( 313387 ) 2025/08/05 03:18:16 1 00 このスレッドでは、日本における外国人に関する様々な意見が議論されています。
1. **外国人犯罪の論争**: 多くのコメントが、最近の外国人犯罪の増加について言及しており、警察庁のデータを引き合いに出して「外国人犯罪件数は昨年の1.4倍に増加している」との報告を背景に、政府やメディアの情報の信頼性に疑問を投げかけています。
2. **移民政策の見直し**: スウェーデンや他の国々の移民受け入れの結果、治安が悪化した事例が指摘され、日本も同様の方向に向かうのではと懸念されている一方で、過去の成功事例に学び、適切な規制が必要だとの意見が存在しています。
3. **外国人と日本社会**: 一部の意見では、外国人が日本の文化やルールを理解し、尊重することが重要であると強調されています。
4. **社会の不満と政府への要望**: 中間層や低所得層の不満が高まり、外国人や生活保護受給者への不公平感が次第に大きな社会問題となっています。
5. **偏った報道への懸念**: メディアが一方的に外国人への批判を排除する報道を行うことに対する懸念もあり、多様な視点での議論の必要性が指摘されています。
(まとめ)全体として、この議論は、外国人に対する態度や政策を巡るデリケートな問題であり、日本社会における治安や経済、文化の維持に対する不安が伺えます。 |
( 313389 ) 2025/08/05 03:18:16 0 00 =+=+=+=+=
近年、外国人犯罪は明確に増えています。 対応が必要です。
参院選のときメディアは「この20年で外国人犯罪件数は低下」と繰り返しましたが そこにある資料のグラフを見れば、直近の2022~23年にかけて外国人犯罪は2割ほど増えているのが見て取れました。 ……なぜ近年の外国人犯罪を語るのに、20年というスパンでみるのか? 視聴者をだまそうとしている意図がはっきり表れてました。
さらに先日に警察庁が発表したデータでは「今年上半期での外国人犯罪件数は、『昨年の1.4倍に増加』している」とあります。
政治家がヘンな煽りをしているのではなく。 現実的かつ早急な対応が必要とされているのです。間違いなく。
▲20304 ▼1690
=+=+=+=+=
スウェーデンは80年代から積極的に移民を受け入れた結果、治安が悪化。危惧した政府は動いてここ10年以内にスウェーデン人率85%以上にして、単一民族国家を復活させた。日本の自国民率は高いけど、今からでもすぐに対応していかなければならない重要案件だよ。
▲12161 ▼418
=+=+=+=+=
昨日、電車に乗っていた際、南アジア系と思われる若い方々が優先席に3人座り、その前にはその仲間た4~5人が立っている様子を目にしました。その後、年配の方が乗車されましたが、優先席の前を避けて車内中央へと向かわれる姿を見て、電車に乗ること自体に問題があるわけではありませんが、日本に滞在されるのであれば、日本の習慣や公共の場での配慮について、少しでも理解を深めていただけたら…という気持ちになってしまいました。
▲2903 ▼105
=+=+=+=+=
中間層の生活が少しも楽にならない。 収入が比較的高い層は、税金・社会保険料を多く負担しているのに、 『所得制限』で中間層以下では当り前のように受けられる行政サービスや補助や支援策が受けられない。 低所得層でも、国民年金受給層などは、年金保険料をずっと支払って来たにも関わらず、生活保護給付額より低い年金しか貰えず医療費負担もある。 そうすると、高所得層か中間層、低所得層のあらゆる階層から、外国人や生活保護受給者い対しての、バッシングが起きるのは必然だ。 事実として、政策的に外国人や生活保護受給者との不公平な策の有無を具体例として調査し報道する必要がある。 また、国民生活が苦しく、各層全てに不公平感があるのは間違いないので、 バラマキで無く、将来に希望が持てる政策を国民に見せるしか無い。 日本だけの問題、世界中の問題だ。 情緒論では何も解決しない。
▲2225 ▼98
=+=+=+=+=
多くの諸外国では、外国人に対する生活保護の支給は原則として認められておらず、生活が困難になれば滞在資格を失い、退去・帰国を求められるのが一般的である。これは、自国の福祉制度が納税や兵役などを通じて社会に貢献してきた国民を対象としたものであり、外国人には原則として自己責任での生活維持が求められるという考えに基づくものだ。 一方、日本では2014年の最高裁判決により外国人に生活保護の権利がないことが明示されているにもかかわらず、行政上の「人道的措置」として実際には支給が続けられているが、生活が立ち行かなくなれば帰国を求めるのが世界の常識である中、日本では外国人への公的扶助が制度的に常態化しつつあることは、制度の公平性や持続可能性に対する疑問を招いている。 こうした現実を踏まえれば、外国人への生活保護支給に対する国民の批判は、排外主義ではなく、他国の常識と比較しての合理的な問題提起である。
▲1409 ▼46
=+=+=+=+=
記事には「外国人のような少数を叩くことで人気取りをしている」とあります。しかし、人気取りの手段になるということは、それだけ国民の間にそうし意見が多いということの裏返しです。日々の生活の中で生じている、不安や混乱、そして直接の被害。多くの国民の意見を取り上げるのが本来の政治の仕組みのはずです。 逆に、少数の意見を聞きすぎた政策を推し進めたため、多数の国民が我慢を強いられる結果になっています。外免切り替え然り、経営管理ビザ然り。そうした行き過ぎた政策を正すためには、政治家が声を上げるしかないのではないでしょうか。
▲9406 ▼377
=+=+=+=+=
私は10年前と3年前に二度転職サイトの下請けで働いたことがあるのですが、 10年前に外国人の応募は日に数件でした。経歴や資格もある程度日本でも適応できそうな人だけでした。 それが3年前の時は全体の2~3割は外国人で、何の資格もなく経歴も不明だったり日本語レベルもおぼつかないような人が多数応募してきて、普通に数件応募するならまだしも一般的に名が知られてる企業に20~50件くらい応募してくるような人が沢山いました。
一番酷かったのが、一人の作業員が平均的に処理できる件数が日に60件くらいなのに、一人の応募者で200件を超える応募をしてきました。 なにかおかしいなと細かく内容を見てみると、サイトの本社勤務の人の友人の彼氏(外国人)が日本語レベルが拙いためにこのままでは在留資格を失うのでなんとしても就職させてあげたいという私情が書き込まれていました。
アホか・・・
▲593 ▼15
=+=+=+=+=
反論もあるだろうが、我が国はアメリカやヨーロッパの国々に比べれば明らかに単一民族国家。アメリカやヨーロッパの様に移民を受け入れて来た歴史も経験もない。最近良く言われる多様性などと言う価値観は、多民族国家では国家を運営していく上で重要なファクターかも知れないが、我が国のような国では逆に混乱を招く。何でも西洋的価値観が正しいという訳ではないと思う。もちろん多様性にもこれから取り入れるべき点もあるとは思うがそれは我が国にあった多様性であるべきで、西洋的価値観とは異なるものであるべき。急激な外国人の流入は外国人観光客も含め、一旦立ち止まって、国民的議論を行なった上で、対応すべき。なし崩し的にやって良い事柄ではない。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
この記事納得いかない事が多いし、何か図レてる。
今責められている外国人問題って日本人のみならず、他国だったら間違いなく凶悪犯罪でも不起訴だったり、日本人が莫大な時間や手間をかけてとる運転免許をホテルの住所で可能にしたりと「本当にこれは現実か?!」という様な事をしている政治家に対する不満なんだよ。
それに昨日もネットで見たがトラックの積荷の積み方がどう見てもおかしいトラックとか、不法滞在だと、税金払わずに荒稼ぎして、元々日本にいる日本の会社は不当な価格競争で戦う事になり負けて倒産と日本人にとって良い事がない。
外国人の移住を反対しているんじゃなく、しっかりと日本を理解して、ちゃんと日本人と共生できる外国の方達に日本人は責めてきてはないはずだ。その適正なハードルをほぼないに等しく、呼ぶだけ呼んで自分達は治安の良い安全圏から「あとはオマエ達でうまくやれよ!!」って感じが本当に腹タツ。
▲6719 ▼237
=+=+=+=+=
現在の日本の流れからすると、戦後80年日本の見直しがもっと されても良い気がするが、この新聞たちがそれをさせないように している。 こんな新聞を購読する人がいることが不思議で、この状態はかなり 早期に起きている気がする。 つまり、このようなマスコミに誰が金を出しているかを、スパイ 防止法を作ってあぶり出す必要があるのでは?
▲6863 ▼335
=+=+=+=+=
なぜ排外主義があるのか。起こるのか。明確な理由がそこに信頼がないからです。 生活保護者も保護費もらった瞬間、パチンコ、競馬にいそしみ、外人もクルド人など犯罪を犯し地域の人々の恐怖の対象となっている。 生活保護者も保護費を本当に必要としている人には支給しても全然いいと思うし、本当に日本が好きすぎてそこにいる外人も全然いてもいいと思うし。 信頼できる人とできない人を 判別できればいいのにね!
この記事を書いた人は変革するのがいやなひとなんでしょうね!
▲5102 ▼278
=+=+=+=+=
とにかく数を減らすことです。外国人は一定数を超えるとグループ化が始まり周囲が見えなくなるのです。周りが日本人ばかりだと緊張感をもって文化やルールの尊重に励んでもらえると思いますが、集団になるとその集団の中しか見えなくなり、周囲の迷惑など考えず自分たちのやり方で押し通してしまおうという動きに転じるのです。もともと静かなる大多数の日本人が潜在的にその迷惑を感じていたが何とか我慢していた。その危機感が飽和状態になっていたという素地があった上での外国人批判だと思います。
▲3235 ▼164
=+=+=+=+=
イギリスのメディアでの日本の参議院選挙の結果を批評していた動画を見た イギリスでは移民がまだ5%だから大丈夫だろうと誰もが考えていたが今では14%に達して移民の影響が酷くなった 日本は3%の状態で早々に気付いた、元々日本はナショナリズムの強い国だがその問題点に気付いた事を評価するような内容だった 排斥するのは良くないがコントロールする必要があるのは間違いない 共存共栄できないのであれば、野放図はモラル低下をもたらす
グローバリズムを全て反対する訳では無いが日本の国益、伝統を守りつつ国政を運得することが今の政治家には求められる要素だと思う
▲2271 ▼55
=+=+=+=+=
外国人支援に携わる一個人の意見を、あたかも「社会全体の声」のように報じる報道姿勢には偏りを感じます。たしかにヘイトや差別的言説は問題ですが、外国人への批判的な言説のすべてを「政治家の人気取り」「無知な国民」などと一括りにする論調は、かえって健全な議論の芽を摘むものです。生活保護や在留資格の制度には現実的な課題もあり、懸念の声には一定の合理性があるケースも存在します。一面的な報道ではなく、制度の運用実態や多様な国民の視点を丁寧に扱うことこそが、真の理解促進と排外主義の防止につながるはずです。社会を語る上で必要なのは「個人の信念」より「多様な事実」です。
▲2014 ▼78
=+=+=+=+=
警視庁のデータによると、外国人犯罪は20年前と比べ65%ほど減ったが、同時に日本人の犯罪は80%近くの減少となっている。理由は犯罪者人口の高齢化や地域の防犯向上と単に犯罪しづらくなっているだけ。善人が増えた訳ではない。そして一昨年と去年を比べても外国人の犯罪検挙率は増加している。 また人口あたりの犯罪件数は、日本人の場合は0.2程度、外国人の場合は0.4程度と約2倍の発生率である。 日本の治安の悪化に外国人犯罪の増加は関係している。この事実を素通りする限り外国人犯罪への対応は疎かになり、日本人の人権は侵害され続ける。 またメディアも株主である外資系ファンドの影響でそれに乗っかる形を取らざるを得ない状況となっている。
▲2026 ▼110
=+=+=+=+=
積極的に移民を受け入れた欧米で、治安や文化といった生活の基盤が破壊されているのを見たら、外国人に対する規制、とくに不法滞在者への厳しい対応が必要なことは自明だと思う。
▲2101 ▼60
=+=+=+=+=
「日本の外国人人口の割合は3%です」・・・これは現在住民登録がされているなど、政府が把握しているだけの数値で約380万人ほどです。この他に「不法移民」や「不法滞在」などを含めると数千万人規模だと言われてます。3%どころか10%は優に超えているのではないでしょうか。参政党がメディアによってよく叩かれてますが、演説を聞いてみると外国人差別は反対で「不法移民」などの部分について声を上げているように思います。私は参政党支持ではありませんが、メディアはこのくらいの事実は承知で参政党や移民問題を取り上げている他の保守政党を偏向的に報道していると思います。報道は事実だけを国民へ伝えれば良いのであって、メディア都合の偏った報道は放送法違反(犯罪)です。
▲1880 ▼122
=+=+=+=+=
どの国も外国人に対しては厳しい判断を始めてます。今、時代がまさに動こうとしてます。もちろん、きちんとルールを守ってくれる人たちまで制限することはないです。ただ、オーバーステイや、税金を払わない、無免許や無許可で勝手に商売してる人などいますよね。こういう人たちは当然ですが、滞在を認めてはいけないんです。
▲1179 ▼22
=+=+=+=+=
新聞社の多くは、本業の収益悪化分を不動産業でカバーしていて、毎日新聞社はその傾向が非常に強い。更には今年の春には本社のあるビルの再開発(売却?)をも、デベロッパーに打診する程、経営状態は思わしくないようだ。 そこで、外国人による不動産売買に規制が入れば、更なる収益悪化は予測の出来る事。 故にヘイト・差別といったパワーワードで、現行の体制維持を図っていると思われる。
▲1209 ▼58
=+=+=+=+=
>外国人と身近に知り合うことがない人たちがいて、事実誤認や誤った先入観がある
というけど、知り合いでなくても平気で迷惑行為をする外国人を目にするからな。ルールを守らないレベルの外国人も知り合わなくても頻繁に出会う。
「正しい」意見を押し付けられれば押し付けられるほど、マスコミは信用度をなくす。
両論併記が報道の正しいやり方なら、この評論家の反対意見を持つ人の意見も載せないといけないんじゃないか。
「報道特集」と同じく、報道がどんどん世論からはかけ離れたものになるよ。
▲1624 ▼54
=+=+=+=+=
北海道の羊蹄山の麓の森林が違法伐採され無残な姿になりました。 既に北海道の土地は静岡県と同じ広さが売買されたとの記事を読んだ事があります。中国人は自国の土地を買えません。当然日本人が中国の土地は買えません。相互主義を適用すべきだと思います。
世界の国々は外国人の土地売買に繊細で規制してますが、日本ほど自由に外国人に土地を売り使用目的も自由な国はないと思います。 長年の与党が何ら法整備して来なかったからだと思います。唯一、民主党政権下で法整備をした位だと思います。合法的な日本侵略に感じます。
これから地球温暖化に向かい、水資源の原野や農地を外国資本に押さえられられたら、最悪、日本人は餓死者を出す恐れもあるでしょう。 水資源の原野、農地、主要インフラ地点、国防、原発等は規制すべきだと思います。観光のような外国視察ではなく、日本全国視察して早急に法整備して欲しいです。
▲1277 ▼23
=+=+=+=+=
近年、日本が外国籍の人々を不当に扱っているかのような報道や論調が見受けられますが、自国民の利益と安全を最優先する国策は、世界各国においても当然のことです。これは差別とは異なる問題であり、法治国家として納税義務を果たす国民の権利と生活基盤を守ることは基本的かつ不可欠な原則です。これを曲解し、「外国人差別」として断定するような風潮には、冷静かつ客観的な視点が求められると感じます。
▲722 ▼19
=+=+=+=+=
一時期、国が人手不足解消のためと外国人の受け入れを推進してる時もありましたよね。偉そうなことを言いますがその頃からこのようなことになるとは思っていました。受け入れ体制が整っているとは思いませんでしたし先に移民等を受け入れてきた先進国の様子をみる限りなかなか容易なこととは思えませんでした。外国人受け入れを全て拒否する必要はないと思いますが審査はしっかりするべきだと思います。
▲483 ▼9
=+=+=+=+=
参政党党首の神谷さんの主張をお送りします。外国人差別はダメと言っています。
「われわれは排外主義はダメだと言っている政党だ。外国人差別も許したくない。そういう行動をする政党があれば、われわれも戦いたい」と述べ、「戦争も反対だ。絶対に戦争を起こしてはいけないとの思いで、抑止力を高めて回避すると言っている」と強調した。
差別!差別!と言っている政治家には気を付けましょうね。 youtubeで演説などをチェックしましょうね。
▲1113 ▼83
=+=+=+=+=
外国人人口は3%と一見少なく感じますが、実はもっと多くの外国人がいるのではと実感としてあります。具体的な数字を上げれば1%を上限に外国人人口を抑制することが、この国を平和で穏やかな日本を取り戻すことになるのです。諸外国を見れば移民政策はことごとく失敗しているのは明々白々ですので、今のうちに対策を徹底的に推し進めるべきです。
▲381 ▼17
=+=+=+=+=
移民受け入れを進めた国がみんな治安悪化で次々と移民規制に方針転換してるんだから そのことについて未然防止策を進めた方が良いのは明らかだと思うが 他国が移民規制を進めているんだから日本も早く規制しないと他国で断られた移民が押し寄せてくるよ
▲731 ▼26
=+=+=+=+=
Sの普及により、日本のメディアの偏向や操縦が明らかになり、若者たちが情報の真偽を見抜く力を身につける流れが生まれています。もともと権力者や一部メディアは情報操作を狙っていましたが、逆に若者は多様な情報に触れ、自ら考える力を育てる結果となりました。これは「情報の多様性」や「自立した思考」の重要性に気付く契機となり、情報操作への反発や批判的思考を促しています。こうした流れは、情報の自由と透明性の価値を再認識させ、権力側の意図と結果の乖離を示すものです。最終的には、偏向に対抗できる態度やスキルを育むことが、健全な社会にとって不可欠だと言えるでしょう。
▲335 ▼19
=+=+=+=+=
元々の考えが間違っていますね。 在留資格が無いとは、日本にいては行けないと言う事。 色々な事情があるかも知れないが、日本は法治国家なので、在留資格が無ければ母国に返さなければならない。 それを助けるのは、犯罪補助に当たるのでは。 先日も、不法滞在で強制送還され、母子が離されたのはおかしいとの記事があったが、その母親は一度強制送還され、その後妹のパスポートを悪用し日本に入国、子供を産んだそうだが、他人のパスポートを使うなんて、悪質極まりなく自分でも、覚悟していたはず。 多くの在留資格を持つ人は、犯罪を犯さず納税などの義務を果たしているので、その方達を守る為にも、法を犯す人は母国に返すのは良い事ですね。
▲477 ▼3
=+=+=+=+=
外国人犯罪やそれに準じる行為が実質的に放置されているのが顕著なのですよね 不起訴処分は割合で言うと日本人と変わらないと言いますが、その処分がされる罪状という内容が意図的に隠されているというトリックがありますし つい最近の話だと偽札を大量に持ち込んだ外国人に無罪判決が出て控訴断念で放免とか(熊本)、北米に実質的にゾンビパウダーと化しているフェンタニルを流通させている日本の拠点があったのに関係者のリストが紛失させられたとか
▲495 ▼16
=+=+=+=+=
オールドメディアが特定の政党を叩くようになってきたように思います。 犯罪の検挙率など大雑把なデータを基に外国人の犯罪は増えていないと強弁したりしますが、凶悪犯罪や軽微な犯罪データ等詳細なデータを出すことはありません。 極端な解釈や感情論を基に、このまま特定の政党を叩き続ければ逆に自分たちの首を絞める事になるように思いますが、如何でしょうか?
▲405 ▼20
=+=+=+=+=
今まで、政府主導でインバウンド、外国人研修生を際限なく入れ続けたり、外国人免許の不備、外国人の不動産関連の緩さなど、国内の外国人が増え続けそれに伴い問題が多々起きてて、これからも増えるだろうという不安が国民に広がりつつあります。逼迫した社会問題を取り上げてるだけで、人気取りとか、差別助長ではありません。社会問題を政策に掲げて何が悪いのでしょうか。ここは日本、国民の暮らしを第一に尊重するのは当たり前。
▲225 ▼3
=+=+=+=+=
大多数の日本国民は、合法に在留しマナーや法律を守って生活している外国人とは共生しています。 日本国民が懸念し問題にしているのは、際限の無い定住外国人の増加や不法滞在外国人、そして外国人や外国資本による無秩序な不動産取得等です。移民や難民の増加で混乱している欧米諸国の二の舞にならないよう、今からでも政治の場で外国人政策を議論すべきです。まずは、定住外国人の人数規制を議論すべきです。このまま定住外国人の人数規制をしないと、近い将来には日本人より外国人の割合が多くなる地域も出ると思います。
▲160 ▼3
=+=+=+=+=
外国人の犯罪対策を進めると同時に、日本の人口減少は間違いなく進行していく中で、移民を含めた人口総数をどれくらいにキープしたいのかをまず決めるべきです。中長期的な移民計画さえきちんとしていれば、犯罪に対する対応計画も立てやすいと思います。もちろん質の高い外国人が日本で働きたいと思っていただける程の経済政策も必要ですけどね。
▲128 ▼3
=+=+=+=+=
「非正規滞在」などという間違った表現をしてはいけない。「不法滞在」が正しい。不法滞在は犯罪です。取り締まる事は当然だ。 外国人の生活保護に関する最高裁判決は、2014年に「生活保護法が保護の対象とする『国民』に外国人は含まれない」と判示している。行政は、この最高裁判決に従うべきだ。
▲263 ▼7
=+=+=+=+=
経済界の要望で低賃金で外国人労働者を増やした結果が生活困窮者ではないのでしょうか。それを国民の税金で保護するのはおかしいと思う。労働者が足りないのであれば新たに受け入れるのではなく生活保護の方を積極的に雇用すれば良い。
▲212 ▼7
=+=+=+=+=
人気取りとありますが、どうして人気が出ているのか先に考えた方が良いと思います。納得いかない制度、迷惑を被っている現状、自分達の生活が脅かされる不安等不満を感じている日本人が多いという事です。有権者は全ての外国人の排除なんて望んでいません。日本人は法律、ルール、マナーを守ってくれる外国人なら歓迎しますよ。その辺をわきまえて上手く共生している外国人だって多いんですから。
▲120 ▼3
=+=+=+=+=
日本とはこういう国です。 上高地(日本国)は、日本(世界)の自然景観(秩序/風習)の中でも特に美しく、(人間として)その自然環境や文化的価値を守るために、「特別名勝」および「特別天然記念物」として指定されています。この指定は、その地域(国)の自然や文化を保護するために国が行う制度で、国の文化財保護法に基づいて行われます。指定を受ける地域(国)は、一般の観光客が自由に入ることができますが、その保護のために立入り制限や規制があることもあります。 日本に在住できる外国人は、哀願してでも日本の秩序/風習を尊重し日本に貢献する誓いを立てられる外国人以外は不必要という事です。
▲98 ▼6
=+=+=+=+=
外国人がいないと労働者が減るとか、 確かにそうかもしれないけど、
長期的に考えるならやはり、日本人の子供をより増やすことが一番いいにきまってる。 少子化対策もちゃんとやってほしい 少子化対策には子供の施設の充実だけではない 結婚しやすい環境を作ること、今の人達には昔の結婚観はハードルが高すぎる、 一生のパートナーなんて、そんなのわかるか 結婚をしやすくし、子供ができた後のフォローもしやすいように 制度作りを根本から見直してほしい
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
国民の意見(肌感覚)とオールドメディアの報道がまったく合わなくなってきている。オールドメディアの情報の歪みがSNSの台頭で顕在化した。 SNSがなければと思うとゾッとする。
戦後80年間の体制が変革の時期になり、オールドメディアは今後どのような立ち位置になっていくのかを注視したい。 個人的にはメディアは政治的圧力で操作されているので、法的に取り締まれるようにしてほしい。TBSの報道について法務省が提訴されているので、歴史的な瞬間に立ち会っているのだと思う。
▲100 ▼5
=+=+=+=+=
どんなに仲良しでも同居するとある程度のストレスは発生します。 ルールは無いけど、いつも私が座っていた場所をとられている、時々気晴らしに使う共有スペースが常時占拠されている、などのストレスはあるはずです。
なので、国民のストレスを増やさないためにも一度外国人の受け入れをストップして欲しいです。 改めて日本という国が存続し、共生していくためのまとめをしてから再開として欲しいです。
民意が常に正しい訳ではなく、政治も同様です。未来を描き、それを広く周知し、それに向かって歩むようなスタンスが合理的で良いと思います。
その場しのぎで外国人を受け入れるのではなく、将来どんな姿を描いていて、その姿を実現するために現在はこうしているのような説明ができれば良いのかなと思います。
▲59 ▼1
=+=+=+=+=
各テレビ局や、その他メディアがファクトチェックとかフェイクニュースとか色々と騒いでる。 なぜSNSでそう言う情報が溢れたのか、根本はテレビや新聞の偏った報道だと何故わからないのだろう。 自分達が好き勝手に都合の良い情報だけ扱っていたり、印象操作の度が過ぎて不信感が高まったからと考えられる人はいないのかな? もし気付かずに今のスタンスを続けるなら益々メディア離れは進むでしょう。 フラットな状況でバランスの取れた討論を望みます。
▲54 ▼4
=+=+=+=+=
「日本人ファースト」を日本の外国人人口の割合は3%であることから意味が分からないと嘲笑うような態度をとる人がいるので益々声高に主張される側面があると思う。 鈴木法相によれば早ければ2040年にも外国人比率が10%を超えるそうだ。地域によっては20-30%もあり得るということだ。今から15年後のことだ。早急に対策をとるのは当たり前のことだと思う。それでも10%程度で大騒ぎするなと言うのだろうか。このような人は「外国人バッシング」を煽る政治家を批判しているが、自身が「外国人バッシング批判」を煽っていることに余りに無自覚である。
▲173 ▼5
=+=+=+=+=
移民だけでなく、オーバーツーリズムの問題も取り上げてくれ。 さっきテレビでやってたけど、スペインやメキシコ、フランスなど世界中の観光地で、外国人観光客に対するデモが発生している。 スーパーなどの一般店舗がなくなって、土産物屋や軽食店などに代わって、地元民の生活が不便らしい。 日本も早急に、対策してくれ。
▲119 ▼4
=+=+=+=+=
自分の周りでも外国人による問題行為に対し、何度言っても改善しない事もあり、自分も含め彼らに対する怒りが蔓延している。 ただ日本人だけでは人手不足となる仕事を彼らが担っている事や対外競争力云々を考慮すると、移民の停止・追放等は言わない。 ただこのまま異文化圏の人が増え続け、慣れ親しんだ地域社会の体系が変わるのでは無いかという漠然とした不安も感じる。 この為、政府には、地域レベルまで視点を下ろした産業別必要移民数などを算定し随時公表する制度を設けて欲しい。 また受け入れ側の責任なども設けて欲しい。 我が国は世界に広く開放された国家であり、狭い国土に膨大な億超え人口を抱えた極めて同調圧力が高い煽動工作に脆弱な国家である。大規模自然災害などその機会も多い。 世界的に煽動者や外国政府による工作活動が日常化している以上、早急に移民管理の状況を国民誰でも簡単に検証出来るシステムを作るべきだ。
▲80 ▼1
=+=+=+=+=
たとえばクルド人難民なんてほぼ出稼ぎ労働者の偽装難民だし ビザなくても仮放免で野放しなんてのがそもそもおかしい そんな人が犯罪を起こしたりしてるんだから、さっさと強制送還してれば起こらなかったはずの事件も沢山ある
▲639 ▼19
=+=+=+=+=
外国人犯罪が減っているというオールドメディア達、外国人犯罪は明確に増えていますよ?警察庁が今年上半期での外国人犯罪件数は、昨年の1.4倍とはっきりデータも出ています。 外国人のバッシングと言いますが、犯罪をする外国人の増加、日本人には給付しないのに中国や外国人留学生に補助金支給とか、事実であることがばれてしまったのだから仕方ないでしょう。外国人でも、日本人と同じ扱いをしていればバッシングされるこのなかったのでは?政府や企業自らが招いた報いです。
▲65 ▼2
=+=+=+=+=
例えば50歳で失業した日本人が生活保護を申請してもほとんどはすんなりはもらえないらしい。 こういう日本人は何十年も国に税金や社会保険料を払ってきた。 これに対し来日して日の浅い外国人が外国人が生活保護を受けれるとしたら、 あまりにも日本人に不公平なのではと思う。 人権保護の名目で日本人に対して逆差別になっているような例が多いのではと思う。
▲113 ▼2
=+=+=+=+=
何でオールドメディアはこういう風に外国人バッシングだの差別だのと言って煽るのかね。海外ではオーバーツーリズムによって家賃が高騰そして路線バスは観光客が増え地元の人が乗るのが困難になってきている。色々と規制をしないともう既に日本も他国と同じ様な問題に直面し始めている。外国人は自分達が好き勝手出来なくなってしまうから問題の規制を差別という言葉に変えて何とか阻止しようとしてるだけ。
▲173 ▼4
=+=+=+=+=
移民も含めて一度見直す必要があるのは確か。20年スパンで見るってさ、色々後戻りできなくなるような事言われてもね。単に補助金で食ってる人が反対してるんじゃないの?最近やたらと介護の外国人人材のCMもやってるんだよね。介護も含めて誰かにやってもらうだけじゃなく、働き方改革もやってて時間の使い方で介護に一部回してもいいと思うよ。国の安全考えたら犯罪とか関係なく一定の割合制限も必要。実習生の逃亡とか謝罪不明だって他国に比べて突出もしてるしね。問題あるのは確かだし、そっちの記事も追って欲しいよ。
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
テレビも視聴率至上主義で放送法4条を無視した偏向報道をしていることが明白になっているから、そのようなことで批判する資格はない。 昨今のクルド人問題、その他の外国人問題を見ても、正義感が強くて、国益を守れる北村弁護士のような政治家は必要である。スパイ防止法を早く制定して欲しい。
▲89 ▼3
=+=+=+=+=
マスコミが問題がないと言えば言うほど、何か隠されているのではないかと疑心暗鬼になる方々が増えたのではないでしょうか? 現実的に地元民の悲痛な叫びがネットで拡散されると、マスコミの信頼が薄れていく。 偏らずに取材して、公平な報道を求めても、今のテレビや新聞では無理だと多くの方々が気づき始めてしまった。 これを覆そうとすると、並大抵のことではないと思う。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
外国人優遇とかでは無い、違和感やぞ
会社が、工事先の岐阜県でビレッジハウス(旧雇用促進住宅)を借りているけど、ベトナムを含む外国人の方が多数派の状況だと、ゴミ出しのルールが崩壊した ペットボトルは、ベトナム語で書いても注意しても分別が不可能なので回収されなくなった 粗大ごみのルールも守れない、好きなタイミングで放置
で、どうなるかって言うと、最終運営側の「日本人が処分する」 つまり、自分達は好き勝手し放題で良いって事に成って行く
些細な事の積み重ねの違和感や、階段にションベン禁止とかカラオケ禁止って書かなきゃいけない、それが書いてある場所で住みたいか? それが当たり前の国にしたいのか?
何かされた訳じゃ無い
だけど、確実に間違いなく、何かが壊されて行くと実感出来る
煽る? 今そこに有る、身近に起きる危機感だと思うけど? 数の制限は要る
▲125 ▼3
=+=+=+=+=
無法外国人による犯罪や入国、また不法滞在について反対の声を上げる人が多いんですが…何故かこういう話をすればするほど軸ずらしてこういった反応を上げる政治家、有名人、メディア、企業関係者が出てくるんですよね。 たった3%でもここまでの反発が起こり、その原因がその3%のうち僅かな人数の筈の無法外国人犯罪が毎日報道されている事実。
報道を見ているだけならまだ地域によっては対岸の火事みたいに思ってる人も多かったでしょうが、地方でも毎日とは行かずとも隔週ぐらいでこの手のニュースが出る。 相当な危機感を肌で感じていなければ、今回のような選挙結果にはならなかったでしょうし、これだけ被害が出ているのにやたらと擁護するメディアが多ければ違和感を感じ、それが危機感になるのは当然の事でしょう。
▲61 ▼2
=+=+=+=+=
外人問題は大きく分けて3つあります。それがゴッチャになってるのも問題だと思います。 1つは、日本に定住する外人に対する反発、または偏見です。これはよく既成政党が問題視して、確かに人種差別にも繋がり得るセンシティブな問題はあります。 もう1つが、インバウンド等と呼ばれる外人観光客がマナー違反や混雑で引き起こす日本の社会問題です。 そして3つ目が、中国人を中心とする不動産の買い漁り等、超円安を利用した外国からの投機、外資の日本買い漁り問題です。これは今の深刻なインフレに直結してます。 この3つの内、よく1つ目の人種差別を批判する既成政党や規制メディアがありますが、多くの国民が問題視してるのはそれよりも後者の2つです。 インバウンドによる日本の社会環境の悪化、そして外人の投機が原因となった日本のインフレ。この2つが日本の庶民を苦しめ、外人への反発に繋がっているのです。そこに視点を改めるべきです
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
生活保護は日本国民の為の制度。現状は人道的配慮から暫定的に支援しています。いつまでそれを続けるの?何年働いたのか等考慮は必要だがまずは帰国を支援してほしい。差別?いや日本の為の政府。外国人の留学費用も年185億円を支援している。大学への研究費、少子化対策、医療費。企業への人手不足対策高齢者雇用やAI使用の助成、必要な所がいっぱいあるのに。
▲135 ▼4
=+=+=+=+=
生活保護受給者を誹謗中傷する事と「違法滞在する外国人」を嫌い取締の厳格化を求める事は別であるし、その両方をまとめて論じた政党等があるのは聞いた事がない(あるならば実名とキチンとした記録なりを明示してこそだと思うが)
むしろこう言った根拠が明確ではなく、無理に差別だ非寛容だと煽っているようにしか見えない言説を発信するほうが、余程偏見や人々の非寛容を助長するのではないか?
正確な情報と感情的な正義感ではなく理性に基づく言説を切に求めるものである。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
桐生市の1日1000円時給は初めて知った 確かに問題はあるが、時給を受ける側にも問題があるのではないのか? 生活保護で慎ましく生活する人がほとんどだろうが、時給日に酒を飲みギャンブルに走り1日で使い果たす授業者もいる 桐生市も苦肉の策だったのかと思う 外国人にしても地域の不安を煽るような問題行動を繰り返す人達もいる 一絡げではなくきめ細かな個別の対応が必要なのかもしれない 自治体職員は大変だろうが…
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
昨今の海外旅行者の観光地荒らしや中国人による土地施設の買取は、ひとえに日本人が築き上げだ文化の消費だと思う。秩序を乱す消費は、今後の我々日本人の生活圏に大きく影響する。それを整えようとしない政府に懸念している人が多いのは当然だ。日本人ファーストに対するアンサーが生活保護受給者のパーセンテージを示すのが最近メディアのデフォルトみたいですが、そこだけじゃないと思う。真っ当な日本人一人一人が築いてきたこれまでの秩序と文化、これに従い継承出来る外国人なら是非とも旅行や移住をしてもらいたい。そうじゃないのが多数来て荒らし品性を下落させ、挙句犯罪を犯していることが人々を不安にさせている。なぜそれが分からないのかは、今の与党が庶民の日常生活に目を向けてないからでは。または経済率しか見てないからでしょう。 早くこの外来種の侵食に手立てを打たないと、我々弱い固有種の生き残りは淘汰されますよ。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
確かに外国人労働力は必要です。しかし甘い規制のままの 3% 本当にギリギリの数字ですよ。欧米の移民政策の失敗からまったく学んでいない記事ですね。3%を超えたあたりから一気に増加していき このまま行けば欧米のように子供だけで歩けなくなる日がすぐそこまで近づいてきています。あっと言う間にさらわれます。夜間も今のように歩けなくなります。もっと危機感を持った方がよい。そして一旦止めて規制を作り考えて実行しなければ欧米のように必ず取り返しがつかなくなります。苦しむのは何処の国でも一般国民。共生していくなら厳格なルールが必要不可欠です。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
外国人に生活保護費を支給するのは違法で違憲で、支給される基準も曖昧だと国民民主や参政党は訴えているんではないですか。差別や排外主義と声高に叫ぶ人だけが支給され、社会保険料や税金を払って来なかった人たちに使うのは日本人差別に当たると訴えておられるから、選挙で躍進されたので、それが民意だと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
素直に聞きたいのですが自分だった場合問題が指摘されている地域で暮らすことができますか?詳細内容を議論せず、3%という確率的な数値だけで判断していいのですか?欧米諸国の結果についてどう思いますか?なにか他人事みたいな、ズレているような、偏向的な指摘みたいな感じで違和感があります。丁寧に多角的な議論をすべきです。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
この記事、すべての批判を“排外主義”にすり替えているのが気になります。 生活保護や社会保障の制度に関して、多くの人が問題視しているのは“制度の公平性”であって、外国人だからという理由だけで批判しているわけではないと思います。 たとえば、桐生市の現金手渡し問題は“制度の運用の異常さ”が焦点です。 そこで“外国人を攻撃している”と決めつけるのは、議論のすり替えでは? 外国人への支援に税金が使われている以上、日本国民がそれに関心を持ち、疑問を持つのは当然のことで、全部“差別”と片付けてしまえば、本当の問題点が見えなくなります。 それに、3%だから少ないと言って“優遇されてない”とも限りません。 問題は“人数”ではなく“扱いの中身”でしょう。 このような主張は、逆にまじめに制度の改善を求めている人たちの声を封じることになりかねません。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
差別したいのではなく、区別したいと思っているのです。外国人と一緒に働いていますが、まじめに働いて税金を払っている彼らにも不法滞在が許されているのはかわいそうだと思います。犯罪が増えてないと聞いてるが検挙、起訴していないだけ。日本語分からないと言えば許されている。アプリですでに翻訳機能があるのだから、IT取り入れてしっかり取り締まってほしいですね。事実を示していけば良いと書いてますが、本当に事実に目を向けてほしいですよ。違う側面が見えるのでは?
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
“2024年は過去最高の移民が入国しました。これからもこのペースで伸びる予定です。それでいいのか?という問題意識がある人を排外主義と一言で片付けてしまっては共感は得られない。実際にデマを振り撒いた人は罪です。煽られて拡散している人は事実を確認する事を周知するべきです。 これからも毎年数十万人ペースで移民が入国する事で起こりうる問題は未知数です。国民の同意を得るための国民投票すらないのに、どんどん移民が増えることは許し難いものがある。排外主義と指差す前にその政党の基本姿勢が移民推進なら、堂々と訴えるべきでそれが出来ないなら後ろめたさがあるとしか思えない。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
日本人ファーストという観点では、生活保護の問題や犯罪は1つの側面に過ぎません。
中国人による不動産投機と相続税などの税金不払い問題、スパイに狙われる日本企業と個人、特許を持ち逃げされる企業、留学生による奨学金不正搾取の問題、オーバーツーリズム、など多岐に渡ります。 日本人が、快適に、安全に、公平に生活するための政策パッケージが、「日本人ファースト」なのです。
▲74 ▼2
=+=+=+=+=
実際のところ日本人は外国人にその国を問わず寛容だったと思います。が、日本の風習に馴染もうとせず自国の習慣を押し通そうとしたり、犯罪を犯す事に危機感を抱いている日本人が増えただけ。不法滞在は違法なんですよ。見つかった時点で自腹で本国に帰って貰わないと、就職できずに犯罪を犯す率が上がります。 諸外国と比べても甘い滞在ビザあるいは永住権取得の日本、政治家にその制度の改善を求めなくてどう是正していけますか?
▲82 ▼2
=+=+=+=+=
97%が日本国籍を持っているのに日本人ファーストと言われても意味がわかりません⇒その意味のわからない事態に国民は不安を覚えているんです。むしろ不安に思う97%が選挙で日本人ファーストの意思を示したわけだから、それに従うのが今政府がやるべきことでしょ。 国際的にも移民を受け入れて治安が悪化していない国はほぼない。まだ取り返しが少しでも効くうちに軌道修正しないと。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
外国人にしても生活保護受給者にしても、善良な方、やむを得ない事情で生活保護を受けてる方が殆どだと思っている。けれど、ごく一部の無作法な輩のせいで全体の印象が悪くなっているのは確か。外国人に対しても生活保護受給者に対してもルールを逸脱した時のペナリティを厳しくすれば良い。不要な揉め事は避けるべき。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
色々なところに余裕が無いんだと思います。 日本全体、日本人が経済的にも潤っていれば外国人への支援などに目がいかないし、目がいっても少しばかりの支援なら仕方ないと判断する人も多いと思います。 経済成長もしない、税金、社会保険負担の大きい日本で日本人に支援もしないのになぜ外国人優先なんだ?って事だと思います。
変わらない、今のままで良い、ユデカエルが良いと考える日本人自身、政府にも責任にが有ると思います。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
身内が国際交流やら好きで 仕事でも外国人に関わるポジションだったりしたんだけど、 中には本当に悪質な人っていて、日本はうかうかしてたら危ないというのはもう何年も前から言っていた。 もちろんすべての外国人がというわけではない。 でも、そういう悪質な人を、日本人の支援団体やらが声高らかに支援するのも非常に問題だと。 日本はやっちまえば許されるという目で見ている人もいっぱいいると。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
そう決めつけ、全ての外国人の方をそう括るのはいけない事だと思っていました。しかし、先日わりと近い地域でベトナム人労働者が、突然家に押し入り金銭を要求、しかも女性を殺害に及んだニュースを聞き「あ、これは駄目だ」とスッパリ割り切りました。勿論、彼らを日本の環境が厚遇していたとは思いませんが、これは相容れないと思いました。外国人すべてが悪いわけでは無いが、そういった要素を内包している以上、排除してしまおうと思ってしまいます。このニュースが、選挙前だったらどうしたかと今は思います。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
難民にも認定されず、不法滞在になった人がなぜ日本にいられるのかという点を改善しなければなにも始まらない。 難民となった事情については同情するが、日本から難民ではないと言われたのであれば、いつまでもダラダラと日本に居続けず、難民認定してもらえる可能性のある別の国に行けばいいと思う。
日本は、制度のアナ、不備をつつかれて今のような状態に陥ってしまった。
これからは制度をキチンと整えて、不法滞在がない国にしていくのが一番いい。不法を許すのは法治国家としてあり得ない。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
本記事における主張は、生活保護や外国人支援に対する社会的懸念を一律に排外主義と断定する点では、論理の飛躍があると思う。 生活保護制度は本来、真に困窮した者の生活を支えるためのものであり、その運用に対して納税者が透明性や公正性を求めるのは、民主主義社会における正当な関心だと言える。 不正受給や制度の濫用に対する批判は、必ずしも外国人排斥の意図を含むものではないし、政治家がこれらの問題を取り上げる行為を単なる人気取りと断定することは、有権者の声を政治に反映するという議会制民主主義の基本原理を軽視する発言だと思う。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
『外国人ファースト』を謳っている人たちの意図する所を分かってない方です。視点が違います。自らが外国人を支援する立場で、その視点でしか物事を捉えてないので浅いです。もう何年も前から、多岐に渡って起きている問題に対し、警鐘を鳴らしてきた方達にとっては、“人気取り”とかではなく、本気で日本の現状を憂い、何とかしてほしいと思っているんですよ。
まぁ、結局政治が悪いんです。きちんと受け皿を整理せずに、外国人誘致を積極的に推進したから、実際との齟齬に対して危機感を感じる日本人を増やしてしまったんだから。
あと、この記事だって、一義的な考えへのミスリードを煽ってますよ。オールドメディアはこれだから終わってる。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
外国籍居住者が3%だから問題無い? 生活保護費は全額公費であり、原資は公金。 その支給総額は3、5兆円で受給者総数は約200万人。 その内3%が外国籍で支給総額は約100億、受給者6万人前後と考えられる。 刑法犯割合も日本人の倍、1000人当たり2、39人。 しかも特徴として組織犯罪が多い。 つまり居住外国籍人に加え、一時滞在外国人が及ぼす社会影響は甚大かつ大きい。 (刑法犯検挙人総数の5、4%が外国人) 不法滞在者援助は自由だが、こんな認識だから国民支持を得られない。 擁護する既成メディアも同様。
「人気取りで外国人バッシング煽る政治家」では無い。 「国民憤懣や怒りに答え、対応と対策を講じる政治家」が支持されている訳で。 だから自公与党や政府も「外国人専門対応組織」を立ち上げた。 「自国民ファースト」は当たり前、その為の国家主権であり国籍です。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
外国人にも様々な人がいる。
日本に貢献してくれた人も沢山いる。 例えば、相撲で言うと、曙、武蔵丸、朝青龍、白鵬などの功労者も居る。
企業経営で言っても、安藤百福氏や孫正義氏や重光武雄氏は外国にルーツがあるが、日本に多大な貢献をした。
一括りにして外国人は絶対排斥と言う人はごく少数だろう。
ただ、不法滞在の他犯罪をした外国人、迷惑行為などで周囲の住人との調和が出来ない外国人に対して、日本にいて欲しくないと思う日本人は少なくないだろう。
この記事は意図的に、全ての外国人を排除する日本人が居る、とミスリードしている気がする。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
この記事には、あまりにも一方的で、現実を無視した主張が散見されます。外国人への批判をすべて「バッシング」「人気取りの排外主義」と決めつけるのは、あまりにも乱暴です。治安や社会保障の負担、文化的摩擦など、国民が抱える不安や不満には根拠があります。それを「外国人と接したことがないから」と上から目線で断じるのは、あまりにも傲慢。
そもそも、日本の社会保障制度は、日本国民の税金によって支えられています。「日本人ファースト」が意味不明と語られていますが、97%が日本人であるからこそ、まずは日本人を優先するのが自然であり、民主主義の基本です。それすら理解せず、道徳的優位を振りかざす姿勢には強い違和感を覚えます。
事実を元に語るべきは政治家だけではありません。支援団体や報道機関にも、都合の悪いデータを無視せず、感情ではなく冷静な議論を求めたいものです。さもなければ、国民との溝はさらに深まるだけ。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
意図的に排外主義をあおる政治家の存在には私も違和感を覚えます。アメリカ大統領選挙でも見られたような、特定の層を標的にして人気を集める手法は、民主主義のあり方を歪めているように感じます。 今の選挙は、残念ながら認知度を上げるためのゲームになっている側面があるように思います。話題になれば票が集まるという構図を逆手にとって、あえて過激な発言で注目を集めようとする政党が増えているのではないでしょうか。 選挙は単なる「数取りゲーム」ではありません。本来、政策をじっくりと議論し、国民が納得して一票を投じるべきものです。しかし、現状ではそれが難しい。 このような状況を変えるには、私たち有権者が、政治家の発言の真意や背景をしっかりと見極める必要があります。感情に流されることなく、事実に基づいた議論ができる政治家を評価する。そうした有権者の意識の変化が、政治家を正しい方向へ導く鍵になるのではないでしょうか。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
私も外国人と関わる仕事をしてます、国籍、性格にもよりますが一部の人は、まったく言うことを聞かず自分の主張を正当化しようとします。
そもそも育った環境が違うので、日本に順応出来ない人は、受け入れた企業の責任で帰国させる法律を作れば良い。
外国人を擁護する人は、言うだけでなく自分で連帯保証人や身元引受人になれば良い。 責任取らないなら発言を控えて欲しい。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
近年の川口市や北海道、大阪の状況を見ればなぜ日本国内で外国人に日本人よりも手厚い待遇をするのかという思いが出てもおかしくはないと思います。また、犯罪件数ももちろん重要ですが、それより気になるのは日本のモラルであったり文化を尊重せず、好き放題自分達のやりたいように過ごす姿勢が批判の元でしょう。別に何もするなとは言わないですが、日本国内で生活する以上、土台は日本の文化に従ってもらいたいです。あまり悪目立ちが過ぎるとしっかりできてる外国人の方も穿った目で見るようになってしまう。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
どこの国や地域も歴史によって形成されたそれぞれ風習や日常がある。 それは日本とて同じこと。 海によって隔てられている日本社会の日常は、地続きの国境を持つ国々とは様相を異にする。 この日本社会の日常・風習は、他の歴史や宗教を背景にした人々にはなじみにくいのだろう。 ところがこの日本社会の日常・風習を壊して、他の文化に同化させようとする勢力が日本国内にいて、“人権”等の普遍的価値観に基づく用語を都合のいいように利用して目的を達そうとする動きを見せている。 普遍的価値観を有する言葉それ自体には誰もNOとは言わないが、その言葉を持ち出す背景にある意図を見抜く目が求められる。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
外国人とひとくくりにして嫌っている人はそこまで多く無いとは思いますが…やはり同じ民族で固まって住んで、郷に入っては郷に従え…をせずに自分の文化ばかり主張しマナーなどを守らず。帰化しないくせに権利ばかり欲しがって、何がしでかせば「ニホンゴワカラナイ」で逃げる。これじゃあ共生は難しいよ。日本のことわかってくれて、日本のこと大好きで、言葉一生懸命覚えて頑張っている人たちもたくさんいる。その人たちのためにも、来る人はもっと厳選して欲しいとは思う。いくら少子化で倍率下がるからといって、大学の外国人留学生を優遇とか、おいおいって思うもん。知識も技術も持ち出され放題で、日本人の子達は家計苦しくて進学諦めたりとか。日本人ファーストという言葉に気持ちが揺らぐのもわからんでも無い。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
外国人と触れ合うことが増えての国民感情の変化です。街中で乱闘騒ぎを起こしたり、内輪揉めから大騒ぎして街を壊したり、自転車を車道に溢れるまで停めて商売したり、電車の中でビデオチャットを大声でしたり煽られてどうこうではなく生活に大なり小なり影響が出始めています。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日本人が危険にさらされている現状で、日本人の人権を優先するのは当たり前です。あまりにも寛大過ぎる現状に警告を与えているのに、あたかもマトモナ政治家が変な様に報道する新聞!かなり疑問です。多くの日本人でない人がメディアの中に入り込んでいる現状も懸念されます。北欧の様になってしまったら国家も破壊状態です。とりあえず入れないで法制度をきちんとするべきです。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
すべてかゼロかと言っているわけではない。 日本で問題を起こしそうな人たちを入国させるなと言っているのだ。 どこの国の入管でもしていることがどうして日本がやると排外主義と言われるのか。 戸締りをしなくても安心安全に生活できた日本が、外国人犯罪者にとって天国になっては困るのだ。 外国人免許証切り替え、土地取得問題、健康保険証交付と他国と比べて規制が緩すぎて、知らないうちに日本人が危機に晒されている。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
こういう「有識者」と呼ばれる方々は、外国人の犯罪行為の被害に見舞われた方を目の前にしても、同じことを理路整然と説くのでしょうかね。報道では年端もいかない子供への性被害だってあるといいます。 先ずは不法な行為に走る外国人を何とかしてから、今すぐどうにかならないとしても、そういう努力や行動をして目に見える成果を上げてから、発信するのがよろしいでしょう。そうでなければ被害に遭われた方々は全くもって浮かばれません。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
日本人として毎日働いて、子育てと介護のダブルケア。税金、社会保険料、搾り取られて、弱者救済の大義名分の名の下、幸福度ゼロで心身ともに疲弊して生活していて、何も思わないのか?そんな日本の氷河期世代は差別を受けていないと言えるのか? すぐに財源がーと言うのなら、切るべき財源は先にあるだろということ。 財源論出さないで、日本が豊かで余裕があれば人類みな共存、人道支援やればいいよ。でも財源ないんだろ?この矛盾を怒っているだけ。差別ではない。攻撃すべきは緊縮財政、財務省。 毎日新聞が不思議なのは、大きな政府、福祉、人権というのになぜか財政破綻を言うんだよな。
▲350 ▼21
=+=+=+=+=
人口あたりの犯罪率は2024年で人口376万人に対して検挙人数15541人で0.4% 日本人では人口対比で0.2%です。単純に日本人よりも犯罪率が2倍になりますがみなさんも知ってるようにテレビで見てても交通違反、器物破損、偽札持ち込み、殺しても不起訴です。実際は日本人の何倍も犯罪率が高いと思う。軽犯罪を含めたら10倍20倍でもおかしくないのでは…他方で日本でちゃんと暮らしてる外国人の方たちは日本人以上に日本をリスペクトしてる人たちも本当に多い。いつまでも不法滞在者などとそういった方たちとを混同させるような報道をする連中を取り締まったり我々がちゃんと見放さないとダメだと思う。あくまで不法な人たちを取り締まって平和を願う
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
毎日さんはいつもそういうスタンスですね。 外国人全般じゃなくて迷惑系旅行者とか不法滞在者、犯罪者、土地の取得規制をしろと言ってるの。 日本人ファーストの前に500万なんて格安でビザも永住権取れないし、現地語習得や数千万〜数億規模の現地株、預金、不動産を必須としてる国が殆どだし、不動産取得に関しても割高になってたり条件が悪いなどその国の国民の利益になるように扱うのが普通ですよ。
▲120 ▼6
=+=+=+=+=
アメリカの調査では南部テキサス等で移民よりも定住者のほうが暴力事件で2倍、財産犯罪で4倍、飲酒、薬物で3倍の確率で捕まると言う結果が出ています。移民は入る前に選別されている事、強制送還リスクがあるため犯罪から距離を置くとされます。しかし、人種間の話になると黒人の収容率は白人系の5倍多いとされるので、本当なのか差別的で有罪、摘発率が多いのかわからないですね。正規でない不法移民はまた違ってくるので、移民=不法移民が混同されてしまう事も多いですね。アメリカには1400万人いて、学校の1クラスに2~3人が不法移民系ではまじってる計算です。
▲14 ▼47
|
![]() |