( 313612 ) 2025/08/05 07:22:10 1 00 日本における投資に関するコメントは、以下のような傾向や論調が見受けられます。
1. **投資への懐疑的な見方**: 日本国民の多くは、過去30年間の貨幣価値の安定を背景に、投資に対して慎重な姿勢をとっています。
2. **機関投資家とのギャップ**: 一部の意見では、機関投資家の影響が大きく、個人投資家が勝てない現状に不満が表れています。
3. **インフレと貨幣価値の話題**: コメントの中には、将来的に貨幣価値が下がることに伴い、株価が上昇するとの見方や、高インフレによって実物資産の価格が上がるという意見があります。
4. **専門家の意見への不信感**: 投資に関する専門家やアナリストの意見が必ずしも信頼されず、彼らの予測が市場に与える影響について懐疑的な意見も多いです。
5. **ポジティブな実体験**: 投資を通じて成功したという個人の経験を述べるコメントも目立ち、長期的な視野において投資の重要性を訴える声があります。
6. **市場の将来に対する懸念**: 日本の経済政策や政治の動向が株価に与える影響について考察する意見が多く、財政政策の行き詰まりや高齢化社会への懸念が表明されています。
(まとめ)日本における投資関連の意見は、多様な視点が存在しつつも、慎重で懐疑的な傾向が強いことが明らかです。 |
( 313614 ) 2025/08/05 07:22:10 0 00 =+=+=+=+=
30年間も貨幣価値が変わらなかった日本で、 投資と言われても二の足踏む国民がほとんどだと思う。 特に去年から大々的にNISA推奨してたから、 少しだけチャレンジした国民も、 ほどんどが半年で暴落してやって戻ってきただけで、 ハラハラさせられただけだからね。 ただ、ずっと投資し続ける持続性の大切さを、 義務教育で教えなければ、 日本市場は育たないとは思う。
▲66 ▼21
=+=+=+=+=
NISAから投資を始めた、素人ですが、この一年で感じたことは、日経平均関連銘柄は、割高で、低配当が多く魅力を感じません。機関投資家の一存で株価が動きすぎ、素人には扱いにくいとがわかりました。それよりは、機関投資が手を出せない、スタンダードやグロースの優良中小株が私にとってはとても魅力的です。勿論、プレミア市場にもそのような銘柄はありますが。日経平均株価が上がれば、連れ高になるので、それは、それでありがたいですが、日経平均を見るより、個別に魅力的な銘柄を探すことが大切だと感じています。これまで、2年間でストップ高に4回遭遇しましたが、いずれも売り損ねて思うほど利益は上がっていません。しかし、ジワリジワリ増えっていってくれているのが心強いです。やはり、なんでも研究と経験が一番大切だと感じています。
▲54 ▼76
=+=+=+=+=
株価や不動産価格が上がるのではなくお金の価値が下がる。 インフレ政策を続ければ必然的に実物資産の価格は上がるが、年内に五万は無理だろう。 お金の価値が毎年3%ほど下がるので、五年後には十分あり得る。
▲63 ▼7
=+=+=+=+=
機関投資家とか投資関連で飯を食っている人達は、大体、ネガティブは発言をしないものです。株価が上がることによって、自分達が儲けているからです。 株価は実体経済よりも市場のマインドを反映することが多いです。 今は、景気がイマイチでもポジティブ材料を探して買ったり、逆に、過去最高益でも今期見通しが横ばいだったりすると売られたりします。 専門家の言うことは話半分に聞くのが良いと思います。
▲63 ▼9
=+=+=+=+=
なんでこんなに投資にネガティブなヤフコメ民が多いのかなぁ 私は大したサラリーマンではなかったけど投資を辞めずに25年、50歳頃には富裕層になれたしその後の増加もすごいよ 投機とは違うからキチンと勉強と経験積めば絶対に役に立つと、若い人たちに強く言いたいです!
▲57 ▼6
=+=+=+=+=
毎年のように、「年末には日経平均は年内に〇万円まで上がる」みたいな記事が出てるがそうならなかったとしてもその後そんなことは知らんぷり。 たまに言い訳する人がいても、「こういう予見できないことがあったから」「自分の言うような当たり前のことを政治がしなかったから」なんてことばかり。 いい材料をみりゃ上がる可能性はあるし、悪い材料見れば下がる可能性がある。 当たり前のことですよ。
▲101 ▼9
=+=+=+=+=
貨幣価値そのものと、円の価値が下がるということ。 株価としては上昇はいいことだけど、日本の実質的な国力の低下が明確化してゆくという意味合いでは。
▲67 ▼36
=+=+=+=+=
今週から来週に掛けて何回かに分けて購入したら良い買いのタイミングになると思う(あくまでも自己責任でお願いします) 個人・素人は売ったり買ったりを繰り返してはいけません 技術の拙い素人が売ったり買ったりを繰り返して勝てるなら相場で損する人はいなくなります 日経新聞や左派系の経済誌が「もーダメ」「日本オワタ」て書く時が投資のチャンスです あとは石破首相がいつお辞めになるかでしょう 彼が辞めたら5万円は現実的です
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
今の政治家に財務省の意向に逆らって積極財政に転換するような胆力のある政治家は見当たりません。30年変えられないままですから今後も日本経済、国民の生活は地盤沈下を続けると思います。
▲15 ▼11
=+=+=+=+=
去年の植田ショックと今年のトランプショックがあって月足で非常に長い下髭を2本つけた。 こうなった以上は買い場は一瞬、25日線も割れなかったし先物も爆上げ。明日から42000再度目指す展開が予想される。しばらくは下がらないだろう
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
>「ドイツは緊縮財政から積極財政に転換して株価を大きく上げた。日本も政権が代わり、減税などの積極財政が打ち出されれば、日経平均は5万円どころか、2年で6万円まで上がる可能性があります」(武者氏)
ドイツの政権交代が4月だろ?全く株価は上がってないけどな。。。 国内の話ばかりしていいるが、結局アメリカがどうなるかってだけだろ。
大丈夫なのか?1年後に答え合わせをしてくれよ。
▲82 ▼14
=+=+=+=+=
利上げの局面で、株があがるだろうか、 トランプ関税により、アメリカや日本の経済は、失速して行くのではないか、内部留保は、投資や賃上げに回す方が重要ではないか、さて、どうなるのでしょうか、
▲21 ▼13
=+=+=+=+=
例年上半期に上昇して下半期失速だが、今年は年初からトランプ相場で下落しやっとプラマイゼロになってきたところ もう年内5ヶ月しかないのに10,000円も上昇するのは無理だろう トランプが15%の関税もやめて元に戻すというならクリアするだろうが
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
投資するってらことに日本人は臆病すぎるんでしょうね。貯金するぐらいなら、インデックス投資するのが無難だと思う。絶対じゃないけど、10年ぐらいしたらほぼ儲かるんだからやった方が良い。銀行なんかにおいてても増えないしね。絶対増える定期預金でも1%ぐらい。インデックス投資したら低く見積もっても5%ぐらいにはなるのにねぇ
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
単なるタラれば評論家。専門家ではない。日本の議員が選挙対策ではなく実のある経済対策を実施しますか?
優良銘柄が上がり業績不振の銘柄が下がれば、同程度の資金量で相場が形成されるが。 が、日経平均が5万円とか6万円は老体化している日本市場ではないものと考える方が正しい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自民党、特に安倍政権の大企業優遇で株価は伸びましたがここ数年は伸び悩んでますね。今後露骨な大企業優遇もできないでしょうし株価も伸びることはないと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
他人の金だから平気で言えるんだよね~ $円200円越えと数年前はいっていたし、 そのずっと前は$円は50円まで進むといっていたり、 日本株は2万円割って1万近くまで落ちるといってみたり・・・・・ 6万ですか?? まぁそう思う人は買ってください、企業も自社株が上がると喜ぶし、
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
武者氏はその辺のリテール証券株式部員など裸足で逃げ出す万年超強気
この人のニーズは今のように位置が高い時よりも、誰も買うシナリオが思いつかなくなり、中長期視点とか底力とか、適当なことしか言えなくなった時にこそ高まる
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
年内5万円なんか行く訳がありませんよ。ドル円180円位にならないと。財政出動する訳でもなく、減税する訳でもなく、関税率を下げる訳でもないし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
うまい棒やチロルチョコですらここ数年で倍になっていて米も邪魔が入らなければ倍になってたような状況なんだから株価6万円はぜんぜん有り得ると思うよ
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
今まで政権交代をネガティブに捉える記事が多かったけど、最近政権交代をポジティブに捉える投資家が増えてきたね。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
俺も思った。ただ、石破茂がこのまま続投という条件。会社って何が何もしないと自分が強くなるしかない。その連鎖が生まれつつあるのよ。設備投資が増えたり。まあ、心の中のお話でもあるので読んだ人あまりムキにならないでね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いくらまで上がる️という株価予測している記事が多いほど嵌め込みです。
機関は反対の事を言います。
個人が狼狽して損切りするところをいつも狙ってますよ。
リスクに溢れる今の日本株を誰が買うんですか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いずれ金融所得課税は強化するんだろうから、株価上がる方策と下がる方策は一色単にやって欲しい。円高と金融所得課税強化が怖くてとても買えない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
5万円になればいいけどそこまでは… 4万2千円くらいでもニコニコです。 今年はプラスで終われればそれでいいと思えるくらいに トランプショックが大きかったから。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
日本の株価は、トランプ氏の政策次第だと思います。「トランプ氏は不確実性の男」なので、日本の株価も同じな気がします。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
「リスクを取って投資しないと、置き去りにされると考えます」 この思いで投資をやり始める人が増えるとだいたい天辺ですよね。置き去りにされても良いじゃないですか別に。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
2050年の日本の高齢化率知ってるんですかね? GDP明らかに落ちていくのにどうやったら日経株価上がるんだ? 今後の円安を織り込んでも米国株はまだまだ上がっていきそう(^^)
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
最近の決算で日経平均のEPSは切り下がって、理論的の上限16倍が39500円なんだけど? まだ加熱し過ぎている状態
強い専門家はチマチマ記事を書いて小金を稼いだりしない。
▲28 ▼8
=+=+=+=+=
日経平均が停滞していた時から 、武者氏は 、日経平均 4万円超えもありえるという風に発言をされていました 。微妙な空気になっていましたが、今では官軍です。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
武者さんは楽観的過ぎてアテにはなりませんが、 まぁ、そういう考え方もあるのか、と後学のために 理解しておくのはアリかと思います。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
外国人投資家に左右される日本市場だから、米国市場次第。 その米国はトランプ相場で極めて危うい。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
石破が負けたので、財政規律は緩み、インフレから名目株価を押し上げるのは、普通に誰でも分かる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今日は暴落するかと思いきや意外と持ちこたえてるんだよね。 なかなか底堅いから5万は無理としても年末までに4.5万くらいはいけそう。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
ないない、とは言わんけど、こんだけ物価上がって電車乗ってる人らなんか見たり街中見ても金なさそうな感じ(使えない使わない)漂ってて不景気感しか見えてこないのに、5万6万在りえないて(私感)。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アナリストの予想は当てにならない 自分のお金で買ってないでしょう 所詮 商売のトークショー 下がると言ったら誰も買わなくなる いろんな屁理屈付けて買わせたいだけ 上がるか下がるかなんて誰もわからないはず
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ここ数ヶ月の外国人の買い越しは目を見張るものがあった。このまま外国人の買いが続かないと厳しいでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんか、去年もそんなこと言ってなかった?
4万の壁が厚いよ…
4万3000超えてイケイケモード入って欲しい
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
普通は、この手のコメントが出ると相場も最終局面と言われるがね(さらに行き着くと、どう見ても株に興味のない人まで話題にする)
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
石破氏続投でも?果たしてこの記事は正しい のか、、、 石破氏は、減税しない派だし。 何にも政策しない派よ。 経済が良くなるわけないのに、5万大丈夫?
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
投資は損得ある。これだけ混沌とした時代に「買うも八卦買わないも八卦」 あくまで自己責任だ。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
言い過ぎ。そんな条件揃ってない。株式の価値の源泉たる企業業績から見ても年内50,000円にはなり得ない。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
武者くん。根拠はあるのか?日経平均株価が2年で6万円になるはずがないだろう。ふざけているのか? だったら今が買いチャンスだね。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
武者さん、金融危機の時エンドレスに日経平均落ち続けると言っていた御仁。思惑で予想する人という印象が強い。信用しない方がいいよ。みなさん。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんか蜃気楼の「お花畑」が見えるんだけど 理屈がありきたりだし 都合の良いとこどり、 ぜんぜん説得力ない。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
去年の7月頃にも同じような記事を見たような気がする。 どうなるかは誰にもわかりません。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
大量印刷し過ぎましたよね!気がついたらハイパーインフレですよ。マンション、株、土地なんですかね、結局。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
みんながみんな強気なら大して株価は上がらない。逆にもたつき出したら暴落の芽。常識。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
未来の事なんて誰にも分かりません それは専門家が5万円に行ってほしいという希望でしょ?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
貨幣価値が下がって株も物価高で値上がりになるよって事だね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
はいはい、円が大暴落して、日本株価5万オーバー。めでたし、めでたし。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
100%年末までに5万円を超えます。今仕込んでも遅くない。急げ!!
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
こう言う専門家とやらがどれだけ儲けているのかを知りたいね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
武者氏のコメントはあまり真に受けない方が賢明かも。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
武者さん、フラッグ立てましたね 個人が売り越してるのは正解かな
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
今日終値4万割らなかったのは、その兆候である。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
故森永氏は3000円?に暴落するとほざいていたが、、、、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
へぇ・・・
元ドイチェの武者氏未だご存命だったのね・・・
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
上がる訳ないし
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
武者さんが五万やと不安しか無い(笑)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
口先介入出ました
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これ見て、買う人いるかな
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
じゃあ、今年は期待できないね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
無いな。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
いよっ、ホラ吹き!
▲0 ▼0
|
![]() |