( 314109 )  2025/08/07 06:11:08  
00

=+=+=+=+= 

 

文書作成せずに今回の81兆の使い道の捉え方がお互い違っていましたが、一期の時に締結した法案を二期の時に守らないとなると、下手に文書を作成して相手が反故にしても日本は守らないといけなくなるので難しい話ですね 

ただ81兆円払って関税下げるより、25%でそのまま合意していた方が良かったような 

素人にはわからない日本のデメリットがあるのでしょうが、そもそも分割とはいえ81兆も用意できるのでしょうか? 

 

▲352 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

15%合意と出た時 経済界の経営陣含めて多くの人たちが成功と捉えていたが、自分はラトウィク長官のインタビューを見ていたので、真逆の大失敗と考えた。理由はまさにこの問題である。既にトランプ大統領も発案者ラトウィク長官もアメリカ全権限の投資事業に日本が言われた通りに金を出し、 

リターンは90%アメリカと歴史的な成果を強調済み 

ラトウィク長官もこんなアメリカ絶対優位な条件を呑むのは日本くらいって笑って言っていた。 

それなのに赤沢さんの説明は全然違っていて、米国に確認に行くとのこと。 

国際センスも交渉戦略も重要事項のリコンファームも知らないど素人さんだ。今回 トランプ大統領から日本は話をすり替え重箱の隅をつつく日本らしいスニーキー手法をまた出してきたので、15%取り消し、同盟国として信頼を失ったと言われるでしょう。 

この失策は辞任とか謝罪で済まない。 

日本貧乏国に転落していき税金がアメリカに行く。 

 

▲231 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

所詮は口約束しかしてないだけど、冷静に考えて欲しい。日本のアメリカへの輸出額は21兆円。ディールで関税率25%から15%に下げるのに80兆円。これなら関税率25%のままで15%との差の毎年2兆円の関税負担を追加された方がマシでは。そもそも関税は日本の企業が全額負担するものでもないし 

 

▲376 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

子供のお使いのように何回も足を運び、合意文章も作らないからこうなる。トランプも酷いが石破政権も酷い。終戦80年の演説よりも、こちらに全力で頑張って欲しい。アメリカは契約社会です。合意文章が無いなどとは信じられない外交です。 

 

EUやカナダ、韓国など合意文章は有るのかメディアも是非調べて報道して頂きたいと思います。 

 

▲357 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、交渉の問題ではないと思います。トランプはおおきな数字を誇らしげにあげたが、実情はトランプ自身巨額の投資を何に投入すべきか、分からないということです。この金を使えと言われて、政府、経済界、産業界がトランプに聞いたのでしょう。トランプはアメリカ政府や産業経済界に説明できないわけです。投資はなんらかのプロジェクトに対してなされますが、投資を受けるには、企画、具体計画、経済性、技術確立など多くの課題があり、その準備は額が大きいほど大変です。トランプがこの話を持ち込んでも受け皿となる企業や団体はないということです。アメリカ側が利益を取るとはいえ、そんな利益が出る投資話は存在しないのです。もしくはリスクがありすぎてだれもこの話に関係したくないということです。 

赤沢氏は、わかっていても言うわけにはいきません。ちょっと考えたらわかる話なんですけど。 

 

▲12 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

>>一方、日本側の発表では、5500億ドルは政府系金融機関による出資や融資、融資保証を合計したもので、金融支援の大枠を示したとの認識だ。実際の出資額は総額の1~2%になるとみられる。 

 

この話はおかしいって。 

出資が1~2%だったとしても、残りの98%5000億ドルもの融資枠を何故安易に与えるの?大き過ぎて無責任。そしてその枠内の投資をする民間企業がどれ程いるのかも分からない。こんなトランプ政権なら企業には尚更リスクファクターです。三井や住友とかの資源プロジェクトでもせいぜい8000億円とかよ?80兆弱の米国投資案件に数年間でどうやって日本企業を付き合わせるのか。勝手にこんな事を合意しておいて。 

 

となると、米国企業とか政府がここぞとばかりに次々持ってきた話に低利で融資するとかちなるでしょうに。これが焦げ付いたらどうするの? 

 

トランプが云々の前に、既に国民をバカにしている。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ外交交渉なんですかね?多くの国民が腑に落ちていないと思います。 

外務省職員が交渉のプロとは限りらない、と露呈したんではないですか? 

農水省職員が米問題のプロとは限らないのと同じ事象のような気がしますね。 

 

▲194 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

米国と個別に交渉すれば、常に力の差に押され今回の契約金と揶揄される不本意な形にされかねない。 

 

こうした一方的な合意は、日本だけでなく他国にとってもリスク、だからこそ、今こそ国際社会が連携し、対米交渉の枠組みを再構築すべき時だ。 

 

国連のような多国間の交渉団体、仮にそれを「シン国際連合」と名付けましょうか。常任理事国の拒否権のような馬鹿げた制度も撤廃し、自由で開かれた世界を目指しましょう。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>日本側の見解とは異なっており、5日から訪米中の赤沢経済再生相は改めて説明を求める方針だ。 

 

説明を求めるでは無くてここでの発言は完全なる否定でしょう。社会人としての基本ですけど、高額な契約は書面での契約以外ありえません。トランプの本質を見抜いて適切な対応が取られなければ、結局は相手の思う壺。或いはトランプの言う内容が事実だとしても公表を控えるよう日本側がお願いしていた可能性も否定出来ません。 

現状の流れを見ると石破率いる日本政府は軽く見られており、会談がどうであれこの後の日本が取れる選択肢は限られていると思われます。 

 

▲86 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の発言を見るたびに、アメリカに利益がある消費はしないようという気持ちになる。 

アメ車を買うことはないが、P&G、NIKE、Amazon、スタバ、マック、カードならVISAなどいろいろあると思う。 

アメリカが独占しているスマホやパソコンのOS、CPUも国が金を出して開発させればいい。 

 

▲85 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプのこの様な発言は予想されてた事でしょう。 

交渉の段階で投資金額の書き換え増額や米国車の市場解放、米の他農産物輸入増や米国製品の輸入等々。 

まるっきりアメリカの言い分丸呑み、言いなりでとても交渉した等とは言えない内容で合意文書なんて作れる訳無いでしょう。 

何度も何度も渡米し都合の良い様に丸め込まれて来ただけでファーストクラスの運賃と高級ホテルの宿泊費、レストランでの贅沢な食事(したかどうか判らないけど)どれ程予算を使ってやってるの? 

減税や年収の壁を破る為の予算は無いって言いながらウクライナに60兆円の援助、アメリカに80兆円の投資と言うなの貢ぎ金。 

税金じゃないのかな全部。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

覚えておいてほしい。日本は史上初めて、米国に市場を開放するのだ。自動車、SUV、トラック、その他あらゆるもの、さらにはこれまで断固として拒否されてきた農業やコメに至るまで。日本の市場開放は、関税そのものと同じくらい大きな利益要因となるかもしれないが、それは関税の力があったからこそ得られたのだ。彼らはまた、数十億ドル相当の軍事装備やその他の機器を購入し、我々に5500億ドルの90%を、いやそれ以上を渡すことにも合意した!!! MAGA!!! 

 

ドナルド・トランプのTruth Socialより(2025年7月23日 午後10時18分 日本時間) 

 

日本のマスコミはなぜこの時点で報道しなかったのか。 

 

今更過ぎるからこういう発言になる。言ってることの本質は変わってない。 

変わってるのは知らなかった日本国民です。 

まるで韓国の慰安婦問題で韓国がやっていた事を今 

 

日本がしてます 

 

▲56 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

81兆円投資してもこの先適当に理由つけてさらに金を要求され、それを断れば結局関税を上げられることになるのが目に見えてる。 

脱アメリカを目指すべき。どちらにせよ日本に何かあってもアメリカは絶対に助けてくれない。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

署名も契約書も何もないのだろう。 

日本はアメリカの勝手な言動を非難した上で白紙にしたほうがいいよ。 

 

25%に関税を上げるならどうぞやってくださいと伝えればいい。 

日本のみじゃなくて他のも上げられてるので別に大きく問題なるわけじゃない。 

 

日本はまず自国内の経済を復活させないと駄目だ。 

アメリカとしても関税の影響はこの先必ず出る。 

そして、中国、ロシアなどの国の経済圏を抑えるなら地理的にも歴史的にもアメリカと日本の堅調な成長による影響力が必要です。 

昔の時代を夢見てるトランプなんて尚更その構図は望むところだろ。 

 

日本は下手に出過ぎる必要はない。 

同盟国として無礼な態度には不快を示せよ。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「米国連邦政府の保証付きの融資」であれば、81兆円でも、100兆円でもOKだし、使い道はトランプが決めても構わないよ。別にトランプの個人保証は求めない。焦げ付いたら米国連邦政府に肩代わりして貰うだけ。何の問題も無い。 

トランプだって、ウクライナに「ギフトで支援しない。支援はローンだ」と言明している。「日本政府だって同じだよ。ギフトで支援しない。支援はローンだ。米国連邦政府宛ての直接融資か、保証付きの融資でしか、支援できない」と主張したら、トランプは否定できない。 

さて、このような当たり前の主張を出来る人材が、石橋内閣にいるのだろうか?暗澹たる気持ちにしか成らない。 

「有言不実行の石破首相」を引き摺り下ろさないと、何時までも、政治空白は続くし、トランプのやりたい放題し放題だよ。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にメリットの無い投資なら出さない。じゃあ、25%を呑むという事ですか赤沢大臣。それも違うというなら、7回も交渉に行って何してたのといいたくなる。ラトニック商務長官は、交渉序盤から81兆円の話はあったという。赤沢大臣は初めから知っておって、野党や世間からの追求を受けるにおよんで、苦し紛れの言い方をしているだけでしょう。交渉経緯はノーコメントとしていたのは形勢挽回の自信があったからなのか。いや、それもない。やはり、交渉人の選抜を誤ったとしか思えません。石破政権は、またしても減点。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が他国に自由な金を渡したとなると大問題です。例えばアメリカがこの金を軍事費に転用したら、日本はアメリカの武器弾薬に出資したことになります。 

他国の軍事費用出資を禁じる憲法等は無いようですが、思いやり費用なども散々『あくまで米軍兵の居住等への費用』としていた日本政府のスタンスとしては大きく崩れることになります。 

 

自由な金を渡してはあってはならないことですし、そもそも日本国民が納得できる金額ではありません。 

日本政府には状況をきちんと把握し、日本国民にも説明をすべきです。 

 

トランプさん、成果が何もないからってめちゃくちゃが過ぎます。。そろそろ暗殺されるのではと心配になるくらいです。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

常識的に考えて、我が国の多くが「何かおかしい」と思っているはず。交渉の当事者だって、そう考えているのでは?それでも政府がwinwinだといって「合意」するのは「なぜ」だろう。メディアはそこを深掘り、追及すべきだと思います。国の安全保障を米国頼みにしているから?我々の知らないもっと大きな弱みを握られているような気がします。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当初より具体的内容が見えない。 

マスコミも追及しない。 

国民は自民にノーであり、その象徴の石破にはめちゃくちゃノーである。 

にも関わらず、マスコミは石破擁護論調である。 

投票率が上がった国民の声ですら、政治リテラシーがないと言って否定するキャスターもいる。 

マスコミは石破辞めるなの活動家デモの声を、選挙より優先する異常さ。選挙、国民の声を聞いてほしい。知る権利を盾にとり、報道の自由を都合よく使わないで。 

総理が、中国に嫌われる政治家だったら、袋叩きにしていただろう。具体的な交渉過程や話し合いが見えれば見えるほど、おそらく、トンデモ合意な気がするが、どうであれ、マスコミは石破さんを叩かないでしょう。ボスに恨まれたくないでしょう。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢さん!ご足労かも知れないが、此度のトランプ発言の「意を」確かめて貰いたい。トランプの不用意過ぎる発言のせいで、日本各企業方々が!投資を躊躇うかも知れない。誰だって二の足踏むキッチリとした説明を求めて下さい。出来るなら「ベッセント氏に」不用意な発言止めて欲しいと伝えるべきです。我々日本国民でさえも、トランプ不用意発言を看過出来ぬ。同盟国列びに友好国の「日本を」愚弄したも同じ振る舞いだと感じた。 

 

▲11 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢の現地到着後の取材って意味あるのか? 

 

赤沢が堪えられる英語でコミュニケーションできることが前提だが、赤沢にsquawk box(CNBCの番組名)でもブルームバーグでも現地ミディアに出演されて日本の主張されたらどうか、と質問できないのか? 

 

通信社を筆頭にした日本のマスコミは、全て公開されているホワイトハウスおよび国務省の定例会見すら「取材をしない」事は公開済み動画でバレてしまっている。(NHKが珍しく国務省で原爆投下80年についての見解について質疑応答で質問してたが) 

 

韓国ですらホワイトハウスおよび国務省の定例会見で質疑応答しているが、通信社を筆頭とする日本人記者で質疑応答に参加している人物は、上記のNHK以外1人もいない。 

 

逆に赤沢がそれができないなら、そもそも交渉そのものも怪しいとも判断でき、おそらく実情はそうなんだろう。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何という敬意の無い物の言い方。 

80兆円貰ったから自由に使うぜ!こんな勝手な話あり得ない。 

関税が25%に戻ったとしても従う必要がない。80兆円出せるなら、その金で何とかなるだろうに。 

赤沢さんが日本の利益に成らないなら出さないと言ったことで、一悶着ありそうな感じ。しかし、ここで引かないでもらいたい。 

それこそ、舐められてたまるかで行ってもらいたい。 

 

▲83 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

個別に交渉するのてはなく世界中の国がまとまって団体交渉でアメリカの要求を拒否しないと 

関税上げて一番困るのはアメリカ自身だから宥和する必要は無い 

世界中がアメリカに経済制裁するようなものだから真っ先にアメリカ経済が崩壊するだけ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプのツイートが一人歩きしてるけど、政府はどんな合意したのか包み隠さず公に開示しなさいよ。 

乖離があればハッキリとさせなきゃならない。 

トランプ政権の事情に配慮する必要なんて無いから先ずは国益を優先した言動をするべき。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもスタートから不当に関税を課してきたトランプに、 

同意書を作っても都合悪くなると破棄だと言われるだけで、 

個人的にはもう関税は仕方ないと思うよ。 

企業は値上げできなければ、 

輸出を止めてくださいと言うしか無いわ。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

合意しちゃったものは仕方ないからそこへのコメントは控えるとして、こんな発表の仕方をするトランプ大統領とそれを支持しているアメリカに対し嫌悪感が止まらない。 

近いうちに日本はさらに沈みかなりの長期間苦難が続くと思うけど、その後に今度アメリカが沈みそうになった時に素直に助けたいと思うかな? 

戦後に少なからず助けてくれた恩なんてもう吹き飛んだと思ってる 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプがこのままずっと米大統領続けるわけではないので、 

慌てないで米国と付き合えばいい。 

目先の収支で右往左往しないで、 

余裕のある大企業も、苦しい中小企業も、 

こんなことは今までもあったのだから、 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだアメリカ様のATMなんですね 

たぶんトランプ様の認識の方で進んでるやろね 

結局日本は何も出来ない外交 

・・・てか交渉さえもまともにしてもらえ無いやろね 

名前と顔が出てる方々ほんとお疲れ様です 

戦後80年経ってもまだ敗戦国扱い 

親米か親中かもうハッキリさせて 

舵取り決めた方が良く無いですか? 

日本人特有の曖昧な態度や言動は 

海外の方には理解出来ないと思いますよ 

何処にでもハッキリ言える政治家出現に期待 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで嘘を繰り返して、修正無しのトランプの発言なんて信じる必要は無いでしょ。 

成果の誇大発表、根拠無しですよ。 

トランプが関税交渉の中身を理解出来るとも思えません。 

 

それに、アメリカの発表を全肯定、日本の発表を全否定する理由も無いしね。 

何で、アメリカの発表が正しい…に、傾くのか分からない。 

どちらも正確では無い…も、有るだろうし。 

 

今回の渡米で、日米の乖離について突っ込めば良いですよ。 

文書が無いのだから、合意内容と乖離するのなら、約束違反で破棄すれば良い。 

ただの口約束だしね。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、予想通りの展開って感じですね。 

期待通りか! 

合意文書が無いことは双方にメリットがあったのでしょう.. 

実際に、合意文書の事を野党につっこまれても作らないと言い張ってましたからね。 

発表が、参院選直後だった事.. 

合意内容について関税が15%になった事以外は報告を控えると言っていた事.. 

一部の評論家も言ってましたが、何か言えない内容の合意があったのではないかと.. 

誤算だったのは米国側がメディアに合意内容を発表してしまった事ですね。 

私は、そうなる事を期待してましたがね。 

米国側からじゃないと真実の合意内容を国民が知ることなんて絶対に出来ませんからね! 

さぁ、嘘がばれて大変だ! 

てか..何回、訪米するんだよ! 

アポ無しでさ..税金の無駄遣いです。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

口約束だから齟齬だらけの合意になるんだよ。 

トランプさんは5500億ドルは契約金みたいなもので、自由に使えると言ってるし、利益が出てもリターンは1割だし、アメリカの官報にも関税引き下げはEUだけになってるみたいだし、このままじゃ5500億ドルをアメリカに差し上げるようなもんだよ。 

自動車産業を守るために5500億ドルは余りにも高すぎるだろ。それなら日本国内の先端技術を持つ企業に無利息で融資した方が企業も育つし、リターンも見込めだろ。 

石破さんは外交下手だから、功を焦り過ぎて不平等な合意を承認したんだろうね。 

ここまで不平等な合意は石破さんの完全な失政なんだから、責任を取って辞職して、次の総理に再交渉か細部を煮詰めさせるべきだよ。 

左派マスコミは石破さんに続投して欲しいから失政を報道しないけど、合意は完全な失敗なんだからきちんと報道すべきだよ。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>一方、日本側の発表では、5500億ドルは政府系金融機関による出資や融資、融資保証を合計したもので、金融支援の大枠を示したとの認識だ。実際の出資額は総額の1~2%になるとみられる 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は国民の巨額の税金を勝手に使うことを決めた。一方的に不利な条件を呑んだのに、あたかも交渉が成功したかのように振る舞っている。米国も全く信用のできない国だが、自民党はもっと問題だと思う。 

 

今まで2.5%だった関税を、25%にするとふっかけ、15%にしてあげたから81兆円用意しろ、それでこっちが投資して儲かったら1割やるぞ、って言う契約ですから。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ日本はアメリカの植民地やしアメリカからしたら日本を守ってるのはアメリカと考えてる。何でもそっちの方に日本は利用される。80兆円のお金あったら日本だけでも武器を製造して作れる。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは米国内の日本企業は関税の価格転嫁をしましょう。 

トランプは文句を言いますが。 

サプライチェーンは自分のマージンを削るのをやめましょう。 

関税交渉が交渉じゃないので、もうしょうがないでしょ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこんな話が出るとは、日本はまともに米国と関税交渉やっていなかったということと同義だと思う。 

最初から文書での合意をしないのであればこのトランプの発言は契約社会のアメリカでは当たり前の結果。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

批判してる人はトランプ相手に日本が有利な条件で合意文章を何がなんでも作らないと批判する人なんだよね 

普通に考えて無理だろう 

文章なんて作らないのが正解だよ 

だってトランプが納得しないと文章なんて出来るわけないし向こうは条件の見直しまで言及してる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

合意文書も作成せず、関税引き下げまでのタイムスケジュールも曖昧ままで何が「合意」だよ。早速トランプにあっちの都合のいいように解釈されまくってるじゃないか。これの何処が「ウィンウィン」なんだ? 

それこそポツダム宣言よろしく無条件降伏もいいところだ。 

まさか「耐え難きを耐えろ」ってことか? 

 

石破政権は自分らの手柄を焦っただけだよ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本からの5500億ドルは我々の金だとはっきりトランプは言ってますからね 

当初からこの5500億ドルの投資に疑問を持っていましたが、明らかに揉めそうですね 

石破さん、完全になめられてますよ? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

合意文書がないと本件の様な事態になる! 

浅はかなのか、あわれなのか? 

81兆円の投資の財源は日本国民の税金でしょうね! 

増税確定! 

アメリカのイエスマン、ここ数年は中国にもイエスマン! 

どこの政党ですか?国難を乗り越えるはずが国難をまともに受入れている総理! 

日本が沈没するのは時間の問題である。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の交渉で何が問題かというと文書が無いことです 

仮に赤沢大臣が今亡くなったら、言った言わないの水掛け論にすらならず、赤沢はこう合意したと言われても何の反論もできません 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは大威張りの自画自賛状態だけど、こんなことばっかり海外でやっていてアメリカ自体の信用を無くすとかそっぽ向かれるとか考えないのかな。 

ここまでくると石破政権はあまりにも愚かだし、愚策というか無策というかポンコツ過ぎる。これは誰がどう責任取るの?今後どうやって行くつもりなの? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まるっきり噛み合っていないですね。なんだかアホくさくなってきました。アチラは81兆円貰えると言ってるんですか。日本国内でぃままで1200兆のお金を作ってばらまいてきたって実質半分は寝ているんですから。また使われたのは国内で、何にも国の実際の富は減ってません。外国にばら撒いたら当たり前のことですが、その分日本の富が確実に減ります。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は嘘つきだ関税は15%から25%にする!とか普通にやってきそう。今のアメリカはこういう国。国防とかも委ねて日米安保があるとかいうけど、トランプの気まぐれと解釈でどうとでもなるような。そもそも同盟国に対してやる交渉ではないし。ホント舐められてる。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

合意文書がないから、解釈次第でどうにでもなる 

いくら日本が違うと言っても、トランプが気に入らなければ破棄して関税25% 

これが合意と言えるのだろうか? 

 

▲51 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のドヘタな外交がトランプをつけあがらせた。この責任は限りなく重い。トランプはチキンだから脅かすのが一番。トランプがそんなことを言うなら日本はアメリカとの関係を打ち切って中国側につくぞとか言ってやればいい。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、赤沢は何度も訪米して何も決めて無い事が判った。TACOのご機嫌取りにファーストクラスで旅行していただけ。 

全責任は石破自民党政権に帰する。議員辞職して、衆議院議員選挙でしょう! 

このテイタラクに民意を問え! 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカを野球選手に例えたでしょうか?アメリカに81兆円投資をして81兆円以上の利益を日本にもたらしますか?トランプは経営者でしょ?利益の出せない国に巨大な投資をするバカはいませんよ。って赤沢さん聞いてください。じゃあまず81兆円を投資するだけのアメリカの事業計画とやらを見せていただきましょうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう面倒だから3隻ぐらい空母買えよ 

あと、トランプは日本はiPhone信者が多いんだ 

でも、iPhoneを米国で作らず、中国で生産してるのが悪い 

年間1500万台弱、単価5万でも7500億だよ 

それが中国の工場さんだから中国の売り上げになるが 

経常収支で、中国から回収してんだろ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカに81兆円も融資する余裕が有るなら 消費税減税の財源に使ったら 

財源が無い 言ってて 自民党の遣ってる事は酷すぎると思います 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

民間に丸投げだろ。もしこの投資で赤字計上して株価下がったら役員の誰かが責任取らないといけなくなる。こんなハイリスクな投資どこの企業がすんの? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の首相日本国民を顧みないからこうなる、何でもしますなどと言うからこうなる、お前はカードを持ってないとかデールなどと言う大統領いるか、いみじくも一国の首相にだよ、今迄こんな事を言う大統領聞いた事がない、ジェット機などキャンセルした方がいいよ、アメリカ国債も売ってしまえ馬鹿にしてるよ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税25%の方がずーーーーーとマシだった。3%を15%に5倍にされて誇らしげに合意したってバカじゃない。トランプの任期4年間25%の方が80兆円のプレゼントするよりもずっとお得だったしね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は何かにつけて財源、財源って騒ぐけどこの財源はどこから出てくるのかきちんと国民に説明して欲しい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたい交渉はこういう認識齟齬が起きる。認識違うとのらりくらり引き延ばして、トランプいなくなるまで投資しなければいい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本側が何を言おうが、トランプさんが5500億ドル貰ったと言っているので、話しが違う返してくれと言っても無駄。原資は税金、民間企業がバカな投資に金出す訳無い。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

案の定トランプはとんでもない事を言ってきた。 

石破は妥協するだろうな。石破トランプと直接会って日本を舐めるな、米国債を大量に売るぞくらいな事を言ったら褒めてやるがな。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民らしく、また手緩い官僚の集大成、こんな感じに映ります。日本は完全にアメリカの子会社化に成り下がり、議員や官僚の売国主義が明るみに出た結果です。国民は関係者を逃しませんから。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はこの失態をどう処理するのでしょうね。 

 

グリーンピアのように、無かったことにするのか? 

個人的には、日本側は一切履行しない方向で良いのではないか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ旅行じゃないし、相手は言ったことを平気に変えるので、合意内容を文書化してきてほしいな 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢もう何もしないでくれ 

石破1日も早く総理の職を辞めてくれ 

自民党いいかげん日本国民のために解党してくれ 

 

これに尽きる気がするのは自分だけでしょうか 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

雇用統計も大嘘だったし、これからどんどん米国は苦しくなってくるだろうから、交渉は焦らない方がいい。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

言わんこっちゃない。 

絶対意思の疎通なんて取れてないし、 

トランプの自分勝手な思い込みで合意したと 

早合点してるだけだと思ってたよ。 

まともに論理だった交渉なんてできる相手ではない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その場凌ぎで返事するから主導権取られるねん。 

今更何言ってもトランプさん聞く耳持たないやろうけど… 

日本政府よ!もっと国内の日本人に目を向けてやってくれ。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の経済が厳しく日本人が生活に困ってるのにアメリカに80兆円投資という名のプレゼント・・・ 

石破よ!お前はどこの国の首相なんだ? 

日本の税金を自分の金だと勘違いしてないか? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の投資81兆円は何処から捻出するんだ? 

日本国民に、石破総理はきちんと説明する必要があるし、それを追及しない野党もなんなんだ? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢さんはアメリカに住んで81兆円稼いだら良い。往復してたら無駄多いし今から野球の練習だ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも消費税を関税交渉の時に廃止すれば関税が掛からなかったのではないか?と自分は思います 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

合意文書を作成しないからこうなりますよ。石破と赤澤の責任でしょ。辞職でもしたらいかがでしょうか。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どなんなっとる! 

合意文章は無い、80兆もの投資。少しの減税でも財源が無い、ないと喚く与党議員。 

本当に腐りきった国会議員達。野党も野党だ 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

EUの合意に関しても同じことを言ってるので、放っておけばいい エプスタイン問題があるので、国内向けに成果をアピールしたいんだよw 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言った言わない問題を国レベルで起こすとは… 

普通に考えて日本内部でも指摘がありそうなもんだが、官僚も見限ってんのかね? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

幸い書面を交わしてないんだから白紙にしてくれ 

口約束なんだから反故にすればいい 

アホみたいな関税かけられてもトランプが居なくなるまでの我慢だ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

契約社会のアメリカ相手に対して、口約束であんな多額な内容を結んで来るとはマヌケとしか思えん。 

安倍さんとやったら口約束でも成り立ったかも知れないけどな。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代最高に胡散臭い内閣だ。 

国民に交渉が成功したかに見せかけ、 

今更、アメリカと再交渉する始末。 

悲しいかな、この連中では、更にたかられて、終わりだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米が説明なく使える81兆はどこからでるお金なの? ずいぶんと余裕があるね 

 国の物価対策が2万円配ろうかなぁなのに 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢に責任を押し付けた石破がいけないだろう。訪米したって誰も会ってくれないよ。また電話でアポ取ってからの会談だろうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ボーイング100機は既定路線だろう。エアバスのほうが高いとも言われている。MRJは失敗に終わった。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう合意内容なのか全然わからない 

ゴールポストを動かされてアタフタするのは日本のお家芸なのか。。。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>赤沢氏は5日、ワシントン到着後に記者団の取材に応じ、「少なくとも日本のメリットにならないことは協力できない」とくぎを刺した。 

 

記者団に釘を刺しても意味ないから。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

説明を求めるって内容わかって理解したから合意したんだろ?今更分からないから説明してくれっておかしく無いか? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなん財源はどうしたのか? はあミヤザワさん 完全に踊らされておる というのが一国民にも分かりすぎるくらいわかる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

契約金と言うなら、アメリカは日本がグレートになるよう 全力で働けよ。働きが悪けりゃ、契約金取上げだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飲み屋に入って「お通し代」として81万円を請求されているようなもんだ。実際のぼったくりバーが瑣末に見える。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり片務的最恵国待遇?幕末・政権末に焦って結ばされてしまったやつ?文書ないからそんなん知らんで通すべき? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

書面作ってないなら、納得するまで一旦停止でいいだろ。どうせ自動車関税さがってないし。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生でももう少しまともな交渉が出来ると思う。こんな程度で莫大な給与を税金から貰ってるの? 

官僚も何やってんの?わざとだろ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんないい加減な合意でなぜか株価爆上がりしてくれて助かったが普通に考えたらとんでもない話よな 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言われるがまま口約束で81兆円w 

で、結局はトランプにいいようにやられているわけかwダメ、ダメだなwいやそんなレベルの額じゃないぞ?生命、がいくつあっても足りないレベルだぞw 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ピストン赤玉!どうなってるか説明してもらえます。15%の関税を80兆で買ったんですかね? 

 

▲6 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE