( 314040 ) 2025/08/07 04:56:21 2 00 参政党・神谷代表、トランプ大統領と「足並みを揃えて」...主張に石破首相ばっさり 立憲・米山氏も「余りに荒唐無稽」J-CASTニュース 8/6(水) 16:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6c3e108bea4d114f5b0fd6a3d5990ad35fce738e |
( 314041 ) 2025/08/07 04:56:21 1 00 参政党の神谷宗幣代表は、8月5日の参院予算委員会で、石破茂首相にトランプ大統領との関税交渉やWHO脱退について質問した。 | ( 314043 ) 2025/08/07 04:56:21 0 00 参政党・神谷宗幣代表(2025年7月20日撮影)
参政党の神谷宗幣代表が2025年8月5日の参院予算委員会で、石破茂首相に米・トランプ大統領との関税交渉に関し、トランプ大統領が表明するWHO(世界保健機関)の脱退といった政策に足並みをそろえる意向はないかなどと質疑した。これに対する石破首相の回答を含めたやり取りが、SNSで注目を集めている。
■「『踏み絵』をこの関税でやっているように私たちには見えている」
神谷氏は、トランプ大統領との関税交渉に関して関税0%を目指すべきだとし、「トランプさんとしては、どれだけ今の共和党政権が進めていく政策と足並みをそろえて一緒にやってくれるのかというところの『踏み絵』をですね、この関税でやっているように私たちには見えているんですね」と主張した。トランプ大統領に続き、アルゼンチンのミレイ大統領もWHO(世界保健機関)からの脱退を表明したことなども例に挙げた。
そのうえで神谷氏は、SDGs政策の廃止、パリ協定を含む脱炭素政策の廃止、WHOの脱退、ウクライナ支援の見直し、DEI政策の廃止、政府によるSNS規制の撤廃といったことをトランプ大統領から「一緒に日本もやらないか」と提案されたことはなかったかを質問した。
石破首相はこれに、「トランプ大統領が一方的にお話になるということはありますが、それを『日本も一緒にやらないか』という提案を受けたという記憶は私はございません」と回答した。
神谷氏はさらに、先に挙げた6つの政策について「総理として、『こういったところは一緒にやろう』とご提案をされたりとか、直接お会いして話し合いをされようというおつもりはないんでしょうか」と質問した。
石破首相は、「これは、我が国が我が国として国益に資するかどうかは我が国が主体的に判断をするものでございます。アメリカから言われて関税の取り引きの材料としてこういうものを使うということは必ずしも正しいとは私自身思っておりません」と回答した。
アルゼンチンの例についても、ミレイ大統領とトランプ大統領との近しい関係性について「注目はいたしている」としつつ、「アルゼンチンと我が国は違いますので」と断言。貿易構造が異なるほか、同盟国であり「安全保障上、非常に緊密な同盟関係にある」と説明し、「アルゼンチンと全く同列に論じるべきではございません」とした。
Xでは、「神谷宗幣は何を言っているんだ?」「石破総理は日本は独立国家ですからそんな事は一切しませんと一蹴されたように思います」「石破総理の答弁の方が全うだと思います」といった声が寄せられた。
そのほか、立憲民主党の米山隆一衆院議員も5日にXで、「参政党・神谷氏『米国から関税引き下げを勝ち取る為、世界保健機関(WHO)脱退などを提案』だそうですがトランプ氏がそれで関税引き下げに応じるとは思えず完全に見誤っていますし、それでWHOが崩壊したら世界で疫病が流行し日本も死屍累々になるでしょう」と見解を示した。続けて、「余りに荒唐無稽です」とも評した。
|
( 314042 ) 2025/08/07 04:56:21 1 00 この記事を通じて浮かび上がるのは、日本の関税政策とアメリカとの外交関係に対するさまざまな意見です。
(まとめ) | ( 314044 ) 2025/08/07 04:56:21 0 00 =+=+=+=+=
関税を0%にできるならそれは良いことだが、それは不可能です。 なぜなら、アメリカは税収が必要だからです。 つまり、何をしようが%は違えど関税は無くならない。 むしろ、その関税を減らすために別の日本の利益を差し出すような事をすれば、アメリカの思う壺です。 税金は日本が払うのではなく、アメリカ国民が払うのです。 日本がするべきはそれ以外の国に対して交渉し貿易を他国に対して増やす事をするべきはだと思いますが。
▲137 ▼48
=+=+=+=+=
選挙中の有権者に対する、よく言えばハートを鷲掴みにする、悪く言えば感情を煽る演説は一定の集票効果を発揮していましたが、国会質疑に場を移すと、ある意味神谷議員の得意とする手法が通用しないというか、冴えない印象ですね。神谷議員でこれなのだから、新人議員はもっと通用しないのではないでしょうか。今後、参政党議員の真価が問われますね。
▲1322 ▼421
=+=+=+=+=
投票した人は選挙の時だけじゃなくて、こういう時も注目して応援してあげないと まあこれまで政治に興味なくて一度も選挙に行ったことがない人も今回は沢山いたみたいだから、国会の質疑応答は難しすぎるのかもしれないがね
国会議員としては今ひとつ、掲げた公約も軌道修正してトーンダウンするような人が、選挙の時だけ元気になってまるでトランプのように一部の民衆を煽るのは見てられないんだが
▲641 ▼185
=+=+=+=+=
一緒にやらないかと提案されたことはなくても、そんなに悪い提案じゃないと思うけど 今の政府は親中,媚中なのも気に入らないと思いますがね 関税さえ下げさせればいいわけでしょ なんでもやってみるべきです
▲69 ▼72
=+=+=+=+=
私は先の参議院選挙で参政党に興味があったが結局自民党に投票した。 今回の総理とのやり取りは互いが真面目な人という印象を持ち、他の野党より期待できるかなと思う。
▲26 ▼104
=+=+=+=+=
記者会見のやり取り見てても基本的には思いつき提案で、何を意味するか、どういった経緯で成立しているかまでは推察してないんだよね だから突っ込まれるとアワアワして 今後は記者会見等の場には出ないで党務に専念… とか言い出す
でもまあ、それが良くてみんな投票したんだろうし キャッチーな言葉で釣る能力は高い アジテーターとしては山本太郎に近いかな
▲116 ▼59
=+=+=+=+=
この方、トランプ関税のバックグラウンドとなっているスティーブミラン論文も読んでなさそう。この論文を読んでれば10%が下限であり、0%なんて有り得ないのがわかる。ドルの基軸通貨性が故のドル高で製造業が衰退し、防衛のための装備すら自国で作れなくなっており、これを是正するために関税を一つの手段として正当化してる。中国は仮想敵国なのはその通りだが、建前上は、製造業を回帰させるための、防衛や為替を含めた新システムの構築であり、単なる排斥主義的な単純な話しではないと思う。このなかで、日本だけが交渉で0%なんてある訳がない。
▲116 ▼34
=+=+=+=+=
トランプのスタンスにこちらから合わせていけば関税も下げてもらえるのではないか、という趣旨のようでしたね。トランプが反科学・反知性で世界に大きな混乱とリスクを与えてしまいましたが、神谷氏はこれが「反グローバリズム」のトランプ流正義であり、それに日本も併せていけという考えのようです。反ナチの憲法に抵触の恐れがあるため非合法化の検討も一部で出てきているというドイツの極右ADFとも接触を強めています。投票したひとたちはそれぞれにいろんな思いや期待を込めたとは思いますが、こういった政党に惑わされず、ここで踏みとどまらないと日本は壊滅してしまいます。
▲539 ▼245
=+=+=+=+=
深く考え政策を熟慮した形跡はない。WHO脱退とかトランプ亜流、いやものまねの限界がみえた質問だった。国家主権をうたう党にしては主権放棄のトランプ追従の迎合質問に終始した。中味は空洞、外交交渉を素人の感想で批判していた。宣伝やプロパガンダは得意だが政策へと結実させるだけの理論的裏付けはない。消費税廃止や減税論議ができるのか?専門的につっこまれれば逃げるかかわす。この代表はすでに3年の議員生活だが今まで何をしていたのだろう。目だつことには集中するが、政策を地道に積み上げることはできそうもない。核武装はスパがいいに至ってはおとぎ話。素人集団で議員間での議論を政策提言にもっていくには各議員に非力感があふれる。国政政党としての基本的能力まで引き上げるのには多大な時間と勉強がいるだろう。選挙演説は政治のごく一部にすぎない。
▲182 ▼47
=+=+=+=+=
これは国会の質疑答弁であって議事公式記録にも残る 6つの政策をこの党が目指しているわけでは無いと言い張るだろうが 政府や総理にこの6つの政策をアメリカと共にやろうと持ちかけるつもりは無いか?と指摘するなら この党はその6政策を推進する立場や意識なのだろう
先の選挙で政策として口外していたらこの議席は取れたのだろうか? さらに選挙後には党首が 「われわれは排外主義はダメだと言っている政党だ。 外国人差別も許したくない。 そういう行動をする政党があれば われわれも戦いたい」 と言い出してしまう それではなくアレを期待していた有権者が 一番多く投票先として選んだのは この党だったと思うのだが違ったろうか 荒唐無稽は言い得て妙だ
▲53 ▼24
=+=+=+=+=
神谷代表は、国会議員の多くが盆休みに地元に帰って有権者にヨイショしている間に、訪米してトランプ政権の中枢部とパイプを作り、訪欧してヨーロッパ各国の反グローバリズム政党と連携を取ろうとしている。税金の無駄遣いしかしない米山みたいな議員は、参政党にいちいち絡んでこないで盆踊りの練習でもしといてくれと思う。
▲43 ▼76
=+=+=+=+=
国会中継でこの問答を聴いたけど、内容が荒唐無稽という以上に「神谷氏はどれだけ真剣に準備してこの場に臨んだのか」と首をかしげたくなるほど低レベルだった。
神谷氏は3年議員をやっているのだから、何度となく他の議員の質問を議場で聴いているはずなのだが、「自分だったらこう質問する」とシミュレーションしながら質疑を聴くという事を一切やっていなかったらしい。
支持者相手に威勢の良い事をしゃべっていればOKの選挙演説と違い、国会答弁にははるかに厳しい視線が注がれるのだが、神谷氏はその点を甘く見ているとしか思えなかった。こんな事やってるようじゃ、参政党の支持が広がる事は無いだろうね。
▲766 ▼289
=+=+=+=+=
石破は立憲の米山に気に入られている。 だったら米山は石破を立憲にスカウトしなよ。野党に行ってほしい。
アメリカとトランプに協調出来ない総理など日本の国益にかなわないから辞めていただきたい。
石破はアメリカには投資だ投資だと言うが、アメリカに80兆円投資して、その投資による利益の9割をアメリカが取っていくとは?これ本当の事か?
石破はこの様なふざけた話を容認しているのか?
石破は日本の国益を守るための正しい戦術を心得ていない。 なので、辞めて頂くほかは無い。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
若い世代への言葉がうまかったゆえ躍進したけど 政治家になりたいだけの人で 志はともかく考えが浅いよう感じます 少なくとも議席を獲得しただけ国民の期待を持たれてるのだから もっと勉強して政治に真剣さを持って欲しい 政治というのは個人の思い込みじゃできないからね
▲193 ▼113
=+=+=+=+=
自民党から参政党に投票した支持者には、トランプ信者と言われる人達が多くいて、彼らは、日本人は目覚めなければならないなどと、セクト化している そのため、質問もカルト的なのだろう 参政党の金集めや人選のシステムなどもカルト化する要素だが、参政党が消えても、別の党で同じようなことができる みどりの党から、多少豊かな富裕層を狙い選挙に巻き込む選挙ビジネスが始まった そして、コロナ以降、陰謀やデマなどを信じる人が多くなったのも、こうしたビジネスが盛況になり、様々な党に幅を効かせている
▲66 ▼90
=+=+=+=+=
この間、田中みな実の記事を読んでのコメで、努力の方向性が違うと書いたが、彼も違うと感じる。演説の美味さだけ、特化してる気がする。 もっと政策や法律等、勉強しないとダメだと思います。 あなたはタレント上がりの議員ではなく、党首なんだから、政治家としての能力値を上げないと。 党の他の議員がかわいそうに思う。 さぞかし、山本太郎氏が喜んでいることでしょう。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
トランプ大統領は「日本の消費税を無くせば関税をかけない」と仰っておられました。オールドメディアではこの事実を流さないので、知らない日本国民が多いようです。
岸田元首相が援助や支援を名目に海外にばら撒いた額が29兆5800億円。一方、消費税分の税収が23兆8000億円。結論、海外へのばら撒きが無ければ消費税廃止が技術的に容易なことが分かります。直ぐに消費税を廃止すべき。
▲34 ▼14
=+=+=+=+=
神谷氏のいいたい意図はわかるよ。 もしわからないなら外交するセンス ないよ。石破よりはイケるよ。 そもそも論だがじき辞める奴と真剣に 話すか?絶対に話さないでしょ。いなくなっちゃうんだから。私なら寄せ付けないし 話さない。神谷氏はいい回しがキリッとした方がよい。装飾語や外堀をやや固めすぎかなと思う。シンプルに例えをわかりやすく国会でも話すと良いと思います。
▲15 ▼49
=+=+=+=+=
そもそも神谷さんは経済音痴だし 公約はパクリで中身はなし。 発言はその場その場で二転三転しこの様なリーダー率いる党が 台頭するのが日本の危機であると感じざるを得ません。 トランプさんは、天文学的貿易赤字を解消したいのです。 アメリカが貿易で不利な立場であるという被害者意識が根底にあって 関税と言うカードを使って他国との取引を有利に進めたい訳で パリ協定とかWHO脱退とかアメリカに同調して欲しい訳ではありません。 石破さんは情けないけど神谷さん相手だとましに見えた次第です。
▲27 ▼10
=+=+=+=+=
過激なことを言って関心をあつめることが目標だからの質問だっただけ。事実も背景も良く分からないが、持ち時間もあるので、とにかく質問してみた、くらいですね。国際情勢や実日本経済についての知識不足が露呈した内容だっただけと思います。三つ子の魂百まで。この時点でこの程度であれば伸びしろはないように思います。高い党会費にくわえ党首ファーストであれば、宗教団体の活動にとどめておいた方が税金の無駄使いになりません。国政に神谷ファーストだけの価値観を入れること自体が税金の無駄使いです。
▲20 ▼17
=+=+=+=+=
トランプ関税は、表向きには15%の相互関税で決着だが 付帯条件で90兆円の対米投資、利益配分「米:日=9:1」 投資先は米政府が選定し日本は口出しも拒否もできない不平等な口約束 トランプ様のお気に召さない場合は、いつでも関税を引き上げるという 対米貿易黒字国に対する、懲罰的経済制裁に等しい内容。 神谷代表は、中国寄りの石破政権に対し、 親米(反中)施策に舵を切る気はないのか?という趣旨の質問。 歴代総理に「辞任」を勧められても、 「進退については一切話題にならなかった」とか言うやつが 「トランプから一緒に(反中)やろう」と言われてないとか あとで問題にならないように保険で「トランプが一方的に話していた」とか 言っていたけど信用できない。 そのせいで、日本国民が莫大な負担を背負うかも 左寄りの人、中国寄りの人、マスゴミは 自分とイデオロギーの違う人(保守)に対しては何でも批判するだけ。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
反グローバリズム、日本ファーストと言いながら、関税ゼロを求めろとか、トランプファーストになって、トランプ政策に追随しろとか、その場、その場で変わる風見鶏だと公言をしている。 反グローバリズムなら、食料自給率、国内の生産、製造を上げる為にも、にほも関税を、どんどん上げるべきになる。 日本ファーストならトランプの関税も認められないし、日本は毅然とした対応をすべきと言える。 右翼思想なら共産主義国家は相入れないのに、日本の共産党には敵意剥き出しなのに、共産主義国家ロシアには擁護をしてウクライナ支援を見直せと発言をする。 トランプを参政党の神谷代表は親睦を感じて、トランプファーストになっている。 参政党は戦前、戦中の日本に戻して、全体主義、国家主義にしたいのだけは変えていないので、危険とも言える。
▲376 ▼153
=+=+=+=+=
せっかく注目された党首同士の場だったのだからもっと政策についてぶつけるべきだった。 市議、一議員としての質問経験はあるのだろうが国会議員党首としてはまだまだだね。
▲160 ▼53
=+=+=+=+=
石破首相はまるで主権国家としてやってやった感を出してますけど、できてないですよね。参政党として、やはりアメリカ相手に優位には立たないのだから、せめて同盟国として世界をどうしていきたいのか目線合わせは必要だよね、というように提言したのかなと思いました。
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
本物の保守で誰でも知ってる代表的な人物として石原慎太郎に異論を唱える人はいないと思うが、本物の保守はアメリカありきではなく、米国製の現行憲法を有難がって自国憲法のように振舞うのではなく、日本の憲法は日本人のみで創るという独立国家の姿が本当のスタートであり、それが実現できてこそ正真正銘の独立国家になる
つまり、アメリカからの脱却ができてこその独立国家・日本ってのが保守なんだよ そういう意味でアメリカ追従の思考は似非保守としか言えないわけで、参政が似非保守だということを自ら証明したと言わざる得ない 本物の保守であった石原慎太郎なら絶対にそのような発言をすることはないと断言できる
▲85 ▼78
=+=+=+=+=
神谷氏の指摘の出所は、共和党保守派で第一次トランプ政権を支えたスタッフとの会合で得た情報であろう。 WHOはすでに中国政府の方針無しに動かない組織となっているし、SDGsの仕掛けは自分達だけが儲けを得るグローバリズム企業が仕掛け人。 当初の地球温暖化対策も、イギリスのサッチャー首相が原発を導入する際に作成された論文が元。日本車のハイブリッド技術に追いつけない各国の自動車産業などが、この論文からEV普及促進に動いた形である。 その辺りの検証をしっかりしていかなければ、日米関係を見誤る。同盟国だ、安保条約があるから大丈夫だ、と短絡的に考えるとトランプ大統領の本音を外す結果になりかねない。
▲58 ▼29
=+=+=+=+=
とにかく議員の皆さんは、参政党が怖くてしょうがないようですね。何故なら、真実を勇気をもって語っているからでしょう。茶番ばかりの現国会。参政党から特定の方々を責めた事はないが、何故か、いちいち参政党に関わってくる。今言える事は、全てを決めるのは、日本国民であるということ。荒唐無稽??勉強不足にも程がある。いずれ、近いうちに、結論が出るでしょう。
▲16 ▼35
=+=+=+=+=
その荒唐無稽の関税ゼロを赤沢に指示したから、 こんなになってしまったのではないか? 直接会って関税がなぜ必要なのかって確認すればよかった。 まさか今までのリベンジだって、はねつけはしないだろう。 前提を確認すれば、その場で土産話になれた。
アメリカの政策に、我が国の独立が何がかかわるのか? 今回の関税なんてのは、現状、向こうの国内政策だ。
外交がどうのこうのなんて、向こうの裁判次第なんだから、 今現在のベストを尽くすべきだ。
バッサリしてる場合じゃないだろう! 国益を第一に考えてくれ。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
選挙が終わって、様々なメディアで話すのを聞いて、印象を改めようかと思っていたが、やっぱり絶対に支持できない。 それとも、石破さんを持ち上げるためのヒールになろうとしてるのかな?
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
神谷さんは反グローバリズムでナショナリストだと思ったらアメリカ追随を容認するようだ。 この浅い日本ファーストが高市さんなどと合体すると戦前の全体主義、軍国主義になる恐れがある。
▲25 ▼11
=+=+=+=+=
よくよく神谷氏の発言を読み解けば、彼自身がトランプ氏のこれら政策を支持しているわけではありませんよね こうした荒唐無稽にも見える政策について交渉材料として検討した事があるのかというのが質問の趣旨です
僕は神谷氏の支持者ではありませんが、面白い切り口の質問の仕方だと思いました 米山さんはいつもそうだけどおとなげない ありがちだけど、頭が切れるからって正論をぶちかませば良いというものでもないと思う
▲25 ▼41
=+=+=+=+=
トランプが関税を上げたいのは、長年、アメリカが後進国の産業力を育てるために優遇し、様々に譲歩してきたからです。だから、アメリカ国内の産業が地盤沈下したとの認識なわけですね。無闇矢鱈に関税を引き上げているわけではない。アメリカが他国から搾取されている、いわば、被害妄想、被害者意識がトランプにはあるのです。被害妄想といっても、トランプに全く理がないわけでもない。しかし、あまりにも唐突過ぎる一方的な関税調整で世界が動揺しているのです。ということは、トランプの被害者意識を治さない限りは、トランプ関税は変えようがない。このあたりのトランプの内面が神谷氏はどうも理解されていないようだ。トランプが好きなくせに、もう少しは、理解してゆく努力が必要でしょう。
▲81 ▼111
=+=+=+=+=
全く時間の無駄と言える次元の低すぎる質問は、政治・国会の阻害要因でしかなく、実利を生まない迷惑行為です。
こんなにも非常識で不勉強な薄っぺらい者達に平気で議席を与える知見不足の多勢追随型国民の増殖を放置し続けたことこそが西側諸国の共通の大失敗です。
教育や身分、経済・分配、活躍・評価機会等の著しい偏り・不均衡を早期是正し、中身が良質でバランスのとれた共存志向に基づく健全発展社会と豊かな自然環境を子孫に残していく価値観の転換が必要です。
▲48 ▼33
=+=+=+=+=
この質問から、神谷氏のお里が知れますよね。この程度の識見しかない人物が代表か。SNSで煽られた人達は熱病にかかったのでしょうね。アルゼンチン?ミレイ大統領になって色んな省庁や事業を廃止したおかげで、貧富の格差がさらに広がり、市民の生活は混沌としています。
▲140 ▼85
=+=+=+=+=
日本は本当に独立国家なのですか? 80兆円カツアゲされて、利益の9割はアメリカが取るんですよ? 経済植民地の間違いじゃないですか? カツアゲされるのになぜ勝ち誇ってるんですか? オールドメディアはなぜこの交渉を上手くいったと好意的に報道してるんですか? 国民が気付けば政治が変わります。 本質を見極める目を身につけましょう!!
▲47 ▼51
=+=+=+=+=
参政党は急に議席が増えてしまって、質問の準備、自分達の主張の精査が出来ていなかったのではないかと思います。弱小政党にありがちなことだとは思いますが、いつまでもこんな質疑をしていれば、次回の選挙では急落するような気がします。 秋の国会までに、しっかり勉強しましょう。
▲162 ▼108
=+=+=+=+=
参政党は、街頭で良いことを言っている、国会でも言って欲しいとの山本太郎氏からの指摘があったが、非常に残念。神谷代表が非常に小さく見えてしまった。準備不足だったのかな。それに対して、れいわや国民民主は、党代表以外の方も、素晴らしく説得力があった。
▲46 ▼60
=+=+=+=+=
この記事をそのまま受け取るとすれば、アメリカファースト、日本はどこまでもアメリカ様についていきます、ということになるね。 日本人ファーストとはかけ離れている。
ただ、実際やりとりしているのを見ないと、そこまでのニュアンスで話しをしているのかはわからないけれども。
▲190 ▼132
=+=+=+=+=
批判をしている皆さんは現在のWHOがどんな状況かご存知でしょうか?パンデミックの時、どんな対応をしたでしょうか?米国が脱退したのには意味があります。無条件に追随する必要はありませんが、問題点はきちんと認識して、国際機関であれど指摘をしていかないとおかしくなっていきます。日本は多額の分担金を負担している国です。荒唐無稽と断じるのではなく、議論はすべきではないでしょうか。まあ石破ファンの立民でしょうけど。連立、いや合流したら如何でしょう。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
一部の人から人気を集めたのでしょう。その人気になんとなく興味があって、なんとなく流れに勢いで投票してしまった。熱しやすく冷めやすい。神谷側もこれほど、議席が取れるとは思えす、耳障りの良いことをキャッチコピーにしたのは良いが、中身がなかった。一時的な病気だったのでしょう。冷静に考えれば・・・・でした。ブームは現実とはならない。
▲314 ▼168
=+=+=+=+=
今回の神谷代表の質疑に否定派が多いようですね。私は頬が緩みました。安倍元総理がどのようにしてトランプ大統領の懐に入ったか皆さん忘れていませんか⁈ トランプ氏の少々乱暴な物言いはいいとは言えませんが、大分世の中DEI(多様性、平等性、包括性)が行き過ぎている中、見直しを訴えていて、実は真っ当な考え方ではあります。女子ボクシングで一方の選手は元男性で、資格基準をしっかり守っている様でとても危険な試合が過去ありました。世の中には男と女しかいません!とか。神谷氏はしっかりトランプ研究をして答弁してると思います。
▲53 ▼48
=+=+=+=+=
日本、アメリカ、ドイツの3カ国でWHOに代わる機関を作ればいい。 お金も3分割して、入りたい国があれば均等な負担を課せばいい。 コロナの時にWHOは何をしてくれたのだろうか?何もできなかったではないか。 米山はWHOの今の体制で疫病が回避できると思っているのだろうか。
▲160 ▼161
=+=+=+=+=
(日付の連邦官報文書では、こうした日本の特例には触れられていない。このままではEU以外の他国・地域と同様、従来の関税に15%が上乗せされる可能性がある)
別なニュース。
トランプはだからトランプなんです。 参政党が言うようなこともあながち当たってなくはないかもね。 石破さん、赤澤さん、そうとう嫌われてるんじゃないだろうか、踏み絵を踏んでくれるのをトランプは待ってるのかも…
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今の党勢をバックに、6つの政策というジャブをかましたけど相手にはかすりもしなかった図。 そりゃそうだろう、トランプさんじゃあるまいし日本が今そんな方向を打ち出したら、世界から見放される。 そんなことも分からない神谷氏じゃないだろうが、出だしがこれでは政党としての資質や技量を疑われるだろう。 個人的には、底の浅さが露呈しただけだと思う。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
好き放題言える選挙時の街頭演説とは訳が違うからね、早速実力の程が出た感がありますな。
確かに話が長いけど、石破氏の答弁ってちゃんと議事録読むとわかるけど、割りとしっかりしてるのよ。まあ、今の若い人に響かないと言えばそうなのかもしれないが、政治は受け狙いのバラエティ芸ではないからね。
▲41 ▼33
=+=+=+=+=
要は相手にもされてないし、やる気も無いのね。参政党を非難するコメ主の意見を見ても、結局神谷代表の言っている言葉の薄皮一枚だけを見て非難しているのみ。現状をもっと合理的に考えて、物事の本質を見ましょうね修正しましょうね、今までと同じことやってるだけじゃダメだったでしょと言ってるのに、同じ内容の非難の繰り返し。やることやらずに思い込んで変化を望まず、相手にいいように利用されて、負け犬根性で文句ばかり言っている。そんな人は大きな仕事も出来てないでしょ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
日本がアメリカの属州になれば関税や投資の話が無くなるだろう。神谷代表も日本ファーストはアメリカの属州になることだと言えば面白いだろうな。トランプはカナダをアメリカの属州にしたがっているのだから、日本はこちらからお願いすれば。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
神谷代表の指摘は、単なるアメリカ追従の是非ではなく、国際的な潮流が大きく変わる中で、日本が主体的な立場をどう築くのかという外交戦略の核心を突いたものだ。トランプ大統領やミレイ大統領が進める脱WHO、反SDGs、反DEIといった政策は、グローバリズムへの疑問と国家主権の回復を意図したものだ。 これに対して石破首相は「提案は受けていない」「アルゼンチンとは違う」と答えるばかりで、肝心の日本としての選択肢や戦略には触れようとしなかった。 外交とは、相手の意図を読み、戦略的に行動することが求められる。神谷代表はその観点から、世界の変化にどう向き合うのかを問うたのであり、それを「一蹴」するような姿勢こそ、国益を損なう恐れがある。 米山議員のように「荒唐無稽」と切って捨てるのは簡単だが、WHOやSDGsのあり方に対する懸念は、欧米でも広く議論されている。盲目的な考えは国際感覚を欠いている。
▲164 ▼180
=+=+=+=+=
近い将来、中国が台湾統一に動くのはほぼ確実視されています。 その際、日米同盟が盤石でなければ困るのは他ならぬ日本自身です。 特に今後しばらくは、日米同盟の強固な盤石性を常に中国に見せ付けなければならない時期でもあるのです。日本の安全や国益を考えれば、参政党が米トランプ政権に寄ってゆくのは理に叶っており、参政党神谷氏の姿勢はむしろ評価されるべき対米スタンスとも言えます。
▲41 ▼33
=+=+=+=+=
>同盟国であり「安全保障上、非常に緊密な同盟関係にある」と説明し、「アルゼンチンと全く同列に論じるべきではございません」
だから 非常に緊密な同盟国なのに なんで高い関税かけられてるんだってことを聞いているのよ 他にも良い方法があるんじゃないのか と要望してるのよ
▲53 ▼27
=+=+=+=+=
神谷さんは自分ならトランプと歩調合わせ上手くやると。石破さんは習近平と歩調合わせると言えないよね。 世界の流れは中国リードではない。トランプがリードしているとは言えないかもしれませんが、少なくとも神谷さんの方が日本のリーダーにふさわしい!
▲46 ▼88
=+=+=+=+=
選挙の時から低レベルな事は分かっていましたが、想像を超えて来ました。分野の全く異なる問題を引き合いに出してどうしたいのでしょうか? トランプ大統領はとにかく米国の利益を求めています。また、関税0%にしたら米国で大暴動が起きるのでは?
▲13 ▼14
=+=+=+=+=
ひとつのアイデアとしては良いのではないですか。 トランプさんは理論ではなく、すべてディールと言ってるでしょう。 同盟国だとか親密な付き合いだなど余り意味ないと思いますよ。 石破氏より神谷氏の方が的を射ていると思います。
▲47 ▼44
=+=+=+=+=
神谷宗幣のトランプと足並み揃えて…を理解して無い人多いね。 そもそも、トランプが考えるアメリカの課題と神谷宗幣が考える日本の課題が一致しているからこその発言。 だから政策も近くなるだけの話。 別にトランプのご機嫌を伺ってる訳じゃない。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
やっと面白い事言ってくれる政党が出たじゃないですか〜 マスコミは与党とグルなので記事の書き方に悪意を感じます。新しい政党なんだから成長途中ですよ〜 逆にそうですねそうですねって聞いてる言ってる代表だったらガッカリしてます。80兆がどうして妥当だったのか?その説明も丁寧にしてもらって無いですから、違う方法論も有ったのでは無いか?と質問したり提案してるだけなのでは?大いにやって貰いたいです!
▲10 ▼11
=+=+=+=+=
化けの皮が剥がれて失速するのは時間の問題でしょうね。SNSで注目を集めた人は、やはり普段政治に関心がない、人生経験のない若者を中心に支持を集めたのでしょう。地方議会で居眠り議員を叱り飛ばした動画で人気を得た人やN国と同様、失望されて、すぐになんであんな人を選んだんだろうと思われるのも早いと思います。
▲230 ▼173
=+=+=+=+=
WHOのお陰でワクチンが普及し、世界各国子供の頃に罹る病気で亡くなる方々が減った事実をまるで無かったかのように振る舞うのはWHOにも失礼極まりないこと。また、何もかもトランプ大統領と足並みを揃える事のメリットの無さ。次また疫病が流行したら世界は協力して対峙していかなればならない。日本がWHOから抜けるメリットはゼロだろう。さすが、反ワクチン政党と言わざるえない。
▲74 ▼65
=+=+=+=+=
選挙前のNHKの討論会でも同じ様な事を言っていた様に思います。 その時は注目されていませんでしたが、国会でも同じ事を言ったので、この人はそういうレベルの人なのでしょう。 この人達に投票した人も同じなのかな?国会中継なんて見ていないか? SNSだと良い様に切り取れるのか?でも全部見れば気がつく様な気がする。 そういうレベルだ
▲25 ▼17
=+=+=+=+=
記事の大半はその通りだなと思ったが最後の「WHOが崩壊したら世界で疫病が流行し日本も死屍累々になるでしょう」は全く意味が分からない。 「今の」WHOってコロナの時に何か役に立ちましたかね。中国を擁護して世界中にコロナを拡散することには寄与していたとは思うが。
▲36 ▼28
=+=+=+=+=
>SDGs政策の廃止、パリ協定を含む脱炭素政策の廃止、WHOの脱退、ウクライナ支援の見直し、DEI政策の廃止、政府によるSNS規制の撤廃~
これらは関税とは別問題で、石破首相がそれは我が国が主体的に判断力する事と言った答弁で終了です。 関税問題を問うのは良いですが、取引条件に我が国の主権を放棄する様なトンデモな主張は、関税問題どころか売国のつもりかと言う、支離滅裂さの方が問題ですよ。
ネットの新興勢力は、れいわ以外はまるで国会を実験場にしてる様で、国政を担う真剣さが感じられない。 国家権力の一躍を担うのだから、しっかり勉強できてるのかどうか、本当に真剣さがあるのかどうか、主義主張に整合性があるのか、有権者はもっと厳しく審査しなきゃいけないと痛感します。 本来、国会は切り抜き動画のネタで終わる場所ではありませんからね。 それにしてもSNSプラットフォームは外資ではないのかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
神谷氏の質疑は全部見ましたが、まぁこんなもんかなという感想です。大したことはない。
だけどWHO脱退は良いんじゃないかな。 パンデミック条約は酷いし。 ワクチン接種しなければ当局による逮捕を可能として規律を維持するとか、主権侵害も厭わないWHOのやりたい放題に対しては世界が批判しているところ。 参政党がコロナ禍でずっとやってきた活動の通り。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
化けの皮が剥がれてきたかな。 「日本人ファースト」は戦前戦中の匂いがする危ないスローガンと思っていたが、日本を世界の敵にする気なのか。 参政党の女性議員たちも代表と同じ考えなのか、確認したいね。 ノーベル賞を毀損する「核武装が安上がり」の危険極まりない発言も含め、参政党に投票した有権者はどのように評価するのか。 参政党の動きを注視したい。
▲21 ▼27
=+=+=+=+=
WHO脱退はいいかもな。 米山曰く「世界で疫病が流行し日本も死屍累々になるでしょう」と。 今回のコロナ禍で何を見てきた? WHOまったく機能してなかった事をスルーか?
確かにトランプの言う通りしたからと関税下げる訳もないだろうと。 COP辞める?そりゃ不味いだろ?40度超し農作物の不作考えたら、ほっとけねーだろう? かと言ってこれも机上で合意してるが、真面目にやってるか疑わしいが。 とはいいつつ結局、日本は米のいいなりなんだがな。 自公いい加減終わらせねーと、増税で国民皆生活保護になるんじゃ? そうなりゃ何もかも破綻すんだがな。
▲34 ▼28
=+=+=+=+=
ショータイムが終われば去って行く人。日本の政治に一石を投じた功績もあるし、退場するまで静かに見守りたい。ただ彼を信じて政治に始めて関心を持った人々を裏切るような無責任な退場でないことを祈る。
▲101 ▼42
=+=+=+=+=
関税はアメリカの産業を守る為にやってるトランプ政権の施策なので、他でどんなにゴマをすっても変わらないと思います。 赤沢大臣はかなり色々な駆け引きをした末の15%なんですよ。コレは褒めてもいいと思う。 神谷さんはお気持ち政治家ですね。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
WHO脱退、脱炭素撤廃、SNS規制廃止も日本のためになると思ってのことでしょう。そこはアメリカと意見が合うという事で足並みが揃うかも。ですが、それが関税撤廃もしくは引き下げになるのかは謎ですが。 ただ、いまのやり方を変えていかないと、新しい評価をされないというのはたしかだと思います。
▲98 ▼152
=+=+=+=+=
トランプとまともに会談もしてない石破に言われても何の価値もない。逆にトランプ氏に言われた事を議事録も無いまま理解もせず説明する愚かな石破総理である。 全く相手にもされてなかったのは明らか。 早く総理を変えまともな日米関係を構築すべきであろう。 本来なら神谷氏の言っている事を会談の中で個別に共有出来るか否か議論し国家として方針を決定しておく必要がある。 聞きたかったのはその点である。 子供のお使いレベルの会談であったと理解するのが妥当であろう。
▲84 ▼127
=+=+=+=+=
全く荒唐無稽ではない アメリカの関税はトランプの一存で決まる 6年前、安倍氏はゴルフとチーズバーガーだけで追加関税なしを勝ち取った 要はトランプの興味を引き、好意を抱かせる事だけだ 神谷代表が挙げてた事はその一例だが80兆円の投資よりも安いだろう 交渉とはそういうものだ
▲65 ▼66
=+=+=+=+=
神谷宗幣なんぞ「対馬と佐渡ヶ島を日本から独立させ、原子力潜水艦を提供したうえで日本と軍事同盟を締結し、核シェアリングを行なう」などと、特に対馬の独立など韓国が喜びそうな話をするなど、威勢よく語る日本の国益重視や日本人ファーストとは程遠い中身の思想の持ち主だろ。 わざわざ半島や大陸により近い場所に原子力潜水艦。 対馬付近に連中の艦隊や航空機が来るたび、自衛隊は勿論、国民も亡国を想像する毎日が続くことを想像出来ないのか。 韓国で強硬な反日政権が誕生したら常に戦時下になってしまうだろ。 神谷・参政党が宣う日本ファーストも、思想面での裏付けなど全く無い、単に外国人批判をしたら無条件に喜ぶ眼前の聴衆やネット民など大きなお子ちゃまに向けたパフォーマンスの一環とまともな人はいい加減気づきそうだけどね。 熱狂の怖さだな。
▲54 ▼29
=+=+=+=+=
この切り取り記事では神谷さんは間抜けだという印象になるでしょうね。国会質疑の経験値を上げて頑張って下さい。「見られ方」も大切です。具体的に法案を出してきてくれると、もう少し評価が定まるでしょうね。
▲12 ▼13
=+=+=+=+=
トランプも追及、条件として上げている消費税について言ってるのだとしたら 凄いな 1年前国会で追及したフェンタニル問題の時のように容赦なしで詰めていってほしいですね あまり容赦ないと今度はまたカルトだ恐怖だ書かれるんだろうけど
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
此の場は!「市井」では無いですからね。余りにも的を外れた質疑をしました。何故に我が国が、トランプに迎合しなければ成らないのか?其れでも、国を代表する国会議員ですか?元々から、支持はして居なかったから、どうでも構わないが。
▲37 ▼21
=+=+=+=+=
関税15%を石破総理スゴいとか、やっぱり自民党じゃなきゃダメだみたいに言うてるけど、 関税15%の見返りに民間企業が80兆円アメリカに投資してその利益の9割をアメリカが受け取る事になってるんでしょ? 最低賃金も上げて自民党、石破政権は何もかも民間頼りで今後民間企業どうなるんだ?
んで、神谷代表は民間に頼らず国として政府としてアメリカと足並みを揃える様な提案はしなかったのか?アルゼンチンの様にWHO脱退は? これを「余りに荒唐無稽」と言い切ってしまう、そして多くの国民がこれに賛同する… 自分達で自分達の首絞めてないか?
そもそもトランプ大統領は 「消費税無くせば関税も下げるよ」って言うてなかったか? アメリカに投資する80兆円、それがなければもっと賃上げも出来るんじゃないか? 日本人はもう少しちゃんと考えた方が良いと思うよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
WHO議長テドロスはコロナ発生の時、危険なものではなく大騒ぎしないようにと言明しました。あの一言で発生国に留める事なく全世界に蔓延させた張本人です。コロナ大流行はWHOに大きな責任があると思われますのになお今でも議長にとどまっているというのは物凄く不自然な団体。今後世界の保健機構としては不安があります。今のWHOは脱退してもいいと思います。 この件に関しては荒唐無稽とは思われません。
▲23 ▼10
=+=+=+=+=
国会答弁を見てましたが、神谷代表は関税引き下げの手段として、様々な手段を検討してるか聞いただけで、WHO脱退を提案したわけではない。 今回の答弁では意見は言わず、石破総理等に話させてる印象。 しっかりと、きっちりと、最善を尽くして、しか言わない石破総理の方が私には情けなく見えた。 個々の主観があるので仕方ないが、私には偏向報道に見えるが。
▲46 ▼53
=+=+=+=+=
「安倍政治の継承」を標榜する人たちがよくSDGsをやり玉にあげるとけど、SDGs、日本へ持ってきて政府として推進したの、その故安倍晋三元総理大臣なんですわ… 「SDGs推進本部」で調べてごらんなさい… 第一回から安倍晋三さんが理念語ってらっしゃいますから…
『安倍政治の継承』だと、SDGsは推進ですよ…
真面目な話、SDGs反対の人たちって、『SDGsって経済より環境、とかなんだろ!?』って言いがちだけど、実際のSDGsは第一項目からして「経済の持続性」を挙げてるのよね。
『ちゃんと儲けが出るようにやろうや』がSDGs。 だからこそ財界と近い安倍さんも持ち込んだんだろうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
参政党新しい風を国会にいれてますよね!メディアも神谷さんの奇想天外な発言をどんどん取り上げて下さい。 立憲議員の発言のような平凡は望んでない。 リスクがあっても爆発的な変化を望んでます。 それぐらい日々の生活にフラストレーションが溜まってるし、今を変えたいって思っています。
▲27 ▼41
=+=+=+=+=
最近ネトサポらしき方が同じような書き込みをしておられるが、何文字以上を1カウントでいくらとかやめた方がよろしいかと。同じ方だとわかるし仕事が雑すぎます。あと立憲米山氏に共感できる日本人は一人もいないのではないかと思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
神谷代表の情けないくらいの低レベルの政治感覚には本当にうんざりしますね。参政党に投票した人達は、本当にこの党の本質を理解していたのでしょうか。恐らく、何も考えずに、何かいいこと言ってるから投票するかぐらいの意識なんでしょう。
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
政治や外交っていうものを分かってないと一蹴して感あるが、規格外の相手に正攻法は通用しないので1つの手として検討するのはありだと思う そもそも石破総理はトランプ大統領と距離を縮めて融和的関係に持ち込む努力が出来ているのが疑問
▲103 ▼169
=+=+=+=+=
いよいよマスコミの参政党バッシングが始まりましたね。 巨大企業の自民党に対して零細企業の参政党が挑むんですから、ここで問題にしているのは大企業の言うことが言えないからダメな零細企業と言うように聞こえる。 マスコミはもっと現実を見て国民の側に立った報道をして欲しい。
▲17 ▼45
=+=+=+=+=
見誤ってるのは米山。 ドイツのドイツのための選択肢。 フランスの国民連合。 アメリカのトランプ。 イギリスのリフォームUK。 ハンガリーのオルバン政権。 ロシアのプーチン政権。 日本では参政党。 どれも反グローバリズムの政党で、みんな似たような政策。
世界ではそんな政党が躍進している。 米山はおよびでない。
▲55 ▼54
=+=+=+=+=
参政党叩きが凄いですね。必死ですね。それだけ他党からしてみれば脅威なんでしょうね。だいたい党の歴史が浅いので成熟はしていないのなんかは当たり前。神谷さんもそんなことは想定していた事でしょう。それより政治に国民が参加する事(投票行動する事)で変えられなかった事も変えられる状況を参政党が作った事こそが素晴らしいと思いませんか。ガソリン暫定税率廃止法案などは衆参で過半数あるのは野党であり絶体に法案通りますよね。参政党無きに実現出来た事ですか?
▲28 ▼34
=+=+=+=+=
神谷氏の質疑は、至極まっとうなものでしたよ。むしろその内容を理解し、きちんとした答弁が出来ていない石波首相の方が、駄目駄目でしたけどね。 明らかに、トランプにやられたということだと思いますよ。 まあ、今の石波政権では、トランプと渡り合えないの一目瞭然ですけどね。 それから、立憲の米山氏は、論外。そもそもこの方の意見をまともに聞く人がいたら、大丈夫かと思うね。マスコミもよく取り上げるな~と思う。 レベルが低いね。
▲1 ▼13
=+=+=+=+=
国会中継をみましたが…神谷氏の質問があまりにも稚拙なので驚きました。
参院選での大躍進もあり、私達の民意を汲んでくれると期待していただけに残念です。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
まぁ石破氏は何もしてないし、積極的に大統領と会話する予定もないのでそう逃げたんだと思いますよ。 また、立憲の米山さんも、建設的なコメントをするべきですよ。 人の主張に異を唱えるのは、我々素人でも簡単に出来ます。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
これは参政党に投票した人達はかなり『ガッカリ』と『残念』と『大丈夫なのか?』という不安と不信感に包まれてしまったわ。
キリトリ動画が全てでは無いけど、質問や石破からの返答とかを聞いて『トランプには頭を下げっぱなし』で行くスタイルなのかな…って思った。 関税や武器などの点でも、ずっとアメリカの言いなりになってしまうんだろうか。
▲55 ▼32
=+=+=+=+=
失礼だが、石破には、基本的に一国や国際的な政治を考える能力(想像力)はないと感じる。だから、出て来るのは全て今おこっている事への対処ばかり。米が値上がりすれば米。地震がおきれば地震。関税がクローズアップされれば関税。そこに生来の、ええカッコしいがくわわり、マスコミウケが良いことを言う。基本的に対処人間だから弱みを持っている人への批判も上手い。それが石破らしさか?ただ、時間が経てばボロが出る。日本を道連れに。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
神谷氏の国政にかかる思慮の浅さが見えたような気がします、そもそも日本国民はトランプ大統領の言動態度を、神谷氏は歓迎しているとでも思ってるんでしょうか、ただの物真似スローガンがいつまで効果が有るのか・・・
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
トランプの悪い部分は強烈だが、神谷氏指摘のWHOの件など極一部は足並みを揃えるべき施策もある。まあ、脱退が正解とは言えないがアメリカ以上に日本は国連機関との付き合いかたを見直すべきであり。アメリカがことを起こした今、乗るのは好機であり石破の一蹴する姿勢こそが荒唐無稽。
▲6 ▼9
|
![]() |