( 314020 )  2025/08/07 04:33:04  
00

堀江貴文氏、百田代表に激怒の橋下徹氏にチクリ「だから民間から政治家になりたいって思わないんすよ」

デイリースポーツ 8/6(水) 13:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f9c7d9d48db28cc1070e96f55a760212d6f9978

 

( 314021 )  2025/08/07 04:33:04  
00

実業家の堀江貴文氏が、橋下徹氏が報じた日本保守党の百田尚樹代表の国会中の居眠りに激怒した投稿に反応した。

堀江氏は、叩かれることから民間から政治家になりたくないと述べ、居眠りしながらの政治改革も一つの方法だとコメントした。

また、自分も居眠りしてしまう自信があるため政治家になりたくないとも言及した。

(要約)

( 314023 )  2025/08/07 04:33:04  
00

 堀江貴文氏 

 

 実業家のホリエモンこと、堀江貴文氏が6日、Xを更新。弁護士の橋下徹氏が、日本保守党の百田尚樹代表が国会中に居眠りをしていたと報じられていることに激怒した投稿をリポストし「んー、そんなこと言われて叩かれてるから民間から政治家になりたいって思わないんすよ」と反論した。 

 

 堀江氏は、橋下氏の投稿をリポスト。国会中に居眠りをしていたと指摘された百田代表が「248人、1人1人名前呼ばれての投票(長い道を歩いていく)、それが終わったら長い時間かけて集計。しかも、これが2回もある。これで眠くならない奴がいたら教えてほしい。当然、終わったら、目を開けて、話を聞いている。文句あるんかい!」とXに投稿。これに橋下氏が「文句あるわい!!だったら給料や政党交付金を返さんかい!税金やぞ。眠くならんような国会に死に物狂いで改革するのが国会議員やろ。それが嫌なら民間に戻れ!」と激怒していた。 

 

 堀江氏は「んー、そんなこと言われて叩かれてるから民間から政治家になりたいって思わないんすよ」と指摘。「別に居眠りしながら政治改革すりゃいいんじゃないですか」とつづった。 

 

 さらに「俺も絶対居眠りする自信あるから政治家やりたくないんですよね」とも投稿していた。 

 

 

( 314022 )  2025/08/07 04:33:04  
00

国会における居眠り問題についての議論が活発であり、意見は多岐にわたっています。

以下にその概要をまとめます。

 

 

1. **居眠りは避けられない場合がある**: 

登壇して投票を待つ間の長い時間に居眠りすることは自然な行為であるという意見が多い。

暇な待機時間が多く、国会の運営自体に効率化の必要があると主張する声が強い。

 

 

2. **議会運営の非効率性**: 

多くのコメントで、現在の国会の仕組みは古く、無駄な儀式や待ち時間が多すぎるとの指摘があり、デジタル化や効率化を求める意見が多数見られた。

例えば、電子投票の導入や、一括投票の方法を提案する声も。

 

 

3. **居眠りが許される状況**: 

「職務中に居眠りすることは許されない」という意見と、それが「無駄な時間」の中であれば問題ないという意見が対立。

居眠り自体は問題視するが、状況によるという意見や、他の議員の居眠りに言及する指摘もあった。

 

 

4. **責任と効率性のバランス**: 

仕事中の居眠りは許されないという立場から、税金で賄われている議員には責任ある行動が求められる一方で、そのような状況を生む議会の運営に問題があるとの意見が重要視された。

 

 

5. **個人の感情と環境**: 

橋下氏や百田氏のような著名人への批判が多く見られ、その背景には個々の政治スタンスや過去の行動が影響しているとされ、議論の根底には感情が絡む複雑な要因があることが浮き彫りになっている。

 

 

(まとめ)国会の居眠り問題は、単なる議員の怠慢ではなく、効率委員会の運営方法や過剰な儀式が影響しているとの意見が多数寄せられ、制度の改革を求める声が大きくなっています。

居眠りを問題視しつつも、その背景にあるシステムの非効率性を指摘する意見が多く、平衡を求める議論が進行中です。

( 314024 )  2025/08/07 04:33:04  
00

=+=+=+=+= 

 

国会での居眠り、そりゃ人目につくし批判されやすいのは分かる。 

でも一人ずつ登壇して投票を待つだけの時間って、正直眠くなるのも自然な気がする。 

百田氏も橋下氏も考えるべきなのは「寝てた/起きてた」じゃなくて、国会の仕組みをどう効率化するかだと思う。 

 

▲4899 ▼229 

 

=+=+=+=+= 

 

マルチタスクが当たり前の時代です。本来ならば待っている間に間に他の仕事してほしいです。それが禁止されて待出されているだけなら、休憩時間にしていただき、しっかり睡眠をとっていただき、終わってからの仕事の質を高めてほしいです。 

 

▲223 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

パターンは開票待ちだから、待ちの時間の事ですよね。 

普通に病院の待合室や区役所の待合室や銀行の待合室でも待ってる時って話す人がいれば話してるか、1人ならスマホ見てるか、目をつぶってるかじゃないかな皆、国家で一人で話す人もいなくてスマホも触れないなら目位つぶってかもいいんじゃないかな、これが会議中なら話しは少し変わるけど待ってる時間なら致し方ない所もあると思うけどね。 

 

▲490 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

一人ずつ呼ばれて投票。そして集計する時間がまたかかる。国会開催は莫大な費用がかかるのに、時間の無駄遣いはしてほしくない。居眠りの指摘ではなく、時間を効率的に使える仕組み作りの提案をしてほしい。双方ともに。 

安野さんが国民の意見を吸い上げるシステムの説明をしている動画を見たが、このアナログな国会運営とのギャップを感じました。 

新しい議員の方たちに変化を希望します。 

 

▲1611 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏の感性がスタンダードだと思いますよ? 

国会議員は年間数千万の給料貰ってるんですよ?…ってか、国会議員が国会に出席してるのは「仕事中」なんですよ? 

百田氏や堀江氏は仕事中に居眠りしてても仕方がないで済ませられるんでしょうけど、民間なら仕事中に居眠りなんてさせてくれません!…余程の窓ぎわなら許されるのかも知れませんけどね! 

ましてや仕事中に居眠りして「何か文句あっか」って逆ギれするような人間が大事な仕事を任せられるほど甘くはない! 

そんな民間からかけ離れた民間人なら政治家になんぞなって欲しくはないし、その程度のガマン…自己抑制すら出来ないような人間が、他人の為の仕事なんて出来る訳がないじゃん(笑) 

国会のシステムに問題がある?…そんなの言い訳にすらなってないし、だから居眠りして良い理由にもならない。 

そんな常識の通用しない人達が、どんな「まともな仕事」をしてくれるんですかね? 

 

▲18 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

これに関しては橋下がただいちゃもんつけてるだけだよな 百田以外にも居眠りしてるやつゴマンとおるやろ 百田だけ叩くのは違うと思う 

 

そして自分も寝ると思う無駄な時間は体力温存や回復に努める方が効率いい それかタブレット等を持ち込みOKにして調べものや勉強させろと思う 

 

▲2261 ▼182 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下は論外。 

百田氏は賛否を呼ぶけど、そこには正当な主張がある。 

そこを理解出来るか出来ないか、だけ。 

定例記者会見では、あれだけ減税を選挙で訴えていた党が今は無かったかのような選挙ファースト。選挙の在り方についても触れてたね。 

有言実行してくれるのは日本保守党だけ。消費減税の財源は減税による経済効果、なんて素晴らしいやん。 

 

▲1847 ▼298 

 

=+=+=+=+= 

 

小さな議場で軽快な対話スタイルに改善すればいいと思う。 

>イギリスの議会はなぜ狭いのか 

半空洞男女関係 2022-03-14 

>イギリスの国会議事堂はドイツの空爆で破壊され1934年に再建されましたが、当時のチャーチル首相は 「建物を形作るのは我々だが、その建物が後に我々を形作ることになる。議員全員を収容するような議場にするべきではない。下院での優れた議論の真髄は、軽快にやり取りできる対話スタイルにある。そのためには小さな議場と、打ち解けた雰囲気が欠かせないのである」 と述べたそうです。 

 

▲388 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

居眠りして投票棄権したってなら話は別だが、何に投票するか決まっていて投票も終えたのなら全く問題ない。てか、国会で議会開催の8割くらいの議員なんて本当はそこにいなくてもOKなものが多く、大抵が議会開始までの仕事がほとんどで、いつぞやに外務大臣が国会を優先させて会議に行かなかったっていう国益を損なう事を歓迎している人がいる事に驚いている。質疑応答と裁決でもないなら登院は自由でもいいくらいで、質疑応答も結局はペーパーで配られているものを発言権が無い議員はヤジ飛ばす以外にやる事もない。無駄な時間が多すぎなのに、全部起きていろって暇人が言いそうな批判。 

 

▲697 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんには本当に残念です。 

そんな表面的なことではなくて、百田さんや日本保守党さんの政策とか、もっと実りのあるツッコミをして欲しいと思います。 

これから大歓迎です。 

 

こういう表面的な批判は、くだらなさすぎるし、橋下さんのレベルも下げてしまいます。 

 

▲626 ▼53 

 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹氏が、数千億円、関連事業を含めれば兆円単位の赤字確定の 

大阪万博を誘致したことに比べれば、 

 

国会で投票集計中に居眠りすることは大した問題ではない。 

 

百田代表ら保守党は、橋下徹氏や松井一郎氏、吉村知事を国会に呼んで、 

大阪万博の大赤字の責任を追及したらどうか? 

 

▲1159 ▼245 

 

=+=+=+=+= 

 

ていうか、議論の場に感情もちこんで威圧する手法ってやめましょうよ。 

まともな論者は黙ってそのうちいなくなりますよ。 

朝生の弊害なのか、ディベートと口喧嘩をごっちゃにしてるコメンテーターが多すぎです。 

 

チームみらいの安野さんのスタンス、”私たちは誰かをおとしめない””批判より提案を。分断より解決を。””私たちは何事も決めつけない”これは全国会議員が気を付けるべき行動指針だと思いますよ。 

 

コメンテーターは恫喝的な威嚇も商売なのでしょうが、せめて国会議員はことばの内容で戦ってほしいものです。 

 

▲73 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

248人、1人1人名前呼ばれての投票(長い道を歩いていく)、それが終わったら長い時間かけて集計。しかも、これが2回もある。これで眠くならない奴がいたら教えてほしい。 

(引用) 

 

こんなカッタルい運用にやめたら良いのに… 

電子投票は無理でも、投票箱を複数に分散するくらいは出来るだろう。 

あとは、賛成反対だけなら、マークシートでも良いはず。 

 

▲193 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これはホリエモンや百田さんが正しい。首相になる前の石破茂さんの講演を聞きに行ったことがありますが 

『国会中に居眠りしている議員が批判されることがありますが、直前まで徹夜で仕事している先生が大半なので国会で自分の出番がない時しか睡眠時間確保できない先生も結構いるので許してあげてください。小渕恵三さんは首相時代、真面目に国会中に自分の出番がない時でも起きていたので最期は倒れてしまいました。あれは殉職です』と話していました。 

 

▲88 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

勤務時間中ずっと真面目に机で仕事しているが、成果を出さない人と、 

たまにサボったりするけど、きっちり成果は出す人。 

上司としてどっちを部下にしたいかと考えればわからないかな? 

 

そりゃ同じ成果なら真面目な人の方がいいんだろうけどね。 

 

▲407 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

質疑応答中や答弁中でもあるまいし、248人が投票し終える間、ただただ待ってるのは無駄な時間だろ。 

其々が有意義に使えばいい。百田にとってそれが睡眠だっただけだ。 

このシチュで批判されてるのは理解できない。 

良くも悪くも、日本人の律儀で真面目なとこなんだうけど。 

 

「別に居眠りしながら政治改革すりゃいいんじゃないですか」。これが多くの日本人には受け入れないんだろうね。 

 

▲253 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

子供かですね。疲れや緊張もあるでしょう。重箱の隅をつつくのは止めませんか最近 橋下さんも少し変わられた 

大阪府知事市長の時は 確かによく働かれ成果を上げられましたが…最近はあれっと思う節がしばしば。優秀な人は間違いないのですが。 

 

▲250 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

重要法案や人選に対しては、記名投票や青白の投票をし、委員会付託のものなどはボタンや起立採決になるわけで自分が選ばれるとわかっていたら寝たりはしないと思うが、関係ないと思えば寝る可能性は高くなる。 

緊張感がないと言えばそこまでだと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員に限らず、地方議員でも居眠りする方はいると思うが、睡眠時無呼吸症の方も相当数いるのではないだろうか。単に不摂生して居眠りしているように思われがちだが、高齢議員が多いこと、肥満傾向にあること、女性議員に居眠りが少ないことなど、身体的な要因で居眠りするケースが案外多いのではないかな。居眠りしているから怠慢だと弾劾するのも簡単だが、居眠り議員に睡眠時無呼吸症の検査を勧めてみるのはどうだろうか。百田氏は肥満気味で首も短いので可能性としては高いのではないか。 

 

▲105 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

退屈でも仕事中は寝ないのが普通だと思うんだ。作家さんの仕事は、仕事したい時にして寝たい時は寝てたのかな。それが許される職種だと思うし。 

だから仕事中でも退屈なら居眠りして良い。という感覚になっちゃったのかもしれませんね。 

 

▲13 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

居眠りごときで、とおもうが、世間はこのところ、居眠りに手厳しいですよね。何故、居眠りに噛みつく人が多いのか?そんなに目くじら立てなくても、となだめる人もいない。日本は、不寛容になってますね。恐らく日本が貧しくなったからです。橋下徹は、石丸慎二がそれで大ブレイクしたものだから、もう一花咲かせようとしてるのですね。 

 

▲299 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、寝るのも寝ないのもどっちでもいいけど、正面切って「寝て何が悪い」と反論したことは良かった。不正直に誤魔化すよりは、正面切って逆ギレした方がまだいい。 

 

国会の下らない儀式で、政治家も官僚も疲弊し、そのくせ「俺たちは大変な仕事をしている」と勘違いしている。民間に成果主義を押しつけているくせに、自分たちは成果に基づいた仕事をしていない。 

 

寝てもいいから責任を取る政治にして貰いたい。 

 

もっとも「緊張感をもってやれ」というのも一理あると思うので、寝てOK稼働化の議論は実は意外に難しい。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に、給料もらっている時間帯に、ただ座っているしかない運営に問題があると思います。こういうのを「生産性がない」というのでは。ただ、政治家がが居眠りというのは、一番食いつかれやすいネタだと思うので、指摘されて悔しいなら、やはり頑張って目を開けておくべきですよね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

百田氏は思慮深いので橋本らに叩かれて炎上することを見越してわざとカメラに映ってるのを承知で居眠りをして問題提起をした感が有ります。スピード感が無いのを嫌う人なのでこんな無駄なシステムが大事な予算と時間を使って行われてるのを自分が矢面になり世間に周知させようとしたと思われます。勿論眠かった事もあるでしょうが。百田氏は本を書くとき締め切りを遅らせたことがないそうです。集中すれば眠気なんか追い払う事ができる筈なのに敢えて居眠りをして橋下徹が引っ掛かったというところでしょう(笑) 

 

▲43 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目に政治家をやっている人ほど、日頃陳情受けのような仕事をこなしているから、議会で寝てしまうのかもしれない。 

 

そういえば橋下徹って、一切の陳情を受けないスタンスだったと思う。まあそういうスタイルの政治家が一人は居てもいいと思うけど、そういう政治家ばかりだったら世の中が回らないだろうね。陳情受けは政治家の重要な仕事なわけだし。 

 

そういやこの人って、知事や市長はやっていたけど、議員活動していないんじゃないのかな。 

 

▲52 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本氏のレベルは低すぎる。あんな投票なら眠くなるのは当たり前。百田氏憎しで、なんでもかんでも批判するなよ。もっと政策的な議論をしてほしい。自分が散々批判してた評論家に成り下がり批判ばかりして、情け無くないのかな?橋本氏を使うメディアもおかしいと思うが、見てて本当に情けない。病を患いながらも国を憂い議員になられた百田氏の方が遥かに尊敬できるし、まともだと思う。 

 

▲522 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに石破総理が広島で寝てたって騒がれてますが時と場合で寝るのは良いのでは?業務中だから長距離ツーマンでトラック移動中に両方置きてろと?当日出張先から自社出勤移動中に業務中だから寝るなと?パフォーマンスを下げるぐらいなら寝れるときは寝れば良い。良い仕事をしてくれればそれで良いんだよ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんって百田さんがブレーンだった探偵ナイトスクープの特命局長に 

出てたけど、百田嫌いなら徹底して百田さんが関わった番組にも出るなよ。 

百田さん探偵ナイトスクープ引退してるけど、百田さんと言えば探偵ナイト 

スクープのイメージは関西人にあるよ。 

それに橋下さん特命局長の時のコメントが知事の時より緊張するとか言ってた。タレントとしては、節操ない人で信用出来ない人って思ってしまう。 

橋下さんも公僕に戻って欲しい人であるけど、もう無理なのかね? 

 

▲78 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

居眠りしても良いとは思わないけど、むしろ国会の古い体制を変える必要性を感じる。 

自席から投票し電子集計できるようにしてスピード化や効率化を図り、議論の時間を増やすほうが大事と思う。 

なんでその方向にならないのか不思議。 

そういえば、マイナンバーカードの保険証一体化に反対する人が大勢いたけど、いまだに反対しているのだろうか。 

誤作動で命に関わるとか言って、非効率極まりない紙の保険証を絶対化しているのが滑稽だった。 

 

▲131 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江氏の言う通りですね。仕事ができて結果を出せればずっと寝てても良いと思います。逆にずっと起きていても発言すらしなければ存在価値なしです。リモーワークでカメラつけとけとかありましたよね。結果より態度が重要、波風立てるくらいなら何もするなっていう。こういうのって日本の文化なんですかね。だから日本は落ちぶれたのではないかと思います。 

 

▲108 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「国会議員であろうが無かろうが、職務中に寝るとは何事か!」・・・これは正論。 

 

「もし寝たとしても、仕事が滞りなくこなせたのなら問題ない。まして寝ようが寝まいが業務遂行に支障の無い時間の事に口出しする方がおかしい!」・・・これもまた正論。 

 

ます、百田氏は多くの国民から選ばれて国会議員になったのだから、職務中に寝るべきではないとは思う。 

ただ今回、百田氏が寝たとされる時間は、寝るの寝ないの以前に、そもそもそこにいる必要すらない場面とも言えるんでね。 

 

だとしたら… 

今後国会でやるべきなのは、議員の居眠りをどうこう言う前に、まずこういった無駄な時間を無くすべきでしょ! 

 

こんなバカげたことが長きにわたり連綿と続けられていたことすら知らなかった我々国民にその実態を伝えてくれた保守党の面々が、国民目線を持って鋭く切り込んで改善してくれれば、今回の百田氏の居眠り騒動はきっと良い方向に転ぶと思うよ! 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この議論で本当に問うべきは「なぜ一般庶民は政治家になりたくても立候補すらできないのか?」という制度の問題です。日本では衆院小選挙区だけでも300万円もの供託金が必要で、得票が足りなければ没収。これは世界的にも異常に高く、事実上お金のある者しか立候補できません。民間から政治に…と語る前に、まず庶民に「立候補の自由」を返すべきでは?このままでは民主主義の看板を掲げたまま、実態は資本主義による政治の独占です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは確かに、自分も寝るだろうし、スマホいじるね。 

問題はそこじゃなくて眠くなるようなムダを全く改革しようとしない政治家たち。難しい法で縛られているのかもしれないが、どこも人不足でそんなことしてたら仕事回らない。本気で改革をしようとしているなら時間はあってもあっても足らないはず。余裕あるなら議員を減らすべきだね。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも長い時間かかるとこ変えたら? 

人減らすとか、投票方法かえるとか。 

集計も即座にできると思いますが。 

 

心象が悪くなるのは本人だし、それでも結果が伴えばいいんかな〜。訳分かんない的外れな答弁で眠くなる気持ちも理解はできる。でも、批判や反論はお願いします。 

 

▲160 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国会と委員会ともスマホやタブレットの持ち込み禁止、またオンライン参加も禁止。 

 

一方で国会も委員会も喋る人も答える人も解答案も全部決まってる。自民始め大型政党は党議拘束で採決も決まってる。質疑答弁に立つ議員、法案抱えてる議員、政局調整する国対メンバー、それ以外のあまた大勢は正直言って関係無いからね、まあ寝るわな。 

 

関係無い多数のメンバーを「首にしろ」となると、結構民主主義の根幹をなす話だね。 

 

まあ、それにしても先ほどの汗かいてる人たち以外は、議員報酬はもっと安くても良いと思うけどね。サラリーマンだって能力・貢献の評価で給料変わるんだから、国会議員だって仕事っぷりで給料変えても良いだろうに。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議論の最中の居眠りなら問題ですが、投票の結果をただ待ってるだけの時間に目を閉じて何が悪いのでしょうか? 

最近の橋下の百田さんへの攻撃は、単に自分がもう政治家ではなくなりただのコメンテーターでしかない嫉妬や、今まで政治家だった時に批判された逆恨みに見えて、非常に見苦しいです。 

 

百田さんの居眠りをたたくのに、石破の居眠りはたたかないんですか? 

今日の原爆記念日の式典でも寝てましたよね。 

こちらの方が余程問題だと思います。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江さん、流石に居眠りしながら政治改革は難しいのでは?堀江さんが会社経営してる時に社員が居眠りしててもよろしいでしょうが、税金をしっかり納めている国民からしたらその税金から報酬を得ている議員さんには、しっかりお願いししたいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほりえもんは考え方が合理的ですよね 私も本当に無駄な時間なんだったら別の仕事の為に寝といた方がマシだと思います 居眠りして結果も出さない人間なら話は別ですが、そもそもの問題は居眠りするほど退屈な時間(労務費)を与えているこの集会の在り方にあるんではないか?と思いますが。 

 

▲197 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

答弁中とかでなく、投票の待ち時間…寝ないでいてほしいとは思うけど特に問題はない。それよりも一人一人呼んでの投票は格式や形式はわかるけと意味があるのだろうか?突っ込むところは寝てることではなく他にはあるよ。この辺安野さんになにか動いて欲しいね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は国会議員が居眠りをするということには賛同しかねるものの 

今回のようにただただ無駄に待つことを強要される状況もあるということを初めて知りました。 

今の国会運営を見ると答弁を含めて儀式化されすぎているようです。 

ただ集まって投票するだけのために大枚が使われるなど、民間ではあり得ないし、給料泥棒といわれてしまいます。 

百田氏、安野氏を含めた新しい視点を持つ国会議員の皆さんによって 

今の国会の現実離れしているところをどんどん晒してもらい、スリム化を進めていって欲しいものです!? 

 

▲25 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの居眠りするよ 

こんなことに真面目に起きてる必要ない 

 

それよりこんなことずーっと続けてる仕事のやり方が問題だから、それを改革しようとする議員の方がいい 

 

チームみらいの技術使えばいくらでもできる 

政治家が生産性高めないのに民間に注文つけてくるのもおかしな話 

 

問題の本質は居眠りよりそこだと思うけどね 

 

▲52 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも居眠り議員を批判してたのは百田氏。 

それが今度は自分が居眠りしてたものだから批判されたのであって、居眠り議員の是非とは別なのでは。 

「あんだけ批判してたのに自分はええんかい!じゃあ百田氏に強烈に批判された人はなんやったんや」ってなってるだけでは? 

支持している方には申し訳ないけど、他人には厳しく自分には甘い印象しかないです。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義の国家で国民が投票して当選されたのだから百田代表の言論を尊重する。維新の元政治家でそれも大阪と言う限られた場所で生きてきた人間がどれだけうるさく吠えても国会議員からしてみれば相手にしません。もちろん同じ土俵に立つなら話は別ですが最近非常に良く思われていない維新の元政治家では比例でなければ当選もできないと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも国会の運営方法も、明治時代のままではないか? 

DX化できる部分もあると思います。 

居眠りが出来ないような仕組みを考える事も必要かと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンがYouTubeで国会はスマホを使えないしセレモニーだから、居眠りしてもしょうがないって言ってたけど、かなり違うと思う。  居眠りの度合いにもよるが、国会中ほとんど寝ているようなら辞職して頂きたい。 国会議員の方々は、血税で給料をもらっている訳だし、ほとんど寝てるようなら、国会議員としての資格がないという事だと思う。 民間の会社の会議で寝ている人がいるだろうか? 稀にいるかもしれないけど、ほとんど居ないと思う。 ましてや、税金から収入を得てりなら、自分をつねってでも、目を冷まして議論しろと言いたいね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

答弁が行われている最中に寝ていたなら、そりゃ叩かれても仕方ないですよね。ですが今回寝ていたのは1人ずつ名前を呼ばれてから立ち上がって歩いてきて投票する時。眠くもなるだろうし、時間と高額な議員報酬の無駄でしかない。 

 

ネクストバッターズサークルみたいなのを作って次の人が近くで控えていたらいいのでは? と思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁこれ投票してるだけだからなぁ。だれかが発言してるとかじゃないし、ほぼ出来レースがどうなるかを待ってるだけなので。 

ほんとこういう時間無駄だと思うし、投票なんて電子でピッとやって時間圧縮してその分の時間を議論してほしいんですけど。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会で居眠りしている議員を見れば文句もつけたくなるが、一方で眠気を誘うような退屈な儀式が延々続くのも事実。国会の審議中、あるいは演説中に居眠りをしないということなら、それでいいのではないか。それにしても、橋下さんは最近、兵庫の泉さん、百田さん、北村弁護士等々に相次いでケンカを売っているが、その内容や口っぷりは言いがかりに等しいものばかりである。自身が創設した維新の低迷に苛立っているのが原因だろうか。とはいえ、勢いのある人気者にばかり相次いで噛みつく姿は、かつて大阪で一世を風靡した元政治家としては、それこそ見ていて醜い。少し、言動を抑えた方が個々の発言に重みが出てくると外野で見ていると思うのだが、おそらく本人にはそうした自覚はないのだろう。結局、政治家ではなくテレビのパーソナリティが、この人にとっては天職ということだろうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事中に居眠りしていい会社なんてあるんですか? 

 

仕事が退屈だから寝ました って通用するんですかね? 

 

馬鹿みたいに非効率な仕組みを見直す事と 

退屈だから居眠りしてもいいって事は 

ぜんぜん別の話だと思う。 

 

仕事中の居眠りに寛大なヤフコメ多くてびっくりした。 

 

もちろん、長距離トラック運転手さんの 

仮眠とかは別ですが。 

 

▲20 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちもどっちだよね。 

 

でも、議員の給料を時給換算するのは適切かは分かんないけど 

 

投票に、時給✕かかった待ち時間✕議員数のコストをかけるだけの価値があるとは思えないけどね 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

女性議員の方が居眠りは少ない気がする。国会中継をファッションチェック的に捉えているだけで中身は同じだろう。要するに国会議員などタヌキの置物に等しい。せめて議員定数を大幅に削減することから始めなければ改革はスタートしない。左右に分かれて学芸会をやっているだけなのに踊らされている国民が浮かばれない。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんは日本保守党に対して何故あんなに突っかかるんですかね〜。ハニトラ疑惑親中派、カジノの件など様々な疑惑を北村さんにバラされて何か必死さが見え見えで批判内容も暴力的で見苦しいとさえ感じてます。まぁ万博が終われば色々出てくるんでしょうね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

百田氏、人間的に嫌いではないが、政治家として少し軽薄の感が残念です、 

 

なぜいちいちガヤに反応するのでしょうか。かまってちゃんの橋下氏なんか無視または一笑に付して、堂々と信念に基づき行動をしてほしいです。 

 

せめて石原慎太郎氏くらいに堂々とした態度を見習ってほしいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会の非効率ぶりは、もはや国民の忍耐力を試すレベルに達している。 

ダラダラと続く質疑に集計、無意味なヤジの応酬、結論の見えない議論――こうした無駄な時間の蓄積が、議員の居眠りを生み、最終的には「高給に見合わぬ働きぶり」として国民の不満に火をつける。 

 

そもそも、テレビ番組ですらリアルタイムで大量のデータを集計・処理している時代だ。 

例えば、オールスター感謝祭の早押しクイズですら即座に順位が出るのに、なぜ国会では一々歩いて投票するのが未だに主流なのか。 

テクノロジーの導入が遅れれば、政策の決定も遅れる。それが国全体の生産性に影響するという自覚が、永田町には足りていない。 

 

「チームみらい」のような、デジタルに明るい勢力が風穴を開けてくれることを期待するしかない。 

政治は伝統ではなく、時代に合わせて進化すべきものだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼が政治家になったら、伊東市長の逆で東大中退のつまらん肩書が実は除籍だったなら面白いのに。東大は2年の教養課程の後は進振りという関門がある。これに通らないと受験で合格した学府や学科を選べない。彼が大学を長期間何年も(大学は8年以内に卒業できないと除籍)除籍されそうになるまで留年した経緯を思えば、進振りに失敗して意に反するつまらない学科に回されたかも知れないと想像してしまう。彼が伊東市長問題に深く言及しないのは、そのためかと手前勝手な邪推してしまう。彼は本当に中退したの?って。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹さんエリート出身ですから、駄目ですよ。 

石破首相が居眠りしていた時は、全く何も言わないぁった。橋下徹さんは以前より人を見て、話し方が変わりますから。 

たかじんのテレビに出た時、本当にサングラスを掛けてジーパンで出て来た時、誰がこの人を弁護士と思ったでしょうか。ただ、大阪都市構想が失敗して退いたのは良いが、全く飛ぶ鳥は跡を濁さずをしていなくて、辞めた人です。 

 

▲54 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

居眠りがよろしくないのは大前提としても、パソコンすら持ち込みができないという旧態依然とした国会のあり方はどうかならないのかねぇ、なんならリモートで国会に出席ってのもありだと思うんだけど… 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに 国会議員全員がちゃんと起きていたから として政治改革が進むのか眠っている人がいたら進まないのかという次元の話ではないですね 

批判してる 橋本は責任のない安全な立場で好き放題言って ギャラをたくさん稼いでいる それが国の政治の改革につながっているのか? 

 

▲148 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これ率直に時間の無駄。こんな時でもスマホいじっちゃアカンのかな?電子集計で良いじゃん。誰がどう投票したかバレるからとか、そういうの懸念してるんだろうけど、本当に無駄。テンプレ作って、皆でボタン押して、集計、発表。テンプレは後々使いまわし効くから、実質5分程度で済む内容やん。だから何も進まねえんだよ。寝たって良いだろこんな無駄な時間。話が進む時に起きてりゃ良いだけのことだ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

必要の無い審議集計で議員がただ待機するようなら、退室を認めて休憩させれば良い。何故しないのか?ただ座っているだけの時間は苦痛そのものであろう。国会の有りようも変えて行く必要があります。 

 

▲14 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

長時間の集計中の控室(=仮眠室)を用意すればいいのに! 

 

新千歳空港3階の空港温泉にあるような小型テレビ付で仮眠可能なリクライニングシートや本棚にコミックを沢山揃えて置けば、仮眠する人とコミックを読む人に別れます 

 

▲82 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ居眠りはよくないでしょうけど激怒されるほどのことでもないね。単に相手が嫌いな人間なので口調が強くなってるということでしょうね。 

百田さんねえ。。。まあ現役の政治家がXなんかであんまり軽口は叩かん方がいいと思いますけどね。 

仕事が出来ても品格が疑われますよ。トランプさん以降そういうのもアリみたいな風潮はあるけど気をつけた方がいいよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

百田はそもそも保守ではない。過去に「政治家って儲かるねぇ」って発言してた人なのだから単なるビジネスにしか思っていない。だから居眠りするのだよ。こんな人に投票した人達だけ百田の給料支払う様に法改正して欲しい。 

 

▲6 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江氏が正論だ、百田氏も正論、2時間近く終わるまで待たされ,眠くなるは当然,国民が文句言うのは討論中に寝ることを指摘している、橋下氏の言いたいことも分かるが何でもかんでも批判するのは間違い、だから国民から観て国会改革や議員改革、議員削減改革其れを真剣に討論しない,議員全体の責任。 

 

▲57 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての働く態度に100点はつけれない。TPOを観ると怒り心頭に発するには至らない。国会は特に効率よいイベントって大事だと思う。集中は国会審議態度と政策立案、成果の評価を重点に国会議員を観察したい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

委員会で寝ちゃダメだけど本会議ならいいんじゃない? 

本会議って議論の場ではなくセレモニーだからね 

委員会で議論して決まった事を追認するだけのセレモニー 

実際委員会で決まった事が本会議でひひっくり返るって殆どないし 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ橋下さんを取り上げるマスコミに対して国民は変な目で見てるぞ! 

テレビにマスコミにほんと外資が入り込んでんだね。 

橋下さんも百田さんと同じ土俵に着いてから物事言った方が良いよね。 

大阪から維新で出馬すればワンチャン当選するかもよ。落選したら、、、。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江氏、その通り、橋下徹さんは、鬼の首を取ったかのような攻撃。私も眠くなります。眠ったからとダメ出しはどうかと。眠っても日本國の為に政治に一生懸命取り組めば良いのです。橋下徹さんコメンテーターとしてどうかと思います。嫌いな方には凄い攻撃されますよね。 

 

▲196 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんは昔、何かやりたいんだったら立候補して政治家になれよ!といってましたよね? 

居眠り議員に物申したかったらご自身が国会議員になって物申したらいかがですかね。 

この人は、蓮舫とかと一緒で、自分は許されるが他人は許さないことが多すぎる。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ダラダラやるような会議とかも含めて、何の意味があるのか? 

 

正直無駄では? 

 

少なくとも眠くなる様な余地のある場は、合理化の余地が十分あると思う。 

 

居眠りしたとかしないとかそう言うのは正直どうでも良い。 

やる事やってれば問題無いのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

出世したくない人が増えるように 

政治家になりたくない人が増え、最終的に政治家の人手不足が起こるかもしれませんね 

町議やらはすでに起こってるか 

 

誰もやり手がいなくなったらどうなるのでしょうね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事を言う橋下さんは、市長時代に中国の電力会社「上海電力」が公募価格プラス1円で落札できた嘘のようなからくりを説明する責任を果たしていないですよ。 

 

それとなぜ競争入札なのに上海電力の1社しか入札しなかったのか説明してください 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民間企業でも居眠りばかりしている人は、クビにならずとも出世には程遠くなりますよ。裁量労働制とか言っても、居眠りしている振る舞いをポジティブに捉える人はそういませんから。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏は他にも批判されるべき議員は沢山いるのにスパイ防止法成立を目指すとした日本保守党と北村議員に敵意剥き出し、感情剥き出しの猛批判。そんなにスパイ防止法が怖いのか?有罪になれば重刑だからね。橋下氏は日本誠真会が橋下氏宛てに出した「大阪維新丸ごと中国ハニートラップ疑惑」に関する公開質問状には真摯に回答したのかな?事実無根なら名誉毀損で訴えますよね?弁護士なんでしょ? 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員は時間給なのか? 

仮にそうだとしても何もすることが無い時間を拘束する意味はない。 

やることない時間ならむしろ積極的に休息して備えて準備万端でいてもらう方が良いと思うのだが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ居眠りしないに越したことはないが、ちゃんと仕事してくれればいいんだけどね。 

ただ、議員に老人が多いから体力ない人は多いんだろうな。若い人の応援にまわってほしい。とにかくいつまでもしがみつく議員や会社役員が多すぎる。定年の話はどこ行った? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下は、維新による春の予算案賛成以降、政治色が強すぎる。まず間違いなく国政への参加を目指している様子だが、この方に国を動かす力は無いように私は感じる。皆さんはどう思いますか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ重要な採決中や誰かが質問や答弁中に居眠をしてたら非難されても仕方ない、百田代表も居眠りはよくないがここの所会見や配信で国民に様々な報告をしてお疲れの様なので事情を考慮して許してやれよと思う。 

それよりもマスコミは意図的に参政党や日本保守党のアラ探しばかり、百田代表の居眠りを報じるならこれからも同様の行為があれば自公や立憲、共産関係なしに報じろよ。 

橋下氏は本当にどうしちゃったのかな?、今回ばかりはホリエモンの意見に賛成やわ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

居眠りを擁護するつもりもないし、もちろんあってはならない事だとは思う。 

叩きたくなる橋下氏の気持ちもわかるが。 

 

なんで百田氏の居眠りだけ噛みついてるの? 

他にも居眠りしてる議員なんてたくさんいるし、なんなら総理や大臣クラスの人ですら怪しいシーンは見受けられた。 

 

他の議員にも同じように噛みついていればわかるんだが、百田氏だけに噛みついてるんじゃおかしくない? 

 

噛みつきやすいから?それとも個人的に気に入らないから?はたまた自民党には噛みつけないから? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の橋下氏は、言葉が汚いし、人としてどうかと思う発言が多い。 

また、テレビでは、もっともらしい事言ってるけど、Xとかになると、急に下品になってる。どっちかいえば、Xとかの言動の方が、本来の橋下氏の本性じゃないですかね。視聴者も段々分ってきたんじゃないですかね。 

とりあえず、百田さんたちは、これからじゃないですかね。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

投票に時間かけるぐらいだったらその時間をもっと議論に使えばよい。電子投票に今だ移行していないほどディジタル化が遅れている。電子投票にすれば何か齟齬があるのか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故橋下さんがこんな事に激怒するのか理解に苦しむ、、、 

そんな事よりも他にやる事や怒りを感じる事は山ほどありそうですけどね。 

百田さん嫌い拗らせて無理やりな揚げ足取りかな? 

昔は橋下さん凄く応援してたのですが、ハニトラの辺りから言動がおかしくなった気がします。残念です。。。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

寝る寝ないを問題にするよりも無駄なシステムを省く方向で考えないと 

それでなお居眠りならやばいけど 

素人でも今の状態なら仕方ないって思うレベルじゃん 

テレビで見ててもこれ必要か?みたいなの多いしそこにも税金が投入されてるわけで 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

居眠りは確かに褒められない行為だろう。 

ただ、そう思うのであれば全員に言えよ。 

流れてきた情報に乗っかって批判してるだけだろ? 

石破筆頭に居眠りしてる議員全員…なんなら市議会や県議会等も含め、居眠りしてる全員に言えよ。 

 

要は批判したいだけで材料は何でも良いんだろ? 

あんたの意見こそ結論ありきで無意味なんだわ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

眠くなる、というかこんな無駄な時間寝てても問題ないだろ 

手元にスイッチ備えりゃ数秒で終わるわ 

政治家って自分らの威厳護るためか知らんけどこういう合理的な改革は絶対やらないよね 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の街を中国に売っちゃう人に言われたくないだろ。 

 

  日本誠真会で言ってますよ。 

元大阪市長、ハニトラで脅されて中国電力を日本に入れた、と。 

皆さんも調べればよろしいかと思います。 

個人のスキャンダルではなく国益に関する問題、と言ってますよ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

居眠りもそうだけど、高速バスのドライバーが休憩でカレー食っていたとか、電気工事士が炎天下で車の中でエアコンつけてサボっていたとか。 

要はドライバーなら運転中寝なきゃいいんじゃね!?国会も長々やっていて会議中じゃなきゃいいだろうと思う。 

警察官がコンビニでおにぎり買っても通報されるし。アメリカならドーナツ屋に行くと警官はタダでもらえるんだぞ! 

 

なんかフェミ臭いなぁ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

質疑応答中って訳でもないし、居眠りくらいしたって良いじゃない。 

 

そもそも質疑だって形式があれだし、眠たくなって当たり前。 

なんなら日本で一番かかる費用や生み出す価値に対する生産性が低いのは国会じゃないの? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

居眠りくらい人間なので誰でもやらかす可能性はある。 

だが政治家は法を動かす権力があるので人間扱いされない。サンドバッグだ。 

なぜなら権力があるから。(2回目) 

公と民は必然的にそれくらいの隔たりがある。 

ホリエモンが政治家にならないのは自由だし百田尚樹はその覚悟が足りてないってこと。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあアナログなシステムを変えて欲しいよね。 

百田擁護派も多いし言いたい事もわかるが、まずは軽くでも良いので謝ろうよ。 

仕方ないけど良い行いではないし、批判されるのは当然だと思う。 

謝ってから噛みつけばいい。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE