( 313355 ) 2025/08/04 08:23:03 2 00 長谷川ミラ「もしかして私は差別の対象になるのかと…」参院選で注目の外国人政策めぐり訴え日刊スポーツ 8/3(日) 15:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/70d86f79e60d5d4d956fbd27cce73f8ee3efe76f |
( 313358 ) 2025/08/04 08:23:03 0 00 長谷川ミラ(2023年10月撮影)
モデルでラジオナビゲーターの長谷川ミラは、3日放送のテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」(日曜正午)に出演。7月の参院選でも注目が集まった外国人政策をめぐり、複雑な心境を吐露した。
番組では「石破降ろしVS石破辞めるな 参政党躍進で日本は右傾化へ!?徹底討論SP」と題して、今の政治の話題を特集。「日本人ファースト」を掲げた参政党が14議席獲得の躍進を果たしたことをめぐり、国内在住の外国人らの声を紹介しながら、出演者が討論。また、参院選のさなかに政府が出入国管理の徹底や社会保険料の未納防止などの実態把握と厳格な対応を視野に「外国人との秩序ある共生社会推進室」を立ち上げたことにも触れ、日本をめぐる外国人政策の「変化」を伝えた。
たけしは「昔は外国人と共生するのが当たり前の話だった。我々もそう教育されてきたが、このところ、ジャパニーズを大事にして外国人に対する規制をやろうみたいなのが自然になってきているね」と指摘。エッセイスト阿川佐和子から見解を問われた長谷川は「少なくとも私の周りでは(外国人排斥などの動きは)見ませんが、私は日本国籍なんですが、父が外国国籍(南アフリカ)なんですね」と自身の生まれ育った環境に言及。「自分だと、見た目でハーフというのが分かるので、これからもしかして、私は外国人差別の対象になるのかなとか。今も東京でインバウンドの客と間違われることがありますが、日本には中国や韓国など、いろんなバックグラウンドの方がいるのに、ひとくくりで。ああ、そういう時代がきてしまうのか、とシンプルに悲しかった」と口にした。
父親に見解を聞いたとして、「かなり保守的な考えで35年以上日本にいる」と述べ「外国人の選挙権はいらないし、土地の購入制限には賛成だと。ただ、今の日本の流れを見ていて、35年前に日本に来た時はものすごく大変な思いをしたと。当たり前だけども、ルールに合わせないと宇宙人扱いされてきたので、時代にどうにか合わせてきたのに、今、あまりルールを守っていない外国人と呼ばれる方を見ていると、なんだかもどかしいと。そこに自分がひとくくりにされてしまうのは、もどかしいと」と、父親の心境を代弁。「外国人の中にもいろんな葛藤があるのではないか。私自身もそうですけど…」と複雑な思いを口にした。
|
( 313357 ) 2025/08/04 08:23:03 1 00 さまざまな意見が寄せられていますが、主に「日本人ファースト」という言葉や外国人政策に関する議論が中心となっています。
1. **日本人優先の主張**: 「日本人ファースト」や「日本のルールを守る外国人を歓迎する」という意見が目立ちます。
2. **メディアの影響**: メディアの報道が誤解を招き、外国人排斥のように捉えられることが問題視されています。
3. **ルールを守らない外国人への厳しい見方**: 一部のコメントでは、不法滞在やルールを守らない外国人についての懸念が強調されています。
4. **外国人の定義と区別**: 外国人に対する考え方が「悪貨と良貨」に分類されており、社会秩序を守らない人々と、真面目に生活する人々との線引きがなされるべきだという意見が多数見られます。
5. **共生の考え方**: 日本に根付く文化やルールを守ることが、共生の前提であり、外国人にもそれを求めるべきだという考えが多くの意見に共通しています。
6. **差別とは異なる立場**: 「日本人ファースト」を差別として一括りにすることに対して反発があり、それは誤解であるとされることが多いです。
このような意見の中で、「日本人ファースト」は日本人の権利や生活の向上を目指すものとし、一定のルールを守る外国人を歓迎する立場が強く表れています。 | ( 313359 ) 2025/08/04 08:23:03 0 00 =+=+=+=+=
日本人ファーストという言葉が一人歩きしていますね。社会保障や犯罪など、外国人であることで見過ごされてきた部分を是正しようというだけなのに。 このタレントやたけし氏もその部分を誤解してしまっているのか、それともわかっていながらTVの意向でそう喋らされているのか…キャッチーな言葉を使ってしまった側にも問題はあるのかもしれませんが、外国人であれ、当たり前のことを当たり前に扱うことと、外国人を排斥するということは分けて考えてほしいですね。
▲5064 ▼413
=+=+=+=+=
まさに長谷川さんの父親が言っている『ルールを守っていない』外国人(これは一部の日本人にも当てはまることだが…)の話だったのが、誰にでも分かりやすくひとくくりに外国人排斥の話になっているのが問題で、メディアが視聴者に分かりやすいようにそういう方向に誘導していったのが今の状況になっている。 特にテレビは基本的にまた聞きで、本来の文面からはかけ離れた報道が多すぎるので、それだけをみて深刻にならないほうがいいと思う。
▲106 ▼3
=+=+=+=+=
日本には日本の文化と歴史があり、それは韓国でも中国でもヨーロッパでもアフリカでもそれぞれの国や地域にあるのです。 その違いがあるからこそ旅行すると楽しく、共感する部分が多ければ移住もするのです。 そうして移住してきた外国人が日本に馴染もうとされていれば助け合い、共生していけるのです。 逆も然りでしょう。
逆に、違いを認め合えず、価値観を統一していく行為はある意味侵略とも捉えることができます。 日本の文化やルールを守れないのであれば、日本人であれ外国人であれ敬遠される。 これは一定程度は必要なことだと私は考えます。 家族を守るためでもありますから。
▲1042 ▼37
=+=+=+=+=
これ系でよく自分はという意見が出てくるが、ここで言う外国人政策の対象は主に不法入国者や不法滞在者、或いは日本国内で犯罪行為を犯した外国人観光客や滞在者を対象にしてるのであって、正規の手段で日本に来て、正規の手続きをもって日本に滞在し、しっかり日本の法律を守って生活してるなら何の問題もない。 むしろこうやって真っ当に日本で頑張っている人たちほど、問題を起こしてる人たちにしっかり意見を言っていかないと、この問題はどんどん大きくなって、過激な人たちは攻撃してくる可能性もあるから、不安を表明するよりも毅然とダメなことをダメだと言い続けるべきだと思う。
▲3177 ▼109
=+=+=+=+=
保守と自称するからといって保守な人たちだと思わないほうが良い。外国人排斥していない、差別していない、いくら訴えても、それまでの言動でわかるし、足元のSNSで支持者らが言ってることを調べてみるといい。それはひどいことを言ってるから。そういう極右的な言動を誘発している責任もあると思う。 日本は、偏向した左派リベラルに対するけん制や調整をしてきたのがここ20年ぐらいのことだと思うが、今度は右翼が保守を騙って暴走する動きに警戒し抑制していかないといけない時代に入ったと思う。
▲73 ▼362
=+=+=+=+=
『「日本人ファースト」は差別』というのは、日本人に対する差別ではないですか?日本人や現地住民が迷惑を受け我慢を強いられ、有形無形問わず文化は破壊の危機にさらされ、時には命や身の危険すら感じる。そういった外国人によって共生を強制させられるのが良いことなのか?共生しよう!は日本人に向けてではなく外国人が外国人に向けて発信してほしいメッセージだと思う。
▲2252 ▼135
=+=+=+=+=
長谷川ミラ氏は、Abemaで日本人が被害を訴えると日本人を批判し、自分が批判されそうになると被害者意識を語る。あまりにも身勝手で不誠実だ。彼女は、外国人としての葛藤を語りつつも、以前は日本人の懸念を無視するような姿勢だった。都合のいい時だけ『私は日本人』『私は外国人』と立場を使い分ける姿勢には違和感しかない。真の共生には、外国人側にもルールを尊重し、他者の懸念に耳を傾ける姿勢が必要だ。メディアもこうした立場の一貫しない人物を重用すべきではない。
▲646 ▼19
=+=+=+=+=
この人の場合、まずは他者に対する礼儀から勉強し直した方が良いと思います。 自分の考えが最良で他者の意見は無視又は暴言吐いて文句を言う。 左翼活動家を擁護する番組アベマTVでも、日本人として当たり前の常識がある社会人なら絶対にしないようなかなり失礼な物言いをしていたので、ご両親が素晴らしい教育をされたんだと感心していました。
長谷川ミラさんは多様性を掲げながら、自分と違う意見の他者を差別、排除するという矛盾した行動をしてましたが、その点についてどうお考えなんでしょうね。
▲731 ▼42
=+=+=+=+=
キーワードは「郷に入っては郷に従う」です。 できるなら共存、できなければお帰りいただく。そして外国人の自分が住む、暮らす用途以外の土地や建物の取得は規制、または条件付けをすべきでしょう。これは安全保障上の理由です。 外国人との共生もまずは日本の国土、主権、国民が安定しなければ難しい話です。 そもそも長谷川氏は(無知ゆえとは思いますが)結果的に財務省の肩を持ち続けてきてますから、財政の真実を知っている日本国民からは快く思われてはいないかもしれません。
▲1731 ▼114
=+=+=+=+=
記事の範囲でしかわかりませんが、この長谷川ミラという子の父親がルールを守ってやってきてるのに今のルールを守らない外国人と一緒にされるのは嫌だと言ってるのですよね?ちゃんと外国の方に今の問題が伝わってるのにこの子は差別の対象になるのかもと言っている???記事がおかしいのかこの子がおかしいのかはわかりませんが、彼女の父親は問題点を分かってるのになんでこんなことを言うのでしょう?日本人は外国人もハーフも大好きですよ。それはタレント出来てることからもそうでしょう?理解する心を持って欲しい
▲1378 ▼71
=+=+=+=+=
長谷川ミラさんの発言には、自身のルーツに基づく感情的な訴えが込められており、その姿勢自体は否定されるべきものではありません。 しかし、制度論に対する理解の浅さは否めません。 現在の外国人政策の見直しは、見た目や出自ではなく、社会制度やルールを守るかどうかという極めて実務的な視点に基づいています。 それを「差別」や「排斥」と受け取るのは、センチメンタルに過ぎると言わざるを得ません。 「私は見た目でハーフと分かるから差別されるかも」との発言は、もはや自己投影の域を超えて、政策の趣旨を歪めてしまっています。まるで、ルールを守る努力をしてきた外国人が損をして、守らない人が擁護されるという、逆転した価値観を肯定するようにも聞こえます。 感情と現実を混同したままでは、「共生」どころか対立を助長するだけではないでしょうか。
▲810 ▼58
=+=+=+=+=
日本人ファーストというのは決して外国人排除だとか差別的に捉えるのではなくて、あくまでも日本人を優先するということ。 きちんと日本のルールや文化を尊重してくれる外国人には来て欲しいし、ただ訪日外国人をホストとしておもてなしをするにも、日本人が安心して暮らせることが前提であって、先ずそこを重点的に整備するということを言っているだけで、日本人を疲弊させてまで外国人をおもてなしする現状の制度は見直しが必要だから声を上げるのは当然のことで何も悪いことではない。
▲468 ▼33
=+=+=+=+=
昔日本に来た方々は苦労して日本に溶け込んで行った。 今来る方々は溶け込もうとしない。 合わせるのは日本が合わせれば良いって方々多数見受けられる。 日本文化に共生出来ない方々は要らないと思う。
▲888 ▼34
=+=+=+=+=
「日本人ファースト」が外国人差別というレッテル貼りにこうして芸能人が発言して拍車をかけている。 日本人ファーストは差別ではない。 なんで、都民ファーストは誰も差別と言っていない。 参政党を貶めるメディアの戦略でしかない。 この先も参政党には、こうしたバッシングが続くと思われる。 メディアは、各政党の政策についてメリット・デメリットを報じるだけにして欲しい。 一部を切り取って叩いていては、政策の本質が国民に伝わらない。
▲597 ▼35
=+=+=+=+=
日本ファーストの考えは、政府があまりにも外国人を高待遇にしているからでてくる言葉です。 来日してすぐから手当がもらえたりおかしいです。まずは税金や保険料をおさめること、日本で働き、それなりに言葉での意思疎通ができ、日本のマナーや文化を尊重してからが当然。電車で騒いだり犯罪起こしたり、一部でもそのような外国人が増え、不起訴になったり日本人が納得できないことが多々おきている結果です。 きちんとした人達を差別しようとしてるわけではなく、良識のある人にだけいて欲しいと言う当たり前の感情です。
▲124 ▼10
=+=+=+=+=
ルールを守らない日本人とルールを守る外国人ではルールを守る外国人の方が良いと考える人が多いと願いますが、ルールを守らない人をどうしていくのか、そしてそのルールが良いのか改善すべきなのかを議論する姿勢が大切だと思います。 とある人物が良く言っていた言葉に人類皆兄弟が有り、それが目指される社会を望んでいます。
▲60 ▼14
=+=+=+=+=
外国人というのは人種の違う人をさしているのではなく外国籍の人をさしているのですよ。これは区別の問題。どこの国も区別があります。日本があいまいきちんとしていない部分があって安全保障や犯罪の温床など危機感を持つ人が増え他という話だ。日本人もミャンマーやカンボジアで詐欺の拠点に加担していて、最近はODAも出来ない始末。外国人の不法入国の取り締まりを強化しているからだ。どこの国も国と国民の生活を守るために行政がすることだ。あたり前のことです。正当な手順を踏んで入国し滞在している分には何の問題もない。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
これは、記事を読めば問題点がよくわかるじゃない。
昔は外人と共生しましょう、だった。 それは少なかったからなんだよ。 だから、日本の慣習をよく知らない外人も謙虚になるしかなかったし、日本の法律を守らざるを得なかった。 日本人の側も、相手が少ないから教えたり、温かく受け入れる余裕があったの。
今はめちゃくちゃに多い。 すると大人数で来るでしょ。母国の慣習や文化をそのまま持ち込んで何が悪いんだ、となる。仲間が多いから謙虚にはならないわけ。 日本人の側も、相手が多すぎるから丁寧に教えるのは無理だし、温かく受け入れる余裕なんかなくなる。文化的には侵略されているも同然だし、反発も出てくるわけだ。
もう単純に、数を減らすしかない。 円高にするしかないと思う。
▲85 ▼9
=+=+=+=+=
この番組に出ていた弁護士さん、そして長谷川さんの外国籍のお父さんが長谷川さんに言っていた話というのは中立的というか、参政党の言ってることを冷静かつ客観的に受け止めてる話し方でした。 特に長谷川さんのお父さんが長谷川さんに語っていたという話しには共感しました。 まだ外国人も少なかった当時は、日本社会に馴染もうとしていろいろ苦労されてようやく今に至る。そうした外国人からみても、全員とは言わないが、日本にやってきて好き放題やってる外国人というのは、同じ外国人から見ても複雑な感情になると。ただ、自分たちは日本社会のルールを守って生活してるけど、そうでない外国人たちと一括りにされて見られることを危惧されてるようでしたね。 参政党の神谷代表も排斥ではなく、ルールを守らないめちゃくちゃな外国人は区別してと言われてるわけだしね。 ま、外国人に限らず、日本の法を守らない迷惑な日本人も困ったものだけどね。
▲73 ▼3
=+=+=+=+=
外国人が増えて、治安が悪化するんじゃないか?という声にも耳を傾けるべきだと思いますけど、そっちの声は、ほぼスルーしてますよね?自分の立ち位置からでしかモノを言わず、別の立ち位置の人の意見すら聞かない様な人が差別だの排他的だのと言うのは、違和感を感じる。勿論、逆も然りで、日本人ファーストという言葉が悪い意味で一人歩きをして、真面目に暮らしている外国人の方々を不安にさせてしまう事があるのであれば、そこは丁寧な言葉で分かりやすく説明をしなければならないと思う。 まぁ、日本人ファーストを悪い意味で一人歩きさせてるのは、メディアとマスコミとそちら側の人の様な気もしますけどね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
あまりルールを守っていない外国人と呼ばれる方を見ていると、なんだかもどかしいと⇒多くの日本人が疑問に思うのはまさにこの部分。日本人にも良い人悪い人がいるように外国人にもそれがいる。そして現状はその外国人たちを規制する法律が全然整備されていない。 一緒くたにされたくないと思うからこそ善良な外国の方には是非とも法整備に協力してもらいたい。普通にやってたら日常的に困るような話にはならないはずです。
▲72 ▼5
=+=+=+=+=
今の時代は「国際結婚」の方も大変多く日本国籍保有者の限定は難しいでしょう。では「海外長期居住者」は海外との関係も深く、日本的モラルも違っているでしょう。単に「日本人と日本国籍」での判断では無理も生じます。法的に拘束するのであれば「誰が判定の権限所有」迄も掘下げが必要に成ります。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
全く勘違いですね 違法や悪質な行為をする外国人に対して取り締まり強化などをすることによって真面目で日本の法律とモラル・マナーに迎合する方が不利益を被らないようにするため、つまり守る法律を作ると言っているのです 不良外国人がいなくなれば悪いイメージによってかけられるあらぬ疑いを持たれないということです 取り締まられた外国人は母国に帰ってもらう、ただそれだけです 取り締まられないようにするには悪い事をしなければいいだけです
▲191 ▼11
=+=+=+=+=
むしろ外国から来て長年日本に馴染んできた方に どうしたら日本の文化やルールに則った生活が出来るかヒアリングしたらいいのでは? それが今日本に馴染めてなかったりルールを破っている人への対応策になると思う
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
きっちりと税金を払って 不当な保護を貰ってなければ当然日本人と共存できるでしょう しかし今の政治では 日本人が税金を払わなければ督促そして必ず罰が降りますが 日本に住んでいる外国人の方真面目に税金を払わないのであれば 罰は降るのは常識でしょう それをこれからの国会で決めていただかないと 日本人がバカを見る 真面目に仕事して生活してある方は関係ないんじゃないですか?
▲263 ▼17
=+=+=+=+=
フィーフィーさんやケントさんを出してバランスの取れた議論にしましょう。そもそも寛容さに漬け込んで好き勝手やってる外国人の問題であり、共生社会を育むための通過点に過ぎない問題に対して日本人も外国人も権利を主張するのでなく日本社会への帰属意識と敬意を持って考えるタイミングです。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
テレビ等のオールドメディアは、どうしても外国人政策を外国人差別と関連付けたいのですね。 大多数の日本国民は、合法に在留しマナーや法律を守って生活している外国人とは共生しています。 日本国民が懸念し問題にしているのは、際限の無い定住外国人の増加や不法滞在外国人、そして外国人や外国資本による無秩序な不動産取得等です。日本が移民や難民の増加で混乱している欧米諸国の二の舞にならないように、今からでも政治の場で外国人政策を議論すべきです。まずは、定住外国人の入国規制を議論すべきです。
▲51 ▼4
=+=+=+=+=
日本人でないのならそれは外国人政策の対象となると思います。 しかしルールを守っているのなら批判されることはないと思います。 ルールを守らず、また計らずも結果優遇されていることがあるのなら日本人ファーストの施策を優先させます。 そういうことだと思います。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
合法的に日本に滞在し、日本の法や秩序、慣習に従い、真面目に働く外国人を追い出そうということは全くない。このご時世にそんなことを言うようでは、話にならない。 我々が問題視しているのは、不法滞在する外国人、日本のルールなどを無視する者が増加しているが、本人はもとより、政治が真剣に取り組まず、警察の対応も甘いことだ。 外国人の滞在を根本から否定するとか、差別するとか、そんなつもりは毛頭ないので、ご理解願いたい。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
外国人を排斥しろなんてどこでそんな話が出たというのかな。ただ不法に滞在して法を犯しても裁かれない外国人がいること、日本の土地を買い漁られていることや開発途中で放置した建物や修繕しない建物も増えているし、そこら中で歪みが出ているものをただして欲しいと言っているだけでは。日本人が生善説のようなもので何となくみんな守ってきた常識が通用しないのだから、きちんと法を整備しなくてはならない所にきている。日本に住んでいる数多くの法律とマナーを守る外国人のかたがたもそういう人と一緒くたにされない為にも法があった法がいい気がしますが。
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
日本は今、物価高に重税、賃金格差や社会保障、年金、人口減少に至るまで、自公政治のおかげで暗い世の中になってる。そんな中で外国人優遇みたいな事案が数多くある事に不満と怒りが溜まってるんですよ。共生でいいけど、まずは日本人の暮らしが良くならなければ順番がおかしいでしょってだけの話ですからね。不法に流入している外国人によって治安の悪化や迷惑な行為で悩んでる自治体もあるわけで、ある程度の規制をかけないと好き放題にされてしまう恐れがあるという問題ですよ。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
庶民としては、ルールを守ってくれている外国人は大歓迎なんです。 たとえば、近所では堂々とタバコのポイ捨て外国人が増えている。 私も喫煙者なので、地元では吸って良いところを教えたりするが、 この間、数年ぶりに銀座にいったら 裏通りでは外国人が堂々と喫煙、一人二人じゃないから注意も難しい。。 日本人は、そんな犯罪に至らない問題が増えていることに 日々ストレスを感じているんです。
▲85 ▼4
=+=+=+=+=
日本人ファースト。 日本なんだから当然だが…だからといって外国人を一括りにどうのこうのという訳ではない!ルールを守らない外国人が多いからその人達はなんらかのペナルティが生じるかもしれないがそれはルールを守らない日本人も同じ。 この人アベマとかで勘違い発言繰り返してますがご自身がルール守っていない人ならその心配はした方がいいですね!
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
日本人ファーストを外国人差別的感覚で捉えるのは大きな間違い。ならば世界中の国籍など無くせば良い。その国で生まれて、その国の言葉を話して生きてきた者をその国が大切にしない政治なんか要らない。それは何を言おうと他の国々の政治も同じ事。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
昨年あたりから知り合いになった中国人の意見を聞くことが出来てその内容を書きたいと思います。 昔から居る中国人在籍20年程の知り合いは近年来た中国人が苦手とのこと。 2000年あたりかそれ以前にいる人達は日本人の感覚に近づいてるなって感じました。
▲190 ▼10
=+=+=+=+=
国(自公とそれを支援する立憲)は技能実習生制度から始まって、入管法の改悪で単純労働者の入国を認め、さらにその後その家族の入国まで認めてしまった。国民にきちっとした説明がないまま秘密裏に際限なく、なし崩し的に外国人を受け入れている。まさに日本を移民国家にしようとしている。入国してくるのは、ほとんどが単純労働者。教育もなく貧しい国から大挙してやってくる。今噴出している外国人問題はこの移民受け入れ策に根源がある。自民党は将来労働力1千万人不足するとして移民で対応しようとしている。彼らが家族を呼び寄せたらすぐに2~3千万人。たとえいわゆる「いい外国人」ばかりになったとしても、日本が日本でなくなってしまうと思いませんか?それでいいと言う人もいるでしょうが私は嫌です。日本という国家の存立の問題です。「いい外国人、悪い外国人」という議論は一度おいて、国の推進する移民政策の是非こそ議論されるべきです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ外国人の規制という認識になるのか 今外国人が日本で何をしているかの認識が 全く足りていない浅い「日本ファースト」批判 外国人が日本を破壊しようとするから 日本人が日本を守ろうとしているだけだ 外国人が日本を破壊しなければ良いだけ 日本の法と秩序を外国人が遵守すれば 良かっただけである でも 外国人は そうしていない だからこうなるのは必然である
▲89 ▼10
=+=+=+=+=
お父さんの言葉が全てだと思います。日本にきて日本に馴染もうとしてくれる人を嫌と思う人はいない。日本で好き勝手やっている外国人に対して腹立たしく思うのは心が日本人になっている。 この議論において、日本に染まっていいという親日外国人を含んでいないのは当たり前だと思っているのですが、そうではないのでしょうか。 よく内容を聞いて理解しようとしないと、単語だけで先入観を持ってしまうと政治家達に振り回されてしまうと思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「悪貨が良貨を駆逐する」といいます。 悪貨とは不法入国者や不法滞在者、国内で犯罪行為を繰り返す外国人観光客や滞在者を示し、良貨とは正規の手段と手続きによって来日する観光客、日本の法律を守って生活してる滞在者のことを表します。 残念ながらごく一部の「悪貨」の影響から「良貨」まで「日本人ファースト」の流れに巻き込まれてしまっているのが残念です。 本来ならば多方面から取材し中立性を保った報道すべきところを、「右か左」「白か黒」「良いか悪い」の二択の「レッテル貼り」を好む日本のメディアによる従来から報道の在り方(センセーショナルに扱う)にこの問題は帰着していると思います。いまさらながら中立性を保った報道を求めても「唯我独尊」「我田引水」に侵されたメディアに求めても無駄であるので、自身の目で考えなければならないかと思います。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
番組観ました。参政党の事に触れながら碌に取材もせずにタレント使って憶測や不安を垂れ流していましたね。疑問に思ったのなら神谷代表に取材すればいいのでは?あと消費税が全て社会保障費に使われているかの様な報道の仕方は誤解を生むので止めた方がいいのでは?一般会計に計上されています。偏向報道に感じましたね。
▲142 ▼6
=+=+=+=+=
外国人を低賃金で雇うから日本人の雇用がなくなるという主張が聞こえますが、その会社は日本企業であり経営者で雇用しているのは日本人ですから。批判すべき対象はそこで働く外国人ではなく、日本人を雇用せず外国人を安い賃金で雇用している日本人経営者になるんじゃないかと思いますよ。主張している方々はどう考えてるんでしょうか? 違法に在留している外国人を取り締まるのは当たり前です。犯罪者取締りに国籍は関係ないです。 しかし外国人だから職質していいという事でもないと思います。 自分の不幸を誰かのせいにしたい方々とそれを利用したい方々がマッチしちゃったんでしょうね。
▲23 ▼63
=+=+=+=+=
一定数、排外主義の日本人は居る。反中、反韓の日本人もいる。それは昔と同じだが、少子化が進み日本はこの先どうなるか漠然とした不安を持つ人が増えてきた中、日本人ファーストという言葉が刺さったという事実はあるのではないか?日本人が減るなが、海外からの流入者が増えることに対する不安、そこにクルド人等の一部による犯罪報道等が輪をかけている。最も殆どの人は外国人に対して差別的態度に出ることはまだない。こういう心理に漬け込むような政治家が出てこないことを望む。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
長谷川さんは言っていることがずっとズレてる。日本での義務を果たしていない外国人への野放図な優遇・譲歩を改めよう、と言う日本人納税者にとっては納得できる話を意図的に曲解して発信発言している。共産党と同類に見える。もともと温暖化関連で出て来ていつのまにか全般的なコメンテーター的立ち位置にだが、よく調べも学びもせず感情的な発言が多く、何でも自分に結びつける。何でこれが必要なのかなといつも思う。
▲78 ▼6
=+=+=+=+=
差別は昔からあるし、なくならない思う。 差別はいけないこと、区別は当たり前のこと、なんだけど差別も区別も存在し続ける。 ちゃんとしていても(税金払ったり郷に入らば郷に従えのルールを守っていても)現実に国籍、宗教、学歴、見た目で人は差別されている。だからおいらには日本人ファーストって言葉がすごく差別的に感じる。ファーストになったとて、日本人の同士の差別はなくならないのなあって思うから。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
日本の経済状態で、国民の生活が苦しくなってるのにもかかわらず、なぜか一部の外国人の優遇が浮き彫りにされている現状。時間がかかるとは思うが、みんなが生活しやすいように、進んでいけばよいと思う。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
日本で差別とかありません!日本人ファーストと言ってる方も、外国人を差別するとかひと言も言っていないです。不法移民をしっかり取り締まったり、無制限に流入させるのではなく。しっかりとしたルールを作り一定のルールの元で外国人を受け入れましょうと言っているだけです。土地についてもそうです。日本人が不利益にならないようにしましょうと言っているだけです。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
彼女の父親の言葉が全てだろう。 異国に溶け込む為には、その国のルールを守らないといけない。 これは、日本人が外国に行った時も同じだ。 それなのに、今は日本のルールを無視する外国人が増えている。 日本のルールを守らない外国人に対して厳しくしようという話が、何故全ての外国人を排斥するという話になるのか。 不安に思うなら、外国にルーツを持つ立場から、日本のルールを守るように呼び掛けたらいい。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
日本人ファーストは、外国人差別ではないと思います。 それは、過剰反応だと思います。 ただ、参政党の日頃の言動から見ると、日本人ファーストの真意がよく分かりません。 差別からきているのか、パフォーマンスからきているのか。 参政党を支持していないから分かりませんが、あまり期待できるものではないと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何も考えずに言葉を使うと誤解を生むのです。一国の首相を「醜い生き物」と表現する。指摘されると、容貌のことを言っているわけではないと弁解し、最近日本語のリテラシーが無くなっていると、これまた強弁する。 人気の物書きさんが人格者だとは言えないが、相手に誤解される表現力は、仮に同僚議員の弁護士さんの発言であったとしても、それを擁護する文言としては、言葉が命の作家にしてはお粗末と言っておきます。 外国人だろうと、日本人だろうと犯罪を起こせば、日本では罰せられる。不動産が外国人に買われているとするならば、せっかく議員になったのですから、弁護士さんもいることだし、議員立法で国会に出せばいいのです。期待しています。 田中角栄さんは議員立法の提出者では歴史に残る多さでした。もしかしたらガソリンの暫定税率も田中さんの発案かもしれませんが。日本保守党の皆さん評論家から責任ある国会議員へ、です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
不良外国人は確かにいます。外国人ばかりの犯罪に敏感な報道がありますが日本人の犯罪も小さなものから大きなものまでかなりの犯罪が毎日のようにニュースに出てます。 不良外国人排除は大賛成です。日本の犯罪もかなり増えた事が怖さを感じます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも外国人問題とされるものは、日本の制度の悪用をしてる人物や犯罪行為をしてる人物、不法滞在者にフォーカスされていると思われる。 故に、合法滞在かつ日本の法律遵守してる人々になにか不当な扱いをすると云うことではない。 混同すべきではない。 次に外国人を排斥する思想の政党は日本でも受け入れられないと思うし存在しないと政党の各々の主張を聞いてるとそう見てとれる。従って、排外主義という文言は、失当である。 しかし、政治家がこれまで作った日本国籍者以外に対する受け入れの制度設計を見直すべきだ。制度が機能していたら国内からの外国籍者に対する反発は目に見えるものではなかったのではないか よって国会で当該政策を点検して是正するものはすべきであろう。そして合法滞在している人々が不安なく生活できるような制度を構築する事が問題解決のポイントである。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本人ファースト=外国人差別という短絡思考は言葉の印象だけで判断しているからではないでしょうか。
・日本人学生には借金を負わせて中国人留学生には学費無料と生活費月20万円を支給 ・日本人には厳しく高額の運転免許試験を課し外国人はホテルの住所で10問の〇×問題 ・外国人は来日して起業しただけで3000万円の補助金 ・持病があっても来日して健康保険に入れば高額医療も無料 ・難民だと主張し申請を続けるだけで日本人の生活保護以上の生活費を支給。
などなど「外国人優遇策」が露見しての今の世論です。 増税ばかりされて苦しんでいる自国民にもちゃんと目を向けろという話です。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
「ルールを守っていない外国人」を問題にしてるのに、どうしても「外国人全部が一括りにされている」ことにしたいようです。 参院選で注目の外国人政策、この場合参政党の「日本人ファースト」って言葉に反応してるんだろうけど、多文化共生省を推進する立憲のHP読むと震えますよ。 「相互理解と協調を基本」とうたいつつ、外国人に求めるのは「日本語能力などの習熟」程度で、日本側には学校や就労面でのあらゆる配慮と体制の整備を求め、社会保障の確保と政治参加まで目指してる。 他にも色々とんでもないことが書いてあるんだけど、なにがどう「とんでもない」のか具体的に言うと「個人通報制度」によって「差別」になっちゃうんですよ。 ほんと凄いよ。この問題に関心があるなら、一回読んでみるといいです。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
際限なく移民、インバウンド受け入れを開始する前の、岸田政権以前の日本を思い出して欲しい。 外国人に対する風当たりは決して強く無かった。要するに、数の問題。無闇矢鱈に受け入れ過ぎた。そして日本文化や、安寧な日常生活への悪影響や破壊、日本人が被害を被る事件の多発。国民の限界が来ているという事。 外国人を雇用すると、72万円の補助金が事業者に出たり、中国人留学生は授業料免除プラス生活費14万円支給等々、色々おかしな事がまかり通るから、日本人が声を上げ始めただけ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、日本の法や、ルールを守らない外国人、不法滞在を正しく対処しましょうと事なんで、 むしろこの方のように外国にルーツがあったり、きちんと納税し、日本に溶け込まれて暮らされている外国人の方にも見た目で差別されるなどの不安も解消されるのでは、、 そもそも差別云々は関係ない話ですよね。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
ウイグル、モンゴル、チベットの事例をどう感じるか。 これを語らずこの議論は進まない。
多くの政治家や候補者は、敵視しろと言っておらず、政治が、法律がしっかりしろ、と言っている。 法律が整ってしまえば、静かなもんだと思います。
昨今の騒動を、日本国民の意識をどうにかすることで解決できると考えているなら、ウイグル、チベット、モンゴルのようになります。 法律の対応が必要です。 その声が大きくなっています。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
未だに、日本人ファースト🟰外国人差別、排斥と思ってるひとが居るのが驚きです。 分かっててわざとミスリードしている人が殆どだとは思いますが。国が自国民を一番大切にするのは当たり前です。 親が他人の子より自分の子を大事にするのと同じです。 日本人ファーストの何がダメなのか本当に分からん。 子供が居る人、赤の他人の子も平等に扱うんですか? 他人の子にも自分の子供と同じ物買ってあげてくださいよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
テレ朝の番組らしい偏向報道。
日本人ファーストは当たり前。 アメリカの地ならアメリカ人ファースト。 イギリスの地ならイギリス人ファースト。 中国の地なら共産党ファースト、あれ?
普通はその国のその国民がファーストになります。
社会保障や犯罪など、外国人が日本人より特別な保護を受ける部分を是正しようとしているだけ。
この爪痕を残したいタレントやたけし氏も全然解ってない。テレ朝の意向でそう喋らされているのか?
外国人であれ、当たり前のことを当たり前に扱うことと、外国人を排斥するということは分けて考えるべきです。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
参院選で注目された外国人政策だけど外国人をひとくくりにして規制してやろうとか外国人の流入をブロックすれば日本に幸福が訪れるとか誰も考えてなくて、これまで法律が追い付いてなかったせいで野放しになっていた反日的行為に網をかけようというだけの話なんだよね。なので文句があるならこの機運を高める原因となった反日的外国人に言っておくれと伝えたいし、日本人が日本で穏やかに暮らす権利がないがしろにされ過ぎてるのがみんな不満なんじゃないかな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
以前住んでいた所の集会所には「日本に生まれて良かった」だか、「日本人で良かった」だかの文句の入ったポスターが貼ってあった。 私は違和感を感じた。 郊外の町だったが、幾らか外国人も住んでおり、ポスターの表現は無神経ではないかと思ったのだ。 悪気はないのだが、芸人が鼻を高くしたり、顔を黒くして外国人の真似をするような無神経さが根底にあるように思えてならなかったのだ。 外国人に日本のルールや習慣に合わろもいいが、日本のルールや習慣が果たして普遍的で良いものなのだろうか? 理不尽なことは無いのか考えてみる必要がないだろうか? ドラマ「TOKYO VICE」では、ビールをついで回る女性社員を見て、「彼女は一体何をしてるのだ?」と米国人社員は疑問を持つ。 外国人の視点が教えてくれることも幾らかあるのだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そういう風に思い込むということは、まさか本人ではないでしょうが、 ご家族か親戚か知り合いが不法滞在されてる方なんですか? それなら差別というか区別される対象になるかもしれませんが……
普通の外国籍ってだけだったらちゃんと情報を入手してればこういう発想にならなくないですか?不思議。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
外国籍の参政権は不要であり、不動産所有も制限するべきと考えていらっしゃるミラさんのお父様は日本の良き理解者であり、バックグラウンドをもたない従来の在住外国人を代表する方と思います。 今回の参議院選挙で当初は物価対策や消費税減税が各党の焦点であったにもかかわらず、外国籍の参政権を認めない参政党や日本保守党が支持されたのは、共生社会を謳う政党が将来的に外国人参政権を志向する可能性が見抜かれたものではないでしょうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
> たけしは「昔は外国人と共生するのが当たり前の話だった。我々もそう教育されてきたが、このところ、ジャパニーズを大事にして外国人に対する規制をやろうみたいなのが自然になってきているね」と指摘
いや、どこの「昔」だよ。日本の昔は、外国人が身の回りにいることなんて滅多になくて、共生云々なんて教育自体無かったし、外国人が来た時は「郷に入ったら郷に従え」で外国人の方が共生の努力をするのが前提だった
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
これ計画性あるかも、「外国人との共存」「外国人差別はいけないんだ」の裏で氷河期世代問題がある無年金、非正規、貯蓄無し、生活保護大量要請、がある潜水艦が浮上した時に左派帰化国会議員やスパイし入った責任行政が「外国人対氷河期」にして氷河期は自己責任サヨナラ、外国人は日本の宝でコンビニで働いている外国人も老後一生生活保護や生活費を税金負担面倒で氷河期世代なんてなかった事しどさくさで氷河期を努力が足りないと社会保証コストカット企みがある、外国人は日本政府が一生寄り添う財源ある、氷河期世代は自己責任財源ない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
外国人によらず、ルッキズムは世界中であるのが普通の話、日本人もいまだに外国で平気で差別は受けます。区別と差別とルッキズムがごっちゃになって差別差別と騒ぐのが何より醜い。郷に入っては郷に従えの心得があれば問題は起きないのですよ。
▲159 ▼19
=+=+=+=+=
海外では外国人ファーストでキリスト教国家の教会が次々と焼き討ちされている。日本の神社仏閣でそれをやられたらたまったものではないから、今のうちに制度をしっかり整えて欲しいだけ。
今やればまだ間に合うをスローガンにしよう!
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
備えるべきは北京が中国籍を有する外国在住者に忠誠を課した各種法律なんで。普通に溶け込んでる人は、何の問題もないよ。 長谷川さんは役割演じてるだけってのもわかってるから。商売お疲れ様。 自分自身、2分の1、4分の1など同僚や友人が数人いるけど、そんな話題になった事もないよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
割合で語られるのはある程度仕方ない部分もある。 ただ「排他的」と言われる人たちも、違法滞在ではなく、きちんと法的に日本にいる人やルールを守っている外国人を批判しているわけではない。 むしろそこは区別しているのに、リベラル側が一括りにまとめて語っている印象が強い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
父親の話には納得したし、外国に住むというのはそういう事だと共感したが、ミラ氏本人が今後差別を受けるのかと懸念してるのは、日本人ファーストの意味を拡大解釈し過ぎだと思う。
▲213 ▼27
=+=+=+=+=
異常なまでに外国人に対して配慮し過ぎたことを、是正して本来当たり前のかたちに。 日本国内のルールや文化を守らない、あえて破る外国人に対しては厳正な処分を行い(国外退去、再入国不可で良い)、行政の不備は改正して(国民保険のタダ乗りや不正受給を無くし)、国土や資源保護のため外国人による土地購入は禁止(購入分でメガソーラーとかは接収でも良いくらい)。 日本国は日本人の国であり、外国人のためにあるわけではないだけ。 そのことを理解し、日本人がもつ道徳観念を尊重し合わせてくれる外国人の方は全然ウェルカム。 おそらく「日本人ファースト」に賛成したほとんどの方は同じだと思います。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
ハーフかクォーターなら、外国籍の親とか祖父母に聞けばいい。その親や祖父母の国籍のある母国では、その母国民を優先しないのかと。考えれば分かりそうなものだが、この方は分からないのかな?自国民を優先しない国なんて存在するのかな?
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
制度上区別の対象になる可能性があるのならそれが民意や時代なのでは。世界的にそういう流れ。これまでやれ多様性と好きなだけ発言してきたのだから、それこそ時流を読んで大人しくしててほしい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
エジプトではエジプト人と外国人で入場料が12倍も違う(二重価格) 日本人ファーストそして、外国人との区別はこういうところから進めていく方が良いと思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このあたりについては、米国大統領の主張は正しいよ。合法的な外国人居住者・移民と非合法の連中とは明確に区別しなくてはダメだね。
日本の制度によくある事なんだが、厳しそうでいて実はユルイ決まり事が多い。詳細は省くけど、500万円あれば定住できますからね。アジアを含む他国よりひとケタ安いよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
外国人を差別の対象にして煽っているのは参政党ではなくテレビを始めとしたオールドメディアであることに有権者は気づいています。 だから今回の選挙で参政党が伸びたし、次の選挙でも今回以上に議席を増やすでしょう。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
日本人オンリー主義じゃないですよ。 日本人納税者ファースト主義ですよ。 日本の納税者が支えてきた公的資源はまずは貧しい日本人 大変な日本人に配分すべきで外国人富裕層のフリーライドに吸い取られるのはおかしいと言ってるだけです。 日本人の子が家庭の経済事情で大学を諦めないでいい日本になったら 富裕層留学生にお金をばら撒いてもいいですが日本の若者が先だろと言ってるだけです。 人種差別とも何も関係なく見た目はハーフとかそんなこと何にも言ってません。 国籍差別とか優生思想とかレイシズムじゃないんですよ。 いい加減にしてほしいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
オールドメディアは、なんとしてでも、日本人ファーストを差別、排外主義、ヘイトに繋げなくては気が済まないようですね。グローバリズムの問題点をしっかり報道してほしいですね!
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
日本人は欧米と違って見た目で差別しないと思うけどね。 まあ、ゼロとは言わんが、せいぜい小学生くらいまででしょう。 と言うのも、見た目が似ている近隣の外国人の方がタチが悪かったりするから。 日本社会に馴染んでいるのが大前提だが、見た目が明らかに違う外国人の方が安心感がある。 そういう日本人は意外と多いんじゃなかろうか。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
外国人でも日本中の土地が買えて、高校無償化を外国人学校にも適用。保険証は未納でも使い放題、犯罪を犯しても不起訴も少なくないし埼玉の一部なんかは女の子が1人で出歩けない、いくらなんでも是正が必要な時期が来てる。お人好しを共生とは言わない。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
排外ではありません。在留資格を筆頭にルールを守らない外国人は共生できない、ではなく入れるなと言うこと。外国人に言わせると日本人はルールを守らない日本人には容赦なく逆に外国人には寛容だと聞きます、要は日本人の内面と外面の違いでね。 変な団体がめちゃくちゃな主張をしてるけど不法滞在0政策なんて当たり前過ぎるし、就労出来ない仮放免なんて止めて直ちに送還すれば済む話でね。
▲118 ▼10
=+=+=+=+=
だったら日本の文化やマナー法やモラルを守らない外国人に対して厳しい姿勢で当たらなければいけないのでは?Abemaを見る限り、日本人に原因があるかの論調には日本人として憤りしか感じない。今回の「複雑なおもい」とやらで被害者の立場を取るのだけは火に油だからやめた方が良い。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
誰もまともな外国人を排除するなどとは言っていない。外国人犯罪者を問題にしているのだ。
たけしもそうだけど、この長谷川ミラなる御仁はそれぞれの政策をまともに検討したのだろうか。まさか切り取り動画や聞き伝えだけで判断しているわけではあるまいが、考えが足りないのではないか。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
このタイミングでこの人をコメンテーターに呼ぶあたり番組のやりたい事が透けて見える。 出る番組によってポジション使い分けて攻撃する立場にも被害者の立場でも物を言えるのがこの人なのよ。 この番組だけを見て可哀想だとかって判断するのはいかがなものかと。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
すでに中国で日本人が差別されて死者が出てますが、そういう外交問題を議題にするべきではないでしょうか?私たち日本人は、ただ日本の文化、ルールなどを尊重してほしいだけで、それを損なう不法な外国人には退去してもらう、それだけを要望しているので、外国人差別を助長しているわけではないです。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
日本人ファーストって答えがありません。ふわっとした空気だから、空気に抗うなと言ってるだけです。 実際問題、土地の取得だって、日本人ファーストだと、外国企業の日本法人で社長が日本人でもダメだと言うのでしょうか? 突き詰めれば矛盾だらけの日本人ファーストなんですが、そんな空気に乗っかりたい日本人の不安や不信がベースにあることを、政治家は知るべきですね。 選挙のスローガンに使うなんて、もってのほかです。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
参政党の公式な政策は「外国人排斥」ではありません。「不法入国・不法滞在への対応の強化」や「移民政策の見直し」といった、「合法・不法を区別」した移民管理の厳格化を訴える内容です。合法的に日本社会の一員としての役割を果たしている外国人については「排除すべき」とはしていません。 おそらくマスコミはこのことを分かっているのに「参政党は外国人排斥を訴えている」と短絡的に言います。これは一体なぜなのでしょうか、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あなたは習慣も風習も違う人の家に来て自分の生まれ育った環境のまま他人の家で暮らしますか?日本人は他人に迷惑をかけないと言う暗黙のルールがあると思う。何故ここまで外国人問題が大きくなったのかと言えば犯罪や不正ルールを守らないと感じる人が多くなりそれが今回の選挙に反映されたのだと思う。排除でも差別でもなくルールをまもると言う簡単な事ではないか。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
今の世の中の声や各政党の政策を見たら外国人を差別しようなんていう流れじゃないことなんて分かりそうなものですが。
相互主義で外国人の土地購入を制限しましょうとか、不法移民を取り締まって元の国に帰しましょうとか、入れ過ぎた外国人労働者を制限しましょうとか、外国籍に生活保護はやめましょうという、ごく当然の話ばかりです。
マスコミは口を開ければ差別だの、一方的な共生だの日本人を貶めるようなことばかり。むしろ排斥したいのはこうしたテレビや新聞メディアの方といいたいくらいです。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
フィフィさんが主張しているように、その国のルールに違反している人にはしっかり処罰が下されるべきだし、繰り返す人は国外追放処分にされても仕方ないという姿勢を政府がしっかり打ち出さないから、まだいけるとばかりに日本の外務省や警察や自治体をナメるような言動をしたり集団をつくれば何とかなると勘違いする者を生み出すことになる。 岩屋のような一部の国に日本の国益を無視して渡そうとする者が与党や閣僚にいてはまともな外交もできなくなる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
> 今、あまりルールを守っていない外国人と呼ばれる方を見ていると、なんだかもどかしいと。そこに自分がひとくくりにされてしまうのは、もどかしい この一言に尽きるのではないか?参政党はここを言いたいんだと思います。その為に入国から労働、生活する為のルール作りが必要だと。神谷氏は研修生という名目の奴隷を作らない為とも言ってました。だけど神奈川新聞の石橋記者はシバキ隊と活動して誹謗中傷している側にいる。オールドメディアは活動家の場になっています。もっと開かれた議論を進めてください!
▲11 ▼1
|
![]() |