( 313915 )  2025/08/06 07:43:11  
00

平野綾 離婚を発表 俳優・谷口賢志と交際0日婚 互いにSNSで報告 結婚3カ月後から別居状態

スポニチアネックス 8/5(火) 18:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a475e0b0bd019d97c431cb565902624c26fae05

 

( 313916 )  2025/08/06 07:43:11  
00

声優で女優の平野綾(37)が、俳優の谷口賢志(47)と離婚したことを発表した。

平野は自身のSNSで、離婚届を提出したことを報告し、ファンへの感謝を伝えた。

谷口も同様に離婚の発表を行い、これからはそれぞれの道を歩むことを伝えた。

二人は昨年1月に結婚したが、結婚からわずか3カ月後に別居を始め、離婚に向けた話し合いを続けていた。

平野は幼少期から声優や女優として活動しており、谷口もモデルや俳優としての経歴がある。

(要約)

( 313918 )  2025/08/06 07:43:11  
00

平野綾 

 

 声優で女優の平野綾(37)が5日、俳優の谷口賢志(47)と離婚したことを発表した。 

 

 自身のX(旧ツイッター)を更新し「いつも応援いただいているファンの皆様へ」と題して「このたび、谷口賢志と平野綾は、離婚届を提出し、離婚いたしましたことをご報告申し上げます」と報告した。そして「今後も、それぞれの活動につき、変わらぬ応援のほど、何卒よろしくお願い申し上げます」と記した。 

 

 谷口も自身のXを更新。「このたび、谷口賢志と平野綾は、2025年8月5日付で離婚届を提出し、離婚いたしましたことをご報告申し上げます」と報告。「これまでの経緯に際し、一部報道や関係各所を通じて、ご心配・ご迷惑をおかけしました皆様には、このご報告をもって一つの区切りとさせていただきます」と伝えた。 

 

 「今後は、それぞれの道を歩んでいくこととなりますが、仕事と真摯に向き合ってまいります。何卒、変わらぬご理解とご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます」とした。 

 

 平野と谷口は昨年1月に結婚し、交際0日婚と明かしていた。 

 

 だが、昨年9月、平野は弁護士を通した協議離婚の話し合い中であることを自身のSNSで報告。「うそ偽りなく、誠意を持って早期解決を目指したいと思っています」とつづっていた。2人は結婚3カ月後から別居状態で離婚に向けて話し合いをしていた。 

 

 平野は幼少期から子役として活動し、2001年に声優デビュー。06年スタートのアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」でヒロイン・涼宮ハルヒを演じ、ブレイクした。アニメ「DEATH NOTE-デスノート-」、アニメ「FAIRY TAIL」などに出演。女優としてもドラマのほか、「レ・ミゼラブル」でエポニーヌ役を演じるなど、高い歌唱力を生かして舞台でも活躍している。 

 

 谷口は高校生時代に読者モデルとして人気を博し、19歳でモデルデビュー。99年に「救急戦隊ゴーゴーファイブ」の巽ナガレ/ゴーブルー役で俳優としてデビューし、2020年「仮面ライダーセイバー」の劇場版およびテレビシリーズにバハト/仮面ライダーファルシオン役として出演した。昨年のNHK大河ドラマ「光る君へ」に大江匡衡役で出演した。 

 

 

( 313917 )  2025/08/06 07:43:11  
00

このスレッドでは、交際0日で結婚し、3ヶ月で別居、その後離婚に至るまでの過程についての意見が多く寄せられています。

以下のような主な傾向や論調が見受けられました。

 

 

1. **結婚の軽視**: 交際0日婚という選択が無謀であるという意見が多く、結婚生活は経験や価値観の共有が重要であるとの指摘がされています。

結婚が「おままごと」とされ、家族を持つことの重大さが理解されていないとの意見も。

 

 

2. **結婚と離婚の変化**: 現代の結婚観は以前とは異なり、恋愛感情が高まった結果として結婚し、合わなければ速やかに離婚することが増えているという意見が見られ、有名人や一般的なカップルにおいてもこの傾向があるとされています。

 

 

3. **個々の状況の理解**: 一方で、離婚を経験しても再婚の可能性を残し、次のパートナーを見つけることができれば良いとの楽観的な意見もあり、結婚に関してはそれぞれの判断と選択が重要とする考えが見受けられました。

 

 

4. **人間関係の複雑さ**: 交際を経ずに結婚したことで生活上の摩擦が生じ、双方の価値観が合わなかったというエピソードが多く語られ、その原因として、人としての理解不足やコミュニケーションの欠如が指摘されています。

 

 

5. **社会的な影響**: また、結婚・離婚を通じて個々の幸せを追求する現代の価値観が語られる中で、離婚に対するネガティブなイメージも薄れつつあるべきとの意見もありました。

 

 

全体として、交際0日での結婚が多くの危険を孕む一方で、現代社会においては個々の選択や価値観が多様化していることへの理解も示されています。

結婚や離婚をより重く受け止める必要性と、その一方で時代の変化に伴い自己実現を追求する姿勢との葛藤が伺える議論です。

(まとめ)

( 313919 )  2025/08/06 07:43:11  
00

=+=+=+=+= 

 

交際0日、3ヶ月で別居してるのに、離婚するまでにこんなにも時間がかかるなんて大変だ。 

財産分与ってほどの期間でもないし、何をそんなに揉めることがあるんだろう?どっちかが別れたくないってゴネてたとか?慰謝料要求で折り合わないとか? 

 

▲10006 ▼473 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚したいほど、愛していた 

だから結婚しました 

そういうのもあって良いと思います。例え別れる結果になったとしても。ああでもないこうでもないと考えてチャンスをみすみす逃している人が多い中で。 

昔何かのコマーシャルで 

姉が妹に「一度は結婚して見れば」と何気なくあっさりしたノリで言う場面があって、うんうんと頷きました。あまりにも慎重になり過ぎる昨今、一度は 

結婚してみれば と思いますね 

「結婚したことがある」と 

「一度も結婚したことがない」では、受けとめる印象が違って来るような気がします 

 

▲46 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

特に驚きはないです。交際0日ということは、相手の内面を知る時間が全く無いわけですから、相手が自分との結婚生活に適していない人である可能性のほうが圧倒的に高くなります。結婚してから相手の本性が知れて、向いてないなという確信に至るまでの日数としては妥当じゃないでしょうか。普通は結婚せずにまずはそれを確かめるんですけどね。 

 

▲5728 ▼256 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや日本の中では結婚という制度自体が永遠を約束するものではなくなってきたのかもという実感があります。好きだから結婚、無理だから離婚、どちらもとても自由になってきてると思う。 

 

一方でフランスはカトリックの影響も強くて、結婚するのも離婚するのも大変でそのため事実婚を選ぶ人も多いと聞きます。 

 

日本はそこまで仏教や宗教の力が強くなく、むしろ世間体という神より仏より強い影響力を持った視線で離婚を思いとどまっている時代もあったと思うけど、最近はそれも薄れてきているので結婚自体の意味合いも見直していいのかも。 

いっその事、一夫多妻制や一妻多夫制を取り入れて少子化対策の異次元の対策を図ってもいいのでは と思いますね。 

富の象徴として高額納税者は配偶者を複数設けていい等の法整備すればいいのに。 

 

▲32 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

お忙しい2人ですからね。谷口さんはゴーゴーファイブ仮面ライダーアマゾンズ、仮面ライダーセイバー、ウルトラマンデッカー。2、5次元の舞台に引っ張りだこで大河ドラマにも出た方。平野さんは云うまでもなくベテラン声優。交際0日って驚いたけど、幸せになってもらえればと思ってました。でもお互いその歳になってから相手をよく知らず結婚するのは無謀でしたね。残念ですが互いの道を進んで下さい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ当然の結果にも見えますね。 

 

交際0日でもお互いに日頃の接触やビビット来たなどで生涯を共にする決意のもと結婚したと思いますが、僅か8カ月で離婚とは・・・。かなり浅はかと感じざるを得ないかなー、しかもお互いアラフォー近い年齢でこれとは・・・。 

 

こういう人達はきっと一般人とは感覚が大きく違う人だと感じる。 

 

一般の人は結婚のイメージは重大責任で、一生のうち人生最大のイベントであり、生涯を共にするために、価値観、経済感、観念や互いの仕事、親御さん、性格などなど色々良く吟味して、覚悟をもって踏み切るものでしょう。もちろん全てがクリアされなくても互いに許容し許し支え合う。苦しい時こそ真価が発揮される。 

 

しかし芸能人は基本的にお金に困らず、常に社会に自分を晒す職業である故か、一般人では形成され難い価値観が生まれるのかもしれない。 

 

いずれにせよ日々粛々と生活する私には到底理解不能の結婚だ。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、平野綾は色々やっちゃってるし、それを叩く自称元ファンも多いけど、演技に関してはやはり素晴らしいものがあると思う。それに彼女は十代の頃から活躍していたけど、それこそ、かなりきわどいセリフや声を出す役もあったわけで、そう言うことを十代から仕事としてやっていれば多少一般的倫理感から逸脱してもやむを得ない部分はあったと思う。露骨な法令違反を犯したわけでもないのだし。 

 

個人的に可哀想だと思ったのは夫の谷口の方。というのも、二人の大喧嘩報道時、谷口は光る君へで大江匡衡役で出演していた。大江匡衡はその2年前に大河ドラマで登場し結構人気になった大江広元のご先祖様だけど、光る君へでの重要登場人物の一人、赤染衛門とおしどり夫婦としても有名でそのエピソードも史書に残されていたと思うのだが、赤染衛門と大江匡衡の関係は一切語られなかった。この報道が脚本に影響していた可能性もあると思うと、残念で仕方ない。 

 

▲26 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

『やっぱり』というのが最初の感想。以前、さんま御殿で新婚生活について語っているシーンを見た時からイヤな予感はしていましたが、的中してしまいました。芸能人によくある傾向で、演じている役と普段の日常生活とのギャップに戸惑ったのかもしれません。 

 

▲1321 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

交際0日婚からわずか8カ月で弁護士を立てて離婚協議に入っていたとは、さすがにドラマのような展開で驚きました。 

結婚3カ月で別居だったので、ワンクールみたいな感じですね。 

最初はちょっと興味もありましたが、結局いずれこうなると分かっていたので、今となってはお二人にはお二人の人生があるので、それぞれの道を歩んでいっていけば良いのではないでしょうか。 

 

▲973 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

私の友人や知り合いで、付き合い始めてラブラブの3か月位で結婚した後に、程なくして離婚した人が何人もいます。恋愛の絶頂期は、痘痕もエクボ、ですが毎日生活を共にして恋愛感情が薄れてくると、痘痕が痘痕にしか見えなくなって、嫌なところばかりが目につきだすパターン。恋愛の勢いではなく、ある程度の期間付き合って、お互いをよく知ってからの方が失敗がないように思う。 

 

▲543 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が居ないと離婚はすんなりいきそうなもんだけどな。家は子供が3人居るから離婚しなかったって事何度かあった。子供が居ると耐えられる事はたくさん有る。子供に恵まれない夫婦で仲良い夫婦は、本当に仲が良いんだなぁと勝手に思ってます。 

 

▲1845 ▼421 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚て現実の積み重ねだからある程度付き合ってお互いに自分の許容範囲の人間なのか判断しないと先行きは短いかもね。今の人は仕事や結婚も我慢は損て考え方が支流だけど人生とか人間関係て積み重ねとお互い努力する賜物だからそれを拒否する生き方は効率と損得重視なんだなと思う。結婚はお互い様精神がないと誰とくっついても上手く行かない。自分が我慢してるなら相手はもっと我慢してくれてる。それを解くのはお互い向き合う姿勢と相手への感謝の心。そういう思考回路が今の若い人は持ち合わせていないのかもね。 

 

▲458 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

婚姻生活はオママゴトではないので当然の結果だと思う。 

直感だけの入籍なのか不明だけど、交際期間もなく突然の婚姻生活なんて無謀。 

同居する以前はお互いの生活リズムで好き勝手出来るが、実際に同居ともなればそうはいかない。 

今まで以上に短所の部分が目立つようになり、その中でも双方が尊重したり譲り合ったりする配慮が必要になる。 

個人的には、同棲生活を通して人間性を見極めつつ将来を考える必要があると思う。 

 

▲279 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

見合い結婚でもお互いを知る時間を多少でも作ってから結婚に進みますが、交際0日、3ヶ月で別居となると結婚がどういうものなのかも分からない状態で籍を入れたのでしょうね 

ダメなら離婚すればいい、という考えも持っていたのではないでしょうか 

実際ダメなら離婚も勿論否定しませんし、一つの選択肢なのは間違いありませんが、離婚するために結婚する人は居ないと思います 

それだけに結婚する前にもう少し考える時間を作るべきだったとは思いますね 

結婚は勢いでも出来ますが、離婚はそう簡単にはいきません 

短期間でも二人で一つの世帯となったのですから、自身の想像以上にその影響は様々な所へ及んでいます 

なのでそれらを整理する必要もあり、別居から離婚まで時間が掛かったのでしょうね 

何にせよ二人が納得した上での離婚なら、特に言うことはありませんが、もしまた誰かと一緒になるという事があったら、立ち止まる時間は作るべきかと思います 

 

▲141 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

交際0日で結婚に至る判断というのがよく理解できません。仮に2人の関係が良好だったとしても所詮は赤の他人同士なので、長期間生活を共にするようなことになれば、すれ違いは必ず生じます。そのすれ違いが小さなものであっても、積み重なれば軈ては修復が不可能なほどの大きな溝が生まれますね。 

 

結婚生活は勢いだけではどうにもなりません。双方ともいい年齢なのにその辺には気づかなかったんでしょうか。 

 

▲457 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今の若いカップルは付き合ってから結婚に至るまで 

同棲をすることが多いと聞いており 

自身の経験からもそれはある意味良いことだと思ってます。 

 

というのも、それまで別々の生活によって育ってきた訳ですから 

生活の中でしか知り得ない習慣であったり価値観というのを結婚前に 

確認し合える訳ですから。互いに譲り合えるところ、相容れないところを 

確認するのはこの先を共に生活する上で非常に大事なことで、それぞれに 

生活を送ってる中では知ることが難しいです。 

そうなると交際期間もなく生活を共にするのは賭けのようなもの。 

 

昔は見合いしてすぐに結婚というのもありましたし、生活を送りつつ 

恋愛感情を育むケースもあるので一概に即結婚がダメとは思いませんが 

この方の場合は早くに見切りを付けられたんだな、というのが感想。 

 

▲179 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

よくわからないけど、令和の世の中ってそういうものなんですかね。 

びっくりはするけど、そういう人もいるんだなあっていうだけですね。 

 

当事者はきっと、短期間で引っ越したり、物理的にも気持ち的にも苦労されたのだと思います。 

こういうのを恥と考える方もいるっぽいけど、 

少なくとも私は「離婚のリスクがあるから結婚なんてしたくない」という現代人が多い中、「結婚した、結果うまくいきませんでした。」という経験を一つ積んだ、お二人の明るい未来を応援します。 

 

▲128 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

価値観は時代で変わるものですね。 

私は40近いですが、結婚ってすごくハードルの高いもので、おいそれとしていいものとは思っていませんでした。ましてやゼロ日って、生計、家庭をともにするきがあるのかとも思いました。 

恋愛の熱に浮かされればお互い引かれ会い、その時は言葉にならないほど愛しく感じるものです。 

その期間は一瞬で、その後はナチュラルな人対人の生活が待っています。 

その人が合うかの見極めはすごく重量で、私もそろそろ結婚、と考えてから何人もお付き合いして嫁を選び、選んで貰いました。 

もう恋愛熱などとうにありませんが、子供三人と幸せな生活です。 

 

▲26 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ結婚てホントにタイミングですからね。 

0日婚か… 

例え友人の時間が長かったとしても、夫婦になるのとは見えてくる向かうベクトルの先が違いますから、どこかで「あれ?こっち?」って言うその先の乖離が見えて来ちゃったりするのでしょう。 

お互いの“普通”を尊重し合うって難しいですからね。 

 

今後もお二人、芸道精進されますように。 

 

▲67 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚後三ヶ月で別居。 

付き合ってどちらがかお互いが「この人とは合わないかもな」となって別れる時期と同じくらい。 

 

結婚するなら同棲してお互いの日常を見て判断した方が良いと思っているくらいなのに、よく交際0日婚なんて出来ると思うよ。 

崖から飛び降りる気持ちじゃないと出来ないよ、それかままごと結婚なのかもね。 

離婚は結婚とは比較にならないくらい労力が掛かるものなので、こうなることが目に見えている結婚ならしない方がいいよ。 

子供がいると更に揉めるし、子供が一番悲惨でもあるから。 

 

▲49 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士を入れて協議までしないといけないのだから、双方の気持ちのいい合意というわけでもないんだろうな。 

合わないと思えば離婚すればいいと考えているけど、それはお互いが納得しての話。 

今は家族的にシンプルな形が多いだろうから簡単に結婚離婚は出来るだろうと思うからこそ、そこら辺の意思疎通は最初にしておいた方がいいと思うな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は交際して2年、2ヶ月同棲したのちに結婚したが、それでも結婚後、妻の新しい面を知る事が沢山あった。 

 

交際0日婚というのは友人関係も長かったのかもしれないが、友人と恋人、夫婦というのは全く違う関係なので色々価値観が合わないとか、思っていたのと違ったとかそういう事が多々出てくると思う。 

 

まあ実際に短い付き合いでも上手くいっている友人もいるし、付き合い長くて離婚した友人もいるので一概にある程度長く付き合ってから結婚したほうが良いとは思わないが、交際0日はさすがに厳しいと思うよ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

交際0日では離婚に至っても仕方がないですね。ただ、結婚前に同棲して別れたほうが良かったのにという意見にも賛成しかねます。なぜかというと、婚約も入籍日も決まっていない同棲は、お互いに嫌な面が見えて別れてしまう確率が上がり、結婚が遠のくと思うからです。特に男性は飽きてしまい、結婚する気がなくなったという本音を周辺からもよく耳にします。大切なのは、結婚前にお互いの考えをよく理解し、話し合いをすることだと思います。ナレソメという結婚相談所のyoutubeを見たら、同じことを話されていました。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が婚姻率低下しまくりなのは離婚が大変ってのもあるんだよな 

 

しかも、金稼いでる側からしたら、財産分与なんてのも昔なかったら制度が出来たし、年金まで分与の対象だからな 

 

金稼いでない方としたら、プライドがなければ少しでも取りたいと考えて、離婚が大変になる 

 

だから結婚に慎重になる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「結婚」っていうものの捉え方が昔と違うんじゃないかな。好むと好まざるとに関わらず。 

「付き合う」と一緒で、カジュアルに結婚して合わなければ別れたらいいじゃん、っていう考え方が多くなってきてるのかな。自分はやらないけど、考え方としてはダメじゃないと思う。子供とか周囲を巻き込まなければ。 

 

くっついても離れてもマスコミは拾ってくれてワイドショーのネタにはなるし、清純派で売ってくとかじゃなければ芸能人の生存戦略の1つなのかも知れない。うまくいけば儲けものぐらいで。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昔のお見合いが成立したのは人それぞれの価値観が似通っていたから。「親の言うとおりにしなければならない」という今から考えると理解できない価値観も含めてね。だから交際0日お見合い結婚でも成り立ってたわけ 

 

価値観が多様化してる現代においては、お互いの価値観が一致することは至難の業。だからこそ「できるだけ価値観が近い人」と結婚しなければ長続きするわけがない 

 

交際0日でわかるような趣味やファッションといった表面上の価値観が近いんだとしても、生活に対する考え方や人生観についての価値観が近くないと難しいよ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一緒に暮らしてからわかる相手の本当の姿、性格、クセ、習慣などはいろいろあります。 一緒に暮らさないとわからない事ばかりかと。結婚とは、その後の人生をその人と生きていくということ。 

現在は簡単に離婚できる時代ですし、我慢して暮らすのも精神的に辛いので、嫌なら早く見切りをつけた方が良いとは思います。 

相手のいろんな事を許せて、嫌いなところも含めて好きでないと、夫婦なんて続かないのかなと思ってしまいます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長く付き合ってから結婚した夫婦でも結婚後に喧嘩が絶えなかったり価値観が合わなかったりは普通にあります。ただ離婚の危機に面したとき恋人時代の思い出貯金が物を言います。この貯金を切り崩しながらなんとか踏ん張ってる感じです。その内また結婚後の思い出貯金が積み上がっていくんですよね。最初から貯金ゼロだと後ろ髪を引かれることが何もなさそう。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は離婚は結婚より大変と聞いてもピンときませんでした 結婚して一応夫婦の危機を経験した今は凄くよく分かります どちらにも言い分はあるし自分に有利に話を進めたいし気持ちが揺れるときもあるし身内には離婚の原因をどこまで説明すれば良いか分からないし資産が有ればもう尚更 とにかく離婚は大変 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚はギャンブルでは無いので交際0日では上手くいく方が珍しいと思います。ほとんどの夫婦は何年も積み重ねた上で結婚を考えます。納得した上で結婚しても数年で離婚することは珍しくありません。それくらい付き合っている時と結婚後では異なるものがあるのだと思います。自分も8年交際して結婚しましたが、結婚後に分かった相手の性格とか癖とかたくさんありました。時に後悔することも…。 

 

▲48 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚はギャンブルでは無いので交際0日では上手くいく方が珍しいと思います。ほとんどの夫婦は何年も積み重ねた上で結婚を考えます。納得した上で結婚しても数年で離婚することは珍しくありません。それくらい付き合っている時と結婚後では異なるものがあるのだと思います。自分も8年交際して結婚しましたが、結婚後に分かった相手の性格とか癖とかたくさんありました。時に後悔することも…。 

 

▲48 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が、というわけじゃないけれど、 

今は、皆が皆、自分自身が一番幸せになるために生きてるっていう雰囲気あるよね。 

自分の幸せを通そうとするあまり、誰かに不満が出て、その誰かが反発して自分の幸せを通そうとして、またさらに誰かが不満になる。 

だから夫婦関係が続かない、1人を選ぶ現代社会になる。 

子供にも、してあげた分の見返りを求めるような親が目立ってきた。結局、私を含め、皆自分自身しか大事にできなくて、大事に思えなくて、 

無償の愛  

という概念がなくなってきているわけだ。 

 

夫婦、家族というもののが、ただの「幸せの塊」というお花畑の考えではなくて、どういう形のことを言うのか、アフリカにいる家庭とかから学んだほうがよさそうだ。 

 

▲35 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日結婚して、めでたいし幸せになって欲しいと思ったら数年で離婚する人。多すぎない?芸能人や有名人や一般でも。もっと自分自身と真剣に向き合った方がいいと思います。自分が結婚に向いてるか向いてないか、一人でいるのが幸せか、誰かと一緒にいないと生活できない人か。自分自身がどんな人間か分かってないと人生幸せになれない。 

 

▲84 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女の場合、財産も一般人よりあるでしょうから離婚したとしてもこの先1人で生きていけるし、その選択肢の方が幸せと判断したのでしょうね。 

交際0日ということですが、そもそも、夫、結婚に対しての価値観は人それぞれ、離婚=ネガティブな印象で記事をかかれることが多いでしょうけど、仮に企業案件の仕事を夫婦で受けていて企業側に迷惑をかけたとかでもなく、本人達が幸せならそれで良いのでは? 

 

▲277 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚の経緯の詳細を知らないので、交際0日というのは、何も出会ったその日に役所に婚姻届を出しに行ったということではなく、以前から仕事仲間とか、友人とかではあったんだろうけども... 

女性のほうは37ということで、子供を望むなら1日でも早くと焦る気持ちがあったのかもだが、普通にお試し同棲からとかでもよかったのでは... 

どっちかが焦ったのか、2人とも焦ったのかしらんが、法的な"結婚"をして、既婚者という肩書がほしたかったんだろうか... 

まあ、ある意味、子供ができる前にケリがついて良かったねと。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は声優さんもアイドルのような扱いをされていますが、声優さんは声で夢を与える仕事です。 

あまりにもメディアに取り上げられると、キャラクターの顔に声優の顔が重なる時がありす。 

出来るだけ、露出は避けてもらえないのでしょうか。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大して興味は無いが、この人達にとっては「結婚届け」って軽いんだろうか? ゼロ日婚とメディアに取り上げられて話題にされたが、残念ながら続かない。 

 他の記事に、「一般女性」が離婚後、自らの契約が会社側から解除されて収入が著しく減り、国民年金保険料の「最終催告状」が来ても支払いに困る事態になった、と云う話があった。       

 一般人と比べても仕方ないが、インスピレーションで結婚もOKな人だから、離婚手続きに時間が掛かっただけで、インスピレーションで「即離婚」とは行かないかぁ。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

平野綾の立ち振る舞いや 

過去の騒動から見えてくるのは 

「自己を中心とする」理想主義。 

 

理想を掲げて縁を結ぶも 

令和という舞台では簡単に解けてしまった。 

 

細部の夫婦関係は分からなくても 

女性が男性に暴力を振り、 

夫の方が逃亡していたという点と 

結婚3ヶ月で別居という話を組み合わせると 

 

妻の強権的な理想に着いて来れない夫とは 

決して埋まる事のない溝だったと推測出来る。 

 

独自固有の理想を掲げる現代人には 

「結婚」自体が既に古い価値観なのではないか。 

 

▲46 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

付き合ってみて3ヶ月でようやく相手の性格本質、癖、嫌な所諸々見えてくるのが3ヶ月からですから〜そこまで猫かぶってられるけど、徐々に本来の自分がで始める頃だよね。私も、それだから、彼と長続きしなくて半年で別れたりしてるわー!だからゼロ日婚なんて、私はムリ。意気投合したとしても、半年は付き合ってみないと相手の事を知れない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

婚姻期間は1年7ヶ月でも、去年の9月で離婚に向けた話し合いを始めていたのであれば実質半年くらいか。もっとも半年そこらで離婚してしまう二人が、そもそも「話し合い」ができる関係だったのかさえも疑問だが…。 

 

▲79 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お互いに必要な時間であり 

手続きだったのでしょう。 

 

交際0日婚を 

何も良いものと思えない側からすれば 

お互いの「ズレに気づいた」のですから 

それでいいと思います。 

 

あとは 

お二人とも 

自身に見合ったパートナーが 

見つかればいいし 

 

お仕事での 

お二人の活躍を 

心より期待しております。 

 

m(_ _)m 

 

▲12 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

交際期間0日と結婚期間の短さ、離婚するまでの期間の長さ、財産分与などを考慮したら、本当に結婚しない方が良かったレベルじゃないでしょうか。3ヶ月で別居するならまず3ヶ月付き合えば良いのになど色々突っ込みたくなりますが、お二人が大真面目に決断した以上言うのも野暮でしょう。まるで嵐のようなお二人ですが、共感できる要素がまるでないので、真面目に考えるのも馬鹿らしく感じます。定型分で流そうにも別に頑張って欲しいとも思えないので、親類の方の苦労をしみじみ同情します。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何かとお騒がせというか、激しい人だなという印象。 

声優業から遠ざかってから舞台女優として頭角を現したのはすごいなと思ったモンだけど、今や舞台女優としても苦手になりつつある。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いい歳した大人同士ならとりあえずトライしてみてだめなら離婚で全然いいと思うわ。子供もいないんだから誰に迷惑かけるでもなし。デモデモダッテで守りに入り過ぎて何も経験しないより、失敗だろうがやっといたほうが人生が豊かになる。 

 

▲26 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人にとって結婚はファッション 

なのだろうか。 

深く考えずに結婚し、簡単に離婚する。 

逆に長く続いているご夫妻も多い。 

 

内情は知らないが、結婚に踏み切るまえに 

充分に考えたのだろうか。 

 交際、同棲、通い等、お試ししてから 

決断すべきだったのではと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人とはいえ、離婚とか別にニュースにしなくてもいいかなぁ。 

離婚理由を勝手に想像して、とやかく言ってもね。本人同士の問題だし。 

平野綾さんはベスもコンスタンツェも素晴らしかったし、アニメ寄生獣のミギーの声は最高のハマり役だった。応援してます! 

 

▲70 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

ご離婚おめでとうございます! 

交際ゼロ日婚ですから、こうなるのは誰もが目に見えてたことかと思います。 

 

付き合うのと結婚というのはだいぶ違い、この人となら苦楽を共にしていけると思えるまで見極めてから結婚すべきだというのはこれで理解出来たんじゃないでしょうか。 

 

お二人共次こそ長く共に居られるパートナーを見つけて、幸せになってください。 

 

▲47 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚はタイミングだと思うし0日婚も否定はしない。ただ赤の他人が一緒に生活を送ることは難しい。そういう意味ではもっとお互いのことをきちんと理解した上での結婚が本当は望ましいのかもしれない。 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚したかったのも、離婚したかったのも本人どおしなのだから良いのでは?周りの人間としては、二人に振り回されましたね。お二人にそれぞれ幸せが見つかるとよいですね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

3ヶ月で別居だと普通に付き合っていても3ヶ月でお別れしていたと言うことで、余程合わなかったことが伺えます。 

 

テレビでもラブラブをアピールしていた時じゃないでしょうか。 

 

その後の離婚までが大分かかっているので相当揉めたのでしょうか。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まりちゃん寂しかったの人も0日婚を売りにして、結局まりちゃん寂しかったしてましたね。 

色んな人間関係の形があってもいいと思います。 

 

が、それなりの年齢になるまで、色んな人との関係が上手くいったりいかなかったりを重ねてきたいい大人が、0日婚とはいかないもんじゃないかなあ、と古い考えのじじいは思います。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一目惚れしてワンナイトとかは普通にアリだけど、それで結婚は無いんだよね。。良い恋愛相手が良い結婚相手では無いことなんて、大人なんだからわかってると思うんだが、やってることが子どもだったね。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

お互い結婚するより離婚の方が数倍の労力が必要なことを知ったことでしょう。 

でも慣れてしまえば離婚もどうってことないのでこれかも恋愛に臆病にならず、仕事も恋も頑張ってください。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

役者としては優れた人だと思うんですけどね、プライベートではいろいろ騒動を起こす方ですね。 

 

短絡的なのかな? 

女性声優さんは、なんかよく離婚してる印象。 

即断即決で結婚して、すぐに折り合いつかずに離婚してる感じ。 

 

気の強い人が多いのかな?競争社会だもんね。 

 

▲380 ▼148 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚って赤の他人だった二人が一つ屋根の下で、順調に行けば50年以上も一緒に暮らす行為なんですよね。 

その中には出産も育児も含まれるし、本当に波乱万丈の道のりを一緒に生きていくっていう凄い大変な道の門出なんですよ。 

相手の嫌な所を見るし、こちらのダメな所も見せるし、そういう仲になるのに交際0日っていうのは、あまりにも軽く見過ぎてるんじゃないかなと。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それで離婚できたんだからよかったやん。私なんて、離婚する話をすると(本格的に)息子の病気悪化とか、夫の親の借金が発覚とか失業とかで。 

地獄の果てまで付き合わされるんですよ。疫病神に取りつかれたら最後、夫が根っからの疫病神、先祖同士相続争いで二人が何人も出ているとか。 

 

結婚するまで知らなかった・・・・・・・・・・・・・・ 

配偶者の先祖の経歴は調べるべきですよ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

交際は0日だったのかもしれませんが、一緒に暮らしてからは、本性が徐々に出て来て、尚更価値観のずれが出て来たのかもしれませんね。 

それを理解してあげられるのかどうかですね。自分には今までになかった考えもありますから、初めは納得がいかなくても、徐々に考える目線を変えてみる努力も必要かと思います。その後、視野が広がる事も一部ありますからね。 

共感出来る内容でしたら勿論良い事なのですが、短時間でも一方的に自分の感情を相手に押し付け、聞く耳を立てない方が中にはいると聞きます。(←特にお酒を飲む量が多い方に確率が高いと聞きますね…。) 

今回も夫婦になったご本人達にしか分からない事なので、難しい問題ですね。 

それにしても、離婚をする方多いですね…。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実際にはある程度知っていて結婚したんだろうけど、同じ0日婚て言われた山本耕史と堀北真希はよく続いてるよな。 

だから、0日婚だろうが何年か掛けて結婚しようが関係ないやね。 

平野綾夫婦は結婚後にすぐ別居してるわけで、一緒に暮らしたら嫌になるってパターンだったんだろうし。 

全ての人が誰一人として同じ人生は無いんだから、それぞれでいいと思いますよ。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

タレントさんからすれば、交際0日婚、早期離婚というフレーズに芸術性を感じるんやろうね。 

結婚の重要性が大事ではなく、世間を踊らせる、世間から関心を得るためのフレーズ。 

そこを自分に着飾られるかどうか。 

当然、弁護士、協議と言う文字も自分を飾るためのアクセサリーみたいなもんかな。 

また、数年立てば似たようなアクセサリーが欲しくなるんじゃないかな。 

まぁ、どのみち私の人生には無関係なので、どーぞご勝手にですね。 

タレントさんは大半ですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3ヶ月で別居は圧倒的に我慢と協調が足りないよ。 

だけど今の時代、結婚イコール幸せとは限らない。 

別々に過ごすことで互いが幸せならそれもアリだと思う。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

10年付き合ったからって 

離婚しないわけでも浮気しないわけでもない。結婚したらすぐレスとかよくある。 

0日婚でも、ほぼ初対面なのか、間接的には前から交流はないが知ってたとか交流ありの知り合いだったとか色々種類はあるし。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

就職、転職って0日婚と似ていると個人的に思います。良さそうな会社に見えて間違いないと思っても、実際に入って働いてみないとわからない。もちろんそれでうまくいくパターンもあるけど、思ってたのと違ったっていうパターンが多いですよね。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事がニュース価値あると思ってるんでしょうか。日本のスポーツ系や芸能系のメディアも進化して欲しいですが。どこかのTV局が戦前にはもどらないと宣言していましたが、精神的強靭さと道徳観は戦前の良いものは取り戻したいと思います。 

 

▲60 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

続けている夫婦は離婚した夫婦のたった2倍でしかないのだから 

離婚自体は珍しいことではないのですが、 

交際0日ならそれは離婚するために結婚しているようなものです 

 

一方がもう一方の熱烈なファンだったのでしょうか 

相手の良い部分しか見ておらず、本性何も判らないでしょうに 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうケースでは貯金を持ち逃げされる恐れがあります。訴訟しても婚姻費用(相手に支払う生活費)の方が高いので、逆に解決金とかを要求されたりします。おそるべき法制度です。スピード婚するときは早期離婚した場合に備えて、婚姻費用を支払わないと契約書を交わした方がよいです。専業主婦みたいな収入のない人の場合は婚姻費用が高額になるので、特に注意が必要です。 

 

▲166 ▼187 

 

=+=+=+=+= 

 

交際0日婚って言葉が存在するのか知らんけど、最も悪い例ですね。 

別居から今日の離婚に至るまでも、一度入籍してしまった以上、色々な権利が発生してしまいますからね。 

入籍はね、やはり慎重にすべきであると、個人的には思いますし、改めて再認識しました。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

女優では決して珍しい話ではないと思うが、まあ残念なお話ですね。 

平野さんは、結婚よりも大きなことを為せる女性、そんな存在であると私は考えています。 

これからの人生でよいことがありますように。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的に贔屓目なしに容姿だけで言えばやっぱりとても整った美形の人だと思います 

悪めな言い方をすればそれなりに自分に自信があると思います 

そうなると自分の周りでも数人いましたがルックスがどんなに良い人であっても次第に悪い部分ばかりが見えてきて飽きやすい傾向が強いのかなぁ…と思ってしまいました 

男女逆でもそのパターンはもちろんあって、そういう人からすると身体の関係ある・なしに問わず「付き合うまでが楽しい」んだそうです 

でも個人的に交際0日婚とかが悪いわけではないと思ってます 

別れる確率が「高くなりそう」なイメージは確かにありますが、交際期間が長ければ別れない訳でもないし上手くいってる人も居る 

単に結婚に対する価値観とかの問題だと思います 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この二人は結婚そのものをなめていた、としか言えないね。 

だったら、最初から結婚しようなんて意識を持つなよ、と言いたいよ。 

かといって、その一方で、結婚願望があるのに、なかなか相手に恵まれない、ということがある。 

今一度、結婚とは何なのか、見つめ直そう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

涼宮ハルヒで大ブレークした声優さんですが、その後のスキャンダルもあり、漸く落ち着いたかと思ったらこれですか。 

広末涼子といい、若い頃に想像を超える体験をしてしまったら普通の生活はできないのかもしれませんね。 

離婚を糧にして声優も本格復帰すれば良いと思います。 

 

▲337 ▼219 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一緒に住んで生活してみないとわからないことありますからね。 

 

うちの母親は一緒に住んで初めて父親が強烈な水虫持ちだとわかり、ドン引きしたと。 

そんな理由で別れるわけにもいかず、60年以上添い遂げ父親は旅立った。 

 

そして家族全員水虫持ちになった。 

家の中は常に臭いよ。 

 

▲62 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

交際0日で結婚し、3ヶ月後には別居… 

結婚という手続きを踏んでしまったから呆れられてしまうわけだが、まあただの恋愛であれば「付き合ってはみたものの3ヶ月ほどで『違うな』となり別れた」だけというレベルだよね。 

で、結婚してしまったからこそ、恋愛段階であれば「じゃあ別れましょう。バイバイ」で済むものが弁護士の助けを借りてまた手続きをしなくてはならなくなった。 

なぜ3ヶ月待てなかったのかね? 

たった3ヶ月、交際を重ねていけば「この人とは一生を共にはできない」と気づけただろうに。 

そりゃ恋愛と結婚生活じゃ事情も違ってはくるだろうけど、せめて「同棲」でとどめておけば戸籍に✕印つかずに済んだのに。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有名人著名人芸能人等方々は 

世間にプライベートの事のを公表するの控えてもいいのではと 

 

 

幸せなり不幸なり発信する事が義務ではないだろうが発信してしまったり記事にあげられてしまうと自身のあり方の生き方に影響がありそうかと感じる 

 

▲144 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

0日婚は、誰でもいいから「結婚」したかったとか? 

マッチングアプリでもそういう人は結構いる 

最近は「未婚」は恥ではないが、「結婚」しているほうが自分のステータスに箔が付くと感じたり、自分の周りの知人が結婚しているのに自分が「未婚」なのを引け目に感じたり 

相手を見ずに、自分のことばかり執着していれば、同居生活など無理 

 

離婚に関しては、財産分与、年金分与など女性に圧倒的に有利な仕組みになっている 

離婚したら結婚期間に築いた財産の半分は自分のもの 

それを繰り返せばかなり稼げる 

自分中心の人はそういう人生でもいいと思うのだろう 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚しないとか結婚できないとかいろいろ話題になっている中、交際0日で結婚して3か月で別居してそのまま離婚と忙しい人もいるのですね。 

30代・40代の一応社会経験を重ねたいい大人なのですから一つ一つの事柄をよく考えてから実行してみたら違う結果になったのでないでしょうか? 

どちらにせよ、当人たちのことですから外野がとやかく言うのは筋違いですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゼロ日婚が出来る人は、これからも結婚、離婚を繰り返しやすいと思います。周りにも結構いますけど、あまり重く考えてないし、自分ファーストが強いし。 

まぁ自分の人生ですから誰かに影響があっても気にならないんでしょうね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ひらめき婚?だったかな…昔もそんなんあったけど、結局そうゆうのは「その場の勢い」とか「吊り橋効果」によるものなんだよね… 

 

皆、恋愛初期には相手に運命的なものを感じてしまうものですし… 

 

結局、それは愛情ではないから、簡単に気持ちや行動を切替られてしまう… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚した意味ある? 

普通に交際するだけで良かったのでは。 

結婚3ヶ月で別居なら、同棲して同棲解消して別れたでよいのでは。 

言い方が悪いかも知れないか結婚のごっこみたいで、なんだか子じみているように思う。いろんな大人の事情があるのかもしれないが、なんだかなと。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、。 

落ち着いて結婚したのかな?と思ったけど落ち着いて無かったね。 

本当に何事も全て好き嫌いで決めてるのかも、。 

何が原因かは分からないけど色んな事を予想してから覚悟してするのが結婚と思うけどね。 

交際0日でも仕事とかプライベートの付き合いはあったと思うのでそこは突っ込まないけど、お互いに結婚前に現実の話をキチンとしてなかったのかな? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

交際期間の大切さがよく分かりますね。 

交際してみないとお互いの悪いところが見えないし、同棲してみないとお互いの生活が見えない。 

妥協していたところがだんだん大きな不満になってくるし、その頃には離婚できなくなる。 

結婚生活って難しい… 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

美人なんだけれど。お互い相性ってものが一緒に暮らしてみないとわかりません。離婚しても責めないでほしい。先に同棲してみて、お互い納得すればそして結婚(法律婚)が理想だと思います。若者たち負けるな! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人と縁を切るというのは本当に労力のかかることです。 

恋愛などでも、これを蔑ろにして適当な別れ方をすると相手方がストーカーになったり面倒なことも起きるので、別れる時は手抜きをしないこと。 

 

今回の彼女らの結婚が先々のことまで考えていたのかどうか分からないけど、スピード結婚したに割に別れるに際しては時間をかけて労力も惜しまずやってきたみたいだし、私はそれで良いんだと思います。 

あとは当人たちの問題でしょうから。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って、お互いが一歩に踏み入るべき事なのに結果的には残念だったしか言い様が無いのは仕方が無い! 

だが、時間を割いてまで踏み入ると絶対に変わると思ってた! 

とにかく、残念どころか後悔が残るのは仕方が無いだろう! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他人同士が結婚するんだからうまくいかないのは当たり前。だけどせっかく結婚したんだから、ある程度はお互いに擦り合わせたりして成長し合わないと。結局、結婚したのに努力不足。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人には、 

それぞれに相性といのが、 

実際にはあるので、 

結婚するのも、 

また離婚するのも、 

自由だとは思うわね。。 

 

にしても、 

芸能人て、 

ついこの間、 

結婚したかと思えば、 

あっという間に、 

離婚してしまうのね。 

 

なんだか、 

淋しい。。 

 

お互いの価値観を、 

認めていながらだとしたら、 

余計に淋しいわね。。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何年付き合っても夫婦になってうまくいくとは限らないが交際0日婚はさすがに勢いと賭けみたいなもの。 

籍を入れるという重み、責任を軽視してはいないかと思ってしまう。 

考えようによっては早く分かって良かったという人もいるだろうが結婚は恋愛ではない。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ女優さんとかは結婚はしてみたいが実際したら「もういいわ」とか言ってる人多いので。やはり自分と自分の仕事が一番なので、旦那や家庭は二の次になる。バッサリ辞めて家庭に入る人もいるけど、そんなたまじゃないよね。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

森三中の大島さんも交際0日婚だったけど、最初凄く嫌いだったらしい。 

でもうまくいってるみたいだよね。本当にこればっかりは人生分からないなと思う。 

10年以上交際しても結婚したとたんにダメになったり。 

うまくいってる人に秘訣を聞きたいものだね。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかきつい言い方すると子供のおままごとで結婚しようねみたいなかんじ 

交際0日うまくいくわけない 

そもそも一回り近く年が離れているしその場の勢いで結婚しちゃいましたが違ったからワンクールで別居しました離婚協議入りますみたいな軽いノリ? 

他人同士が家族になるのに相手のことをよく知らないで 

なんか平野さん気の毒とても綺麗で仕事もできるのにバツイチがつくだけでイメージ悪くなってしまう 

再婚するならしっかり相手を知ってからがいいと思います 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

交際0日婚したのに、3ヶ月後には別居して協議離婚の話し合いを始め今年の8月ようやく離婚。 

子供がいないのに結構時間かかるんだね、、。 

せめて3ヶ月限定で同棲して確認しておけばバツがつかなくて済んだのに。 

結婚相手の候補を見つけたら、最低1年は付き合って毎週会うくらいしないと、相手のこと全然分からないと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE