石破氏が党首だったから負けたのか?と問われると、多くの人は誰が党首だったとしても自民党は負けてたと答えるでしょう。 

見ての通り「自民党に期待ができないから」って理由が一番多いですしね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもの調査方法が如何なものか。 

詐欺電話が横行してる今の時代に電話で調査? 

まず、普通の人なら出ないですよね? 

さらに有効な回答が39%。偏り生じると断りあるけれど、当然の事だと思うし。 

だとすれば、わざわざこの調査結果を発表する意味もない。 

そもそも、石破さんがどうとかではなく、自民党が政権を掌握してる事に疑問を感じているのに。テレビもネットニュースも偏向報道になっていて信じられる内容はない。 

隣国や他国の観光客や移住者が問題となっているのに、いつまでも経ってものらりくらりで逃げ切ってる。傍若無人な振る舞いが問題視されてる中、そういえば、外務大臣のアメリカでの中国企業との賄賂に関する事は、当時ほんの少しネットで目に触れただけで、選挙中なんて一切話題にも出ない。自民党もメディアも信用できない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も辞める必要は無いと言いたい… 

次回の選挙で、引っ掻き政治体制が変わる期待しているからです。 

 

高市さんが次期総裁になり好感なれば、自民が議席回復するかもしれない。 

今のまま行けば、変わる可能性がありだから辞めないでください。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは今辞めるべきではない。 

先ずは自民党の内部からの浄化と言う大仕事が残っています。 

キックバックでトドメを差しグダグダになってしまった自民党を、庶民が納得するまで改革する事です。 

私は石破さんを物心両面から支えたいと思っています。 

 

▲16 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

石破はいっそ総裁選時に主張していた 

「核共有」をそのロウソクの最後のキラメキに乗じて強行したらどうだろうか? 

 

「石破辞めるな」と騒いでいた連中、 

「石破辞めろ」と迫っていた側双方今度は真逆の反応を示すのではないか? 

 

しこうして石破は歴史に名を残す。 

石破には確かにまだ可能性はある。 

後はやるか、やらないかだ。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

TBSとはいえ、やはり明らかに日米合意の影響が出て来ている。反対勢力は80兆円の投資の被害を突こうと必死だが、そもそも中身がはっきりしない上に、期限も切られていない。これでは攻撃のしようがない。ヤフコメはこんな数字はでっち上げだ、情報操作だ、と言うだろうが、自分の気に入らない数値はすべてフェイクであり、陰謀だとして、統計責任者を更迭する、どこかの国の大統領と一緒だ。物価高騰はそもそも石破の前から起こっていたし、円安にしろ、異常気象にしろ、日本政府単独でどうこうできる問題ではない。国民民主得意の手取りの問題だって、関係するのは一部の人間だけだし、財源もな蹴れば非現実的な話だ。参政党の外国人排斥運動も当選後は党首が外国人特権を否定し、トーンダウンしている。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破辞任か続投か、ではないと思います。 

自民党下野か、政権維持かだと思います。 

衆参両方過半数割れなのだから、比較第一党かどうかに関わりなく、政権は現野党が取るべきです。減税連立政権です。減税して衆議院解散です。解散は総理の専権事項。現野党の誰かが総理になればいいのです。纏まれないなら、減税、減税も消えるということです。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

『上に立つ者は時に責任を取らなければならない』とは思っていますが、『責任の取り方』を問われたらベストな形は分かりません。 

正直石破さんがこのまま続投しても辞任しても構いません。昨今の不祥事等で自民党そのものの信頼が低迷しているために自民党総裁=人身御供の様に見えてしまいます 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

内訳が固定電話と携帯ほぼ半々じゃん 

今時若い人で固定電話回線引いてる人なんてもう1%もいないんじゃない? 

世代やらかなり偏った調査になるでしょこんなの 

あとそもそもサンプル数が少なすぎ 

一億人以上いるこの国でたった千人程度の意見を出して意味あるの 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JNN世論調査のように表面じゃ見えますが TBSが関係しているんで 

これは一種の情報操作ですね。 

財務省も一枚嚙んでいるように思いますけど、石破さんを延命 

させて自民の左派勢力で自民党を今まで通りに仕切り 

安倍派や積極財政派、夫婦別姓反対な議員を排除して野党と 

連携を図り左翼の独裁政府にもっていきたいのでしょうね。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任すべき43%、辞任する必要はない47%。 

無作為抽出でこの比率なら、自民党支持層に限定すればかなりの割合で「辞任すべき」が高いのではないかと推測する。 

そもそも、他党支持者からみれば、自民党総裁が辞めるべきか、続投すべきかはあまり関係のない話。 

 

▲153 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは辞めさせたくないのだろうが、このまま続投だと印象操作も出来ないくらい自民党の支持率が下がりまくるのではないだろうか。野党もこのまま続投の方が政党拡大になるので強く言わない様な気がするが。 

 

▲156 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

石破を降ろせば裏金問題を含む安倍派議員が復活。二階派も麻生派も復活。元統一教会関連も裏で司法に手を回し解体もなくなり選挙での票数も元に戻ると。 

今回の選挙結果は自民からは惨敗だろうけど、今まで得てきた票のほとんどが優遇してきたお友達企業・団体や元統一教会などのおかげ。むしろ「正常化」してきたとすら思っている。 

自民だけの政治ではなく、きちんと与野党で話し合って決議する今がまともだと思うのだけど。ケジメや責任と言う人はそんなに安倍政権時代に戻したいのだろうか。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何なんだろうこの違和感。 

どうしてもおかしいとしか思えない。 

自分の周りには石破推しなどほとんどいない。 

なのに47%が辞任する必要ないと答えてるなんて報道される。 

いつも思うのだが実生活で自分が感じている世間とマスコミの報道があまりにもかけ離れていて彼らが言っている事が信用できない。 

今迄ならテレビの報道で操作できたのかもしれないが、生活が苦しく、外国人の脅威に晒されてるのに国民の半分がそう言う結論になる事があり得ない。日々外国人が起こすニュースが流れ、相変わらず名前さえも出さず、違和感しか感じない。日本人ならすぐ出すでしょ? 

衆参どちらも与党落ちした自民の首相が辞めないと言い張ること自体が異常だし、今迄の政治家の常識を覆す恥ずかしい行為だと思います。 

確かに石破だけが悪いとはいえませんが、力不足で国民の支持を得られなかったのも事実なので、一度責任を取るのが筋だと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんにこれまでの裏金やら、不適切発言、不正利権行為などなどを押し付けている。さらに参議院の立候補者がみんな年寄りばかりで若者の支持なんか得られるわけがない。高齢者だって革命や改革を考えてきたものが多くなった世代だから、与党支持の現状維持なんて良しとすることはない。元気のいい高齢者はむしろ変革を求めてきた世代なんだよ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近必要に辞任を迫っていた旧安倍派の萩生田、西村らはややトーンダウンした感じ。やはり世間からの裏金に関する説明責任を果たしていないことから批判を受けたからかな。おまけに萩生田はそのことで秘書が再び取り調べを受けるからそれどころてはないのでは。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣としての進退に選挙結果は関係ない。今言われている辞任の問題は、自民党総裁としてどう判断するかと言うことであり、自民党以外の支持層の意見を聞いても意味がない。 

 

野党としては、石破さんが居続ける限り、自民が弱体化していくわけだから、寧ろ歓迎だろう。 

 

▲63 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

〉JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています。 

 

データの偏りがあり、民意を反映していないのは、明らかと思う。選挙で負けた(3連敗)ので、辞任は、当然必要。 

マスコミは、中韓に有利となるように世論を誘導しているように見える。やはり、中韓にとって石破政権はメリットが大きいのだと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは去年の10月頃になったばかりだからだろうな。 

総理大臣は3年ぐらいは務めないとという思いが強いのだろうな。 

変えるのは早すぎるんだよ。 

裏金がでてたから誰がやっても勝てなかったわけだし。 

石破さんは裏金関わってないし石破降ろししてる連中が裏金議員てのも大きいだろうな。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めないなら辞めないでなんで民意が得られなかったかわかったんだから国民に寄り添った政治をやってくれ。給付、多少の減税その他やれること速やかにやってくれ。そうすれば石破やるじゃないかとなるのだから、今までと逆のことやれば良いのだから、やってくれれば国民はちゃんと評価します 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他の候補よりは石破さんがいい。 

他の候補ってバックにいるのが裏金や官僚だった人達のイメージがある。 

森山さんのせいで支持率下げてるけど、なんだかんだ石破さん円安是正してくれたし、海外へのばらまきも減ったし、ちゃんと仕事してくれてると思うし今後もしてくれそう。 

 

▲10 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の意識はもう 

自民党そのものが駄目だと言っている。この後誰が総裁になったとしても 

期待はできないし、支持することも無いと思う。 

だから別に石破さんが辞める必要は無い。自民が野に落ちるまでの間は 

総理の椅子に座っていればいい。 

それに石破さん続投ならば路線変更しない限りは自民党の衰退の加速剤になりそうだからなんなら辞めないでとお願いしたい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が負け続けてるのは 石破 個人の責任じゃないなんて分かりきったこと。少なくとも 直近最も自民党の信頼を損なった 安倍派の連中が 石破 降ろしをしている様を正しいと思って見ている 国民は ほぼいないと思う。 

まあ トップを交代させて心機一転の空気を作りたいという部分だけは理解できるが何にしても 安倍派の支持を受けた人間がトップに立ったらもっと 負け続けると理解できている 自民党の人間がどれくらいいるかだね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を敗北に追い込んだ原因となる張本人達が率先して辞任を求めている。盗聴した音声をマスコミに流すなど卑劣な行為までして恥ずかしくないのかと思う。こういった行為が自民党の不信感を更に増大させるのだろう。誰が指示したのかは検討がつくが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんよくやってると思うよ。少なくとも2万円給付を除けば議席目当ての弥縫策を取ってる感じはしない。政策論で向き合ってるよ。 

 

選挙結果通りに拡大財政に舵が切られれば、「通貨安、株安、債券安」を招いて1ヶ月ほどで辞任に追い込まれたイギリスのトラス政権の二の舞を踏むのは間違いない。 

 

どこかの党は「グローバリズムは敵だ」とか勇ましいこと言ってるけど、敵視したところでグローバリズムに抗うことはできない。 

 

▲3 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも自民の体質や事故都合による政策、税金を我が物の様に使い国民の窮地にも財源がないとか言う理屈で何もしない、そんな所にNOを突きつけたのに、石破辞めても何にも起こらない。我々は今回の投票結果により、石破が自民の作ってきた利権や聖域をぶっ壊す事に最後の期待をかけている。辞めさせるなんて論外。それができない時は、政権交代やむなし。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査が世論操作であるとか、オールドメディアが偏向報道をしているとかいうご意見を度々目にするようになったが、これはどのような方々が書いているのだろうか。 

世論調査は各社が実施している。少々の差はあるものの、大手メディアの調査結果にそれほどの違いはない。 

オールドメディアというのは新聞とかテレビなどの既存のメディアを指してているものと考えられるところ、確かに各メディアには「色」がある。しかし、そうは言っても現実に多角的な報道に徹しており、偏向とまで言えるものは無い。 

もっとも参院選直後の毎日新聞の総理退任報道と、読売新聞の同旨「号外」は世論操作と見えなくもない。この点、各紙、説明をすべきだとは思う。 

上記の考えに基づき、石破総理の続投は国民のほぼ半数が支持しているといえる。 

自民党が国民の支持を無視し、単なる権力争いに過ぎない「石破おろし」をなお継続するのかは、今後の党への信頼問題となる。 

 

▲7 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣の継続の可否についてはまあ、 

自民党内部の意見と世論調査の意見の結果をみた場合、 

 

世論調査に従うべきなんでしょうね、… 

 

これは、連立を伴う場合、自民がここで公明を切って、 

更に維新+あと一党で連立を組めば、衆参とも辛うじて 

過半数には届くけれど、 

 

参政と立憲は、あまり乗り気ではないでしょう、 

参政はあえて自民と違いことを売りにしたのに、安易に乗ると、ですね、 

とくに参政は外見は自民支持&反安部とも見えるんで… 

 

となると、基本場を踏んでいる石破内閣を保つ方が得策、 

少なくとも次回衆院総選挙まで 

(と言うことで臨時国会後年内解散含みも含め…) 

石破政権ならとりあえずは走れるでしょうから~ 

ここで首相の選任は避けるべきでしょう… 

 

首を替えて、参政、維新に反旗を翻され、 

国民、立憲も同調したら、キャスティングボードが共産ということにも… 

苦しいでしょう? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この前のオールメディア調査もそうだったけど、母数が少なすぎです。 

その中で左派リベラルな考え方が多かったら、そりゃ石破擁護に走るわな。 

 

だって常識的に考えれば、選挙3連敗、そして諸課題への対策は期待が持てない…。だから、辞めた方がいいと有権者は判断したはずじゃない? 

 

これが続投となれば、政治システム自体がおかしなことになりますよね。 

 

私は8月いっぱいで辞めるべきだと思います。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

要するに、 

 

今の自民党では誰が総裁になっても大して変わらず期待できないから誰が総裁でもいい 

 

と考えている人が一定数いるということだな。積極的支持ではなく消極的、あるいは否定的支持が大半とみるべき。 

 

辞任すべきと答えている人だって、 

 

セクシーに期待している(個人的には論外) 

 

という人もいるし、 

 

高市に期待している(個人的には今更感大) 

 

という人もいる。今回の調査でそこを踏み込んだ結果を出さない時点で都合が悪い結果だったか、ただの怠慢かどちらか。 

 

いずれにせよ、世論調査の役目が果たされたとは到底言えない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で否定されてるのに世論が支持してるわけないでしょ。SNSでも一緒。 

何故かオールドメディアだけが訳のわからないデータを押し付けてくる。選挙予想も政党支持率も全部外してるオールドメディア。今では必死になってSNS規制をしたがってる。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ある限定的方面へのテレビの威力はまだまだ健在って事でしょうか。 

実態とはかけ離れているので、将来的にはテレビへの信頼が際限なく損なわれていくだけのことですが。自民立憲等旧態依然の政党が終わったらそれに続いてオールドメディアの番、くらいには危機感持った方が良いと思うんですけどね。終われば嫌でも気づくんだから別にいいのかな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持層だけで世論調査したら逆転するでしょうね。「石破辞めるな」運動の連中が加担している。衆議院選まで石破内閣がもてば、自民党はさらなる敗北をする。その時点で恐らく野党第2党か3党になるだろう。立憲民主党、共産党の狙いはそれだ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の自民党の支持率とまったく比例していないからもう自民党には呆れている人が多いのでは?そのまま石破のまま衆議院選挙に突入すれば敗北するからなのでは?それか帰化人を中心とした世論調査を行っていて2027年の台湾侵攻でアメリカと台湾と手を組ませないようにするためかな? 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうなるわな、オールドメディアの空気が全然違うもの。 

安倍さんのときはネガティブな空気が支配してたけど常に高支持率をキープ、今は石破さんを持ち上げてこの数字でしょ。 

左翼系扇動型偏向報道テレビ局の系列の世論調査なんだから、こういう結果になることが自然だと受け止めつつ、こういう報道で民意を誘導すること、誘導される国民がいるという事態に問題意識を持つ必要がある。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

固定電話が約半数って、昨今固定電話持ってるのって高齢者世帯が多いんじゃないの?このご時世、知らない電話になんか出るわけないじゃん!しかも調査員が直接聞き取りって、調査員全員が同じ聞き方をしてるのかも不明だし、誘導する様な聞き方してたりしたら意味ないよね。記事の最後の方で言い訳けがましく調査方法書いてるけど、誰が信じるの。TBSがどれだけ信用されてない事か。左系の局が石破さんをどうしても続けさせたいがための世論誘導・操作の調査でしょ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権を強く支持します。 

 

この国難の中、日本の舵取りを任せられるのは石破首相だけであり、強いリーダーシップ、そして素晴らしい外交力で、日本を率いていっていただきたいです。 

 

中国や韓国を始めとした近隣各国との関係強化に向け、ますますのご活躍を期待しています。 

 

ほとんどの自民党支持層、そして、多くの国民が石破政権を強く支持しています。 

 

的外れな批判など完全に無視し、素晴らしい政策をどんどん進めていってください。 

 

 

#石破政権断固支持 

#自民党こそ真の保守政党 

#日中友好 

 

▲1 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE