( 314090 ) 2025/08/07 05:54:11 2 00 トランプ政権「相互関税」特例で日本は対象外、15%上乗せの可能性…赤沢氏が修正要求へ読売新聞オンライン 8/7(木) 0:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/147b3173ec07b2d1e23ed8cf08b5892e900d8980 |
( 314093 ) 2025/08/07 05:54:11 0 00 米国のトランプ大統領(5日)=AP
【ワシントン=木瀬武、ニューヨーク=小林泰裕】米国のトランプ政権は6日、「相互関税」に関する文書を連邦官報に掲載し、新たに設ける特例措置を欧州連合(EU)のみに適用すると説明した。日本を含めた他の国・地域はその対象に含まれておらず、新しい関税率が発動される今月7日以降、品目によっては日米両政府が合意した「15%」よりも高い税率が課される可能性が出てきた。
これまでの日本側の説明によると、日米両政府は〈1〉トランプ政権による相互関税発動前の従来の税率が「15%未満」の品目は「15%」に〈2〉従来の税率が「15%以上」の品目には相互関税を適用しない――との特例で合意した。
これに対し、トランプ米大統領が署名した大統領令や6日付の連邦官報文書では、こうした日本の特例には触れられていない。このままではEU以外の他国・地域と同様、従来の関税に15%が上乗せされる可能性がある。たとえば、トランプ関税前は「7・5%」だった日本からの輸出織物は、今月7日から「15%」が適用されるはずが、「22・5%」となる。牛肉はもともと「26・4%」のため、変更はないはずだったが、「41・4%」まで上がる懸念が残る。5日から訪米中の赤沢経済再生相は、8日までの現地滞在中にラトニック商務長官らと会談し、修正を求める考えだ。
トランプ政権が新たに示した相互関税の税率は、米国時間7日午前0時1分(日本時間午後1時1分)に約70か国・地域への適用が始まる。税率は日本やEU、韓国などは「15%」、英国など3か国・地域は最も低い「10%」、シリアは最も高い「41%」となる。
分野別関税の税率では、日本の自動車には発動時期は未定だが現在の27・5%から15%に引き下げられることで合意した。一方、トランプ大統領は5日、米CNBCのインタビューで、未決着となっている医薬品と半導体の分野別税率を来週にも表明する方針を明らかにした。医薬品の関税は段階的に引き上げ、最大250%に達する可能性があるとした。
米国はジェネリック医薬品(後発薬)を中心にインドや中国からの輸入が多く、安全保障上の懸念が指摘される。日本から米国に輸出される医薬品は約4400億円(2023年)に上り、実際に発動されれば自動車産業などに続き打撃となる。
|
( 314092 ) 2025/08/07 05:54:11 1 00 日本とアメリカの経済関係について、多くの意見が寄せられています。
1. **アメリカへの依存からの脱却**: 日本はアメリカへの依存が高く、その結果として経済・外交面で不平等な関係にあると強く主張する意見があります。
2. **トランプ大統領の交渉スタイル**: 多くの人が、トランプ大統領の取引方法が日本に不利であると指摘しています。
3. **交渉の失敗と批判**: 石破総理や赤沢大臣に対する批判が多数見受けられ、特に合意文書の作成を怠ったことで事態が悪化したとの意見が強いです。
4. **国内問題との関連**: アメリカとの交渉結果が日本国内の景気や税制に与える影響に対しても懸念が示されています。
5. **外交政策の見直しの必要性**: 一部の意見では、今こそ日本はアメリカから離れ、新たな国際関係を構築すべき時であるという主張が強調されています。
これらの意見を総じて、アメリカとの経済的な関係の見直しや改善の必要性が高まりつつあることが明らかとなっています。
(まとめ) | ( 314094 ) 2025/08/07 05:54:11 0 00 =+=+=+=+=
いい加減、日本はアメリカへの過剰な依存から脱却すべきだ。広島・長崎に核兵器を落とし、全国の都市を無差別爆撃した国に対して、いまだに経済・安全保障の面で一方的な従属関係を続けているのは異常だ。今回の一方的な関税措置にしても、同盟国として扱われているとは到底思えない。経済的にも外交的にも、日本は独自の判断と戦略を持つべき。もはやアメリカは対等なパートナーどころか、利害が真っ向から衝突する敵国として冷静に見るべき時にきている。
▲901 ▼107
=+=+=+=+=
日本は貿易赤字が先進国ではドイツに次いで大きい。車も関税の効き目も無く売れている。おまけにアメリカメーカーからクレームがでている。 トランプも関税上げる方策を考えているだろう。 しかし、それらは価格転嫁すれば良いだけ。なにも気にしなくても良い。アメリカ国民が払う。ほとんどの日本製品はアメリカには代替品がないし必需品だ。高くなっても買うしかない。
▲413 ▼39
=+=+=+=+=
合意ありき、形だけでも合意にこぎつけたい石破から指示された赤澤が、あいまいなまま、トランプに念押ししないで合意という「形」に押し込んだのだろう。そんな焦りをトランプに見透かされてまんまと嵌められた。 今後、日本経済に壊滅的な打撃を与える可能性もあり、そうなれば「石破禍」と呼んでもよいだろう。 胆力、交渉力の無さそうな赤澤でなく、頭脳明晰な茂木氏あたりを交渉役にしておけば、もっと結果は違ったのかもしれないが、石破にはブレーンがいないし党内の人望もないから、孤立無援ですね。
▲946 ▼197
=+=+=+=+=
今さら修正要求をしたところで、トランプ大統領は応じないのでは。後出しじゃんけんに近い行為をしているのは日本だから。もし内容に不満があったのであれば、本交渉当日のうちに反論もし、適切な交渉をした上で、納得いく合意が得られたならば、きちんとその内容を齟齬のない文書で残し、双方で確認するという作業ができたはず。
その基本作業を怠った赤沢大臣、そして日本から遠隔でもしっかりコントロールできなかった石破総理の責任は大変重い。なぜ合意内容を、まずはタームシートの形式でも良いから文書で残しておけなかったのか、と言うことは、契約実務の基本の基がわかっていない子供の使いのような集団で交渉したと言うようなことなのかもしれない。それこそ、弁護士は付いていなかったのだろうか。
今さらバタバタと修正要求をしていること自体、先方から見れば、今さら何を言っているのか?と怪訝に思われるだけ。どうする石破総理。
▲524 ▼83
=+=+=+=+=
医薬品に関しては寧ろ放っておけば?感 日本の医薬品なら他の市場でもまだまだ販路拡大できるはずだし、それでアメリカ人が変な医薬品で苦しもうが知らんわな
あともう、上乗せ15%ならもう思いやり予算は全カットと地位協定は日本に有利に変えていただきたいものです
▲492 ▼29
=+=+=+=+=
元々メインターゲットは日本と中国だと思っていたから驚きは少ないが。 余りにも横暴な米国の態度には反発しか感じない。 加えて最初から格下等と公式に発言してしまう日本の外交下手にも呆れるばかりだ。 相手に付け入る隙を与えてどうするのかと。
▲505 ▼22
=+=+=+=+=
そりゃ合意文書がなかったらこうなりますよね
親米寄りのアルゼンチンは10%ぐらいしか関税かけられてない 同盟国である日本が親中の姿勢を取ってるから制裁を加えられてると考えた方が自然ですね このまま親中政権のままでいくと日本経済は米国の関税によって多大な損害を受けることになる
とりあえず石破総理には早めに辞めてもらわないと取り返しのつかないことになりかねない
▲589 ▼108
=+=+=+=+=
合意文書がないから好きにされると思ってたが、そうなりつつある。 もう石破政権は早期に退陣して欲しい。 次の総理の下で関税交渉チームを早急に作って、その中に赤沢大臣を加えて交渉の過程を詳しく説明してもらって次の総理の指示の下でやるべきだと思う。 石破総理は権力に固執せず一度、引いたほうがいいと思う。
▲528 ▼53
=+=+=+=+=
合意後にトランプが、国内自動車メーカ各社からの反発で方針転換したんだろう。合意文書ってなると政権変わってもなかなか下げてって話もし難いから文書にするのも抵抗があり、トランプ政権時のみの一時的なもの扱いになるのは仕方がないとは言え、相手が相手だから曖昧な確認ではなかったはず。
▲158 ▼11
=+=+=+=+=
アメリカ依存の車産業をアメリカ以外の国々への売り込みを進めないとアメリカとの貿易赤字は解消できないので他の産業含め日本産業は苦しめられるばかりになる。デタラメな保護貿易にへつらう日本政府の姿が情けなくまた悔しくも思う。 赤字状況を改善しつつアメリカ国民の日本車を欲する気持ちは高いので政権が関税を持ち出す口実をなくすようにするしかない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん、80年談話など出している場合じゃないでしょう。早急にトランプ氏と直接交渉を行い、EUと同等の関税適用を求めるべきだ。それにしても、石破さんを早期交代させなくて良かったと、後釜狙いの面々は胸を撫で下ろしているのだろう。
▲129 ▼9
=+=+=+=+=
関税については素人だが 金額を比較すると トランプ氏が言う 他国がアメリカの富を奪っているという説明は 納得できる 日本で言えば 自動車の輸出で黒字のわけだが それは米国から富を奪っているのだろう それは中国や欧州も同じで 米穀が均衡させたいのは理解できる 当たり前のように 日本の利益と表現されるが 額の桁に驚かされる せめて米国の収支が プラマイゼロくらいに なるまでは 最低でも 関税対策が次々出されるのではないか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ合意のファクトシートもないのでこうなっても仕方ないし、相手はトランプ大統領なので1を反論すれば反撃追加措置が2にも3にもなって返ってきそう。 とにかく石破氏は何を為すにも勘がにぶいというかスジが悪いというか、上に立って政治を行うタイプではないと思う。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
石破総理は合意文書が無いことを、当然の如く答弁していましたが、やはりそれは間違いだったことが判明しました。そもそも、合意文書が無いことは、日本側が求めたものではなく、単に相手側の言いなりですよね。文書を残さないことを決定した経緯について、誰も質問しなかったこと、残念でなりません。
▲94 ▼8
=+=+=+=+=
結局、合意文書を交わさない口約束だけの日米交渉は失敗だったと思う。今後、トランプ政権は米国に都合の良い関税を次々と発令してくるだろう。それは日本にとって日々、経済損失が生じて国益が損なわれることになり、一刻も早く石破政権を退陣させて(居座り続けるなら内閣不信任案を成立させる)、新政権で日米交渉を速やかにやり直すべきと思う。石破の権力への執着は自民党だけでなく日本そのものを壊しかねません。与野党問わず日本の政治家は知恵を出し合って、石破を引きずり降ろすべきです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
歴代の大統領は日米関係を重要視し、常に緊密な関係維持に努めて来たが、トランプは口先では日米関係を良好性の維持と言うが極めて身勝手なトランプにとって都合の良い「ポチ」と思って居る様に思える。日本の国の有り方を考えた場合、トランプ政権についてはアメリカ一辺倒の姿勢で良いのか?考え直し対中国の政策について、国の成り立ちや位置関係を含め見直す事はトランプの横暴に対処可能な手段では?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
批判的な意見が目立つが正直困っているのはラトニック氏をはじめとして米国側も同じだろう
日本側は値下げは要求されるが 結局は米国国内での販売価格は値上げせざるを得なくなる 米国は赤字が減って大助かりだろうが 米国民は商品値上げを実感することになり 輸入側小売りの商売人は関税という高税率の税金を徴収され 利益が減る一方になる
要は経済活動が落ち込むだけなのだ 関税は増えるが税収は減るというジレンマに落ち込むのは 目に見えている 見通しに明るい役人なら分かることで 赤沢氏がラトニック氏から呼び出された理由もコレだろう
ディールにかまけて投資と関税収入ばかりに目がいって FRBに金利を下げさせれば経済は回復すると盲信する 国民の税負担感が増すとどうなるか日本人なら即理解だが この富豪大統領は微塵も感じないだろう
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
そもそも合意文書を出せないような口約束の時点で相違もクソも無いと思います アメリカはもう4200兆円を超える対外国家債務がファイナンス出来なくなってるのです 5500億ドルの契約金とやらもどうやらあちらの認識だと全額貰ったものと考えてるようですし 赤沢氏の説明もこちらの思い込みなだけの可能性があると思います いっそスイスやカナダと同じように全部破談にしてアメリカとの取引自体を引き上げたらどうでしょうか 繰り返しますがアメリカはもう貿易赤字を計上できないのです GDPとはb/s上の債務がデカければ資産も大きくなるので借金がでかいと大きくなるのです ラッセル・ネイピア、ガンドラック、レイ・ダリオの三者全員が直近のインタビューで アメリカやフランスなどは財政破綻に追い込まれ日本とドイツが勝ち組になると共通認識を示したのは 全て対外純資産やイールドという強固なファンダメンタルズに基いているのです
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
なんでアメリカ軍が日本や韓国にいるのか、って、 そこが寝返ってもらっては困る、から。
特に日本は、な。
太平洋戦争ではないが、日本が敵国になれば、太平洋通ってハワイや西海岸が最前線となってしまう、のよw
ロシアじゃないが、ウクライナが寝返ってしまうと、本国が直接敵側と接するようになる、のは、ロシアもアメリカも非常に怖い、のさ。
駐留の金を出せ、守ってやってんだ、貿易も優遇しない、ぶっちゃけアジア人なんて信用できない、 って、態度ならば、いっそのこと、寝返るぞ、くらいの事は言ってやれ。
そうしなければ、自分らの置かれてる立場を理解しない、だろ。
リメンバーパールハーバー、じゃないが、 いっそのこと、パールハーバーを覚えてますか?くらいのイヤミでも言ってやれば?笑
▲24 ▼12
=+=+=+=+=
石破首相には合意の内容、特に80兆円の貢金について国民にきちんと説明してもらいたい。 マスコミも80兆円の貢ぎ金に口を閉ざしている、国民に知らせようとしていない。 立民もそうだ、衆院の予算委員長ならば中身を当然知っているはずだ。 将来には貢金の一部を税金で補填することになるからだ。 立民も80兆円の貢金の中身を国民に知らせなくてはならない。
▲83 ▼2
=+=+=+=+=
静かにアメリカから離れましょう。もうアメリカの時代が終わろうとしてるのでしょう。米国債を売ると米国の反感を買うので、満期の買い替えを日本国政府やGPIFは静かに止めて、他の投資先を探しましょう。ニーサで米国株を買ってもアメリカに対しては税金が発生します。日本株やゴールドの投信を買いましょう。冷静にアメリカから離れましょう。
▲72 ▼8
=+=+=+=+=
やっぱりまんまと嵌められたな…。オールドメディアや加谷圭一はじめ御用評論家は、今回の日米合意を大絶賛してたが、内実は大金だけとられて、関税も従来の関税にプラス15%が課せられることになった。トランプとかろうじてEUだけが得するだけ。 国益ガーっと随分と息巻いていたが、交渉は失敗。 今後下手したら、トランプを怒らせて、15%を優に超える関税も課せられる可能性が高い。しかし皮肉なことに、石破はそれを理由にして総理の座に居座ることができる。もしそれを想定していたら策士だ。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
赤沢はミッションコンプリートとか、どや顔していっていたんじゃなかったっけ。どこがコンプリートだよ。赤沢がトランプと確約したわけもなく、ラトニック商務長官と交渉しただけで、ラトニックがトランプにどのように説明していたかも確認せずに、完璧に成し遂げた(コンプリート)と思い込んだだけじゃないの。別に詐欺とかいう問題じゃなくて、単に赤沢の思い込みだったんじゃないの。まあ今日、日本時間7日の13時1分に結果が出るからそれを見ればわかることだけどね。石破は必要となればトランプと首脳会談をすると言っていたんだけど、今がその時でしょう。これでも首脳会談をしないのなら、即座に退陣をして、次の総理に任せないと日本経済がガタガタになるよ。まあ、石破では無理だろうけど。
▲77 ▼7
=+=+=+=+=
すでに合意に達した国々の内、現時点ではEUだけが特例措置を適用されるということですね。 日本を含めて他の国はどうなるんだろう、まさか合意を反故にするとは思えないから、後日発表されるのでしょうか
▲53 ▼9
=+=+=+=+=
契約社会のアメリカ政府との合意の確書を取らなかった事で合意内容が破棄された格好だ。
民間企業なら担当取締役及び事業部長さらには統括営業本部長までクビになるような大失態だ。
これは赤沢大臣だけでなく石破も辞めなければアメリカ政府との交渉は進められないだろう。
▲63 ▼1
=+=+=+=+=
やはりトランプ大統領は石破政権をまともに相手していない。 このままではどんどん国益は損なわれていく。 メディアの世論調査なんかより、比較するまでもなく遥かに明確に民意が示される国政選挙。 衆議院、参議院の2つも目標達成できず過半数割れ。 与党と名乗っているのにこの結果は、明確に石破政権にNOを突きつけたものだ。 歴代の総理総裁でも、2度も国政選挙を落とした人はいないのですよ。 続投理由にこの関税問題を挙げているが、石破総理、それも含めて国民はあなたに任せられないと言ったのです。
▲117 ▼15
=+=+=+=+=
どうせ修正要求の過程で金を巻き上げられるだけ。関税引上げで米国への輸出が減少した業界は耐えて生活レベルを落としてくれ。そのかわり今後その対象品目に対する関税の脅しは効かなくなるし米国から無理矢理輸入する圧力も和らぐ。恐喝者に屈したら永遠に恐喝は続く。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
慌てるには及ばないのでは。
最前線で交渉に当たった赤沢大臣も「共同文書を作れとか、いろんなことを言う方がおられますけど、ピントがズレている」と明言しているし、旧来と異なり現代の国際交渉においては文書作成がピント外れというのも一概に否定できず、日本は敢えてスピードを優先して共同文書を作成しない戦略を採ったと言える。
古より、「巧遅は拙速に如かず」といい、何よりもスピードを優先する戦略は理に適うと言えるし、文書を作成しない戦略上、合意内容のずれは日本側の想定どおりとも言える。尤もアメリカ側は、交渉に関する「ファクトシート」を発表している一方で、日本側はファクトシートの発表も未だ無いが、こうした些事に徒に拘るべきではない。
いずれにせよ、仮に関税率を15%にするのではなく15%の上乗せだったとしても、やはり日本としては、高度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処すべきではないだろうか。
▲21 ▼125
=+=+=+=+=
参院選の直後に相互関税の合意を発表したこと 野党から合意文書の作成をつっこまれても、合意文書を作成するつもりはないと言い切っていたこと 相互関税が15%に引き下げられたこと以外は発表を差し控えると言っていたこと ラトニック商務長官が最初に合意内容をメディアで発表した時に認識にズレがあったにも関わらず指摘はしないと言っていたこと
どこに政府を信用できるところがあると言うのだろう。
無アポで無駄に税金をつかって無駄に何度も訪米しないで メディアを通して日本国民の前で合意内容と違うじゃないかと反論も出来ないの? 今度は合意内容の口裏を合わせて貰う為に、どんな土産を持って行ったのかな?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
極端な話、アメリカを省いた国同士で貿易をすれば良くね?
こんな関税が上がったり下がったり、更に一気に上がったりと、トランプの気分次第で幾らでも変えられる様な決まっていない決まりごとに付き合う必要ないと思う。
お年寄りの気まぐれで、コロコロ変えられてたら貿易が成り立たない事に気付かないくらいになってしまったのだろう?
▲57 ▼4
=+=+=+=+=
もし一律15%上乗せだとしたら、まんまとだまされましたね。 ラトニック商務長官の自宅に招かれて、トランプ大統領と面会する際の予行練習したんですよね。 なぜそこで疑問に思わなかったんですか? 大国の商務長官が大統領を差し置いて日本の格下も格下の人物に内密に便宜を図ると本気で思ったのでしょうか? 挙げ句の果てに文書は作るべきではないと信じ込まされて、それを日本国内に発信したのでしょうか?
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
日本はトランプと何の合意をしたんだ、単に80兆円を取られただけじゃ無いのか、アメリカに何度も行って何をして来たのかな。
石破総理の総理延命に使われただけじゃないのか。
総理辞任して一からやり直すしか無いな。 単なる子供の使いじゃ無いですか。
報復として米国債を使うか。
▲136 ▼6
=+=+=+=+=
これはアメリカからの石破おろしなのでは? そもそもアメリカが欲しいのは、お金ではなく、対中政策協定やドル安政策協力、非関税障壁の撤廃など政策的なもの。 そこを履き違えているからお話にならない扱いなんでしょ。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
と、いうことは日本が提示した約80兆円の「契約金」じゃ全然足りないよー、ってお話じゃないのかなぁと。
あと50兆円ぐらい積み増ししたら特例の対象にするか、それは一応考慮するよ的な。 トランプ大統領流の揺さぶり外交ではないかと、さすがディールのスペシャリスト。
大統領のご機嫌次第でコロコロ変わるから、合意文書とかも特に意味をなさないのでは。
▲32 ▼18
=+=+=+=+=
どの国もこの件ついてはトップが明確に意思表示してるのに、日本は交渉しますとか官僚答弁をした結果なめられて、合意後も揺さぶられてる たとえ、同盟国でも国益に反するときは明確にトップが言わなきゃダメなんだよ 中国以外にアメリカに対抗できる国と深い連携組まなきゃね イギリスやオーストラリアとか。素人でも分かる
▲43 ▼7
=+=+=+=+=
「合意文書がないから こうなった」 とか 偉そうにいっているネット民よ。ちゃんと勉強しよう。そもそも 第一次トランプ政権の時に 安部首相との間で、日米貿易の合意書は交わされていて、その中で「自動車への追加関税はかけない」と明記されている。日本としてのスタンスは ここなんだよ。だから今回15%の関税で新たに合意書を交わしてしまうと、せっかくの過去の合意を自ら放棄することになる。日本としては、原則は当初の合意通りを要求しつづける、でもトランプ大統領の立場も慮って、今は15%を許容する という形で、とにかく25%を回避したのだと考えられる。
▲18 ▼26
=+=+=+=+=
合意文書にこだわってたら、いつになるかわからない。文書よりも一刻も早く自動車とか関税下げてもらうのが大事とか、 自分達プロが国益の為に大変な交渉ずっとやってきてるんだから、素人達は黙って自分達を信用しろよみたいな事、合意文書何で無いの聞かれて不貞腐れながら、ウザそうに言ってたのは覚えてる。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
80兆円の投資を白紙に戻せば良いのではないか。 関税を下げてもらう条件だったはず。 金だけ取られるのか石破赤沢コンビ。 こんな事になるだろうと思ってはいたが、政治センス無さすぎです。 日本国民の為に80兆円を使えば消費税減税やガソリン暫定税率も廃止に出来ると思うのですが。
▲61 ▼1
=+=+=+=+=
簡単に言えば15%を今までかかっていた関税2.5%プラスして17.5%だと言う事 これは一列 以前関税が12.5だったら27.5火%になるあと言う事と投資80兆円はアメリカが原資を管理しアメリカが決めて先に投資する それで配当が出たあかつきには 日本には配当の1割だけはやる また投資金が必要なは日本が都度用意すると言うように明記してあります。石破茂さん貧乏国家の筈が総額100兆円お金は日本の企業が日本の金融機関から借りて投資するって一体どんな話しんしたのか 石破茂さんも了解したのでしょうが 金はどうするのですか?
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカ国債全部売りましょう^ ^! それで全て解決です。 アジアにおける最大の同盟国に対して 非礼過ぎる! 今までもアメリカに色々歩み寄って来たのに トランプ大統領になったらいきなり 今までの事は無かったかのような態度。。 日本がなめられてるのは明白! 政治も国内で足を引っ張り合わないで まず日本全体で立ち向かっていかないと。。 大企業のトップから政治家まで アメリカ相手に今こそ団結して 日本経済を取り戻して下さい!
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ相手に完全な合意などあり得ない。 文書がないと言うが、どんな形にしようが気分次第でいとも簡単に白紙になる。 逆に型にハマっていない以上、日本側も都合の良い解釈で進めれば良い。 それで履行していかに摩擦を少なくするかが外交だろう?
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
合意文書は交わさないと明言していた赤沢さん、やっぱり悪い方に出たやん。 信頼関係を過信していたの?それとも機嫌を損ねるのがそんなに怖いの? 完全にこれは経済戦争なんだけども。 この状況で石破さんもダンマリでは役に立たないですね。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
暴力団顔負けの関税恐喝。 定期的に関税を上げて交渉の場に立たせ、米国への投資や輸入自由化を迫る。 失われた30年で国内景気はボロボロ、給与手取額は下がり物価高と大増税。 子供は産めないし、産んだら育児の時間もなく家計は破産します。 何が少子化対策なのか、自民党は分かってませんね。 選挙前に税金を交付金としてバラ撒いて、人気取りと高校大学無償化。 今から産もうとする人達に手厚くすべきなのに、政権維持と増税しか考えない国会議員は時代遅れです。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
結局こ〜なる
参院選でどこぞの総理は「(アメリカに)舐められてたまるか!」と言ったものの、日本の税収約1年分の投資(収益の9割はアメリカだけど)、不要なボーイング100機と兵器の追加購入
アメリカは元々ないものを口にしただけで日本をさらなるATM化に成功したわね…
トランプの任期は残り3年ちょい、今回の資金を日本国内もしくは新たな貿易販路に注げば、より経済への貢献は大きいと思うのだが…
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
日本がアメリカに対し好きに使えるお金として5500億ドルだしたくれるそうだ。83兆円ものお金を関税の引き下げのためにアメリカにカツアゲされる。投資に失敗したら利益どころかパーにもなるお金を。日本はガソリン暫定税率の1兆円の出所だ財政だと言っているのがばからしくなる
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
これはもともとそうだったわけではない。石破首相が辞めなかったから日本の政権に圧力をかけている。内政干渉だ。負けてはならない。関税を上げることはアメリカの自滅だ。フォードが倒産するから続けられるわけがない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大鉈をふるって、急遽、石破から野田に政権を移譲して、反米同盟の構築を図る、というのはどうだろう。 そのくらいのショックを与えないとトランプのビジネスに勝てない。 野田がいいというのではなく、自民から野党に政権が変わって米国と明確に対峙する姿勢を示す。 窮鼠かえって猫を噛む。
カナダとはもちろん、中国とも手を組む。 イランとも手を組む。 ブラジル、インドとも手を組む。 アメ車に50%の関税をかける。 米国産牛肉の輸入停止。 日本にある米国系企業の法人税を引き上げる。
▲8 ▼18
=+=+=+=+=
やはりアメリカのいやトランプに騙されたのだと感じます。 アメリカは国力と軍力を盾に自分さえ良ければ良いという立ち位置にいる。もしそのようになったら、アメリカボイコットくらいはしないと、アメリカの植民地と同じになってしまう。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
危惧してたまんま。 米国を同盟国だとまだ思ってるの? 相手がやってることって中国以上に敵対的なことしてるよ。
いい加減もうフェーズが変わったことを認識してよ。 日本始め各国が連携して一斉にひるがえればEUも変わるかもね。 トランプはEUと合意する為に日本を真っ先に脅して合意に持ち込んだのは明らかだからね。
しかしながらあちらさんはもう文書化されて断れないかも知れんけど。
ある意味これは形を変えた第三次世界大戦でしょ。なぜならこのまま米国の良いようにやられたら戦争並みに破壊的な経済になるよ。
甘んじて座して死ぬのか、闘って死ぬのか。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
アメリカは石破が中国寄りであることぐらい百も承知だろう。トランプは石破が安倍晋三氏への対抗心もわかっているのかな。アメリカを甘く見て交渉した石破と赤沢はこの事態をどうしてくれる。EUと全く違う内容だ。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
文書にしてないから後からなし崩し的に要求水準を釣り上げて来る。 もう、こんなでたらめ人間とは話し合うだけ無駄。 結局、もうすべてチャラにしてトランプの任期が切れるまで、後3年半待った方が総合的に見たら日本は得するんじゃないだろうか?
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
国会で参政党が言ってたあれ、 WHOでもユネスコでもSDGsでもなんでも交渉材料につかって足並み揃えるぐらいのことを言ったんですか?と それが踏み絵ではないかと。 アルゼンチンはそれもあり0%になったと。 参政党の質疑を嘲笑した人が多かったが、参政党が言ってたのはあながち当たってなくはないと思えてきたわ。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
合意文書が無いこともそうだけど最大の問題は石破が電話でも良いので直接交渉するなんてしてないだろ。全く信頼関係なんかないだろ。舐められてたまるかなんて啖呵切ったんだからトランプも怒ってるとだろう。赤沢なんか初めてトランプと会ったときに自分なんか会えるなんてとか言ってたが、格下を交渉役にしてるなんて会社だったらアウト。そんな石破を反日左翼のメディアがヨイショする気持ちが悪い状況が連日続いている。
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
関税上げる度に日本は貢ぐ提案をしている。これほど交渉力の無い国は無いからね。また更に何度も追加関税を言ってくると予想。そのしわ寄せは日本国民に増税として返してくる。
▲70 ▼5
=+=+=+=+=
自民党には任せられない。
一刻も早くただの野党にして 核保有し、ニューヨークに保管している金現物を全て日本に輸送し、アメリカ国債をどんどん売ればいい。
そうすれば、絶対に舐められる事はない。
現状舐められて当然の状況。 国民犠牲にして、金で外交してるのだから。 早く解散しなさい。 そしてただの野党になりなさい。 現財務省が存在する限り絶対に日本は衰退しかしません。
▲76 ▼22
=+=+=+=+=
石破首相・赤沢担当大臣は国会でEUも合意文書はないと明言していたが、真っ赤な嘘がばれた。8日の自民党両院協議会に赤沢担当大臣を出さないために 石破首相がアポもないままアメリカに飛ばしたのではないか。 石破首相は80年談話を発出したらさっさと辞めるつもりである。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも同盟国に行う仕打ちではない。 文書化せず、口約束で済ませたから 合意内容に齟齬が生じている。 日米同盟は大事だが、それよりも先ず 日本国民の生活、経済だろ。 今はアメリカの合意内容の認識を明確に しなさいよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
日本国民の反米感情は高まるでしょうね。喜ぶのは中国だろう。トランプの愚かさはそこにある。もう米国からの「防衛費増額要求」は、日本は応じる必要はない。同盟国の信頼関係ももう終わりだ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
まともに合意すらできていないという…
石破は国会で、早く関税を減らすために合意文書は作らなかった、という趣旨の説明をしているが、実際には様々な解釈の齟齬が早くも表沙汰となっており、かつ最重要の自動車関税に至ってはいつから15%になるのかもハッキリしない。
こんな「合意」は合意と呼べる内容ではない。
石破内閣は選挙に負けたからではなく、こんな馬鹿げた「合意」をしてきたことを理由に内閣総辞職すべきだ。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカに協力するのが日本のためなの? こんなの、中国よりヒドくないか?
日本は市場開放してない?日本で商売したら捕まる?
トランプ政権、およびその後継政権が続くのであれば、日本としても決断すべきことはあるのでは?
▲53 ▼9
=+=+=+=+=
一体、何を合意したのか訳が判らない!?合意文書を作ればトランプ大統領が何を言ってくるか判らないから作ら無いと!?外交の素人コンビの石破総理と赤沢大臣の交渉の結果が日本を危機に貶めた。最後まで大失態で終わる様だ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも文書で合意して初めて合意っていうんだよ 功を焦りすぎてるよ まあなんも実績ないからわかるけどいい気味だな 高市総理で昭恵さん特使に連れて行けば特別に認めてくれそうだがな 石破じゃな、1mmも動かんだろ
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
まあ石破総理なんて眼中にないって事だろう。 合意文書なしでえらそうにやった感だしてたが、普段からそんないい加減なやり方で国内かき回してきたのと同じ感覚で済ませたからだろう。 日本での態度をトランプが知らないとでも思っているのか? 合意の何の約束の証拠もないんだから当然だわな。 本人は自分は安倍総理以上だと思っているんだろうけど。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
欧米人とそれ以外を差別したのかな。 まあ、ありそうな落ちではあったんだけど、見事に騙されてますね。 5500億ドルも米国への投資ではなく朝貢品扱い。 いいように食い物にされて終わりって事にはしないで欲しいね。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもなんで不当な要求を呑むのか? 今のアメリカに産業で儲ける力は無く、やってる事が投資ありきで成り立ってる様な、言い換えれば、ペーパーマージンだけでなんとか利益を増やそうとしているだけ。 楽して儲けるそのまま。 国としての力が明らかに弱っている。 ただただ金を吸い上げるだけの不当取引だ。 EUがそんな不当行為にNOを突きつけたら撤回なら、日本も断固としてNOを突きつけろ!
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
トランプちゃんからすれば日本の石破政権は長く続かないから不平等とも取れる対応をして 新たな新政権とキチンとした交渉を行い相互納得の行くモノにしたいのかも? そうでないと不平等条約のままだと石破後の新政権はマイナスからのスタートで次期衆議院選挙や参議院選挙でも波乱になり 外交が起因して日米同盟で国民から否定や改善を求めるって政権が出て来たらアメリカもパンドラの箱になるよね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本は米国に頭を下げる筋合いはないのだが。 米国からトヨタを撤退させると脅してやればいいのに。トランプが公約を遂行できるかどうかはトヨタにかかっている。残念ながら代わりになるものはいない。 雇用創出が出来ないのなら、「トランプ、お前はクビだ」という話になる。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
国会を凌いでこれかぁ…。 まぁ、相手は地上げ屋みたいなもんだし、 自国有利しか考えていないのだろうけど。
向こうが自壊するまで交渉中で粘るん?
その間に別の販路を考えても良いかもね。 インド・中国・東南アジア、中東に欧州 とかって。
米国からしたら輸出入ともに数%の相手。 向こうも従順な広報役くらいにしか見て いなさそう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
一番最初に、自分のことを『格下も格下』と言ってしまった赤沢氏。詰が甘すぎる! この一言が命取りだったような気もする。 アメリカ(トランプ)は、格下も格下の相手に、してやったりと、さぞほくそ笑んだことだろう。 一体全体、石破と赤沢は日本経済をどうしたいのだ?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
翔んでもないヘマをやらかしましたね! 総理も大臣も先日合意したと発表したので、アメリカ側も本内容で喜んでもらっい歴史的なラッキー内容だ!とトランプ大統領も記者会見で述べていた。 お粗末、今後の日本経済が心配である。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
さっさと修正させる必要があるし、それに応じないなら投資の約束も取り下げるのが筋だ。このままなし崩しにトランプ側の主張が通ることはあってはならないし、政権の存否に直結するだろう。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
マスコミが悪いやろ。そもそも貢ぎ物やって交渉成功したイメージだけ貰って、今見ろよ。国民の頭の程度なのか支持率上がってるやろ。 あの80兆円の貢ぎ物も法人からだとしても消費税はじめて優遇された法人減税のおかげ。つまり国民の血税。政府や官僚は国民の血も涙もどうでもええ。上手いこと騙せた思ってるだけや。宮沢や森山の財源発言見ろよ。吐き気するわ。後ろの岸田も石破も創価学会も国民を食い物にしてるとしか思えないけどな。ま、国民のレベルだ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
トランプに対抗するには同盟破棄、自国防衛です、日本も困るがアメリカはもっと困る。 駐留軍が不安定な韓国だけになる。 日本はアメリカの最前線基地です。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
騙されたのか、勘違いなのか、そもそも読めなかったのか。。。 いずれにしても足元見られて、石破政権とはまともに付き合う気がないと舐められてる事は間違いない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカは現在の政権とは交渉する気はさらさらないでしょう。赤沢さんが何回行っても無理な気がするし、良い方向に行く事はない。 親中政権では悪くなる一方ではないでしょうか?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
しかし、赤沢さんなんかを何故、交渉に出すんですかね〜 まずなぜ岩屋外相じゃ無いのか(笑)、ここがもうこの政権のおかしな所! 人事が日本の為じゃなく、自身の政権の為にするから、後から悩まないといけないのだよ
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
完全に石破政権が「カモ」にされてますね 石破くん、直接自分の足でアメリカ行って 「なめられてたまるか!」ってトランプ氏に 直接交渉に行かないとだめですよ トランプ氏と交渉してまとめられたら 「支持率大幅アップ!」になるかもよ トランプ氏は「忙しい」って言って 相手されないの目に見えてるけどね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
国家間取引とは思えない内容。ほぼ搾取に近い。税率だけ示されて有頂天になったのではないか。確認不足だったは言い訳にもならない。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
結局日本政府はまな板の上に載っている魚状態なんだと思いますけどネ。「どうかトランプ大統領、ベッセット財務長官、ラトニック商務長官、日本への相互関税好きなように煮るなり、焼くなり、切るなり好きなように料理してね?オネガイ」なあん〜て?言っているのと、ほぼ変わりは、ないんじゃ、ないのかなあ?アメリカ政府の手の中で日本政府がコロコロ、コロコロ転がされているのと?何ら変わりはないのと?ほぼ同じですよねぇ〜??真面目な話で??、大丈夫なのかなあ?〜ク〜?ク?〜これでホントに相互関税交渉って呼べるのかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まんまとアメリカの良いように踊らされた感じかな?もう、アメリカ依存、中国依存を減らして、新しい経済圏の構築を模索したら~?まあ簡単な事ではないと思いますが。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
て言うか、記事にある通りだとしたら、赤沢は マジで交代させた方がイイのでは? 「何回も訪米して人間関係ができている」等と 勘違いしない方がイイ。 『初めてのお使い』と一緒にしてはダメ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
関税はアメリカ国内産業にもダメージを与えるが、いずれアメリカ国民もその事実に気付いてトランプ降ろしを始めるだろうと考えていた、しかしそのダメージを埋める為にわが日本がせっせせっせと貢いでいるんだからトランプは笑いが止まらんだろうな。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミは韓国の状況は一切報道しないね。 韓国はアメリカからの輸入品全て関税ゼロに しましたからね。 農業を守るとか日本側の立場とか挙げ句には 総理大臣がナメるな発言やもんな。 あれもこれと日本の都合で行くはずがない。 ましてや伝書鳩赤沢君の交渉ではね、、、 石破総理も値打ち付けずに渡米したら。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破と赤沢が「出鱈目」な”口約束”しかしてこなかったからこんなことになる。真っ当な交渉をしたというのなら「結果」を”明文化”しておくことは当たり前だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんかコメ欄の人たち嬉しそう。 トランプがめちゃくちゃなのに、日本が悪いって笑 文書が無かったのはEUも同様。EUは日本の交渉をお手本にしてたからね。 トランプの対日本コメントには、米自動車業界からの反発を抑えるサービストークも入ってるでしょね。 いやいや、いくら石破嫌いだからって、国益を損なうことをアメリカ擁護するなんて。アメリカファーストの皆さんですか?
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
関税はアメリカでの販売価格に転嫁される
輸入品の売上は下がるだろうが、アメリカ国民の大統領に対する怒りは増す
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ついに世界は新しい「大航海時代」に突入か? 「大淘汰時代」にはいったともいえる。 盛り上がってまいりました。ワクワクが止まりません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
合意文書が無いからこうなるのです。政権基盤が崩壊寸前の石破政権の足元が見られているのは明白です。これ以上の居座りは国難を増すばかりです。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
きちんと合意文書と言う縛りを作らないからだ トランプ氏の前ではたんなる紙切れかもしれないが 自公の外交能力では、力不足なんだろうな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まだわからんのか、石破が辞めないからだよ。石破が辞めると思って花道の意味も含みて合意したのに逆手に取って辞職しないからトランプの嫌がらせが始まったんだとおもうよ。
▲4 ▼3
|
![]() |