( 313107 )  2025/08/04 03:27:55  
00

この一連のコメントは、萩生田氏に対する強い批判が寄せられています。

主要なポイントとして、以下のような論調が見られます。

 

 

1. **責任の所在**: 多くのコメントが、萩生田氏が裏金問題について秘書に責任を押し付けていることに対する不満を表明しています。

視聴者は、政治家が自身の責任を逃れようとする姿勢を非難しており、政治家にも責任を伴う厳正なルールの強化が必要だと主張しています。

 

 

2. **選挙区の民意の責任**: 知らず知らずのうちに裏金議員を選んでしまった有権者も批判されています。

選挙区での投票行動が、悪化した政治状況を助長していると認識され、次回の選挙ではより有力な候補を選ぶべきとの声が挙がっています。

 

 

3. **制度の見直しと改善**: コメントの中では、現行の政治資金規正法や連座制の適用に関する意見が多く寄せられています。

現状の法律が甘いと感じている人々が多く、法整備の必要性が強調されています。

 

 

4. **自民党への信頼の低下**: コメント全体を通して、自民党に対する不満が見られます。

裏金問題や関係する教団との関係が、党の信頼を損なっているとの認識が強く、特に萩生田氏のような人物が議員として存続することに腹を立てている意見が目立ちます。

 

 

5. **政治と金の問題**: 政治における金の不正利用への焦点が当たり続け、政治家の倫理観が試されていると考えられています。

また、国民がその問題を十分に認識し、次の選挙に反映させることが必要だとの意見があります。

 

 

(まとめ)この議論は、萩生田氏の裏金問題や自民党内の責任感の欠如が焦点となっており、政治家自身が直面すべき責任や法の厳格化、そして有権者の投票行動の重要性が強調されています。

政治資金の透明性と選挙制度の改革を求める声が多く、国民の政治参加が求められている意義深い討論となっています。

( 313109 )  2025/08/04 03:27:55  
00

=+=+=+=+= 

 

萩生田氏に限らずだが、残念だが当選させてしまった時点で国民の負けなのだと思う。当選後は、民意を得て禊は全て終わったような顔をしていけしゃあしゃあと政治に口を出しているが、もう国民に出来ることは殆どない。改めての説明責任と言っても、強制力のない会見がせいぜいだろう。こんな多額の裏金操作は政策秘書単独で出来ることではないのは誰が見ても明らかだが、与野党ともに連座制の適用に後ろ向きで不正を正す気概がある政治家など皆無の現状では、萩生田氏の責任を問うことは困難だと思う。地元への利益誘導などの利権絡みの自民党の組織票は想像以上に根深くて、一般の有権者が本気で投票率を上げて奮起しなければ萩生田氏のような政治家を落とすことはできない。萩生田氏の東京24区の有権者は、萩生田氏が在任している間は全国に恥を晒し続けているのだと感じて欲しい。 

 

▲8207 ▼370 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金規正法の改正で連座制適用は条件付きで適用とされたが生ぬるいと思ってる。報告書に政治家の確認書を添付して出すらしいが、秘書なりが不記載など違反をしても政治家が確認を怠ったと認定されなければ連座制適用にはならない仕組みになってる。自公の事だから何らかの抜け穴を用意してるのではと勘繰ってしまう。 

野党らは反対したが与党多数で可決となった。今の状況下で連座制適用を更に強化した法案の提出を目指して貰いたい。 

萩生田は前回選挙で無所属候補だったから比例復活がなかったのに対立候補があの人だったから逃げきった。接戦だったから他の候補ならと思い残念で仕方なかった。次回はそこを反省して有力候補で戦ってこの議員を政界から追放して貰いたい。 

国益より私益を考える議員など不必要です。 

 

▲1788 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

一有権者の者です。 

はっきり言って裏金事件では 

萩生田氏は限りなく黒だった。 

しかし、権力者に甘い検察は 

彼を不起訴にした。 

要は、無罪放免のお墨付きを与えた。 

そして、前回の衆議院選では 

裏金議員の萩生田氏を地元有権者は当選させた。 

司法と主権者である国民から信任されてしまった。 

おそらく多くの全国の国民から見れば、 

この悪代官が偉そうにしているのを見ると歯がゆいだろう。 

私もそうだ。しかし一番悪いのは 

それと選んでしまっている民度 の 

低い東京の有権者である事を 

知ってほしい。 

 

▲4021 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

萩生田氏は裏金問題の際に世間からの批判があったのに安倍派5人衆の中で唯一矢面に立たず裏金額約2700万円もの大金なのに政倫審に出席せず説明もなかった。また提訴されたものの不起訴になって役職停止1年だけ無罪放免お咎めなしである。加えて旧統一教会との関係も深い。先日の「政倫審」は茶番であり説明責任のパフォーマンスに過ぎなかった。議院証言法で偽証罪を問える証人喚問を受けるべきである。 

 

▲484 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが今ここで去ったらこのような裏金議員が再び自民党で跋扈し、あるいは参政党と組んで今度こそ再起不能なレベルに日本の政治経済は劣化してしまうと思います。秘書に全ての責任を負わせて逃げ切られないよう、さらなる捜査と厳正な判断を望みます。 

 

▲152 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの国民はきっと、自民党の裏金事件の捜査は有耶無耶なまま終わったと感じている。その代表が萩生田だろう。 

 

これまでの捜査では、検察側が勝手に3000万円などという「立件目安」の金額を定めている。勿論、政治資金規正法には目安など無い。 

 

捜査対象期間もたったの5年、しかもコロナ禍での会合自粛期も含まれる。一番少ない期間の裏金総額に加え、「不問」の金額設定まで配慮したのだから逮捕者が少ないのは当たり前だ。 

 

萩生田の場合、裏金と思しき巨額の現金を「机の引き出し」で管理していたとの言い訳により、検察の立件を瀬戸際で逃れている。 

 

自身の裏金システムも教会関与も全容を明らかにしない者が、他人の引責云々に言及できる資格など一切無いと私は思う。 

 

「お前だけは黙ってろ」 

 

健全な政党ならば、党内からそんな声も聞こえてきても不思議ではあるまい。 

 

▲3629 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政治で日本人の暮らしは良くなったか? 

民主党政治の失敗をいつまでも批判し続け、それを理由に政権の座に居座り続けさせたツケが、萩生田のようなやりたい放題の政治家をのさばらせている要因でしょう。 

国会議員の裏金だけじゃなく、都議会議員にも同様の裏金問題があったのも、普通に考えれば秘書ではなく議員本人の影響力があったと考えるのが自然。 

次の衆院選では、八王子市民の良心に期待します。 

 

▲1075 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

知らなかったで済むのなら、この日本では警察は要らない。1番許されないはずの、政治の中で裏金事件が存在することは国民をバカにしていると思う。 

自分は知らなかったで秘書や会計責任者だけを悪者にしていいのか? 

民間人ならけして許される事件ではない! 

本人達は終わっていると思っているようですが国民は終わったとは思ってないと思います。 

この様な人達が、石破総理のことを彼是言う資格は全くない。自民党の信頼を失わせる要因になったのではないか。 

辞めるべきは自分達なのではないか? 

不祥事ばかりの検察もしっかりとして欲しいものです。 

 

▲2636 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

それにしても、この統一議員が何故当選できたのか不思議でならず、相当な選挙応援があった事が想像されるが、地元エリアが集中的に統一されてるとしか思えず、非常に由々しき状況としか言いようがない。 

 

▲2721 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題を起こした議員は口を揃えて毎回「秘書が勝手にやった」って言うけど、そんなの小学生でもわかる嘘が通ってしまう日本の司法は腐っている。 

国民は一円でも滞納したら延滞金を加算され、納税しなければ差し押さえまでされる。 

政治に身を置く議員も裁かれるべきだし、法律に抜け道があるなら即刻法を改正し、政治家の裏金は「秘書や身辺に近い人間が犯罪を行った場合でも、雇い主の議員も同罪とする」というふうにでも変えないとだめだと思う。 

 

▲966 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何でも秘書のせいにして政治家本人は責任を取らない今の政治に国民は辟易しています。 

連座制で政治家にも一定の活動制限(一定期間政治家としての立場を失うなど)を付けるなどの法整備は必要だと思います。 

 

▲240 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は裏金もそうだけど統一教会の説明も不十分なままだ! 

どうして他国の日本を敵視している得たいの知れない宗教団体のトップを、権力のど真ん中である自民党総裁室に入れたのか、危機管理上恐ろしいことだと思うが何の説明もない! 

全てを明らかにしてからの出直しじゃないんですか! 

 

▲767 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

元々の不起訴の理由が「起訴猶予」、つまり「嫌疑あり」。 

今回検察が起訴しなくても、2回目の検察審査会で 

起訴議決からの弁護士による起訴、そしてそこからの有罪は確実。 

 

再燃と言うよりかは中途半端に燃え残ったのが仇になった感はありますが 

少なくとも石破おろしの主体である旧安倍派にとって 

自民党低迷の責任を改めて問われることにはなりそうです。 

 

▲165 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の可処分所得増額による豊かな暮らしより、権力による裏金づくりに専念していた倫理観のない旧安倍派議員。どの口が石破おろしを言えるのか。言語道断である。失われた30年を取り戻すために事実を解明するとともに、企業献金を廃止しなければならない。真実が明らかにならなかったことと、見返りがあったから当選できたのではないのか。徹底的に、検察による真実を明らかにしなければならない。 

 

▲363 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安倍派政治収支報告書不記載は歴とした裏金です。修正したからと言って済む問題ではない。裏金は国民に対して裏切りです。前回衆議院選で世耕氏西村氏萩生田氏は当選。党内議員停止処分が終了したからと言って裏金が何もなかつたように議員を続けてるのが不自然です。秘書のせいに責任を押しつけて自分だけ罪を免れて自分さえ良ければいいのかと思います。脱税なのに逮捕されないのが考えられません。 

 

▲201 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

検察の意地というかやっと突破口を作ったというか とにかくこれからの検察の動きに期待してます。 

 

今回の選挙では裏金も企業献金も政治資金規正法強化も大きな争点になりませんでした。 

自民党否定の流れの中で特に細かく触れなかったのかもしれませんが 

与野党で建設的な議論を望みます。 

 

特に政党助成金のありかた 違反したときの罪の重さを含めて各党の姿勢を見て行きたいです。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回もそうだが、責任はトップが取るのは当たり前だと思うが、では、裏金や統一協会など、その時の原因のトップは責任を取ったのだろうか? 

責任転換も甚だしいと思う。 

ましてや、国会議員で国民の代表と認識しているのであれば、一般的には犯罪と言われてもおかしくない裏金などの問題に関わった議員は、辞めるのが筋で、筋を通してから意見を言うべきかと思う。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙が終わりましたが、衆参同日選挙の可能性があった事から起きたのが例の八王子の騒動だったと思います。 

もし同日選挙になっていたら、そもそも対立候補も裏金問題にはかなり強く言及したのではないかと思いますし、 

また、萩生田事務所メール誤爆事件もありますし、 

何れにしても次の選挙で有権者がどの様な判断をするかですね。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今後は責任を取るのか、秘書がやったことで処理するのか、分かりませんが、この方は選挙では勝つのでしょう。ただこの方の選挙区外の人達は今回の参院選挙と同じ投票すると思う。安倍さんがおかしいから止めろと言っていたのを、死んだら行なっても問題なしの感覚方ですから。きちんと対応しなければ自民党はまた負ける。 

 

▲398 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう情報を操ることができる人物なのか組織なのかが必ず存在しているということを世に知らしめる出来事のひとつですね。誰にでもそれぞれの立場の正義があって咎めることはできないが、歪んだ正義感が間違った方向へ向かわせることを肝に銘じるべきである。 

 

▲60 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

投票に行かなかった方も含めて 

選んでしまった国民が悪い。 

 

自民党の政治の30年間が今。 

 

物価は高騰するが 

ほとんどの国民の賃金は上がらない。 

生活は困窮していくばかりで 

改善する兆しがない。 

 

これは国民が自民党を選び続けたから。 

 

野党が正しいと言っているのではなく 

自民党を常に勝たせる社会だったから 

国民と向き合うことを忘れ 

私利私欲に走った議員が増えたと言う 

現実があります。 

 

私は高齢者でもなければ 

若者でもありませんが 

そろそろ国民はこれからと向き合わないと 

更にツラい未来になってしまうかも。 

 

選挙があったら投票にはいくべきだし 

今の自民党のように勝たせてばかりいると 

緊張感はなくなり 

自分の欲得にばかり走る 

八王子の先生のような人が 

増えていくことになります。 

 

▲127 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

彼を当選させた東京24区は黒歴史を作ったと言っていいだろう。 

 

萩生田氏は裏金問題で世間からの猛批判があった際、安倍派5人衆の中で唯一矢面に立たず、裏金約3000万円と突出した額で政倫審では知らぬ存ぜぬ秘書のせいとお決まりのテンプレで逃げました。また提訴されたものの不起訴になって役職停止1年だけ無罪放免お咎めなしである。 

 

加えて旧統一教会との関係も根深い。 

 

そして今回の秘書立件です。 

森喜朗から寵愛を受け、古い自民党を一子相伝受け継いでいます。 

彼の腹の中は真っ黒なのだろう。(世間一般からみれば。しかし彼は悪びれる事無く歴代の教えに倣う。) 

 

ある程度古い自民党と戦う構図の石破総理。 

萩生田氏が石破降ろしを主導するのなら日本のためは明白です。 

 

石破総理頑張れ🫡 

 

▲60 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金は裏金で適切に処罰されるべきこと。 

石破政権は石破政権で、もはや国民の信用はないのだから退陣すべき。 

どちらもダメだし、政治の世界から退出いただきたい。 

 

自民が与党として使命を全うしたいと本当に思うのなら、この腐り切った組織を壊滅させるくらいの気概で徹底的にメス入れして、膿を摘出してもらいたい。 

そして真に国民、国益を考えた政治を目指してもらいたいものです。 

 

まあ、野党にも同じような面の皮が分厚い議員がいて、ブーメランばかり投げて恥ずかしくないのかとも思いますけどね… 

 

▲36 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が、今迄の日本の政策決定からくり(財務省が予算編成権及び国税庁による政治家、財界、警察への 

恫喝)(その仕組みを利用した財界、警察の財務省、政治権力への不当な忖度)に、気付き始めために、思い腰をあげざるを得なかった? 

これを、きっかけとして、財務省をはじめとする官僚、各省、政治屋さんたち、検察、警察及び権力に忖度ばかりして真実を報道しないマスコミが、本来あるべき姿に戻ることを、切に願います。 

多分、今回が最後のチャンスです。 

もう、自分達さへ良ければいい、恵まれない人々は、自己責任と言う思い違いを改めましょう。 

恵まれない人々にも貴方方と同じように、子供の行く末を心配している親子さんがいるのです。 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破おろしと言っておいて自分はこれですか。本当に自民党の議員ってとんでもない人だらけですね。 

こういう行動が自民党離れの一番の原因でしょう。 

 

石破氏のリーダーシップがないよりこちらの方が大問題ですし、まだまだ疑惑の議員はいると思うのでしっかり捜査して欲しいです。 

 

▲112 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は八王子市民が残した人。 

だったら、八王子でのみ仕事して欲しい。 

国会で国の仕事はしないで欲しいです。 

 

同様のことが他の政治家達にも言えるのでは。 

地元と自分の利益のみを優先している輩が 

どんだけ多いことか。 

今の選挙がそうさせている、とも思えます。 

 

国会で日本の為に働く国会議員は、 

その資質が備わっているのかを 

全国民が判断して決定する。 

そのための選挙で選ばれるようにして欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家のほとんどの汚職事件で秘書の仕業で尻尾切りのようなことが当たり前のように行われて、当の本人はけっきょく無傷。 

政治家も秘書を公費で雇っているならそれは税金。 

ならば、その政治家も失職するくらいのルールにしないとダメでしょう。 

 

▲60 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党3連敗の原因は政策面の問題もありますが、裏金問題と旧統一教会問題が何も解決してない事への国民の審判です。この際石破総理はこの問題の再燃が起きないように与野党と共に厳しい法整備をする必要がありますし、過去に裏金を良い様に搾取した詐欺議員を排除するように遡って処罰するようにすれば良いですよ、石破降ろしとか前面に出てきている犯罪・ハレンチ議員に対して総理として黙らせる対応をやる事で、少し自民党評価は上がるかもしれません、このままこの問題に手を付けずに知らん顔していたら完全に自民党古老政党は終わっていくでしょうね。個人的には犯罪・ハレンチ議員を選んでしまった有権者にも問題があると思いますが、その連中が上を代えれば自分達の保身ができると思っている事に惨めさを感じます、自民党復活は問題議員を一掃して議員数が減ってもそこから出直す事が必要だと思います。石破総理の強い決意が必要ですね。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも自民党の政治と金、そして統一教会の首謀者でもある。今の自民党の信頼を大きく低下させた張本人のひとりである。しかしながら、当選させた民意がある。どうして当選できるのか、有権者の倫理感も疑問です。 

 

▲254 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の金の問題を秘書の責任で終わらせてたらいつまで経っても無くならない。 

秘書が個人で横領してたら秘書に責任があるがそうじゃない場合は政治家にも責任を負わせないと絶対にダメだし、秘書がリスクをおかす意味がないから政治家からの何らかの指事があるに決まってる。 

 

▲21 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無防備にも、事務所の引き出しに閉まってあった 

(隠してあった?)数千万円の大金を 

一体、何のために手元に置いていたのか? 

そして、何に使おうとしていたのか? 

選挙のため? 

口止め料? 

それとも、口座に記録をつけられない金? 

 

資金管理責任者に法の抵触が認められたのだから、 

日本国民の税金を取り扱う身として、 

金の流れや適法性について弁明が必要なのでは? 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

法律に詳しくない私からすると、政治家は常に、どこかで金で操られている様に見える。 

 政治家たちは、記載しなくていいってところを悪用し、それが弱味になり民間人とは裏の判断を迫られる。 

 

正直に正当な帳簿を作るだけなら沢山の秘書を雇う必要も無くなり、コスト削減になるのだが。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

萩生田議員の秘書が立件されれば、当然連座制を適応すべきです。萩生田さんに投票した八王子市民にも責任があります。こうした裏金議員を完全に排除出来ず、企業団体献金の廃止もしなかった石破さんにも責任があります。こんな状態の自民党からは益々離れて行く人が多いと思いますね。 

 

▲72 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

地元でも元安倍派の裏金議員が刑事告発されているから動向が気になる。 

その元議員も自分が落選したのは選挙前の実弾が影響したので比例でも落選したと報道特集でぼやいていたな。自分が落選したのは党の責任というなら 

無所属でやればいいんだと支援者も言っているよ 

 

▲84 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

緊縮財政派がいよいよ追い詰められて、ついに元ザイム官僚の宏池会某議員が検察庁に圧力をかけて再び経済成長派の旧安部派掃討作戦を始めたのかな? 

いくらコワモテ元ザイム官僚からの圧力だからって、特捜部がここまで自分達の個人的なタイミングと対象で司法を動かしていいものかどうか疑問ですし、それを可能にする司法制度は独善的過ぎるので制度を見直すべきでしょう。 

検察庁はここまで一方にミエミエな肩入れをするのなら、せめて元ザイム官僚議員の親族スキャンダルを捜査打ち切りせずもっと入念に調べろと言いたい。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

萩生田の選挙区八王子は前回の都議選もそうだが、不正疑惑や無効票疑惑など、きな臭い話が後を断たない 

期日前投票、不在者投票、選挙日の投開票を第三者を介してきちんと調べる必要がある 

 

期日前投票の顔写真確認等含め、全国でやるべきです 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あやうく忘れてしまうところでしたが、この方のお顔をみて思い出しました。 

 

裏金幹部4人衆が、今回の石破おろしを画策してるとの説もありますが、それは許せないなあ。 

 

ここで石破さんがいなくなったら、また旧勢力が権力を握り政治とカネがぐちゃぐちゃになってしまう。 

今度の両院議員総会で石破さんは「政治とカネにはっきりと決着をつけるまでやめられない」とおっしゃればいいですよ。そして徹底的に再調査を行い、事実を明らかにしてほしい。 

 

石破さん辞めるな!! 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政策秘書は1人しかおらずその名の通り政策を作る政治家にとっては右腕の様な存在。 

そこが起訴ならばもう言い逃れは出来ない。 

旧安倍派の議員達は自分たちの責任は置いといて執行部批判してるけど自分達こそ辞職すべき存在。 

今度こそ有耶無耶にさせない様にしないと。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党3連敗の最大の原因は、こういうことです。 

信用できないし、何も変わらない党 

ドリル優子が選対やっている時点で反省もない 

青年部の中曽根は、例のコンパニオンの件、反省しているとは思えない。 

あれは信用失墜行為です。 

 

自民党はダメだけど立憲もダメと考える人たちはどこに投票するのか、その結果が今回の結果でしょう。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党弱体化を招いた直近の致命傷が裏金問題にあるのは確実でしょう。ただこれは裏金議員の責任もさることながら、玉虫色の解決を選んでしまった石破氏にも責任はあるわけで、問題が再燃したら石破降ろしが棚上げになる、とはあまり思えません。 

 

しかしそもそもは、これまでの政策含めて自民党全体の問題なわけですよ。それを頭をすげ替えれば支持が回復すると考える思考そのものが、なんとも思慮が浅いように思えてなりません。 

 

▲16 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

火のない所に煙は立たないと言うが何故秘書が立件されて本人が捕まらない。 

今まで記憶にない秘書が勝手にやったってまた…。 

一般社会では社長が責任をとるよ。 

これでも萩生田に支持する人がいる事に不思議に思える。 

人には厳しく自分には優しい政治家。 

政治家に都合の良い法律ばかり。 

自民党支持して何か良い事ありましたか?。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破おろしに影響かって、正直それとこれは別問題にすべきかと。 

石破総理は組織の最高責任者として、国政選挙を2度、目標達成できず、両院ともに過半数割れを起こした与党の代表として、しっかり責任を果たすべきです。 

 

▲20 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングで石破総理辞任強行派の萩生田議員の秘書を裏金事案で起訴しますか。 

眠りの菅義偉元総理あたりが裏で手を回して、検察を動かし、老害グループの党内威厳アピールをし始めましたね。 

石破おろしに積極的な旧安倍派の裏金事案で起訴を匂わせ、黙らせる工作、如何にも旧態然の自民党幹部手法ですね。 

しかしながら、有権者はこの記事を見て、党内権力抗争を見せられる程、自民党の将来への期待をなくして行く。 

高齢重鎮議員がいつまで経っても党内権力を手放そうとしない構造に改革が全然見えて来ない。 

失われた三十年の要因が自民党のこの構造にあった事が有権者を気がつかせた安倍元総理の死は必然であったのかもしれない。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

秘書を立件され秘書が勝手にやったということになる。 

秘書が懐に裏金をいれるならわかるが不記載だけでこの件は秘書にメリットがなくリスクの方しかなく真実を語るべきだと思う。 

 

▲163 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングで再燃って、明らかに財務省が警察にリークしただろ。 

財務省的にはおそらく左派と同じく石破首相のままでいて欲しいからな。 

こういう見え透いたくだらない政局戦争をいつまでもやってるから、国民が自民に愛想を尽かしてるんだ。つまり財務省にもNOと突きつけてるわけよ。 

自民がこれなら、今後も弱小政党が支持を伸ばしていくだろうね。 

 

▲58 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安倍派の要なら、なんで親分がやめろと言った不記載再開したのでしょうか。大親分の指示?親分が街頭演説中にあんな最期を迎え、要は何をしていたのでしょうか。 

この方、なんで有力政治家みたいに評価されてるのか分かりません。選挙区の有権者の方は何故この人を当選させるのでしょう。今の国民の前にならない自民党の政治を一層駄目にした戦犯の一人ではないのでしょうか。 

自民党は解体的な出直しをしない限りを次の衆議院選も厳しい戦いになるはずです。国民もマスコミの誘導に乗らず、ちゃんと候補者を調べて判断して投票しないと、いつまでも利権絡みや宗教がらみで投票していると、まわりまわって結果として自分の暮らしがきつくなります。国民はそこを自覚すべきです。 

 

▲54 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけあからさまな裏金議員が何故当選したのか?未だに不思議ですがこれを支持した国民が存在して居る以上綺麗な公明正大な国民の為の国会議員などが生まれる筈も無い。彼の机の引き出しから3000万円が出て来ても秘書の責任だと言い張れば何のお咎めも無くこの様な状態が続く限り初めは国民の為の立法府たる国会議員に成った者達なども真似をしだすのは必定です。 

彼が当選した時程、不思議に思った事は無い。速い連座制の導入をしなければこれでは反社の鉄砲玉と全く同じ構図です。 

個人的には早い辞職を願うばかりです。 

しかし彼から裏金を貰った議員が存在して居たら本当に日本国は終わりです。検察特捜も国会議員達が己に都合の良い現在の法律改正が無い限り動くに動け無いだろう。すなわち三権分立の破壊です。民主主義国家では有り得ません。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「政治家の出処進退は自分で決める」 

 

→ 裏金作りは問題ないから衆院選に立候補したのね。 

地元では先生と呼ばれても他地域から見れば裏金議員でしょう。 

 

裏金疑惑議員の言い分が通れば、報告書未記載の裏金作りも正当化されるような感じで自民党支持率も下がると思います。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

秘書だけでこんな悪いことやるわけない。 

それがわかっててもこうするしかないとは 

ほんとうにもどかしい。 

 

少なくても身内が起訴された今、 

選挙大敗の主要因・・・・政治と金に付いて真因と対応策が 

            先延ばしの状態 

その当事者が先頭に立って石破おろしはできないだろう。 

先頭に立ってやればやるほど自民党への票が減ることは明らか。 

 

自民党の代議士 選挙大敗の責任はあなたたちだよ。 

石破の責任ではないよ。 

 

▲97 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田前総裁の在任中に進められた派閥解消や政治資金改革の取り組みが、石破総裁になった途端、鳴りをひそめてしまった。 

 

自民党が長年抱えてきた不透明な政策活動費や旧来的な派閥運営にメスを入れ、「カネと権力」の負の連鎖を断ち切り「開かれた保守政党」としての信頼回復に努めた大きな一歩だったにも関わらず、現体制は正に無策、何もしない執行部との批判は免れないだろう。 

 

▲139 ▼84 

 

 

=+=+=+=+= 

 

驚くことにって、ほんとどの口が言ってるんでしょうかね。 

自分たちが裏金疑惑に何も納得できる説明をしなかったことは国民の信頼を失ったことへの影響は皆無だったと思ってるのでしょうか。 

石破が褒められた総理だとは思いませんが、裏金等々、長年の国民軽視の姿勢が今の自民党への国民の拒否反応につながっているのだと思いますがね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題もあった。統一教会との問題もあった。 

そんな人物が党内の重要ポストに居る。この人以外にもいっぱい居る。 

何故許されるのかが全く分からない。 

当選すれば、それでいいのが自民党。 

例えば八王子の方々、本当にしっかりしてくれ。と心底思う。 

 

▲70 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

不記載は全員確定申告で納税すればいいだけです。 

その前に所得税の脱税としてしっかり処分しないといけません 

不記載議員は多いので全国会議員と地方議員は全員監査してもらいたいですね。民間にはリコールだの再検査だの厳しいですから示しがつきません 

 

▲565 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

検察は裏金議員に分け隔てなく裏金を受け取った者は全てどんな形であれ立件すべきだった。 

それをしないで何が基準なのか国民は分からないまま、間引いて秘書だけを起訴するという不手際をやってしまった。 

裏金事件は未だ終わっていない。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治の世界は駆け引きが全てなんでしょうから、こういう記事が出てもしらけた目で見てしまいますね。 

どこかの権力者が裏で糸を引くみたいなドラマの世界が現実にありますから。 

検察や警察、弁護士など法に関わる人にも悪の正義と善の正義があるのでしょうから、一般の国民はただただ眺めるしかできません。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

萩生田は裏金の線引きで救われた議員である、秘書などの小者でなく素知らぬ顔して闊歩してる議員がいる 

 

過去の裏金とか疑惑に対して追及もせず、毅然とした懲罰も科さず幕引きした結果が今回の参院選の結果だろ、その裏金とか疑惑を追求もしなかった議員が揃って「石破おろし」を合唱することは大間違いである 

 

石破は反主流派であったため裏金とか疑惑には関与してない、また、総理になってから失策などもない、「石破おろし」を合唱するものは総理が石破以外であっても参院選の結果は同じであったこと知るべき、自民党議員は自分達が無責任であったことを石破に押し付けてるようなもの 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

萩生田議員は都議会議員時代より悪名高い内田茂や山崎孝明、高島なおきなどの利権派と親しく 

衆議院議員になった後も親交があり、様々な都内の利権の絡んでいた。 

本人も人を見下ろす人間だが、秘書も同じような性格で本当にいやなやつだったですよ。 

前回の選挙のさいは、立憲民主党の候補がもうちょっとましな候補だったら 

彼は落選したのに残念で仕方がありません。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも再燃という言葉自体おかしいいでしょ。 

国会議員の裏金問題はつまらん民放達がさわいでいたり、NHKがしれっとしかとしたりしていて、俺等国民もいつしか忘れつつある。 

こういったのって忘れていくんですよ。残念だけど。俺も含めて。 

国会議員らがやらかした事を風化させる目的でメディアもさらっと他の話題に振って、おれら国民もさらっと忘れていく。 

再燃ではダメ。徹底的に突き詰めていかないとダメだと思いますよ。 

メディアは政府寄りなので、おれら国民がちゃんと覚えておいていなければならない。他の問題もね。 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あっさり書いてあるが、そもそも最初は不起訴になっている。それが不服とされ審査会にかかり、起訴相当の判断が出て、やっと今日起訴の決定になった。選挙前に起訴されていたら落選していたかもしれないが、ギリギリ当選し禊ぎは済んだらしい。ウラ金教会議員団の代表のような人物が、石破おろしを主導しているようでは、ますます自民は見放される。 

 

▲94 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立件されても有罪になるかは別。更に仮に有罪になってもそれは「秘書が悪いんだ」という流れ。それは50年以上前の田中角栄の時代から変わらない自民党のお家芸。ロッキードの時なんか、専属運転手が不可解な死を遂げられたが、警察は「自ら命を絶った」とあっという間に捜査打ち切り。そう考えると、萩生田自身に司法の手が及ぶ可能性はゼロに近いのでは?これが日本の政治の品位・品質。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

丁寧な説明もされないままの裏金問題等々の問題山積みに国民は自民党にNOを突き付けたの政権幹部は責任も取らず石破は過去の発言が大ブーメランとなりブレブレの迷走答弁を続ける石破には全く期待する所がない。 

「何を言ってんだか。」とマイクが拾ってました。 

そういう姿勢で対応するから誰からも共感されないのは当然ですが潔さ良さもないし良い点を探しても皆無です。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

巨額の血税を、議員が横取り。こういう腐った国会は日本にはあってはならない。どうして国会議員はすぐ金に走るのか。権力者という立場を使用した悪質な横領である。どうせ秘書に押し付ければ何とかなるの考えだろう。国民は物価高の中家計のやりくりも大変。高給取りの国会議員が金集めに勤しんでいるようでは国民の暮らしなどよくはならない。次の選挙ではこういう議員に対しては厳しい審判をしなければ。腐敗政治がいつまでも続いてしまう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも今回の選挙負けたのを石破首相の責任の様に言ってるけれど元々は安倍政権の裏金問題で誰も責任も取らず反省の言葉も上滑りで国民の心には全く響かず、法人税は低く国民から取る税金は鰻登りに高くなる。物価高の対応もろくにできず、誰も石破さんに協力をしてこの国難とも言われる様な円安や物価高野対応もせず自分たちの怨念だけで総理を引き摺り下ろすと言う身勝手な政治家ばかりの自民党にだれが一票を入れると思っているのか?その代表が萩生田さんです。秘書が逮捕されたら議員辞職すべきだと思う。やったことの責任くらい取れって思う。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破を守るために必死だが、石破でば、次の衆議院選でも大量に落選することが2度の選挙でわかっている。 

 

保守系支持者の世論調査をしている人がいて、保守系の支持者が大量に参政党や国民民主党に移った残りの7割が石破続投を支持している。 

 

その支持者と公明党(集票力が落ちた)の票頼みでは、今回の参議院選のようにまた大敗する。もう自民党国会議員も気付いている。 

 

今回も不記載に関係なく落選している自民党議員は多くいた。 

また、選挙の争点として政治と金はパーセンテージが選挙前の世論調査でも低かった。 

 

秘書が略席起訴されるのは当然だが、石破下ろしの中心は、旧茂木派と麻生派であり、石破降ろしに影響させたい共同通信の目論見は外れるだろう。 

 

第2次の安倍元首相は選挙6連勝。石破は2連敗で、衆参で与党過半数を割った。維新吉村氏、国民玉木氏も石破政権とは組めないと言っている。 

石破降ろしはかたいだろう。 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

秘書が~あ、事務所の経理が~あ、はもう通用しないのである。裏金処理の記載ミスでは無く「脱税事件」である事を忘れてはいけませんよ。一般国民であれば所得を10万円少なく申告した場合でも、税務署よりキツイお灸と「追徴金」の請求があるのに対し、国会議員の場合は秘書に対してのみ「起訴か不起訴」で本当にお気楽な商売で羨ましい事で有る。国税局や検察は「所得税法違反」にて逮捕sべきであるし、出来ないならば秘書に対して国会議員そのものの「監督責任」を問うべきであると、考えますよ。 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今更だげど裏金問題と政治資金不記載の問題が終わったと思っているのは勘違いとわかっていない。 

 

自分達のことには何も触れずに、責任も取らず 

自民党が石破さんをおろしに廻っているような事態を見ている国民はますます自民党から離れます。 

 

責任論は自民党議員全員であるということを忘れないでもらいたい。 

トップが誰に変わろうが、自民党内が変わらない体質では支持の回復など遠い。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が復活さたのか知らないし事務責任者が独断で還流金を金庫に納めたまま記載するのを忘れるミスをおかしたと異口同音に全議員が証言する異常事態 

自民党を国民が信用しなくなった原因です 

選挙が終ったからみそぎはすんだと都合の良い解釈は止めましょう 

このままスルーだと信用回復などあり得ませんよ 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人がきちんと責任を取ることが最も国民が望むことではないでしょうか。こんな人間を当選させてしまうことがどうかとは思うが、それは仕方ないことと認めた先で、萩生田には裏金統一教会議員の自覚を持って頂きたいものと思います。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の裏金問題は国民が納得いく解決は何もされておらず、今回の参議院選でも自公が負けた原因であることは明白であり、裏金疑惑議員が石破さんに全部、選挙結果押し付けて自民がクリーンになったようにするのは明らかにおかしいってことに国民が納得いかないのも分からないだろうな。だいたい、裏金に基準金額設定するのも変だし、こんな人ばっかりなのか日本の政治家って。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここに来て萩生田の秘書を再度を立件するという事は、石破陣営が恣意的に権力を振りかざし始めたという事でであり、権力の使い方がおかしくないか? 

確かに旧安倍派幹部の裏金の幕引きはスッキリしないが、政敵に対しこのような権力の使い方を政府がするとなるとこの先も石破陣営により恐怖政治が続くことになる。 

 

▲4 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の認識がおかしい。 

裏金をきっかけに自民党の信頼が失墜した。 

その後、裏金議員の復党が決定的に自民離れを加速。 

あとは、何しても自民党なんて信用できないという雰囲気。 

特に備蓄米問題がダメ押しした。 

石破さんもダメだったが、主要因は裏金。 

今からでも裏金をきちんと処理することが最優先。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

再燃ではなく最初からずっと残り火となって国民の中で燃え続けている。一度も鎮火などしてない。 

参議院ではまだ半分の人が一度も国民の審判を受けて無いんでしょ?三年後にまた燃え上がる可能性も十分にあるよ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり連座制をつくるべきです。 

政治家は嫌がるでしょうけれども。 

秘書任せ、事務所任せ、と言っても、そんな事をしても、秘書、事務所の人は何も得などしません。 

裏金が発覚した議員は自分の政治団体に寄付。 

反省など全くないでしょうね。 

石破おろしの前に自分が議員辞職してください。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検察当局は、 

モリカケ疑惑や桜を見る会などで、 

安倍晋三による露骨な司法介入(妨害)に対する不満と不信があります。  

桜を見る会では、法務省幹部が国会答弁で、 

「反社関係者の定義が曖昧」として、 

総理官邸の桜を見る会に、反社関係者が参加したことの確認を実質的に拒否。 

しかし、現場の検察官や警察官は、 

「反社関係者」の摘発を行なっていて、 

安倍晋三による「反社関係者」(安倍夫人の交友関係者)の擁護するダブルスタンダードには対応に苦慮していた。 

また、旧安倍派が水面下で接近している「参政党」の関係者には、旧統一教会や反社系と言われる人物がいるといわれおり、旧安倍派の政治勢力が政権中枢に居座り、司法介入(妨害)をすることへの警戒(予防)が検察当局にはあると思います。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近ニュースで石破総理の進退に関する自民党議員の発言場面をよく見かける。『このまま続投だと自民党はけじめをつけられないと思われてしまう。』『大敗の責任を取るべき』などね。 

多くの国民は『裏金議員こそけじめと責任を取るべき』そう思ってるよ?選挙の結果とかそんなんより、あんたらどの立場からそんなこと言ってるんだ?と。選挙は法を犯してるわけではない。そんなことより裏金こそけじめと責任を取るべき問題だろ!!あんたら関連議員に『責任とれ。けじめをつけられない党だと思われる!』と身内から言ったか?そん時は何してた? 

裏金議員と関連者こそけじめをつけろ! 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

再燃もくそも国民は忘れてないし、萩生田、西村が逮捕されるまでは次の選挙も自民党に票は入らないよ 

そういう意味では韓国のほうが政治家に対する司法がしっかり機能してると思う 

国民は裏金での逃げ得は絶対許さないという断固強い反対の意思を示さなければならない 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に秘書が刑事責任を受けようとも、萩生田氏には次期高市政権を最側近で支えるという国家としての役目がある。萩生田氏は石破政権でいう村上誠一郎や岩屋のような中枢的立場となるため、ここで萩生田氏に刑事責任を追及するのは国家としても大いに不利益だ。萩生田氏のためにも法的な逃げ道は用意しておき、来る高市政権に向け心身共に影響を与えない捜査・報道を望みたいですね。萩生田・世耕・西村が復権する! 

 

▲12 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

萩生田本人はどうなんだろうか。権力者は犯罪をしてもよい世の中になるとは昔の時代を思い出すと随分日本は変わってしまったなと思う。このままいくと権力者含めて日本は終焉に向かう可能性が出てきたよ。間違えた国…というものは国を継続させていくことを不可能にするからね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本をだめにしてきたのは自民党 

さらにひどくしてきたのは企業団体献金で私腹を肥やし、 

税金を私物化してきた安倍派 

裏金がばれてものらりくらりで 

国民民主を抱き込んで禁止しようともしない 

 

なのに選挙で負けると石破のせいだと開き直る 

私は安倍政権と旧安倍派がしてきた国民への背任行為の数々を決して忘れない 

安倍氏からたくさんの恩恵を受けていた萩生田氏が 

何を言っても国民の為とは露ほども感じない 

初めから全員起訴されるべき案件です 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「裏金再燃か」ではなく自民党が大敗したのは裏金問題が解決されないまま中途半端であったからである。自民党は自党の再建のためにももう一度裏金問題を明確に俎上に載せて、関係者すべてを処罰すべきである。そうしない限り自民党のあやふやな体制は続き、党は崩壊に近づいて行くだろう。 

 

▲21 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この秘書立件は萩生田氏だけでなく旧安倍派には手痛い打撃になる。 

 

今ワイワイ騒いでいる石破下ろしの実態は旧安倍派の復権が中心課題であるとの本質が次第に明らかになった。 

 

 

「参院選敗北の責任を問う」とは一見社会正義の声のように見えるが、騒いでいる中心人物である萩生田氏茂木氏世耕氏西村氏は、この裏金問題の議員なのである。 

 

 

彼らが騒ぐ理由はハッキリしている。参院選敗北を好機と捉え旧安倍派の復権を目的としていることである。 

 

巧妙に地方組織を巻き込むだけでなく、今流行のネットワイワイ層に手を延ばして騒ぎを大きくしようとの企みなのだ。 

 

 

 

社会問題を自派の復権に利用するとは卑怯そのものの手口だ。 

 

 

この騒ぎで石破退陣に追い込めば間違いなく旧安倍派が復権することになる。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

共同通信よ、萩生田秘書の立件は大々的に報じて、石破首相の政治資金3000万円超の未記載疑惑はスルーか?公平性ゼロやな。政治資金問題は誰もが説明責任を負うのが当たり前。旧安倍派だけ叩いて、石破はお咎めなし?それが公正な報道か?オールドメディアはいつまで権力の片側に肩入れし続けるんや。これじゃ報道機関じゃなく政治の手先や。国民は偏向に気づいとるで。高橋洋一が言う通り、是々非々で公平に批判すんのが筋や。政治家を選ぶ国民に正しい判断材料を与えるのがメディアの仕事やろが。安倍派も石破も同じ土俵で検証せんと、政治の腐敗は止まらんわ。そろそろ本気で公平報道に目覚めんかい。 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党も国民も石破降ろしで盛り上がっている間に、裏金議員が復活するスキを与えてしまったようだ。秘書が起訴される事で国民からの批判を希釈する狙いかな。 

森友学園も、統一協会もこれに続く可能性がありそうだ。安倍夫人あたりクリーン化イメージを作ろうとしているのではないかな。 

 

▲71 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は、八王子市から選ばれたひとですね。色んな芸能人が八王子を盛り上げてるけど、街はこんな人を当選させるんですね。八王子のイメージが。。。例の団体本部があるのも分かります。与党の宗教団体は大学作ってましたか?八王子に。。。色々ありますね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都民(選挙区)の民意は、萩生田氏を全集中で支持したのが、先の衆院選挙だ。 

都民は多少の問題はあったとしても、政治能力・手腕の重視という合理的な選択をしたと思う。 

今回の参院選挙を見ても、「禊や償い」が完了すれば、問題なしというのが「都民スタイル」だ。 

個人的には、賛同はしないが、それが民意である。 

事実、自民党石破政権にも、「41%が消極的支持(無投票)」が民意であった。 

「声ある大衆」だけが、国民ではなく「声なき大衆」も国民であり民意である。 

投票した人のなかには、支持母体の依頼でやむなくという人もいるだろう。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この件、何やら裏がありそうな気がする。 

検察はこのところ再審無罪を連発しており、信頼が地に落ちている。 

一発逆転で国民の信頼を得たいという思いがあるだろう。 

一方、石破は安倍派にダメージを与えたいので、検察と手を組んだかもしれない。 

このタイミングでの立件は両者の利害が一致する。 

 

▲178 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

検察審査会なる仕組みが相当ブラックボックス 

すぎる。 

1.市民団体を通じた告発や告発支援、メディア露出による世論形成 

2.反安倍派による 

派閥抗争の文脈で、裏から情報提供や「再捜査の空気」づくり 

3.官僚たによる検察審査会への提出資料の選定や説明方法で“空気”をコントロール 

権力の流動化を狙う勢力(自民党内の反安倍.野党.財務官僚)がそれぞれ自分の得になるように動き検察審査会を動かして、再度立件につなげ 

現在の石破退陣論を封じ込める事を狙っている 

これは、国民民主や高市さんをはじめ保守、積極財政派を牽制しその後の政局を睨んだ、動きに他ならない。高市さんは気をつけるべき、安倍派残存勢力に頼りすぎると足場を失うことになる。 

積極財政派として、真正面から国民の理解と賛同を得るように慎重に動くべき。全ては高市さんを中心とする保守、積極財政派による政権阻止を睨んだ動き。本当に恐ろしい朝日、毎日。。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「悪い、泥をかぶってくれ」と議員から言われ、仕方無く従う秘書の姿が想像できる。 

 

また検察も形だけの略式起訴で、とりあえず国民に向けて義務を果たした様な姿に収める。 

 

こんな国民を舐めた茶番劇を、何度も見せられてこの国の政治はどうなって行くのであろうか。 

 

元はと言えば、こんなロクでもない議員に何かを期待して投票した選挙民が責められるべきであろう。 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金と言いますが、正式には政治資金収支報告書の不記載問題です。 

旧安倍派だけが裏金で、首相石破氏、れいわ大石氏、岸田派等沢山の方々や組織の不記載が発覚しましたがほぼ修正で済んでいます。 

今回のタイミングだと石破降ろしに対する脅しの意味があるのかな? 

と思っています。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

萩生田氏は雲隠れして秘書立件でお茶を濁そうとしても民意は得られないでしょう。結局のところ自由民主党を支持したくても、保守系の旧安部派は裏金問題の禊をおこなっておらず限りなくクロであり、対するリベラルは緊縮財政かつ媚中外交で未来を託せず。そこに石破とくれば国民としては自由民主党を支持する理由が無いのです。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE