( 313414 ) 2025/08/05 03:47:11 0 00 =+=+=+=+=
先日20年近く日本に不法滞在し続けて強制送還されたトルコ人を過去に感謝状を渡していた大野埼玉県知事ではないですか。 叩かれまくって次回の選挙が危ういからこのような思ってもない発言をしているのかな? 川口市民は次回選挙でこの人では無く、日本人ファーストの政策の人に投票しましょう。
▲7165 ▼134
=+=+=+=+=
外交というのは国内の一地域での出来事を理由として方針を変えるべきではない。 特にトルコは中東の大国として世界政治に大きな影響力を持つ国であり数少ない真の親日国家のひとつ。 クルド人民族問題はトルコ国内でも大きな問題でトルコ政府も対応に苦労しているのにクルド人と他のトルコ人をいっしょくたにすることも問題がある。 短期ビザで来日し難民申請を繰り返し滞在、労働するのであれば国内法の厳格な適用、もしくは改定をすればいい話でビザ相互免除協定の変更など外交問題に発展させてはならない。
▲46 ▼312
=+=+=+=+=
岩屋外相あての要望書なのにあて先本人は出てこない。そして過去の国会の答弁では停止は全く考えていないとのこと。岩屋外相が市民が実際に被害にあったり不安を覚えているのに現状のままで問題なくて何もしない意向なら即時罷免してもらいたい。一部の者のためにビザ免除を停止するのが友好関係を損なうと思うのなら、担当大臣と協議してルールを守らないものを個別に取り締まるなどの何らかの有効な具体策を出してしかるべきだろう。この人が2024年10月に外相になって以降問題山積の近隣諸国との関係でも、米国との関係でも何か外相として貢献したことがあるなら教えてほしい。前任の防衛相としても韓国の火器管制レーダーの照射問題の対応を見ても外交でも防衛でも全く対外関係の任に堪えないことは明らかだろう。早くクビにしてほしい。
▲651 ▼4
=+=+=+=+=
難民の受け入れをしないと国際的に批判されるってのは分からないことはないけど、 食べるものに困ってなくて、税金も踏み倒して、何度も法の抜け穴を通ってやってきて、既存の日本の業者が潰れる程に勢力拡大しても、 まだ直ちには無理だという現政権。
税金上げ過ぎて、さすがに財務省解体デモまで起きて、 それでも減税には1年掛かると言い、かわりにちょっとだけ給付金あげると言って、誰も騙されず選挙でボロボロに負けても、 まだアメリカに80兆円投資するとか言っている現政権。 その金はどこにあるの?
もう良いよ 交代 チェンジ!
▲3941 ▼42
=+=+=+=+=
今までクルド人問題を放置し感謝状まで送ってたような知事ですが、今更感がすごいですね。 大方、参院選の結果を見て旗色の悪さを感じ取ったのでしょうね。 川口市長選挙が確か来年にあります。ここに保守系の政党が候補者を立てれば現職はまず負けるでしょう。明日は我が身と、今から方向変換のつもりなのでしょうが、取ってつけた感がすごいです。 次の県知事選にまた出るかどうかは知りませんが、風見鶏を信用する県民がさてどれだけいるでしょうね。
▲1236 ▼11
=+=+=+=+=
マスコミは日本に滞在している外国人の犯罪、土地、企業の買収の事実を調べ上げて公表して欲しい。 選挙中に参政党の神谷が宮城県の水道事業が中国企業に乗っ取られていると言うと宮城県知事はそんな事実はないと否定した。それからその事が何も聞こえてこない。事実を私は知りたいです。これこそマスコミが調べ上げて報道する価値があると思うのですが。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
岩屋外相が、何もしないと分かっていて、大野知事も要望書を出しているように見える。岩屋外相は、とにかく事勿れ主義。問題があっても、解決しようなんて思っていない。 媚中派の岩屋外相は、バランスをとる為に、他の問題もほぼスルー。国益に損なう事より、何か別の事を守っているとしか思えない。石破政権が、早く終わってほしい理由の一つが、この外相の存在。
▲3122 ▼14
=+=+=+=+=
トルコというよりもトルコ国籍で渡航してくるクルド人のイメージが良くないのでしょう。ビザ免除停止は判断として良いと思います。
川口市議会議員団から提出された議員提案 抜粋
一部外国人による犯罪は、善良に暮らす他の外国人のイメージも毀損しますし、川口市のイメージも毀損しています。
川口市内においては、一部外国人と思われる方が改造車で暴走やあおり運転を行う、資材置場周辺では、通学中の児童生徒のそばを過積載と見まがうほど荷物いっぱいに積んだ大型トラックがスピードを落とさずに走る等、命の危険を感じるといった声が複数寄せられております。
また、2021年には、トルコ国籍の少年が無免許運転のトラックで男性をはねて死亡させ、現場から国外逃亡を計ろうとして、出国手続きをしようとしたところ逮捕された事件もありました。
家族の安全を考え川口市を離れた方もいます。 地域住民の恐怖が限界に達しております。
▲2364 ▼11
=+=+=+=+=
私は川口市民です。 これまで日本国民が被害を受け、多くの市民が不安や恐怖を感じてきた現状を、長年にわたり放置してきた責任は重いと考えています。ようやく世論が大きく動き出した今、「対応しています」という姿勢だけでは不十分です。まずは早急にビザの発給を一時停止し、徹底的な見直しを行うべきです。 その上で、これまでの対応についての責任を明確にし、必要であれば辞任を含む誠実な対応をお願いいたします。
▲1805 ▼10
=+=+=+=+=
難民では無く就労目的と日弁連は20年前から知っていて邪魔をしたのですよね?法律を守らない団体。驚愕。
外務省、協議する必要無いだろ?早くやれ。
まさか宮路外務副大臣がまだトルコとのビザ免除廃止をする必要はないと言っているのか?誰が反対しているのか公表して。次の選挙の参考にする。国民には知る権利がある。
▲1885 ▼10
=+=+=+=+=
ヨーロッパで移民を受け入れたところ、今現在幸せになった国は一つとしてない。成功例がない。いい見本があるんだから、日本はそれを見習うべき。グローバリゼーションって間違いだったんだ、リベラル的思考は間違いだった、という事態になっている。だからトランプを筆頭に保守政党が政権を握るケースが相次いでいる。 そもそも日本には多文化を受け入れる習慣がそもそもないし、耐性もない。だから、移民については依然として世界基準の中ではかなり厳しいが、それは維持しつつ、法律の穴、制度の穴を埋めていく作業を粛々と行ってほしい。
▲993 ▼9
=+=+=+=+=
どの政治家が過去にどんな主張をし、どのような『言動』や『画像』が記録として残されているか有権者は確実に記憶しアーカイブしています。なお、参政党は「今後の自治体の首長選挙を、埼玉県を皮切りに始めていく」との意向を表明しています。 そうなると、2027年に予定されている埼玉県知事選挙の行方が、ますます注目されるところです。
▲748 ▼6
=+=+=+=+=
日本には法律が不適正なことを正すことができないケースがある。 例えば、公道に設置されたものについて所有者が判明している場合、行政は勝手に除外できないそうだ。 行政に権力が付与されていないのだ。 このように現実の問題に対応できない古い法律がある。
ビザ免除については、新しい制度であるにもかかわらず、効果測定がなされずに野放しの状態にあるのでは。 一般的に、新しい制度については常にその制度が施行されている実態を調べる必要があるのではないか。問題が生じる前にその実施の要否を検討してほしい。
民泊事業への外国人関与の禁止や外国人の土地取得禁止など、早期に実施しなければ、いわゆる「外国人問題」が噴出するだろう。 臨時国会を不毛の議論の場にするのではなく、国会議員は「外国人問題」に問題意識をもって早急に対応してほしい。
▲584 ▼9
=+=+=+=+=
本当に不思議なのだが、唯一の同盟国アメリカに入国したら拘束又は逮捕されかねない人間を外務大臣に据え置くってあり得ない。 アメリカと外交を軽んじるにも程がある。 中国に拘束され得るの方がまだ理解ができる
▲1078 ▼12
=+=+=+=+=
県知事は2027年の県知事選を視野に入れ始めたのでは? 前回は上手く入ったが、次回は参政党辺りから出馬されたら危ないでしょうから。 真剣に考えているならば、あのような写真や発言は無いですね。 埼玉県警が配下ですから、厳しく取り締まれたはず。 元クルド友好議員のメンバーだし、外国人受け入れ賛成、優遇、支援する旧民主党出身ですから信用できるはずが無い。 どのような魂胆があるのか県民、国民は目を光らせておくべきでしょう。
▲494 ▼4
=+=+=+=+=
外国人問題の深刻化は今に始まった話ではありません。大野知事はこれまで不法滞在していたクルド人に感謝状を贈るなど、外国人擁護に傾いた対応をしてきたはず。にもかかわらず、今さらビザ免除停止を求めるのは唐突で、選挙向けパフォーマンスにも見えます。川口市では実際に治安悪化を懸念して転出した人もおり、県民の生活の安全が長年軽視されてきた事実は重い。今こそ一貫性のある移民政策の見直しと、実効性ある治安対策が求められています。
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
国民の貧富問題も解決できないのに今の日本に難民を受け入れる余裕もない 難民申請を中止して入国制限を厳しくしないといけない 不法滞在者が多い国も数字で出ているので、不法滞在者が多い国からの入国を厳しくしないといけない 外国人により日本国民が被害にあっているのが事実なのだから国が規制強化して外国人を厳しく取り締まらないといけない
▲94 ▼3
=+=+=+=+=
矛盾していますね。 VISA免除するくらい友好関係にある国ならば平和的な国情、安定的な政情だということであり、亡命者や難民はいないはずですから、入国の際に難民申請などはしないという条件付きで受け入れなければならないと思います。 しかし相手国からの亡命者や難民がいるということは紛争や弾圧のある国ということになり、それならば難民や亡命者が、もしくはそれらを狙って工作員が入国してテロなどを起こす危険性もあるのだからVISA免除は絶対的にするべきではないと思います。 VISA免除も難民申請も受けるということは極めて矛盾した状態であり、いつテロリストが紛れ込んでもおかしくないザル状態ということでもあり、国民の生命も財産も軽視しそれを守る国家としての義務を放棄した、国家運営的にも保安上も極めて無責任な状態だと言えます。
▲86 ▼2
=+=+=+=+=
今の川口市、以前の大阪西成区の様に、日本なのになんだか怖い地域のイメージが付いてしまった様な。こんな状態になるなんて、静かに住んでいた人たちが本当に気の毒です。最近の野生のクマ問題も然りで、一定のラインを越えたら共生なんてできっこないと思います。一緒ではないけど、夫婦だって我慢の限界が来たら離婚を考えるんだし。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
石破政権が継続しようと、野党の力を借りなければ何もできないから構わないけど、岩屋だけは速やかに更迭して欲しいと思います。 もしどうしても岩屋を閣僚にしておきたいなら、防衛と外相以外にして欲しいですね
▲311 ▼4
=+=+=+=+=
来年2月には外国人・クルド人問題の渦中にある川口市の市長選挙が控えています。 2年後には埼玉県知事選挙もあります。
そして過日の参議院選挙では川口市の投票結果では参政党がトップでした。 この否定できない事実から見えることは 我慢の限界にきている人がかなりの数にあるということです 皆々で日本人ファーストを選択したのです。これが民意です。
排外主義や人種差別だと金切り声をあげてマスコミ総出で叩いてる日々ですが、彼らにとっては非常に残念ですが、もうこの勢いは止められないでしょう。今以上に自分たちの思いが市民に伝わらずにハイストレスな日々を送ると思います。
こうした近未来を見越してか、知事がこれまでの対応とは手のひらを返したような態度になってきました。少しでも県民の支持を戻そうと思ってのことかも知れません。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
岩屋外相は「考えていない」と何故言えるのか?国民が困っているのに無視はないでしょう。石破首相も何も言わないのは同じ考えなのでしょう。このままでは移民も元々の住民も安心できない国になってしまう。 因みに安倍氏は2018年に答弁で「国民の人口に比して一定程度の外国人や家族を無期限で受け入れて国家を維持する事は考えてない。人手不足に対応する為に真に必要な業種に限り、専門性や技能を有する即戦力の外国人を期限付きで受け入れる」と言っている。また、記者の質問に「日本は他国と状況が違う。移民を受け入れる土壌が出来ていない。その状況で移民を受け入れて、移民の人が日本で幸福に暮らせるのかも考えなければならない。」というような回答をしていたと記憶する。国民と移民の双方を気遣った回答であった。今と全然違うと情け無くなる。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
>過去に難民申請したことがある者の国籍は、ビザ免除国であるトルコが最も多い 単なる国家同士としての付き合い以上に、日本とトルコの間には100年以上前から最高府レベルから市井の一般人に至るまで、いくつかの大事を通して培ってきた情景が同時に存在すると思います。 でも現在日本で難民申請を繰り返し、市民生活レベルでも様々な問題を起こしているのは、本国トルコでも民族的な対立や果ては軍事レベルの衝突まで様々な問題を起こしているクルド人の人達ですよね。 時には命の危険をぎりぎりの所で助け合う事で培ってきた日本とトルコの友情を、法律の緩い部分につけ込んで拡大解釈して自分たちの私益を図るなんて、考えてみればトルコ本国に対してもとんでもない侮辱に思えます。 ショッピングモールで周りお構いなしに無分別に騒ぎまわり、出禁にされれば「差別をするのか」と暴力を振るう連中に同情する気なんて起きません。
▲170 ▼4
=+=+=+=+=
京都府知事も、ベトナムとクルド人への「ビザ発給の停止要望書」のひとつでも出して貰いたいものだ… ただでさえオーバーツーリズムで地元住民は大迷惑しているのに、最近は格安スーパーにアジア系外国人が連日いて…住みつかれる事に懸念しかない。文化都市でもこの調子なら全国的にみればどれ程増加していることか…もはや恐怖である。日本人が安心して暮らせる制度作りを急ぎ、最優先して貰いたいものです。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
弱小政党の参政党は何もできないという意見を散見しますが、本国会前だというのにすでに政府に外国人対策の省庁を設置させたり、埼玉県のクルド人問題に対しても知事を動かしました。 まぎれもなく参政党の仕事だと思います。次の衆院選でもさらに躍進することは間違いありません。
▲270 ▼8
=+=+=+=+=
クルド人の難民受け入れの際に トルコと反目しあってテロのような扱い方をされていて、トルコから注意されたのに受け入れているらしいから 最初から住民とのトラブルなど想定内で どこ吹く風なのでは? 今は トルコとクルド人は仲直りして難民ではなくなったわけです レイプ事件まで起こしているからトルコとのビザ免除は停止して当然 というか外国人は一応にビザが必要なのです それが外国人を管理する国内の話しと 外国人を守るためでもあると思う 岩屋さんは なんにも事を荒立てたくないの意味が全く 国民側の立場ではなく 自分が当たり障りなくいたいという利己的な考え方だと思う あの関税の投資にしても 利己的な側面が目立つ 石破政権は利己的なのでしょう 国民側ではない 物の言い方一つから もうセカンドハラスメント状態ですからね 受付しないですまない話 そうなると わざとということになるので 大問題ですね
▲75 ▼1
=+=+=+=+=
岩屋氏が日本の国益になることをするはずがない。 野党は次回の衆議院選挙では岩屋氏の選挙区に有力な対抗馬を立てていただきたい。 事実上、自民と立民の一騎打ちでは、投票先に困る有権者がたくさんいたことでしょう。
▲269 ▼1
=+=+=+=+=
岩屋外務大臣は、何も考えない無策だと思います。 今までそうだったからそうで良いとは、時代時代で変わって来て良いと思います。 埼玉県知事として、県民の悩みに寄り添おうとする知事が、 取りやめではなく、一時停止を願い出ているのに、 外務大臣として国民の苦しみを考えてみようと寄り添おうともしないで、 日本が与えた自身の権力の上にあぐらをかき、かさに来て居るような大臣は日本には必要ないと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
昔は日本とトルコ、イラン、アフガニスタン、パキスタンは相互ビザ免除協定を結んでいて、日本人は3ヶ月の観光ならノービザで国境を通過できてた。 ところが、1990年代に大量のパキスタン人、イラン人が日本に来て、テレホンカードの偽造・販売や大麻の密売をやり始めたので日本政府は各国とのビザ免除協定を停止したわけだ 上野公園はイラン人、パキスタン人がいっぱい屯して偽造品などを売ってた。
ところが、2011年にトルコとのビザ免除協定を再開したのでトルコ系クルド人の日本流入、不法滞在が始まったわけだ。
▲82 ▼1
=+=+=+=+=
国がクルド人の入国にストップをかける気がないなら、今後も埼玉県、得に川口市への流入が続き治安が悪化していくだろう。 埼玉県警は本腰を入れてマ-クしと迷惑行為⋅違法行為を容赦なく徹底的に取り締まり、好き勝手は許さないという姿勢を示す必要があると思う。
▲99 ▼0
=+=+=+=+=
入国させないもそうだけど「出て行かせる」ことも重要だと思う。 何を考え、行動しようとして日本に来たのか? 何かに逃げてきたのであればなぜそれらを捨てて日本に来たのかを明確にすべき。 そしてなぜ「自分たちのチカラ」で自分たちのいた大地を守らずにただ「逃げて」きたのかもだ。 自宅上に住み着いた外国人の仲間を呼んでの深夜の騒音で大変だった。 あらゆる方法で調べ上げて見つけた彼らを入国、入居させたブローカー、大家、彼らが通う日本語学校に何度もした110番通報の開示請求書を見せて半年で出ていったけど先に「憎しみ」を植え付けてきたのは彼らの方、だから絶対にゆるすことはできない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
外務省は「免除はトルコとの友好関係に寄与する」として応じておらず、岩屋氏も国会で「直ちに停止することは考えていない」と繰り返し答弁している。
うん。きちんとルールに則って日本に来てる人はいいと思うよ。 トルコ政府も不法滞在者は強制送還していいよって言ってるみたいだし、そこを日本が取り締まって送り返せばいいだけ。 違法だろうが何だろうが全てのトルコ人を受け入れようとしてるからおかしいことになってる。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
県知事の能力を超えた、国の制度設計の問題です。 岩屋毅。典型的な外務省人間は外交上の理念で制度設計をするが、それに伴う外国人の犯罪や風紀問題については一切責任を認めず、本省の所管ではないとケツをまくる。 地方自治体及び警察が対応すべき問題として丸投げするのみ。 これが縦割り行政と言うもので、いわゆる「ウチの問題か否か」だけが最重要問題であり、責任のなすり合いをする。 解決に、ひとかたならぬ気持の方々が大臣にならない限り、解決にスピード感は期待出来ない。 岩屋毅は解決する気持どころか、自分の仕事ではないと言うのが本心ではないかと、私は考えています。
▲62 ▼0
=+=+=+=+=
こんな不法滞在者がいるなら警察としても取り締まり強化しないとならないんじゃないか???
市民の安全を守る為の警察がしっかり対応しないからこんな事になってる。
警察署は交通安全月間ばっかりやらないで不法滞在者の逮捕強化月間をしっかり作るべき。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
河野氏5/28に河野太郎さんが衆院法務委員会で質問していましたね。 トルコ国民へのビザ免除措置の停止を求めたものです。
「クルド人の難民認定申請が急増し、不法就労の問題も川口市で増えている。査証免除の一時停止にならない理由は何か」
宮路拓馬外務副大臣の答弁。 「(トルコとの友好関係などを理由に)停止する状況にあるとは考えていない」
ダメなものはダメと言わないと、日本にとってもトルコにとっても友好にならないでしょうに。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
やらないよりましだけど、大野知事のパフォーマンスでは?とも思ってしまう。 今の今までクルド人の問題を見て見ぬふりしてた知事が何か効果的な事をしてくれるとは思えない。 本気でどうにかするつもりがあるなら、まずは県警を動かしてトラックの過積載等の違法行為の摘発や巡回パトロール増やして悪さしてる不良外国人を逮捕してくれ。いまだに女の子に無理に絡んでいく輩がいるぞ。襲われてる女の子もいるんじゃないの? 自治体の治安維持の責任は最終的には知事にあると思うんだよ。
▲247 ▼1
=+=+=+=+=
この知事の方、ネット番組に出演した時に見たけど、意外と知事に出来ることと出来ないことを分かりやすく説明してたと思う。外国人の取り締まりを警察に促す権限は無いんだと。だから必要な警察署の新設は進めていると。(これは予算でできる)
▲9 ▼21
=+=+=+=+=
トルコ人全体にビザ免除停止を突きつける前に、まずクルド人を含めた日本への難民申請を全て一時凍結させることは出来ないのか? 世界に認められたウクライナから戦火を逃れたごく特殊なケ―スだけに当分は限定することは日本の判断で可能ではないのか? 戦時下でもないトルコからの難民申請などはトルコの国内事情の問題であり、生命の危険などとはウクライナやパレスチナなどの事情に比べて客観性に乏しい、
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
トルコとは、エルトゥールル号の難破時に和歌山県串本の方々が助けて以来、歴史的に友好国家であるが、クルド人の一部の振る舞いが国民感情の悪化につながっているのは残念であり、トルコ政府も今の状態は望ましいとは思っていないはずですから、外務省は真剣に両国関係を良くするために、クルド人送還に向け交渉すべきです。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
難民申請を何度でも延々と繰り返すことができるのは制度の欠陥。不法滞在を公に認めるような制度は1日も早く廃止すべき。
▲535 ▼1
=+=+=+=+=
先月末にも埼玉川口市で15歳と16歳のトルコ国籍の少年2人がバイクでひったくりの疑いで逮捕されたばかりで明らかに埼玉県の治安悪化になっているので 治安悪化を考慮し、外務省も今査証免除停止に動くべきだと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋らしいが トルコ大使館もこのように偽装難民申請によりトルコに対する批判が増えることは本意では無いだろう。 また入管も改正された法律に則り5人家族のクルド人が難民申請に訪れたが3回を超えた申請だったためその場で強制送還をされた。 これが本来の対応である。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
トルコとは明治時代に和歌山県沖で発生したエルトゥールル号遭難時に乗組員らが日本人に救助された恩を忘れずにいる事と、日本と同じく地震大国で災害後の救助活動等、トルコ人の親日は日本人が思う以上と聞く。 恩返しに、中東地域で紛争発生時には危険が迫る中でトルコ政府が日本人を救出した事もある。 トルコという国は親日国で良いと思うけれども、クルド人の行いは、嫌悪感しか与えない結果となっている。 国に言っても、ATMの暴動も起こさない日本人より外国を優先している官僚様や国会議員なので、聞くだけで終わりでしょうね。 注視や協議、検討します。は口先だけ対応で実質何もしないのと同じ意味だと思う。 日本に来て好き勝手に行動する外国人様の方が、日本人より大切なのは、今に始まった事でも無い。 難民支援も複数回提出可能で、結果待ちの期間は滞在・就労可能?複数回出来るなら、拒否する理由ある? 制度にも疑問がありますね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
一刻も早く現内閣を潰さないと取り返しのつかない事態になる。自民党内部の権力闘争とか県知事がどうのとか、そんなことをしている場合ではない。家の周りが日本語も話せない、日本のしきたり・常識が通じない、暴力的な言動の外国人ばかりになったらどうする。言語も宗教も違う民族が混在して小学校の授業も行事も成り立たない。団地や集合住宅の自治会が破綻。女性や子供が安心して歩けない。異文化共生などとのんきなことを言ってられない、日本の歴史文化の最大の誤りが今起ころうとしている。
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
トルコは北アフリカやその周辺国での国際紛争などがあると仲裁国として名前が上がることがあったような。。外交のことはわからないけど、いざ邦人が巻き込まれたってとき、交渉にはそれまでの「貸し借り」が大事なのか?もしそうであるなら、いまのク◯ド人の状況とは別の形で「貸し」を作るようにしてほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋氏も国会で「直ちに停止することは考えていない」と繰り返し答弁している。 (引用)
外務大臣のこの発言と、県知事の要望を出すこの場にも出てこない時点で、やる気のなさが伺える。
石破茂首相は、この外務大臣を更迭するだけでも、支持率が上がる様な気がするが。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
大野知事はこれまでバリバリのグローバリズム政策だったけど、もしかして与党や東京(小池)の真似しとけば間違いないとかだったの?
いずれにしても埼玉県議と川口市義が視察で外国人グループと日本人支援者に追いかけ回されて刑事告訴に踏み切った件もあり。 戸田市議は外国人の立ちションを注意したところ殴られ怪我を負っているし、グローバリズム政策のおかけで日本がとんでもないことになってきてるのは確かです。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
石破泥舟内閣はどうでも良いんだけど 岩屋だけは先にさっさと更迭してくれないかなぁ。中国 共産党の手先になって、国益を貶めらようなことをやらかしかねない。在任がわずかだから、急いで変なこと決めてきているような気がする。
北村先生がウォッチしてるからかなり動きづらくなってきたと思うけどね。
▲65 ▼0
=+=+=+=+=
>免除の一時停止を求める岩屋毅外相宛ての要望書を松本尚政務官に手渡した。
岩屋外務大臣は政務官に任せて逃げていますね。 「自分は知らない」と言いそう。
岩屋外務大臣は、中国・蘇州で起きた日本人母子襲撃事件にもコメントを出していないし、歴代最悪の外務大臣だと感じます。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
結局不良クルド人のせいで真面目なトルコ人も迷惑を被ることになるのは残念んだ。トルコとは古くからの友好国なのでできることならビザ免除停止は避けたいのだが、難しい対応ですね。 それにしてもクルド人は世界で評判がよろしくないようです。嫌われたくなかったらまず本国で嫌われないようになることを望みたいのだが、これはないものねだりなのでしょうね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
現政権になど今更何を言っても無駄。しても無駄。特に岩屋など!埼玉県の大野知事尻に火がついて騒ぎだした。今まで散々無視しといて。現政権はまだ負け方が足りずに反省しないようだ。次の国政選挙では原型が無くなる位負けさせましょう。参政党ちゃんと仕事してください。何人不法外国人を強制送還できたか。不法外国人を強制送還するのは差別でも何でもない。これを厳格にやることによって法律を遵守して日本に暮らす外国人を護ることになるのだ。そうこれは外国人を護るのだ。これは数字で表れる。誤魔化せないよ。逃げれないよ。もしこれをちゃんとしないなら、次の選挙で自民党よりも遥かに早く、参政党跡形もなく消滅するよ。そんな政党あったっけ?すぐに過去形になる。そのことを肝に銘じていい仕事してください。今が最初で最後だよ!
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋氏に外相を辞めて頂かないと何も前に進まない…クルド人問題、スパイ防止法、外国人による土地などの所有問題、外国籍者への生活保護、健康保険のただ乗り……
▲494 ▼0
=+=+=+=+=
県知事になって、川口市長のお父様に勝った時点で、もうこの方はやる気がないと思います。
大雨の時の水門問題、八潮の事故、新設する不要なプール、そしてこの外国人問題。内心埼玉県民は埼玉のこと大好きなんですけど、急速に愛が冷めてるような気がします。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
よく言われているが、過去に、東京にテレホンカード不正販売していたイラン人が大量にいたが、ある時点を境に全くいなくなった。
国が音頭取って一斉に検挙し、強制送還したからだそうです。
やろうと思えば政府主導で不法滞在者をかなり短期間で一掃出来る事は、過去の事例で証明されています。
何故今の政府はやらないのか?
当時とは比較にならない程既得権者が増加したのと、日本人じゃ無い人が政権司ってるからでしょうね。特に、岩屋氏は中国のスパイの筆頭でもありますから、そんな人が外相やってる国なんて他にないと思います。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
地域住民の安全、安定が確保出来て無いのに何も策を打たないなら大臣、官僚まとめて辞めてもらいましょう。仮に移民受入するなら受入プログラムと受入地域の整備をしっかり準備しない限り問題は増え続けるだけ
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋が何か責任の発生する行動起こすわけない。既にどうせ政権なくなるしー責任取らなくてよくなるんだから辞めるまで平穏無事に過ごしたいのに何でこんな面倒なことしないといけないのか。って思ってる人閣僚でも多数占めてそうですね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
1980年代末から1990年代初めにかけて、相互査免でイラン人が大量に日本へ押しかけて来た。その大半は出稼ぎが目的であったが、一部のイラン人の中には偽テレフォンカードや違法薬物を売る者があった。そこで、政府はイランとの相互査免を停止した。その結果、ほとんどのイラン人は帰国してしまった。同じようにトルコとの相互査免を停止すれば、ほとんどの出稼ぎ目的のトルコ人(クルド人を含む)は帰国するだろう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
正直移民の問題なんて、今はまだ大した問題じゃないでしょう。
日本という国が経済規模をどうしても保たなければならないとなった時に、 移民の議論は避けて通っていい話では無い事になりますが、 本当の意味で軋轢が出るのはその後だろうと思いますよ。
だから今大事なのは、遠ざけて終わらせる事では無く、 どうすれば正しく日本に組み込めるのか、その着地点を探しておく事だろうと。
▲1 ▼30
=+=+=+=+=
これが自民党なのですよ。 日本人の為ではなく国民の為でもなく 政治家の為の政治を行っているのが自民党 一部の日本人が困惑していても「何とかなるだろ」 と放置し、事が重大になってから「動きました」アピール 重大にならずすんだら「ほれ見たことか」アピール 今回の選挙でも誰かが自民を割って出れば人気を集める事ができただろうに、誰もビビッて出来ない。 前政権は増税重視で今政権は関税に打ち負け… そろそろ組織票すらすり減って行くだろうね。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
実際に問題が起きているのだから、立ち止まっての検討は必要でしょう! トルコとの友好関係?このままじゃクルド人棄民で悪化してしまいます。 ビザと友好関係は別物だと思います。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
外務省と外務大臣からしたら大したことではないのかもしれないが、地元にすれば切実な問題だと思うけどな。
▲542 ▼0
=+=+=+=+=
役所内も疲弊して混沌としだしてるのでしょう。 飼い犬に噛まれる状態。 岩屋外務大臣が中国人の為の政策をしている以上、有耶無耶な発言で承諾するとは思えません。 兎にも角にも、岩屋外務大臣を一刻も早く更迭しなければ、日本の治安維持は不可能。
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
この知事の掌返しはなんなんだ?ここまで節操ない態度晒しても次も知事やりたいのか?結果として多少は川口市や埼玉県の不法滞在者が減り治安もマシになると思うが。
自民党といい大野知事といい国民が黙っていないことを選挙結果で認識した途端に今まで無視してた事案に手を入れ始める、と言うことはやろうと思えばいつでもやれたのを尻に火がつくまで放置していた訳だ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
トルコとの友好関係が大切なのは理解できる。 しかし、トルコ側がこの措置に強く反発しているのだろうか?交渉の仕方については外務省は知恵を出す努力が全く足りない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大野知事は、断られることが明らかな要望書を出して、やってます感を演出しているだけのように見えます。 外務省はトルコとの友好関係を重視しているのだから「ビザ免除を停止してよいですか?」と聞いても意味がない。ビザ免除するくらいの友好国からの難民を受け入れるのは友好関係を害する行為なので「ビザ免除国からの難民申請は受付拒否してよいですか?」と聞くべきです。
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
大野知事も地元で相当叩かれたんだろ、180°方向転換だね、もっと早くから国も規制していたら、不幸な事故や犯罪がなかったのにね、事故になってからじゃ遅いんだよ、ならないように規制するのが政治家の役目なのに。
▲276 ▼0
=+=+=+=+=
埼玉でのクルド人(トルコ国籍)の問題は「ビザ免除は過去にイランなど3カ国で一時停止」したのと同レベルになってきているのでしょう。 岩屋外相は、治安問題も鑑み、これ以上遅らせることの無いようにご対応いただきたいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このニュースをNHKで報じていたけど、専門家の意見として「この対応はおかしい」みたいな意見のみを報じていて驚愕した。他の国と同様にビザを必要にするべき、というだけの話なのに。ビザ免除停止の要望自体は極めて当然であろう。NHKが偏向報道してはダメだと思う。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
大野も結局は左寄りの立ち位置だから、この行動は対応しているフリだと思う。参院選で世論の多くは外国人問題に一定の対応を求める結果になったので、ここらでアクション起こして、知事としてはアクションを起こしましたと姿勢を見せたいんだろう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
頑張ってください! そんな行動が大事ですね! 石破を下ろして 高市早苗さんが万が一総理になった時 全ての売国政治家が判明して世にさらされるでしょう。そう願います。 北村弁護士も全力で世に晒すと言ってました。 一日も早くそんな日が来る事を願ってます。 共に働いて日本での生活を大事にしてくれる外国人も沢山居ます。 一部が暴走し争いが起きてる。 そんな輩は徹底排除!日本国民も 安心して暮らせるようにしてくれ。
▲93 ▼5
=+=+=+=+=
NHKの9時のニュースで拝見しましたが、知事は知事の立場で地元川口の実情を踏まえた上でのお願いだと思います。 問題は、これにコメントしていた都立大学の先生だ。要は 根拠もなしに、問題だ。 との発言だ。根拠は大有りだ。一部政党に寄せられた比例票は郡を抜いている。つまり民意だよ。地域住民の不安に感じている意思を全く無視している。大学教授だよ。 20年以上いたクルド人が国に帰される時、何をした。女性に乱暴したクルド人に裁判官がどう言ったか。 また、NHKは、何故か反対側のコメントがない。何で?著しく公平を欠いてないか。これでは日の丸を蹴飛ばすシバキ隊を擁護し、知る権利や報道の自由を叫ぶ神奈川新聞と同じじゃないの。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
岩屋外相は辞めてください。 これだけ日本人が特に埼玉人が苦しんでいるのに何もしない外務大臣なんかいらない! トルコは親日でありこれだけクルド人が迷惑をかけている事を詳しく丁寧に説明すれば分かって助けてくれるはずです。 相手国に迷惑をかけるとかいらぬ遠慮をしていては日本人が苦しむだけです。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
世界中で移民政策で成功した国はありません それどころか世界では移民政策を各国排除してます。グローバルな社会は世界では失敗と気づいたのです。日本だけですよ、逆を行ってるのは。しかもこの知事、次の選挙でやばいから無理やりぶち上げたんでしょ
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
外務大臣は早く交代した方がいい。 親中の全く外務大臣としての行動がない。 トランプの関税も外交交渉なのに知らんぷり。 川口を視察することもしない。 対外的な外交も今までの外務大臣程の活動も無い。 ピザ免除を無くしてトルコと関係悪化するものなのか? 早く岩屋は交代させた方がいい。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
大野埼玉県知事は、なんのパフォーマンスかな? 近々選挙でもあるのかな? 貴方は埼玉県民・川口市民が再三再四、クルド人問題で適正な対処を望んでいたのを聞き入れる事無く、先般強制送還となった20年以上不法残留状態にあったクルド人から寄付を受取り、感謝状を贈呈したのをお忘れかな? 「国の対応を注視」とあるが、そんな上から物が言えた義理か? 先ずは今迄の県民に対する不誠実な言動を謝ったらどうですか?
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
今更遅すぎるけど、動いてくれたことはありがたいと思います。 要望したあとのフォローもしっかりお願いしたいところです。 埼玉じゃないけど、気づけばトルコやアラブっぽいファミリーがたくさん町を歩いていて、いつの間にかじわじわと街が侵食されてきています。 怖い
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
外国人を無制限に入れようとする親中外相さんじゃありませんか。 埼玉の知事も選挙結果やここ最近の流れを見て進退が危ういと感じたのか、 頑なに対処しようとしなかった問題を「やってます」感出し始めた人なので信用が…。 うーん、このツーショット。 そして会話内容と姿勢…まぁ日本の悪い政治家って感じですねぇ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
どうしたの大野知事は?参政党の躍進ので方向性を180度変更したか?知事の所管でないと知らんぷりしてた人とは思えないな。 岩屋はどうだ?相変わらず不法 移民でも日本に入れた方がいいとまだ思ってるのか? 後なぜ不法 移民という言葉がAIに規制されるのか教えて欲しい。
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
親クルドの大村知事からこんな発言が出るとは、世論によって政治が変わりつつありますね。 選挙前のパフォーマンスだとは思いますが、良い傾向だとは思いますよ。 あとは、問題は実現されるかどうかです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも難民申請するならもっと近い所で出来ただろ ワザワザ極東の日本まで飛行機に乗って来る理由を考えろや日本政府 ビザが必要ないから来やすいからだぞ トルコとの友好関係なんてこれくらいで潰れる事はない
▲150 ▼0
=+=+=+=+=
この様に外国人に対して腰の引けた対応しか出来ないから「日本人ファースト」を謳った政党が躍進するんだという事が まだわからないのでしょうか? 自分の代で改革をして 後で責任を追及されるのが嫌なんでしょうか? 前例を踏襲する事しか出来ない政治家は 必要ないです
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
> 外務省は「免除はトルコとの友好関係に寄与する」として応じておらず、岩屋氏も国会で「直ちに停止することは考えていない」と繰り返し答弁している。
日本国民の生活が脅かされてるんです。 こいつらはいつまで寝ぼけた事を言ってるんだろうか? 日本人の為の政治を出来ないなら政治家を辞めるべき。 そんな者らに日本を任せる訳には行きませんよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋外務大臣は、トルコのノービザを止めることは考えてないと表明し、また、中国人のビザ延長は勝手にやるし、日本の国益を考えているのか疑問を禁じ得ない。こういう人を外務大臣に任命するのもどうかと思うが、これを放置する石破さん、自民党にはあきれ果てる他ない。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
トルコ側は前から協力すると言っていたそうじゃないか。
つまり問題はトルコではなく、日本側。
とくに強制送還されたクルド人に100万寄付して貰ってたやつや、感謝状送ってたやつがいたっけなぁ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
外務省は「免除はトルコとの友好関係に寄与する」として応じておらず、岩屋氏も国会で「直ちに停止することは考えていない」と繰り返し答弁している。 →外国人問題で改善されない要因は やはり自公と官僚であることは明白ですな
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋が認めないことを分かって大野は要望を出しています。 国を注視するというのは、国のせいにするため。
大野!本気になってくれよ!!
▲518 ▼6
=+=+=+=+=
石破さんを退陣させるよりまずこの岩屋をどうにかして欲しいんだが。 部屋に謎の女が侵入していたがお咎めなしになってる件とかいろいろ不穏な動きが多すぎる。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
呆れてしまう。川口市民の現状をどう思っているのか日本人が引っ越さなければならない状況を早く何とかしてあげて欲しいのに友好関係だとか信じられません。岩屋を外務大臣にしている石破も辞めさせて欲しい
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
トルコ人とは継続的に友好関係を続けたいがクルド人は別として、トルコビザでの入国を厳格化する事が現実的なのかも知れない。 岩屋が日本の為に動くかは分からないが…
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
この岩屋って大臣、誰が後ろ盾になってるんだ?こんな国民を無視した大臣を任命した石破さんも責任取れよ。コイツがやらないんだったら俺がやらなきゃいけないと思わないのかな?出自を隠して国会議員になってる奴を隠したり、なんか自民は外国勢力にいいように牛耳られてないか?外務省が悪いのか、国会議員が情けないのか、国民第一に考えてない公務員が多すぎる。
▲21 ▼0
|
![]() |