( 314045 ) 2025/08/07 05:01:57 2 00 橋下氏「ポスト石破で名前の有力人物が」衝撃情報→玉木代表を「全権委任の財務大臣」起用と言ってる 近く発信か 「178万円の壁」自由にドウゾ→「断ったら腰砕け」と カンテレ番組デイリースポーツ 8/6(水) 15:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3c5fb67ce42c7aef074f779c1fe1076a931b7fc7 |
( 314048 ) 2025/08/07 05:01:57 0 00 橋下徹氏
橋下徹氏が6日、カンテレ「旬感LIVE とれたてっ!」に出演。番組では自民党の参院選敗北と、続投姿勢を崩さない石破茂首相の進退問題などを取り上げた。
橋下氏は、週末に東京で取材した結果として、石破首相が続投した場合は国会運営が不安定となる見通しだが、現在の永田町情勢を「野党から、この人(自民新総裁)とだったら連立組めますよという発信があったら、自民党は一気に流れます。安定政権になるから」と語った。
「(自民側は)当然、そのリーダーを立てる。永田町だから(事前に)水面下でいろいろな話あると思いますよ」とした。
一方で「自民党の誰とは言えませんが、総裁候補者として名前が挙がってきてる人の何人かは、玉木(雄一郎)さんに全部やらしてみたらいいじゃないかと。全権委任、財務省の関係のこと」と述べ、司会の青木源太アナウンサーが「えっ…」と反応した。
橋下氏は「予算の組み方とか、玉木さんの言ってる178万とかも、やれるんだったらやってよと。いままでの政治は連立組む時には政策協議がどうのこうのとあるんですけど、1回玉木さんやってみてよと、自民党サイドの総裁候補と言われてる人たちから、そういう発信が出てくるかもわかりません」と語った。
橋下氏は、財源を含めて年収の壁の「178万円引き上げ」実現を訴える玉木氏が、「あれだけ言ってたのに、これでやらないと言ったら、腰砕けになるじゃないですか。どうするか!?っていうところなんです」と指摘した。
|
( 314047 ) 2025/08/07 05:01:57 1 00 今回の議論では、玉木雄一郎氏の政権参加、特に財務大臣としての起用についてさまざまな意見が寄せられています。
多くのユーザーは、玉木氏能動的に政策を試すことが重要であると考えていますが、同時にその結果についてのリスクや失敗への懸念も表明されています。
さらに、経済状況や財政政策の進め方に対する分断された意見があり、玉木氏に期待する声と、その実行に必要な現実的な準備が不足しているのではないかという批判の声が均等に存在しています。
結論として、玉木氏の財務大臣としての挑戦がどのような結果をもたらすかについて、期待と不安が入り混じった状態で意見が交わされています。 | ( 314049 ) 2025/08/07 05:01:57 0 00 =+=+=+=+=
実現できなかった民主政権のマニフェストを振り返ってみればわかると思いますが、野党でいるうちはどんな政策でも言いたい放題なので多くの有権者から支持を受けたとしても(ポピュリズム)実際に与党となって政権を運営するとなると(官僚を動かすという意味においても)政策が実行できないと期待した有権者から大きな反発を受けることになります。
国民民主の玉木代表が財務省を変えられるというのであれば、実際にやってもらったらいいのではないかと思います。
▲2643 ▼232
=+=+=+=+=
これ、グッドアイデアー。 でも玉木氏はきっと身を引くだろうな。首相の座でもどうかと思う。 彼は外部から、やれ!やれ!と言ってる方がずっと楽だからね。 そのほうが今は有利と思っている。 これ想像だけど、彼は内心はその財源については自信ない部分があって、その取り組む立場になったら、困ってしまうことになる懸念も持っていると思います。
▲214 ▼224
=+=+=+=+=
玉木総理にして178万円もガソリン税もやってみれば良い。 何の悪影響も出なければ、そのまま続けたらいいし、悪影響が出たら止めればいい。 財源が無いと言って反対しているだけだと国民は信じてくれないのだから、一度やってみるのが一番。 悪影響が出たら、自民党が国民民主党を責めて玉木総理に責任取って辞めてもらえば良い。 玉木氏が総理を受ければの話だけど、正式に依頼する形を取れば、玉木氏が断わったら玉木氏に批判の矛先が向かうから自民党は痛くない。
▲1217 ▼137
=+=+=+=+=
財政健全派に言わせると絶対無理と言いたいのだろうが、果たしてそうだろうか?取って配るのもそもそもかなり無駄が多そうだし、経済成長を無視して財源論はありえないでしょ。財務省が無理だ無理だと言ってるなら必ずできるということだと思う。
▲587 ▼96
=+=+=+=+=
財務大臣のポストだけもらってもしょうがないでしょ。 財務省自体を改革できる権力がないと。 できれば巷で言われる歳入省と歳出省とに分けるくらいの権力がないと、ポストだけもらっても官僚が動かなければなにもできない。 財政と同時進行で財務省改革とを一体でやらないと難しいのでは?
▲701 ▼68
=+=+=+=+=
極論で言えば一から予算を組む時に来期全ての省庁の予算から少しづつ予算を減額して補填すればいいだけだと思います。ただそれをしようとした時不利益を被る既得権益の業界団体、その団体の有権者が容認するかって話ですし、マスコミも財務省の意向をうけて財源、財源はと騒ぎ出すのは目に見えてます。そうなると現在指示してる有権者もやっぱり口だけで政権を担当する器にあらずとレッテルを貼られてしまうでしょうし、そういった批判も全て国民民主党の人間が承知の上で、次の総選挙でその行動の審判を有権者から受ける覚悟があるなら実行できると思います。
▲316 ▼48
=+=+=+=+=
玉木代表は財務省(大蔵省)では主計局総務課や大阪国税局総務を経て、主計局主査までやっています。財務省主計局の「主査」は、予算編成の実務を担う重要な役職で、課長補佐級に相当します。特に主計官主査は、予算編成における査定権を持つため、橋下徹氏よりも何倍も日本国の予算編成に詳しいでしょう。古川代表代行も官房調査企画課企画係長や民主党の時に税制調査会長や社会保障・税一体改革担当などを経験、ダボス会議ではヤンググローバルリーダーの1人に選ばれたこともある経済通で、やはり橋下徹氏より経済に詳しい。 是非、現役世代のために、未来世代のためにシルバー民主主義を排して、日本の未来のために、社会保障と税の一体改革を果して欲しい。 そもそも増税や社会保険料の増額の前に、8000億円近い滞納税額や社会保険料の未納や滞納を厳しく徴収すべき。というか徴収し終るまで役所に戻ってこなくてよし。
▲444 ▼50
=+=+=+=+=
国の改革に必要なのは単純に用意周到でタイムスケジュールを決めた準備だろう。
政策を多数により決める→やり方を決める→やる工程を決める→準備をする→実行するための施策をたて、周知する→一部導入する→順次広げる→問題や不明な点を修正する→意見をきいてさらに修正する。
何より大事なのはコンセンサスと周囲の認知と理解。
法の受け手には理解と協力を求め、一つ二つくらいの新しい事で、便利で受け入れられる手法を取ること。
改革は難しいがゆっくりじっくりでよいからやって頂きたい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
これは玉木さんを少々過小評価してしまってないか 彼は財務省の主計にいた、財務省の手の内を知る人間であって、予算がどう動くかについて、詳細を知らずに想像とか又聞きで話してる代表らとは違う 経験からくる理屈に基づいて、ここまでならできるんだということで政策を組んでるから、国民民主の政策は達成までの道筋が見えやすかった もし仕事が進まないとしたら、安倍さんでも勝てなかった財務省とか関係の議員の抵抗に遭うせいだろう それを見越して、どうせできねえからと玉木さんを頭に据えて、ほらやっぱできねえじゃんと玉木さんと国民民主党、ひいては野党の支持を落としてやろうと踏んでるなら、相当あくどいぞこれ
▲258 ▼49
=+=+=+=+=
ハードルをいきなり高くして、橋下の思惑は何だ。
バリバリの現役官僚だった政治家が、その省庁のトップ大臣に就くなら、まだ改革も進められるかも知れないが、それでも官僚相手には大臣一人では多勢に無勢、同じ政策を進める政治家集団で、マスコミを使い世論形成をしないと官僚の中の官僚、財務省改革ならそれでも難しい。
どの省庁も情報はそこに集まる。大臣なんて所詮、省庁からして見れば素人同然。官僚の思惑で大臣1人くらいは簡単に失脚させることができる。
過去にも多くの大臣が、省庁改革とまでは言わなくても省の意向に沿わないことをして、孤立させられ、やむなく辞任したり、中には自殺にまで追い込められた大臣もいた。
反面、省庁の言うことをよく聞き、言いなりに動く大臣や委員は、長く務められたり、省庁に重宝され、役職も常について回る。最近の減税反対の財務省意向を汲んた緊縮財政派の政治家達だ。
▲238 ▼29
=+=+=+=+=
いつまで続けられるおつもりなんですが?
玉木の不倫は1クールの謹慎で勝手に禊を済ませたけど、芸能人の不倫は1年経っても許されることがない
国民が政治家に求めるモラルって、芸能人より低いのかって話
ドヤ顔で石破茂に詰め寄ってたけど、あんたも代表変わったほうがいいじゃないのかな
178万円の壁とか、政策としては真っ当なことを述べているし、政策を応援する有権者の気持ちも分かるが、下半身のゆるい政治家にキラキラしたことを言われても、正直素直に受け取れん
仕事ができる政治家なら私生活は度外視 カリスマと言われる芸人なら性加害もノー問題
結局は同じようなもんで、政策は立派だけど、素直に応援できないんだよなあ
▲144 ▼249
=+=+=+=+=
自民党にも色々な人がいるから玉木氏を財務大臣にって人がいないとは限らないが、自民党として国民民主が主張しているような減税案を呑めるとは思えない。それが出来るくらいならもっと早くに減税を打ち出しているだろうし、そうすればここまで議席を減らすこともなかったはずである。 玉木氏にしてもこれまで「それは政府の仕事」「それは野党第一党のやるべきこと」と責任回避に終始していた。仮に財務大臣をって話が来たとしてもなんやかんやと言い訳して責任を取らなくても良いように持っていくことだろう。
▲29 ▼8
=+=+=+=+=
玉木財務大臣の起用案は面白い。自民党からすれば、やれるならやってみい、ということだろう。年間7~8兆円の税収減をどう埋め合わせるか、お手並み拝見ということではないか。ただ、たぶん腰砕けになる。赤字国債発行で埋め合わせようとすれば、長期金利は急騰し、かつ円安が一段と進むのは避けられないと思うからだ。世論の風向きも変わってくる
▲11 ▼28
=+=+=+=+=
予算の全権を握るのって、財務相だけではない。表面上はそうかもしれませんが、例えば子育て支援政策をやるんだと政権がぶち上げたら、それには一定の予算割かなきゃしょうがない。 財務相ポジションだけもらったって、外堀り埋められたり、周りが非協力的だったらどうしようもない。一人でやることじゃないんです。 どんな組織だって、理念や方針がバラバラなままでは上手くいくわけがない。そんな状態で「ほらできないでしょ?」というのはちょっと違うと思います。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
民主党が政権を取る前に【こども手当2万6千円】というから投票したが、与党になってすぐに『埋蔵金は無かった』『財源が不足してるから1万3千円』となり… これで、選挙での訴え、各党のマニフェスト等は全く信じられなくなった。 ここで、橋本氏が話題にした通り、一度、玉木氏に総理大臣?財務大臣?または、国民民主党との連立や閣外協力で、やらせてみればいい。 財務省の大きな壁を乗り越えられるかな?
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
玉木さんが、手を挙げるのは、アリだと思う。 税収が減った分、削れるところから、たくさん削っていけばいい。 それこそ、財務省が邪魔するなら、邪魔した者を、YouTubeなりで発信するくらいやれば、かなり面白くなる。 天下りとかで、かなり税金が使われているのだから、そういったところにも、メスを入れるくらいやれば、また違ってくるんじゃないのか?
▲286 ▼54
=+=+=+=+=
本当にそうです。 是非とも玉木に178万円引き上げとガソリン減税と消費税一律5%引き上げを実現してもらいたい。 元財務官僚という経歴をアピールされてましたし、選挙であれほど偉そうに語っておられたのだから。総理大臣でも財務大臣でも就任してもらって玉木主導で減税政策を実現してもらいたい。 今は自民党のせいで、実現できないことを全て他責にしておられるので。玉木自ら責任者となって是非とも実現してほしい。 もしこれで公約を実現できたら比較第一党も夢ではないし、国民党中心の政権樹立も十分になり得る。 もちろん、本当に実現できればの話なんですが....
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
玉木が財務大臣になったら国が破綻するでしょう。国が貧困化してくると玉木のようなのが必ず出てきてかなりの支持を集めますが、どの国も全体主義のポピュリズム政党が躍進して良くなったことは何もありません。今、日本に必要なのはポピュリズムではなく、経済を発展させる具体的な方策を提言できる政党です。若者に迎合して税金を減らすだけでは何も改善しないことは明らかです。
▲25 ▼34
=+=+=+=+=
やってみればいいと思う。 人事権があれば財務省の中から積極財政派だと出世できるようにすればいいんじゃない?組織として何が問題って、緊縮財政派じゃないと出世出来ないこと。まるっきり逆にすればいい。 それはそれとして、テレビで橋下さんがこういうこと言うとやりにくくなるから言わない方がいいと思うんだが…
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
予算を使い残した省庁には、役職やボーナスでインセンティブ付ければ、無駄に使ってたお金が表面化する。 みな、来季の予算が減るのを嫌がり無駄な事業を作ってでも使い切ろうとする。今の考え方を合理的に組み換えればいい。
▲60 ▼4
=+=+=+=+=
違和感だらけな政治家似対する不信感。それ一点。野党は矢面に立てる立場ではないことを利用し、数をかせぐ、他方今までの既得権益を必死に守る与党、残念ながら民間企業と同じ日本人ならではの構図。下っ端は臍下三寸含め情報をさらに下に垂れ流し、自分にかしずかせ、方や管理サイドは今の体制維持と金、効率、経済、に賛同させることができる事なかれ主義な学閥やら人脈やらを引き連れ至って冷静に対処する。説明が不十分なのは、本人も納得してないから、だから部下、つまり庶民さえ納得させるだけの能力がない証、それを気づかせ合わず、身内で排他的思考、自己弁護盛り上がりしてるダメダメ組織多数。一度考え直したら?人間形成とか関係に必要なものは何かを。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
比較第一党の党首が首班となって内閣が組まれるのが民主主義の正しい道では? 政権欲しさに社会党の党首を首班に担いだり(村山内閣)、同じく日本新党の党首を首班に担ぐのは(細川内閣)、民意を反映したものとはいえず、結局その後社会党も日本新党も瓦解している。
▲30 ▼14
=+=+=+=+=
178万に限らずどの政策を選択しても双方にメリットとデメリットがあるわけで、今の社会情勢では何をやっても利益を得られなかった側から批判されることになります。しかもそれが半端なくうるさい。牌の数が増えないのだからあちらを立てればこちらが立たないのは当たり前なのにです。 石破首相の現状含めてこんな状態なら普通は「俺が俺が」とテレビに出て批判しまくる自民の人や野党の人が出てきても良さげなのにみんな及び腰なのがその証左です。
▲115 ▼17
=+=+=+=+=
> 「自民党の誰とは言えませんが、総裁候補者として名前が挙がってきてる人の何人かは、玉木(雄一郎)さんに全部やらしてみたらいいじゃないかと。全権委任、財務省の関係のこと」と述べ、司会の青木源太アナウンサーが「えっ…」 > 橋下氏は「予算の組み方とか、玉木さんの言ってる178万とかも、やれるんだったらやってよと。いままでの政治は連立組む時には政策協議がどうのこうのとあるんですけど、1回玉木さんやってみてよと、自民党サイドの総裁候補と言われてる人たちから、そういう発信が出てくるかもわかりません」 > 橋下氏は、財源を含めて年収の壁の「178万円引き上げ」実現を訴える玉木氏が、「あれだけ言ってたのに、これでやらないと言ったら、腰砕けになるじゃないですか。どうするか!?っていうところなんです」
民主党の野田政権時、自公と協議して消費増税と議員定数削減を決めたはずだが、消費増税だけ実施した。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
玉木さんに財務大臣をやらせて全権委任をする、というのは与党逆転のための大きな一手かもしれないですね。 日本経済がぶっ壊れる可能性もありますが、その責任も玉木さんに行くことになる。
もし、国民民主の掲げるような財源なき大規模減税をやれば、それは円安インフレが加速する可能性が高くなります。 最悪、円の価値が暴落する可能性だって十分にあるでしょう。 その現実が迫ってきた時に、玉木さんがどういう選択をとるか。
円安インフレを加速させて国民を苦しめても支持は落ちるでしょうし、それを恐れて公約を実現しなければ、それはそれで嘘つきだからと支持は落ちるでしょう。 とにかく、無責任野党の掲げる無茶苦茶な政策を支持する民衆には、一度現実を見せるというのは有効な手段です。 玉木さんも、本気でできると思ってるなら逃げずにやってくれることでしょうし、逃げるならそれが答えです。
▲172 ▼150
=+=+=+=+=
確かに橋本の言う事も一理ある。本気でやる気があるのなら閣内に入って実現するべきだ。与党に入って弱腰になったらそれまでの党だと言う事がわかる。淘汰されれば良い。
たまには自民合わせて最強の内閣を作って、日本国民の為に真の豊かな国を作ってもらいたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
玉木氏から見たら、この状態で首相などやるくらいなら、石破内閣を不信任して解散総選挙した方が良いでしょう。間違いなく自勢力が拡大しますから。 てかまずは衆院の自民党を二桁議席くらいまで減らさない限り、自民党以外の誰が首相になっても足を引っ張られるだけですよ。
▲147 ▼14
=+=+=+=+=
本当に玉木さんにお鉢が回ってきているならやってみたら良いと思う気持ちと本当に大丈夫かという気持ちと半々ですね まあチャンスというのはそんなに何度も巡ってくるものではないのでやってみたら良いのでは 英語力はあるので外交では活躍するかも知れませんし ただ自民党の力が強い状況では政権運営は大変でしょうけど
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
国民民主が内閣に入ればどうなるか。 次期衆院選の勝ち目はなくなる。
今は…在外野党として与党からどれだけ、 譲歩できる政策を 勝ち取れるかが命運をわける。
玉木雄一郎ほど頭がよく、 良い意味で策士な人間はいない。
私の大好きな政治家のひとりである。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主党と玉木代表を自分は全く評価しない。その理由は元財務官僚で国家予算の全体構造をある程度知っているはずの玉木代表が、財源問題を意図的に無視して減税を主張しているから。
もちろん玉木代表が、国家予算の全体構造をまるで理解せずに言っている可能性もあるがその場合、彼はそもそも問題として財務官僚として能力不足だったと言うことになる。そんな人間に国家予算を任せるわけにはいかない。だが玉木代表もそこまで能力不足なはずはない。とすれば、彼のやっていることは、確信犯でできもしない公約をぶち上げ、票と議席を獲得していると言うことになる。
そういう減税ポピュリズムは議員経費と政党助成金を国家から毟り取る、ある意味詐欺に等しい。その罪は無能よりはるかに大きいし、それこそ裏金問題よりよほど国に与える害は大きい。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
野党はこのままでいくでしょう なぜなら、 失敗を経験させて、やっぱ自民じゃなきゃダメだなぁ〜と有権者の意識を変える作戦。 野党はこのままで歩調が合わさる法案を通すべき。 次第に自民は存在感が薄れた与党になり、 石破さんは借りてきた猫になる。 衆議院選挙で国民民主が議席数を増やせば野党第一党になる。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
橋下が取材したとは思えないがな。 せいぜい数人からこんな可能性もあるよ。 みたいな半分ヨタ話と憶測だけでしょう。 ただ国民民主との連立は現実的で多くの国民は支持するかも知れない。 その場合は総理は自民党からで、石破以外の保守寄りの総理。 さらに参政党や保守党は閣外協力として、政権運営や選挙協力も視野に入れる。 今国民の多数が望むのは、強力で実効性のある外国人対策で、それ以外はじっくり協議すれば良い。 この瞬間も外国人による日本の治安、社会、文化が破壊されています。 外国人による凶悪犯罪も過去最高を更新し続け、犯罪率も人口比で日本人の3倍以上です。 保守勢力を結集してすぐにでも実行してほしい。 手遅れにならないうちに。
▲220 ▼104
=+=+=+=+=
玉木氏は衆院選前も各党と協議してと云いつつ自民党としか協議しなかったので、何時かは手を組みたいのであろうが、それは今では無くもう少し党が大きくなり自民党と肩を並べたらあり得ると考えますが、何れにしても自民党の出す提案に乗る事は避けられず、国民民主党に投票した人の意に適っているかは微妙だと考えます。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
面白いですね。ぜひ「やらせて」みたら・・と思いますね。 まあ、意地でも実現するんでしょうが、その代わりの「玉木増税」が必至です。恒久財源なので、間違っても「国債発行」などできません。 8兆円もの「追加発行」を強硬したら、市場が反応して国債金利の上昇や円安など、混乱するでしょうね・・・イギリスの「トラスショック」ならぬ「玉木ショック」になります。 しかし、現実問題として、やったら「勤労世帯」以外には「なんの恩恵もなく」特に「生活保護世帯」などでは「増税だけ」が待っています。 無責任なことは言わないで欲しいですね。 少し古いですが、渡辺ミッチー曰く「出来もしない施策」を語り「毛鉤(釣りのケバリ)で票を・・」ということかもしれないですね。 現実的には、135万円あたりを目指し、今後の経済状況を見ながら徐々に・・というのが本当だろうと思います。一気に・・というのは現実離れしています。
▲18 ▼50
=+=+=+=+=
まさにその通りなんだよね。 本当に実行出来たら凄い。それは確か。 同じような期待を背負った民主党政権はどうなったか? 5%の消費税を増税すると決めたのは、民主党政権時代の野田佳彦。 理想はいくらでも言えるし、国民は期待する。 現政権に不満があって理想を語ればそりゃ投票される。 政治も知らない素人だらけだった民主党がそうだった。 実際出来るかどうかは出来たら凄い。
こういった減税もそうだが、消費税もそう。 多分名古屋市の例を挙げて減税すれば経済は活発化して税収が増えるとか言いたい人が多そうだが、市と国は全く違う。 日本が住みいい国になっても外国人は反対なんでしょ? 人口が減ってるけど外国人は反対。国に税金は納めたく無い。 だから国債刷りまくれ、大変興味深い考え方。
勿論期待もあるが、期待しすぎて後で失望したく無いから、過度な期待はせずどうなるかを見たい。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
鋼鉄の意志を持つ石破は誰も倒せない、多党と連立を組み、玉木を財務大臣にしたら面白い。不倫好きの軽量級だが財務省内部を知っており、財務官僚の思惑にも精通している。これ以上政治支配すると官僚国家になってしまう、立憲江田憲司も良い、原口一博も良い。幹事長森山は切るべきだろうな。自民党からは不服が出るが連立なら堂々と弁士を活用できる。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
玉木雄一郎が引き受ければ、村山富市と社民党の二の舞になるだろう。 自民党が玉木雄一郎に丸投げすれば、党員は政権内での野党気分、伸びたとは言え国民民主党の議席数は自民党より圧倒的に少ない。こんな状況で玉木が自分の主張を通そうとすれば自民党内から異論噴出、毎回大幅な妥協を迫られることは必至。 しかし玉木雄一郎にとっては首相の椅子は魅力的に決まっている。 さてどんな決断が行われるのか?
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
玉木さんを買いかぶっている。玉木さんは財務省の3軍。同期の1軍は財務省の主計局長などの次期次官候補、2軍が自民党の木原さん、3軍が玉木さん。
財務省官僚だった山口さんがTV番組で『玉木さんの財務省でのキャリアを見たけど、エースが経験するメイン業務は全く経験していない』と言っていた。つまり、財務官僚だったがコアな業務は経験がなく、理解をしていないということ。実際、178万円の壁の時の恒久財源の提示も容易に出来るが、実際は出来なかった。
それに同期から見れば、3軍の玉木さんとは上手くいかないし、財務省の反発で玉木さんを財務大臣にすることは出来ない。
▲14 ▼35
=+=+=+=+=
財務省擁護派はなぜか予算ありきの話になる。1年2年くらい国債発行で行っても金利も上がらんだろうに。で、税収が上がるのか下がるのかを見極めて臨機応変に対応できないもんかな?財務省の言い方だと1.000兆円超の借金がある限り日本国民がどんなに苦しくても減税はしないと言う事でしょう。 橋下氏も本当に変わりましたよねw
▲44 ▼17
=+=+=+=+=
橋下氏はいい加減なことを言って煽るのをやめてもらいたい。だれもそんなこをはやらない。玉木氏が高市氏とならやれると言ったら自民党が賛同するのか?そんなことをやれば石破氏は決して辞任などしないだろう。石破氏の辞任で現実的なのは石破氏が納得する後継者を挙党一致で推された場合だけだ。
▲85 ▼18
=+=+=+=+=
自民党が割れない限り今の枠組みが壊れることはない 極左から極右までバラバラな野党が一緒になったとて政権が維持出来るとは到底考えられませんからね そういう風に考えたら、玉木財務大臣に全権委任して自公+国民というのが一番解りやすい組み合わせなのかもしれません この位の荒療治をしないと国民も納得しないでしょう マスコミはアベノミクス批判はするけどそこまで日本をボロボロにした旧民主党政権の不甲斐ない経済政策については 「初めてだから」とか「良い面もあった」と客観的な判断を下せなかった ここが不明瞭だから金融緩和の行き過ぎた部分を是正する金融引き締めをどこまで行なうのか?という現行の金融政策も右往左往してしまっている 玉木財務大臣にして財務真理教に染まってしまっている石破、野田、宮沢、小野寺、なんていう連中をきちんと処分して欲しいね そうなって始めてスタートラインにつける
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
玉木は石破政権とは組めないと言ってるよね。 実際、積極財政に反対してるトップの下では無理でしょう。 このまま続投、あるいは保守派に嫌われてる小泉が総裁なら、自民党が総選挙で大惨敗して政権交代するのは間違いないわけで、もう自民党員の大勢的には答えは出ている。 それに背いたらどうなるか、わかってるはず。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
自民党は信じるに値しないと思ったほうがいい。昔の日本新党のような事例もあるのだから、自民でも旧民主党でもない第三の道を玉木代表に作ってもらいたい。そのためには足腰を強くしないといけません。自民党に振り回される政治は卒業しないといけません。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
いいじゃないんですか。別に連立組まなくても、大臣には指名できるんですから。 減税、178万、どれから手をつけるかは大臣次第。予算申請時でも大臣折衝があるし。 答弁は財務省職員は回答かかないから、腕の見せ所でしょ。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
総裁候補でそんな事を言い出しそうなのは経済オンチの進次郎、オンチとまでは言わないが専門外に近い河野太郎辺りかな。そもそも経済に明るい高市、林、茂木、小林、加藤(元財務官僚)…彼等が経済を他党に丸投げなんて事を言い出すとはちょっと考え難い。だけどそんな事が出来るんだろうか?財務省に近い麻生、党税調を仕切る宮澤(バックには旧岸田派宏池会)からの反発は必至だと思うが…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党には信用がないし任せると言ってもどうせ邪魔してやらせないで国民民主の勢いを奪いたいだけ。それで出来なかったと騒ぐんだろう。政策を提示してそれを与党が飲んで法案が可決し、実際に実行に移すまで手を組む必要はない。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
財源ガー、PBガーなんてやってたら絶対に何も進まない。国の財政と家計は全く別物という事を周知しながら推進するしかない。このまま緊縮財政を続けていけばさらに多くの国民の生活が行き詰まることは目に見えている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
面白いかもしれません。玉木さんは元大蔵省財務官僚。税制の事も詳しいし財務省の頭の硬い官僚連中を相手に暴れてもらえば少しは日本の財政もブラックボックスが無くなり明るくなるかも
▲14 ▼16
=+=+=+=+=
玉木(雄一郎)さんに全部やらしてみたらいいじゃないかと。全権委任、財務省の関係のこと
出来ない。前提で話されていますが全権委任と言うことは「赤字国債発行」も認めるということですよね。 面白い、村山富市総理の社会党が自衛隊を認めた時くらいの衝撃が永田町に走りますね。 玉木財務大臣の梯子を外したりしたら自民党の方が詰むけどその覚悟がありますか?。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや。政治は数。永田町を変えるには、下地を創る必要がある。「やれるもんならやってみろ」的な奴がいる限り、この国は誰がなにをやっても変わらない。少なくとも自民党に変える気はない。足を引っ張るだけ。協力を仰がれても、口では協力すると言いながら、きっと自分たちの面子を守ろうとする。こういう話を聞くと、まだまだレベルが低いと思わざるを得ない。 だいたい二世、三世がごろごろいる自民党。江戸時代から何も変わってない。「〇〇藩◯◯代目藩主」っていう肩書が透けて見える奴らばかり。自分の頭で政策なんて考えたこともないお坊ちゃん。国民の苦しみや願いなんて、分かるはずもない。だから財務省にいいように使われる。財源がないという財務省の言葉に踊らされて、手も足も出ない状態になっている。根本から変えるしかないよ。時間をかけて少しずつでも。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
変えることは出来るだろうがやろうとする気力があるかどうかだろう。やれないと言ってる連中はハナから変える気はないよ。 全権委任で裏で足を引っ張らないなら、収入と支出の問題でどこで減収分の割りを食わせるか、国民以外から徴税するかの話。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
橋下は好き勝手なこと言っている。 玉木だってここで連立になったら自社連立みたいになって、国民は次の選挙で惨敗するでしょう。少なくとも次の首相が誰になるかわからない時点では組めると思えません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いいよなあ、評論家、コメンテーター。言いたい放題、自説正当化のマイファースト、責任はないし、、気楽稼業とまでは言わないが。時には参考になる点もあるのは認める、この方はともかくも、。でも民主主義でもって選ばれた有権者代理人たる政治家の皆さんへは、一定の敬意をもって発言しないと、人として失格だし誰も真底共鳴しないよ。貶し方の酷さにはいつもウンザリしてしまう。言葉を選び、罵倒するのは止めてくれ、将来を担う子供等も見聞きしてるんだよ、悪影響なんて全然意識してない輩ばかりでは情けない。もう一点、彼等のおしゃべり能力だけは認めるw。騙されないように気をつけなくっちゃ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国内政治のみなら玉木首相もありだと思うが、対トランプ、対中国、対ウクライナーロシアなど首相は海外にも目を向ける必要がある。外交を初めスパイ防止法を含む防衛政策の急務、為替からの経済政策、鼻から石破では無理だって思ってたけど案の定。玉木さん、大丈夫なのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主の玉木氏がもし財務大臣になるなら、宮沢洋一氏もセットで交代でしょうね。今の財務省の脳みそでは財政規律ファーストで、生存権より財政規律なので、国民の命を軽視し民意無視をし続けるのが正義だと思い込んだ脳みそは交代するしか無いのではと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
関西の人は、この人の市長時代の疑惑については何も考えないのでしょうか。あの頃なぜ知事から市長への鞍替えで立候補したのか、なんだか変だなぁと感じていましたが。疑惑の内容を知った途端に、理解出来た印象です。きちんと国民に説明責任があると思います。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
「自民党の誰とは言えませんが、総裁候補者として名前が挙がってきてる人の何人かは、玉木(雄一郎)さんに全部やらしてみたらいいじゃないかと。全権委任、財務省の関係のこと」 これ言ってる人、何様なんでしょうね? 何処まで行っても上から目線、ここ何十年も結果も出せずにきたから選挙3連敗なのに… だったら下野して政権明け渡せばいいのでは? 与党気取りもいい加減にしないとね
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
予算は一から作る必要無し。自公も一から作っていない。必ず要るものとそうでないものがある。 前年度の予算を叩き台にして、要らないものを省く。必要なものを増やす。役に立たない省庁は廃止する。子供家庭庁これだけでも止めれば全部と言わず財源は出る。 天下りの温床である財団等の廃止もやればわんさか財源が出てくる。野党の諸君出来もしないでと言われているんだ。受けてやってやれ。 暫定税率の廃止は消費税の上振れ分だけで充分賄える。物価上昇分で同じ数量購入しても消費税はインフレ分は増えるんだから。 塩爺が言ってた離れで豪勢な予算を族議員と官僚の使い放題の予算を取り崩せ。これは要らんあれは要らんとどんどん仕訳して予算削れば国は景気良くなるよ。 予算案の開示をし、不要な予算について意見聴収して、最もな案件には報奨金を出せばいい。腹黒い予算編成者よりいい予算案になるかもよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
玉木氏は自民党の内情はよくご存知でしょうから、正常なら疑心暗鬼で大臣職は受けないでしょうね。そこまで腹は括っていないかと思います。下手すれば政治生命絶たれます。 今は麻生氏、旧安倍派と握りながら交渉を優位に進めたいところまでかと。旧態依然の自民党が没落し、高市氏もしくは小泉氏と握るまでは大臣職に就かないでしょう。 橋本氏はそれをわかって揶揄っているようにしか思えません。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
総務省は、地方税を預かり、税配分も握るので あわせて、国民民主が抑えるなら、ありかな。
なんて考えてたら、全部、自公から国民民主に しないとダメだなと気づき、 連立はないなとおもった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
総務省は、地方税を預かり、税配分も握るので あわせて、国民民主が抑えるなら、ありかな。
なんて考えてたら、全部、自公から国民民主に しないとダメだなと気づき、 連立はないなとおもった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「やれるもんならやってみろ」で失敗を期待して人選すること自体が、国民生活より政局を重視している証左だろう。
政治は国民のためにある。表向きはきれいな言葉を並べるだろうけど、国民は真意を見つめたい。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
橋下はうるさい、きみなんて国政になんの影響もないしまして重要人事なんか明かすわけないやろ、やすやすと総理の座わたさんやろ、ガソリン税なんか下げることはできるよ、各予算吟味して無駄をけずればいいだけや、各省庁と政治家が地元に予算もってかえりたいから抵抗するだけで最近行財政改革言う政治家がいなくなったのはなぜ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
よくよく考えると石破総理も地元で選出されて最終的に総裁選で国会議員 等に選ばれた総裁総理。また衆院選でも裏金議員が堂々と選挙で衆院選で 選ばれた選挙区もある現実。今の国政も有権者が選んだ日本の国会議員の 国政政治。つまるところ失われた30年も国民が選んだ日本の現状と言える そんな程度だろ有権者の選択。投票しないで文句言っても現状は変わらん よ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
決定権を与えられても周りが協力しなかったら何もできない。気に入らない人を担ぎ上げておいて何も協力せず、ほらやっぱりダメだったじゃないかと言って叩き落とすというのは権力闘争の典型例。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
経済が回る政策なら財源は必要ない、投資と考えれば一旦は減るが間違いなく税収も増えてくる。国民に負担を押し付けなくても経済回せば何とかなる。投資(減税)・リターン(税収増)それが投資。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
橋本さんはコメントに悪意しか感じられない。民意を一番に考えるなら178万円の壁を国民が望んでるのであれば、どの様にしたら可能に出来るのかを真剣にコメントして欲しい。やれるもんならやってみろ!! みたいに聞こえて不快でしかない。もう、橋本さんの声は国民には響かないと思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
大手企業への法人税優遇/輸出企業への還付金/新聞社等への軽減税率等々を廃止すればめっちゃ財源出て来ます 178万円の壁どころか消費税減税も出来る そしたらそれらの大手企業も自民党への企業献金を止めるだろうし一石三鳥ですよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ほう・・・実に姑息で卑怯な考えを自民は持つんだな。玉木さんは絶対にこのような自民の打算しかない提案を受けないでいただきたい。その上で自民の足元をみて責任は与党、実行は野党という国民の手取りを増やす政策と外国人対策をお願いしたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも全権委任の財務大臣なんてポストがあるのか?財務省の人間は玉木さんが全権委任の財務大臣になったら全部YESで実行してくれるのか?あれだけ反対している財務省が。財源ないなら国債発行しろって玉木さんが言ってYESっていうんか?それで本当に財務省が動くならトップが誰かだけの問題ってことやんか。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
閣内に入って好き放題にやりましょう。 昔玉木氏の上司だった人もいるでしょうから、言う事を聞かなければ、辞めさせましょう。 玉木氏による財務省改革良いですね。 このリスクがあれば自民も財務も玉木財務大臣はやらないでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当にこの人が政界から引退して良かったと思う。こんなのが権力握ったら国民の生活はさらに貧困になって、利権者だけが優遇される未来しかなかった。 コメンテーターとして外野から好き放題言ってるぐらいのレベルでちょうどいい。絶対に権力を持してはいけない人間。まぁみんなわかってると思うけど。
▲57 ▼6
=+=+=+=+=
まあ、自民党としては玉木氏に一度やらせたいという気持ちはあるだろうな。 総理になればトランプとの関税交渉で玉木氏が普段口にしているような強気な対応や合意文書の作成がいかに難しいか理解できるだろうし財源論なき減税がいかに無謀なことを身を持って知るだろうし。 ただ、口だけ政権が危険なことは自民党の多くの議員も認識しているのでそう無責任に政権を投げ出すわけにもいかないだろう。
▲19 ▼15
=+=+=+=+=
いや、財務大臣のポストだけ与えられてもイジメられるだけでしょww 財務省が協力してくれるわけないやん。少なくとも総理大臣、財務大臣、総務大臣、外務大臣の座は自民党、もしくは親中派ではない人たちに総とっかえしないとズルズルと国政は停滞していくだけ。それが多くの民意。橋下氏は最近民意をそっちのけで個人的な希望だけで物を言い過ぎてる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
橋下徹ってホンマにテレビで好き勝手言ってて、正直チャンネルを変えてしまう。 以前維新代表の時は応援してたが、もうあの時とは別人で、見てられないし、彼が喋れば喋るほど維新の人気は下がってると思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
文句ばかり言って税収頼みで何もやらなければずっとこのままだと思います。それが自民党政治でした。 日本は変わらないといけない時が来てるので玉木代表に任せてみたらいいと思いますし、彼は必ずやると思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
評論家として起用してるから国政について話しているのだろうが、 今の、特に関西の社会情勢を考えると、橋下氏は上海電力との関係についてキッチリ説明する責任があります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
玉木氏が財務大臣になる → 基礎控除額引き上げる → 国民から大歓迎を受ける →基礎控除引き上げによりパートが増え正社員が減る。 →自民党とは一緒に仕事できないと難癖をつけ財務大臣を辞める →税収が減る。 →社会サービスが減り国民の不満がたかまる。 →玉木氏がやめさせた自民党が悪いと流布される。 →自民党はダメで国民民主は素晴らしいとの流れが出来る。 →衆院選で国民民主が議席を増やす。 →玉木氏の新たな不倫が発覚 →参政党が興隆 →蓮舫議員が参政党に鞍替え
こんな感じかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
全件委任? それだけ肝が据わってる田中角栄元総理みたいな総裁候補は自民党…いや今の国会議員に一人もいないやん 全件委任ってゆうのは何があってもトップが一緒に責任を持つ覚悟があるって事 軽はずみに使って良い言葉じゃない
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
断るでしょうね、できないことを言っているだけだろうから
日本は今後更に、少子高齢化が進んでしまう現実が待っているんです。 高齢化して年金生活になれば収める税金も減る。 ところが高齢者にも平等に払ってもらえる消費税を廃止や減税と騒ぐ。
アメリカですら出来ていない皆保険を維持して救急車は無料、 更に高齢者は医療負担も少ない日本 高齢者に手厚く支援。そして子供を増やそうと子供に支援。 現役世代は男性も育休を!!!
誰が働いて、誰が税金を納めてくれるのやら。。。。
▲137 ▼148
=+=+=+=+=
♪ええじゃないか〜、ええじゃないか〜♪ 自民党にすれば「外野からなら言いたい事は言える。お手並み拝見とするか」の開き直りだし、国民からしてもあの◯夢の民主党政権のトラウマで野党は心底から信用出来ないのも事実。玉木代表も有言実行出来るかどうかの試金石。是非ともお手並みを拝見したい。 自民党と野党との予算を巡るグダグダな論争の無駄な時間が省けて他の案件が議論出来る。 実現させましょう!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
年収178万円の引き上げだけで日本が劇的に好転するわけではなく、あくまで第一歩に過ぎない。だからこそ、的確に第二・第三の矢が必要。 この178万だけを取り組ませて、他の施策は放置。そして成果が出ないことをもって『やっぱり無理だったじゃねぇか』とするような魂胆が透けて見える。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
橋本さんも厳しいね。 維新も求心力が下がってるし、あまりにも時間がかかりすぎた。 そこで北村晴男さんの 発言は大きい。 私は大阪在住なので維新は応援していました。 何か変えてくれる!と。 残念です。。 橋下さん。 結局、親中派で私腹を肥やすために大阪の政治をやってたんですか? どうなんですか??
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
橋下さんは今はただ中国とマスコミの手先ってだけ。 財源財源って言うけど 他国の支援とか議員の経費とかめっちゃ削れるとこあるじゃん。 米国債の保有額も莫大だし売ればいいのよ。 アメリカが文句言ってもやればいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
不倫の玉木は駄目でしょう。自民党が閣僚の不倫を認め、天皇陛下に側室を勧める参政党にも文句が言えなくなる。 不倫はなくなることはないが、政治家、特に国会議員の不倫は、不倫が家庭を破壊し、道徳教育上容認できるものではないので厳しく対応されなければならない。財務大臣など想定外だ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
連立入りの熱烈ラブコールがすごいし、橋下さんと維新はどう綺麗に維新の幕引きをしようかみたいな空気見えてるけど、松井さん戻ってもらってもう一回頑張ってみたらいいんじゃないかな。 副首都とか、結局何がやりたいのかわからないし、もう一回自民じゃなくて維新なんだってところ見せていこうよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
玉木さんに首相を任せて手取りアップさせれば良い。 国が豊かになる、から国民が豊かになる。 だけですよ。
そのかわり国民は自分の富から自発的に弱者救済なんてしませんから。 無駄か費用対効果の少ない行政サービスはカットになるでしょうね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
玉木氏がやって有言実行したら一気に票が自民党から国民民主党に移るだろうし、自民党と裏で橋下氏が操ってる維新は完全終了のお知らせだねw 国の税収入が減ったとしても有言実行したらとりあえず多少は景気はよくなりそうw
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
私は不倫に限らず、備蓄米の発言等、人間的に信用しづらいところがあります。財源は与党・政府が考えろ発言も引っ掛かります。全権財務大臣就任は賛同します。有言実行政治家か口だけの人気取りかわきまえたいです。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
玉木が財務大臣になれば、財政拡大、利下げを言っているから、円安まっしぐらだな。インフレがひどくなるので、手取りは追い付かず、結局、利上げせざるを得なくなる。それでも消費税をやってくれれば良いが、どうもそれも怪しい。どうなるやら。
▲0 ▼0
|
![]() |