( 313570 ) 2025/08/05 06:50:30 2 00 日立の家電部門、サムスンなどが買収意向か共同通信 8/4(月) 20:23 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cdec09fb3575855e90b484efd5a14770b31cf950 |
( 313572 ) 2025/08/05 06:50:30 1 00 このコメントセクションでは、日立の家電事業の売却に対する様々な意見が寄せられています。
また、家電市場全体の競争力の低下と、日本企業が世界市場でうまく競争できていない現状が指摘されています。
(まとめ)日本の家電メーカーが外資に買収されることへの懸念や失望、日立製品に対する愛着を持つ一方で、経営戦略の理解も見られる。 | ( 313574 ) 2025/08/05 06:50:30 0 00 =+=+=+=+=
日立は10数年前から家電の規模を縮小してますからね、遂に売却の時が来たという事なのかな。 日立製品を販促する事が目的の家電店である日立チェーンストールも、日立の製品が少なくなって、日立以外の製品の扱いが多くなりましたね。 自社開発の家電を多く扱う電気メーカーって、パナソニックと三菱電機くらいになりますね。
▲77 ▼5
=+=+=+=+=
日立の樹を聴きながら育った世代としては日立製品に愛着を感じたものです。 世界グローバル企業となった今では経営資源の選択もやむなしだと思います。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
日立の洗濯機やエアコンを使ってますが長持ちするんですよ。 15年ぐらい余裕で持つのですが他の外国メーカーを使ってるとこんなに早く壊れちゃうの?ってビックリします。2年とか3年。日本の他のメーカーでも8年ぐらい。 外国企業に買収されて長持ちしなくなったら嫌だな。 いよいよ次は自動車産業です。
▲58 ▼7
=+=+=+=+=
冷蔵庫にデジタル表示つけるくらいならTV見れるようにパネルつけてくれんかね。 冷蔵庫の上に小さいTV置かなくても扉にモニター搭載とか。。変わった物作って欲しいんだよな〜。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
日立はもう大分前から個人向けをやめて来てるから、遅かれ早かれ家電からは撤退すると思ってた。 テレビも洗濯機も日立ユーザーの自分には少し寂しいけど、売上が数%の領域に投資し続ける意味も無いしね。。。
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
東芝→中国企業、三洋電機→中国企業、シャープ→台湾企業、日立→中国企業 家電メーカーが多すぎる中で、少子高齢化に伴う人口減、日本国内内需での成功体験にしがみつき、世界戦略を失敗した企業の行末がアジア企業への売却。 残念としか言いようがない。
▲43 ▼8
=+=+=+=+=
日本企業は世界でものを売るのがどうしてこんなにへたくそなんだろう。。
日立空調のエアコンは米ジョンソンコントロールと合体し、独ボッシュが買った。 白くまくんは日本で製造して、国内は日立の販社が販売。米とアジアではそれぞれ別の販社を使って販売する。 ボッシュは環境整備とコントロールをする。 世界年間売上見込みは1兆3600億だそうだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
サムスンが日立の家電事業を買って意味があるのか? 中国の無名企業が買うならブランドとして役に立つだろうが、サムスンはすでにブランド力があるし、技術を買うにしても採算性が悪いから日立が売り払うわけだから何か勝算があるのか。
▲70 ▼6
=+=+=+=+=
日本の家電メーカーは多すぎると2000年代初めには言われてたな。 結果、東芝の白物家電は美的集団へ、レグザはハイセンスへ、三洋の白物家電はハイアールへ、シャープは鴻海へ、日立のエアコンはボッシュへ それぞれ売却したよな。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
日立は危機管理能力が高いから、動きが速い。日本屈指の大企業なのに何となく地味なんだけど、先見性もある企業ですよ。
▲40 ▼6
=+=+=+=+=
化成、金属、建機、マクセル、物流···ついに家電もか。
家の中を見渡したけど、そう言えばエコキュートが該当するなぁ。韓国企業になるなら次は別の会社のにしよう。
▲54 ▼3
=+=+=+=+=
もう日本で家電が買えなくなるじゃないですか‥ 家電屋が何も考えず価格だけでやるからだよ‥ パナソニックと三菱だけはなんとしても守ってやらないと将来確実に日本人は困る事になるぞ
▲74 ▼12
=+=+=+=+=
何と存続できないのかな。国産で買えないのはショックが大きい。少なくとも、売却なら国内メーカーへ引き継いで貰いたい。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
日本市場を取るんやね パナも対抗まではしないだろ… シャープ 東芝 日立 名は残っても全部外資か… ほとんどの日本人はそれに気が付く事は無いのも事実…
▲82 ▼9
=+=+=+=+=
Panasonicもいずれ家電事業を売却するだろうな。 残るのは三菱電機か。 まあ、20年前から分かりきってた流れ。
▲60 ▼7
=+=+=+=+=
買収されたら日立の商品は買わない。そう考える日本人が多い事を日立はまず考えるべき。
▲48 ▼14
=+=+=+=+=
洗濯機も冷蔵庫も日立なのに!業績良いなら、日本国民を裏切らないで欲しい!
▲33 ▼8
=+=+=+=+=
何で韓国なら運営できて日本じゃだめなの? 人件費は韓国の方が高くて、資源が無いという条件は同じ。 どうして?
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
サムスンが家電を買収するメリットがあるのだろうか。追加の情報が欲しい。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
この円安でこれなのか? 家電は頑張れないのか? 何とか頑張るところはないの?
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
また日本終了のお知らせか···· 終わらない閉店セールの様だな〜
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
日立のブランドを使わせてもらえなかったらこち亀のネタみたいに「HI・TACH」になるんでしょうか
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
東芝と来て、今度は日立かよ
▲68 ▼1
=+=+=+=+=
これって売却される子会社の社員の給料って下がるのかな?
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
最近の経営者は本当に駄目だな。国の事なんて全然考えていない。
▲68 ▼9
=+=+=+=+=
どんどん日本のメーカーが買収される。
▲63 ▼3
=+=+=+=+=
嫌だな
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
洗濯機を買おうかと検討していたが、止めるわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
愛国心の強いネトウヨさんは今後日立の家電は買わないのかな笑
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
日本ダメダメだね
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
日立・世界ふしぎ発見が懐かしい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本が切り売りされているようで辛い。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
石破・森山が描く未来がどんどん具現化するな。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
国内企業の手が上がらないのが さみしい。。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もう家電は完全に韓国に負けたな 終わりだ!日本!救って平野雨龍さま
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
よりによってサムソンはやめてほしい。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
もうかわない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
えー なんだそれ
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
経営者が能無しだからこうなるんだよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
笑える。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
韓国企業への売却はやめてくれ。
▲6 ▼4
|
![]() |