( 313925 ) 2025/08/06 07:54:54 2 00 中日・橋本侑樹、8回まさかの逆転被弾 ここまで11試合連続無失点も阪神・佐藤輝に特大弾許す中日スポーツ 8/5(火) 20:44 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5ec198e40bd253f333e03c7569afc5477c4893b0 |
( 313928 ) 2025/08/06 07:54:54 0 00 8回、3ランを許した橋本
◇5日 中日―阪神(バンテリンドームナゴヤ)
中日の橋本侑樹投手が2―0の8回に3番手で登板し、痛恨の一発を食らった。
8回先頭の中野に右前打、さらに森下に四球を許して一、二塁に。ここで4番・佐藤輝。カウント1―1から146キロ直球を振り抜かれた。舞い上がった打球は中堅・岡林のはるか頭上を越え、右中間席に突き刺さった。これが痛恨の逆転3ランになった。
この日は先発・大野が走者を出しながらも6イニングを無失点とゲームをつくった。7回はマルテが無失点で抑えたが、8回にまさかの展開が待っていた。橋本はここまで11試合連続無失点と結果を残していた。
中日スポーツ
|
( 313927 ) 2025/08/06 07:54:54 1 00 試合の結果についての議論が活発で、特にノーアウト満塁の場面における無得点が多くのコメントで触れられています。
(まとめ) | ( 313929 ) 2025/08/06 07:54:54 0 00 =+=+=+=+=
井上が細川に代走を出し、相手から貰った無死満塁のチャンスを不意にした時点で流れを手放したね。 細川替えてなければまだそうでもなかったかもしれないが、動いた上でチャンスを潰したらそりゃあこうなるよ。 7回ならまだ普通に打席回る可能性もあるし、同点や逆転されてたら尚更、細川いないのが痛いよね。 8回ならまだわからなくもないが、井上は後半で細川に代走を出しがちだけど、それが巧奏した事はあまり無いよね。 細川に代走と動いたなら、あの無死満塁は是が非でも得点を取りにいかねばならなかった。 ヤスの場面で代打とか考えてもよかったはず。 打つ手も打たず、チャンスと共に流れを手放したのは井上の采配のせいでしょうね。
▲898 ▼85
=+=+=+=+=
負け試合をひっくり返す力があるから阪神は首位にいるんだよ。井上さんも、相手が中日なら細川代走で守りに入ってもいいけど、阪神だからね。そして代走出すなら死に物狂いで一点取りに行かないと。かえたはいいけどあとは選手任せ。頼もしいとはいえ石伊はルーキー。自身のゲッツーのあとに落ち着いた配給なんぞできやしないでしょう。ベンチがサポートしなきゃ。
▲424 ▼13
=+=+=+=+=
スプリットを続けるという選択、そもそもバットに当たらなければ打たれることはありませんし、結果としていつものように歩かせる選択もあったと思います。が、石伊はスプリット捕球が下手なので暴投や捕逸を恐れ、結果的に投手も打てる球ばかりを放っているため、収束してここぞでドカンと打たれているのが問題だと感じます。捕手としては加藤匠馬捕手のほうが髙橋宏斗投手も合っていましたし、上だと思いますので併用が望ましいと思います。
▲11 ▼18
=+=+=+=+=
ドラファンです。今日は2-0で勝ちかなと思っていましたが、まさかの逆転劇更に9回には3点追加。やはり松山がいないからリリーフ継投難しいですね。明後日の金丸は是が非でも初勝利プレゼント期待します。
▲57 ▼14
=+=+=+=+=
細川が三振でゲームセットなら、頑張ったけどしょうがないなと思えるけど、駿太や尾田で終わったら、なんのために来たんだって言いたくなる。入場料結構高いんだぜ。ワクワクする野球を見せてほしい。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
ピンチの後にチャンスありで得たのはタイガース。2点で、勝てると思うな監督。ノーアウト満塁でチャンスもらって、そのチャンスに弱い2人なら、続けてバントでも1点は取れたのに。監督采配。 この悪い流れを作ってしまい、9連戦に影響しなければ良いな。連戦の初戦で勝つか負けるかがどれだけ大事か。
▲307 ▼26
=+=+=+=+=
橋本は大事な場面任されると崩れるからこんな場面で使った方が悪い。1,2点のビハインドで反撃を待つような展開なら11試合でも連続で抑える。齋藤も早速挨拶代わりの四球出してるし清水も抑えだと不安。序盤はリリーフ陣が中日の一番強いところだったはずだが松山抜けたあたりから本当に誰も信頼できない。逆転負けも増えているし松山戻っても松山まで繋げるのか。
▲250 ▼25
=+=+=+=+=
まぁあるあるだね。 ノーアウト満塁で三振だと無得点になりやすいからね。なんとしても山本にしてほしかったとこだけどね。 橋本と石伊は中野森下と出しちゃって落ち着かなかったね。2人して窮屈になっちゃったね。2球目の釣り球は無意味だったしね。 で、逆転されての次の回。岡林にバント。ベンチが落ち着きなかったね。岡林に打たせてランナー入れ替わっても問題ないわけですから。岡林なんだから逆転する気でいかないと。消極的だね。
▲243 ▼14
=+=+=+=+=
橋本投手は防御率は良いですし、奪三振率も悪くないのですが良く良く数字を見るとイニング数に対して被安打と与四球も防御率からすると多いんですよね。
これも良い経験ですよね。もう一皮むければ本当に面白い存在になると思うので頑張ってほしいです。
▲81 ▼16
=+=+=+=+=
最悪の結果や。 ホームランだけはいけない場面なのに。 バンテリンの1番深いところに放り込むバッターもすごいが、流石に球甘くないか。 これで6回まで凌ぎ切った大野さんの方の勝ちの権利も消えてしまった。 橋本はさらにレベルアップしてもう一段階上に行って欲しいね
▲232 ▼7
=+=+=+=+=
強かった時代のドラゴンズなら2-0で勝っていました。 選手の力量が違うと言ってしまえば、それまでだが、 監督の采配が違い過ぎるのが、目に見えるので本当に残念。
日ハム新庄なら2点差で勝っていて、バッターが下位の打者なら 満塁でもスクイズ仕掛けてどんよくに1点を獲りに来る。 選手もそれが分かっているので、今の順位がある。 2-0で勝とうとするから、4番バッターに代走を送る時点で 相手に見透かされていること丸わかりだから、結果こんなことになる。 本当にいい加減にしてほしい。 選手の力量の無さは置いといても、今日の試合も選手は 誰一人悪くないと思う。
▲41 ▼8
=+=+=+=+=
これまで橋本は無失点だったので信頼していたと思うので出した。 問題は佐藤に打たれる前の森下への四球が余りにも痛かった。 そして佐藤に打たれたボールは失投だったが、長打力のある選手は真ん中付近は運ばれるし、打った打者を褒めるしかない。 継投も采配も結果的に裏目に出てしまったな。 7回裏の無死満塁を逃したのが大きすぎた。1点を取るために策を講じなかったのかなと思っても後の祭り・・・。状況は満塁だったし、相手の外国人投手が荒れていたのでスクイズもやりにくかっただろうけど。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
7回裏の拙攻の反動がモロに出てしまった様な8回の佐藤輝明選手の逆転3ランでしたね…
ポケモンの君に決めた~じゃないですけど… 井上一樹監督、勝負眼力ないっすよ…
どう見ても、あと1点、あの無死満塁で1点取ってたら、3点差にしていたら、勝利はグッと近づいてたのは明白。
ここで流れを引き寄せる、絶対1点取るんだって執念采配を見せて欲しかった。 この場面で最低限の仕事、やって欲しい事、やったらアカン事をキチンと伝える。
少なくとも、ネクストサークルの打者に、耳打ちするなり、アドバイスや激を送るだけでも、無得点になってしまった結果も違ったものに成ったかも知れません。
君に任せたと、信頼してそのまま打たせる、信じるのも監督の仕事なのかも知れませんが、ここ一番って勝負処で、どうやって得点を挙げるか、勝負眼力をもう少し養って欲しいなと思います。
▲82 ▼12
=+=+=+=+=
橋本に期待しすぎでしょ。 そこまでの好投手じゃない。 この前の広島戦の時でも球は走ってなかった。 140ちょいのストレートならサトテルなら打つだろう。 前にドラゴンズにいた岡野とそう大して差し障りないぐらいの投手だと思うんだが。 まだ斎藤の方が気合いが入った投球すると思う。 今日の負けは流石に痛い。 勝ちゲームを落としたのもあるが、9連戦の初戦をこんな負け方したんだから。 橋本は責任重大だぞ。
▲42 ▼16
=+=+=+=+=
他のコメントでも多数見かけるが、7回で細川を下げた場面に尽きる。百歩譲って、9回に松山が控えているならまだ理解できるが、今のチーム状況ではあり得ない。 ノーアウト満塁で追加点取れなかった場面は、相手投手があれだけ荒れていてはベンチとしては動きづらい気持ちは分かるので、采配どうこうという場面ではなく個人の問題。 2対6ビハインドの最終回、普通に考えれば逆転の確率はかなり低い場面で打者山本(結果は右前安打)の場面は、龍空を起用するなりして次戦に向けたきっかけ作ってほしかったかな。
▲26 ▼15
=+=+=+=+=
ノーアウト満塁で山本が三振した時点で無得点だと思いました。 その後、橋本でいきなりヒット四球で95%ぐらい逆転されると思いました。
実際に一緒に見ていた人に、これはスリーランで逆転やわと言ったとたんホームラン! 皆んなから予言者と言われました!
こんなん長年、中日ドラゴンズを見てる人はほぼ全員予測出来たでしょう 予測出来ないのは井上監督ぐらいです
祖父江が前のピッチャーの出したランナーを全て返してしまうのも伝統芸
9回のどーでも良い場面で山本がヒット打ちましたが、長年ドラゴンズを観てきた人は全員 さっき打て! って言ったでしょう それも伝統芸
呆れてモノが言えません わざとやってるとしか思えません
▲49 ▼4
=+=+=+=+=
細川の体調も考えたのか、逃げ切れると思ったのかわからないけど、 僅差であれば腰据えて、細川が責任もって出場し続けるチーム作りをしていくべき状況なのに、お尻が軽く繰り出す手も軽い井上は全く1軍監督向きじゃないですね。 まあ石川を4番に据えて細川6番を最高傑作とか言っていた時点でお察しだが…マスコミ向けに酔った発言する人は1軍のトップに据えてはいけません。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
あんなまともにストレート投げなくても。阪神とドラゴンズの投手の差は大事な場面での制球だよね。その裏の及川なんて寸分の狂いもなく外角低めに手も足も出ない所に投げてるから。ドラゴンズの投手はピンチになると力任せに投げるだけ。あとはボールに聞いてくれって感じで投げてる。その差がこの順位だと思う。
▲83 ▼1
=+=+=+=+=
まさかじゃない。 絶対に打たれると思った。 中日はノーアウト満塁で無得点の後に、予想通りに中野森下が出塁だからな。 森下も良いバッターだが佐藤に比べれば森下と勝負しないといけないのに四球とか敗退行為だわ。 打線も選手が揃ったというわりには高、遠藤を打てないくらいショボいし。 石伊と田中がいなければ2試合連続完封負けやんけ。 よりによってあの外国人が勝利プレゼントって初勝利をプレゼントしまくりやな。
▲173 ▼11
=+=+=+=+=
ここよりもノーアウト満塁で三振した山本… 龍空には厳しいけど、山本のあの三振が流れを悪くしたんだよね 井上は山本には甘いから苦言はないんだろうけど、あそこで内野ゴロなり犠牲フライで1点取れていれば、流れは完全にドラゴンズだったよ 井上監督は選手によって態度が180℃違うのが気に入らない 勝てる試合、勝つべき試合を落としているのは采配の責任は大きい それに気づいていないから反省しないし改善も当選やらない 勝利5割キープできる戦力はあるのに…
▲75 ▼14
=+=+=+=+=
本当に中継ぎは誤魔化し効かなくなってきたね。 松山、清水くらいしか20代中盤の若手もいないし、将来的な中継ぎエース候補が皆無。 打線はもうある意味動かしようがないし、未来があるメンツでは決してないから、完全に育成に振るべきかCSくらいは目指すべきか中途半端な状態。 まぁ、井上の采配じゃ無理だろうし、ドラフトで有望株の野手を取り続けるしかないとは思うが。 本当にいつまで再建期をやってるんだか。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
無死満塁で三振の山本と、橋本が敗因。 とくに橋本。 投げる球は一流。 メンタルは三流。 森下に打たれるなら、まだ同点で、そこから仕切り直せばいいのに、森下も歩かせて、佐藤に被弾。 割り切れない、自分の球に自信を持てない。 勝手に自分を追い込んでる。 ちょっと前に、「橋本を抑えで使うべきだ」ってヤフコメで言ってた人がけっこう居たけど、佐藤に打たれた直後の顔を見れば、抑えには向いてないのは、よく分かる。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
細川の代走が言われてますが残り2イニングで2点差、バンテリンドームでリード守れない投手が悪いと思います。ノーアウト満塁で三振とゲッツーでは采配でどうにかできるものじゃない。とにかく橋本が勝ちパターンになれない理由が詰まった試合です。
▲120 ▼94
=+=+=+=+=
7回裏が全て。あそこで細川に代走出して勝負に出てるなら、山本の時に代打出そうや。 左打者出して、及川出てきたら右打者出して勝負だろう。 勝負所でとことん勝負に出られない。こんな采配してたら当然負け確やと思ったら、直後にスリーランやろ。流れ的にそうなるよな。 3連敗せん事を祈るわ。
▲60 ▼3
=+=+=+=+=
テレビ観戦していました。ここでまっすぐはない、スライダー連投の配球だと思っていました。 ここは一発だけは絶対に避けないといけない場面。バッテリーの選択はストレート。やっぱりやられましたね。
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
中日の選手はまずはメンタル強化必要だな あまりにもノーアウト満塁とかで外野フライすら打てずダブルプレーしかもランナー全員四球なのに ピッチャーはゾーンで勝負 ヒット撃たれるならともかく四球はダメだね せっかくピッチャー有利な球場なのに
▲56 ▼4
=+=+=+=+=
ノーアウト満塁で無得点や、2点差で守備固めは酷いけど仮に落合監督でも守備固めとかには入るだろうし、それは結果論としよう。 にしても1点負けてる状態かつ中日の首位打者(セリーグでも4位)でもある岡林にバント? 仮に成功してもアウト1つあげることになるし、敬遠されてゲッツーの可能性考えるとバントなんてありえないし、シンプルにつまらない。 なんならノーアウト2塁でも負けてる時はしてほしくないくらい。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
全て井上監督の責任ですね。
粘りの投球で無失点の大野を7回もしくは8回までいかせても良かった。 リリーフ何人も出して逆転負けはチームにとっては痛い負け。
相変わらず誰かれ構わずバントさせるから失敗はする、相手の四球の自滅に対しても無策。 一点を取れるときに取るために作戦を考えて采配するのが監督だろ。 満塁で転がして一点でも良かったよね。
やはりヘッドコーチもいない監督一人で作戦面は無理ですね。 勝てる試合落とすのを何回もやってたらAクラスは遠いですよ。
▲49 ▼4
=+=+=+=+=
今日は2-0で勝ちきらないとだめなゲームだった…。ノーアウト満塁で三振とゲッツーで無得点の中日、ワンナウト満塁でしっかりタイムリー2本の阪神。首位独走のチームと中日の差です。そして、8回、アウトローに投げきれない橋本と投げきれた及川との差です。松山が居ないのは本当に痛い。中日は松山不在で4勝は落としました…チーム力の差が出た試合です。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
打たれるのはしゃあないとして… 物申したいのは7回の代走だよ、今まで何度も7回位に勝ってる時に細川とかに代走を出してその後追い付かれる逆転されるとか、同点で9回とか延長で代走選手に打順回って打撃がジリ貧になるとかさ…何度も経験してるじゃん今年
それを何度繰り返すのさ嫌な予感したんだよ しかも最近の救援陣を…責めるとかって意味ではないが、最近疲労からか打たれることが増えてきてる。そこまで絶対じゃないのに代走を早々に出してどうするのよ。松山が戻って、好調の清水ー松山の8,9回継投が確立されたなら、7回で代走は分からなくてもない
不調気味の清水含めた救援陣に、松山離脱中で7回から代走って、前半のままアプデしてないか、それか焦り過ぎてるかのどっちかでしょ 今日の勝ち負けは分からないけど、負けたら采配負けといっていいでしょ
▲67 ▼1
=+=+=+=+=
松山投手がいないだけでこんなにも脆いのか。清水投手、橋本投手、藤嶋投手、マルテ投手、齋藤投手など投げてみないと分からないピッチャーのオンパレード。抑えたとしても偶然でしかない。先発が完封か完投しないと勝てない。マウンドを降りたら誰かがやらかすと思った方がいい。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
7回裏の山本の三振と橋本の森下に対する逃げ腰の四球が全てかな。 今のサトテルは全打席敬遠するくらいで良いかな。振らせなければサトテルも調子を崩すと思う。 斎藤は少し休ませなきゃ同じ轍を踏みそう。 勝てた試合を落としたのは尾を引くだろうな。 これで金丸の初勝利もまたもやお預けで阪神に3タテ喰らうと思う。
▲62 ▼13
=+=+=+=+=
高めのストレートからのど真ん中ストレートはテルレベルになれば打つよ。橋本のスライダーはわかってても打てないんだからスライダー軸でいいのに。しかも無死満塁を逃した後だから、勝ってるのに流れ良くなかったし。
▲56 ▼1
=+=+=+=+=
8回表中野を追い込みながら最後一番甘いストレート、先頭打者中野を抑えたら中日が勝っていた試合でした 当然無死満塁のチャンスを逃した影響か、石伊のリ−ドも不可解な点がありました 佐藤にも甘い高さのストレートを一発回答、大野が抑えた配球が活かされてなかった 非常に痛い敗戦、これでズルズル黒星を重ねないように阪神戦は勝ち越さないとCSは厳しいね
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
ノーアウト満塁で1点でも 入っていれば橋本はまた違って いたでしょうね。 無策無得点で嫌な感じでマウンドに 上がるのでは逆に点を やってはいけないプレッシャーが かかるから責められない。 間違いなく無策だったのが痛い。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
何ビビって投げてるんや!って思うくらいの結果ですよね。 その前にノーアウト満塁で点を取らなかった時からファンは嫌なモードになっていたでしょうね。 これが首位を走っているチームとの差だな。 もう今日は阪神の勝ちの流れだね
▲124 ▼1
=+=+=+=+=
中日と広島はリリーフが徐々に崩れてきてる印象です。 どうしても楽に勝てる試合が両方とも少ないので勝ちパターンのリリーフに依存しがち。
良い選手はいるかもしれませんけど、 1年間を勝ち切るだけの選手層もなければ、戦略もないですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
松山が消えてからこんな試合が増えてしまった 行き当たりばったりみたいな継投してるとリリーフも気持ち作るの難しいと思う この前はマルテが最後締めたのに今日は7回だし 橋本もビハインド要員なのか勝ちパターンにいれるのか決めてあげないと気の毒だよ
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
7回で細川出塁で代走出して、更に1点を取りに行くと思ったら、ノーアウト満塁から無策で0点。 8回に逆転されたが、9回裏の攻撃には細川はいない。 9回にワンアウト満塁で試合放棄しで祖父江を投入。 更に追加点を許し、試合を完全に壊した。 9連戦の初戦がこれでは、井上は自分を登録抹消しないと示しがつかん!
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
3四球でもらったノーアウト満塁を三振とダブルプレーで無得点にしてその後に3ラン打たれて逆転 もうヤラセと言ってくれるほうが納得できるわ! 強攻策もバント策も実らないチームと監督ですね
▲152 ▼9
=+=+=+=+=
橋本さんいままでずっと押さえてきてくれたのでドンマイ 野球あるある 阪神ノーアウトのランナー3イニング0なので先制点は中日、中日追加点とれずノーアウト満塁も0なので今度は阪神が逆転3ラン バントミスなどチャンスを逃すと勝利の女神はソッポを向きますよね
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
中野、サトテルの左対策で出たのだろうが、その2人にあっさり打たれました。サトテルには軽々持ってかれました。完全に力負け 高めのストレートを嫌ってプレートを外し、外のストレートのサインに改めて投げ込んだボールが真ん中に。自分の役割がまったく理解できてないね。 橋本は投げてみないと分からないので、8回は任せられないよ。福のほうが今はいいかな? 敗戦処理から出直してください。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
阪神が強いチームだからなあ。優勝するチームはこうだよね。逆に中日は、まだそのレベルに達していないということ。三タテされてもおかしくない。さすがに三タテされたら95年島野式試合前練習で鍛えるしかないよ
▲72 ▼4
=+=+=+=+=
ドラゴンズは他球団より佐藤抑えているのは速球で内角や高めをついて、落ちる球で抑えることが多いのに、橋本は高めの釣り球の後にアウトコースを狙ったのが真ん中に入ったが、佐藤の得意なやや低め、あれが真ん中でも高めだったらと思ったが、力みでエイやと投げてのコントロールミスは痛恨だった!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ご馳走様です! ど真ん中にストレートは無いわな〜 それより石伊くんは高めストレート好きやな〜 梅ちゃん観てるみたいやわ。よく岡田監督に言われてるたよな、「追い込んでなぜ高めに外すんや?」 ただ中日は捕手育てるの上手いね! 日ハムの郡司は大活躍 加藤も木下も良い捕手が生まれる。 阪神も見習って下さいね〜
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
抑えても注目されず、打たれたら記事にする。 中日スポーツが中日の選手を悪く書くとは、選手にしてみれば背後から撃たれるようなものだ。
ピッチャーは登板前に肩を作るために投球練習をするが、中継ぎはヘタすると毎試合登板するため選手の負担が大きい一方で、先発や抑えほど評価されにくい報われないポジションだ。 メディアはなぜ11試合連続無失点の方を大きく取り上げないのか。 そちらの方が余程選手の力にもなるだろうに。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
七回の相手からもらったような無死満塁で無得点のその次の回に逆転だからね。完全に流れが変わったように思う。打たれた橋本投手も悪いが良い流れを手放した打線も悪い気がします。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
ホームランだけはダメな場面でしたが打たれましたね 橋本はいい仕事をしてきたので今日だけでリリーフ失格とは言えないですが松山以外は中日のリリーフも安心はできないですね 清水、斉藤、橋本と打たれているので松山の復帰を待ちつつ、ウォルター等を試す時期がきているのかもしれないです
▲53 ▼55
=+=+=+=+=
橋本が打たれたら仕方ない。 細川の代走も結果論すぎる。 相手の攻撃は残り2イニング。制球が荒れ、クイックが上手くないハードウィック。 細川の守備はUZRが-10を超えている。 バンテリン本拠地であることを考えたら自然なことだ。 そんなことよりも岡林に送りバントのがやばい
▲12 ▼29
=+=+=+=+=
井上さんは球団と細川を途中交代させないといけない契約でもしてるの? 3点差以内でそこまで守備が下手でもない主砲を下げる意味が分からない。 それに何といっても、その前の無死満塁で得点できなかったのかを選手だけでなく首脳陣も猛省してほしい。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
フォアボール3つでもらったチャンスに何も出来ずに三振するやつがいる攻撃陣と、無駄なフォアボールきっかけに逆転されるやつがいる中継ぎ陣。 Aクラスなんて夢だな。 そもそも、代走に駿太出したならスクイズで最低1点とかやれんのか? 大野が粘って粘って0点で抑えてきたのが台無し。 しかも阪神の新外国人は結果的に来日初登板初勝利。今シーズン何人に初勝利プレゼントするの? 情けない以外の言葉が出てこんな。
▲56 ▼2
=+=+=+=+=
7回裏の攻撃が全てでしょうね。2点で勝てるとでも思ったのか? ノーアウト満塁で、せめて1点でも取っていれば違っただろう。 にしても、中継ぎは本当に不安定というかノミの心臓だなぁ。 ストライクは要らず置きにいけば仕留められるに決まってる。 これが順位の差でしょうね。後戦略の見通しの甘さと。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ノーアウト満塁で無得点で完全に流れを悪くしたね。打順からして橋本出したのは悪くないしサトテルに打たれたらお手上げよ。 ただ相変わらず細川変えるのが早すぎなんだよ。1点差ならクリーンナップ回るのに逆転の可能性を自ら手放す采配は良くない。 変えなければ9回細川先頭だったのに。井上の采配は大概裏目。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
この佐藤輝に森下と何故中日球団編成スカウトは獲得に動けなかったのか?悔やんでも悔やみきれない、野球は点取りゲーム。この二人を獲得していれば現在の阪神と中日は逆だったかも知れない。スラッガーの重要性を理解出来ず投手に偏る補強が現在の暗黒期を生み出している、編成スカウトには大いに反省していただき、今後の攻撃力強化に生かして欲しい。
▲50 ▼172
=+=+=+=+=
橋本、マルテ、清水、斎藤、藤嶋あたりを非難してたら、リリーフなんてもんは成り立たないですよ。圧倒的ではないけどみんなよくやってます。ある確率で起こることです。この試合で指摘すべきポイントは、他にたくさんあります。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
まさか? 打たれそうな空気ばんばんしてた あそこで四球出す中継ぎはダメ 今まで良かったからって今日も良いとは限らない それなら防御率0.00だしね 勝ち越してるからってダントツ首位を 甘く見過ぎかと ノーアウト満塁で無策のまま0点 その裏にあっさりチャンスを与えて主軸 こんなシーンをモノにしてきたからこそ首位 無策でリリーフ頼みでは勝てません
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
今日頑張った野手は田中選手だけでしたね 連戦なので大野投手が7回も行くかと思いましたが... 3連続四球のノーアウト満塁は、余裕の無策でしたね? 9回は球威の無い祖父江投手に何故高目で勝負させたのか? 低めスライダーでタブルプレーも期待して出してるのでは? 今日は不可解で残念過ぎる試合でした。 大野投手、田中選手は無念でしょう。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
これがセリーグ首位。 橋本はがんばっているが、よりによって今日、しかも3失点という最悪の結果。 ガッカリときてしまうが、橋本にはこれを糧に成長して欲しい。
▲23 ▼8
=+=+=+=+=
その前の回の攻撃からの流れが悪過ぎるのでしょうがない。無死満塁で点が取れないのなら三者凡退の方が相手に勢いがつかないが、最悪の形で勢いづかれてしまった。連勝を止めた清水の横浜戦でほぼシーズン終わった感があったがこれで決まりか。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
球界ナンバーワンのバッターにかわす投球はムリ。 最悪同点OK、厳しいコースでフォアボールならOK、くらいでいかないと。
ホームラン以外ならいいやってくらいの気持ちで攻めないと。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
井上監督も細かいものも含んだら 明らかな采配ミスが10勝分になるくらい 借金なくなるくらいは采配ミスしてる そろそろ解任話あっても仕方ないでしょ あと、監督の周りにいるコーチ陣も よくないから采配ミスが起こってる
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
橋本、石伊の配球、佐藤はもう高め釣玉は打たない事を分かって無い、学習能力がスコアラーも含めて反省する事。ノーアウト満塁で引っ張るので無く右方向に打つ指示をしないか理解出来ない。監督コーチはもっと頭を使って欲しい。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
細川の代走は早すぎるよね。 それと、橋本のリードが問題があったかも。 ストレート3球続けると打たれるよね。 今日の試合は9回の3点で終わってしまったけど、祖父江はもうやめてくれ。勝てるかもしれない試合を壊すのは辞めてくれ。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
抑えてほしかったけど、サトテルのほうが上だよ。 森下への四球が不要だった。
そして何度も繰り返す、細川をすぐ下げる首脳陣! 少しは学習しろよ!相手は首位タイガース、8回は2番から。同点、逆転なんて全然あり得るだろ! そんな簡単に守り切れるとでも思ってるならセンスなさすぎだよ!
さらにバントが上手くない岡林に送りバント、そして失敗。一気に逆転にいかなきゃタイガースになんて勝てないよ。つくづくベンチにセンスがなくてガッカリです。
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
中継ぎ陣がガタガタになっているね。 例年だと消化試合だけど今季は若干違うから中継ぎ投手も息切れしているかな。 フルシーズン戦うスタミナがないことのが問題なんだよね。 準備不足としか思えない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
橋本が打たれて逆転されましたが問題は前の回でノーアウト満塁で何の手も打たないで0点に終わったのが全て代打を出すとかバントするとか1点でも取っていればまた違ってたかも
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
ノーアウト満塁潰してその裏ノーアウト2.3塁。サトテルvs橋本。格が違いすぎる。橋本では荷が重い。 流れから打たれて当たり前。 で、その後ノーアウト1塁でバヤシにバント。井上の頭の中どうなってんの? バヤシにバントで阪神一気に楽になるよ
▲50 ▼5
=+=+=+=+=
ノーアウト満塁からの無得点で完全に流れを持っていかれちゃいましたね。。。こないだの土田、ブライトと被って見えたわ。しかしあの場面、山本と石伊じゃ代打ってワケにもいかないんだろうし……難しいトコですな。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
ノーアウト満塁で1点すら入れられなかったドラゴンズ、ノーアウト1塁2塁で3点入れてワンアウト満塁から3点入れたタイガース。 これが首位のチームとそうじゃないチームの差ですよ。 いくら相性が良くても首位のチームだもん。 こうなる可能性なんていくらでもあった。 さらに細川選手をそうそうに変えるといういつもの謎采配。 何回やれば気が済むのやら…
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
一番やっちゃいけない負け方したね。 この試合は今後の試合を左右される負け方よ。 ノーアウト満塁で無得点 井上の意味わからない采配で細川変える 橋本の逆転被弾
阪神さんに、勝たせてるのかな?
阪神にはサヨナラ勝ちは無理だし、明日もこの流れでは勝てないからな。 負け越し確定
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
いや、なんでまたこの早いタイミングで細川を代えるかね? 井上監督が細川を信頼してないのがよくわかる采配だったよ。 大野雄大の早い降板、細川への早い交代、岡林へのバント指示。 ことごとく裏目に出るドラゴンズw また勝てた試合を落とすことに...
▲80 ▼3
=+=+=+=+=
先日、広島戦の土田バント失敗の直後のブライトの併殺打。 今日は石伊の併殺打に岡林のバント失敗。 バント失敗するわ併殺するわの状態じゃ勝てんわな。 あと相手は広島の末包や阪神の佐藤など主軸がしっかり打っている。 それに比べ中日はボスラーが最近全く打ててない。
勝敗は目に見えてるな。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
橋本さん…ホームランはだめよ。 全ては井上の消極的な采配で無死満塁を 台無しにしたとこから始まってる。 井上が全然ポジティブじゃないじゃん。 勝ってるんだからいけいけで攻めていけよ!
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
今シーズンのピリオドが打たれました。 観戦応援に行く事、TV観ること、SNS等を送信する事も関心を持つことにもピリオドです。 腹が立つ事も無くなります。 勝つ為に何をしているのか? 本末転倒ですね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
まさかじゃねえよ
山井&浅尾がコーチになってから投手陣ほぼ崩壊しとるだろ
そもそも祖父江と福を多投させとる時点で、全盛期のイメージが払拭できとらんのだろ もう世代交代させろ
それと、齋藤綱記がいい例 あれだけ昨年までは無双に近い働きしてて、大塚氏が抜けた今年よ
もう、山井&浅尾には見切りをつけてくれ
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
言いたいことがたくさんある。 無失点で投げていた大野を、あと1イニング投げさせたら、流れは変わっていたとおもう。交代が早すぎるよ。 なぜ細川に代走? まだ打順が回ってくる段階で、主砲を降ろす意味がわからない。采配負けだよ。 それにしても、橋本も斎藤も酷すぎる。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
これNPBは動いてくれますよね? 流石にこんなわかりやすい八百長します? 満塁で三振とゲッツー。 四番に3球ストレート。 これって井上一樹が職をもらってた恩返し以外にあり得るのかな? ちょっと信じられない。 もう少し上手くやれないのかな? 下手すぎる。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
この場面でサトテルはホームランか三振って感じがした 結果最悪 ほんと怖い 大山はゲッツーが多いから歩かしてもいいかなと思ったけど得点圏打率高いからなぁ ランナーがいてのサトテルと次の大山はマジしんどすぎる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大野もう1イニング行かすべきだし 細川に代走交代早いんですよ。 2点差ぐらいじゃリリーフ陣、信頼できん。 橋本〜あなたの1番良い球決め球はなんだ? スライダーだろ! 中野・佐藤ともスライダー勝負してほしかったよ。そのあいだ森下のフォアボールがもっとダメダメで…結果最悪じゃないか!!
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
それにしても中日の左の中継ぎはよく逆転される。 どうしても左を出さなきゃダメなのか? 右でもいいんじゃないのか?井上! 打線もクリーンアップが機能していないし、細川をたった2点差でまた交代させてるし負け確定。 弱いねぇというか井上の選手起用がホント下手!
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
違う違う。そもそも7回までに0対2で勝ってて7回ウラに満塁のチャンスも点数取れないようでは佐藤に逆転の3ラン打たれていては勝てるわけが無いわ怒怒怒やはり中日にクライマックス進出の期待も優勝の期待をしたのも失敗だったな。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
松山がいないだけに大野をせめて7回までは引っ張って欲しかった。7回裏の無死満塁で追加点をあげれなかった事でイヤな予感はしたが案の定さらっと逆転されちまった。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
この前の回にノーアウト満塁のチャンスをゼロで終わり流れが完全に変わった。細川も引っ込めて守りに入るとこんなことになる。橋下リリーフで絵に描いたような逆転3ラン。そして9回ピンチで引退間近の祖父江をマウンドに送り3点献上。井上は何考えてるのかわからない。今年ドラゴンズの最悪試合。酷い。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
>>阪神が強いチームだからなあ。優勝するチームはこうだよね。逆に中日は、まだそのレベルに達していないということ。三タテされてもおかしくない。さすがに三タテされたら95年島野式試合前練習で鍛えるしかないよ
→阪神ファンですが、そうなるに越した事はないですが中日相手に三連勝出来るなんて全く思いません。 正直、中日戦は我慢カードだと思っています。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
井上って勝負感ないですよね。監督として致命的ですね。中継ぎが不安定なのに2点差で細川に代走出すなよ。少しずつ打線も良くなって来てるのに、こんな采配じゃいつまでたっても借金返済出来ませんね。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
橋本はコースを狙う制球が無いから被弾が多くなる。 逆玉が多すぎる。 よそのセットアッパーはコースミスはしないでしょ? 今日もコントロールミスして四球と本塁打。 偶然じゃなく必然やで。 今の実力じゃ大事な場面で制球ミスするからビハインドか同点の場面しか無理やろ。 そして祖父江は論外、使うほうが悪い。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今日の試合もショート山本選手が決めきれなかった為の負け。 ショートをどれだけ獲得していてもレギュラーが決まらず。 これは、井端氏の呪いではないかと感じます。 一刻も早く井端氏を中日ドラゴンズの監督にしないと負け続けそうです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
細川に謎の代走から始まる迷走劇。 橋本の打たれた球はどう考えても配球ミス。真ん中にストレート投げてどうする。 2球目に高めにストレート投げているのだから、外角ならスライダーでしょう。普通に考えて。配球に全く意味を感じませんでした。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
監督の采配でいつも思うけど、一つずつ交代のタイミングがズレてる気がする。 細川の代走、大野からマルテへの継投。何を基準にして判断してるんだろうか。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
はしもとが悪いのではなく その前のノーアウト満塁で1点も取れなかったのがダメダメ あれはねーわ。。あそこで2点でも取れてれば ここまで苦しくなることはねー
満塁で1点も取れないパターン何回目よ
あそこで勝負は決まったよ
まじであれはねー 悲しくなるわ
▲11 ▼0
|
![]() |