( 313325 )  2025/08/04 07:48:37  
00

長谷川ミラ「これから私は差別の対象になるのかな」 参院選で突如争点となった外国人政策巡り…複雑心境

スポニチアネックス 8/3(日) 18:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/07b63fbad44e8b775c2b628f5e56422ac1dfc1ee

 

( 313326 )  2025/08/04 07:48:37  
00

モデルの長谷川ミラがテレビ番組に出演し、最近の外国人排斥の風潮について語った。

南アフリカ人の父を持つ彼女は、日本国籍を持ちながらも、見た目がハーフであるために差別の対象になりうることを感じていると述べた。

また、父の保守的な意見を紹介し、外国人に対する厳しい視線が向けられる中で、37年間日本に住む父の苦労と現在の外国人に対する不満を共有した。

長谷川は、外国人にもさまざまな葛藤があると認識している。

(要約)

( 313328 )  2025/08/04 07:48:37  
00

長谷川ミラ 

 

 モデルの長谷川ミラ(28)が3日放送のテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」(日曜正午)に出演。SNSを中心に外国人排斥的な風潮が目立ち、参院選では外国人政策が争点の一つとなったことを受けて心境を語った。 

 

 南アフリカ人の父を持つ長谷川は「私自身は日本国籍ですが父が外国籍なんですね」と説明し、外国人排斥の動きは「少なくとも私の周りではあまり見ない」と言及。「見た目でハーフというのが分かるので、これからもしかして私は外国人差別の対象になるのかなとか…今も東京でインバウンド客って間違われることはあるが、日本には中国や韓国だったりいろんなバックグラウンドの方がいるのに一括りで…ああ、そういう時代がきてしまうのかとシンプルに悲しかった」と吐露した。 

 

 長谷川の父は「かなり保守的な考えで35年以上日本にいる」といい、父に聞いた意見として「外国人の選挙権はもちろんいらないし、土地の購入制限には賛成」と代弁。「ただ、今の日本の流れを見て、35年前に日本に来た時は物凄く大変な思いをした。ルールに合わせないと宇宙人扱いされてきた。その時代にどうにか合わせてきたのに、今あまりルールを守っていない外国人と呼ばれる方を見ていると何だかもどかしいと。そこに自分がひとくくりにされてしまうのはもどかしいと」と長年日本に暮らしてきた父の“外国人問題”に対する思いを紹介した。 

 

 そして「外国人の中にもいろんな葛藤があるんじゃないか。私自身もそうですけど」と語った。 

 

 

( 313327 )  2025/08/04 07:48:37  
00

この議論では、日本における外国人に対する政策や態度について強い意見が交わされています。

特に、長谷川ミラ氏の発言が、差別を助長しているとの見解や、反対に日本のルールを守る外国人を歓迎する意見が多く見受けられます。

主なポイントを以下にまとめます。

 

 

1. **差別と区別の問題**: 多くのコメントでは、外国人に対する批判が「差別」ではなく「区別」に過ぎないという意見が強調されています。

特に、ルールを守らない外国人に対する反発が根本にあり、適切な政策としての「日本人ファースト」を理解する必要があるとされています。

 

 

2. **外国人の受け入れに関する懸念**: 外国人に対しては、治安や経済的な側面から警戒感が強まっていることが指摘されています。

特に、犯罪を犯す外国人やルールを守らない人々に対する厳しい態度が示されており、このことが外国人全体への偏見にもつながる可能性があると議論されています。

 

 

3. **メディアの影響**: 長谷川氏の発言がメディアによって取り上げられる際のバイアスについての懸念も多く、特定の解釈や視点を強調することで誤解を招いているとの指摘があります。

特に、一方的な意見として報じられることが、議論の分断を助長しているという意見です。

 

 

4. **国民感情と文化の尊重**: 日本らしさを守りたいという意識が強調され、外国人に対しても日本の文化を尊重することが求められています。

日本に住む外国人に対しては、法律を遵守し、地域社会に溶け込むことが重要視されています。

 

 

(まとめ)この議論は、日本における外国人政策や社会のルールに関する多意見が交わる場であり、差別とは何か、また、それをどう解決するかというテーマについて深く考える必要があることを示しています。

特に、日本の文化やルールを尊重する姿勢が求められる一方で、過度な一般化や感情論に基づく対立を避けることが重要とされています。

( 313329 )  2025/08/04 07:48:37  
00

=+=+=+=+= 

 

長谷川ミラ氏の発言こそがまさに差別を煽っているのではないか。我々日本人はルール、マナーを守り日本の経済や良識向上に貢献頂く外国籍の方はむしろ大歓迎でここ日本で共存したいと考えているのだが。 

 

▲11129 ▼743 

 

=+=+=+=+= 

 

この方はクルド人問題の討論において自己の主張はするけれども、ひとくくりに物事を捉えてる印象が強いです。。 

外国人問題については差別と区別の問題が一つありますし昔と今では法律や条例も変わってきた経緯はあります。 

 

▲5642 ▼235 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の討論番組で長谷川ミラさんをよくお見掛けします。 

左側のオールドメディアにしたら使いやすいんだろうな。 

昨今の日本人ファースト論議は内容が全く違うのにメディアに言わされているんじゃないかって位飛躍して、自分が差別されちゃうのかな、とか発言してしまう。 

それをオールドメディアが更に煽って記事にする。 

よっぽどオールドメディアは美味しい思いをしているんだろうな。 

 

▲2043 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日、中身を理解せずに若者代表と持ち上げられている長谷川ミラ氏。いつもコメントが表面だけで話しているのがガッカリ。若い人も良く考えている人もいるし海外からの人も同様。いつも自分はやっているアピールが酷いが今回は自分の被害者ポジションを取って先日のグルド人問題をトンズラするつもりなのか?私の周りの人で人種差別や若者でも軽く扱うことはない。自分が言っていることが全てではないと理解すべき。 

 

▲116 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ちなみに、日本の人口に対して何等か犯罪を犯した外国人の割合は0.015%程度です。この人たちを国外に追い出したところで、国の治安状況が変わるような数では到底ありません。 

非合理的で本質を捉えられていない、無関係な人に不安を与えることでしかないのが実際です。 

選挙時の煽りネタとしては、ベストな選択だったとは思います。 

 

▲14 ▼207 

 

=+=+=+=+= 

 

このモデルさん、この件で度々出ていて初めて知った人なんですが、差別じゃなくて、区別。ルールを守る外国の方は大歓迎ですって何度も説明されてるのに、ずっと差別だって言ってる気がする。興奮しちゃうと話しが入らないのかな。あなたの家族のようにルールを守ってくれている外国籍の方は、なんの問題もないのに。何に焦ってるんだろ。落ち着いて、周りの話を聞いて欲しい。 

 

▲4664 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと日本人ファーストという政策を理解して発言していらっしゃるのかな? 

誰も彼も外国人だから差別しようとしたり、したいなどと思ってもいない。 

逆にこういう理解度のない人が公に発言して間違った情報を流すのはどうかと思うが… 

それを当たり前のように放送するTVもTV。 

危険なのはそういった間違った認識の人が増えて分断や争いが生まれる事。 

政治のことはもっと政策を理解してから発言して欲しい 

 

▲669 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

いま問題になっているのはルールを守らない外国人と、中国人への10年ビザ発給や運転免許の「外免切替」などのような政府が行う安易な外国人優遇政策。 

それらのために日本国民が危険な目に遭うこともあり看過できない状態になっている。 

先ずはスパイ防止法などの法律を作り、日本国や日本人に対して悪意のある人を入れないようにすることが基本。 

そして安易に外国人に頼るのではなく日本人を増やして教育して行く体制も優先されるべき。 

それらが有って初めて外国人を受け入れることが出来る。 

その意味で岩屋は早く辞めさせなければいけない。 

 

▲3213 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

私もアメリカと日本のハーフです。日本で育ち、日本の血が流れていることに誇りを持っているので、見た目で判断されて英語を話されても堂々と日本語で返します。日本を愛し、日本で真面目に働いて、他の日本人と同じように生活しているので、外国人排除の対象になると不安になったことはないですね。今までもなかったし、今もないです。ただ、私を含め多くの人が「迷惑な外国人」に対して厳しい目を向けるようになったのは事実ですね。日本人はおとなしいけど、積もり積もってもう限界な感じがありますね。まぁ仕方ないです。最近の日本は変わってしまって本当にひどいです。 

 

▲2095 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

自分のことを心配していますなんてことをお気持ち表明する。しかもそれをいくらスポーツ紙とは言え掲載して、特定政党を間接的に批判する。 

どちらの行為も幼く汚いと思いますね。 

お気持ち表明も、今までのご発言からは意図的な批判行為、勝手な被害者意識の読者への刷り込みで悪意が感じられます。 

紙面は、この反対側の意見を掲載して初めて中立的な記事となるのに、それをしないということを選んでいるので、恣意的な特定政党排斥の記事だと受け止めますね。 

そうではないというのなら、長谷川さんも自分のお気持ちに相対する意見についてキチンと聞く耳を持った上で発言しなければならないし、キチンとした記事の体裁であれ、です。 

 

▲2100 ▼80 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国(自公とそれを支援する立憲)は技能実習生制度から始まって、入管法の改悪で単純労働者の入国を認め、さらにその家族の入国まで認めてしまった。国民にきちっとした説明がないまま秘密裏に際限なく、なし崩し的に外国人を受け入れている。まさに日本を移民国家にしようとしている。入国してくるのは、ほとんどが単純労働者。教育もなく貧しい国から大挙してやってくる。今噴出している外国人問題はこの移民受け入れ策に根源がある。自民党は将来労働力1千万人不足するとして移民で対応しようとしている。彼らが家族を呼び寄せたらすぐに2~3千万人。たとえいわゆる「いい外国人」ばかりになったとしても、日本が日本でなくなってしまうと思いませんか?それでいいと言う人もいるでしょうが私は嫌です。日本という国家の存立の問題です。「いい外国人、悪い外国人」という議論は一度おいて、国の推進する移民政策の是非こそ議論されるべきです。 

 

▲1375 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川ミラは、父親の経験を代弁した話からも分かるように 

父親のほうが外国人が少ないころに日本にきて生活を安定させるまで苦労したと思うし、 

両親の加護の元で育った娘は、子供のころは外見で差別など苦労したと思うが、 

もう成人した大人で、逆にハーフであることが強みになっていると思う。 

 

昔と比べれば、日本は現代のほうがずっと外国人に寛容になったし、受け入れているし 

長谷川の意見は過敏な感じがする… 

 

▲1274 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の「日本人ファースト」の内容をちゃんとよく読めば、あるいは聞けば、絶対に「私は差別の対象になるのか」などと思わないはず(中学生並みの国語の理解力があれば)。なのにこんな発言をするということは、長谷川さんの理解力の問題か、あるいはオールドメディアの切り取りだけで意見したか、はたまた番組の意図で言わされてるのか。いずれにしても、政治問題について公の場(電波)でコメントする場合は、どこかの政党支援者であればまずそのことを示唆してから発言すべきだと思う。 

 

▲1136 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

長年日本に暮らしてきてこういった番組に呼ばれるくらいだから参政党の主張はきちんと見てきたはず。その上でこの考えならもう救いようがない。そもそも参政党の主張がこれから当初言ってきた事と変わっていくならその時にまた国民が判断すれば良い。これまで自公政権の嘘八百を散々見逃してきたくせになぜ参政党だけ始まる前から叩きまくるのか?それと外国人の問題ばかりテレビは取り上げその都度参政党叩きに終始している感じがあるが、もっと国内問題に目を向けた報道をして欲しい。 

 

▲1088 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

問題の本質に気がついてないね… 

 

きちんと正規の手続きをして法令遵守し暮らしている外国人を排訴なんかしてないの 

滞在資格無く尚且つ犯罪までするから追放運動になるのを理解してるのか? 

 

もし自分が祖国の南アフリカに住んでてビザ無し外国人が飲酒運転して家族が轢き殺されて それでいて同じスタンスでいれるなら語る資格はあるが 

そうでないなら黙れ と思う  

 

感情的かつ御都合主義は日本では通用しない 

 

▲882 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人差別についてマスコミが報じているような事にはならないと思う。 

ただ日本人が差別を受ける対象となれば不満がたまり、今のまま受け入れを続ければ問題が発生するのは明らかなのでルールを作る事は必要だと思う。 

 

▲477 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

>ルールに合わせないと宇宙人扱いされてきた。その時代にどうにか合わせてきたのに、今あまりルールを守っていない外国人と呼ばれる方を見ていると何だかもどかしいと。そこに自分がひとくくりにされてしまうのはもどかしいと 

 

その通りと思います。日本人ファーストと言うのは"外国人排除"ではなく、日本らしさを取り戻したい、ということ。日本が気に入って滞在してくれている外国人にとっては、日本らしさが失われたら日本にいる意味はなくなる。 

お父様の時代には良識がある外国人たちがほとんどだったから、あえて声高にいう人はいなかった。滞在国の法律を守り、文化や習慣を尊重する、その当たり前ができない外国人が多く流入し、良識ある人たちは迷惑を被っている。 

 

▲844 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

お父さんのような堅実な生き方ではなく、マスメディアのような表舞台に出て、政治的な発言したら一定の批判はあるでしょう。これまでも偏った発言が多い印象ですし。 

そのときに間違っても外国人差別だと軽々に言わないことをおすすめします。 

 

▲834 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファースト。 

内容をもっと理解した上で発言した方が良い。 

日本なんだから当然だが…だからといって外国人を一括りにどうのこうのという訳ではない!ルールを守らない外国人が多いからその人達はなんらかのペナルティが生じるかもしれないがそれはルールを守らない日本人も同じ。 

この人アベマとかで勘違い発言繰り返してますがご自身がルール守っていない人ならその心配はした方がいいですね! 

 

▲522 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

そう、こういう自分の立場しか主張しない人は増えましたよね。そこがすでに日本的調和重視感から逸脱しているというか。 

例えば、自分はおじさんで、一部の性犯罪者が犯した罪により被害をこうむった女性、または被害の可能性に怯える女性に排斥される恐れはいつだって持っています。 

差別と思う向きの人もいるかもしれないが、そこは自分自身の安全性をアピールさていくしか無いと思う。 

その位の事をしとかないと逸脱した権利を振りかざす人に抑止していこうという気持ちになれない。 

 

▲356 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ロンドンの大学に留学したこともある人なので、それなりの知的エリートと想像しますが、最近の「日本人ファースト」の参政党の主張に対してこの発言は信じられません。友達との茶飲み話程度の感覚でテレビで発言したみたいです。そんな番組ですか。 

それを一斉に大きく取り上げるメディアも何か変ですね。多くのメディアでは参政党の主張がよほどのインパクトがあり、注目し新鮮に受け止めたみたいですね。 

 

▲597 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

「外国人排斥の動きが悲しい」と語っていますが、現在の日本の議論は「外国人無条件排除」というものではなく、「ルールと秩序を守ったうえで共生を図る」という現実的な方向性に基づいたものです。土地購入の制限や選挙権の不付与といった議論も、日本の主権や安全保障に関わる重要な課題であり、それを単純に「差別」と片付けるのは思慮に欠けます。 

外国人の家族という立場のみから発言することで、日本人側の不安や地域が直面する問題を軽視しています。「見た目でハーフだと分かる」といった発言は、かえって「見た目が日本人らしくない人は常に差別される存在」という固定観念を助長します。実際には模範的に暮らしている外国人もいれば、ルールを無視する者もいるのが現実です。大切なのは外国人かどうかではなく、日本社会のルールや文化を尊重しているかどうかです。それを一括して「差別」と決めつけるのは逆に異なる意見を排除する“逆差別”です。 

 

▲255 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってる意味合いがかなり違ってると思います日本人ファーストは差別では無く区別です、分かりやすく言えば優先順位を付ける感じでしょうか何かを決める時に日本人は良いけど外国人はダメでは無くて日本人を先にして外国人を後に考える感じだと思います 

批判する方も居ると思いますが同じ事を海外で言ってから批判する事をオススメします 

 

▲280 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

実際日本で生活基盤を確立している外国人の方はルールを守らない外国人に対しては日本人以上に厳しい態度の方が多いですよね 

今の日本にバブル期のような出稼ぎで稼ぐ魅力はなくなったので、現代の奴隷制度と化している教育実習制度は即刻中止して労働に見合う対価を払うようにしたら犯罪率は低下しますよ 

また外国人とひとくくりにせず日本に居住していない人の土地取得を制限したり、能力や経済力があって日本の文化や風土を愛する外国人は積極的に受けいれた方が日本人のためにもいいでしょう 

 

▲147 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

それぞれの立場で発言される事は非難はしません、 

そちら側の意見として聞いています。ただ、もしも、他国に住んでる日本人が迷惑を掛けていたら、私はその日本人を叱ります。「郷に行っては郷に従え」は、その国に住みたいのなら、ルールを守れという事で、それを守れないなら、まじめにやっている同胞も住めなくなるという事です。日本ファ—ストは、ルールを守り、法律を守っている人を1番大切にに考えるという意味合いだと思います。 

 

▲74 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この方、広く意見を聞いて本質を考えて欲しいです。発信されている様な不安なこと言ってませんよ。本当にメディアが信用なくなり、国民は騙されなくなりました。かなり危機的なところあるけど、違和感に若い層の国民が気付いたことは、まだ未来があるかもと信じたい。 

 

▲212 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんとルールや法律を守っている外国人を一括りに見ないでと言いたいのね。その通りだと思う。 

客観的に見分けられる基準が必要で、その基準をどのあたりに設定するかが重要だと思う。 

でもそれって思想によって、かなり幅がありそう。 

誰もが納得するラインってどうやって決めるのが良いのだろう。 

なお、過度にルールを守らない輩は、外国人or日本人問わず居なくなるのは賛成。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば長谷川家に突然見ず知らずのAさんが来て、家にお金を入れてないのに家の冷蔵庫勝手に食い荒らしたり、自分の持ち物を勝手に使ってボロボロにしたり、財布の中から勝手にお金を抜かれたりと、家の仲がぐちゃぐちゃになり、長谷川家がAさん1人の面倒を見るために疲弊している。利用できるだけ利用してやれ!と思って、頃合いを見て家族も呼び始める。 

対して別のBさんはちゃんとルールを守り、自分の事は自分でやる。長谷川家と共存しようとしている。尊敬の念を持っている。 

 

この場合Aさんに「長谷川家のルール守れないなら自分の家に帰ってよ!」って言うのは正当でしょう? 

それができておらず日本人が疲弊しているから怒ってるのよ。 

Bさんみたいにちゃんと私たちを尊重してくれる人なら、ルールを守れる人なら大歓迎だよ。って日本人は言ってる。 

なんでこんな簡単な事も理解できないんだ…。 

 

▲126 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は「区別と差別」「合法と違法」の違いを理解しているのかな? 

この辺りの違いをちゃんと理解した上で発言した方が良いと思いますね。 

 

外国人なら「何でも有り」は全世界的に有り得ない話なのですから。 

どこまでが有りで、どこからが無しなのかを明確にするのは共在を進める上でも大切な話です。 

 

▲185 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

キャスターとして出ているのなら、差別を助長するような発言はしないで欲しい。 

 

不法行為や迷惑行為を行う外国人に対して厳しく対処すべき、という話が何で外国人差別になるの? 

 

局の方針でそう言えと強制されているのかと思うほど不自然な発言なのだけど。 

 

▲493 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人ファースト」を巡っては「外国人差別」と指摘する向きがあるなどの報道があります。政府が、出入国管理の徹底や社会保険料の未納防止などの実態把握と厳格な対応するのは「外国人差別」でも何でもありません。 

今、日本で外国人問題が大きな問題となっている原因は、日本に住む日本人が、不法滞在する外国人や法律を犯す外国人によって生活に不安や不満を感じる人が多くなってこたからです。「外国人差別」と言って、この問題を放置することはますます外国人問題が大きくなり、日本人の不安や不満が大きくなります。 

日本人が安心して日本で生活出来る外国人政策を早急に打ち出すことが、この問題を解消するために必要なことだと思います。 

長谷川ミラさん、普通に生活していれば「外国人差別」の対象になることは絶対にないので安心して芸能活動をしてください。 

 

▲70 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

インバウンドというと増加する観光客のことを言っているイメージごありますが、本当に深刻なのは在留資格が切れている不法滞在者や、難民申請を続けるという形で日本に住み続け、日本語も覚えないでコミュニティを作ってしまうような事例。経営ビザて入ってくる中国の方も問題ありますごこれらは、ルールを守って生活している外国の方のとっても迷惑だと思います。普通に生活している外国人に対してはむしろ日本人は寛容だと思います。 

 

▲65 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで日本はおもてなしだのと言って外国人に生活保護を与える程に異常な外国人支援を行ってきた。それにも関わらず外国人は感謝などせずに逆に日本人はチョロいと馬鹿にしている。もう日本人は図に乗った外国人の意見など聞かずに粛々とおかしな外国人政策を全て見直す時に来ています。 

 

▲405 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

それぞれの国に歴史、伝統、文化がある。それらが基準となり国や民族の個性、特色がある。多様化は耳障りの良い言葉だが、何でもあり、無秩序を意味する。それを望むものは、自分達でそのような国を作ればいい。外から無理やり扉をこじ開け、国の秩序、自然の摂理を破壊するような手前都合の主義主張を強要することは最大の傲慢であり、侵略、暴力である。日本は、この国が紡いできた真の歴史と伝統、先人の知恵を守り、日本独自の特色を受け継いでゆく。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ逆です。 

 

不法外国人やルールを守らない外国人が多くなりすぎぎることによって、外国人に対する差別が起きやすくなっているのが、今の日本の状況です。(勿論、差別はダメです) 

 

日本の文化を尊重し日本のルールを守る外国人とは仲良くしたい、と思っているのが殆どの日本人です。 

 

外国人差別をなくすために、しっかり区別していきましょう、というのが、今の流れなのです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人はどんなに多く日本に移住するのは反対しません。一番の問題は日本の法律、各条例、ルールさえ守れば何の問題も無いのです。 

特に土地の所有に付いては国籍の国の土地を他国に人も自由に収得出来る国以外には例え日本に移住したも収得は不可能とするのは筋が通ってると思うね。マンションや住宅は自分達の住居としての所有は認めても良いと思うが所有者が日本国内に住居として使用しない場合は認めない事とするべきでしょうね。 

兎に角同じ立場、平等な立場での問題なら何の弊害も無いでしょう。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

懸命に生きている方を排除することはありません。人間として分かるんですよ。問題にしているのは不法、犯罪、社会負担の忌避といった方々です。これらを制限し真っ当な人が当たり前に日本で生きていける事を目指しています。大丈夫ですよ。 

 

▲60 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さんが「外国人差別の対象になるかも」と話していましたが、何を根拠にそう感じたのかは不明瞭です。「少なくとも私の周りでは見ません」と自ら言っているなら、日本人がむやみに差別するような国民性ではない、と信じる立場もあったはずです。また「日本人ファースト」は外国人排斥とは別の話で、国家として自国民を優先するのは当然のこと。それを同列に扱う報道や論調には違和感があります。一部のマナー違反を批判する声をすぐに「排外主義」と決めつける風潮こそ、分断を生みかねないと感じます。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ神谷代表が何度も説明しているのに、未だに的外れなことを言ってる人は 

実際はわかってるのに、参政党を貶めるためにわざとわからないフリをして聞く耳を持たないようにしているだけ。 

 

マスコミも貶めるために記事にしているのだからどんなに説明してもわからないことにしたいという意図があるから無意味。 

 

▲513 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民でも外国民でも、犯罪を犯す人は一定数いますね。犯罪は取り締まり再教育しないといけないので、大変な費用が発生しますが、外国民のケアコストは帰属国に任せ、日本国が負担するのは極力避けるべきだ、というだけかと思います。無尽蔵にお金があるなら別ですが、日本国は大赤字です。(これは犯罪に限った話ではなく、社会保障費用も同様です)また、「納税してるのに選挙権がない」という不平は的外れでは?納税は、それぞれのエリアで活動するための場所代のようなもの。納税→選挙権という人は、「社会的弱者を含む納税してない人からは選挙権を奪え」とでも思っているのでしょうか?議論を、故意もしくは無意識に混同させて、「国籍による区別=差別」というレッテル貼りをするのは大変悪質。国籍や居住地による制度の適用範囲の違いは、差別ではなく合理的な区別であるというのが、国際的な常識です。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で法律やルールを守って活躍してくれる外国人はいつでも大歓迎でしょう。 

 

各政党が外国人に関して政策を出していますが、ルールを守る外国人を排斥する様な事は言っていません。日本はルールが甘く整備されていないので他の先進国と少なくとも同等に法律を整備して欲しいだけです。また相互主義が平等です。海外で日本人が受けれないサービスを日本だけが優遇しなければならない事はあってはならない事です。全て平等がグローバルな常識です。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストという言葉が人気になってしまったため、日本人でないルーツを持つ人や外国人は日本人から差別されるという恐怖や不安を感じていると思います。しかし、実際は不良外国人や犯罪を犯した外国人の不起訴連発や無罪にすることをやめていこうという話なので、ひとえに差別の対象になるのかなというのは文脈を読めてないか、各政党の政策を勘違いしているのだと思います。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人ネット番組にたまに出演してるの見るけど、全く議論ができてなくてコメント欄が炎上してるの一度や二度じゃないですね。 

せっかく冷静に議論が進んでいる中で急にイライラしながら感情論をぶつけたりして本当にひどいです。 

今日本では外国人政策が一つの論点となっていますが、外国人個人に対して差別的なことをしている人はほとんどいないでしょう。 

むしろ駅員さんなどは日本語が通じない外国人にも丁寧に対応していて感心するくらいです。 

外国人の法的権利をどうすべきかという問題と外国人差別は全くの別物ですので、これをごっちゃに論じるのはただの詭弁です。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人であれば、日本人の生活に合わせるべき。気に入らないからと言って、政治にまで参加して、変えてやろうなどとは図々しいと考えます。日本の各種インフラを利用できるだけでもありがたく思うべきだと思います。 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストで、外国人セカンドですよね?日本国にいるんだから当たり前のことだと思いますが。日本人オンリーと言ってる訳じゃないのになぜ排除されるという発想になるのだろうか??番組の構成上そのコメントを言わなくてはいけないのかもしれないが、当たり前のことが当たり前になる国になって欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どの国だって自国民ファーストは当たり前で常識だと思いますよ。なぜ日本はそんな当たり前の事を言うとやたらと問題視して騒ぎ立てる人がいるのか?こちらの方が異常に見えます。日本人ファーストと聞いて即外国人排斥にしか思考がいかないこの方の思考回路もどうかと思いますし、この方を使ってメディアが日本人ファーストの印象操作をしようと思っているなら、それこそ大問題です。 

個人の勘違いをいちいち拾い上げる暇があるなら、日本人ファーストが外国人排斥という意味ではないという参政党の説明も同等に報道すべきではないですか?日本のメディアの極端な偏り方は問題ですよ。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

糾弾されるような事は一切していないので、私は大丈夫と訴える事はできないのかな…………。 

 

少なくとも2025年の今の文脈は、不法滞在や違法就労などの良くない外国人に忖度もお目こぼしもしない、という事でしかないと思う。 

 

しかし現時点で既に、安易に差別という強過ぎるネガティブワードのラベルを貼ってとにかく騒ぎ立てようとするのは、その拙速な言動そのものによって、信用できないルールを守らない等の厄介な属性を持ち合わせ、それらの集団に属する者なのかという嫌疑を自ら招きかねないと考える。 

 

▲69 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

近年の日本で、外国人に対する見方が厳しくなってきている大きな理由は「マナーやルールを蔑ろにする訪日外国人を多く見かけるようになったから」ですので、もし差別的な扱いを受ける事があったら、その苦情の矛先は(日本人に向けるのではなくて)マナーやルールを蔑ろにする外国人のほうに向けるのが 本来の筋でしょう。 

もし訪日外国人の殆どがきちんとマナーやルールを正しく守るようになれば、日本国内における「外国人に対する警戒心から生じる冷ややかな姿勢」等の差別的と感じられるような扱い方も自然と無くなりますよ。 

 まぁ、日本人側に問題点が全く無いとも言い切れませんけどね。日本人自身が 近頃の「日本礼賛的な情報や風潮」に過度に酔ってしまって、その「日本は凄いだろ」的な慢心から生じる「差別的優越感」(または選民思想的優越感)を「正しい愛国心」だとカン違いしてしまってる日本人も たしかに増えているなぁ…とは感じます。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

親からどういう教育を受けたか分かりませんが、「もしかして外国人差別の対象になるのかな、一括りにされてしまうのはもどかしい」と嘆くまえに、一部の外国人が日本のルール、マナー違反をすると、ルールやマナー、文化を尊重して生活している外国人にまで冷たい目で見られる「一事が万事」という諺を知って欲しいですね。それを踏まえて、ルール、マナーを守らない外国人に対し「郷に入っては郷に従え」と訴えて欲しいです。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールを守らない外国人を排除したいのが本来の目的なんだろうけど、そもそも全てのルールを守ってる人なんているのか?誰でも多少のルール違反はしており、日本人なら多少のルール違反をしても、そんな人もいるで許されている。しかしそれが外国人になると、許せないになる。 

そこに大きな問題があると思う。要は理想論なんだよ。ルールを大きく守らない外国人がいるのは事実。しかし、そういうのを排除しようとした結果、外国人が日本人もやってるようなルール違反をすることも許せなくなり、外国人にだけ過剰なルールを押し付けることになる。 

警察が動かないといけないような違法行為は取り締まればいいが、そうでないものは諦めるしかないと思う。もし、それらも守らせないなら、同じことをする日本人も取り締まるべき。ただしそんなことをしたら警察はパンクする。 

 

▲4 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人は見た目より中身とはよく言いますけど、最初は見た目ですよね? 

なので・・外国人と言うだけで偏見を持つ日本人は増えてしまったのかも知れません。 

欧米で、白人と黄色人種・黒人で差別がありましたよね。日本人も差別対象になっていた時代もあったと思う。 

それと同じで、日本でも見た目の差別って今後増えるのでは?と心配になります。 

私自身は純日本人です。私は普段から外国人と接することが多いのですが、彼らは良い人たちですよ。政治家やマスコミが外国人問題を取り上げすぎていることに危機感があります。 

 

政治家が外国人問題を指摘するのは、減税問題を目くらましさせようとしているようにも思える。 

問題をスリ違えて国民の興味を別のことろに引き付けるために、減税から外国人問題にシフトしたんじゃないかな?そのような気もします。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

各々宿命を背負って生きてます。私もそれなりにある。全く無い人もいるでしょうが。定義にもよるが、明らかな差別は論外として、価値観の相違によるグレーゾーンは残る。そこは各々が克服していくしかない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で、普通に生活している外国籍の人の話ではない、と何度も言われているのに、短絡的にこういうことを言う人がいる。 

不安に思っているという表明なのかもしれないけれど、はっきり言って、こういった思い込み発言が問題をあおっていることを理解して欲しい。 

迷惑は日本人でもかける人はいる。 

ただ、日本人に比べると、外国人は公的機関の取り締まり等が難しかったりするから、その辺をちゃんとしよう、という話。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

物事を単純化して決めつけることは「楽」で、そんな思考を言い換えれば「バイアス」となります。 

 

人間の脳のエネルギー消費量は大きくて、基礎代謝量の約20~25%を占めますから、そんな脳は、出来る限りエネルギー消費量を抑えようとして、物事を決めつけたがる癖を持っている。 

 

つまり、自分の考えが絶対的だと思ったり、相手にレッテルを貼ったり、様々なことを決めつけてしまうのは、脳のエネルギー消費量を抑制しようとする働きに過ぎず、そんな脳の指令に従っていれば、物事の本質を理解できる場面は訪れない。 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやく、日本国内の社会もグローバル化の波に揉まれようとしていることですよ。日本は人口の約98%以上を大和民族が占めているため、多民族・文化の中で暮らしたことがない。大陸では民族同士の戦い・征服が普通にあって、他の民族の考え方や習慣・文化に触れる機会があったが、日本は幸いなことに島国で独立していたのでなかった。ようやく、日本に他民族が流れ込んできて、多民族での共存というものがどのようなものかがわかり始めたということだと思いますね。 

 

▲21 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人犯罪やルール無視の外国人。 

犯罪被害にあった被害者の賠償問題。 

 

これらが体感として減少し、解決策が提示されない限り多くの人の不安は解消されないでしょう。 

不安意識は外国人と接する機会多い地域ほど高いと思います。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人問題や外国人不法在留問題と己等を一括りにしたいのならすれば良いと思う。要はそう云う輩共と己等を一括りにする様に同じ属性の者だとの自覚が在るんだと思うから。 普通は外国人の血を引く立場だったとしても己等が日本国や日本国民に対して引け目を感じる事をして無い真っ当な人ならとてもそんな心情にはならない筈です。俺の中では外国人又は外国人の血を引く人でこの問題に己等を絡めて過剰に反応する人達は日本人の潜在敵だと認識する様にしてます。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな意見があっていいって話。長谷川さんの意見に反対、いや賛成って、さまざまあるだろうけど、会社の隣の席の人、上司、部下、家のお隣りさんだって、わからないだけで自分と正反対の意見を持ってる人だっている。しかも“純日本人”でね。メディアに出てる人は自分の意見を言わなきゃならないから、顔を見せない反対意見の人に手厳しいことを言われるだけで、この世の中、さまざまな考えを持ってる人がいて、それでいい。長谷川さんも萎縮せずに、これからもどんどん意見を言ってください。がんばれ〜 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

差別をしようとしているのではなく、国益を守りたいというのはどの国の人間も同じなのではないだろうか。 

ルールを守らない者や国の制度を食い物にする人間から国を守るのは必要なこと。 

参政党も外国人を一括りにして排除しようなどとは言っていない。 

土地に関しても、韓国の済州島なんかは中国資本に買われてしまい韓国人は雇われとしての利益しか得れないような状況になっている。そういうことが日本でも起き始めているから制度が必要になっている。 

でないと、日本の不動産の利益や、観光地の収入は中国に流れていくようになってしまう。 

 

▲51 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>外国人の中にもいろんな葛藤があるんじゃないか。私自身もそうですけど 

 

どんな葛藤があろうとそれ自体はどうでもいいんです。 

日本の法律やルール、モラルに反すれば排除される。これは日本で普通のことなので、 

日本で生きるならそれに合わせて生きていくしかないんです。 

これは外国人でも日本人でも同様のことです。 

 

なので、それに合わせて生活ができているなら、 

長谷川さんには特に問題はないかと思いますよ。 

逆に日本の法律やルール、モラルに反した差別的な行動を行うものは当然排除されるべきだと思います。 

当然これも外国人日本人関係ないですし、政治に携わるものなら、なおさらやってはいけません。 

 

日本は地政学上、外国人排除なんかやってたら途端に立ち行かなくなるので、法的施行は難しいんじゃないでしょうかね。 

 

▲15 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>日本には中国や韓国だったりいろんなバックグラウンドの方がいるのに一括りで… 

 

いろんな国の人たちもいるのに、「味噌も何とかも」になっている。 

ネットの人たちが槍玉にあげている外国人は、実質欧米系を除くなのである。 

 

>その時代にどうにか合わせてきたのに、今あまりルールを守っていない外国人と呼ばれる方を見ていると何だかもどかしい 

 

>外国人の中にもいろんな葛藤があるんじゃないか。私自身もそうですけど 

 

ミラさんの複雑な胸の内を物語っている。 

それでもネットの人たちは、外国人に縛りをかけよ!と主張するのか? 

「差別ではなく区別だ」っていうだろうけど、それでは北村晴男さんの問題発信を正当化した百田尚樹さんと何ら変わらない。 

 

▲2 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとくくりに考えているのはこの方なのかな?と思うけど。入国審査を厳しくしてほしいのと宗教や介入や侵入など日本を奪おうと考えている外国人対象でいいと思う。観光客問題は日本の問題で民泊などやめてほしいかなぁ。 

ヨーロッパの現状を見てシッカリ防がないと大量の入国後では遅すぎるから。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は最初から、外国人全員を規制対象にするとは言っておらず、違法で生活している外国人を規制すると言っているのです。ルールを守っている外国人は対象外です。 発言の揚げ足取りをして、なんでもかんでも差別だと一括りにして対立を煽っているのはあなたです。自分の主張を聞いてもらいたいなら、相手の話ももっとちゃんと聞かないと。それとも、そもそも自分の考えなどなく、保守的言論に対して否定的なイメージを植え付けるために使われているだけなの人なのかな? 

あまりにステレオタイプな反応なので。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府が外国人観光客に対して優遇措置ばかりとるからですよ。 

 

まず日本人の負担する税金や社会保障費が高すぎるのに 

外国人への生活保護費などのハードルの低さ・免税措置など。 

財源がない!ない!!というが入出国税で補おうとしない(1人数万円づず取ればいい) 

全ての山への入山料や救助依頼に対しては100%請求する 

ホテルや神社仏閣・美術館や博物館なども日本人と外国人観光客の価格は 

二重価格にして、税金を納めている人とそうでない人は分けるべきです。 

 

改めるべき点は星の数ほどあるし、オーバーツーリズムに対しても放置。 

まず日本人が快適に暮らせる・国内の旅行を楽しめるようにするべき。 

 

日本以外の国々もまず自国あってのというスタンスだと思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだろう、差別を煽って社会分断を煽ってるように感じる。 

不法入国者や不法滞在者、犯罪を犯す為に入国する外国人を取り締まろうって話を曲げて伝えて、正規に滞在する外国人をも敵視しようと言うふうにして言ってるのかね。 

本来対象にしている外国人を取り締まる事で正規の手段で滞在している外国人を守るためでもあるんだけどね。 

こうやって悪意のない無恥の曲解で分断を狙ってるのかな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「35年前に日本に来た時は物凄く大変な思いをした。ルールに合わせないと宇宙人扱いされてきた。その時代にどうにか合わせてきたのに、今あまりルールを守っていない外国人と呼ばれる方を見ていると何だかもどかしいと。そこに自分がひとくくりにされてしまうのはもどかしいと」この発言に尽きると思う。日本に移住する事にハードルが高くあって、それでも日本で住みたい人だけが移住できた。今は来日しビザが切れたら難民申請してそのまま居座ろうとする。またそれを人権だとか何とか言って擁護する弁護士や団体がある。それが努力して日本に移住した人達にどれだけ迷惑を掛けてるか考えない。私は移民には反対で、それでも日本が好きで移住したい外国人は前向きに受け入れたい。また一定期間修学しその後、母国で頑張るつもりの外国人も応援したい。安易に日本が母国より安全で社会保障が充実してるからと来日する外国人には移住を許可して欲しくない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、差別されているのは、日本人のほうですけど。 

外国人には、難民認定で夫婦と子ども二人で34万円。 

日本人の生活保護よりもずっと高いし、真面目に日本人が何十年と年金を支払ってきても、貰える年金は微々たるもの。 

国会でも取り上げられたけど、中国人留学生には博士号を取るために一人1千万円無償で差し上げて、日本人大学生には利子付きのローンを組ませる。 

どう考えても差別されてるのは日本人のほうなのだが。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは仕方ないでしょう、英語が話せないウエンツもほとんどの日本人は外国人だと思ってるし、戦前のアメリカでも米国籍の日系人は排斥され、キャンプに入れらました、ハワイの空港がダニエル井上という名前がついててほとんどの日本人もアメリカじんも違和感を覚えてると思います、 

 

▲0 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人問題は議論してゆく事が大事だと思います。そもそも左翼系は、議論することを否定します。意見を述べるとヘイトという。これ不思議なのですが、言論の自由を主張する左翼に多い言論弾圧だと思っています。 

よくあるのが原爆保有についてです。議論する事も不可。何故なのでしょうね。左翼の大好きな中国、ロシア、北朝鮮は核持ってますけどね。核兵器は使うべきでは無いと思います。当たり前の話です。でも、核兵器を保有している国が周りにあるのに、何故保有してはいけないのか?保有するという議論も駄目なのか?  

これ、結構原発神話に似ていると思います。原発は安全だから、もしもの事なんてあり得ない、あり得ない事を検討する必要は無いという主張です。これ、日本的ですよね。アメリカだと原発は事故する可能性ある、その場合にはどう対応するかびっしりとマニュアル化されています。不測の事故があれば更にそのマニュアルは分厚くなる。 

 

▲54 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本だけが外国籍の人を差別的に扱っているような流れになっていると感じるが、自国民の利益を最優先する国策は当然で、他の国々も同様。外国籍の人を不当で不利益に扱うと言う事ではなく、法治国家日本を生活基盤とし納税義務を果たしている国民の主権と安全を保護するという極めて基本的な事を歪曲し貶めるような喧伝、プロパガンダには辟易します。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「外国人差別の対象になる」と言う言葉の意味がわからない。 

差別をしよう︎と言っている人はいないと思います。 

差別ではなく区別。 

法の厳格な適応。 

これが求められています。 

お父様の葛藤は非常に理解できます。 

長谷川さんは本質を捉えることが出来ないままで、ご自身の想いを発信してしまっているように思います。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう発言をテレビで流す事が世論を誘導していると思う。ルールを守って入国して真面目に働いてる外国人達にとっても、スパイ防止法などの法整備は必要なのでは? 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールを守らない外国人が増えるとあなたの親父さんの国のようになるのでわと思う日本人が多いからだと思います!昔子供達は一人ひとり学校に通学してましたがいつしか登下校には見守りのボランティアの人達が立つようになりました 海外ではスクールバスや親の送迎が当たり前のようですが日本の治安は悪くなったとはいえまだまだマシで子供や女性の一人歩き出来なくなる日本にしたくないそんな思いからルール無視の外国人には来てもらわなくていいという思いです!それが差別と騒ぐのであれば親父さんの国の人達が日本にたくさん来た時の事を考えてみてください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日本で生活してる外国人の人が不安になる気持ちは分かるんですよ。日本語のニュアンスとか完璧に理解してるわけじゃないから、文字面だけ見たらそう受け取ってしまうのかもしれない。 

だけど、日本人でずっと日本で生活してきてその程度の国語力の低さらなら救いようがない。頑張って育ててきたお父様が可哀想になる。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一括りにしているのは、外国人政策の転換に反対し、批判している人たちで「排斥」という言葉に悪意が込められています。 

日本の文化を尊重している人たちとは、分けて考えられているのが普通の感覚だと思います。 

報道の仕方に悪意がありますよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールを守らない外国人やそもそも不法入国である外国人を糾弾しているのであって、誰もひとくくりにしてないんですね。ひとくくりにしてないのにひとくくりにして差別するんですか?と、炎上している局アナやコメンテーター達はとんちんかんなことを言ってかえって分断を煽っている。そういう人達こそ真面目に頑張っている外国人の立場を危うくする存在なんですよ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が逆差別状態になってるのを是正したいと言う至って真っ当な話なんですけどね 

マナーを守らない外国人にはマナーを守ってもらう 

日本の法律を悪用しようとする外国人は入国をお断りする 

 

普通の事を日本政府にやってもらいたいだけでそれをしくじるとヨーロッパみたいに極右化するしかないので日本を食い物にしたい人達は困るでしょうからやり方をよく考えた方がいいですよって話 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この方に限らずリベラル系の人は物事を拡大解釈(大袈裟に、そして悪い方悪い方へと誘導)する事が多く感じる。 

そもそも貴方は不法滞在や犯罪を犯した外国人ではないですよね? 

なら争点になってる外国人政策とは関係ないと思います。 

ミスリードになるので是非とも止めてほしいです。 

不法滞在などの犯罪者を厳しく取り締まる事の何処が差別なのか私にはわかりません。 

小学生でもわかりますよね、悪い事をすれば捕まるのは。 

 

▲53 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、真面目な問題のない外国人に対して不安を煽っているのは左のマスコミなんだよね。日本で当たり前の事を守れないならルール化しましょうと言ってるだけなんだけどね。それをマスコミは言えば良いだけなんだが、すべての外国人が排除される方向に向かうと煽ってルール化を阻もうと躍起になるんだよね。 

これってどう見てもルール化されて困る方々が言わせてるんだろうね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は平和主義外国人の中には日本の平和を乱す目的で来てるのを黙って見過ごせないから日本人ファーストと言うのは日本人の正しい考え方で日本国の平和守って行きましょうなのです日本に住んでる国籍関係無く日本を共に守りましょうねと日本人だけが日本を守るのでは無く平和の為に共にという事なのです日本人は意地悪な考え方は嫌いです日本に住んでる外国の方達も一緒に日本の治安と平和を守って生活しましょうなんです差別とかそっちの次元じゃ無いのです悪い人達から愛国日本を守るのが当然の使命だと思ってますあなたも日本人なのですから一緒に守りましょう 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が日本を愛して 日本のルールに従ってくれている外国の方を排除したりしてますか? 

もしそんな方を排除しているなら 

こんなにインバウンド それもリピーター 

が増えるわけがありません 

良識ある日本人は逆に大歓迎しているのではありませんか? 

多くの日本人は確かに言葉の壁を持っていますし 

日本のルールはかなり厳しいものなのでしょう 

 

「日本人ファースト」と日本人が声を上げたから 私たちは排除されるなんてなぜ 

そんな風に考えるのですか? 

なにかやましいことでもあるのですか? 

 

おかしい事をおかしいと言ったらダメなんでしょうか? 

日本人が日本国では1番大切にされる 

当たり前のことです 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の気持ち少しわかる気がする。彼女のご一家と彼女は日本社会にもう溶け込んでしっかり生きていらっしゃる方なんだろう。インバウンド関係の外国人と同じ目線で見られたくないという気持ちもわかる。ただ彼女のことを何も知らない日本人が彼女と接した場合どう対応するのだろうか?彼女の不安はそこだよね。その日本人も一人一人の外国人について思想行動バックグラウンドを調べるコストも割くとも思えない。結局こうなってしまうんだよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方もおっしゃっていますが、「「ルールを守らない外国人」がいて日本人が迷惑かかっている人がいる。なぜ日本国で日本人が我慢しなければならないのか、ルールを統制しましょう」という意味での日本人ファーストですよね。 

 

確かに「日本人ファースト」を盾に、関係のない・ルールを守って暮らしている外国人にも被害は出るかもしれません。ただ、それはその暴走している人を統制すべきで。 

 

個人的には「日本人ファースト」は肯定派です。上記の意味で。 

タブー視することのほうが、治安が悪くなると考えます。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は犯罪者が刑法が厳しくなると「住みにくい国になった」と言うのと同じことを言っている事に気づかないのだろうか? 

貴女が、日本の法律を守り、品行方正に生きていくつもりなら、むしろ外国人が住みやすい日本になるということを理解してほしい。 

こういう意見が蔓延すると、むしろ日本を分断させる。 

 

▲278 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

問題のある外国人(不法滞在など)について話しているのに、それがわからない時点で、日本語が理解できていない人だなと思いました。ちゃんと真意がつかみとれないコメンテーターではなく、きちんと意味が理解できる人にコメントしてほしいと思いました。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

このようなバラエティや報道番組は、賛成や反対の両意見をバランス良く考えてキャスティングするべきであるし、そうできないのであれば、「我が局はリベラル寄りです。」「我が局は保守寄りです。」と堂々と宣言してから番組制作をするべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だれもそんな事は言っていない。 

隣人の外国人がもし困っていたら、政治信条はさておき大抵の庶民は助けるだろう。 

ただ面倒だなとは思う。 

面倒事に関わる気のない、入国させた外国人を利用しても後々の面倒事をフォローする気のない者たちは移民政策を推進し、 

実害を引き受けざるをえない庶民は反対している。 

差別にすり替えないで欲しい。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

差別では無く、日本の法律やマナーを守らない外国人を厳正に対処しようとしているだけです。 

それは、ちゃんと日本の法律やマナー、税金を納めている外国人のためでもあるのです。 

対象になると思うのは、何かやましいことをしているのでしょうか? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

思いや感想を語る自由はありますが、今日今日の電波に置いて発言する場合は、最低限の読解力を習得し事実認識は押さえてから発言した方がいいですね。 

 

『35年前に日本に来たときは、ものすごく大変な思いをした。当たり前だけど、ルールに合わせきゃ宇宙人扱いをされてきた。その時代にどうにか合わせてきたのに、あまりルールを守っていない外国人と呼ばれる人たちを見てると何だかもどかしい』 

 

徐々に日本に馴染んできた方のようですが、こういう方まで将来的にも排除しろと主張する政党や論者いますかね? 

 

娘さんは、逆方向から日本人ファーストを一括りに差別につながる排外主義的主張という誤解している気がします。「日本の風習や文化に敬意を払い、自分達の風習や宗教的慣習を自明のこととせず、法令を遵守しなさい」です。見た目の問題ではありません。日本人でも日本の風習や文化を無視してマイルールを押し付ける人間は非難の対象です。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の外国人による日本の文化や風習、地域のルールなどを無視した行動、 

特殊詐欺や高齢者を狙った殺人も厭わない強盗に日本人が怒りを覚えているだけです。 

ミラさんの事を知っている人は差別する事はないし、寧ろ差別した人から護る行動をすると思いますよ。 

 

▲1 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE