( 313659 )  2025/08/06 03:05:08  
00

=+=+=+=+= 

 

「学校側は「本件を教訓として健全な運営に努めます。生徒の人間的成長を重視した指導を徹底していきます」とコメントした。」 

 

なぜか被害者が転校して去ることになり、加害者が大してお咎めなしで大会に出場できる状況に「人間的成長」なんてあるんでしょうか。せいぜいが「才能さえあれば傷害事件も揉み消して貰える」ぐらいの間違った成功体験ぐらいだと思いますけどね。 

 

▲7395 ▼237 

 

=+=+=+=+= 

 

高野連の判断は首を傾げざるを得ません。 

高校からの説明だけで厳重注意処分とした。 

しかし、実際には集団暴行で極めて悪質な事件。 

昨日高野連が学校・選手への誹謗中傷はあってはならないと表明しましたが、 

誹謗中傷ではなく、学校と高野連が隠蔽しているのではないでしょうか。 

刑事事件ですから高野連が再度正確な調査をして公表すべきでしょう。 

野球部全員寮生活で事件を知っている。加害者の大会出場はあってはならない。 

 

▲4385 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

私は広島県人ですが辞退して欲しかったです。 

彼らが大舞台に立つことが恥ずかしくてしょうがありません。それと同時に大きな不安を感じます。 

今のご時世、SNSの影響は大きいと思います。例え全ての生徒がその事件に関与していなくとも世間はそういう目で彼らを見るでしょう。甲子園という大舞台でそういった目を向けられて彼らはまともにプレーできるのでしょうか…万が一勝利をおさめたとしても世間の反応は厳しいものになると思います。 

まだ未熟な彼らがそれにさらされるのは大変なことだと思います。監督や部長、学校関係者は出るのであれば、しっかり彼らを守って欲しいと思います。 

 

▲1788 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

この半年くらい前に、盗撮である千葉県の強豪校の高校野球部員を捕まえました。でも、音沙汰なく予選を戦ってました。 

どういう線引きがあるのか知りませんが、過去に処罰された人も居るので公平に扱って欲しいと思います。 

 

▲108 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

これね、春に高野連から処分受けたってことですが厳重注意だけで夏の大会地方予選に参加出来たのがまずおかしいと思う。昔は一年対外試合禁止とか大会不参加レベルが普通だったと思うけど軽くなったのか、広陵だから特別扱いされたのかどちらかかな。辞退しないのは広陵の意向ですが、選手全員テレビに映るわけだから、どういう人に画像取られどう使われるかわからない恐怖ありますね。 

 

▲2857 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

親御さんのインスタ、流れてきて読みました。 

もうほんと最悪。被害者君が可哀想すぎて… 

昭和生まれ小中学生の母ですが、私の学生時代でもそこまでじゃなかったよ。ケツホウキくらいはあったけど… 

あれは本当に戦時中なの?ってくらいえげつない。 

本当に令和の話なのか!?ってにわかには信じ難い。 

そりゃ禁止されてるカップラーメン食べてしまった被害者の子も最初は悪かったでしょう。 

でもそれでも暴力はいけない。 

というか高校球児なんてめっちゃお腹空くだろうに、カップラーメン何がいかんのでしょうね。 

 

開会式、加害者さんたちは葬式みたいな顔してたらしいですね。実名出ちゃったもんね。 

 

▲162 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

詳しい状況はわからない。 

しかし、10対1で暴行を加えて厳重注意だけとは? 

しかも被害生徒は転校している。 

寮での規則違反との事だが、10対1で暴行に及ぶほどの規則違反だったのか。 

暴行の内容にもよるがどんな内容だったのか。 

何より寮の管理人は何をしていたのか。 

暴行に加わった生徒は今大会に出場しているのか。 

連帯責任が全ていいとは思わない。 

しかし少なくとも加害生徒は出場させるべきではない。 

今大会を見ているであろう被害生徒の事も考えるべき。 

 

▲2363 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

監督や部長、責任教諭が出てきて説明すればいいのではないでしょうか。火のない所に煙はたたないですし、事実と違うことがあるのであればきっちりと出てきて話すべきです。どんな顔して甲子園で野球をするつもりなのでしょうかね、ましてや加害部員の名前も出てきてるとSNSでは上がっているので、そういう目で見られながら野球をしなければならないですし、なによりそんなチームを応援する気にはなれないですね。 

 

▲2177 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて大阪の甲子園常連校、PL学園が下級生への体罰で部員募集停止から、ほぼ廃部になりました。今のご時世、このような事態が露呈したなら、いくら伝統校とは言え、廃部にすべきです。それだけ重い事だと思います。これをやり過ごすんなら高校野球制度そのものを見直すべきだと思います。 

 

▲633 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

広陵高校側が高野連に報告した内容に嘘偽り無く何も非が無いのであれば、生徒達を守る為にも法的な手段を取って争うべきだと思います。 

万が一、被害者の方の言い分が正しく、高野連への報告内容に偽りがあるのであれば、直ぐに会見を開き事実を公表した上で出場を辞退して頂きたい。 

野球以外のスポーツでも、過去に暴力事案で大会辞退や出場停止処分を受け、当事者で無くとも連帯責任の名の下、高校生活最後の舞台に立たなかった生徒達が多数いる訳だから、今回の広陵高校の件だけ特例を作ってはいけないと思います。 

そして、広陵高校側からだけでは無く、高野連側からも事態の再確認の催促をして然るべき。 

日本で1番人気のある学生スポーツを、今後も健全に安全に運営していく自負が有るのであれば、もっと率先して行動して頂きたい。 

昨日の誹謗中傷に対する指針表明も立派な事かもしれないが、これはそれ以前の問題です。 

 

▲1631 ▼127 

 

 

=+=+=+=+= 

 

カップラーメンを食べたのは 

ルール違反だが犯罪ではない。 

 

集団での暴行は犯罪。 

 

監督の圧は犯罪の隠ぺいという犯罪。 

 

残念だけど辞退した方がよろしいかと。 

 

甲子園は残念だけど 

選手達には次の目標に向けてガンバってほしい。 

 

▲1420 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSで流れている内容が事実とすれば、現役部員による性暴力を含んだ集団リンチ事件であり、加害者ではなく被害者の方を転校させて(つまり追い出して)おいて終わりにできるようなことではない。これは暴行傷害罪にあたる刑事事件で、注意で済むような軽い事案ではない。事件の解明と加害者への厳罰、そして被害者の心のケアーを早急にすべきである。 

 

▲1206 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

学校・監督が責任を持って辞退させるべきだったでしょ 

 

勝っても負けても絶対に選手は非難浴びるしトラブルになる 

 

やった生徒や学校や野球部を守るより暴行を受けた生徒を守りきれなかった学校と大人の責務だと思う 

 

▲1206 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

>上級生10人前後が殴ったり蹴ったり 

これが事実だとしたら、厳重注意の処分はあまりにも甘すぎますね。10人も関与したとなるとこれは連帯責任を負うべきです。部員一人の問題とかじゃないでしょ。ここまできて出場辞退は、あまりにも可哀想ですが、このままで良いのか?とは思います。 

 

▲1083 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者の名前が出てるから顔映る度に、こいつかよ、、って思うよ絶対。自分は毎年1回戦負けの弱小校で3年間野球をしたけど先輩はめちゃくちゃ優しくて礼儀もしっかりしてたし後輩も慕ってくれてご飯行こうと言ってくれる。その先輩をかっこいいと思って自分も意識してやって後輩の手本になれる様にする。卒業して数年経つけど今でも定期的に先輩がご飯に連れて行ってくれる。今回は僕が!と言ってもお前は後輩にやってやれ。って言ってくれる。こういう循環が出来てるうちの学校は弱いけど甲子園より大事な事を学ばせてくれたと思ってます。今回の件で改めて周囲に恵まれてたんだなと思った。 

 

▲361 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大概にしてください 150人もの部員を抱え込んで 全く 管理能力がない 昔の昭和50年代の頃に帰ってるじゃないで 

すか。 

中井監督が現役の18歳の時の姿だとかぶってますよ  

何でもかんでも 少子高齢化大量の生徒数の応募 容認 その選手たちを管理する寮のシステムがゆるいのではないでしょうか! 

 

▲765 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで報道されている内容が正しいとしてですが、これを厳重注意で済ましてしまうならば高野連にはこれだけの学校が参加する組織や大会を運営する能力もモラルも持ち合わせていないということになるのでしょう。 

 

学校がどれだけ上手くもみ消したのかは知らないが、通常は刑事告発されるべき事案で、最低でも廃部が当然だ。 

 

▲883 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

もう加害者の実名もネットでは流れてますけど、それでも処分したから問題なしと言い張れるのでしょうか...? 

この状態で全国放送の中出場したら選手が人生レベルで傷を負う事を、関係者は想像もつかないのでしょうか...? 

ここで棄権しないような高校、監督を許してはいけないし、球児を持つ親は決して預けてはいけないと思います。 

 

▲598 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の頃は運動部で先輩からのしごきやいじめに遭っても、耐え抜いて黙して語らずが美学としてありましたが、間違っています。まずは逃げることを第一に考えてください。そして然るべき人に相談すること。SNSの弊害が叫ばれる昨今ですが、こんな時は利用するのも手かと思います。そして自分が身体に傷を付けられたのなら、堂々と公的機関を使って訴訟に出てください。もちろん相手が誠意ある謝罪をして自分が納得出来れば、それ以上追い詰める事は慎まねばなりませんが。 

 

▲479 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

広島高野連に問題有りだろう。広陵の校長が高野連の副会長も問題で、事件が明かるみになっても副会長しているのも問題です。広島高野連は、問題だらけの疑惑の組織で、改革が必要だろう。今回で全国的に広島高野連のいい加減な組織をこれから、どうするかが、注目されるだろう。 

 

▲499 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

処分の軽さが全て。10人以上の加害のためもっと違う判断をするべきであった。あきらかに一時謹慎レベルではない。そもそもここまで世間を騒がせているのならネットに流れている情報がどこまで正しいか、学校がどんな対応をしているかしっかりと説明するべきである。一回戦を行う前に早急に対応するべきである。 

 

▲396 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

よく、不祥事を起こした学校が予選を含めた公式試合を辞退する事例を目にしますが、最近は不祥事を起こしても辞退しない事例も見受けられます。 

この「辞退する」「辞退しない」の判断は、根拠が明確なのでしょうか。 

根拠が明確ならこれ以上言及しませんが、その時々の雰囲気でなら異論は出ると思いますよ。 

以前は、野球部とは関係のない生徒が起こした不祥事でも辞退した事例がありました。 

ここは、きちんと統一したルールを設けてほしいです。 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力受けた方が転校っておかしい話本来なら逆の話で、良くいじめを受けて転校したってあるけど本来逆ににしなければおかしいし、残った子供達にも悪い事をしたら相応の結果が待ってる事を教えないとあかん。 

 

▲650 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

これが一般の場であったなら傷害事件で逮捕案件な気もする。部内で起こったことでも届けを出せば警察が動いてくれるはず。そこまでの案件だと思うけど、厳重注意だけでいいんだ。責めて大会出場停止処分ぐらいにして、それくらいのことをしたんだってわからせることも大切なんじゃないかと思うけどなー。簡単に人を殴ったりすることを軽視するような処分は良くない。 

 

▲110 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

暴行だけでなく、性的なことも含まれていて、当該生徒は転校するまでの問題を、解決済、予選出場OKはなぜなんだろう? 

まあ、広島の管轄する高野連の問題なのか?、それとも、高校野球はその程度ならOKの判断が当たり前なのか? 

 

PLのときはもっと厳罰だったにもするけど。それは大阪だったからなのか?それともPLだからなのか? 

 

一番は加害者の生徒たちも堂々と出場するのだろうけど、後ろめたさはないのかな?応援する側も、暴行加えたり、性的な暴行未遂をした選手たちという目で見てしまう部分もあると思うし。 

温情で出場を容認させるのもそれはそれでどうなのか?とも思いますね。 

 

▲235 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は高一の時に似たような体験をしてきました。2年生に3年生をいじれと言われ逆らえば殴られるため、言う通りにするとその3年生に全員の前で殴られたり全裸にされたり。 

先生たちは見て見ぬふり。 

台風直撃の日、電車通の自分は電車が止まり部活に遅れて参加すると、70歳超えた祖父に、仕事もしてない暇なんだから車で送ってもらえと言われたり、母子家庭の母が休みを作り、遊園地に行く予定でしたが、先生に休み希望を伝えると、2年3年の先輩1人ずつ言って全員から了解を得たら休んでもかまん。 

1人でもダメなら諦めろと言われました。もちろん休んでいいよと言う人なんていませんでした。旅行予定だった当日、朝一で会った先生に言われました。旅行行かんかったんか?残念やったねー笑。誠心誠意頭下げたら休めたんやない?と笑われながら言われました。 

20年過ぎた今でも忘れれません。部活なんてなくなればいいのにとさえ思います。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

学校によると、今年1月下旬、当時の1年生部員が部で禁止された行為を寮でしていたとして、上級生10人前後が殴ったり蹴ったりするなどの暴力を振るったという。暴行を受けた部員はその後、転校した。 

 学校は暴行した上級生を自宅謹慎とし、登校や部活への参加を一時禁止した。 

 

暴行された側が転向して暴行した側が学校に残るとかありえない。下手したらこの生徒は障害が残ったかもしれないし亡くなってたかもしれません。 

こんなことして退部にもならず一時部活の禁止ってさ、その後普通に部活再開してるんでしょ?暴行事件ですよね。こんな高校に全国の舞台にたつ資格ないでしょ。 

なぜ甲子園辞退しないのか、プレーで示すしかないとでも思ってんのかな?上級生10人前後の人たちはまさか甲子園出ないよね? 

 

▲73 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の高野連の判断は「前例」になるので、もっと詳細な説明が必要だと思う。 

被害者側の主張が真実なら逮捕者が出て当然の事案で、到底甲子園出場は認められないのでは。 

可能性として… 

(1)被害者側の主張が真実と異なる→でも暴行は事実と認めているので、齟齬が生じる 

(2)加害者が当時3年生ですでに卒業した→加害者は2年生以上とのことなので、現在の部員にも加害者がいる疑いが強い(&今年加害者である卒業生を受け入れた大学等は心中穏やかではないだろう) 

(3)高校や高野連が適切な指導をして改善された→他の高校にとっても大きな参考事例なので、ぜひ公表してください 

どの状況でも、このままダンマリでは済まない。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

18歳から成人とされ、投票もできる。三年生だと誕生日によっては、成人の子もいるかも。 

とは言え、まだ、学生。周りの大人がすべきことは、隠匿や被害者への行為の正当化、軽い行為と誤魔化すことを許すことではなく、 

きちんとしっかりと責任をとらすこと。 

まだ、学生のうちに。 

結果、甲子園辞退になっても、このまま大人になるよりいい、と本来は、周りの大人が教えるべき。だけど、周りの大人が責任をとらせる機会を奪ってしまっている。そして、その姿勢が被害者の親御さんに行動させてしまっている。 

学校、部の全ての指導者、加害者の親、そして高野連…何人の大人がいるのかわからないけれど…誰ひとりとしてこの流れ、やり方に異論が出ないならば、周りの大人達は、誰のために甲子園に彼らを出させたいのか、わからなくなる。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3月の時点で高野連に報告しており、注意を受けている。 

だけど、普通だったら何ヶ月間の対外試合禁止が出るはずなのに出てなかったはず。 

それは何でなのか?そこは高野連は説明するべきかと。 

そして、被害者は1月に被害受けて何故7月に被害届を提出したのか? 

被害届の受理って、そんなに遅いものなのか? 

野球部側は、問題出てから今まで何をしてきたのか? 

この事件はいろいろ疑問に残るのですよね 

 

▲182 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

学校側が対処できるのは、あくまで可視化・特定化された「個」の誹謗中傷です。しかし、球場全体を支配するブーイングや冷ややかな視線といった、法で裁くことのできない「空気」による圧力は、防ぎようがありません。これは、10代の少年たちが精神的に耐えるには、あまりにも過酷な無形の暴力です。 

 

学校の声明は、あくまで牽制的な意味合いはあっても、実際に選手たちをリアルな場の敵意から守る盾にはなり得ないのです。 

 

一番心配なのはその悪意が応援に来る生徒にも向けられる可能性です。 

これは彼らが負うべき責任では全くなく、あまりにも理不尽な「巻き込み事故」です。 

 

少なくとも応援自粛、つらいけどその決断はするべきかと思います。 

「野球部の緊急事態だからこそ、我々が応援で支えよう」は一番危険な気がします。 

あくまで現段階だと考えられる事態だと思います。 

 

▲99 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

高野連の判断が甘いから後出しジャンケンじゃないが、発覚すれば野球部長等の責任にして、出場認めるから真相が掴めず、被害者の心情等に配慮せず辞退もさせず、安易に判断しすぎです。部内暴力を私も受けた事があるが、周りも見て見ぬふりなので辛いです。暴力含めて行うと集団責任になると、学生に自覚させないと、今の子は僕らの(1970年代)時代と違って大人を甘く見ています。指導者の方々含めて良くみて対応願います。 

 

▲58 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この対応が適切か不適切かは人によって意見が異なると思うけど、学校に対応を任せて、学校間で対応の差がでるのはよろしく無いと思う。時代も変わってきているし、連帯責任が正しいのか正しくないのかも含めてきちんと議論し、共通のルール(基準)を作った方がいいんじゃないかな。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出場辞退は暴力行為に加担していない選手が可哀想だという意見も分かるが、将来被害者になってしまうかもしれない生徒を1人でも減らそうとすることの方が優先されるべき。 

 

暴力行為を行なっても出場可能としてしまうと、学校も指導者も不祥事が発覚してから対処すればなんとかなると思いかねない。 

加害者視点で見ても、自分だけが処罰されるのとチーム全体が処罰されるのでは、事の重みや深刻さが全く違う。 

ベンチ外の選手であれば、どうせ自分は試合に出られないのだから、鬱憤を暴力で晴らしてバレたら辞めればよいと思ってしまうのではないか。 

自分のせいでチームが出場辞退となったら、チームメイトや関係者から何をされるか分からないという感情は、少しはイジメへの抑止力にはなると思う。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者は一時的に部活動停止したけど甲子園、集団暴行を受けた被害者は甲子園どころか転校。これ、加害者があとから刑事事件で立件されても学校・高野連の判断が正しかったとなるのかな。今回は上級生部員が集団で下級生部員を集団暴行したんでしょ?1名の不祥事でも、教員側の不祥事でもないのに、どうして過去の処分に比べてこんなに激甘なのか?甲子園は教育の一環だよね、加害者が被害者と示談もしていない状況で出場させることの説明は?そして大手マスコミの報道しない自由はなぜ?こういう時こそ報道特集の出番じゃないの? 

 

▲184 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

県大会の時点で辞退しとけばよかったのに、欲かくからこうなるんよ。 

事の大きさがわからんのかな。誰も応援してない試合に強行出場して何の意味があるんかな。広島は広商や広島新庄、盈進など強豪校たくさんあるからそっちに頑張ってもらいたいね。 

 

▲176 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

高校野球は教育の一環であるはずです。理由はどうあれ他人に暴力を振るったらどのような罰を受けるのか生徒にキチンと教育しなければなりません。広陵高校は高野連に不祥事を報告し処分を仰いだのは潔いと思いますが高野連が大甘な処分を下したのは明らかにおかしい。普通だったら1年間の対外試合禁止ぐらいの処分を科しても全然おかしくはない。教育よりも試合の方が大事だと言うことなのか? 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

学校によると、今年1月下旬、当時の1年生部員が部で禁止された行為を寮でしていたとして、上級生10人前後が殴ったり蹴ったりするなどの暴力を振るったという。暴行を受けた部員はその後、転校した。 

これ暴力事件ってレベルじゃなくていじめ、犯罪じゃない。健全な育成を掲げる学校現場であって良い話じゃない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上級生10人による下級生への集団暴行があっても辞退しないんだ。 

こういう前例をつくってはいけないと思う。 

「一人でも事件を起こせばせっかくの晴れ舞台に立てなくなる」を叩き込むことがクラブ活動の目的のひとつであるべきでは? 

「仲間に迷惑をかけないためにも、絶対に悪いことをしない」は集団教育の大きな柱のひとつと思う。 

 

▲71 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これは物議を醸すね。高野連の処分厳重注意というのもどうかと思うが、春季大会を辞退したわけでもなく、こうやって甲子園に出ていることに違和感を感じる。 

選手には関係ないとの批判もあるが、そういうことが起こるのは集団としての体質があるからだ。それを正すために活動を停止するというのが常識だ。そういう体質の学校が代表校として甲子園に出ていることになる。 

看板校の広陵を失いたくない高野連の思惑もあるのだろうか。高野連がその機能をはたさないなら文科省が出るべきだ。 

 

▲145 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言ってますか!暴力で怪我までしていたら加害者は一時謹慎ではなく逮捕で審理裁判の結果、書類送検、保護観察、少年鑑別所等の罰を受けるのではないのですか? 

それが社会の決まりで有り悪い事をしたら罰則を受けるのは小学生でも知っていますね! 広陵は広陵小学校ではないですよね。 

 

いつも不思議に思うのですが、虐め問題でも今回の広陵高校でも学校外ならば集団暴行で事件、逮捕なのに何故か学校内だと矮小化し謹慎やプロレスごっこしてただけにして注意ですますのでしょう? 

アメリカ大使館や基地では無いので学校は治外法権では無いでしょう! 

野球を教えるより事の善悪を教える事や基礎学力を付けさせる事や社会の規範を教える事が野球以前に教えるのが学校と思いますね。 

 

▲124 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

被害を受けた子はどう思うだろうか。やるせない怒りはどこに向ければいいのだろうか。勝利を重んじ、人間形成を蔑ろにしても構わないと自ら表明してしまった広陵高校。この失敗はかなり大きいと感じる。今や第三者の目は絶大な力を誇るが、果たしてどうなるだろうか。 

 

野球好きなら名前を聞いたことのあるような高校で野球をしていた自分も高校野球の光と闇は感じたけど、ここまで酷い刑事事件はそうそう聞かない。自らの首を絞める行動に走るのか、きっちりと説明をして責任を取り少しでも悪いイメージを払拭しようと試みるのか。このまま釈明なしで該当選手が甲子園に出た場合、広陵高校を応援する第三者など皆無に近い。 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今この時代でまだ、こんな事が起きてるとは。 

しかも甲子園出場するタイミングで明らかになるとは。 

記事の内容からいくと明らかに集団暴行であり刑事罰対象の案件である。 

加害者の処罰が登校部活動の不参加の自宅謹慎のみってなに? 

集団暴行は立派な「犯罪」であり学校側も警察に通報すべきだし、加害者の妥当な処分は退学かと。 

高野連の処分も激甘だし、もし加害者生徒が今もベンチ入りしてるならメンバー交代するべきかな。 

PL学園の上級生の集団暴行の際は6ヶ月の出場停止で県予選にも出場出来ない処分でのちに廃部となった 

これと何が違うのか? 

個人的意見としては学校側の管理が出来てなかった事を踏まえ廃部にすべきだと思います。 

高校野球経験者であり高校野球を愛するものだからこそ、あえて厳しい事を言わせてください 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

学校側の判断もですが高野連は良くこれを認めましたね。 

広陵の選手も応援する生徒達も複雑な気持ちを持っての参加となるでしょうね。 

勝利を目指しもしチームが勝ち進むにつれて世間からの目とそれを受ける選手側のメンタル面の方が心配ですね。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者となっていますが、寮内で禁止行為とあるから、学校側に上級生から報告させ、それなりの対応が必要。集団暴力に及んだ上級生もそれなりの処分が必要。退学は教育の観点から望ましく無いでしょう。学校責任としては、出場は自体すべきだと思います。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

県高野連の副会長が該当高校の校長というのがね・・・。処分に手心加えたんじゃないかと思われても仕方ない。学校は人間育成の場、野球の試合に勝つことが学校の第一の使命ではないはず。ここは心を鬼にして自ら出場を辞退するべき。そして生徒たちと今一度話し合って欲しい。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者、被害者のけじめと言うか禊というかそう言った意味でも辞退すべきだと思う。理由はどうあれ暴行は犯罪です。部内ルールを守らなかったからと言って暴力はアウトです。みんなが守っているルールや規則など守らなければ退部も含め話をしそれで無理なら退部の選択になっただけです。世の中 会社などに入って会社ルールを破れば処分されます。勿論 会社でも暴行など法にふれることはアウトになります。当然の事です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学校としては3月に厳重注意で決着がついた問題であって予選出場も認められ、優勝して出てきてるんだから問題を蒸し返されても今更出場辞退なんてできません、ってことなんだろうな 

高野連の判断は「10人がかりで1人に暴行を加えた程度のこと」ってことなんですね 

3月に厳重注意で済ませちゃったのを問題視されたら高野連も困るんで、このまましれーっと出場するんでしょう 

 

▲73 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

強行出場することで選手たちがどんな目で見られることになるのか想像できないんでしょうか。 

無関係の生徒がいることも事実ですがもしメンバー内に加害生徒がいたとしたらその生徒無しで予選をやって県大会優勝できたのかどうか。 

高野連も生徒たちを守れたはずだし広陵の教員たちも生徒を守れたはず。 

出場することだけが生徒のためではないと思います。 

出場するのならその資格があることを説明しないと広陵が負けるまでずっと生徒たちが矢面に立たされますよ? 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

甲子園出場は学校側の判断だからいいんだけど、あとは世間の冷ややかな目からいかに生徒を守るかだな 

 

個人的にはそっちの面で少なくともSNSに名前が挙がってしまってる選手は出さない方が良い気がする 

 

▲233 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事では「学校は暴行した上級生を自宅謹慎とし、登校や部活への参加を一時禁止した。」とありますが、この説明で高校野球関係者や高校野球ファンが納得できるか、どうかが問われていると、私は考えます。 

 

これまでの各所での反応からすると、説明は不十分となります。高野連として処分規定や過去の処分と比較して、妥当な処分であることを、説明つくす必要があります。 

高校は出場する当事者校として、全てにおいて、高校野球関係者や高校野球ファンが納得できるまで、説明を尽くすことが求められています。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

てっきり一人二人のあいだの出来事かと思っていたが、これは明らかに組織的に暴行している。 

普通に警察のお世話になる傷害事件だろうが、学校内で行われれば治外法権になるらしい。 

結局野球さえ上手ければ何をやっても許される、素晴らしい教育方針だ。 

 

▲59 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者を処分するのは警察と裁判所。きちんと法律を適応すれば良いだけの話しなのに、学校と高野連が超法規的措置を下すから問題がこじれていると思う。暴力行為でも暴力事案でも無く事件として処理して欲しい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いじめでは無い、立派な傷害事件です。事態の重大性からも試合は辞退するべき。 

また、これだけネットで騒がれているのに顔出し名前出しでテレビに登場するのは危険では無いだろうか。出ればSNSで騒がれて今以上の誹謗中傷や私刑を受けるのは確実。暴力を振るった本人が一番悪いという事は間違いないのだが、学校側は加害者生徒を守るという視点からも試合は辞退するべきでは無いだろうか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの内容からして事件を知った監督も被害者に圧をかけてるし、それなりの処分があってしかるべきだと思うけど。普通に考えてそういったことをする監督がベンチにいたらおかしいでしょう。全く関係ないベンチ入りのメンバーには申し訳ないが、さっさと辞退してほしいけどね。 

 

▲112 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

過去には開幕直前に暴力事件が発覚して出場辞退した高校もある。 

部員の不祥事で辞退する学校としない学校があることが不公平な気もする。 

連帯責任は処分が厳しいとか厳しくないとか意見もあろうが、出場辞退やなくて何をしたら罰則として出場停止となる明確なガイドラインみたいなモンもあった方がええ気もするな。 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

隠蔽じゃないか?ってカキコもあるが、高野連的に「隠蔽」とジャッジされるケースは、かつてのPLのケースの様に、学校側が高野連や学生野球協会への報告より先に報道で事実把握した場合が「隠蔽」とジャッジされてきた事があるので 

 

今回の事案のケースは1月に発生して3月に処分ということなので「処分を受けている=報告自体はなされている」だから隠蔽とはとられないとは思う 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高野連の処分を期待するより学校が自ら、辞退を申し出るべきかと思います。 

おそらくこのままだと収集がつかなく恐れがあると思いますね 

最近だと殺害予告や爆破予告などの過激な行動に出る方もいますから、暴行を止めることが出来ないということは同罪だと思いますので連帯責任かと思います。 

OBがこのことで黙ってはいないと思いますが。 

 

▲130 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「本件を教訓として健全な運営に努めます。生徒の人間的成長を重視した指導を徹底していきます」 

 

卒業生に問題児が多いのはどういう理由なんでしょうね。 

佐野 福田とかは後輩からは物凄く慕われてたって話はよく聞く一方で 

中村やら上本弟やら、真偽はともかく上本兄も加害者側だったって話も出てきた。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもですが、被害者が退学、転校するより 

当該選手が学校に残っている方がおかしいと 

思わない、学校、指導者、高野連が問題。 

被害者が居づらくなり転校はあり得るが、 

該当犯罪者が残れてしまう学校に甚だ疑問。 

 

学校教育としてもおかしいと思うので、 

学校法人としての認可取り消しなども必要では? 

集団暴行罪ですからね。 

 

会社、世間一般で悪い事したから、 

集団暴行していいですか? 

逮捕事案ですよ。 

それが退学もせずに、謹慎で大丈夫という 

判断ならば、もはやズレすぎです。 

 

だから、いつまでもなくならないんだよ。 

野球ばかりですわな。こんな事起こるの。 

指導者も人間教育できない、技術教えれば 

名将とか勘違いしているのでは? 

 

のうのうと監督として責任とらなくて、 

長男をコーチにしているなど、甘すぎなんだよ。 

監督も。 

そんなのが、2度と野球指導者になれないような仕組みをつくるべき。 

 

▲37 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被害部員の親御さんは広陵高校の対応に納得出来ずに、被害部員は転校を余儀なくされ、加害者部員たちは甲子園に出場をする。 

SNSで拡散をされている広陵高校野球部暴力事件が、ある程度は正しいなら、監督の恫喝隠蔽、加害者部員たちによる集団リンチとも言える。 

自分が親なら被害にあったのに、加害者部員は余り処分で、子供は転校を余儀されたら、絶対に報復をする。 

そして高野連も、広陵高校野球部暴力事件が、ある程度正しいのなら、厳重注意は野球名門高校を守る為に、被害者部員には一切無視をして、隠蔽に加担をしたのかと思われる。 

被害者部員の親御さんは警察に先月には被害届けを出して、刑事告訴を考えている。 

高野連も、この事実を真摯に受け止めて、広陵高校野球部には厳正な厳罰をしないと、親御さんばかりじゃなくて、世の中も敵に回すと言える。 

 

▲104 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSの内容がホントなら 

被害者が転校して加害者がそのまま学校に残り甲子園に出る。 

これってとても理不尽だよなぁ。 

 

加害者と言われる10人は 

県予選から全部出てたんですかね? 

 

じゃあ高野連としては 

10人までならチームとして辞退しなくて良くて、 

これぐらいの暴力なら厳重注意を受ければ加害者は試合に出れるということなんですよね? 

 

あとは加害者と言われる本人達がどう判断するか。 

悪意を持って暴力をおこなっていたのなら 

個人として辞退するぐらいしないのか。 

自分の心に正直になれば悪意があったのかどうかわかるはず。 

周りの大人たちの変ね意見なんて聞かなくていい。 

 

▲65 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

関与の部員は処分したってことは甲子園の抽選まで、もしくは地区大会優勝後でもすでに発覚してたはず。 

その時に厳重注意だけで済ましてなければ高野連から出場辞退の勧告や準優勝校の繰り上げも出来たはず。 

 

何事もなく甲子園出て、暴力行為があったのに拝め無しは敗れていった他の高校および球児や関係者に失礼ではないか? 

100歩譲って今からどうこう出来ないのであれば、広陵の2年生以下には可哀想やけど甲子園大会後から丸1年は対外試合禁止とか公式戦出場停止にせんとこの指導者は反省せんぞ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高野連、朝日新聞(朝日放送)毎日新聞(毎日放送)は「球児の汗と涙、感動のドラマ」でご飯を食べているのであまり高校野球にダークなイメージをつけたくないのでしょう。 

このままテレビでスルーすると、今後の高校野球の人気にも響くと思います。 

イジメではなく暴力事件。 

人気校だから、強豪校だから処分が甘いのでは?毅然とした対処を求めます。 

 

▲150 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも時期的に見て地区大会辞退が妥当な判断だと思う 

高野連も広陵高校も判断対応が悪すぎる 

暴力事件起こしても勝てば甲子園行けるなど 

悪例を作るべきではない 

教育現場にも当たり前の事が出来ない大人が多すぎる 

人としてモラルある行動行為してもらいたい 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私たちのような、この事案に対するファクトを持ち合わせていない外野が騒ぐ話ではないと思う。 

被害者とされる側も加害者とされる側も未成年で、極めてデリケートな話。 

ファクトもなく、想像を膨らませて真偽不明な事を書き込むのは、一歩間違えれば誹謗中傷でいじめた側と変わらないと思う。 

一つ確かなことは、高野連に報告して処分は受けている。 

嘘の内容がなければ一度処分を受けているから一事不再理。その場合は堂々と試合したら良いし、嘘があるなら処分が覆るかもしれない。 

あくまで、私たち外野は冷静に見守るのが良いと思います。 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

出場するのであれば、事前に徹底的に調査をして加害生徒を退部、退学等の処分にすべき。そのうえで、全く関与していない生徒だけで県予選を戦うべきですよね。出場選手にも加害者がいるかもしれない状況では、プロ野球、社会人、大学野球でも広陵高校の生徒は怖くて採用できない。 

 

▲56 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者が転校を余儀なくされた上、主将・ベンチ入りメンバーを含む現三年生の9名が関与している状況で被害者への対応も十分でないのに出場する。 

こんなことを許すからいつまで経っても指導という名の傷害事件がなくならない。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は、出場辞退が減っている気がする。 

個人的には、不祥事のあった学校は、出場取り消しにしたら良いと思う。 

こんな暴力事件、犯罪起こして、教育ってなんぞやって話だよね。 

出場取り消して、準優勝校がでてもよいのでは? 

教育の一環なら、けじめはつけさせるべきだよ。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

試合の前にハッキリさせた方がいい。野球に集中するという理由なのか、監督さんはダンマリですよね。 

 

高校からの報告内容が、注意で済ませるほどの申告内容だったら、高野連は悪くない。これは捜査や調査が入ればハッキリするでしょう。広陵高校が良くない。 

一方で、高校からの報告内容が傷害と認定されるべきものなら、注意という判断をした高野連が説明責任があり。広陵はちゃんと堂々として試合したら良い。(訴えられたことで加害者への捜査は続くだろうけど) 

 

高野連は「誹謗中傷は止めてください」のメッセージを出してるけど、高野連か学校が試合前にハッキリした方が選手のためにも良いと思うな。 

 

▲40 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

教育とスポーツマンシップが根底から崩れ去る事態ですね。これなら甲子園などやる意味はありません。高野連は自分達が何か特権階級の人間だと思っているのでしょうか。高校生の部活動教育の一環に与えられている甲子園という輝かしい舞台が台無しです。今の時代、誤魔化し隠蔽しても、誰がどういう事を行なっていたかは必ず表に出てきます。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者の名前も明かされていて 

その中にはレギュラーメンバーも含まれており 

彼らが試合に出れば全国にその顔と名前が晒されることになるけど… 

 

3年にとって最後の夏であり 

こういう時 

指導者や親は本人たちの意向に任せる 

という選択をするのだろうが 

デジタルタトゥーなど怖いよ 

 

大会後のこと軽く考えていないか 

 

▲162 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

10対1の構図なら集団リンチっていうんじゃないのだろうか? 

 

これって刑事事件だと思うんだが、学校側や監督は事件化しなかったのはやっぱり隠蔽しようと思ったのかな。 

 

普通なら対外試合1年とか半年の禁止の処分になると思うのだが。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

広陵高校の校長初め、 

高野連役員に籍を置いていた。 

被害者を切り捨て、身内を庇ったのです。 

こんな体質が知られてしまった以上、来年は生徒が集まらなくなり最終的に廃部に至ると思います。 

暴力を犯した生徒達はこの先も、社会生活を送っても暴力行為を続けて行くでしょう。 

それを正す大人が誰もいなかった。 

ドラフト会議でどのチームが選手を取りますか? 

 

▲47 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

両方の意見をしっかりと聞かないといけないが、、、。 

まずは10人での暴力はやり過ぎなのは事実。 

でもルールを破ったのも事実。 

双方は未熟な精神の高校生というのも事実。 

第三者が辞退とかあーだこうだ言うのは違う。 

被害者が裁判とか起こしてるなら別でが解決している話では? 

なんかやたら責任を取らせたがる人多いけど、学校でイジメがあって担任の先生は辞めなくない? 

高校野球だと寮生活と言うのもあるが責任重たすぎ。 

高校生を100人以上を完璧に管理なんてできるはずがないから。できたらどの会社でも社長できるわ。 

 

▲7 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今はSNS上の噂が先行している状態なので、事実関係をハッキリさせた方がいいのでは? 

有耶無耶にすることは学校にとって良くない。 

膿があるなら一掃する最後の機会だと思います。 

勇気ある判断をすべきです。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

実際起こった事件、高野連への報告内容、SNSで拡散されている内容の正誤をまとめた上で見解を示さないと…。 

SNSでの尾鰭が付いた誤った情報を鵜呑みにした人がさらに拡散するよ。 

そもそも、この件、本当に高野連に報告してたの? 

高野連と同時に警察にも通報すべきだったんじゃないの? 

人って環境で変わってしまうものだから、加害者もこの学校でなかったらこんなことをしなかったかもしれない。 

加害者が悪いのは絶対なのだけれど、そこに居合わせなければ…とも思う。とにかく悲しい事件。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

当時の1年生部員が部で禁止された行為を寮でしていたとして、上級生10人前後が殴ったり蹴ったりするなどの暴力を振るったという。暴行を受けた部員はその後、転校した。 

これだけの不祥事を起こしたのに出場させる高野連の判断は甘すぎる! 

10対1で暴行を加えるなんてこれは犯罪でしょ!法的処分に値するのでは! 

高野連はどうしてもっと厳格に処分しないのか? 

 

▲56 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本来ならここからでも出場辞退すべきだと思いますが、強行してるのですからせめて、当該選手は試合に出さない配慮は必要ですね。 

そもそも高校側の措置が寛大すぎますし、何事も無かったような感覚は非難されますよ。 

申告したからって許されるものでもありませんしね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3月に厳重注意されたニュースは見てません。 

 

どんなペナルティを与えたんですか?? 

『今度から気を付けてね』と注意して終わり? 

で、普通に他校と試合出来てたのが信じられません。 

春にも甲子園行ってませんでしたか? 

広島県民ですが応援しようという気になれません。 

潔く辞退して欲しいです。 

 

▲292 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事実(集団暴行などの犯罪行為)なら広陵高校は出ないでほしい。胸くそ悪い 

スポーツマンシップのかけらもない。 

 

きっちり謝罪して罪を償って更生してほしい。 

 

すでに、SNSでは、加害者生徒達と見られる名前と顔写真が出回っている。 

 

こんな状況で試合なんてできるわけない。晒し者になるだけだ。加害者の将来としてもよくない。 

 

 

被害者ファーストできっちり謝罪償いをしよう。今年は出ないでほしい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはアウトですね。 

学校や部内で処理できる範囲を超えてます。 

 

暴行事件、傷害罪なんで出場は辞退した方が良いでしょう。 

加害者の大半がスタメンで、名前や犯行内容までみんなが知ってる状態での全国放送は危険すぎます。 

 

スポーツはフェアプレー精神が大事なんであり、フェラプレーを強要した方も晒されます。 

 

先発投手をKOしたりしたら「広陵の十八番リンチ打線だー!」とか煽られるし下手したら物投げられる。 

 

まともにやってきた無関係の対戦校に迷惑すぎますね。 

 

みんな不幸になるから冷静になって辞退または棄権した方がいい。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ加害者はいつも軽い処分で終わるのか。 

なぜ学校は隠蔽して、虚偽報告して誤魔化すのか。 

今の時代、SNSですぐに広まるのに、収拾がつかないと考えないのか? 

で、甲子園に出場させる高野連がまともじゃないと思うし、被害者も被害届を出してしまえばいい。 

こんなリンチや暴力、カースト制度みたいな仕組みを傍観していた顧問、学校側、これを良しとして加勢した上級生全てに処分を下して欲しい。 

野球が好きで部活をしていたのに、くだらない伝統だかで将来を潰された被害者があまりに可哀想過ぎます。 

もう、最近の子は陰湿すぎるし、やる事が大人と変わらないのだから、未成年だからではなく、立派な暴力事件として追求していくべき。 

なんなら廃部でもいいと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害生徒が何をしたのかわからないが、やっぱり暴力はいけないですよね。加害生徒たちも、まずは監督なり部長なりに報告相談するように、日頃から徹底していないといけないと思います。強豪校なのに、周りの見る目も変わってしまいます。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、流石に揉み消せないよ、これ。 

 

明らかにPL学園と同じ道を辿るよ。 

高野連が言ったから何とかなるとかそういうレベルじゃない。 

 

強豪運動部あるあるだけど、行き過ぎた部内ルールによって強迫観念的な連帯責任を植え付ける。 

大体の子供は純粋で優秀だから、それで結果を出せてしまうんだ。 

でも、それが許容されないから10年前のPL学園から野球部は消えた。 

今の時代、10年前より世間の目は明らかに厳しいよ。広陵野球部は100%残せないよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

煙草なんかより、よっぽっど酷い。暴行事件なんて刑事事件の被疑者になるうる生徒を守ることが大切で、被害をうけた被害者生徒が可哀想だし生きてて良かった。 

夜中に寮を飛び出て深夜3時に母親に公衆電話からかけたときはどんな気持ちだったんだろう 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

被害届出されてるのだとしたら警察がきっちり暴行事件として動かないと。少なくとも学校、高野連とも対応が甘過ぎるのでは。報道とか投稿内容が事実なら本人は刑事事件化され、部活は下手したら廃部になってもおかしくないくらいの事件だと思うけど。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関与してない選手まであらぬ疑いをかけられ、肩身が狭いことにならねばいいが。まともに見れない。監督への誹謗中傷も今後考えられる。ここまで陰湿な行為は聞いた事ない、これが伝統の広陵なのか、残念至極。 

潔く辞退すべきだった。不戦敗となれば、逆に同情の声も上がったかも知れない。関与してない選手は気の毒だが、しかしそれがこれまでの高校スポーツの姿だったろ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の傷害&強制わいせつは本来なら普通に事件ですが、広陵高校の現校長が、高野連の副会長の為、一切のお咎め無しで甲子園出場になっています。 

ただSNS(X)で以下のハッシュタグ検索をすると、犯人の顔と名前も出てくるので、事件の揉み消しを許せないと思う人は、犯人の顔と名前くらいは確認しにいきましょう。 

あなたの大切な家族や親族と、犯人達が卒業後、同じ大学、同じ専門学校、同じ職場になった時、被害に遭ってからでは遅いですからね。 

 

#広陵高校 

#暴行事件 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

辞退しないのは問題ないが、加害者が退学なり転校なりってなって、被害者が在学するなら分かるが、何で被害者が転校してるん?毎回思う。大概被害者が転校して、加害者は将来があるとかって在学しながらってなる。 

どういう形であれ頑張って入った高校をなぜ被害者が転校せにゃならんのか?転校しなくてもいい状況を作ろうとしたのか?毎回おかしい結末に見えて仕方がない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE