( 313845 )  2025/08/06 06:39:56  
00

インド関税上げ「24時間以内」と米大統領

共同通信 8/6(水) 1:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/54cf22c374ab5c37444195f6f2c7984678c47a05

 

( 313846 )  2025/08/06 06:39:56  
00

トランプ米大統領は、ロシア産原油を購入している理由でインドに対する関税を「24時間以内に大幅に引き上げる」とCNBCで発言し、インドに圧力をかけた。

(要約)

( 313848 )  2025/08/06 06:39:56  
00

 【ワシントン共同】トランプ米大統領は5日放送の米CNBCテレビで、ロシア産原油を購入していることを理由に、インドに対する関税を「24時間以内に大幅に引き上げる」と述べて、圧力をかけた。 

 

 

( 313847 )  2025/08/06 06:39:56  
00

このスレッドでは、アメリカの関税政策や他国との貿易関係、特にインドに対するアプローチについて様々な意見が交わされています。

一部のコメントは、アメリカの関税引き上げが自国に実害をもたらす可能性や、その影響が相手国に通じない「武器」としての効果の薄さを指摘しています。

また、インドの貿易状況や立ち位置、そしてアメリカとの関係の微妙さが語られています。

 

 

さらに、インドがアメリカの要求に反発しつつも、自国の経済的利益を優先している様子や、中国やロシアといった他国との外交関係の重要性が強調されています。

加えて、アメリカの unilateral な制裁や脅迫がもたらす結果についての警告の声もあります。

対して、「関税を早く上げてならば結局はロシアに責任を取らせる形になるべきだ」といった意見もあり、相手国への圧力の適切さが問われています。

 

 

(まとめ)全体として、アメリカの関税政策に対する批判と、インドを含む他国の外交戦略に対する関心が見られ、特に経済制裁の効果や国際関係の複雑さが強調されています。

また、一方的な圧力に対する反発や、各国の立場を利用した多国籍の協力の必要性が論じられています。

( 313849 )  2025/08/06 06:39:56  
00

=+=+=+=+= 

 

ロシアを利している国に罰を与えるという点では悪くないのだが、数字を上げ下げするだけで相手が言うことを聞くと思い込んでいるのが余りにも幼稚だと思う。 

関税引き上げは結局自国の物価高に繋がるもの。相手を苦しめているつもりが、いつの間にか自分の首を絞めていることになるだろう。 

そして、あらゆる国に関税引き上げの脅しをかけているので、相手側も不感症になり脅しが効かなくなるのではないだろうか。 

そのようにして、関税という武器は早晩消えて行くような気がする。 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは貿易赤字の解消の為に関税政策をやってるですよね? 

何でそれが制裁の手段になってしまったんでしょうか? 

どっちにしろ、少しはアメリカに反発する国が現れてる点はいいことだと思う 

アメリカは実はインドがああいうふうに出るとは思ってなかったかもしれないですね 

ブラジル、スイス、インド、ロシア、中国も 

誰もがアメリカに跪かない事を知らしめたほうがいいと思う 

 

▲38 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

石油、石油製品はインドにとって最大の輸入品目で、対米輸出の2倍程度の金額。ロシア以外の安定供給先を用意されないなら対応不可で、国際金融から隔離されているロシア以外から同量輸入したら西側市場の石油価格は爆騰してしまう。あまりに現実的ではない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこまでアメリカのジャイアン戦法が功をなすか。。 

 

これは自国保護の関税政策というよりは経済制裁に近い。そしてインドはアメリカがなくてもわりとダメージが少ないんじゃないかな。 

むしろアメリカがインド市場を逃すことにつながると思うんだけど。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

此れが厳密に実行されたらロシアとの合弁事業はどの様な扱いになるの?約束通りに自動車関税も百%程度に引上げられるの? 

 

日米両国ではサハリン1と2の扱いが『ロシア政府から企業体へと権限が移された』だけの情報しか無いし、日米交渉の場でも敢えて議題に出された形跡がないのだけど? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トラのこの脅しは本気か? 

インドは米国のGAFAには、相当大切な貿易や進出相手国であり、米国内での産業貢献度も非常に高い。それを脅迫しても大丈夫? 

インドがどう反応するかだけど。単独過半数未満の政権基盤が弱いモディ首相は、米国要求をそのまま受け入れは難しいし、米国に悪影響も考えて、強く出て来ることもありうるからね。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

同じくロシア産原油をインドより大量に輸入している中国にはTACOって追加関税発動をどんとん遅らせてるのにインドだけ24時間以内って反発喰らうだけだと思いますが… 

既にインドはアメリカ市場は諦めて、内需とアメリカ以外への輸出で切り盛りする気満々な気がします 

結果的にQUADが崩壊して中国に利するだけに… 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>インドに対する関税を「24時間以内に大幅に引き上げる」と述べて、圧力をかけた 

 

武器の取引に対してならともかく、ロシア産原油の購入を理由にするのは如何なものかと思うし、そもそもロシアに対して直接制裁すればいいのではないのかなと。インドは極東の島国のようにはトランプ氏のいうことは聞かないだろうから。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世界を分断させる事になりますね。 

兎に角、トランプは自分の思い通りに行かないと他人に責任を擦り付けますからね。 

ロシアからの原油輸入を止めさせたいなら代替え案を用意するべきです。 

それも出来ずに一方的に脅すやり方は世界のトップとも言える米国大統領の振る舞いとは思えませんね。 

このままだとトランプが世界を破滅に導きそうです。 

 

▲34 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

インドだけでなく中国の関税も早く上げてロシアの首を絞めて下さい。 

もう戦争はやめた方が良いでしょ。 

その時はちゃんとロシアに責任を取らせないとね。 

 

▲15 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も 

ロシアから、天然ガス輸入してるから 

関税を高くしてくれれば面白い 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国とロシアを直接叩けばいいのに中国やロシアに甘く中国やロシアに輸出や輸入してる国をそれ以上に攻撃して何がしたいのか分からない 

 

▲27 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

インドとは日本も含めて 

距離をとったほうが良いよ 

少なくとも信頼できる国ではないよ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

24時間とか言ってる時点で上げる気ないでしょう 

ギリギリになって、何かしら理由つけて、上げませんってタコるに決まってる 

今までのパターンと同じ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インドは確かにのらりくらりと多方面外交で得してる部分は有るわな。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

TACOは後々恨みを買っていくだろう 

やるならいちいち延長して脅さずにさっさと始めればいい 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

インドはロシアと中国と軍事同盟でも結べば良い。 

イギリスもアメリカも嫌いやろ 

 

▲5 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はロシアの天然ガス買ってますよ 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インド人もびっくり!! 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日米ともにポンコツ感がすごい。安倍晋三さんの存在の大きさを感じる。 

 

▲6 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

インドは日韓みたくヒヨラナイ。 

 

▲27 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

口先だけの臆病者。情け無い。 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE