( 313650 )  2025/08/06 02:59:23  
00

百田尚樹氏「文句あるんかい!」国会での居眠り指摘され「これで眠くならない奴がいたら教えて」

日刊スポーツ 8/5(火) 20:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7dbdd15d84f366aa8397d93b0eef76933536cbba

 

( 313651 )  2025/08/06 02:59:23  
00

日本保守党の百田尚樹代表が国会中に居眠りしている姿を一般アカウントが投稿し、これに対して百田氏が反論しました。

彼は国会での長時間かかる投票と集計に疲れて眠くなるのは自然で、目を開けて話を聞いていると主張しました。

しかし、彼の反論に対しては国会の仕組みや居眠りに対する皮肉が寄せられました。

(要約)

( 313653 )  2025/08/06 02:59:23  
00

日本保守党の百田尚樹代表(2025年撮影) 

 

 日本保守党から比例代表に立候補し初当選した代表の百田尚樹参院議員(69)が5日、X(旧ツイッター)を更新。国会中の居眠りを一般アカウントから指摘され、反論した。 

 

 テレビ生中継された国会で、百田氏が居眠りする姿を一般アカウントがXで投稿。百田氏は肘を突いて寝ていた。 

 

 百田氏は当該投稿を引用した上で「248人、1人1人名前呼ばれての投票(長い道を歩いていく)、それが終わったら長い時間かけて集計。しかも、これが2回もある。これで眠くならない奴がいたら教えてほしい。当然、終わったら、目を開けて、話を聞いている。文句あるんかい!」と主張した 

 

 百田氏の投稿に対し「国会の仕組み自体が生産性皆無ってことよな こんなのネットでポチポチやって3秒で終わらせようぜ」「重要な話をしてる訳じゃなきゃ 待ちぼうけで眠くなる、私も(笑)」「目の下にメンソレータムで解決ですよ」などと書き込まれていた。 

 

 

( 313652 )  2025/08/06 02:59:23  
00

国会における居眠り問題についての意見が多様に寄せられています。

主な論点としては、国会の生産性や運営方法に対する批判が挙げられ、その中で居眠りする議員の態度や議会の無駄な手続きが問題視されています。

居眠りをすること自体は好ましくないとしながらも、議論の内容やその無意味さが眠気を誘発しているとの意見が多く見られます。

 

 

また、国会議員の人数やその機能の合理化についても議論が交わされており、現状のシステムに不満を持つ声が多く、議員数の削減やデジタル化の必要性が指摘されています。

多くの意見が、居眠り問題を取り上げた百田氏の主張に対して批判的であり、特に「文句があるのか」との発言に対しては強い反発が見られます。

 

 

全体として、国会運営の改革や議員自身の責任感を求める声が強く、無駄をなくす努力が求められています。

一般の業務と同じく、居眠りを許される環境作りが必要との意見もありますが、その背景には議員自身がその状況を改善する努力をしなければならないとの思いが強く感じられます。

 

 

(まとめ)国会における居眠り問題は、議員の職責や議会の運営方法に対する広範な批判を引き起こしており、議員の数やその機能の見直し、さらなるデジタル化が望まれる中で、無駄を排除する改革が急務とされています。

( 313654 )  2025/08/06 02:59:23  
00

=+=+=+=+= 

 

国会は無駄が多いことは、みらいの安野さんも発信してくれてますよね。この件も居眠りの前段の無駄が多いということの方が重要です。 

百田氏はまた、せっかく野党で協議したガソリン税減税法案の提出もせず、臨時国会を5日間で終わらせることに野党も賛成、しかも中3日は休みで実質2日間、しかも2日目は5分で終了とも教えてくれています。 

主権者として皆で国会を監視し、改善していかなければならないということの方が重要です。 

 

▲4898 ▼697 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり国会議員は減らさないと。 

少子化で人口減少なのだから当たり前だと思う。 

それに見合う議員数にしないと。 

ただ、いざそうした意見が国民の多数を占めると、なぜか与野党が団結して反対するから何だかなぁとは思う。 

 

でもね、一方では財政難でツケを次世代に回すべきではないと言いながら減税は渋りながらも、 

社会保障費や医療費の国民負担だけはシビアにどんどん決めていく。 

これだけの物価高なのに。 

到底納得などいくものか。 

 

▲2767 ▼214 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう一つ一つの手続きって民主主義だからこそなんですよね。あくまで国民を代表して国会議員になったという立場で、百田さんに入れた国民の意思を背負ってるわけですからこういう手続きもしっかりと手順を踏んで何も省略せず公の場で行うという事がずっと続いてるわけです。これを簡素化してしまうのは民主主義の観点からなかなか難しいのが実情ですね。 

 

▲178 ▼259 

 

=+=+=+=+= 

 

百田さんの小説は色々読んでいます。描写が細かく情景が浮かんでくる作品も多い。 

しかし一方で話し方は少々荒っぽく感じます。政治家になられ百田さんなりの嫌味を込めた思いなのでしょう。 

アナログなやり方は変えるべきだし同意見ではある。 

ただ目を瞑っているだけなのか寝ているのかの判断はテレビで視聴している国民にとっては同じこと。そちら側にならないように国会の在り方を変えたいのならまずは自身の行いから正してほしいかな。 

北村さんには期待しています。国会答弁が楽しみです。 

「投票はデジタル化にするべきだ」と発言する日が来るのか? 

 

▲28 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

このとんでもなく暑い中、工事現場で働いている人、道路で交通誘導して人、畑仕事をしている人、配達している人などなどのこの国を真に支えている人々が納めている血税が国会議員さんには注がれています。涼しい議場で眠くなったら周りに頭を下げて立てば眠気もおさまります。 

 

▲3166 ▼390 

 

=+=+=+=+= 

 

旧態然とした現在のシステム、アプローチ、機器の導入など小中学校でもやっている事ですよね。備蓄米も出荷が間に合わないというのも旧態然のやり方、システムだからですよね。 

百田さん、待ってる間寝ないで考えてください。そして、近代的な忖度のないやり方、システムを考えて先導して下さい。 

 

▲41 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中には眠くなるような仕事でも、我慢して眠らずに働いている人は大勢います。国会議員の歳費よりも、はるかに安い給料で。そこに思いをめぐらせて、こういう場合、ひとこと謝ることができるのが大人であると思います。いちいち開き直るのは度量が狭いのではないでしょうか? 

 

▲96 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本保守党ではお山の大将でやりたい放題してきたわけで、他人に厳しく自分に甘くでは立民の議員と変わらない。 

それでも信者が付いてきたから議員に成れたんだから日本の危機を訴えてるのに本人がコレでは信者以外からは評価されんよ。 

退屈だから暇だから議場で寝て良い理由にはならない。 

日本の現状を本当に憂いてるなら国民の血税が使われてる事もきちんと考え襟を正して行動すべき。 

 

▲77 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に言えば国会議員が居眠りを許される時間という事ですねお昼寝タイムだ 

居眠りが承諾されるならぶっちゃけ犯罪やマナー違反しなきゃ何してもいいんじゃない? 

百田さんの言い分じゃ百田さんにとっては意味のない時間だから寝ていて何が悪い︎というなら通常国会で寝ている議員たちだってその人達にとっては意味のない時間だから寝ているという理屈が通っちゃいますよね?仕事中なんだから寝ないと言うのが世の中の常識では? 

卒業式で卒業生が名前を呼ばれている間、在校生が皆んな寝ていたら問題では?例をあげてはキリがありませんが基本的に仕事中は居眠りしてはいけないと思います︎ 

 

▲1959 ▼234 

 

=+=+=+=+= 

 

寝ずに「眠たくなるような無駄がある。変えていかねば」と言ってくれたら良かったかもしれない。説得力が変わる。これでは誰かに「恥をしれ、恥を」と言われる懸念がある。 

 

体調面ならともかく退屈だから寝るというのはあまりよくない。業務時間中の居眠りは懲戒になる会社も多いですからね。 

 

今後は寝ずに問題をしっかりと見てもらって一般に知らせたり、改善策、解決策を見つけて提案してほしい。 

 

▲451 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

居眠りせず、しっかりと目を見開いて、今の国会の問題点をつぶさに認識し、その問題意識を国会改革に活かしてほしいものです。他党の議員に共感してもらうためにも、居眠りしてたら説得力がないでしょ。志を持って立候補し、めでたく当選した新人議員なのですから、その大志に相応しい議員活動をされるかどうか、みんな注目していると思いますね。 

 

眠気を催すような国会なら寝ててよい、と信じているなら、どうぞ、これからも信念を以って寝続けてください。 

 

▲718 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

国会を1日開催すると経費が約3億かかるという試算です 

原資は当然税金です 

また官僚にとって答弁の作成は霞が関がブラックと言われる作業の1つでしょう 

かつては霞が関の官僚ともなれば、親戚一同から褒められたりしたものですが今ではどうなんでしょう 

せっかく有権者から付託され国会議員になったのですから、居眠りする前にそういった環境を改善しましょう 

 

▲432 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

社会にでれば、自分の悪行により減給やボーナスの査定、退職などのペナルティがある。 

 

国会も、このように居眠りを正当化する方を一人でもなくすようペナルティを作るべきでは。 

 

また、無駄でしかない国民のためではない法案ばかりの時間稼ぎの政党にも同じペナルティを。 

 

少なからず、政治の人たちは国民が一生懸命働いて稼いだ税金で給料をもらっているのです。 

 

選挙のときだけ国民に寄り添うふりの公約ではなく、国民のために1日でも早く国民のために法案を可決するべきでは。 

 

▲346 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

居眠りしていたと認めるわけね。 

退屈でもルールに則った手続きならば、公務の遂行なので気合いを入れて頑張るべきでしょう。 

こんな言い訳して、自分の気分を優先させているだけですね。 

税金から俸給をもらう公務員なのですから、腑抜けた振る舞いはすぐに改めるべきだと思います。 

 

▲335 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

議員になる前は居眠りは駄目と言っていた人が居眠りをする、まさに駄目な国会議員でしょ、自分の言ったことに責任を持て! 

国民の代表なんだから、もっと真剣に取り組んでくれ。 

投票も一人一人呼んで投票するって前近代的です、議員の席に投票を行えるシステムを作るべき、議論に時間をかけて投票はスピーディーにして居眠りなんかさせない様に行うのがベストでしょ。 

 

▲100 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

会議のやり方が問題ありな気がします。 

 

文句があるのか、と有権者に向かって言うのではなくて、会議のやり方を革新する方向にエネルギーを持って行ってほしいです。 

 

それとも、それも「保守」なんですかね。 

 

民間企業は、いつも革新を求められてます。それでもなお、合理的な先進国からは取り残されていっている感があったり、旧態依然としたやり方が残っていたりはあるのですが、少なくともそういうことをやっていて「美しい古き良き企業運営」と誉めていただくことはなく、それどころか落ちぶれるばかりであります。そうはならないように、うまくはいってはいなくても、革新して生き残ろうとしています。 

 

核となる価値観を保守したいお気持ちはいいですが、革新するべきところはどんどん革新していただきたいです。 

 

▲107 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

眠くなる人が悪いのではなく、眠くなるような生産性の無い議論(内容)がいけないことだと思う。本当に真剣に議論していれば眠くならないし無駄のない生産性の高い内容かつ結果がついてくる。国会の議会だけでなく会社や集会での会議などで眠くなる状況というのは、まさに生産性向上無き賃上げを進める事であり国家や国民の将来が心配であると思う。 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

言い分は理解しましたが、一方で民間企業で、たとえば重要な会議中に管理職が寝ようものなら、ペナルティは課せられます。「状況によって寝ても良い」のが国会なら、寝られないような緊張感を強いる環境に是正するのも、また国会の使命です。なぜなら議員の報酬額も国会で審議して成立させているからです。「寝てて良い場面が国会に有る」なら、百田さん、率先して改善して下さい。次の国政選挙で票が伸びますよ。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

居眠りは個人的に好ましくないが、現在の国会の非生産性や不合理などの問題提起は大いにやって貰いたい。例えば、国会の答弁も省庁の担当者が作成しているという話を聞いた事があるが、じゃあ大臣いらない?もしくは適格者が任じられていないのか?という疑問や、記事内でも触れられている会期に妥当性が見られ無いこと等、今のままで本当に良いのか?時代に合わせたより効率的かつ有用な国会運営が可能なように思うが。80年以上変わらず運用出来る程優れたやり方とは思えない。 

 

▲191 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

百田氏の主張は雑な言い訳だ。 

いかに民主主義のプロセスを軽視しているのかという話だ。 

他の党でも居眠り政治家は公平に批判されている。保守党だけがあれこれ言われているわけではない。 

ただ、保守党の日頃の批判が厳しいから、自らも厳しい批判をされるのは当然ではないか。 

 

▲684 ▼152 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参院って、 

にしがハチの248人なのね、 

だいたい250人と思っていたが、 

覚えとこ。 

 

米国の真似をする必要はないのだけれども、 

50州の米国で100人の上院なら、 

47都道府県なんだから、 

参院は94人でいいんでないかい? 

 

百田さんって、 

シティハンターの海坊主のイメージなのだが、 

居眠りもするのだね。 

 

しかしまあ、 

実質3日間の日程で、 

ズラズラ並ぶ投票を2回もやるって、 

どれほど大事な事を決めたのかね。 

 

▲300 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

眠くなる問題とズレるかも知れないけど、国会中継を見てると、相手を疲れさせるために冗長的に喋ってるように感じる議員や閣僚も見受けられて、専門用語まで入ると何の話をしてるかわからない国民も多いと思う。 

 

生成AIなどを活かして事前質問の慣習をもっと発展させて、NHKの中継のテロップやAI音声でリアルタイムで分かりやすい要約が出るように出来たりしないのかな。 

 

眠って良いかは抜きに、誰に向けて話してるのかわからない状況は改善して欲しいけど、茶番のようなやり取りを見せて国民が置いてけぼりの方が都合が良い議員もいるんだろうな。 

 

▲224 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

国会での質疑応答は予め、質問する内容、答える内容が用意されていて、その内容を国会議員が読み上げるだけ 

準備するのは、周りの有能な人たち 

国会議員は用意された文面を読み上げるだけ 

そこが基本なので、自分に関係ない時間は眠くなるし、スマホするし、興味ないのが普通だと思う 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まずその発言がおかしいですよね。仕事中寝ていたら普通は注意されるか体調が悪いか聞かれるのが普通では?眠くなるのは人間仕方のない事だが議員たる人達がその様な考え方でいるのは間違いであり普通の会社員ならアウトだとわからないのかな? 

そもそも議員の人数が多すぎるのがいけない。 

 

▲72 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何もすることが無いからいいだろうと議場で居眠りしていても国会議員として多額の報酬をもらえるのですから鎌員はやめられません。 

この暑さの中でも、あくせく働かざるを得ない庶民の暮らしを何とかしてくれるはずの国会議員なのですが、議員としての自覚、使命感や緊張感は自分の出番以外の場面では何ら必要ないと言うことでしょうか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般企業でも毎月経営報告会の様なものは存在する。自部署や興味が無い内容でもうたた寝は厳禁で立場も危うくなる。確かに国会の議題の中身は薄く、深掘りした内容からスタートせず、野党は与党の足上げ攻めで結論は出ない。しかしながら寝るのは血税で選抜出席しているのであれば絶対に駄目だ。寝る暇があれば議長に咎められても眠いのでこの議論は打ち切って欲しい旨言ってみる気概が欲しい。まあ、余分な議員が本当に多いですね。議員の定数を限りなく削減して精鋭議員での議論が観たいものです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、その居眠り時間、時給に換算すると何円なんだい? 

くっだらない生産性がない会議や会合でも、まともなサラリーマンなら居眠りなんぞできないぞ。それは給料貰ってるからだ。 

例えばそこらへんに歩いてるサラリーマン連れてきて「時給〇〇円(議員報酬の時給相当)あげるから、どんなくだらない会議でも起きておいてくれ」といえば、普通は寝ません。 

 

生産性を上げる提案をするのは当然として、会議中寝ないくらいの誠意はみせられないものかね。 

出来ないほど体力気力がないなら、務まらないんだから辞めてくれ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

居眠りしてた事を肯定するための言い訳よりも、そういうのを変えられる仕事に就いたの 

だからそっちに行かないのかな? 

参議院は義務教育で学んだような事をやってないので要らないし、衆議院も今の定員数は 

要らないよね。 

自分達が投票する法案についてどれだけきちんと知ってる人がいるんだろうかと、 

随分前に大物ベテラン議員がド・メインの法案について全く中身を知らない状態で 

投票したとか言ってたのを聞いてからそう思ってる。 

沢山の法案が有って知ってる方が凄いとか何とかも言ってたけど、そもそも議論を煮詰めて 

それで投票があるべき姿だからそういう状態な事がオカシイと思うんだけどね。 

 

フジがたまにやる地方議会の撮影。 

居眠りを指摘されるとテレビ局NGとか出るらしい。 

そういうことをする議員自体要らないのでは? 

肩書に元議長とかそういう重責を担った経験がある議員が多い印象。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会に限らず、公務員の仕事は無駄だらけ。こんなの真っ当な感覚の国民がどこかの役所で何か手続きしてみれば瞬時に感じること。公務員の皆さんは何も感じないのか、あるいは感じていても声を出さない(出せない??)かの、どちらかだろう。 

役所に行ってそういうことに遭遇するたび、こんなことが続けられる環境ってある意味羨ましいなって思ってます。 

まぁだけど、いつまで続けられるんだろうね。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

理由はどうであれ 

居眠りはよくないとは思いますが 

 

何もしてない人が多くて 

それが長い時間であれば 

無駄な時間にならないよう改善したほうが 

良いと思います。 

 

その提案は 

居眠り回数と時間の多い議員さんから 

提案していただいて 

その為に動いていただけば 

より居眠りが減るかと 

 

▲35 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だからこそ、国会の襟を正すべく当選されたのではないですか? 

全体の流れに任せてつまらないから寝るしかないという言い訳が通用するのは高校生までではないでしょうか?他の人も書いていますが、衆人環視の中不正がないかを見守るのも現段階では投票中の議員の仕事らしいですよ。本当に何もすることが無ったのでしょうか?もし無いなら、作るぐらいの気概が欲しいです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国会の実態を国民に広報するには貢献していると思う。とにかく旧態依然で時間ばかりかけている。以前に小泉純一郎議員がそれよりも根本的な問題を発言していたことに感心した。国会質問、国会答弁にどれだけの時間をかけているのか?質問書、答弁書の作成とそのやり取りをするのに国会の前日と当日の深夜まで官僚たちが議員秘書とやりとりして作り上げている。こんなのは意味がない。アドリブで質問して答弁するべきだと。全くその通りです。能力の無い議員の削減にも繋がる。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この論理に問題があるとしたらこれがOKなら全員お休みタイムになってしまう事だ。とはいえ動画を見たがあの程度の居眠りでは何の問題もないと思える。首相すら限界きて目を閉じるシーンは毎度あるのだし。 

日本が高齢化してきてるって事。若い時は限界来ないんだけどね。特に動かない仕事の眠気は地獄を感じる時がある。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「これで眠くならない奴がいたら教えて欲しい」? 

周りは国会議員ばかりなんだから北村さんや 

他党の方に聞いたらいいでしょ? 

おじいちゃんには2回の投票が苦行みたいだから 

お昼寝タイムが必要なのかな? 

昼休憩の昼食後にでも仮眠したらいいのに…。 

やはり国会議員にも定年制が必要みたいなので 

百田さんに是非とも提案して欲しい。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

眠くなることに議員特権、余裕ぶっち、のような、感覚をもつものにたいして、任期消滅させるくらいの規律必要不可欠と思う。社会って居眠りのふりだけでも、やる気問われるもの。 

やる気ない雰囲気をだす人が議員として成り立つのか今一度考えてほしい。 

規律は規制は定年制と縮小化も必要不可欠。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

居眠りをしていたかは別として、国会は寝る所ではない。他にも寝ている議員は多数いるのではないか。 

同時に居眠りしそうな無駄なことを省略、整理して、スムーズに議会を進める工夫も必要だ。 

 

▲55 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

実際国会の場では眠たくなるだろうと思います。なにせ聞いているだけの側には緊張が有りませんからね。こういうものは経験が無ければ分からない事でしょう。それ故人の事はあまり批判しない事ですね。今流行りのブーメランに遭いますからね。こんな事ネットなんかでやろうものならそれこそ酒を飲む人まで出るんじゃないの。それこそ批判の嵐になってしまうよ。昔からこういう風にやってきた事だからそれに合わせてやるしかないんじゃないの。しかし百田氏の「文句あるんかい」は頂けませんな。自身も寝ている人を批判していた側じゃなかったのかな。こういう開き直りがいけないんだよ。謝るべき処は謝らないとね。いけない事をしたんだからいけないに決まっている。また国会議員の現状を知っていた筈。なら自分は絶対にこんな事はやらないと決意した上で臨まないと支持者に顔向けできないでしょう。この辺ですよ、本当の資質とは何なのかですよね。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が賛成票を投じて反対票を投じるか?晒し者のような投票の仕方には疑問しかありませんね。是非議席に一つずつ賛成反対白票のボタンを作りすぐに集計できる形にするべきですね。もちろん不正がないように第三者に監視してもらう必要がありますが、自民公明は利権を守るためならなんでもする党ですから注意が必要です。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

居眠りを咎める前に、講ずべき対策はいくらでもあると思うんですよね。 

眠くなるのは人間の生理現象であることを前提として考えると、ガムは難色を示す人も少なくないと思うので、コーヒーやミンティア等をOKにするとか。 

尤もOKにしたところで、睡魔に抗おうともせず平気で居眠りしてしまう人もいるでしょうし、対策に必要なアイテムも国民の税金から購入されると考えれば、ちょっと癪ではあるんですが。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

居直る時点で低次元……眠くならない答弁をすることは勿論。他の居眠りしている議員とちがって、しっかりと国会質疑に参加する姿を見せることで、真面目にやる手本となればいい。税金もらってやってる真のあるべき姿を見せて欲しい。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「眠たくなるような事が問題であって寝てしまう事は仕方ない」という言い方だと思いますが「無駄だと思うようなルールやモラルなら破ってしまえ」と言ってるようで、私としてはあまり良くないように思います。 

"眠たくなるほど無意味な事"ならば無くす努力をするのが筋で、寝てしまう事は無くす努力とは違うと思うんですよね… 

「文句あるんかい」とおっしゃったようですが、その寝ている間のお給料は誰が原資でしょうか? 

税金でお給料を得ている事は、議員ならば忘れてはいけないと感じます。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者が投じた一票一票で議員が選出されます。支持した候補が当選し、国会でどのような仕事をするのか、有権者は国会中継をみながら、推しの議員の言動を公約通りなのか見守ります。民主主義は人類が幾多の試練を重ねて勝ち取ったかけがえのない財産。 

そういった歴史を知る努力もせず、当たり前と思い上がった人は、「退屈な時間」と言い自分の居眠りを正当化する。 

居眠り時間にも貴重な税金で歳費を支払っています。マナーを守ってから主張しましょう。 

 

▲708 ▼311 

 

=+=+=+=+= 

 

寝ている場合ではないでしょう。 

不正があってはいけない為キチンと投票が分かるように 

この様になっているのが国会のルールと聞いています。 

国民の代表で貴重な一票です、キチンと投票されているか 

監視するのも国会議員の務めだと思います、 

またこのルールの説明も事前にされている様です。 

なにか勢いで議員になっている人が多い様に思います、 

 

▲224 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員がメチャクチャ多忙なのは知っているし、自分だって授業中にウトウトしたことは何度もあるので、こういう事に対して厳しく責めることはできない。 

 

ただ、国会議員は色んな人に監視されているのでツッコまれるような隙を与えることは一つでも減らした方がいいよね…とは思う。 

 

▲20 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

寝ないで済むルールに変えよう、という発想になってほしい。 

答弁の都度、自席から歩いてマイクの前に行くのも変えればいいし、質問をしない議員が議場に大勢いる必要もない。 

文句あるんかい、と啖呵切るのではなくルールを変える方向にもっていくべき。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

眠いの老化のせいもあるだろうと思う。さっさとIT化した方が良い。 

伝統とか気品より効率重視で。限られた数しか居ないわけだし、各議員に専用端末渡しても良いくらい。使い方わかりませんとか抜かすなら、そもそも国民の代表なんて無理だと思う。正直、高学歴、高レベルの教育受けていれば、応用は効く。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの小学校の地区では、私が子供の頃より子供の数が半分になりました。そして、地区の子供会などを世話する地区役員も半分になりました。 

国会議員も人口減に合わせて、減らしていかなければなりません。それは当然のことと思います。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ボタン1つで終わることを長蛇の列を作り投票するなど無駄が多すぎる 

デジタル化できるものはどんどん進めるべきでくだらん昔からの慣習などやめてしまえばいい 

緊張感がないだの百田氏を批判するのは構わないがいつまでも変えることのできない国会の仕組みも一考する必要があるのではないのだろうか 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

眠くならないやつもいるんじゃないですか。それに,「眠くなるような状況なら寝てもいいだろ」という理屈は当然ではないですね。それなら国歌をうたうときに「眠くなるメロディーだからねぼけながらうたってもいいだろ」というのを認めることになります。議場で居眠りを禁止する明文化されている規則があるかは知りませんが,品位を損なわないようにという規則はあるはずです。他の議員で寝てるのもいるでしょうが,いやしくも保守・愛国で美しい国日本をつくりたい日本保守党の党首なら屁理屈言わずに起きてろよ,とおもいます。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

眠気を誘う要素は正直山盛りだろう 

 

全然関係ない話ですまないが若くてITに詳しい議員がいたら国会の議事録をAIに要約させて公開するサービス作ってくれんか 

平日に議会を見る時間はないが数分で読み終わる要約なら見る人いるよ 

今までマスメディアがやってきた事をAIにやらせるイメージ 

自分の興味ある政策だけを追うとか出来るようになる 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

寝る寝ないで言えば寝ない方が真っ当なご意見。 

でも生理現象であることもごもっとも。 

ただ高級取りの割には無駄な時間が多いとも問題定義とも取れます。 

退屈は分かりますけれど、それを突く奴といるいるので、リスクヘッジも必要かと。 

結論、議員多すぎなんですよね。 

そこを改善して手短に終えられるのにするべきかなとはおもいます。 

 

▲8 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

前々から議会の無駄な慣習は言われ続けていますよね、これは権威付けと言う理由があると思います。くだらない権威付けの為、先例主義の為改善されない。 

だからと言って寝るのはどうなんだろう有権者に選ばれた訳だし、居眠りを肯定すれば半分以上の議員が居眠りしちゃうんじゃあないですかね。 

百田さん自分の話しか興味無いでしょうから他の事は眠くて仕方ないでしょう。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

居眠りは良くないがそれはそれとして、国会の仕組みが技術の進歩を反映せずに何十年も昔のまま全く変わらないのはおかしい。数百人の議員が1人1人順番に投票して集計して…、というのはあまりにも時間も無駄だし国会が長引けば国会の運営に関わる職員の人件費や光熱費なども増えるので金の無駄にもなる。それしか方法がなかった時代ならともかく、今のデジタル技術を使えばボタン一つで一瞬のうちに出来ること。国がこれだけデジタル推進を掲げながら、国会が昭和のままの超アナログ世界という矛盾。 

 

▲98 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事をしていると急に待ちになって、やることがなくて暇になることがあるんですよね。それが、昼ご飯食べた後だとかだと怖ろしく眠くなるんですね。。自分はたまたまやることないからと言って、みんなそれぞれ仕事してるのに居眠りなんてできないですよねぇ。「勝手にくだらない集計してろよ。俺寝てるから」なんてなかなか言えないですね。。。それが言えるところがこういう人の凡人離れしたある意味すごい部分なんでしょうね。。やっぱし、考え方が違いますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ボタンポチで良いと思いますけどね。 

その投票が誰がしたかを確認できれば、 

投票と開票なんて一瞬で終わる。 

それぞれの議員が間違いなく自分が押した人に票が入ったとわかるなら、不正なんてでないと思いますがね。 

時短も効率化も重要ですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公が保守だと言われて真に受けて投票し続けて騙され続ける 

で、騙されたことに気づいたまではまだ良かったけど、今度は党名に保守って書いてるから投票してしまう 

衆院選までまだ多少なりとも日にちはあるだろうから今から衆議院解散までとりあえず人生で初めていろんな政党の動きを右も左もなくしっかり見てみたらどうか? 

1人当たり平均2513万円の所得がある国会議員たち 

どんな人を議員にするのかは有権者だけど、 

今は残念ながら選挙前だけそれっぽい情報をチラ見して「なんか良さそう」な政党、人に投票してる人が多すぎる 

普段から国会質問とか注目していれば、たとえばただ悪口、文句しか言わないような政党、共同代表とか、明らかに存在がおかしい暫定税率を廃止しようとしない政党とか 

ちゃんと見れば絶対票なんか入るはずもないのに 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前の私でしたら恥ずかしいことだとコメントしたと思います。 

しかし今日たまたま、参院HPから審議中継の一部を見て 

これは起きているほうが厳しいと率直に思いました。 

時代に合っていないとすら思いました。 

議員の自己アピールは不要。 

大臣らの反応する顔も不要。 

討論以外であの場に集まる必要性すら感じませんでした。 

 

国会はもう、国民参加で直接的にやれるのでは? 

法律の条文は官僚が用意する。 

その質疑をBBSで集めておく 

それをAIでまとめて公開する 

官僚と、地域の事情など背負う政治家らはそれを元に、政策を詰め、回答。 

 

それを3往復ぐらいで政治って進む気がします。 

財務省や税調がハードル高そうですが。 

 

▲4 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に国会議員の居眠りを批判していたはずだが。直ぐ改革できないだけで国会審議の非効率さに疑問を持たない者はいない筈。しかしながら居眠りをしていい理由にならないことくらい小学生でもわかるだろ。更に今日の会見では国民民主の玉木代表を呼び捨てでくず呼ばわりしていた。自らが相入れない主張を罵るのは一部の立憲左派議員の専売特許かと思ったが右派でも同じなんだな。これでは一部のコアな支持層以外付いてくるはずがないのに、党首の身でそれが分からないとは哀れですらある。北村弁護士はなぜこんな党から立候補したのか、残念でならない。 

 

▲146 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

いいですね。 

世襲ではない議員、元公務員の議員ではない人の方が常識。 

最も改革が行われていないのは議員・公務員の世界。 

淘汰される宿命ではない環境は、現状維持のバイアスが常に利いているから。 

 

慣例や意味のない努力で自己満足している議員が多いように見ています。札をもって一人づつ投票している姿に時間の無駄を感じないというのは、それだけ暇な証拠なんですよ。常識があれば機械化・時短化を実現しているはず。 

 

仮に国会議員の定数を半分にすれば、働きが悪い議員がそれなりに淘汰されるので、百田さんには、そのような活動も行ってもらいたいものです。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄だろうがなんだろうが仕事中に寝ていい仕事なんて国会議員以外ない 

何故反省や謝罪ができないのか 

開き直ってちゃ無駄議員の一人に過ぎず、税金の無駄遣いである 

 

やり方に異論があるなら、きちんと仕事して仕組みを変えるのが仕事でしょ 

 

▲52 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国会における内閣総理大臣の指名投票は単記記名投票で実施されます 

 

迂遠な手続きに見えますが、ルールを公然を無視する連中が国会に乗り込んだときに備えて、一番信頼性が高い制度を敢えて採用しているのです 

 

一見無駄に見えても日常から厳粛な態度でこの手続きに臨み、その儀式の格式と厳格性を維持しておくことが、将来における議会民主主義の維持防衛に繋がります 

 

眠たい気持ちも分かりますが、そういう意義を理解しておかないとある日突然チートされちゃいますよ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに国会中継を観ていると国民目線からは何の為の質疑をしているのか分からない事が多いと思います。議員達の役に立たない質疑の為の質疑は止めて欲しい。議員の数を激減させるべきだと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

百田議員の臨時国会の初日の話しを聞いたけど、伝統だか何だか知らないが本当に無駄が多い事がわかるな。 

仕事が出来ない議員とかしない議員にとっては、時間潰しで報酬まで出るからやめられませんな。 

国会で発言もしないような議員は何の意味があるのでしょうか。 

前総理の岸田さんも国会での発言も党内での発言も極端に少なかったらしいのですが、そんな人が総理になれるのは世も末です。 

前もって質疑内容が配布される出来レースの様な国会の質疑とは別に、一般人参加の討論会でも開催した方が、議員の力量もわかるのではないか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずイスを無くそう 

そうすれば居眠りも減るし、疲れて早く座りたいから無駄なやり取りも減るので時短にもなる 

座り過ぎは体に良くないから健康にもなる 

良いことしかない 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ確かに眠なるよ無駄が多いのだもの、ただだからといって寝ていいとはならない、給食食べて昼休み後の授業を寝ていいわけではないですよね、怒られますよね?税金で学んでるんだし当たり前です。大人なんだししっかりしましょう。堂々とうつ伏せてねれば訴えにもつながりかっこいいかもだけど! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

百田さんの言う通りではあるのだが、だからといってそこで寝てしまっては本末転倒。 

余計な指摘を受けないように、国会にいる間は二度と寝ない方がいい。 

日本保守党を応援したいから、こんな下らないことで揚げ足を取られないよう気をつけてほしいな。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

恥ずかしくないのかね 

自分の良くないところを指摘されて逆ギレって 

国会はそんなところと一度でも見学に行けばわかるだろうに 

自分が質問に立ったときみんな寝てたらまたキレるんだろうね 

変革すべきなら何をどう変革したらいいかをしっかり提示してからにして欲しい 

寝るなら事前に寝ると宣言してからならまだ理解できないでもない 

寝てる途中で重大な事が起きたらどうするつもりなのか 

大人として国民の代表者として恥ずかしくない行動をすべきなのでは? 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総理か閣僚かは忘れたけど、どうでもいいところで居眠り指摘されて批判されたこともあったよね。重要な場面で眠るのはだめだけど、眠るのしょうがないよねって思うところはある。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってることはわかるし、自分も同じ状況であれば居眠りしてしまうかも知れない。しかし、居直ってはダメですよ。もう、公金を使ってる議員なのですから。 

これから、こういうことも含めて国会運営の色々な改善に努めてください。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで居眠りで批判された議員がいる以上アウトでしょ。 

百田さんが言うなら居眠りも許されるんですか? 

眠たくなると言っても寝たらダメなことはわかるはずで、国会の運営の責任にするのは違うと思います。 

それなら今の運営では居眠りが起きても仕方ないので変えましょうが先であり、寝ることが先ではないはずでは? 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誰しもが眠くなるような内容ならもはや必要ないと思いますよ。そこに注がれているお金を国民に還元してください。いや、返してください。 

もう思い切って減らしたり無くしてしまえばいい。そこに集まる機会も、集まる人間も、集まる人間の給料も。 

ましてや「文句あるんかい!」とか開き直られたら、もう言うことありませんよ(笑)馬鹿につける薬はないって言うしね。 

「これで眠くならない奴がいたら教えて」 

→「こんな国会じゃ無駄だし意味がないから、何かしら変えていかないと…」とかは思わないんだろうねー。 

あ、そんな考えの議員がいたらとっくに何かしら変わってるか(笑) 

 

やり方が違うだけで、権力者がやりたい放題してる意味では北朝鮮とかロシアと変わらないと思う。 

国を変えられる可能性のある権力者が腐ってるから、本当に国が腐っていくばかり。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

分からないでもないけど開き直るのは少し違う気が… 

国はデジタル化を推進していますが、その国がまだまだアナログの部分が多い。 

議員の平均年齢が高ければ自ずとそうなりますよね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どの議員もまぶたに目を書いて眠ってない様に見せ掛ければ良い。 

石井さんならお笑い芸人出身なんでやってくれそう。 

山本太郎さんもメロリンキューの時に体にマジックでなんか書いてたんで 

山本さんもやってくれそう。 

くだらない事に時間掛けることに対しての抗議行動として。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってる事が子供じみてるんだよ。仮にも仕事中でしょ?その居眠りしてる時間も給料出てるんだよ。ならば居眠りは許されないだろ。どうしても寝たければ国会を休めばいい。 

 

眠くなるって事は脳が緊張しておらず、無駄だと感じているからでしょ。つまりは寝ている国会議員はその存在自体が無駄ってこと。一般企業なら評価は下がるし、上司から叱責されるし、下手すれば有給消化で帰宅させられる。それだけの事をしてるって認識がないなら国会議員に向いてないんじゃない? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アニメ一休さんの新右衛門さんが現場仕事をし過ぎて勉強できず居眠りをして勉強ができなかった事を将軍様に一休が伝えた。 

将軍様は「その通り、自分が間違っていた」と言ってる。 

踊る大捜査線ムービーでも「事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ」と言ってる。 

寝るぐらい忙しいのかな。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

都道府県から一人づつ代表者出すくらいの人数で議員の数はいいんじゃない? 

 

何百人も議員いるかな? 

 

文章交通何とか費って毎月100万もらってるけどWi-Fi使い放題にしてリモート会議にしたら1ヶ月1万くらいの通信費で収まらない?携帯も電話かけ放題ってプランあるんだから100万も必要ないじゃん。 

電車や飛行機使ったならその分を経費申請して使った分だけを精算するシステムにしましょうよ。 

 

予算がないとか税金が少ないとか言うならそのくらいしてくれないと国民は納得しないよ 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金の無駄は国会議員である。国民には政策失敗の付けを課税し、血税で賄われ、血税で仕事をさせてもらっていることを忘れ、血税をポケットマネーと勘違いし無駄遣いを重ね。国民には小銭入れの中まで課税し、議員は無税状態である。また献金で私腹を肥やし、献金に忖度政治をする。国会での居眠りで税金をもらえ、答弁は省庁からの原稿を棒読み、国会議員の定数を現在の三分のいちでいい税金の無駄を省かねば増税される。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デジタル庁とか作っても、国会が一番デジタル化に遅れてるんだから期待できないよね。もっと生産性を上げれば国民の為の議論の時間も増えるのでは。あと人数も減らせるよ。歴史だが何だかを重んじて、時代遅れなアナログな方法を改善しないとね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も仕事中に眠くなることはあります。でも、居眠りはしませんねえ。 

深呼吸をしたり、トイレで顔を洗ったり、とにかく耐えます。 

だって、仕事中だから。 

つい居眠りをしてしまったとして、「文句あるんかい!」と開き直ってどうするの。国民に選ばれた、国民の代表として恥ずかしことだと思うけど。 

 

▲82 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに寝てたタイミングの説明を聞くと寝てていい時間だな。むしろ寝てた方が有意義だな。ちょうどいま参議院だし、こないだ投票した議員達がでてるから国会中継見ちゃうよね。良いことだと思うけど注目度があがってる。 

 

▲0 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

居眠り警察多いですよね。 

そもそも、そもそもで言うと、自分に直接関係ないことを聞くだけというのは、暇なことこの上ないし、そんな内容を一言一句真剣に聞く必要ないと思っている。 

ところが、居眠り警察は、ともかく、アイツが寝てる、こいつが寝てる、議員の給料もらいながらー、とかほざく。まあ、正しいことではあるんだけど、目をつむりながら何となく聞いている人が多いでしょう、中にはほんとに寝落ちしている人もいるかもしれないが。この問題は難しいんだけど、議員は真面目に仕事をしろということだな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人に限らずだが、国会議員になった目的は何なんだろう。 

れいわとかもそうだが、一部のファンの支持があれば数人は議席が取れる。このような発言をすればコアなファンは喜ぶが、大多数に人は敬遠する。議会制民主主義では、たくさんの議員を作らないと政策も実現できなければ政権なんて夢のまた夢。もちろん野党には政府与党の監視役という大義はあるが、万年野党でいるのは一番生産性が低い気がする。 

野党が支持者向けのパフォーマンスばかりやってるから、結局自民党が得をする。 

 

▲95 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

文句あるんかいって 

あるに決まってるでしょ 

国会議員議員には税金の中から 

議員報酬やら旧文通費やら 

議員活動にかかるお金が支払われている 

居眠りするために支払われてるわけではない 

消費税減税の議論で 

原資をどうするとかよく言われてるが 

国会議員にかかる無駄なお金を削れば 

少しは足しになる 

少しずつでも無駄を省けばお金は作れるはず 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私みたいな一般庶民ですら眠くなっても職場では寝ない。 

我々とは立場や収入や責務は違うはずなんだから、眠い目を擦ってでも、現状の眠くなってしまう無駄な仕組みをどう変えたら良いかを考えたらどうだろう。 

議員になった人しか見えない景色があるはずで、そこをシッカリ見て、仕事をしてほしいから選ばれてるのにとても残念だわ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員として出席しているのであれば、寝ちゃダメだし、「文句あるのか?」なんて凄むのなんて問題外だよ。 

会社の会議でも居眠りする輩はいるけど、流石に開き直る人は見たことがない。 

国会も出席しても仕方がないような議論だったら止めたらいいし、そう言う問題提起をすれば良いのに、開き直るのはカッコ悪いよ。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中の仕事してお金を頂く人達は退屈な時間でも居眠りなんて出来ない。 

日本保守党の票で議員になったのであって、百田さんが得た投票数で議員になった訳ではない。 

比例選はやめた方が良い。 

ムダな時間などを短縮するなら、それに費やす議員報酬は返納。先ずはムダだからと言っても仕事中に寝る人は社会人ではいない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

心情的には寝ている国会議員はどうかと思うが、実業家としてはなぜ寝るか、これだけ指摘されつつもまだ寝る人がいるなら仕組みが悪いと考える。無理矢理起こしておいても生産性ないし。 

参議院はすでに賛否だけなら自席の押しボタン式投票できたと思うけど、もっと拡大しても良いと思う。 

今日の午後から少しだけ国会中継見てたけど内容は無いのに人を陥れるような質問を延々とする人もいるし。 

解決より対立が党是のような方々に質問時間割り振るのも無駄だし。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何でみんな言葉づかいが乱暴なんだろう……もう少しうまくやれないのかな…… 

 

みなさん頭はいいと思うんですよね……協調性とか相手を慮る能力がとんでもなく欠如していて心がザワザワします…… 

 

みらいの安野さんのような方のまわりに安野さんのような方々がたくさん集まってうねりを起こす日が来てほしい…… 

 

▲210 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

仮にも税金で飯食おうとしている公人が居眠りからの開き直り(逆ギレ)するなら今すぐバッヂは返却すべき。確かにいちいち長いのもシステム的に大問題だがそれらを変える努力をこれからすべきなのにいきなり居眠りとは論外だと思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員は国民の代表で、個人の合理性で居眠りしてもそこには違った意味が生ずる。 

国民を代表する意識がないから、同じ国民の代表に対して誹謗中傷しても平気だし、汚い言葉を使っても平気だし、居眠りしても平気なのだろうと思う。 

 

その程度の意識なら右翼活動家を続けて政治家にならなければいい。 

 

▲22 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE