( 313343 )  2025/08/04 08:06:02  
00

回転ずし店で子連れマナーが問題に(写真はイメージ)【写真:PIXTA】 

 

 予約していた回転ずし店に家族で行ったら、「すごい神経してんなって思った」。別の子連れ客の言動に困り果ててしまう事態に遭遇しました。小学校低学年の子ども3人だけでボックス席に座っていて、飛び跳ねたり、背もたれに体当たりしたり。騒ぎ続けています。通路向かいに座っている保護者の母親2人。苦情を受けた店員が何度か注意したものの、母親たちはスマホを……。まさかの“反応”に絶句したそうです。楽しみにしていた食事が台無しになった体験談をSNSで報告すると、「最近多いよね…」「親が悪い」と、保護者に対する批判が殺到。投稿者に話を聞きました。 

 

 ◇ ◇ ◇ 

 

「本当腹立つ…わたしは息子と娘とくら寿司に行ったの。11時10分に予約してた。 

 もうね、わたしの後ろの席の子供たちが椅子の上で飛び跳ねる、叫ぶ、背もたれにぶつかる走り回る…しかもボックス席なんだけどわたしたちの後ろの席は子供たちだけ…通路挟んでお母さんたち2人…なぜ?なぜ子供たちと席分けるの?? 

 あまりにうるさいし、跳ねるしぶつかるしで振動とかでイライラが半端ないから店員呼んで店員さんから注意してもらった…あはははは…子供たちのお母さんから思いっきり睨まれるし子供たちわざわざわたしたちの顔見にきたよ… 

 しかも子供ってさ2.3歳じゃないのよ 小学2.3年よ? 変わらず飛び跳ねる、騒ぐ、ぶつかる…まさか迷惑かけられてるわたしたちが睨まれると思わなかったわ…」 

 

 SNSの投稿者は、子育て当事者の40代女性。騒いでいたのは、女の子2人、男の子1人の3人。椅子の上で飛び跳ね、母親たちの席を行ったり来たり。体当たりに奇声も上げていたため、さすがに見かねて、店側に相談したそうです。 

 

 しかし、注意もむなしく状況は悪化してしまいます。「子供たち食べ終わって飽きてるのになんで会計して外出ないのか意味がわからない。母親たちはスマホいじってるし…しまいには他のお客様からも苦情入って店員に注意されてた。それでも動かないwww すごい神経してんなって思った」と、投稿で綴りました。当日は人気キャラとのコラボ企画を実施中で満席状態。席の変更はできず、自分たちの食事が終わるまでの約1時間、我慢を強いられたそうです。 

 

 投稿者は、おしゃべりとスマホに夢中だった母親たちの態度を問題視。「騒いでるのに見て見ぬふりでした。2人の母親は店員に注意されて、『せっかく楽しく食事してるのに萎えた』と小さい声で言っていました」と明かします。 

 

 今回の“無法地帯”を報告した投稿は議論を呼び、「非常識な親ですね!信じられません」「注意できない親が増えすぎてますよね。。。」「ほんと親になれない人って居ますよね」「凄く共感できます めっちゃイラつきますよね」「本当に常識ない親があちこちです」「常識のない親だと何言っても無駄かと。。親も親で言っても聞かないからと放置子なんじゃないかな、、、」など、保護者への厳しい指摘が集まりました。 

 

 また、「私はレストラン勤務ですが走り回る子供…危ないです こっちは料理持ってるのに…。注意しない親。衝撃だったのが小上がりの席で子供テーブルの上。1歳くらい。父親、横になって寝転がってる…。母親、スマホ。世にも末…でした…」など、子連れ客の実態を嘆くコメントも寄せられています。 

 

 一連の反響を受けて、投稿者は「怒るというか悲しい気持ちになりましたね。息子をなだめるのに必死で……。まず子どもたちをちゃんと怒らない親が悪いと思います。私は子どもたちがそんなことしたら『ああ、もう終わり。出るよ!』って店から出ます。まして、店員が注意したあとに子どもたちが私たちの顔を見にくるとか考えられないです。それを止めない親もどうかと思います」。ため息が止まりません。 

 

 周りに迷惑をかけないようにルール・マナーを守ること、子どもにしっかり教えることが求められます。投稿者は「私は偉そうなことは言えないのですが、やっぱり他人に迷惑をかけてはいけないのが一番重要ですよね。それはやはり親が子どもにきちんと教える。スマホを見ながら『だめよー』ではなく、なぜいけないのか言わないといけないと思います。“安い店だから騒いでいい”というのは理由になりません。びっくりするくらい『安い店なんだから騒いでもいい、嫌なら高い店にいけばいいじゃん』というお母様が多いんです。そこをまず考え直すべきだと思います」と話しています。 

 

Hint-Pot編集部/クロスメディアチーム 

 

 

 
 

IMAGE