( 314170 ) 2025/08/07 07:16:47 2 00 北陸新幹線延伸のルート再検証で京都市長「政治的に妥当な判断」と評価産経新聞 8/6(水) 16:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/505413b32841c169fc1c63a9e9fa9b766328dab1 |
( 314173 ) 2025/08/07 07:16:47 0 00 定例会見で発言する京都市の松井孝治市長=6日、京都市役所
北陸新幹線の延伸ルート再検証を巡り、京都市の松井孝治市長は6日の定例記者会見で「(与党整備委員会委員長の)西田昌司参院議員が、参院選での自身の発言や結果を踏まえて示されたもので、政治的に妥当な判断をされたと思う」と評価した。その上で、国による再検証の動きを注視していくとした。
参院選の結果を踏まえ西田氏は、与党が進める「小浜京都ルート」以外のルートについて費用対効果を再検証する考えを示している。
松井市長は、西田氏を延伸問題に関する「キーパーソン」と位置付けた上で、再検証への方針転換は「有権者に対して誠意ある対応だと思う」と述べた。その上でルート選定を巡る自身の考えについて「京都市民が持つ懸念や課題を明らかにすることが職責だ」とする従来の考えを強調した。
|
( 314172 ) 2025/08/07 07:16:47 1 00 このスレッドでは、北陸新幹線の延伸についての様々な意見が交わされており、特に「滋賀県米原ルート」や「小浜・京都ルート」の選択肢についての賛否が続いています。
反対意見の中には、延伸の結果、乗り換えが増え、旅行の利便性が低下したり、料金が上がることを理由に挙げるものが多くあります。
一方で、米原ルートは利用者の利便性を改善する可能性があり、行政や既存の交通機関との調整が求められることも指摘されています。
(まとめ) この議論では、北陸新幹線の延伸自体が不要であるとする意見が多く、高齢者の利便性や環境問題、費用対効果が懸念されています。 | ( 314174 ) 2025/08/07 07:16:47 0 00 =+=+=+=+=
まず、市民への調査で、検討されている二つのルートのどちらが良いか、というより以前に、延伸は必要ないという意見が最多という事実をどう見ているのか。 北陸新幹線は、東京から大阪方面への第2のルートとして東から西への視点しか感じられない。つまり大阪・京都から北陸へ行くには、従来のサンダーバードで金沢(以前は富山)まで行く方が乗換がなくスムーズだったのに、敦賀まで延伸されたがために、乗り換えが必要となり、しかも平均でも13分も掛かるという。これは足腰の弱った高齢者にとっては大きな壁のようなものだ。 高齢者は北陸へ来るな、と言わんばかり。 乗換が必要なうえに、料金も上がる。関西から北陸へ行く気が大きく削がれた。もう金沢・富山へ行く気はない。 工費もかさみ、自然環境への影響も懸念される北陸新幹線は必要ない。 かつての、大阪~富山までのサンダーバード路線をぜひ復活させてもらいたい。
▲16 ▼10
=+=+=+=+=
再検討も何も米原まで建設した所ですぐには東海道新幹線には乗り入れできないから多くの乗客(関西)からすれば乗り換える駅が敦賀から米原に変わるだけです。
所要時間短縮は本当にわずか(接続次第ではさらに伸びる可能性もある)で尚且つ滋賀県の負担にそれを超えるメリットがない点。JR西日本の減収など効果があるかは微妙です。
しかしながら小浜ルートも明らかにむちゃくちゃで一向に着工できないこと。 また選挙の結果でどちらが良いかという民意が左右されるとなると北陸新幹線ではなく別の政策が絡んだ結果であっちこっちでルート選定が進んだり戻ったりという感じで、結局今の敦賀乗り換えがずっと続いていくんだと思います。
▲117 ▼34
=+=+=+=+=
西脇知事と同じく選挙では西田参議の選挙に梃入れしていたな。知事も市長もきちんと北陸新幹線京都延伸反対を未だ表明していない。他人の意見を評しているだけ。この際二人ともハッキリさせて貰いたい。賛成か反対かね。まぁ来年京都府知事選があるからそこで府民の意見は集約される。そこでの結果を見てからでもいい、ハッキリさせて欲しい。
▲83 ▼14
=+=+=+=+=
大体新幹線とか高速道路を税金や赤字国債で作るのが間違っている。 昔みたいに財政投融資で貸し付けて将来の収益分から少しずつ返していくとか 官民ファンドから資金を捻出するとか そういった仕組みに法律を変えていかなければ、永遠と作る作らない的な論争が起きてしまう。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
米原ルートでよい。関西在住なら米原へ新快速で行って乗り換えたほうが便利だ。人口は愛知岐阜三重あわせて1100万人くらいいる。これらの客とセントレアからのインバウンドを北陸に誘導するには米原乗り換えがよい。JR西と東日本が別会社で存在するなど非効率で有害きわまりないからさっさと統合すればよい。どうせ民営化前の国労が強すぎたので分割したんだろうけどもうそんな必要もなかろう。
▲15 ▼24
=+=+=+=+=
京都の外堀は埋まってるでしょう。 そして西田は当選すれども内容が良くなかったからかトーンダウンしてるものの小浜〜京都ルートを改めるつもりはない。 しかし京都政界は西田を応援するダブルスタンダード。 存在感のない西脇もそうですが首長としてのお考えをハッキリ聞きたいところです。 もはやこのままでは正式に敦賀止まりを決定するか全幹法を改正してスキームを変えて反対する者を黙らせてから再度考えるしか方法はないと思いますね。 そうすれば西九州新幹線も強引にできるでしょう。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
小浜ルートは今の物価水準なら確実にB/Cが1にならないから、建設は無理。
米原ルートに落ち着いても、JR東海と西がごねるから早期に東海道への乗り入れは不可。終点が米原になるだけなら、リニアの新大阪延伸工事に目処が立つまで米原までの延伸は無理だろう。
なので、半永久的に敦賀止まりなのは確かだろう。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
再検証は政治的な茶番に過ぎない。 政治的には妥当かもしれんが、茶番です。 なぜなら、西田氏の結論は決まっていて小浜京都ルートを真剣に見直す気がないのだから。
ガス抜きに動員される国交省職員や再計算の委託先への費用がもったいない。
西田氏主導のルート案ではなく、いったん白紙にして超党派での検討委員会を設立して、大深度地下の是非や山岳トンネルのヒ素の環境問題も真面目に議論の俎上に載せてやり直さないといけないと思います。
▲46 ▼8
=+=+=+=+=
与党PTにはそもそも法的根拠がありません。
2021年6月18日国会で、前原議員の質問に対し菅総理も「与党PTはその役割等が法令に位置付けられたものでない」と明確に答弁書で答えました。 決定済みとか終わった話とは飽くまで与党内で終わっただけです。
小浜ルートは北陸新幹線の延伸問題等の議論の場「整備新幹線問題検討会議」や「整備新幹線問題調整会議」では未だ一度も議論すらされていません。
今、与党が衆参で過半数を割った以上、まず第一に西田議員が決定権を握る与党PTの仕組みの変更が必須です。
そして現在の与党PTに代わり、野党や有識者も入れた新委員会を設置して、沿線自治体や議会や専門家等の意見も聞きながら、公正でオープンな議論をやって最適案を決め、最終的には前掲の「整備新幹線問題検討会議」に諮る等、しっかり正規の手順を踏んで決定すべきだと思います。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
松井市長は延伸中止希望を申し上げてもいいのではないでしょうか。松井市長は穏健な中立派ではなく、産業を守るため地下トンネルに厳しい態度をとっています。
維新が参院選で争点にしたことで復活したように見える米原ルートですが、こちらは小浜ルートよりは実現可能性が低いです。 東海道新幹線へ直接接続できない。何よりも滋賀県知事と福井県が断固としてイエスと言わない。
京都は米原ルート変更を推し進める権力もパワーも持っていません。また小浜ルートは地下水問題が解決しません。敦賀で延伸中止することが現実的な解です。
▲35 ▼9
=+=+=+=+=
延伸中止
現実的にはこれしかない 小浜ルート 京都市内トンネル工事。京都市内、超過密な建築物、周囲の山々に平安時代からの寺社仏が多数あり地下であっても通り抜けるには困難 米原ルート 東海道新幹線の乗り入れ物理的に困難、複線化も困難。その上米原から新神戸まで各駅停車になるのも無理 どれも対費用効果と物理的な問題で現実的ではない
サンダーバードで富山或いは石川で乗り換え 運航、駅舎移動等の調整でスムーズに行えるように企業努力してもらう
巨額な税金を投入し街や環境を破壊し無理に繋げても大阪京都滋賀にメリットが少なすぎて誰も得しない
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
スムーズに実現させられるとしたら、国鉄新幹線からの切り替わりの38年前?でしょう。JR東海は今ままでも、そしてこれからも京都の次は名古屋だと思っている。東京とを速達したくて、ドル箱ののぞみ号の枠を北陸新幹線に差し出すと思えますか?。
▲16 ▼9
=+=+=+=+=
今現在、北陸新幹線を大阪まで繋げたいと言ってる人達は30年先にはほとんどこの世にいません。 今のままなら必ず負の遺産を残す事になり、未来の背負う人達に重荷となるでしょう。今必要なのか、将来必要なのか、2者選択しかありません。さあどっちを選ぶのですかね。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
現状では吉村知事が「米原ルート」を実質支持し、小浜・京都ルートは認めない(金を出さない)と暗示しているので、結局どちらにもつながらず敦賀終点が確定だろう。もうこの議論は終了。 米原ルートについては ・JR西日本は明確に反対 ・JR東海も恐らく反対(リニア後もダイヤに余裕はないだろう) ・滋賀県も明確に反対 (建設費、3セク赤字補填を関西広域連合で負担なら?でも関係ない兵庫、和歌山、奈良も金を出すの?) ・福井県は小浜を破棄して米原ルートに金を出すことは100%ない
つまり、京都府(市)、大阪府を説得するか、滋賀県、福井県とJR西日本を説得するかの話になっている。 米原ルート実現のためには法的枠組みを変えるのはオッケー(小浜・京都ルートは枠組み変えるのは絶対NG)との向きもあるが、実際難しいだろう。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
新幹線に関しては共産やれいわに賛成。 そもそも伸ばす前提で話さないで欲しい派ですね。
環境面で懸念事項もあり、資金も湯水のように必要となる大深度地下建設や東海道新幹線との互換性の無さなどを置き去りに米原か小浜かなどを語らないで頂きたい。
京都だけみたいな構図とはいえ民意を無視した延伸の為に血税である国家予算を割くより環境破壊のツケみたいな激化する台風や干魃や異常高温、南海トラフ地震等の将来不安に備えてお金を残す方が価値ある選択だと思います。
乱開発も反対でむしろ開発規制をするべきだと思います。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
敦賀まで新幹線が伸び首都と福井が結ばれ目的は達成されたのでは? 来てほしくない関西より北陸の皆様は首都圏に重きを置くようにしていけばいいのではないかと思います。もうそうなってるかもしれませんが。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
小浜から舞鶴に行かないで、そのまま京都にも通らず新大阪まで行けないのかな?どっちにしろ最終目的地は新大阪だから、別に京都に通さなくてもいいと思うけど。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
・小浜ルートは割高な上、中京-北陸に益なし ・米原ルートは関西-北陸に益なく滋賀県に益(駅)なし
このジレンマの解決案は、敦賀から米原に向かうが、姉川河口に駅Xを設け、駅Xから米原行きと京都行きに分岐させ、各々湖上の橋で向かう。南湖では比良おろし回避のため湖中も可。基本、北陸-京都で運行するが、日に数本は駅Xで車両の連結・分離をして北陸-米原も。いずれ名古屋-(米原で反転)-北陸直行も。
メリットは、 ①北陸から関西にも中京にも直通 ②上下差なく速達 ③敦賀-京都が小浜ルートより短距離 ④橋はトンネルより工費安い ⑤地下水問題なし ⑥京都に東海道新幹線と平行で入れて対面乗り換えやリニア開通時に新幹線の京都-大阪間を利用も ⑦真っ暗なトンネルではなく風光明媚で観光振興
デメリットは小浜に益なしだが、小浜-近江今津に新線を設け、近江今津-駅Xは高速船で結ぶ。小浜-名古屋/東京が近くなる。
▲5 ▼54
=+=+=+=+=
最善の方法は上越妙高から敦賀間をJR東日本に譲渡し、サンダーバードを金沢まで延伸させる その際に湖西線の風邪対策を行う これが費用対効果が一番いい解決策
▲8 ▼25
=+=+=+=+=
素人の素朴な疑問なんですが、京都駅にこだわるから混乱するんじゃないのかな?小浜を通すルートにしたいのなら、小浜から京都駅を経由せず新大阪に直接乗り入れたらいいのでは?大阪以西の人からすると北陸方面に旅行等に行く人にとって京都は通過点にすぎないのだから。
▲19 ▼23
=+=+=+=+=
①今日のニュース。来年にでも日本人が1億2,000万人を切る。 明らからな人口減基調。 ②ルートが一応決定した当時、もっと冷静に正しい判断で、即着工していたら来年にでも米原に繋がっていた。
夢の小浜ルートで1mmも延伸出来ず、その間も人口は減り続けている。
なに?小浜ルートは30年程度の工期? 遺産出まくりの京都市の大深度地下。地下水枯渇リスク。 一ローカル県の不満は、日本の新たな動脈になり享受を受ける国や自治体が助け合えばいい。 民間企業の利益より国益が優先されるべき。 法の呪縛もいい加減にしろ。
正気の沙汰か?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
京都市の松井孝治市長が、西日本・九州の地方切り捨てようと考えていることが明白になった。 新幹線は新大阪までがJR西日本、新大阪以東はJR東海。 そのため多くの新幹線は新大阪止まり。 西日本・九州から北陸に行くには、東京行きのぞみを米原で乗り換えるしかなく非常に不便。 自分の地域さえ良ければという考えの知事は、地方とって非常に迷惑ある。 こんな政治をして政治家として恥ずかしくないのと甚だ遺憾である。
▲18 ▼56
=+=+=+=+=
何度でも言う!湖西線の山形式ミニ新幹線!京都側は山科から松井山手経由で新大阪!湖西線の快速は新大阪にダイレクト。スピード速く本数も増える!湖西エリアは新幹線の駅も出来るし今以上に便利になり、三セグ化も防げる。滋賀にはベストな案。西も東海もOK!京都も市内地下も工事費用も抑えられてOK!比叡おろしなんて他の案に比べたら屁みたいな問題!貨物は山科から東だし湖西線の筋も空くので琵琶湖線でも問題なし!
▲3 ▼19
=+=+=+=+=
ルート検討時、京都府の希望は舞鶴ルートでした。 そのため、専任の部長も置いていた。 他府県がルートに口出しするから、しこりが残った。いつまでも揉めて、実現しないかも。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
なぜ湖西線ルートは検討の対象になってないの? 湖西線を3線式にしたら、大津京ぐらいには、行けるのでは、 桂駅案は2駅、大津京なら2駅、大差は無いと思うのだか、
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
どいつもこいつも我田引水で勝手なことばかり言っている バブルでお金があり余っている時代ならともかく今はどこもピーピー きちんと費用対効果や環境問題を考えて延長の是非も含めて考える必要がある どうしても自分のところに作りたいなら税金を一切使わないでクラファン等 純民間の資金で作ればいい
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
8年前の小浜ー京都ー松井山手ルートにするとなった時は、京都も歓迎のコメントをあげていた。京都新聞だったかと。なのに、今は知らないと簡単に掌返し。やはりリニアの時もそうだけど、京都の政治って一貫性がないし、いつまでも決められない。京都市内の混雑をインバウンドのせいにしてるけど、その前に自分自身でしょ。他人のせいにするな。
▲38 ▼18
=+=+=+=+=
誰も望んでいない延伸は止めて欲しい。 どんどん人口が減少するのに空気を運ぶ為に多額の血税を投じるなど狂気じみている。 どうやって維持していくつもりなのか? 工事する事が目的なら穴掘って埋戻しでもしている方がだいぶとマシ。
▲15 ▼8
=+=+=+=+=
もはや再検討したところで
では?
小浜京都ルートは断固として京都が反対 米原ルートは滋賀、JR西日本、JR東海が反対
将棋で言うところの、参りましたの状態
いくら再検討したとしても敦賀止まり
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
鉄道延伸はみんなの問題だから、ある大物政治家の考えは1人の意見として、公平に判断して欲しい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
京都市民です 松井市長、京都には北陸新幹線は必要無いです 危ない箸渡ってまで通過させる事はなりません どうしても京都に来たいなら東海道でお越し下さい
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
京都をそこまでして通さないといけない理由は何?イヤなら通さないルートを選定しろよ。 利権が絡む開発はいつも揉める。 嫌だって言ってるんだから通す必要なし
▲27 ▼12
=+=+=+=+=
サンダーバードを金沢、和倉温泉まで復活 北陸新幹線は、敦賀止まり。 延伸はなし。 これで全部丸くおさまるのに なぜ政治家は分からないのだろう。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
一体何を評価しているのか曖昧な所が地元らしいと言えば失礼だろうか?何にせよ北陸新幹線は後回しにされるだろうね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、やっぱり小浜・京都ルートが優位だったという恣意的な結果が出る可能性がありますよ。安心はできません。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
阪急電車を地下にした段階で、京都の地下水は終わっているのに、烏丸線、東西線、塩小路幹線、…と続けて、何を今さらという感じ。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
日和見的な発言に終始している感丸出し。 来年の府知事選挙の結果で発言がどう変わるか楽しみ。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
当初の原案?の亀岡ルートにすれば? 亀岡から千里中央、新大阪と駅を作りさらに梅田まで延伸すれば良い。 京都市内からは不便になるが、まあ自業自得ですね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
左巻きの多い京都が絡むと決まるものも決まらない。果たして生きている間に大阪延伸できるのか甚だ疑問だ。
▲26 ▼24
=+=+=+=+=
「全額自分とこの持ち出しでやるならどうするの」とJRWに聞くのが先。たぶん答えは「やらない」。政治が決めていたから国鉄は滅びました。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
でも小浜から亀岡通って直接大阪行くルートになったら、なんで京都を通らないんだって怒るんでしょ?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
延伸工事を開始していないなら敦賀で打ち切りを願う 無駄な税金投入せずに済む
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
もう。西田議員自身投げちゃっているじゃないか。 本人のyoutube観て上げて下さい。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
再検討で、北陸新幹線の終点を敦賀にしてください。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
京都知事も京都市長も、北陸新幹線が京都市に、いるいらないはっきり言わないよな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
松井も西脇も西田に忖度してたら次の選挙、危ないで。最低でもカネは出せんと言わなあかん。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
口を出す前に京都は建設費負担する気ないやん。 お金を出さないのに口だけ出す。 ひどいね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
京都市なんか国土軸としては重要な都市ではないから通る必要ありません。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
静岡県だけど水問題が燃え上がるとやばいです。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
小浜ルートで早く着工すべき。 それ以外はありえない。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
市長も知事もあかん、京都の事どうでもよい西田昌司氏に忖度する
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
京都は北陸新幹線を呼ぶ気はない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
東海道新幹線も北陸新幹線もリニアも欲しい欲張りな京都(個人の感想)
▲13 ▼12
=+=+=+=+=
コスト最重視で、ええやろ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
西田白旗。オバマ陥落。米原凱歌!
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
口だけじゃなくてカネ出せって、それで丸く収まる
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
米原駅にも1時間2本程度のぞみを停車させては?
▲10 ▼28
=+=+=+=+=
政治的な判断で再検討。事実なのかもしれないが納税者にとっては迷惑極まりない。当たり前のことなのだが、きちんと費用対効果を明示して最適な路線を選択してくれ。西田の様に「決まったこと」などと言うのは福井と京都の土建関係者だけを潤す、まさに税金を無駄にドブに捨てる国賊。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
京都うるさいからルートから完全に外して 京都は通らないようにしたほうが早いんじゃね????
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
松井市長って全く存在感が無い。 観光公害何とかして下さい。
▲3 ▼0
|
![]() |