( 313175 ) 2025/08/04 04:53:02 2 00 ひろゆき氏、高市早苗氏の過去の“肩書”に私見「画像が正しいなら…」日刊スポーツ 8/3(日) 11:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/45a253272badc4471d0a2ec4c186af2846768080 |
( 313178 ) 2025/08/04 04:53:02 0 00 「ひろゆき」こと西村博之氏(2024年7月)
「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(48)が2日、X(旧ツイッター)を更新。SNS上に拡散している、自民党の高市早苗氏の過去の姿とみられる画像についてコメントした。
ひろゆき氏は「高市早苗さんが『米連邦議会立法調査官』と名乗ってる画像」と記し、番組出演時とみられる若き日の高市氏の前に「高市早苗 元米連邦議会立法調査官」とテロップが出ている画像をアップ。「一部の例外を除くとアメリカ国籍しか公務員になれないから、画像が正しいなら高市早苗さんはアメリカ二重国籍か経歴詐称?」と疑問を示した。
高市氏の「米連邦議会立法調査官」の肩書は、著書の表紙などにも記されたこともあり、過去にも話題となった。2016年には著名ジャーナリストが指摘したが、高市氏は当時、「立法調査官」という名称が、87~89年に米国の下院議員の事務所で議員立法などの調査に従事した際の「コングレッショナル・フェロー」の「訳語」と説明するなどして、経歴詐称を否定している。高市氏の現在の公式サイトでは「米国連邦議会Congressional Fellow(金融・ビジネス)」と肩書が記されている。
|
( 313177 ) 2025/08/04 04:53:02 1 00 この議論は、高市早苗氏が米連邦議会での経歴についての信憑性や表現について特に注目されています。
コメントの中には、高市氏の政治活動を評価する意見もあれば、彼女の過去の経歴の虚偽性を批判する意見も含まれています。
高市氏は、治安対策やスパイ行為への対策の提言を行っており、その政策が国民にどのように影響を及ぼすかに関する具体的な施策の必要性が求められていることも挙げられています。
(まとめ)高市早苗氏の経歴に関する議論は、彼女の実績や政策評価と対照的に、経歴詐称の疑念が強く浮上している。 | ( 313179 ) 2025/08/04 04:53:02 0 00 =+=+=+=+=
確かに昔、元米連邦議会立法調査官と肩書きにあった。「このくらいの浅い経歴でもそんな仕事ができるのか」と思った記憶がある。自らアタックして飛び込んだのか、送り込まれたのかは知らない。
昭和時代は、海外の肩書きが日本人にはたいていバレないからカイロ大主席とかなんでも書けてた時代。高市さんの真偽は知らないが、今は見抜いた人に徹底的に調査され発信されてしまうので誰も肩書きを誤魔化せない時代になった。
▲3323 ▼241
=+=+=+=+=
過去にさまざまな議論があったとしても、高市大臣が総務大臣として「ふるさと納税制度の拡充」や「携帯電話料金の引き下げ」に尽力されたのは事実です。こうした国民の生活に密接する政策の成果こそ、政治家を評価する際の重要な指標ではないでしょうか。
一方、石破内閣に対しては「裏金問題」が批判の的となっていますが、本当に問われるべきは、国民生活を改善するためにどれほどの具体的な施策を講じたかだと感じます。たとえば、2万円の給付だと言われましたが、平均給与層で2年間約8万円の増税だと調べました。給付よりも税負担の方が重く、多くの国民にとって実質的には負担増です。
石破内閣、石破首相の発言を良く考えることが重要です。アメリカの交渉も成功したと言われていますが、80兆円のうち、9割がアメリカ、1割が日本。 こうした結果が成功だと言えますか?
▲98 ▼294
=+=+=+=+=
ついつい盛ってしまいがちですが、後から突っ込まれないようスキを作ってはいけませんね。
アメリカの議員のスタッフとか、専門性備えた外国人を雇うのが多いようですね。知り合いの家族(日本人)もその立場で働いていた人がいます。普通に国内向けの専用性があることもあるでしょうし、当該国の外交政策を進める上での専門性を得る意味もあるのでしょう。
もちろん他国の諜報員の可能性も考えて、議員チーム内外の情報について接することのできる情報の範囲を制限したり、作成された議案に世論などの誘導を含む情報操作の傾向がないかを見定めることも要求されます。
そう言ったリスクも踏まえながら、よりメリットを引き出せると考えて外国人スタッフを取り入れているのは、移民の国アメリカらしいです。アメリカ国内でも激しい利害のぶつかり合いで政策を議論しあっている事と同様な感覚で対応しているのかもしれませんね。
▲331 ▼143
=+=+=+=+=
高市さんが米民主党議員の事務所に勤務していたのは事実で、当時高市さんが小学館の雑誌に連載していたコラムも読みました。
ただコラムの内容は、連邦議会立法調査官としてバリバリ働いていたというよりは、訪問した男性議員が好みのタイプだったとか、割と肉食系の明け透けな話が多かった印象で、後の高市さんのイメージと全然違うので、国会議員になった時はちょっと驚きました。
▲1251 ▼74
=+=+=+=+=
高市は公式役職の立法調査官をやっていたわけではなく、下院議員の事務所で居候をやっていたときに「コングレッショナル・フェロー」を名乗っていただけなので、正しい訳語にするなら、「○○議員事務所臨時ボランティア調査員」かせいぜい「○○議員事務所客席研究員」程度の肩書です。当時、松下政経塾から生活費を含む研修費用が年500万円支給されていたから、議員事務所側の金銭負担はないので、押しかけでボランティアやらせてくれと交渉すれば机と椅子くらいはもらえたはずです。そういう、どうってことのないポジションですので、調査官などと官職であるかのように呼称したいなら、有権者は失笑するまでのことです。
▲1448 ▼125
=+=+=+=+=
学歴や職歴や肩書きがどれだけ正確で輝かしい功績を残していても、いざ政界に入ると途端にポンコツで凡人以下に成り下がる政治家が掃き捨てるほど存在する
誰を引き合いに出すというわけではないが、突出した学歴もないのに首相まで登りつめたような人が日本の高度成長期をもたらした事実があったことを再考し、やたら学歴や経歴を重視するのを一旦やめません?
その人が過去に行った実績を鑑みて国政を任せたいかどうかを国民が判断する、そこでは学歴なんてそもそも明かさない、そういう【能力主義】があってもいいのではないだろうか
▲123 ▼255
=+=+=+=+=
自民 高市氏“スパイ対策の法整備検討を” 石破首相に提言
治安対策などの強化に向けて、自民党の高市前経済安全保障担当大臣らは、石破総理大臣に提言を手渡しました。日本は諸外国と比べてスパイ行為への対策が不十分だとして、法整備を検討することなどを求めています。
治安やテロ対策などを議論する自民党の調査会の会長を務める高市前経済安全保障担当大臣らは、27日、総理大臣官邸を訪れ、石破総理大臣に提言を手渡しました。
提言では、国境を越えて犯行に及ぶ犯罪グループの動向なども念頭に国内の治安を守るための対応力「治安力」を強化する必要性を指摘しています。
具体的には、日本は諸外国と比べてスパイ行為への対策が不十分だとして、法整備の検討を求めているほか、外国勢力による偽情報の拡散への対処能力に加え、情報収集・分析能力の向上なども図っていくべきだとしています。
▲93 ▼286
=+=+=+=+=
元朝日新聞記者の烏賀陽弘道さんのXへの投稿に次のようにあります。
「私は高市さんと同時期(1990年代前半)に、同じワシントンの連邦議会調査局で3か月働きましたので、断言できます。「立法調査官」に該当する役職はありません。あっても、セキュリティクリアランスが厳格なので非アメリカ市民は正規公務員にはなれません。」ということだそうです。
カイロ大学首席卒業とか、東洋大学卒業とか、政治家の経歴には注意が必要です。
▲1269 ▼58
=+=+=+=+=
wikiによると、高市は1987年から1989年にかけてアメリカ下院議員パトリシア・シュローダーの事務所で『Congressional Fellow(コングレッショナル・フェロー)』として勤務していたが高市は雑誌への寄稿出版の際や1993年の衆議院議員選挙のビラや選挙公報などでこの職名を『議会立法調査官』と称していた。 これについて2016年にジャーナリストの鳥越俊太郎が問題視した。鳥越は高市による「電波停止」発言へ抗議を表明した際に併せて「高市は議会立法調査官をやっていたという触れ込みで帰国し田原総一朗のテレビ番組へ出演していた。しかし高市は議会立法調査官ではなく見習い待遇で無給で未契約のフェローであった。コピー取り程度のお茶くみ程度の役しかやっていない」「経歴詐称である」などと指摘した
▲1092 ▼75
=+=+=+=+=
平成初期だったかなぁ、そういう肩書きで「朝まで生テレビ」の亜種みたいな深夜番組に良く出演してましたね。司会がラサール石井の日があったり、高市早苗と蓮舫が仲良く二人で番組を仕切る日もあったり、コメンテーターとして武見敬三もよく出てた。今回の選挙の有名人がそろい踏みでしたね。その頃の高市さんはこの番組の番長である竹中労に一喝されてしどろもどろになる場面がよくありました。まだ根に持ってるかも。なんて番組だったかなぁ。
▲326 ▼25
=+=+=+=+=
過去にジャーナリストの鳥越俊太郎氏もこの問題を指摘していましたよね 広報や選挙ポスターにも使っており高市早苗議員は完全なる経歴詐称だと 更にパー券や虚偽記載により4度にも渡って刑事告発されている問題のある議員で、放送法の問題も加え説明責任を一切果たしていない 鳥越俊太郎氏は私が嘘を言っていると言うならどうぞ名誉毀損で訴えて下さいハッキリしましょうと仰っていました
▲238 ▼27
=+=+=+=+=
国家公務員なのか臨時職員なのか。公的機関あるいは民間調査機関の職員なのか。和訳したこの役職名だけで国家公務員か否かは判断はできない。米連邦議会立法調査官(米国の法律に基づく国家公務員)と注釈がついていれば明白だがいろいろな立場で「立法調査官」と称する人は多数存在するだろうしその役職が国家公務員だったかどうか事実を知るには退職者名簿を調べるしかない。
▲28 ▼60
=+=+=+=+=
中林美恵子がいますね。 「アメリカ合衆国連邦議会で正規採用され公務員となった、初めてかつ唯一の日本人である」とWikiに書いてます。 跡見学園女子大学卒業、ワシントン州立大学大学院に入ったことになっています。 どうやって跡見学園からワシントン州立大学大学院に入れたのか不思議ですが、血の滲むような努力をしたのかな?
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
米連邦議会立法調査官.確かにこういう肩書きで,マスコミなどに登場してきたと記憶している.アメリカのことは分からないので,そういう職があるのかと思っていたけれど,公務員的な立場なのか,議員の秘書的な立場なのか,議会の正規職員なのか,どうなのかどうなのかな? と感じていた.
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
>高市氏の「米連邦議会立法調査官」の肩書は、著書の表紙などにも記されたこともあり、過去にも話題となった。2016年には著名ジャーナリストが指摘したが、高市氏は当時、「立法調査官」という名称が、87~89年に米国の下院議員の事務所で議員立法などの調査に従事した際の「コングレッショナル・フェロー」の「訳語」と説明するなどして、経歴詐称を否定している。
これはいわゆる2016年の「電波停止騒動」の時に放送ジャーナリスト7人(青木理、大谷昭宏、金平茂紀、岸井成格、田勢康弘、田原総一朗、鳥越俊太郎)が連名で『私達は怒っている』アピールをした際、鳥越氏が指摘した経歴詐称疑惑問題。 ネタ元は無名時代の高市氏の番組起用で深い関わりがあった上記中のT氏と思われる。 これを翌々月の総務省記者会見場でフリージャーナリストの上出義樹氏が指摘して高市側の事後対応と解釈を引き出しています。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
高市氏側の言い分。
参考 高市総務大臣閣議後記者会見の概要 平成28年4月22日(総務省) より一部抜粋
鳥越俊太郎氏からの指摘への申し入れ
具体的には、当時、私がいたアメリカ連邦議会のパトリシア・シュローダー事務所で、広報官という立場で仕事をしていた男 性が、私がしていた仕事の内容、まず肩書き、コングレッショナル・フェローという肩書きであるということ、そして、仕事の 内容についても、議員が、日本以上に多く議員立法をしますから、議員立法をしたり、自らのスピーチを行う時に、必要な、様 々な調査を行う仕事であるということで、
略
それがインターンとは明確に違うものであるといったことを書かれた書類と、
略
パトリシア・シュローダー議員御自身が書いてくださっ た、私がやっていた仕事の内容の紙が残っていましたので、いずれも御本人が作られたサイン入りのものでございます。
以上
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
放送法について議論されてた時に彼女の経歴が騒がれてましたね。 総務大臣の時に事務次官になったのが某人気アイドルの父親である事に敢えて言及したり自分に注目を集める為ならなんでもやる人というイメージが常にあります。 政策的には聞こえの良い事言ってて一部の人からは熱狂的支持を受けてるようですが正直人柄含めて信用ならんと思えてなりませんね。
▲83 ▼11
=+=+=+=+=
笹川平和財団が現在、「2026年度SPF-APSA米国連邦議会フェローを募集します」というので日本人を募っていますが、これと同様に、日本の団体が人材を募って米国で経験を積ませる、といったものでしょうかね。
▲119 ▼14
=+=+=+=+=
この辺のことは、共和党で仕事をしたことがあるという中林教授あたりに、聞けば分かる話しだろう。
だが、間違って彼女が総理総裁にでもなったら、その時は洗いざらい棚卸しされることになる。
人の経歴というものは、意外に痕跡が残っているものであり、嘘は通らないものなのだ。とりわけ、その人が公的仕事をしている場合には。
朝鮮動乱の頃には日本の有名政治家がCIAエイジェントであった、など陰謀論が盛んに言われたことがあったが、今ならそうしたことも含めて、根こそぎ暴露されてしまうだろう。
▲229 ▼47
=+=+=+=+=
立候補時に元米連邦議会立法調査官とか、ビラとうに記載されていたのは事実。さらに新聞記事等にも。当選した後も暫くはこの肩書を使用していた。 TVにまで晒していたんですね。 米国連邦議会Congressional Fellow(金融・ビジネス)の方は正しいと思います。 直接雇われたのではなく、日本からの出向みたいな感じが分りやすいと思います。給料も日本の団体からかな。 で、お茶くみとか、コピーってそれは日本の企業でしょ。アメリカじゃそれは仕事じゃないですし。日本でも減っています。
とはいえ、当選前後から暫くの間、国民をバカにしていたのは事実。政治家ってのは、こういうのが多くて、信頼に足りません。
それにしても、ヒロユキ氏、今頃になって、なにを言い出すやら。
▲247 ▼100
=+=+=+=+=
高市早苗氏の場合は肩書詐称問題より、放送法に関する文書に関す指摘に、国会での答弁で「捏造だ。それが事実なら議員辞職する」とまで言い切ったのに、後日それが正式な行政文書と証明されたのに、議員辞職していない事の方が大きな問題だ。 あと、別件での国会答弁の際に「私の答弁が信用できないなら質問しないでください」という事案もある。 こんな不誠実な人物が行政を司ること自体が異常。 どこかにも、嘘ついてその場での言い逃れを繰り返し「辞職する→しない」で、のらりくらりやっている市長と構図は同じだね。 まあ、「(都合の悪いことは)質問するな」と言うくらいだから高市早苗氏の場合はその市長よりタチが悪いよね。
▲347 ▼106
=+=+=+=+=
wikiより ・政治資金の還付金受給報道 自身が代表を務める自民党支部から計1,220万円の寄付を受け、その後同支部に1,000万円の寄付を行い、13年の確定申告で寄附金控除によって、300万円の還付金を国税庁から受け取った。 ・支部交付金150万円を政治資金収支報告書に不記載 党本部から受けた支部交付金計150万円を政治資金収支報告書に記載していなかった。「事務的な記載漏れだった」とし、収支報告書を訂正。 ・国の公共工事請け負い事業者から寄付を受けた公職選挙法違反疑惑 21年10月の衆議院解散の日から選挙の投票日までの間、高市が代表を務める「自民党奈良県第二選挙区支部」が、国の公共事業を当時請け負っていた事業者から50万円の寄付。 政治資金の還付金受給問題は09年度にも類似の手法で1,620万円の寄付に対し485万円の還付金を受け取っていて、高市氏人気の割に懐の経歴は真っ黒何だよね⋯
▲138 ▼7
=+=+=+=+=
近々我が大日本帝國の内閣総理大臣になられる可能性がないこともないかもしれないお方かもしれないので、日本全国の大政翼賛的なジャーナリストの方々は、何処ぞの東京都知事や静岡辺りの市長の経歴調査以上の情熱を持って取り組んで頂きたい
▲33 ▼12
=+=+=+=+=
たしかに「調査官」と訳すと公務員を想像してしまう。 実際は公務員などではなく、「研究員」とか「特別研究員」と訳す方がより相応しいようだ。 伊東市長の経歴詐称は酷いが、そこまでは行かないような気がする。ただ、正確ではない。 自分の経歴を誇大に見せたいのは右左を問わない。 ただ、鼻っ柱の強い高市氏が非を認めるとは思えないが。
▲254 ▼45
=+=+=+=+=
Congressional Fellow が高市さんからの公式発表であるなら、ひろゆきさんは、Congressional Fellow という仕事がどのようなもので、それが公務員であるのかどうか、またアメリカ国籍でなければなれない仕事なのか、という、自分の疑義の前提を確認するべきでは?
▲196 ▼105
=+=+=+=+=
ヒロユキくんのようなtvで喋っている方に突っ込まれないように注意した方がよい。TVマスコミは高市つぶしに邁進するだろうから。情緒的な国民は脱却すべきです。国際間を泳ぎ渡り日本の存在感を増すことができる政治家が首相になるべきではないだろうか。高市にはその実力はあるようだ。軽ーい国民には小泉が適当だろうが、彼の実力が環境相時代から上昇していればよいが。小林もいるが、この三人でやって行ければどうかと思うが、どうだろう?わからないのだ議員の実力・感性が。
▲5 ▼23
=+=+=+=+=
昔、高市さんが司会のワイドショーのアシスタントが蓮舫さんとコンビで番組をやっていた。とても知的な番組で政治ネタも多く取り扱っていた。番組を見てる限り仲は良さそうだったが、コンビは似るもんですね。
▲319 ▼179
=+=+=+=+=
調べたところ、Congressional Fellowというのは、連邦議会の制度としてまたアメリカの大学の単位対象として、議員の事務所などで働くプログラムのようですね。 なので肩書は間違っていないどころか正しいものだけど、日本の制度にはそんなものがないため、正直に訳した場合、勘違いされやすい、ということのようですね。
▲273 ▼155
=+=+=+=+=
>「高市早苗さんが『米連邦議会立法調査官』と名乗ってる画像」と記し、番組出演時とみられる若き日の高市氏の前に「高市早苗 元米連邦議会立法調査官」とテロップが出ている画像をアップ。・・・画像が正しいなら高市早苗さんはアメリカ二重国籍か経歴詐称?」と疑問を示した。
記事を読むと、2016年に話題になってこういう事でしたと収束らしい。 ひろゆき氏はネットで、話題になりそうな人の過去記事を漁ってご自分の知識とされいるのかね? もう少し掘ればこの事があっただろうに。
▲79 ▼66
=+=+=+=+=
アメリカの政策づくりの一端を担う役職に外国籍が入り込めるとは結構緩いな。スパイや工作員がアメリカの政策決定プロセスに影響できるということ。日本の場合国会議員の秘書に国籍制限あるのかな?
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
政治家に過去の肩書きは要らない。 議員になって何をやりたいか、実践するかだ。 元官僚の肩書きを持つ議員が多いが、あまり実績は無い方々がいる。 小池百合子や田久保さんみたいに、学歴や肩書きを詐称することは必要ない。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
昔サンデーモーニングにコメンテーターでよく出演してました。確かにこの肩書引っさげてました。 この番組でかなり顔を売りましたから、TBSが責任持って調べるべきですね。 伊東市長どころの話ではないと思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんは某国に関する議論で言いにくいことを明瞭に直球で発言しているのを見て、その時の静かな笑顔と、感情的にならない非常に落ち着いた口調で、こんな女性がいるんだと好きになりました 一体大勢の番組ですごく馬鹿な質問をされたときも、学校の先生みたいにその人に合った次元に落として話をしているのを見て、政治家が直接教えてくれる機会がもっとあればいいのにと思いました
▲34 ▼134
=+=+=+=+=
「米連邦議会立法調査官」という訳語はおかしい。Congressional Fellowshipは、いわばインターンみたいなもので米国議会での立法過程を学ぶ立場の学生でしかない。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも、自民党っていう政党がCIAから資金援助を受けて発足した組織なのだから何の不思議もない・・・。最初は嘘かと思ったけど、AIに調べてもらっても、ネット検索しても出てくる事実なのだから仕方がない。 スパイ防止法も無い日本の政治はアメリカからも中国からも他国からやられ放題。。。嘆かわしい。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
要するに、アメリカの公的機関に雇用されて働いていたと見せ掛ける”米連邦議会立法調査官”と言う肩書を使ったのにも関わらず、生計を立てる給料は松下積塾から出ていたと言う事です。 TOMがジェリーに虎の振りをしたら、実はやっぱり猫だったと言う事でしょう。
▲136 ▼80
=+=+=+=+=
この人、議員になる以前にサンプロに出演していた記憶が在り、 その時の肩書きについて、色々言って居た記憶が。 当時から盛っていたのか定かでは無いが、どう言う肩書きで 出演していたのかは、田原総一郎氏が詳しいのでは。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
高市氏を支持する人はこの件を厳しく追求すべきです。擁護は逆効果です。 有権者の使命は政治家の監視です。 支持者が率先して政治家を批判しなければ、直ぐに増長し腐敗が始まります。 それこそが日本の政治家が無能の集まりに見える原因です。
▲127 ▼51
=+=+=+=+=
事実なら驚きだ。 若かりし高市さんが日本が育成したエージェントで米国に潜り込んだのか?或いは米国のエージェントとして日本に送り込んだ?或いはダブルスパイか? 充分あり得る。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
”官”は役人のこと.自衛官,警察官などその例ですね.民間人は”員”と言いますね.役人みたいな仕事でも,教員,駐車監視員とか幾らでも.いくら威張りたいと言っても,自分を”官”と呼ぶのは不適切ですね.これは普通の日本語常識ですね.さて,高市さん.優秀な頭脳と豊富な知識をお持ちの政治家さん.もう一度,伊東市長からやり直したらどうかな.
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
本人の著書にも、...官の肩書がった。そして、これについての経緯があったけど、議員の下で立法作成のお手伝いをしていたので、公務員というわけではなさそう。AIに聞くと、「議会特別研究員」「議会研修生」というのがベターな表現らしい。 この辺は、背伸びしかったのかもしれない。 経歴詐称までは行くかどうかは、別にして、アメリカで英語どころか、法律の知識を駆使して、仕事していたことは確かなので、そこはすごいと思う。
▲134 ▼224
=+=+=+=+=
そもそもこの人文書が本物なら議員を辞めるとはっきり言って、どこかの市長と違って役所が本物とはっきり認めたのにまだ辞めないね。 安倍氏もモリカケに関わったなら辞めるとはっきり言ったために、役所は自殺者まで出して公文書を改竄させられた。 嘘はダメだよ。一生嘘に嘘を重ねる事になる。 人としてダメだけど政治家は特に許してはいけない。 国が滅びる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
経歴問題は各所で散々叩かれるネタに定着してるから、「この人はダメ・この人はスルー」ってわけには行かないだろうな。 まあ、「真っ黒」でも構わず居座り続けられるメンタルが有れば、自治体首長だろうが議員だろうが「やめさせる」ってことは出来ないみたいだけど。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
自分を売り込む為には何でもする。 都合の悪い事には知らぬ存ぜぬ。 そうして自民党のベテラン議員として長くこんな国民生活を作り上げる事に邁進してきた人物の一人だね。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
現在の高市氏を見ていると昔の肩書きがどうであれ関係無いと感じます。質疑に対し熱意有る解答を拝見していると知識量が多く勉強されているんだなと思います。
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
当時から仕事内容について議員の元で働いていたと普通に話してた その後、同じ様に米国議員の元で働く日本人が何人も居るのも知った 今更感、足を引っ張ろう感がある
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
詐欺でも詐称でもないが 『盛った』というのが正解って 言ったところでしょうか?
若い頃に出した欲目が今になって 自分の足を引っ張るというのも なかなか皮肉ですね
まあ、でも立場ある人だけじゃなく そこらの一般人でも黒歴史なんてものを 抱えている人がたまにいますから あんまり人のことは笑えないんじゃないですか?
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
高市早苗氏に、米国の近年の政治・経済の変遷や、 最近の政治経済の問題点について、 英語(米語)で、原稿なしで自身の見解を話し、質疑応答してもらったらどうか?
小池百合子都知事は、古典アラビア語で授業を行うカイロ大学を「首席」卒業したと明言した。 しかし、都議会で古典アラビア語で話すよう依頼されても、 拒否した。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
そんなにケチをつけるほど、皆さんは御立派なんですかね。ひろゆきも、 まあ、一理あるような事を言っていますが、そんなに人に胸張れる生きをしているとは思えません。揚げ足取りはそこそこでいいです。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
アメリカ国籍でなければ公務員になれないと言うのは事実誤認がある、日本と異なり移民の多いアメリカでは、グリーンカード、永住権があれな公務員になれる州は多く、一部の例外、では無い、連邦政府関係でもグリーンカード保持者は職種にもよるが公務員になる事が出来る、アメリカ国籍ではない人が公務員であるのはザラにいる
▲126 ▼98
=+=+=+=+=
昔、今ほど肩書のチェックなどに世間が厳しくない頃に気軽に投稿したものでしょうが、掘り返されて突っ込まれると困るでしょうね まぁ高市がアメリカ国籍はもってるとは思えないんで詐称に近いものなんでしょうけど
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
「米連邦議会立法調査官」は、経歴詐称に当たるから「米国連邦議会Congressional Fellow(金融・ビジネス)」に変えたんでしょうね。 これが詐欺罪にあたるとしても時効は7年なので罪には問われない気がします。 あとは、この事実を受け取る人の問題だと思います。
▲116 ▼88
=+=+=+=+=
米国連邦議会Congressional Fellowってざっくりいえば研修とか人材育成プログラムみたいなもんだから「調査官」という訳語には絶対にならない。 経歴詐称と言われても是非もない。 「訳語」というのなら今でも堂々と使えば良いところCongressional Fellowと書き換えているのはヤマシイところがあるからだろう。
▲139 ▼19
=+=+=+=+=
この件、ちょっと調べればwikiに経緯が全部書いてあるので、 ネットの初期調査で最低限それを見てから言ってほしいのと、
それ以上に言及するならもっと足で調査してくんないかな。 少なくとも古いネタの掘り返しにしかならんと思うよ。
▲60 ▼66
=+=+=+=+=
実態は上川外相がハーバード大を出て一時期米国上院議員の政策スタッフをやってたそうで、高市氏は下院議員の元で調査分析の手伝いみたいなことをやっていただけだから、詐称というか実際のキャリアはずいぶん落ちるのだろう。次の首相は東大ハーバード出から出して欲しいものだ。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
あのさー、普通に考えてみなよ。日本みたいなゆるゆるの国ならまだしも、アメリカがだよ、自国の国家機密書類とかを日本国籍を持つけど実は中国人かもしれないアジア人にホイホイとらせてくれると思う?もし本当にコピー取りをやっていたのであるなら、採用した人間をハニトラで引っ掛けたのだろう。国会議員じゃなくて公安裏工作部隊に入った方が適材適所だったかもね
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
Congressional fellow だよね?これを当時日本語訳で立法調査官としていただけだろ。そんなこと言い始めたら、違和感のある和訳なんていくらでもありますがね。ひろゆきとかいう方も批判したいなら当時のCongressional fellowがどういう仕事で、アメリカ人しかならないかどうかまできちんと確認した上で批判すればいいのでは?いつものあさーい知識(ネットで検索したレベル)で偉そうに批判すべきものではないです。
▲22 ▼58
=+=+=+=+=
多少盛ってる感はあるにしても、単なる英文和訳のニュアンス上のこと。 Fellowを立法調査官と訳した位のことを経歴詐称とまでは言えないし、悪質性の次元の違う伊東市長や都知事の疑惑と十把一絡げに扱うような問題では当然ない。 ここで鬼の首を取ったように高市氏批判をしているヤフコメ民は英訳の能力に欠けている。
▲6 ▼18
=+=+=+=+=
一生懸命、高市氏を信じて尾っぽを振っている人に聞きたい。そこに証拠はあるのかい、と。 高市氏は昔、米国で彼氏がいてめくるめくひと時を過ごしていたことは事実だ。日本の戸籍には残らないが、婚姻による市民権を得たことは可能性として残る。だから、米国の公務員となることは可能であった。 高市氏を信じ、これを否定するのなら、何故誰もが証拠集めをしないのか、不思議でならない。証拠集めは簡単にできるのに。
▲108 ▼122
=+=+=+=+=
まあ、二重国籍なら出自などからわかると思うんだけど。 そもそも高市氏のこれまでの言動や政治信条、活動を見ればどう考えても日本の国益を重視してるし、どちらかというと”右”よりなのに数十年以上昔の公式でもない表記でいちいち噛みついてもねえって感じはする。
それよりも日本国籍があるくせに何故か国益を損ねてお隣の国 のことばっか考えてる政治家やテレビ局、新聞等の報道機関とかその方がよっぽど問題だと思うんだけどさ。
▲13 ▼26
=+=+=+=+=
連邦議会特別研究員くらいにしとけばよかったのに、立法調査官としたのは格好つけすぎですよね。 チャットGPTいわく、誇張表現の可能性はあるが、経歴詐称とまでは言えないそうですよ。 当時の感覚ではOKだったことを今の価値観で断罪するのは可哀想ですね。
正直どうでもいいことをトレンドに乗って引っ張り出してくる。問題提起というか、話題作りの仕方がひろゆきさんっぽいですよね。
▲66 ▼91
=+=+=+=+=
congressinal.fellow は大学助教授かシンクタンク研究員レベルに相当する。日本では分かりずらいので確かNHK解説委員長を務めた著名人が日本風に立法調査官と訳した。本人をそんなもんだと思って使用していたが、”官”が正式な官職と間違われてクレームがついたのでcongressinal.fellowだけとしている。アンチ側が鬼の首を取ったように騒ぎ立てているがそれだけのこと。
▲20 ▼62
=+=+=+=+=
高市氏はこういう時、いつも誤魔化してすっとぼけて終わるから信用できない人だと思っている 統一教会がらみの三重県議の発言の際、安倍氏逝去の折の大陸発言、 マイクを向けられてもまともに答えずにプイッと行ってしまう 図星だからなのだろうけれど、そういう時に人間性が見える
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
高市早苗女史は有能な政治家である事は事実なので、二重国籍云々等の事実が有ろうと無かろうとこの先総裁を目指して頂きたいと思います。
▲3 ▼25
=+=+=+=+=
まあ、あまり問題にしても・・・今の時代「厳しい」ですがね・・ 伊東市長の問題もそうですが、経歴詐称について、余りにも厳しすぎませんかね?誰しも「ミエ」があるのは当然、「ちょっとだけ盛って」ということ・・皆さんにもあるのではないでしょうか? 正しく訂正すればそれでよし・・としてはどうでしょうか?
▲0 ▼11
=+=+=+=+=
「官」がつくと正式な公務員という印象がある、そうじゃなく議員の私的なスタッフだったのか、早大教授の中林さんもアメリカ連邦議会のスタッフだったと思うが、外国人でもなれる・なれないは明確にしたほうが、伊東市長の経歴サギもあるからね。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
総裁選の可能性が出てきたから、その前にライバルは潰さないとね。もしくは、他国の工作か。いずれにしても、情報が出るタイミングが完璧だね。このタイミングを待ってたみたいに。
▲49 ▼61
=+=+=+=+=
ここにきて反石破総理に対して、石破総理を援護射撃するような論調がマスメディア(オールドメディア)中心に湧き起こってきています。ひろゆき氏も、その論調に乗っかかって自身の閲覧回数を稼ぎたいのかな?まさかひろゆき氏がオールドメディアから何らかの要請を受けているとは思えませんが…。
▲6 ▼17
=+=+=+=+=
選挙ポスターに、虚偽内容を掲載していたのは、いつの時代においても、『経歴詐称』だろう。つい盛ってしまったと許されることではない。連邦議会調査官であれば、国家以外にはならなかったはず。こうした『経歴詐称』の他に、極右思想に傾倒していることが恐ろしい。それは、ナチス党への関心である。ナチスは、全権力者の、景気対策の失敗から、圧倒的な人気を得た。パンを買えない人々が、買えるようになったからだ。その状況は、今の日本の経済状態と同じである。不景気と右翼思想の台頭を調べたことはないが、今回の参院選では、右翼的発言を耳にすることが多かった。大日本帝國復活は、絶対に許さない。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
このような立派な経歴をお持ちならさぞかし英語が堪能なのでしょう。ならばぜひ「私が総理になったらトランプ大統領と直談判して関税を引き下げて日本の国益を守る」と宣言してください。 それでこそ「さなえあれば憂いなし」!
▲22 ▼9
=+=+=+=+=
簡単に言えばスタッフとして働いていて、それらのスタッフはみんなそう呼ばれていたって事でしょ?ボランディアでお茶くみしてた人もエクセルに入力してた人も。まあ英語能力を見ればどの程度の事やってたか想像はつくよね。で、英語は上手かったっけ?w
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
石破氏への盲信フォローだけかと思ったら、今度は予防線張りの高市氏おとしめの先導か。事実は一つだから明確にすればいいけど、狙いが見え見えの西村氏らしいやり方。頭の良い人はこういう小手先の抜け目ないやり方をするのということなのだろう。西村氏には多くの信者みたいな人がいるので、西村氏にならって誰が何を皮肉気味に言ったところで、響くことはないのだろうが。
▲31 ▼74
=+=+=+=+=
極端な話、現状を打破してくれる人間なら経歴や素性なんて2の次で良いと思いますけどね。 過剰に品行方正を求めたから中央省庁の公務員の使い走りにされる小者だらけになっているんじゃないんですかね?
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
日本人の政治家を深堀することばかりで、いま現代どのような仕事をしているかが大事なのではないか。このような、足の引っ張り合いばかりしているから、碌な政策ができないのだ。どんな学校出ても中身が知れているということでしょうね。ひろゆき君。
▲53 ▼106
=+=+=+=+=
● アメリカの制度との関係 •アメリカでは、基本的に米国市民(国籍保持者)でなければ連邦政府の正式な公務員になれない。 •このため、「立法調査官=公務員」と解釈した場合、「米国籍だったのでは?」「二重国籍では?」という指摘が出た。
⸻
本人の説明(経歴詐称否定) •高市氏はこの肩書について、 「1987〜89年に米下院議員の事務所で、議員立法の調査補佐などを行っていた」 「“Congressional Fellow(コングレッショナル・フェロー)”というインターン・研修制度に参加したもので、“立法調査官”という日本語訳を使っただけ」 •また、アメリカ国籍を持っていた事実はないと明言しています。 •現在の公式プロフィールには「米国連邦議会Congressional Fellow(金融・ビジネス)」という表記に変更されています。
by Chat Gpt
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
しょーもないことで、批判する人がおるけど、くだらない。
国家観や政策を語れない総裁候補ばかりなので、ブレない高市批判がしやすいのはわかるけど、心底どうでも良い。
日本を良くする議論を1秒でも長くしたほうが有益。
▲9 ▼30
=+=+=+=+=
イギリスのトラス首相だったり韓国のパククネ大統領だったり女性をトップにしたらろくなことになってないので高市が首相になったら日本はさらに冷え込むだろうな。 カマラハリスもひどかったし
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
元米連邦議会立法調査官、カイロ大学首席卒業、〇〇大学卒業など色々あります。この中でも今騒がれている伊東市市長の東洋大学卒業が詐称だとしても一番インパクトが低い。全国区的に言えばそんな大学もあったかなと言うレベルです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これは前から言われていた指摘。 日本初の女性首相が、アメリカでの経歴を偽っていたなんてことがあったら? 政治家としての信用はおしまいでしょう。 もしも本当ならば、高市氏の首相への可能性は厳しいのでは?
保守の筆頭格が米国での経歴詐称、 野田聖子の夫は元暴力団員、 小渕優子は証拠隠滅の為PCのHDを破壊。 自民党で偉くなった女性は何か重大な過去がありますね。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
早稲田大学の中林教授もアメリカ議会職員でしたが、アメリカの場合、国籍がなくても永住権が有れば、問題ないのでは? 高市さんも永住権か、ビザの種類でそうした仕事ができたのだと思う。
▲25 ▼148
=+=+=+=+=
今から35年ぐらい前に、清和会に属していたが、民主党議員の私設立法作業に従業していたと本人から聞いた事がある。当時から女性にしては度量のある人だという思いが今でも続く。
その後帰国して、衆議員になったとのだが、ひろゆきさんの見解は適当であたらないでしょう。
▲46 ▼140
=+=+=+=+=
高市氏に確認しても「米連邦議会立法調査官」と名乗ったことは一度もありません!と平気な顔で言うだろうな。 その時々で、自分に都合のいい事が重要なのだろう
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
ああやたらネットで持ち上げられてると思ったら アメリカのブルドッグだったのか… アメリカの工作員扇動して必死にもちあげてたのね どの議員もどこかしらの干渉受けてるから徹底的に解体しなきゃ 政権交代してもムダだとよくわかりましたもうダメだぁ
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
実際には民主党の議員事務所で、コピー取りや書類のファイリング、カバン持ちなどをしていたようです。帰国子女でもなく長期留学経験もなく、英語が不得手では、それぐらいのものです。
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
日本人がアメリカマンセーであることは保守の証だ!と、総裁選で過去の肩書を逆にPRできるかもしれませんよ。高市氏が尊敬するあへへ首相のように、2017年に移民推進で川口のクルド人占拠に繋がったよりはマシやと思いますよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
これ、ウィキペディアにかなり詳細に書かれていますね。 ちなみに、選挙公報にも『立法調査官』と記載していており、「平成4年と5年は選挙公報に記載があった」そうです。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
この例外の中に… 多分、米国の有力大学(院)の 教官、研究員(出身?)、研究生とかについては、 部門によって調査官は委嘱できるはず、となっていたような…
日本でのあるけれど、いわゆる「客員・・・」ですよね… ただ、氏がこれだけの資質を、ということとは別問題、 まあ、詐称はないでしょう(日本語訳で誤差があるかもですが)
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
昭和〜平成と、メディア媒体において正しい日本語訳なんて、まぁないですからね。 ニュースにしてもそうですが、例えば海外著名人の発言とか。本当に可能な限り原文を確認したほうがよいです。 よくもまぁ、こんな邦訳したなってのばかりですから。 それは未だ尚ですけど。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
こんなことを言ってはなんだが、当時は小池百合子都知事もカイロ大卒と称してニュースキャスターの椅子を射止めていて、高市氏もその肩書でTVのコメンテーターのような仕事をして名前と顔を売って議員になった。その後その職歴が問題視されたとき、あっさり議員事務所のお手伝いと認めていて、議員になったもの勝ちだった。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
立法調査官だろうがなんだろうが、アメリカの国益のために働いたのは事実だろ? そんな人間を日本の総理大臣にしていいのか? 自称保守の皆さんは許せるかもしれないが、愛国心がある俺はとてもじゃないが許し難い。
▲10 ▼4
|
![]() |