( 314050 ) 2025/08/07 05:07:44 2 00 日本保守党・百田代表 国会での“居眠り”指摘に反論「これで眠くならない奴がいたら…文句あるんかい!」スポニチアネックス 8/6(水) 8:44 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/836b01a98c3686a319b06aa9efab5a36718fa868 |
( 314053 ) 2025/08/07 05:07:44 0 00 百田尚樹氏
日本保守党の百田尚樹代表(69)が6日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。国会中の居眠りを指摘されたことについて反論した。
一般のXユーザーが、5日の国会のテレビの生中継中に百田氏がほおづえをついて目を閉じている姿の画像を投稿。Xやネット上で注目を集めていた。
百田氏は、Xの投稿を引用したうえで「248人、1人1人名前呼ばれての投票(長い道を歩いていく)、それが終わったら長い時間かけて集計。しかも、これが2回もある」と説明。
そのうえで「これで眠くならない奴がいたら教えてほしい。当然、終わったら、目を開けて、話を聞いている。文句あるんかい!」とつづった。
|
( 314052 ) 2025/08/07 05:07:44 1 00 このスレッドは、日本の国会議員の居眠り問題に関する様々な意見を述べたコメントが集まっています。
1. **居眠りに対する批判**: 多くのコメントが、国会での居眠りは認められない行為であり、議員は公職に就いている以上、責任を持って職務を遂行すべきだと主張しています。
2. **開き直りに対する否定**: 百田議員が「寝て何が悪い」といった発言をしたことに対して、言い訳や開き直りは許されないとの意見が多く見受けられました。
3. **制度的改善の必要性**: 投稿者の中には、国会のシステムそのものが改善されるべきだという意見もあります。
4. **社会全般における業務感覚**: 国会議員が他の職業と比較してどれだけの責任があるかという点でも議論があります。
5. **若手の責任感と経験の不足**: 新人議員として何も経験がないまま居眠りしている現状に対して、若手にもっと責任感を持たせるべきとの意見もありました。
(まとめ)全体として、国会での居眠りは許されるべきではないという強い意見が多く、議員には高い倫理観と職務を全うする責任が求められています。 | ( 314054 ) 2025/08/07 05:07:44 0 00 =+=+=+=+=
居眠りはどうかと思うけど、そういうアナログなシステムを変えるようにどんどん提案して欲しい。今時どこの国でも自席から賛否のボタンを押すだろう。 それをしないのは誰が賛成反対か見えるように無言の圧力を掛ける必要が有るからか? 選挙の投票用紙にしてもマークシートにすれば集計も早いし紛らわしい字に煩わされることも無いだろうに。 とにかく日本は超アナログな事を誰も変えようとしない。
▲1735 ▼143
=+=+=+=+=
こういうニュースを見て思うのは寝てたのが百田氏だけだったのかということ。百田氏だけなら指摘もわかるけど他にもいるなら狙い撃ちすることに悪意を感じる。そもそも凄く無駄なことをやっているのでチームみらいの安野さんに期待したいところ。
▲247 ▼124
=+=+=+=+=
職種は違うが、昔いた建築会社で、そこの会社の職長が運転する車で現場に移動中、助手席で居眠りをした新人がいた。
普段から優しい職長は無言で運転していたが、助手席の後ろの中堅クラスの職人さんが彼の肩を叩き「君、来た初日から先輩が運転する横で寝るとか失礼だよ」と言ったが、軽く頷いた後また5分後に居眠り。
それを二回繰り返したと思ったら、急に職長が急ブレーキ。 新人のシートベルトを外したと思ったら、運転席から降りて助手席側へ回り、ドアを開けて髪を掴んで引っ張り出し、そのまま脇腹に蹴り入れて「おまえみたいな世間知らずな人間はウチの会社にはいらねーから二度と顔見せんなや」と言って急発進。
さすがにその場の全員凍り付いてましたが、まあ仕方ないなと。
もちろん時代は違いますが、国会でもこんな感じで教育してやっても良いと思う。
何しろその居眠りしてる時間でさえ、我々の税金が取られてるんですから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
私も学生時代から若手社員時代にかけて、講義や会議中の眠気に悩まされてきたので、正直気持ちはわかります。それでも国民の代表なのでご本人に何とかしてもらうしか、しょうがないんですけどね…
ヤバそうになったらトイレに行くふりして中座するとか、メモ魔になってとにかく手を動かすとか、鼻から吸うハッカクリームを常備するとか色々やりましたが、結局は普段の睡眠をしっかり確保しないとダメだなという結論に落ち着きました。
幸い今は出る会議を選んだり、不要な会議は減らしたりできる立場にあるので失態を犯すことは無いですけど、本人としてもサボるつもりでもないのについつい寝ちゃったり、人に起こされたりして恥をかくあの空気、本当に嫌ですよね。
▲48 ▼14
=+=+=+=+=
百田氏の言い方に問題があると思う。 国会の投票後の何もない時間(開票時間のみ)に居眠りをしていた。 しかし、議論や話を聞くべき時間ではしっかりと聞いていた。
正直に「投票後の開票時間は何もすることがなくただ待つだけの時間のため、目を瞑って少し寝ていたかもしれません。ですが、話を聞く場面ではしっかりと聞いております。不快に感じた方には申し訳ありません。」 国会中に居眠りはよくありませんがこのように説明すれば理解してくれる方はいると思います。
どっかの首相は総裁選で自分が注目をされているにも関わらずテレビ画面にばっちり居眠り姿晒されてましたから、こういうのは全く理解できません。
正直なところ、メディアも悪意がありすぎだとは思う。 日本保守党と参政党をとことん潰しに来ている印象。
▲14 ▼20
=+=+=+=+=
こう言う日本語を話す人が国会議員になってはいけないと強く思います。こう言う人が選挙で選ばれない社会を本当に本当に作っていきましょうよ。 社会を作るって、おふざけではできないことです、真面目に真剣に、本気で取り組んでいきましょう!
▲108 ▼62
=+=+=+=+=
国会に限らず学校の授業なんかも含めて、居眠りをする人が散見されるって特に日本人に多いと聞いたことがある。叔母が結婚した人がカナダ人の大学教授で、国際学会であちこちの国に出かけているけど、講義中に居眠りする学生が最も多いのは日本だ、あまりにも寝られるのでショックだったと言っていた。議会についても、世界的にその最中に眠ってしまう議員がいるというのはかなり珍しいことだとか。 日本人、基本的に他国に比べて真面目そうなのに何でかなーと思うけど、確か世界的に見ても平均睡眠時間が短めだったと思うので寝不足が多いのと、あと議会でも講義でも参加型でなく一方の話を一方が聞くだけ、というスタイルになりがちなのが原因なのかなと思ったりする。
▲185 ▼30
=+=+=+=+=
けっして身体に良いものじゃないから高齢者にこれを言うのはちょっと酷なんだけど、眠眠打破飲んで眠気対策するくらいの気概は必要だと思うよ。サラリーマンみたいに1年中稼働するわけじゃないし。そもそも眠くなるのなんて分かりきった話なんだから。
1人1人名前呼んでいく儀式の必要性はまた別問題。
▲693 ▼194
=+=+=+=+=
この人に限らずですが、こんな無駄な議員が必要なんでしょうか? 714余りの議員がいるから、寝てるだけの議員や無駄な委員会等が造られ、働いている風を装って血税が無駄に浪費されているように思います。 やはり議員定数2/3削減が必要だと思います。 機能していない二院制も不要ですし、国会議員は250程度もいれば充分に思います。
▲616 ▼164
=+=+=+=+=
国民に選ばれて、頑張ります!ってバンザイして大喜びしたり、泣いたりして その結果寝てしまうのはなんなんですかね
仕事で会議をしてて、居眠りしてたら起こされる そもそも居眠りしてる人いなかったが
つまりは、あれだけの人数必要ない、いてもなんの能力も発揮できない、 あの人数でやるには効率が悪いということなんだろう…何十年も前から
キレるなら居眠り議員撲滅できるシステム考えます!とかでキレて欲しい
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
新人議員だったら、最初は見るもの聞くものなんでも興味があって、寝ている暇なんて無いような気がしますけど、何の経験も実績も無いのに「寝るのが当然で何が悪い」と開き直られてもね…。 自分のやり方や考え方だけが絶対で、それに合わない他人の言動に興味が無いというなら、国会議員には向いてないし、どこまで行っても個人か小勢力のままで何もできないでしょ。
いくら時間が長いと言っても、48人ならたかが知れていると思いますけど、それでも高齢者には眠気に耐えられないというなら、やはり高齢者には議員活動から引退してもらって、若手に席を譲った方が良いです。
▲621 ▼220
=+=+=+=+=
当然の発言として受けましたが、「文句あるんかい!」と言う方向は違うと思います。国会中継は見れる時には見るようにしていますが、依然として単なるパフォーマンスでしかない議論には閉口します。 しかし、一国民がそう思っても何もできませんので、議員自身がより良い議論の方法を提案し、変えて行かなければならないですし、税金で給料を得ているからにはもっとスムーズな運営をしてもらわないと決まるものもなかなか決まりません。結果的に、一番の犠牲者は「国民」なんです。文句を言いたいのは、国民でしょうね!
▲139 ▼24
=+=+=+=+=
確かに退屈で意に沿わないことを聞かなきゃならないのは苦痛なことだと思います。眠るなと言っても無理ですね。文句があるかと言われたら何も言えない。 でも、そこで寝るのは体に良くないし、お歳も召していらっしゃるようですから、他の方に迷惑にならないよう、ご自宅でお休みになったら如何でしょうか。そこはデイサービスの場ではありません。
▲343 ▼122
=+=+=+=+=
居眠りに関しては、なんで今回百田さんに注目されたのかなと思いますね。個人的には長いこと議員やって眠ってる時間もっと長い人にこそ注目されてほしいですね。 百田さんの話からだと投票するのに時間かかるシステムを改善したら良いのかな?と思いますが、それでも眠る議員いたら厳しい目を向けるべきだと思います。
▲57 ▼50
=+=+=+=+=
普通の仕事だって、商談相手が遅刻して来る、サービス業で客が来ないからヒマという状態は多々ある。 かと言って、一般論としては寝て良いことにはならない。 その時間が無駄だと思うならやり方を変えるように提案するべき。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
寝ていいわけないですよね。 寝ている人は,立たされたり、退場させられたりして国会中継中に晒されたり、新聞などで名前を公表したりするべきです。 何を言い訳や正当化しようとしているのでしょうか? 国民を代表して参加している会議で、支払われている給与も税金で支給されているのです。 単なる会社の会議や打ち合わせではないということを、国会議員は自覚をしてもらいたいですね。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
勤務時間中であれば寝ないのが本来あるべき状態では無いのかな?
そして昼休み、ご飯の時間に休憩がてら仮眠するのは有りだと思う。
しかし、勤務中のどの内容の仕事であっても寝たら怒られるのが日本の感覚なんでないの? 学校だって授業中の居眠りは怒られるし、勤務中に居眠りしても怒られる。 寝たいなら休憩時間まで我慢するか、帰宅してから翌日に支障が無いように早めに寝る。
もしくは、どうしても眠いなら早退して自宅で休んだらいいんでないの?
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
百田氏の場合、伝え方に品が無いように感じる。 たしかに、言いたいこと、伝えたい内容は、妥当だと思う。 しかし、小説家出身なのだから、どのような言葉を使えば良いか考えてほしい。
ちなみに、投票は、自席にタブレットを置いて候補者リストから、投票したい人をポチれば投票できるくらいにすれば大幅に時間短縮できると思う。 議員選挙だって同じ。 スマホ投票にリスクがあるなら、投票所でタブレットをポチればいいんじゃない? 深夜まで開票作業とか、コスパ悪いから、やめたほうがいい。 20:01には、当選議員が全て確定するようにしてほしい。
▲331 ▼86
=+=+=+=+=
昭和の公務員管理職などは、スーツのポケットに仁丹を入れていて、ダラダラ会議の合間に口にポイッと。その何気ない仕草は実に自然に見えましたが。 午後にもなれば昼食後の気だるさが増してきてそんなおじさま達が多かったと思います。 仕事への熱意と緊張感があれば絶対違うと、若い者は思うけど、自分の仕事に安定感が出てくるとこうなるんですね。ダメです。
仁丹に救われながら眠気覚まし。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
百田代表を非難も肯定もしない立場ですが、これが国会なのでしょうね。 国会の定例の投票の行事(行動)かもしれませんが、ホント非効率。国会も多くの投票を効率的に行う事を百田代表からも進めて欲しい。 こういった長時間掛かる投票は無駄かもしれません。国会もIT化?を進めてるとは思うが時間を掛けずに投票を行い、削った時間は国会内でいろんな審議や意見などを多くして欲しい。 ま~あとは国会内で眠る行為はやめたほうがいいでしょう。百田さんが今回はクローズアップしてるが、他の議員さんはどうだったんだろうね。緊張感ある国会を一般有権者は望んでると思いますよ。多くの国会議員に論戦を期待してます。
▲47 ▼12
=+=+=+=+=
選挙の投票もそうだけど、何でいつまでも手作業なんだろうね。国会議員の報酬は先進国でも飛び抜けて高いのに、生産性は最低。こんな人たちが産業界の言うことを聞いて非正規雇用を増やしているのだからお話にならない。
▲373 ▼34
=+=+=+=+=
何もすることが無く待ち時間が長かったから、眠かった。(初当選で初めての経験だった) その時に、何でこんなに時間を掛けるのか疑問(無駄)に感じたのでしょう。それなら、どうすれば良いのか改善方法を考えれば良かったのです。『それにはまず国会の規則を調べて、どうしてこうしてと考え、最終的に法案改正を目指すにはどうしたら良いか』と、計画を練ってメモする時間に使えば良かったのです。 これからも、同じ様な投票が有るでしょう。その時には、待ち時間を有効に使えるよう自身に課題を持って投票に臨みましょう。 国会議員であり党首ですから、清く眠かったことを認めたのは良いが、「それが悪いことか」との発言はいただけません。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
市議会の議会傍聴に1度だけ行ったことがあるのですが、その単調さと時間の長さにびっくり。確かに寝たくなる。国会議員がよく寝ているのも納得できた。市議のみなさんはよく起きていられるなと逆に感心した。
▲2 ▼13
=+=+=+=+=
審議している最中に眠っているなら問題ですが。百田氏が言うように投票している最中など目をつぶっていても、何ら審議に影響はないと思います。国会議員の中には夜遅くまで分単位の仕事をされている方もいるので、審議に影響の出ない場面で目をつぶるくらいの事は許してあげてもいいと思いました。でも審議中の居眠りはダメですけど。
▲10 ▼23
=+=+=+=+=
どの様な理由が有ろうとも国会で居眠りと言う物はいけないと言うことです。 居眠りの指摘を受けて文句有るんかいとは全く反省していないことになる。 居眠りする為に参議員になったのかと言うことにも繋がるのでは。 国会に送ってくれた有権者の票のことを考えれば居眠りだけでなく文句あるんかの発言は誰が聞いていても喜ばしい物ではないと言うことです。 居眠りをしたければ議員辞職して頂き自宅でゆっくり休んでください。
▲203 ▼63
=+=+=+=+=
だからって、勤務中に居眠りしてていいのかと思うし、指摘されて居直るなんていうのはとんでもない話しです。主張の仕方に品が感じられず残念ですね。 国民の投票で選ばれた国民の代表なのだから、何が悪くて何を変えなければいけないともっと堂々と主張して欲しい。
▲197 ▼57
=+=+=+=+=
初登院から居眠りは、どう見ても印象はマイナス。 他人には厳しい発言を繰り返してきた人が、自分のことには甘いのでは? 国会は国民の代表の場であり、年齢や経験を言い訳にできる場ではない。 まずは集中して臨む姿勢を示し、手続き改善の主張はその後にすべき。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
でも、寝てる分も国民の税金が支払われてるんだよね… 眠くなるのは仕方ないけど仕事でしょ? この炎天下で汗流して、同じ税金で働いてる人もいる中でエアコンの効いてる部屋で寝てたら、それは不平等に感じる人も居ると思う。 反論するのも大事だけど、そのやり方を変えていくような提案もしてます。とか言って欲しい。
▲216 ▼39
=+=+=+=+=
国民の税金で給料を得ている国会議員が、国会で居眠りをするなど、あってはならないことです。その上で、国民に対して「文句があるのか」と言わんばかりの態度を取ることは、議員としての資質を著しく欠いていると言えるでしょう。 もし国会での投票時間を無駄だと感じるなら、せめて書類(小説を除くもの)を活用して勉強してほしい。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
皆さんのご指摘通り高い給与をもらい、国民の代表ということから国会議員としての最低限の品位は守ってほしい 百田さんは現状を嘆きのでなく新人だから過去の国会の常識しきたりをぶっ壊しDX化を進めたり、しきたりを組み替えるくらいの国会改革を進めるべきでは、古いしきたりに捕らわれ国民の声を素直に聞くことも新人の役割ではないでしょうか
▲37 ▼20
=+=+=+=+=
こういう事ひとつとっても、政治家と民間の意識の乖離があると思う。 民間企業の勤め人は、どんなにくだらない長時間の会議であっても、居眠りを指摘されて開き直ったりはしないだろ。。 納得してしまうような人は、その辺を考えなおすべきだと思う。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
百田氏の支持者でもありませんが、参議院議員の国会の態度についての指摘に対し、この反論のやり方や内容は、相手方の手法にわざわざハマりに行ってませんか。
国会の進め方に無駄や改善の必要が有るだろうと想像しますが、SNSでこの口調のコメントを出す事が議員として最善か疑わしく思う。
▲88 ▼29
=+=+=+=+=
って言うか記名投票ってもうやめない?重要議案かどうか知らんが、いちいち名前呼ばれて木札持って行って登壇してって非効率以外の何物でもない。まぁ見栄えはするかもだけど、そんな事に時間費やしたって国民誰一人として「凄い!」てならんのよ。誰が青札入れたか一目瞭然とか牛歩戦術に使うとかどうでも良いのよ。押し釦方式で良いでしょ、すぐ集計されて投票者も明らかになるんやから、威厳性とかやってる感以外のメリットは何もない。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
普通の社会人は、無意味で退屈な会議でも寝てはいけませんし、ましてや実績もないくせに逆ギレしたら、降格またはクビにつながる可能性さえありますが。 なんか思春期の中学生男子みたいですね。不満があるなら自分の力で変えましょう。幼稚な発言ばかりなので、そんな力ないでしょうけれども。 よい子のみんなは真似しないようにね。
▲105 ▼9
=+=+=+=+=
国会議員は 議場で議員活動中 居眠り1分に付き 1万円罰金(納税)という法律を作ってほしい。 政治資金非課税 政治家親子の相続税等非課税 裏金しても捕まらず 美味しすぎます。
我国の国会議員は 外国議員と比較して 国会議員として世界一の給与と聞きます。 一方 国民は社会保険を含めた税負担が 世界第2位と聞きます。
仕事中の居眠りは 仮眠の許可のある仕事以外は どんな仕事でも してはいけないと思います。 あなたたちは 初登院の初心を もう忘れましたか?
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
眠くなるのはまあわからないでもありませんが、仮にも保守党なんて名乗ってる政党の議員がこれを言うのは恥だと思わないのでしょうか 儀式の簡略化が必要なのもその通りでしょうがそれこそ正面から議論すべきことでしょう
▲55 ▼9
=+=+=+=+=
あ〜あ開き直って、 寝てて 何が悪いんだと.....言っちゃいました。 私は目をつぶって話を聞いてたのかと思ってましたが..... はい、国会議員の百田先生様 議場の作りや議題の進めか方が悪い! その通りでございます、 これからもご自由にお眠りください。
私も会社の会議中に 疲れている時は 自分に関係ない議題の時には 目をつぶり頬杖付いて聞いてるふりして 寝てみようと思います。 楽しみだ
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
居眠りしておいて開き直るのは見苦しいと 言いたい所だけど、 可能なら仮眠室などを設置した上で、 そこでなら寝られるルールを設定するなど 改善しても良さそう
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
議員数が多すぎるのが原因だろう。500人は減らせるな。一人当たり5億円の経費がかかるだろうから2500億円プラス政党助成金、国会運営費、宿舎費用、選挙費用等関係費用が1000億円合計3500億円の費用削減になるな。政治献金、賄賂を含めればあと1500億円。合計5000億円の削減になるだろう。表に表れない、利権費用を含めれば1兆円は減るかな。議員数が多いのは諸悪の根源の最大ポイントだろう。
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
以前より「議員の居眠り」叩きに疑問を持っています。
本会議はあくまでもセレモニーであり、議員さんは「有権者の見えないところで仕事をしてもらうのが本来の姿」だと思っています。
3年前に「寝ている議員をぶったたく」と言って当選を果たしたガーシーのように、選挙の得票ツールのようになっていますし、石丸のようにご病気を患って居眠りした方に攻撃して人気が出たと言うケースもありますし、こんな人間は基本的に信用できない。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
言わんとすることはわかるんだけど 状況はどうあれ議員なって早々に 寝てるところを見てしまうと 票を入れた側としては がっかりするし、あなたを叩きたい方からしたら 格好の的かなという状況。 今後はそういった無駄も省いて もっとやるべき事に時間を注げる 組織作りを目指してもらいたいかな。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
橋下さんは百田さんを批判する形で国会の膿を出そうとしてますね、それに百田さんが具体的に問題点を敢えて言って、世間に国会はこんなんだぞと教えてくれてます。 お二方の見事なファインプレーですね。
▲6 ▼44
=+=+=+=+=
この発言を聞いて思うのだが、国会中継で居眠りしている議員を何度も何度も見て来た。 確かにダラダラした場面や予定調和な質疑応答は眠たくもなる。 しかしながら、つい先日の参院選でこの国を良くしたいと声高に路上ど話されたけど、当選した途端にこの発言。 これが大半の政治家の姿であり、唯一、庶民にお願いするときは選挙前だけ。 これを忘れてはいけない。 税金の使い道として、このような居眠り議員に使うことは違和感しかない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員や知事など含めて政治家には仕事の結果を求めます。
税金もらっといて会議中に眠るとは何事かと言わせたいのだろうが、結果公約を果たす政策の実現ができればそれで良い。
▲37 ▼64
=+=+=+=+=
ウトウトとなるのは生理現象だから仕方がないところもあるが、開き直られて居眠りを肯定はできないのではないだろうか? 議員において、最も重要な行動が採決だと思います。それを見届けることも重要な仕事だと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国会で寝ようがスマホ見てようが仕事してれば全く問題ないと私はずっと思っていますが、世の中の人はそうでないようで。 反自民の方々、特に保守党支持者の方々のSNSは居眠り議員への罵詈雑言塗れです。百田氏はこれからもなんやかんや理屈と言い訳こねて国会で居眠りし続けるでしょう。日本のために頑張ってほしいです。
▲27 ▼79
=+=+=+=+=
議員の席上に投票スイッチ置けば投票と集計はものの数秒で結果出るでしょ。 電子投票を信用しないで昔ながらの木札投票するなら、 マイナカードの使用も信用ならない事になるので止めたら? 時代遅れの国会を是正する気もなさそうなので、これで将来明るいわけがない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
牛歩戦術が流行り始めたあたりから投票以外にも拡大解釈して質疑応答中に平然と寝る議員が増えすぎている。仕組みそのものを再構築して居眠りの理由付けをさせない会議体を作らなければならない。 なんてことは小学校でもできる。 いい大人が自分の睡眠欲のために国政の場を壊している。 これこそが私利私欲のための政治家の元凶ではないだろうか? 老害、大人は汚いなどの言葉は今の政治家が生み出している。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
民主主義は手間ひまかかるが、人間が長い時間をかけて戦い取った現在の最良システムです。 有権者や国民は推しの政治家がどういった言動をするのか見守っています。本当に公約通りなのかを中継でチェックできます。 こういったことも理解できず、居眠り居直りする議員にもその時間分の税金が歳費として支払われています。 他にもつまらないと思う方がいるかもしれませんが、居眠りしたり、自己正当化する方はいません。 おやめになって、自宅なりでたっぷり昼寝されたほうが世のため人の為自分の為。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
個人で来てる訳じゃなく、一部の国民の支持を得て高い報酬を税金から得て議席に座ってるんだから、そこは頑張らないとね。 連日連夜、議員活動に費やして疲れてるなら同調出来る部分も有るかも知らないけど。 眠たいから眠ると云うなら、議員辞めて、自宅のフカフカかも知れないベッドでゆっくり休めばイイ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
議員数が多いから、こんな事態も発生するのでしょう。議員数を減らせばいいのでは?国費も下がるし、関係する役人数も減らせるでしょう。ひいては国家の赤字会計を減額することが期待できますね?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
居眠り問題は、個人の私質に依るものではなくて国会運営の方法が悪い事に尽きると思います。 投票方法にしてもデジタル化するべきだと思う。議員は着席したまま賛成、反対ボタンを押せば済むようにしたり、答弁にしても官僚が書いたカンペの棒読みを止めてください。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
国会の投票は全てタブレットを席に備え付けしてやったら良いと思います。結果も直にでる。設定しだいで無記名にも記名にも出来ますし。やらない方がおかしい。 投票だけでなく、簡単なアンケートなんかも出来ます。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
短時間の居眠り自体にどうこう言うわけではないが、私がこの人を嫌いなのは、この人は、自分が言われたときは開き直って正当化するくせに、もし、気に食わない人が同じような行動をした場合は、「全く考えられない」という勢いで非難、攻撃する人であるところだ。見ていて、「よくもこう平気な顔していけしゃあしゃあと言えるもんだ」といつも思う。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
今は出社しなくても与えられた仕事をこなしていれば良い時代だけに、国会で居眠りしていても議員として与えられた仕事をこなしていれば良いと考える。 ただこの方はまだ国会議員になったばかりなので、何も仕事をしていない状況だけに…
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
保守党とか参政党とか山本太郎党とか、議員になる前はわーわー騒ぐのに、いざ議員になってみたら「この人を議員にして支持者ほんとうに大丈夫?」ってことばっかりやるのは本当に悲しいな
国会での居眠り、他の議員もよくやってるけど、その人達は寝る暇も惜しんで関係先との利害調整とか分単位でスケジュール組んで動いてるんよね だからこそ一部の人しか叩かない
だけどこの人はそういう活動ちゃんとしてるのか?ってところで不信感が出てくるんよね
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
過去に一度も国会議員の居眠りを批判したことがないというなら反論も許そう もし一度でも批判した過去があるなら、まずは謝罪から始めるべきでは 日本の国会議員は世界一高い給料をもらってる アメリカですら1千万円台なのに、日本は4000万円ももらってる それに加えて数々の手当てや資金があるから、総額では1億くらいもらってる議員もいるのでは 他国の4倍の給金を貰っているという自覚があれば、議事堂の中で居眠りなんてできないのでは
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
ひどい言い方ですね・・・。ご自身が当選した選挙だって何週間もかけ、選挙運動がくり広げられ、その間有権者はそぐわないかもしれないけど、候補者の訴えに耳を傾けていたかもしれないのに。開票する方々だって結果が分かるまでは、眠らず開票作業したかもしれないのに。そのくらいのことわきまえた人が当選したと思いたいけど残念でしかない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
文句あります。このばか暑い中、畑仕事をしている人、工事現場で働いている人、道路交通誘導をしている人、宅配をしている人等など、真に日本を支えている人たちの血税か注がれている国会議員が涼しい議場で寝て居直り事をおっしゃるとは何ごとでしょうか。庶民をなんだと思っていらっしゃるのですか。待ち時間であれば、立って目を覚まして、国民のための具体的実現策を考える、居眠り議員排除も含めた議員定数・歳費削減の具体策を考える、無駄な待ち時間とおっしゃるならその無駄時間を解消する具体的システムを検討すべき等やるべきことは山ほどあるでしょう。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
キレるんやなくて、儀式のようなモノを排除して、実質的な審議時間を確保するように、提言と実際に動いて欲しい。せっかく国会議員になられたのだから、つまらないツッコミにそのまま反応せずに、改革していってください。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員一人当たり、年間、3億円の国民のお金が投入される。(公設秘書関連費用を含め) 百田代表にも、6年間で18億円が投入される。
寝ていても、18億円以上の利益を国民に返還できればいいが、 期待できるだろうか?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
国会は慣例的な無駄時間が長すぎる。
その為にやらなければいけない仕事を秘書や官僚に丸投げして、答弁では原稿を読むだけになってしまっている人も多い。
やり方を見直す必要があると思う。
▲133 ▼18
=+=+=+=+=
居眠りはいただけないが百田のいいたいことは分る。 記名投票でない限り、ボタン式投票で問題ない。集計の手間 もかからないし。委員会の質疑応答もそう。一々答弁台の所 へ行くのではなく自席での回答を認めるべき。役人等が回答 する際にノコノコ歩いてくる姿を見るとイライラする。 議論すべき問題は山積している。もっと働け。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
日本保守党支持者こそ居眠りやこの発言について怒るべき これを擁護して日本保守党が得られるものは何もない 業務中の居眠りなんてどうしたって正当化されないし指摘されて「文句あるのか」とか論外 どれだけ北村先生が頑張ってもこうやって足引っ張られては何も進まない
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
うーん。 でも、例えば学校の卒業式で卒業証書授与のときに教師が寝てたらきっと批判されるよね? 言いたいことはわかるが、開き直るのは違うでしょ。 国会議員になったのだから、主張している無駄な時間の問題を是正する案を提案すべきでしょ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
まぁその状況じゃ眠くなるわな。 百田氏は味方も多いがアンチも多いのでこれからもいろいろ騒がれるだろうね。いらん一言で叩かれる未来しか見えないけど、国政の内情を晒したり早速公明党に切り込んでいく姿などはこれから楽しみでもある。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
政治家での国会での居眠り(目を閉じる)って仕方ない気はする。 勿論、サボってると言いたくなる国民側の気持ちも理解はする。高い歳費を税金から貰ってるくせに寝るなって事だよな。全てソコが狡いみたいな事で言われるのである。歳費が安かったら多分言われないと思う。 自分でも会社の会議や集会、免許の更新時の抗議やビデオ視聴など、みんな眠くなる。目を瞑ってて耳で聞いてるってのは映像に映らないから困るんだよな。 私が政治家だったら、自分の質疑とか何かするのでなければ多分目を瞑って聞くだけって沢山やる。スマホ弄るのも真面目に聞いててそれ何だ?って思って調べるって事もあるだろうし、単純に寝てるみたいだからとかスマホ弄ってるからだけで判断されるのは困る気はする。成果主義で議員になって何をなしえたかで判断するのが良いんだろうね。何もせずに無事に任期を終えるって方が何もしてないじゃんって叱られるかも知れない。(笑)
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
開き直りの姿勢と見解はよろしくないでしょう。 多くの批判をする中で自分も早々に朱色に染まった事を恥ずるべきで、その後にそれらのシステムの批判や変更を論ずればいいのでは? それでなくても注目される新人議員や政党なのですから。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自称保守って他人に厳しく、自分に甘いやつばかりで恥ずかしくないのかな。 散々睡眠している議員を晒して批判していたのにね。 議員様は給料が発生している時間に、たとえどんな退屈な時間でも睡眠できて、批判されても逆ギレで押し通せるから楽な仕事だよな。民間でこんなことはできないぞ。それに睡眠の理由をシステムの話に置き換えていることに百田の陰湿さと小賢しさが現れている。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
寝ている時間は、報酬減額してあげれば良いのではないでしょうか。 あと高齢方には負担が大きいみたいですので、定年制を設けた方が良いと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破が眠ると鬼の首をとったように個人に炎上。百田が眠ると反論し国会のしくみが悪いと炎上。 この国民性はどうかしとる。
眠たくなるシステムは間違いないが国会議員は国民の税金から給与が支払われてるということを忘れてはならない。 国会はいままでの文化や伝統があり昔のまま、変わらずいまに至る。 国会での投票はボタン1つで無駄を省けるのに。変えるべき箇所は変えた方が良い。それをしないのが、日本人なんだよなー。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
チームみらいの安野さんが、「選挙ポスターを貼るので位置がわかるデータをください」と選挙管理委員会に依頼したら、掲示板の位置が書かれた紙の束で渡されて、その束の厚さは約10cm。 全くデジタル化されていないこの紙束の袋を「絶望の袋」と呼んでいたらしい。
国会もまだこんな時代錯誤なシステムなんだろうと想像がつく。
▲47 ▼6
=+=+=+=+=
言ってることは分からないでもないが、国会議員なんだから品位を落とさないように気を付けた方がいいと思うよ。いくらなんでも反社の人みたいな発言は慎んだ方がいいと思うが。
確かに無駄が多いからは確か。いつも思うのは、座ったままでいいから、いちいちマイクの前まで歩いて発言するのはどうかと思う。時間がもったいない。誰か測ってる人いないかね。 あと、採決の際の木札、明治時代か? 速記も然り。
▲27 ▼9
=+=+=+=+=
「これで眠くならない奴がいたら…文句あるんかい!」〜議会の圧倒的多数が居眠りしている訳でもあるまいに。初めて議員に当選し、党の顔たる党代表が居眠りをしてしまったら、まず国民に対して謝罪の言葉を述べ恥じるべき。ましてや、「文句あるんかい!」なんて論外だろう。いくら保守党を名乗っているからといって、旧い議員の悪しき風習まで継承し体現する必要はない。反省すべき言動です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
配信で見てたけど、流石にこれは寝てもしょうがないと思う。 投票から集計まで20分強を2回(議長と副議長選出)、抑揚のない単調な名前呼び出し(百田尚樹くーんみたいな)、自分の投票が終わったらやることない、しかも両方とも投票の意味のない全会一致の出来レース。 (唯一の見どころは日の丸に一礼するかしないかぐらいかな笑) 流石にこれは眠くなる、、というか超無駄。
これ寝るのおかしいと批判している人たちはまず自分の目でどういう状況だったかを見て欲しい。 信者もアンチも寝る寝ないよりも別の問題を感じるはずだから。 デジタル化できない理由があるのかもだけど、こういう無駄をそぎ落としてほしい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治家全員が寝ているわけではありませんので、この状況を根拠に自身の行為を正当化するのは論理破綻だと思います 素直に謝罪して、反省をして仕組みの改善に向けて活動をするとかにしたほうが建設的です
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
非効率な仕組みに問題はあるけど、居眠りしていいかは別の話 ただ待ってる時間が長いにしても眠るのではなく、非効率なのをどうしたら変えていけるかや法案などを考えるなどできるはずなのに、待ち時間が長いから寝るというのは論外
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
皆さん百田議員については色々述べて今すぐ、石破首相も結構重要な席でも居眠りをしていますよ。直近では自民党の両院懇談会、また拉致被害者の会では横田夫人の演説中、首相指名の国会、能登地震の式典でもしていたと記憶しています。こちらのほうがひどいと思います。
▲96 ▼56
=+=+=+=+=
普通の会社勤めの人が、勤務時間にデスクで居眠りしたら怒られると思うけどなあ。居眠りはちゃんとした休憩時間にしたほうが良いと思うけどなあ。
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
民主主義は手続きを重要視する世界。一人一人いちいち、と言うが、一人一人の議員はそれぞれ国民の代表。だからこそ、一人一人いちいち対応しなければならない。それが面倒くさいと言うなら、北朝鮮の様な独裁体制にすれば良い。偉大なる将軍様がさっさと決めてしまう、ある意味早いし面倒な手続きはいらない。それがお望みならば………
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>これで眠くならない奴がいたら教えてほしい。当然、終わったら、目を開けて、話を聞いている。
そうですか? 新人だから注目されていたとしても 他にそんな態度の人が殆どいなかったから目立ったんじゃないんですかね? それに「終わったら……」とか言っていますが仕事中で有りそんな問題じゃないと思うんですがね 普通社会人が仕事中に居眠りしていたら顰蹙どころか指摘されるのが当たり前なのに指摘されこの反論は一般社会なら有り得ないでしょ 自分の立場を自覚していたら有り得ない発言だと思いましたがね ひょっとしたら俺は偉いんじゃ!平民が何をとの感覚なんでしょうか? これからも注目される方です
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも寝ていても問題のない、国会進行に支障のない議員がいる事が問題なんだと思う。 だからそう言う議員が出ないように議員定数は減らすべきなんだと思う。 それが根本的な経費削減になる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「文句あるんかい!」じゃなくて、そこに「時間の無駄」があるならば省くべきだ。仕事に対して議員が多いならば減らすべきだ。そういう企業では当たり前に行われる仕事の効率化をせずに開き直る態度はどうかと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
議論の最中ではなく投票中の待ち時間だったという百田氏の弁明を聞いても、まだ追及する人がいるのが不思議。 頭が固すぎるというか、もはや批判したいだけ。 政治をストレス発散の道具にしないとやってられないかわいそうな人が多すぎる。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
この党を支持できない理由がここにある。他の政治家が同じような事をした時は批判をし、自分達がした時は開き直る。いくら理念や政治信条が素晴らしくてもこんな事をやっている人達の言ってる事は信じられない。支持者の方も盲目的な人ばかりで宗教団体みたいだと感じる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
百田さんの言ってることがわからないこともありませんが、一般社会ではそのような言い訳は、通用しないかと思います、百田さんの政治家としての活躍を楽しみにしております
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
国会に出席してる議員が同じ理由で 寝てしまったらどうなるんでしょうね。 起きてる人は起きてるわけで、集中力の 違いでしょう。眠くなるのは年齢の影響も あるんじゃないでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議会進行に無駄が多いのはわかるけど、自ら望んで国民に票を入れて貰って国会議員になった。国民の血税から、高額報酬をもらう立場になった以上、いくら退屈でも議会中に居眠りはやめてほしい。普通の会社員が会議が退屈だと言って居眠りしたらクビになるよ。 既存の議員達も居眠りしてる奴が多いけど、そもそもそれが当たり前になってテレビ中継の前でも国民の前で平然と居眠りしている議員達がおかしいんだよ。それと同じ事してたら結局今迄の奴らと何も変わらないなと思われるよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
どんな退屈でも国会は昼寝をするところではない。麻生の国会での居眠りを見てもそれがよくわかるだろう。そんなこともわからん議員が国会議員を務める資格はない。百田なんてこんな程度のヒトでしょう。困難を国会に送り込む有権者も同じ穴の狢だろう。情けない政治になったものだ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも方法に問題があるのではw 確かにそりゃ眠たくなるわ。 起きてても何もいいことないから、脳を休ませるために寝てる方が有益かもね。
こんな無駄な時間の使い方がまかり通ってることに驚き。
▲0 ▼1
|
![]() |