( 314149 )  2025/08/07 06:55:07  
00

=+=+=+=+= 

 

北陸新幹線小浜ルートは京都として最悪です、千年の京都守る事重要で地下水に恵まれた京都、山紫水明の京都 

温暖化による渇水で地下水の重要性が1段と高まり、琵琶湖の水も渇水に影響されるでしょうから地下水が汚染及び渇れたら一大事です、たかが新幹線の為にこのような危険な工事で後世に禍根残すべきでは有りません 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

せめて芦尾の原生林を通らないルートにしたら良いと思う。 

個人的には舞鶴ルートが良いと思ってるけど無理だろうしそれならば米原ルートの方がまだまし。 

ただ敦賀見たいに今まで地味だった所が脚光を浴びて観光等に力入れてるのを見ると、舞鶴までくれば関東からの観光客が京都府北部に来てくれるのにとも思う。 

 

▲15 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

京都も滋賀も民意が北陸新幹線を必要としていない。特に京都では市内の地下トンネルはもう無理だろう。地元負担や在来平行線の3セク化といった条件で受け入れられる可能性はなく、北陸新幹線は宙に浮いたままになりそうだ。 

 

▲179 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜ルートは小浜から敦賀は土地が安く水が良い、更には関電があり想定される企業に取ってはコスパの魅力はある。潤っている企業は保養所などにも使える。米原ルートが良いという意見が主であるがそれならサンダーバードの復活を望みます。とにかく関西からの北陸移動が不便になった。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

米原で東海道新幹線に乗入れる工事費最安の経路と比べ小浜ルートは、新大阪と京都が大深度地下駅となり関西方面が超不便で、中京方面は完全無視、建設費は5倍、費用便益比1未満に加え、深刻な環境破壊を伴う合理性皆無の愚案です 

毎度言い訳にする技術的課題も、東海道新幹線逼迫問題は米原に拡張ホームを設けて共用しこだま号を米原折り返しとすれば新大阪まで毎時1本は乗入れ可能ですし、リニア大阪開通でさらに余裕ができます 

新幹線運行システムが異なる問題も、両システム互換車輌の開発費は小浜ルートの莫大な建設費より1〜2桁安価なはずです 

莫大な国費を投入する事業にも関わらず公益性を省みないJR各社の利益追求姿勢や、地方自治体の我田引水論が抑制できない整備新幹線法等の枠組が機能不全を起こしていると感じます 

国費の投入に際しては費用対効果や全体最適化を考慮した妥当な結論に導くような関連法の見直しが急務だと考えます 

 

▲144 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

今後の人口予測など考えると、実際には米原ルートしか実現可能性がないだろう。米原ルートが滋賀県によって拒否されることがないように望む。西九州(長崎)とならんで高速鉄道が沿線の自治体の反対で細切れになるという他国ではありえない事態となる。しかも影響は西九州の比ではない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ金沢迄でよかったけどな、北陸三県福井だけ別は可愛そうだけど、敦賀迄ではなく、福井駅までで良かったんじゃあないのかね、まだしらさぎやサンダーバードを走らせてもらったほうが良かったな、在来線乗って新幹線に乗ってまたしらさぎやサンダーバードに乗り換え、前は一本で済んだけどな。 

 

▲154 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

米原ルートも建設費高騰していると言うが、小浜京都ルートは問題がたくさんあり解決できる目処もたっていない。問題解決方法明確でのないのにどうやってコスト算出するんですか。小浜京都ルートに固執してきた西田議員はもう整備新幹線の担当から外すべきだ。平等に評価するとは思えない。野党も入れる、関西だけでなく、東海、中四国関係者や鉄道有識者も入れて最終決定とすべきだ。 

西田氏の真意はもう選挙結果で否定されたのではないのか。 

バックアップ路線に時間や乗り換えや、JR西日本の利益がキーとなるのはありえない。 

 

▲75 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

3ルートの再検証と同時に、京都の地下を掘って地下水が枯渇したときの被害総額と、枯渇したときに誰が責任を取って補償するかも明確に決めておくべきだな。そうすれば、3ルートのひとつはそもそも実現が不可能な計画であるということがよくわかるだろう 

 

▲36 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

地元自治体の了解が必要だから、敦賀から先はなかなか着工できないよね。先に小浜まで作ると小浜が終点になりそうだから簡単には着工できない。もし了解が得られることがあっても今の状況ならしばらくは無理だろうから、何年後になることやら。 

 

▲25 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米原ルートは建設費の低さ、工期の短さがメリットで小浜ルートは東海道新幹線と被らない経路ってところか。どちらも地元自治体の反対があり難しい。中止か滋賀に配慮した上での米原ルートしかないと思う。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

米原ルートは米原駅での乗換が必要とか、現在の東海道新幹線のキャパでは無理があるとか、JR西日本にとっては運賃の一部をJR東海に払わなければならないとか、色々問題があると思いますが、ここは、一発逆転の東海道新幹線の上に北陸新幹線の線路を作ってしまう。これなら、米原駅での乗換も無し、JR東海に払うのは土地の使用料だけ、東海道新幹線のキャパにも影響なし、どうせ新大阪駅は北陸新幹線のプラットホームを新設するでしょうから、別路線にした方が発着もスムーズではないですか。小浜~京都にトンネルを掘るよりも安く早く出来るのでは? 

 

▲44 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄遣い以外のなにものでもありません。 

新幹線を維持運営する料金収入が見込めないのです。 

 

 

現在の敦賀終点でも乗り換え客ばかりで、下車し観光する人もいないのです。それが延長となると敦賀は完全に通過地点としかなりません。 

もちろん小浜にしても同様です。 

 

 

新幹線は沿線に産業がなければ成り立たないのです。観光客やマニアでは維持運営できないのは歴然とした事実なのです。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新大阪までの運営主体がJR西である以上、JR東海に儲けが取られるから米原ルートは了承しないでしょう 

JR東海も直通は拒否するでしょうし米原止まりしか選択肢がない 

通過する滋賀県も絶対費用は出さないでしょうし、在来線の存続なければ了承しないでしょう 

 

米原⇔新大阪間を京都府・大阪府がJR東海から買い上げてJR西に譲渡し、滋賀県内の在来線の赤字補填をするくらいでないと進まないでしょうね 

 

小浜ルートにしても京都市内の地下通過は絶対に回避しないと進まないでしょうね 

 

▲40 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

何度読んでも理解不可能な再検討ですね。 

10年ほど前に行った検討の焼き直しをやって、どんな成果を得ようとしているのでしょうか? 

全く同じ三案を検討した所で、前回と変わっているのが物価とリニア建設が絶望的に遅れている事位だが、そうなると結論は全く変わりませんよね。 

米原ルートに関しては、建設費以外の全ての要素が絶望的に悪いですからね。 

利用客の利便性を犠牲にしてまで選ばれる事は絶対に無いと断言できる。 

 

▲20 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

米原ルートはどうせ乗り換えだし、それならサンダーバードで敦賀まで行ったほうが乗り換えも楽なレベル。オーバーランが多発しそうな平面乗り換えとか無理。 

少しは地形とか、周りの幹線道路、高速道路とかの地形を確認してくれないかなぁ。米原ルート推しは。 

 

▲34 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

京都を経由した方が、経済効果が大きいのは言を待たない。 

しかし、京都市内をはじめ、区間の大部分が地価となることで、莫大な工費と工期がネックになってくる。 

また、地下水と残土処理の問題も発生する。 

そこで、ここは京都側も妥協すべきところは妥協すべきで、たとえば地下化を諦め、「高架」で建設することにすれば、工期も工費もおおはばにたんしゅくできる。 

京都市内は、幸い道幅が広い堀川通りがあるので、この上に建設すれば土地買収もほぼ不要になる。 

もちろん、景観と騒音の問題は発生するだろうが、京都市街地は減速走行するなどの配慮をすれば、騒音の問題は受忍限度内に収まるだろう。 

最後のネックが、景観問題だが、ここは市民も考えるべきところで、すでに京都タワーや京都駅ビル、山陰線の高架など、既存の建築物も多数存在している。 

ここは、新幹線の高架建設を受け入れていくべきだと思う。 

 

▲7 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

次の震災まで時間がないから東海道新幹線の代替機能を持たせたいなら米原ルートでいいじゃんと思う(新富士駅周辺が壊滅的打撃を受けて復旧にかなりの時間がかかるのが素人でもわかる)。その後ホントの新規ルートは震災復興の国債発行でもして作ればいいのでは。ルートはその時の民意で、私は歳なので開通までもたない。 

 

▲15 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線で延伸しても敦賀乗換えが新大阪乗換えに変わるだけ、米原ルートだと乗換えが米原+新大阪になってしまう。何兆円もかけてそんな新幹線延伸するくらいならFGTでいい。FGTは技術的には可能だが部品の摩耗が早いので運用コストが大きいそうだが、そのコストをJR西に補填しても延伸よりはずっと安上がりだろう。 

 

▲15 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま永久に敦賀で上下移動乗り換えになる流れだな、これは。 

延伸をあきらめて敦賀止まりにする代わりに、敦賀乗り換えを対面ホームにするのがいちばんいいと思うけどね。 

まぁ好きにもめてたらいいさ。 

 

▲27 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

建設費が現実的では無いので どうしても小浜・京都ルートに拘るなら JR西日本も拘ってるので 米原ルートの費用を上限として 残りの超過分はJR西日本が100%負担すれば良いのでは? 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

工期や工費からフル規格は無理でミニ新幹線車両で既存路線を活用するしか無いのですが。 ①京都駅を経由するなら、京都市中心部での新規工事を避ける為にも、東小浜駅から京都市営地下鉄烏丸線国際会館駅に繋いで近鉄京都線に乗入れ、丹波橋駅で京阪本線に転線して中之島駅に乗入れます。 小浜市が京都の通勤圏に入ります。暫定開業としてメンツも立ちます。 ②桂川駅案が許されるくらいなら、山陰本線トロッコ嵐山経由で、阪急嵐山駅に乗入れ梅田駅に行きます。嵐山線の複線復旧と桂駅の配線復旧を要しますが、新線よりマシでしょう。 ③敦賀駅から湖西線山科駅まで三線軌条化して狭軌標準軌併用にし、京都市営地下鉄東西線に乗入れ旧京阪三条駅跡で京阪本線に転線して中之島に乗り入れます。 ④東小浜駅から朽木街道を下り、滋賀県側を通って比叡山を西に抜いて八瀬叡山口駅に乗入れ叡山本線を京阪本線規格に改修、出町柳駅から京阪本線で中之島駅行き。 

 

▲7 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

B/C0.5と赤字確実な小浜ルートに対し巨額の国費を投じることに納税者国民の理解を得るのは到底無理、 

 

人口が減少し経済成長も見込めず国の財政も厳しい現在、5.3兆円も国費をかけて8割がトンネルになる難工事を実施し過疎地に赤字新幹線を通すのは愚挙そのもの。 

しかも5.3兆円は昨年の見積もり、実際建設した場合どれだけ膨れ上がるか全く不明。 

僅か1年2年の消費税減税にさえ難色を示す国(財務省)が、とても認めるとは思えない。 

 

もし敦賀から先を建設するなら小浜の4分の1以下と圧倒的に安い一方で、費用対効果で小浜に勝る米原延伸しかあり得ない。 

 

このまま小浜に拘って時間を浪費するのは北陸や関西は勿論、国全体にとっても損失大。 

 

高速鉄道はネットワーク網が繋がってこそ値打ちが出る、国益を考え小浜は諦め、どうすれば早くスムーズに米原が実現するか、早く国なりが音頭を取って関係者で協議を開始した方が良い。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何でわざわざ原発がある小浜ルートに固執するのか?敦賀でさえ原発があり危険なのに? 

 

と、素人ながら思います。高架線の湖西線を新幹線ルートに使えば? 

 

湖西線の高架線の上に更に高架線でやれば、用地買収の必要が無くなると思いますけど。そして、東海道新幹線の上空に更に高架線を作り、新大阪まで延伸すれば? 

 

無理やり東海道新幹線のレールに乗り入れさせる事にこだわらなくても、東海道新幹線のレールの真上に新たに高架線の新幹線を走らせられないのかな? 

 

東北新幹線と東京上野ラインのように高架線に出来ないのかな?と思ってしまいます。 

 

あくまでも素人考えですが。 

 

▲25 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員が、一企業の改革に口を挟むべきではない。ましてや、歴史歪曲の西田君だろう。自分の利益しか考えていないのだろう。東海道新幹線は、岐阜羽島駅を国会議員の大野が作らせたようなもの。北陸線のターミナルなので、設置理由は分かるが、開業当初は、田んぼの真ん中だった。JRが利便性、利益などを考慮して建てた案に、一議員が口を挟むべきではない。相手は、民間企業だ。また、自民党議員の傲慢さが現れた一件だ。こうした議員を多く抱える自民党は、解体すべきである。そして、議員法を改定し、スキャンダルもつ議員の永久追放を盛り込むべきだ。民間企業なら、解雇だ。公僕の国会議員に甘すぎることには呆れる。 

 

▲54 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選の京都選挙区で維新の新実さんが主張したのは米原ルートだ。 

なのに、なぜか西田議員が舞鶴ルートまで比較の対象にしているのは、2017年の手口をもう一度繰り返す気なんだろう。 

素人でも、地図を見れば舞鶴ルートが遠回りになって、建設費・工期・新大阪からの所要時間や運賃の面で不合理だというのは分かる。 

なのに、舞鶴ルートを比較対象にするのは、相対的に小浜京都ルートが安くて早いかのように見せるためで、言うなれば舞鶴ルートは小浜京都ルートの当て馬なんだよね。 

優位も何も、小浜京都ルートは既に詰んでいる。 

建設費が高騰しB/Cが1を割り、工期が倍になって周辺自治体も反対している状況で、黒を白と言いくるめようとしても、民意はついてこないよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>西田議員は米原ルートを求める声が強いことを受け「あくまで小浜・京都ルートの優位性を確認するため再検証を行う」と主張している。 

 

本当にそうなるなら、百年後の子孫に、令和の日本人はいかに愚かであったかを示す格好の材料になるでしょうね。 

西田議員ももちろん歴史に名を残します。 

愚かな時代を象徴する政治家として。 

そして令和時代を生きる我々は最終的に日本を没落させた愚かな世代として記憶されるでしょう。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

以前滋賀県の栗東に新幹線の駅を誘致すると決まっていたものが、知事が変わって撤回されたことがありました。すでに取得した用地を始めその後始末は大変なものだったようです。今回のルートについてもすでに小浜ルートで利権が動いていることでしょう。それを撤回するとなると莫大な損失を出す人や儲け損ねた人、西田議員にしても後援会が黙っていないでしょうから大変なことになってるんでしょうね。ま、新聞はそんなことは記事にしません。どっちのルートの方が完成が早いかなどとどうでもいいようなことで記事を書いて平気でいます。国民は何も知らないと思ってるんでしょうね。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

開業後に路線から上がってくる固定資産税収入で回収できると説明されてるみたいだが、過疎化の進む丹波地域の自治体に駅すら出来ないのに差し当りの莫大な地元負担金を出せと言われてもうんとは言えないだろう。 

加えて、西田が当選したことで新幹線が利権の塊だということが府内の一般市民に露呈してしまったからな・・・ 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

滋賀はともかく京都や大阪の人は、金沢に向かってあれだけサンダーバードが走ってたのに、要らないって選択があるんですか? 

金沢は完全に東京圏に入って、関西の地盤沈下が進みそうです。 

 

▲13 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ニシダは風見鶏、選挙で大苦戦したからいうこと変えただけ。リケンがあるから小浜ルートは変えないでしょう!北陸新幹線はもう京都通らなくて良いですから、舞鶴から丹後越えて豊岡にでも繋いだらどうですか! 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

舞鶴ルートは検証しなくていいよ。 

それよか、元々国の基本計画にあった小浜から亀岡近辺を通り新大阪へと至るルートを再検証してほしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JRの利権絡みがあるので米原はJR西が絶対に受け入れない 

京都市は財政負担をしたくないからアレコレと反対する 

一層のこと京都駅の接続をやめて小浜から新大阪駅へ直接つなぐルートでいいんじゃない 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

京都の反対がある以上早期着工はないだろう! 

ましてや2026年着工なんてあり得ない! 

議論だけで5年は必要、それからルート調査、環境アセスなどを経て本着工となると10年後ぐらいにの着工そして開業は早くても20〜25年後2050年中頃だろう 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米原ルートと小浜ルートでは建設費そのものが桁違いだ。 

建設費が高騰すればするほど小浜ルートの費用が大きくなる。 

分かり易く言えば 

 

Aが10億円 

Bが1000億円 

建設費が20%上がりました。 

それぞれ値上がった建設費は幾らでしょう? 

 

こう考えれば、建設費の一番安いルートにすべきだと誰にでもわかる筈だ。 

建設屋の利権と、原発銀座の利権で税金の無駄遣いをしてもらいたくない。 

 

▲22 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

『西田議員はFNNの取材に対し「建設費の高騰は米原ルートも同じなので、米原ルートが優位になることはあり得ないと思う」と話している。』 

 

何を尺度に「優位」を判断するのか判らないが、米原ルートは工期最短・工費最安・B/C最高で、比較すれば圧勝は間違いない。 

というか、昨年の国交省の試算では、小浜・京都ルートは最も現実的とされる南北案ですら25年・5.2兆円・0.5という絶望的な値で問題外。 

 

2016年のルート選定時でも、小浜・京都ルートはB/Cがたったの1.05に対して、米原ルートは2.2だった。 

 

小浜・京都ルートは全体の8割強が山岳区間や都市部の大深度トンネルで工期が10年単位で延びるだろうが、米原ルートならトンネル区間も短い。 

「建設費の高騰」がより深刻なのは明らかに小浜・京都ルートの方だろう。 

 

どれだけ凄んでみせても、国交省の担当者はもう落ち目の西田氏などには忖度しないよ。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

敦賀ー大阪間の新快速を、本数増やして、グレードアップして、サンダーバードとダブル活用。停車駅を、敦賀-米原-京都-新大阪-大阪、くらいのを新設すれば良くない? 

 

▲1 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜→京都ルートは、地下水、残土、費用の問題が解決しない限り無理。米原ルートは平行在来線問題で滋賀県が反対しているから無理。となると、どうしても大阪まで繋げたいなら舞鶴ルートしかない。京都は、もうオーバーツーリズムでいっぱいなので、新幹線はいらないよ。 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

北陸新幹線は関東から北陸に人を送り込むためのものであって、東海地区や関西地区に大きな需要があるわけではないと思う。 

金沢止まりで充分だった。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

5兆円以上の建設費を使って30年間もかけて、小浜から京都まではほぼトンネルを掘って、京都と新大阪間は東海道新幹線に並行して更にもう一本新幹線を地下鉄で作る。小浜ルートは、全てが無茶としか言いようがない。 

 

▲55 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、何の目的の新線なのか? 

政治家が、政争の具に利用するから…話が転覆する。 

国が国費を投入するのは、国土の強靭かと地方の興隆のためだ。東海道新幹線が止まったら、日本は窒息か? 

そのための、北回りルートではないのか。南海沖地震も富士山の噴火も、いつ起こるかわからない。 

北陸だって、このままでは…ずっと裏日本のままだ。 

線路を繋げるのが目的ではない、政治家は今こそ日本の未来を語ってほしい! 

 

▲8 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

西田議員の本意は単に自分の保身だけでしょう。 

この間の選挙でトップにあれだけ大差をつけられ、3位にも肉薄された。 

このまま強行に京都市ルートを主張して京都府民から反発を喰らって次期選挙で投票数を減らして落選するよりはトーンを落として府民から反発を喰らわないようにしただけ。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちにしても京都から新大阪まで新しく路線を転生する意味がない。 

ものすごく高度経済成長が望めるような時代は終わってるし、膨大な借金がペイできなければ将来の負担になるだけだ。 

西田議員はそんな先のことはもう関係ないのかもしれないけどね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、北陸新幹線、敦賀からは、特急で良いのでは、 

新幹線を作るとしても、本数少ないので、専用線路を作る必要は無いと思う、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何十億突っ込むのか知らないけど電車のシステム作る側としては東海車両と東車両を同じ路線に乗せるなんて狂気の沙汰 

新大阪に繋ぐって発想がそもそも机上の空論 

それが出来るくらいなら東北新幹線と東海道新幹線もとっくの昔に繋がってる 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでも、名前を残したいんでしょうから、やらせたらどうですか!?悪い方でもしっかり名前は残りますからね!?一応何かあった時の為に、西田議員から裏金含め、自宅等の所有件は頂いておけばいいのでは!? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JR西日本は小浜京都ルートをこのまま作って、JR東海が米原敦賀間の新幹線を作ってほしい 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

JR西日本の利益よ為に無駄な税金を使うのは日本が崩壊していくだけです。 

北陸新幹線の延伸を諦めて無駄な税金の支出をやめましょう 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高に社会保険料は上がり続け、国民の生活は苦しくなるばかり。今北陸新幹線必要ですか?他にやる事あるでしょう?延伸不要でよくないですか? 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

北陸新幹線と西九州新幹線からの教訓として、新幹線は都会側から作っていかないと破綻するということですね。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米原ルートは、小浜ルートの1/3の長さしかないので相対的に建設費高騰の影響は小さいのですが。この議員は何を寝ぼけたことを言ってるんですかね 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜ルートは京都市民と京都の仏教関係者が許さない。米原ルートが嫌ならば、工事を全くしない選択肢もある。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

敦賀-米原間のミニ新幹線か湖西線のミニ新幹線が安上がりで、関西からのアクセスも便利になるのでは!? 

 

▲8 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

不要です。既に敦賀から京都、大阪はザンダーバードで繋がってますから!作るなら特に小浜駅は不用で直行便で十分 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

北陸新幹線計画自体が「机上の空論」だったのでは? 

結局、やりやすいところから建設始めて一番難所のところが残ったと・・。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選でお情けで当選させてもらったから、多少はしおらしくしたのではないですか? 

ほとぼりが冷めたら以前と変わらず傍若無人に振る舞いますよ、あと6年もね。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり西田議員は落選して欲しかったです。 

どちらにしても北陸新幹線が出来る頃には死んでいるのだから、子孫に借金を残すなよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずサンダーバードで小浜まで行けるようにするのはダメなのかな。 

需要調査も兼ねて。 

 

▲0 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

京都の地下掘ったら名水が止まって酒や和菓子 に京料理にも影響与えるで 

工事費も期間も大変やし 

米原でええやん 

 

▲11 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

福井県だけで勝手に盛り上がれば?京都は嫌だとはっきり言ってる。稲田と西田ね、傲慢議員に京都を壊されたらたまらないよ! 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

検証してB/Cが1を上回るルートが無かったら、作らなくて良いと思う。 

 

▲62 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線は敦賀までいらないくらいだが、これ以上整備しなければいい 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄の歴史すら勝手な解釈をする西田議員が、 

北陸新幹線の3ルートを客観的に分析できる訳が無い。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

お金で解決出来ない問題が小浜京都ルートにはあるから無理ではないかと思います。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金額は置いておいて、見積もりで工期30年だろ。普通に50年あり得るで。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪ー金沢間で乗り換えが必要な今が一番しんどい。これが10年か20年続くんか… 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ありえる順は 

敦賀終了→米原→湖西を地下で→小浜→舞鶴 

でしょうな。 

京都府民が全く望まない小浜はないっしょ 

 

▲15 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

国益国益言う奴らってさ、「国」じゃなくて「自分」の益であることが殆どだよな。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

民意を聞かないで、小浜ルートを推し進めるからですよ。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

地元の在来線がしわ寄せ受けるからなぁ… 

 

▲15 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもいい。とにかく目立ちたいだけのたかが参議院議員 

 

▲21 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは西田さん辞めてください。信用出来ません 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源がないからやめようや 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

民意が優先では。 

 

▲22 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

米原乗り換えでいいやん。 

 

▲9 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

で、仏教界を敵に回すのか 

 

▲10 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

〉西田議員はFNNの取材に対し「建設費の高騰は米原ルートも同じなので、米原ルートが優位になることはあり得ないと思う」と話している。 

 

 

頭が悪いんやろな。 

距離が全然違う分、単純に考えても建設費は小浜ルートの方が高騰により数倍高くなる。 

加えて殆どが地下ってのが更に建設費が高くなる可能性は極めて高い。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜ルートを否定した筈の京都府&市有権者が、小浜ルートの旗振り役&歴史修正主義者&裏金脱税議員を、あろうことか参議院選で再選させた。嘆かわしいが愚民が居る限り愚議員も生き残る。然し強欲利権で生まれた小浜ルートが、協議会で生き残る確率は0.00%。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

京都にいらん。 

利害関係の人しか推してないよ。 

 

▲7 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE