( 313185 )  2025/08/04 05:04:21  
00

石破茂首相「新聞を信じてはいけません」元日テレ記者がコメント紹介「メディアと対決状況に…」

日刊スポーツ 8/3(日) 17:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/76fbce5869c4fee0e56d6a94fb5c870235a95527

 

( 313186 )  2025/08/04 05:04:21  
00

青山和弘氏が3日の番組で、石破茂首相の発言を紹介しつつ、今後の政治情勢についてコメントした。

参院選で自民党が過半数割れしたことに関連して、森山裕幹事長の辞任の可能性や、党執行部全員の退陣のリスクについて触れた。

青山氏は、次期幹事長の候補が想像できないとし、“石破おろし”の中での正統性の欠如を指摘。

また、8月15日の終戦記念日に向けた石破首相のコメントの可能性や、それに伴う自民党内の反発についても言及した。

最後に、石破氏がメディアとの関係で緊張感を持っている様子を伝えながら、今後もメッセージの模索が続くとの見解を示した。

 

 

(要約)

( 313188 )  2025/08/04 05:04:21  
00

石破茂首相(2025年7月撮影) 

 

 元日本テレビ記者の政治ジャーナリスト青山和弘氏が3日配信のAbema「ABEMA的ニュースショー」に出演。石破茂首相の発言を紹介しながら、今後について解説した。 

 

 番組では、参院選で与党が過半数割れしたことを受け、自民党の森山裕幹事長が自らの責任に触れた発言などを紹介。青山氏は「石破さんに取材をすると、森山さんが辞めるということに、本人も危機感を持っている。だからたぶん、慰留すると思うので、慰留に応じる可能性もゼロじゃない」とした上で「実際に森山さんが辞めたとき、次の幹事長のなり手が想像つかない」と語った。 

 

 また「いっしょに木原(誠二)選対委員長も辞めるだろうし、もしかしたら小野寺(五典)政調会長もやめるかもしれない。そうすると党の執行部全員が退陣しちゃう可能性がある。そうなってくると、そこで石破さんが完全に行き詰まるという可能性はある」と補足。幹事長のなり手がいない理由として、“石破おろし”の中で「幹事長を受ける、というところに正統性を見いだせない」と分析した。 

 

 青山氏はその上で、今後の政治日程も解説。8日に開催される両院議員総会については「議決はできないので、総裁を辞めさせるというのは(なく)、これはまたガス抜きに終わっちゃう可能性が高い」と指摘。最大のポイントは15日「終戦の日」と語った。「石破さんは、終戦80年なので、談話と言うと閣議決定が必要になるけど、コメントでもいいから、何かの形で出したいというのがあって、8月15日に出すのが難しいんだとすれば、9月2日の降伏文書調印の日に合わせて、もしくはその後でもいいから、何らかのメッセージを出したいと思っている」と首相の胸中を明かした。 

 

 また「戦争責任に向きあうべきだ、みたいなことも言っていたんですけど、こうすると安倍談話と真っ向から対立するような形になるので、自民党内で持たない、という形になる」と石破氏の過去の発言を例示しながら「『文民統制』といって、軍が暴走した、それをなぜ閣僚とか政治家が止められなかったのか、という、文民統制に絞ったメッセージにしようという話はある」とコメントした。 

 

 青山氏はここで「昨日、メッセージそのものを見送るんじゃないかという報道が出た」と切り出し、石破首相に取材したところ、首相が「新聞を信じてはいけません」とコメントしたことを画面とともに紹介。「つまり、新聞は見送るみたいな報道が出たんだけれども、だいたい『辞任へ』(との報道)だって、自分は辞める気ないのに打たれたし、こういう、メディアと対決状況になっちゃっている」と語ると、談話については「まだ模索を続けているんだろうと思います」と推察した。 

 

 

( 313187 )  2025/08/04 05:04:21  
00

この記事は主に、石破首相に対する批判、およびマスメディアに対する不信感が主題にされています。

石破首相の言動や能力に疑問を呈するコメントが多数あり、自民党内での支持を失っていることを指摘する声が増えています。

多くのコメント主は、政治が国民のニーズに応えられていない現状を憂い、選挙結果への無視や個人的な利益追求に対する怒りを示しています。

 

 

また、マスメディアに対しても信頼性を疑う意見が多く、特に新聞やテレビが政治家と癒着しているとの指摘が目立ちます。

一方で、SNSやYouTubeなどの新しいメディアが求められる中、古い報道機関の誤報や偏向報道が問題視されています。

石破首相自身が「新聞を信じてはいけない」と発言することへの批判や、その背景にある権力争いも囁かれています。

 

 

最後に、石破首相の行動や発言が国民にとって十分な信頼を得られていないとの指摘があり、将来の政治においてどう変化していくかが注目されています。

 

 

(まとめ)政治家やマスメディアに対する不信感が蔓延しており、国民の声が無視されているとの批判が強い。

また、石破首相の継続に対する期待が薄れてきていることも浮き彫りとなっており、今後の政治に関する議論が不可欠であるという共通認識が見えている。

( 313189 )  2025/08/04 05:04:21  
00

=+=+=+=+= 

 

新聞を信じてはいけません。それはある程度そうだと思うが、では何を信じろと言うのか。石破首相の発言は信じるも何も、責任を伴う内容からは逃げまくって「適切に」ばかりでは信じようがない。利権を守る発言ばかりを続けている森山氏や、国民を完全に無視して別世界に生きている岸田前首相を信じろというのも無理な話。であれば、もう自民党は信じずに野党を信じて下さいという意味にしかならない。国民からの信頼を完全に失っている自民党の現状をよく考えてから発言すべきだと思う。 

 

▲1481 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

石破って文民統制の意味わかってんのかな。それが帝国憲法では明確にされたなかったから軍部が暴走したと言われているのに。 

具体的には統帥権が独立していたことと、陸海軍大臣が軍の承認がなければ選ぶことができなかったために内閣組閣できないことをいいことに力を強めていったことなんて、歴史の常識だよ。 

だから日本国憲法ではそれが明確になったから文民統制と言われるようになったというのに。 

石破は歴史に限らず、経済でもそうだが不勉強すぎ。読書好きと言われているが、こうした基本的教養がなさすぎる。 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

読売新聞の飛ばし記事について、何で元子会社勤務の青山氏に聞くのかね。誘導記事にしかならんやないかい。 

党員の声を無視して、裏金議員に同調する新聞が国民を誘導している。民主主義の根幹、国民の意見醸造を司る第四の権力、新聞が、国民を誘導するとか、歴史に残る悪業であることは言い逃れできまい。 

裏金議員によって美味しい思いをした新聞各社、言うことを聞く社にだけ政府、官僚の出すスクープがもらえた。楽で良い。そういえば、「消費税は安定財源」とか言って、官僚もまた楽して国民から吸い上げていたっけ。日本の衰退は、議員、官僚、新聞が、楽を追求した結果なのかもしれない。 

 

▲13 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

70年談話は多くの有識者が集まって内容が議論され、そこで出来た案を閣議決定して「内閣」として発表したもの。そして石破はその時の内閣の一員だ。 

内閣の一員であった石破が、何の法的手続きも踏まず、一度の議論も行わず、己の独断と主観で日本国の意思を書き換えることなどあってはならない。いったいこの男は日本の民主主義をどこまで踏みにじるつもりなのだろうか。 

 

▲605 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞もテレビも視聴率が上がることだけをやってるので、元々信用などできるはずもなく。 

そこでSNSやYouTubeの台頭でしょ?台頭というか「真」がほしくて求めた結果、行きついたのがそこだっただけですが。 

政治と言うのはずっと騙し合いだったわけでしょ? 

「善し悪し」だけど、小泉政権は国民の利益はあまり生み出してなくアメリカのペットになっただけで、安倍政権もあくまで結果論だが見せかけの政治が中心だったし、真に国民の目を見て国民の利益を生み出した総理なんていません。 

ただ二者にあったのは見せかけだろうがなんだろうがカリスマ性があり、石破さんにはそれがないということ。 

騙せないのなら利益を出してほしいけどそれも薄い。 

 

結局マスメディアが気に入らない限りは誰が総理をしても同じということです。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

両院議員総会の会長は有村氏だ。参議院選挙の保守系で唯一選挙で通った。 

 執行部から唯一、団体票を付けてもらい、それがあったお陰で選挙に通った。 

有村氏は総会での議題については、有志の議員としっかりと話をして、改めて申し入れをしたい」と述べたとの事。 

 ガス抜きを目指す執行部は有村さんに、義理を果たす様に迫るだろう。誰のお陰で選挙に通ったか、 

 それを無視して、保守系が目指す総裁選前倒しを議題とするか、その際、都道府県まで含めた総裁選にするのかが見ものだ。 

 義理か、石破を下ろす総裁選に舵を切る議題にするか、自民党の命運が8日に決まる。 

 

▲203 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

【 蓮舫氏の「X」が選挙違反の可能性 】との産経の誤報で、10万人以上が署名すると言う愚かな事になった。 

 

しかし産経が誤報の旨と蓮舫氏への謝罪を掲載した様に、新聞は間違いを訂正する事が多い。TVも同様。 

 

誤報や意図的なフェイクも訂正されないネットよりは信用性は高いのでは。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの感情論だけで総理を続けていこうとしていることに対して、政治をあなたの玩具にはしないでください。政治には国民1人1人の財産や命がかかっているんです。そんなに続けて総理総裁を続けたいならば、まず、自民党内で総裁選をやって勝ち残り、野党と連携して総理の座を勝ち得てきてください。談話を出す出さないの話もそれからです。 

 

▲524 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

読売と産経と対決姿勢であって毎日は社民党と共に完全に石破サイドに立って報道。毎日は日本に一番近い外国の新聞に見えることもある。 

国民の「良識」が石破氏やオールドメディアの嘘を見抜いて日本を守れる。 

次の衆議院選挙が重要。参議院は飾りなので。本丸は衆議院。それまでに権力サイド、オールドメディアは時間があるのでSNSの規制をはじめ様々仕掛けてくると予想される。 

 

▲373 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞では今回の談話見送りと報道していながら突然非公式のコメントが発表されたら世間はメディアの誘導と石破にまたしてもやられたと思うにちがいない。 

石破さんは先日の成功体験をもとに「私は今回日本の戦争責任についてコメントをしないとはひと言も言っていない」と言うのでしょう。 

 

可能性が無いわけではない。 

 

▲227 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は総理であり解散権を持っている事を忘れてはいけない。石破が50〜100人を引き連れて党を破る可能性もあり、解散して立憲の右派、国民、維新と組んで新政権を立てる可能性もある。そうなると新党は信任を得て生還を取る事になる可能性が大。自民の残りは賛成党や保守党と組むだろうが、公明もそんな自民とくっつくことはなく、新政権に入るだろう。つまり、保守、リベラル、立憲の左派と共産による左翼の三つに割れる事になる。わかりやすい政治構造となり、生活者中心の政治が行われる事になるだろう。今の自民による既得権益者を保護する政治が終焉を迎えると、日本経済も活力を取り戻すのではないか。石破、決断の時だ! 

 

▲6 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

スポーツ新聞の記事に反応するのもなんだが、記者クラブのあるマスコミを信じてはいけない。世論調査然り。(笑)こう持っていけ、なんて、生意気な目線や忖度が効いてる方向性が昔からありますな。テレビももちろんだが、特に新聞。50年以上前の佐藤栄作首相退陣時の新聞は出ていってくれ、の会見、わかる気がする。ただ、今は、SNSによるフェイクニースが盛んな時代だ、ほんとに注意するのも難しい時代になってますなぁ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「実際に森山さんが辞めたとき、次の幹事長のなり手が想像つかない」と語った。 

 

仮に石破総理がいつかの時点で辞任したにせよ、幹事長や政調会長の「適任者」が居ないと云う点だけは、誰が総裁になったところで変わらないだろう。 

 

高市総裁でも進次郎総裁でも林芳正総裁でも、衆参共に「少数与党」に成り下がった現状では、大臣職よりもむしろ、野党との折衝の責任を負う幹事長や政調会長など党三役が重要だ。 

 

だが党内を見渡しても、この難局を粘り強く乗り切れるような野党パイプを持つ古株議員は見当たらない。ベテランでさえそんな有り様なのだから、官僚上がりや世襲の甘えん坊だらけの若手など推して知るべしだろう。 

 

同じ屋根の下で、異なる主張や理念を持つ者同士がただ「カネ」と「コネ」だけで辛うじて繋がっていたのが自民党だが、政治とカネへの目が厳しくなった今や、そんな呉越同舟の意味すら無くなっているのではあるまいか。 

 

▲46 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の問題点というのは中立なメディアが存在しないと言うことなんですよ。 

例えばアメリカには登場人物が話したい事を話すだけのメディアが存在する、ホスト、ホステスが居ない番組を日本人は余り好きじゃないから殆ど無いね。 

 

話したい事を延々と話して、その後にホストが最も話題になっている部分を聞いていく。 

 

自分が目指す社会を話せる訳ですよ。 

アメリカでトランプに人気があるのもこの様な番組でホストの意向を無くした話を出来るからですね。 

本当に日本に伝わるトランプ像とはかけ離れてますからね。 

 

この様な中立的なメディアが有るから、正しい判断が出来てるとも言える。 

 

▲42 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞なんて信じていませんが、石破さんが言うともういよいよ四面楚歌ですよ、自民党の中に石破さんの仲間はいませんので大臣入れ替えなど組閣も出来ないし、いよいよ野田さんとの連立政権しか運営道はありませんね、財務省がめちゃくちゃ喜びますね、大増税政権の誕生ですから、それをなんとしても阻止しないといけないと思います。 

 

▲247 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞をはじめとするオールドメディアは、もっと冷静に「事実に基づいて」報道できないんですかね… 

新聞社や記者自身の気持ちは「辞めろ」「辞めるな」それぞれあってもいいと思いますが、その気持ちが推測に乗り過ぎてまさに「希望的観測」になってる気がします 

ここからは私の観測で恐縮ですが… 

石破総理は「辞めない」という一点だけは全くブレてないので、自ら身を引くことは期待できません 

また、野党から内閣不信任案は出なそうですし、自民党の両院議員総会でもリコールへの動きも不発に終わる情勢です 

仮に自民党の総裁選を実施できて新総裁が選出されても、石破総理が辞任しない限り首班指名選挙はできないので、自民党総裁≠総理大臣となります 

もはや自民党有志による内閣不信任案しか手はないと思います 

(今国会は間に合わず、10月以降の臨時国会になるでしょう) 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

読売新聞は「石破首相 退陣へ」と題した号外を配ったそうだ。 

一部テレビメディアも同調していたと思う。 

 

ところが、側近筋及び石破氏から、すぐに否定されている。 

 

これが本当なら世論形成及び政策誘導では? 

まるで自分たちが政治を操ってるかのような危うさを感じる。 

 

どういう経緯で、こうなったか、読売新聞は詳しく説明する必要があるのでは? 

 

▲167 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は新聞社の政治部というオールドメディアの一番腐った部分を破壊するんじゃないか?「退陣へ」も誤報だった。7月に退陣表明などなかった。そしてこの記事の通り「談話見送りへ」も誤報で、終戦記念日か降伏文書調印の日に何かしらのコメント発表があれば、もう読売毎日朝日と主要な全国紙が大々的に間違った報道をしたことになる。もう信頼性もへったくれもなくなる。これはこれで面白い。 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

総理になる前は丁寧な説明とか誠実とかそういうのを国民は期待してたし、そうだろうと考えてたけどどんどんそういうイメージから離れていってる 

10年以上次の総理と期待されなったら不人気で 

期待していた理想像からもかけ離れてといかに国民は石破茂を理解してなかったかということだよね 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞が自分(石破)にとって都合の悪いメディアになったから「信じてはいけません」ということになったんだろう…。 

赤旗が石破の裏金についてもスクープした。 

赤旗は以前も裏金についてスクープしているから、こうなると赤旗のスクープ力は貴重だから制作している共産党も生かさず殺さずで2〜3議席程度で残しておいても良いのかもしれない。 

 

▲95 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理のおっしゃる通りです。日本の新聞は信じてはいけないということです。他のマスコミも。政治家と癒着しているからです。それもその時のごく一部の政治家と。信じていいものは自らの眼だけ、それは経験からわかるはずです。だから、日頃から真贋を見極める眼を養う必要があるのかと思います。そのためには、他の国々の事情や歴史に学ぶことも必要なようです。日本にワールドニュースがないのが不思議でなりません。石破氏はごくあたりまえのことをおっしゃっていると思います。日本が自ら鎖国を願望し、衰退していくのは賢明とはいえません。若い方々は大志を抱いて世界に飛翔していけば夢は実現します。頑張って下さい! 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの国民から支持されてない総理大臣が日本国を代表して対外的なコメントを出すなどもっての外。そんな事が許されるなら有権者が選挙で投票する意味合いが無くなってしまう。絶対にコメントを出させてはいけない。 

 

▲252 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

日産の役員辞めない時と似たような絵に見えるから、全員辞めちゃえば良いよ。 

 岸田の時は大臣がどんどん更迭され酷い取り巻きしかいないのか?と思ったが、石破になってからすねに傷があっても辞めない、肩書きで言いにくいようにしてるだけでは?と疑いは強まるばかりだし、自民党が組織と蘇るのにも国政が進まないのにも個人の事情関係ないし代わりはいくらでもいるのが組織だから 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で最も大きな力を持った慈善団体が 

石破ほどだらしなく情けないオオカミ少年 

の如く総理の椅子にみっともなくしがみつき 

続ける男は前代未聞。全て抽象的に強弁し続け 

一体何がしたいのか全く分からない まあ彼では 

何も成せない 成せる人は引き際が見事なまでに綺麗。 

 

▲71 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は、読売新聞に対してもっと怒って良いと思う。先般の誤った報道や誤報号外、しかも今だに謝罪もしてない。その酷さは群を抜いている。石破おろしや他のマスコミへの影響はもとより、その信頼を失墜させた責任は計り知れないと言わざるを得ない。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は、戦後80年の「総理大臣談話」を出しますよ 

その後の進退は分かりません。 

 

でも談話は出します。 

 

自分が80年という節目で、日本国の思いを総理大臣として発信する。 

そのために、自民党内からグチャグチャ言われようとメディアからあれこれ叩かれようと総理で居続けたのです。 

 

歴史に残る「石破談話」を期待しております。 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の言動そのものと言うよりは、この男が国民の為になる事をやらない事が問題。日本の為に辞めないと言い張り、その実己の欲を満たす為首相の座に居座る。国民は景気、物価高対策早く手を打って欲しい。石破が居座る時間が長ければ長く程苦しみが増す。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら何でも「号外」早すぎだったよ。 

あれやられたら怒るよ。 

でも読売は自信があったからなんだろうけど 

あれもしもうちょっと待ってたら 

石破首相側から本当に発表があったかもしれないよ。 

「新聞は信じてはいけません」っていうのは 

要は石破がひねくれてるから 

新聞が書いたことの逆を行くから 

親切心で教えてくれているのかもよ。 

 

▲63 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の退陣は石破首相本人が決めるものだから読売新聞や毎日新聞が「石破首相退陣へ」と報じたのは、石破首相本人が退陣を否定したのだから誤報である。 

 

「石破首相を退陣させたい誰か」が読売新聞や毎日新聞に「石破首相退陣へ」という記事を書かせたと考えるほかない。 

 

読売新聞や毎日新聞は「石破首相を退陣させたい誰か」は誰なのか?を記事に書く責任があるが未だに「石破首相退陣へ」と報じた経緯を説明していない。大手メディアとして無責任というほかない。 

 

石破首相が「新聞を信じてはいけません」と言ったのも当然であろう。 

 

歴史にほんの少し詳しい人なら戦時中に各大手新聞がいかに多くのウソを書いたか知っているだろう。今の日本は政治家が平気で「非国民」なんて言葉を使うのだから80数年前に戻ってしまったような錯覚を覚える。 

 

▲9 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

過去のシビリアンコントロールが結果日本を狂わせたとでも言うのですか? 

 

では世界各国の植民地支配や発展途上国への圧力など先進国のマウントがあった事への言動はないのでしょう。 

 

軍の暴走。おそらく満州事変、盧溝橋事件近辺の背景を引き合いに出し、朝鮮支配、日中戦争での謝罪になるのは目に見えている。 

 

文民統制にせよ文官統制にせよ、当時は世界各国が戦争をしていたわけで、それらを軍の暴走という事だけで片付けて語るべき簡単な話ではない。 

 

シビリアンコントロールの見解を盛り込むのなら、完全に安倍談話を塗り替えるものになる。 

断固発出を辞めさせなければ、莫大な補償金が韓国中国に請求される。 

 

▲60 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争責任に向き合うべきだ、ですか。石破さんお得意のべき論ですね。 

そういえば衆院選と参院選の両方と都議選に負けた総理総裁が居ましたね。敗戦の責任に向き合う『べき』立場の人はどなたなのか鏡の前に立ってみてはいかがでしょうか。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞は事実のみ伝えるべきです。記者は自分の思いを作文しては、いけません。誰が言っていたと、はっきり書けば良いのです。それに、石破さんが、辞める、辞めないは興味ありません。トランプ関税、米(水不足)、インフレ対策をどうするかを知りたいです。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂さんは、学習能力も無いし周りから信頼もされていない。なぜこんな人が総理になったのたか、SNSとか情報を的確に把握している人なら分かっているはずである。つまり総裁選で高市早苗氏がトップだったが、過半数に至らなかったため、自民党国会議員による決戦投票へとなったが、そこで石破茂に投票するよう圧力を掛けたのが、増税メガネの岸田文雄であった。要するに石破茂は能力などなく裏工作で総理になっただけの人間。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「『文民統制』といって、軍が暴走した、それをなぜ閣僚とか政治家が止められなかったのか、という、文民統制に絞ったメッセージにしようという話はある」 

 

軍=兵隊(国民)さんを含むのでは? 命をかけさせられ行かざるおえず戦争で戦い命を落とした国民を暴徒と呼ぶのか。 

閣僚や政治家は正義と呼ぶのか。 

自分を含む閣僚、政治家は正しいが前提か。 

 

祖父は海兵さんでしたがうちの祖父を含め日本人を侮辱するようなことは許せない。 

戦争で戦い命を落とした国民を暴徒と言うのですか? 

 

もしそれを出す気ならば石破総理自身が暴徒と思う人物を正々堂々と誤解をうまないように名指しで出すべき。 

 

そうでなければ軍と言うくくりで出せば戦争で命を落とした兵隊さんが報われない。 

石破総理の個人的な中途半端な見解でどれだけ迷惑するか先のことを考えろ。 

 

目の前のことばかりで口を開けば次から次へとさかなでられる思いです。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

口を開けば『国家国民のために…』と言うが、何処の国家国民なのか? 

選挙で民意は示されたハズだが、『自公で過半数』が『比較第一党としての責任』と言い逃れ、政権に居座り続ける厚顔無恥ブリには呆れてものも言えない… 

辞任しない理由に安倍派の復権を阻止したいそうだが、安倍派共々 自民党に嫌気が差しているのが分からんか? 

党内の理屈を国民に押し付けるな! 

唯一、自民党内の小野田紀美議員が希望の星だが、志を同じくする議員と共に自民党を割ってくれんかな… 

自民党の老獪議員政治はもうウンザリだわ…! 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

【トヨタ】毎年、自民党に5000万円献金し、その見返りで、消費税の還付金として6000億円もらっています。トヨタは1円も消費税を払っていないどころか、6000億円もらっています。経団連が消費税をどんどん上げたい理由はそこにあります。上げた分だけもらえる金額が増えるからです。一般国民と中小企業は上がった分だけ支払います。こんな不公平な税金を許してて良いのでしょうか? 

 

▲66 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞を信じてるわけでありません。何を信じるかを模索している。政治家がだらしなさ過ぎて困ってます。選挙で約束したことだけでもやってくれ。細かいことに拘らず、大局を見て行動してくれ。あなただけが特別じゃない。甘えないでほしい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん 

本心はそうでないでしょうに 

結局、党内のチカラでやらせてる 

それに従わなきゃ自分が生き残れない 

わかるけれど、 

ここね、めちゃくちゃ大事よ 

 

自分の立ち位置捨て、国民のための発言なり行動起こす 

党内からは離脱、政界からも消えるかもだけど、 

最後に、国民のためにの首相として、名を残して欲しい 

 

▲13 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

青山さんの思惑って、石破をやめさせたいのはよくわかる。が、大義名分がないんだ。 

石破がやるべきことを示したら、自分に部が無いことが世に知れ渡る。 

それまで頑張っていて下さい。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が一番信じられませんよ、公約は守らないのが自民党のやり方だとか言ってたし、まるで反日家の云う事ではないですか、自民党だからこのような人でも総理大臣になれた分けで、外交は無理だしいったい何が出来るのかと聴きたいですよ。 

 

▲22 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ、メディアを信じろと? 

 

メディアもメディアで信用できないこともある。テレビメディアに関しても、各テレビ局に、財務省関係者が、幹部クラスで一人は配属され、財務省有利な言論統制をしているといううわさもある。 

 

メディアよりも、今や自民党自体が信用度が低下している状態であり、そこが信じてはいけませんと言っても裏を取って信用したりとかもあると思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

首相を続けたいのなら、今回の参議院選挙で新人で当選した議員にポケットマネーで、商品券を首相官邸で渡すぐらいの、一貫性を持った行動をして欲しい!〜早よしろよ︎ 

 

てか、自民党公認が出ていないで選挙支部に、資金もばら撒いてましたよね〜 

なんで日本人って、そんなことも忘れて、辞めるなって変な方向に流されるんやろ。 

それも踏まえた選挙結果だったのに、、、 

 

首相になってからの石破さんの行動〜実態も踏まえた上で、マスコミが率先して石破やめるなって声が国民の意見が大半って、報道するのが凄く気持ち悪いです︎ 

 

それでも首相するなら、ほんまに最大限の権力を行使して、国民の負担軽減の法案をすぐにでも通せって思います。 

 

あ、戦後80年談話出したいだけで、意地になって首相続けたいのかな️ 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん新聞は信じられないですよね。わかりますその気持ち。 

だって総理になる前はもっと人気があって総理になってほしい政治家ナンバーワンだったんですもんね。俺は国民から人気があるんだと思い込んじゃいましたよね。そんな自分が何でやめなくちゃいけないんだ、と。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党には心から国民のために全力で頑張るという意識の高い方が居ません。昭和時代の考え方に重きを置く方ばかり。肝心な時は逃げの言葉の使い古しの発言ばかり。官僚が書いたカンペばかり読み、自分の思いや言葉を話さない。自民党自体が国民から信用されていないのに自分を信じろには無理がある。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3年前の参院選で自民党に1826万票入ったが 

先日の選挙では1281万票しか入ってない。 

 

3年で500万票以上も失っているのに 

石破氏の続投説を語っているのは新聞とTVくらい。 

 

その新聞を否定したら、もはや味方はいないと思うけど。 

 

▲60 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞以前に国民は石破首相が信じられません。 

選挙結果も無視し、個人の意見で80年談話を出そうとしている、独裁者ですね。 

両院議員総会で辞めさせることができないなら、内閣不信任案を出してほしい。このままでは、日本国民が不幸すぎます。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理のいうことも信じてはいけません。参議院選挙の遊説で堂々と給付と減税と言っています。本来給付金だけのはずですが、もう適当で信頼できない総理大臣です。YouTubeで埼玉県七里駅での古川議員の応援演説で確認できます。 

 

▲56 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁそれでも1番信じてはいけないのは石破くんだけどね。過去の事実は変わらないのだから、これまでの談話と違うことを言う必要はなく、合意しても話を蒸し返して次々要求を出してくる人たちともどう上手くやるかを考えるべき。国益を守ることこそがあなたの最後の存在理由ですよ。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の談話を止めることができなければ自民党を支持者はさらに見放すでしょう。自民に残っている自称保守派はここで踏ん張らないと今度こそ政治生命が終わると思います。 

 

▲47 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党さん、石破さんをズルズル放っておいたら、党が持たないよ。 

 

高橋洋一さんなんかがアドバイスしているが、自民党から石破さんを除名して、 

 

野党総理にして、不信任案が一番辞めさせる最速だと思います。 

8月早々に対処したら、逆に支持率上がると思いますよ。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かが意図的に煽動していることがよく分かる 

 

ヤフーの見出しではあんなに石破おろしムード満天だったのに、石破やめるなとか、セクシーおさわり青年局とか、裏金議員どの口がほざくのかとか、また院政かとか、風向きが悪いと見たのか週末になると石破おろしの記事の見出しが激減した 

 

不思議だよな 

 

田久保伊東市長の件でも自民党政治に戻ってほしくなく、まったく新しい人に変わってほしいとの要望が聞かれたが、数十億円もかけて図書館建てるなんて自民党には馬鹿げているようであきあきしてうんざりしているようだ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

空気を読めない「困ったちゃん」の言動で政局ばかりで「学級崩壊」しそう。政策に真剣に取り組みたい「真面目ちゃん」が困っています。 

日本が1兆8千億円も支援したウクライナの頑張りでロシア崩壊が近づいているというのに、北方領土問題の解決のチャンスにも何もせず見送る「バラマキだけ内閣」が続くのだろうな。それだけでも石破総理の退任が相応しい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは支持するが、自民党はもうだめだとおもう人が参政党に行ってると思います。 

自民党支持層の民意は石破さんは続投、問題議員の辞職。自民党が生まれ変わるを望む。 

そんな感じがしますよ。 

 

▲5 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

有事なら急がば回れ!と言いつつも、平時なら善は急げ!!!とも。(拙速は巧遅に勝る?) ゆっくり急いだ後は野となれ山となれ、国破れて山河在り??? 酔狂岸田&良妻賢母とNATO&EUらへ任せても桶WWW 

 

「30秒だけ時間をあげます」 

(そうこうしてる間に、草稿用意して下さい) 

 

神様とやらの采配 万歳 

黄金時代の到来 幕開け 

神様のご加護を 配剤♡ 

 

「いつかのごとく、30秒だけ時間をあげます」 

(突出できずとも、発出して下さい) 

 

恩讐を乗り越え 日に新たな政治へ 

黄金時代 不沈戦空母は再出発する 

 

「最後に、30秒だけ時間をあげます」 

(話をまとめて下さい。日曜討論風に…) 

 

『ワシが男塾塾長、江田島平八である!』と、 

闘魂連呼芸を継ぐは! 石破茂であ~る! 

 

~毎度の追伸芸(笑)~ 

吉田拓郎さん”今日までそして明日から”より、 

♪わたしは今日まで生きてみました (^_-)~☆ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍元首相が総理にしてはいけない人物として石破のことを言っていたらしい。 

たしかに、石破が総理になって理解出来ました。 

石破はもうすぐ過去に起こした2つの出来事で大変なことになりますね。 

岩屋を含め、あの国に頭が上がらない理由を国民は知ることになるでしょう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党石破・立憲野田・維新前原この3人で連立してそれぞれの党を分裂させたら面白い。対立軸が積極財政派 VS. 財務省派となってより分かりやすい政治になる。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先に喧嘩を売ったのはメディアの方でしょう。 

読売新聞は、あの号外の経緯を説明すべきです。明らかな誤報なのだから。 

これで、80年談話が発表されたら、いわゆる「オールドメディア」は全滅ですよ。どう責任を取るつもりなのでしょう。信用できないのはSNSだけじゃないです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「新聞を信じてはいけません」 

まあ普通に考えて全て信じてはいけないという話でしょ。 

まあそれを言えば色んなこと全てが100%信じれるものはないんだし。 

自民党しかり、各野党もそう。 

これは石破擁護ではなく、わかってるのに煽りタイトルつけるネットニュース各社への嘆息的意見です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日頃から辞める気なんか更々ないくせに、辞めたいだの辛いだのネガティヴな事を言っているから、真に受けたんじゃないのか? 

こんなに責任感がない首相は、確実に、あの菅直人や鳩山を超えたよ。 

しかも外国人を優遇しろという団体から応援してもらっていることが、こいつの外国人優遇政策を推進していることが容易にわかりよ。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文民統制に限った…というのならば。 

 

政治にしても軍部にしても当時の世論についてはかなり意識していて。 

その世論を煽り誘導し戦争へと舵を切らせた当時のマスコミについて触れて責任を問うようなコメントを出せば面白いのに。、 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞を信じるなと言う人が自分の発言には責任わ持たない人なのだからタチが悪い。 

質問には答えないしやらなくて良いことだけは実行する。 

何としても80年談話だけは阻止すべき。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「新聞を信じてはいけません」と言いますが、私は、あなたが信じられません。  

元総理方との会談後、「私の進退についての話しは有りませんでした」とハッキリと嘘をつくあなたですからね。  

もしかすると、あなたは自分の嘘を嘘とも思わないと言うか、気が付かない人なのかも知れません。 

 

▲77 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の皆様ね歴史は繰り返すと言いますが、政治の世界の新聞と政治家の口の戦いが昔も今も変わらなと頭に浮かびました、その昔(時の総理がアサヒと口げんかが頭に浮かびました。)現在の総理も新聞に難癖をつけているとの報道を見てただ頭に浮かびました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は、国民の事を第一に謙虚に丁寧にとかいつも言ってましたが、もはや、今は、自分の事、自分第一に、自分だけを大切に、と考えが変わったようだね。やはり、権力は魔物で辞められないのかも。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この石破茂首相の指摘は、正しいのではないか? 

 

大手新聞社やテレビ局は、長らく、ジャニー喜多川の性加害問題を追及、報道しなかった。 

 

小池百合子都知事の学歴詐称疑惑も、48年以上指摘されているが、 

大手新聞社は、都知事の定例会見で、ほとんど追及せず、追及、報道してこなかった。 

 

木原誠二選対委員長の妻の元夫の不信死については、全く報道してこなかった。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

その場しのぎで間違った人物をトップに据えると、後で廻りが止めようと思ってもとんでもない暴走を続ける事が珠にある。石破首相と伊東市の市長がそれだ。 

取り合えずで権力者に据える事は最悪その組織を滅ぼす事になる。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの"適切に"の発言が自分の都合の良いように解釈される事が明らかになっていて 言った言わないの稚拙な議論に最も適切な言葉だと国民は気付いてますよ 

言葉遊びではなくて 

まだ総理やりたいの! 

談話だしたいの! 

もっと総理と呼ばれたいのー! 

っと正直に言ってくれれば少しは可愛げがありますが 言葉遊びで国民を煙に巻いたつもりになって 作り笑いするから支持を得られないのですよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政治家は誰が総理大臣になろうが、幹事長になろうが、何も変わりません。 

至福を肥やす先の付き合いを断ち切り 

本当に日本が自立しないと、数年で日本は無くなります。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当はそう思ってたけど、先に新聞が退陣報道出したから、自分では認めたくなかったということもあるんだろ。 

いずれにしても、談話はもう出す必要ない。どうせ、石破談話なんかろくなこと言わないんだろうし、そもそも安倍談話でもう今後の談話は必要ない、と読み取れるはず。 

新聞も信用に値しないかもしれないけど、総理本人よりはマシだと思うけどね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

号外で首相辞任の報が出たけど其れで一国の首相が新聞報道を 

信じてはいけない?とか首相自身が辞める気無いのに辞職報道した 

新聞社はお咎め無し?謝罪もも無しとはマスコミやメディアはそのことに 

ついてダンマリか?日本のマスコミメディアはどうなってしまったのかな 

報道の自由や言論の自由が歪んでいるとしか言えないな。失われた数十年 

もここまで来ると極まれりだ。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞自身がSNSを真偽不明のネタが多いといいながら、先日の「辞任」報道については、訂正もしないし、誤報とも言わない。 

恥ずかしい限りだと思う 

SNSのことをとやかく言えないよね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もし石破総理が談話を出せば、国会議員は、与野党一致して談話を否定する声明するべきだ。居座るだけでも日本の国益を毀損しているのに、日本の名誉まで毀損させてはならない!! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと偏向報道オールドメディア達がデマを流してるということが一般化しましたね 

 

これからは「メディアはデマばかり 

偏向報道ばかりです。ネットでよく調べましょう」 

 

というのが常識になるかもしれませんね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ程何も結果出さず責任も取らない総理は過去にいないのでは。 

田久保市長と石破総理どちらが早くやめるか。 

国民は自民に信頼がないから3連敗なんだよ。首変えても同じだけど 

自民党はもう内部分裂。サッサと辞めさすパワーすらない 

もう自民の時代は終わりだよ 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞報道などは密室通してすべて決められてるからね。 

そのくせ報道の自由やら国民の知る権利とか(笑) 

だったらまずは報道が開かれた報道にならないといけないのにね! 

報道新聞は閉鎖的で多様性なく密室主義。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビやネット配信のライブでもいいけど、 

話がまわりくどくて、結局何が言いたい? 

になるから、 

まとめて編集くれるメディアのほうが、 

自身にとってよいと思う。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞を信じちゃだめ。 

コレは激しく同意できる。 

オールドメディア筆頭である。 

戦前戦中とオピニオンリーダーを自負して煽りに煽った大手新聞社。 

ほぼペナルティなく戦後ものうのうと存在し続けている彼らが信用できるだろうか? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「見えない」は「してない」と同義語になる。 

少子化× 

減税× 

物価高× 

コメ× 

関税交渉× 

石破続投はいいが出来なければさらに追い込まれる。 

その付けは40代以降が払う事になる。 

これが最大の懸念材料。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

永田町が「新聞を信じるな」とは? 

日本で全業界を通して一番信用出来ないのが政治屋、その一番信用出来ない輩の中で群を抜いて「信用出来ない」と言うより「嘘」しかつかない自民党が我が国で一番ですよ。 

御用メディアの読売とかみんな「コピペ記事」で意見なんて記事に入れないもんね、そんなメディアばかりで「信用するな」では、我が国は社会主義独裁政治と同じだね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が変なコメント出した時点で右派議員は即日離党すべきだと思う 

自民党内にいて止められなかったのなら、それくらいはしないと支持無くすと思う 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府与党自体が信じられないから大敗したことを全く理解していない。 

そして国民が3度も自民党政治にNOをつけつけたのに椅子にしがみついており、民主主義を理解していない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアも信じてはいけないが、一番信じられないのは自民党。 

言っていることが矛盾している首相に、裏金や旧統一教会、ダンサーなど自分たちはやりたい放題したくせに選挙の敗因を首相一人に押しつける議員。やっていて恥ずかしくないの? 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

対決? 

全然対決なんてしてない。 

むしろ応援を密かにしているのがメディア。 

 

これ、選挙結果が安倍政権だったら 

「辞めろ」「退陣」「責任」論を展開して世論を退陣へと喚起しまくっていたことでしょう。 

 

今なんて小波すら立てていないのがマスコミ。 

 

で、一方で奇妙な「やめるなデモ」をピックアップしまくっている。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞より石破の方を信じられない 

安倍総理、麻生総理、民主の管に退陣するように言ってたけど自分は居座る 

現金給付はしないと言ってすると言ったり平気で自分の言ったことを責任持たずに言い訳ばかり 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公約を守る必要はない、こう言うことを平気で口にして過去には総理大臣に辞任を要求しておきながらいざ自分がその立場になったら醜くしがみつく男の何を信じろというのだろうか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞を信じてはいけないというより「石破を信じてはいけない」でしょ 

今なお裏金議員のせいで選挙負けたかのような受け止めかたですが先の衆院選で非公認にした候補にも2000万支給決めたのは貴方や森山幹事長ですよね 

表向き処分したふりして陰でこっそりそういうことするのだから同じ穴の狢のはずです 

いくらメディアが辞める必要ないと擁護しても有権者は貴方の自分勝手な振る舞いにウンザリしています 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が、と言うより、石破さんにノーと 

言ったのに、なぜまだ居るのですか。 

 

40年自民党に投票してきて、初めて他の党に 

しました。 

 

野党論調に合わせて出る世論調査は、全くあて 

になりません。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「新聞を信じてはいけません」 

昔、佐藤栄作総理大臣の退任記者会見で「新聞は出てってくれ」「偏向的な新聞は嫌いだ」とやったことがある。 

今、新聞はオールドメディアとなり、「選挙はSNS」となった。 

自民党も古いが新聞も古い。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍晋三に対するライバル心もあるんだろう 

二人は年齢も近いしな 

石破も安倍と同じ、世襲議員のボンボンだ 

 

安倍が出した七十年談話に対抗する文言を 

どうしても発表したいのだろう 

なので総理を意地でも辞めないんだな 

 

そんな考えが透けて見える 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破よりは信用出来ると思うよ 石破は過去の自身の発言を見た方がいいと思う 今の自身に対して良く分かるから こんな自身の発言に責任感もない嘘つきな総理に80年談話とかありえない 歴史の汚点になりますね 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE