( 314160 ) 2025/08/07 07:06:53 2 00 「朝マック」離れは景気不安を反映、マクドナルドが朝食改革に本腰TBS CROSS DIG with Bloomberg 8/7(木) 2:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/aafa0d04884f340d833ec9edefec8970d40d93e4 |
( 314163 ) 2025/08/07 07:06:53 0 00 TBS CROSS DIG with Bloomberg
(ブルームバーグ):外食チェーン最大手の米マクドナルドは、節約志向の消費者がエッグマックマフィンやハッシュポテトを避ける傾向があるとし、客足を呼び戻すために朝食メニューの刷新を図る方針だ。
同社のクリス・ケンプチンスキー最高経営責任者(CEO)は6日の決算発表後に開いたアナリストとの電話会議で、同業他社と同様に朝食は「一日のうちで断トツに売り上げの弱い時間帯だ」と述べた。
朝は「最も景気に敏感な食事の時間帯」であり、「家計に負担を感じる消費者は朝食を抜くか、家で食べる傾向があるからだ」と説明した。
マクドナルドは今年、米国で朝食に重点を置いた広告展開を再開したと、ケンプチンスキー氏は述べた。「朝食のバリューをどのように高めるか」検討しているとしたが、詳細には触れなかった。
原題:McDonald’s Says Economic Stress Is Sapping Breakfast-Meal Sales(抜粋)
(c)2025 Bloomberg L.P.
TBSテレビ
|
( 314162 ) 2025/08/07 07:06:53 1 00 この議論では、アメリカにおけるマクドナルドの朝食メニューに対する意見や感想が多様に語られています。
1. **価格と価値**: アメリカのマクドナルドの朝食メニューは、一部利用者にとって高価であり、食材の栄養価が低いという印象を持っている人が多いです。
2. **メニューに対する不満**: 一部のコメントでは、朝食メニューに魅力がないと感じている利用者が多く、もっと多様性や満足感のあるメニュー構成が望まれています。
3. **健康意識の高まり**: 多くのコメントにおいて、栄養バランスや健康への配慮が指摘されています。
4. **競争の激化**: マクドナルドは他のファーストフードや飲食店との競争にさらされており、特にコスト面での戦略が鍵となっているようです。
全体的に、アメリカのマクドナルドの朝食メニューは価格、健康意識、メニュー多様性の面で厳しい評価を受けており、改善が求められています。 | ( 314164 ) 2025/08/07 07:06:53 0 00 =+=+=+=+=
アメリカの話ですよね。朝食をマクドナルドで食べる位なら、自炊、それが厳しいなら、パン、ベーグルにコーヒーでもいいかなと思われても仕方ないのでは? あのメニューは糖質も脂質も高い。出先、出張でとかでもなければ、インフレ真っただ中のアメリカで避けられるのはまぁ、そうかなと。 朝食改革やるのなら、価格下げるかもう少し糖質、脂質下げたもので付加価値出すしかないんじゃないかな。
▲30 ▼19
=+=+=+=+=
アメリカでは大多数の人がクレジットカードの使用枠ギリギリまで使用するのでレイオフや収入減になったら節約します。インフレで物価高ですが外食を控え自炊することでかなりの節約になります、マクドナルドも日本のように安い価格ではないので節約の対象になることは考えられます。
▲34 ▼25
=+=+=+=+=
栄養バランスの話は置いといて、マックの良いところは、11時以降だとフライドポテト、ナゲット、ハッピーセット、アイスコーヒーだけど・・・ 朝食時間帯だとソーセージマフィン系と、ハッシュポテトが加わる。(ポテトは置き換えだけど) 私の中では11時以降バーガー系は他店の方が旨いので、マックは朝の方が惹かれる。昔ほど他店比で価格のメリットもなくなりましたし。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
まああまり美味しくはない。だったらコロッケバーガーやキャベツたっぷりハムカツバーガーとかがっつり行きたい人のとポテサラバーガーや野菜バーガー、豆腐ハンバーグバーガーとか考えた方が売れるかもしれません。
▲15 ▼54
=+=+=+=+=
日本もあんな朝マックに400、500円以上出すのはバカバカしい。290円で満足できるメニューづくりを頑張って。 朝の時間帯は客をつかむための時間と考えないと。昼と夜の顧客づくりのためには。
▲32 ▼60
=+=+=+=+=
正直ファーストフードの値段は高いと思う だったら安ければ良いのか?そうでもない スタバなんかはいつも混雑してる 単純にマック離れが始まってるのかも
▲24 ▼7
=+=+=+=+=
モーニング競争は大変だな 職場近くのマックは近辺に牛丼御三家とゆで太郎、あとは富士そばがあって互いにシノギを削っているわ 値段的にはすき家松屋が有利なんか?
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
だって、朝食メニューに食べたいものがないんだよ。 通常のメニューもあればいいのに、なんでメニュー変えちゃうだろう? これ朝のメニューができてからずっと思ってたこと
▲42 ▼11
=+=+=+=+=
日本の朝マックは比較的リーズナブルだけど、アメリカの朝マックは高いからな。いろいろ比較すると他店に行くよね。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
物価高になれば使えるお金が減る、パイが減るからね。 今通ってる高めの美容院もコロナ前と比べてめちゃくちゃお客が減っててビビる。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
値段の問題じゃなく身体に悪いイメージがあります 塩分脂質過多も問題です 朝は特に寿命が縮みそうな物を食べたくない
▲19 ▼10
=+=+=+=+=
日本もソーセージマフィンコンビは240円で暫く値上げしてないね。マフィン単品は100円からかなり値上げしたけど。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカの話ならちゃんと見出しで判るようにしないと。 信頼より目先の小さな利益をTBSみたいな大きいところがするようではもう終わりだ。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
コーヒーの機械をセブンイレブンと同等のものを使って欲しい。貯め置いたコーヒー美味しくないですm(_ _)m
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
大変だろうけど、朝も全てのメニュー対応にしたら客、増えるかもよ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
朝マックと関係ないんだけど、CEOの名前がクリスピーチキンみたいだなと思ったのは私だけか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
朝マックが一番好きだけど高くなったから、牛丼屋のモーニングにしてるかな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ソーセージマフィンが100円だった頃はよく利用してたな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マフィンを減らして普通のハンバーガーを増やす!以上
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マック高いし朝は要らないなぁ… もう1000円以上は出せぬわ…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
記事を読んでたらマック食べたくなってきた。朝はハッシュドポテトにしよう。
▲11 ▼8
=+=+=+=+=
ホットドッグ復活希望。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
物価高だから朝からマックなんて食べられない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
朝マック結構好きやけどな
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
たまには食べる、朝マック。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
日本の朝マック ショボイねん 食べる気せーへん
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
言うほど朝からマック食いたいか?
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
日本の朝マックは盛況だけどな
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
朝飯食うなら、牛丼屋に行く。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
日本には関係の無い話。
▲10 ▼5
|
![]() |