( 314200 )  2025/08/07 07:52:25  
00

民泊が外国人の転売拠点に? 大量に捨てられたポケモンカードに衝撃「うちの子が買えなかったボックスまで」

ENCOUNT 8/6(水) 17:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f6947de034d0e9ccfb7401965562f3d2d45acc8

 

( 314201 )  2025/08/07 07:52:25  
00

最近、民泊での迷惑行為が増加しており、特に人気のカードゲームが大量に廃棄される事件が発生しました。

投資家の山下氏が、中国人観光客が利用した民泊の惨状をSNSで報告し、同様の被害を受けたオーナーのマコ氏が詳細を共有しました。

民泊の一室には、新発売のポケモンカードが大量に廃棄され、その他にもごみが散乱していました。

オーナーは清掃作業を行いながら、このような悪質な利用者への対応が難しい現状に直面していると伝えています。

一方で、民泊を利用する多くのゲストはマナーが良いと話し、今後も民泊のイメージ向上に努める姿勢を示しました。

(要約)

( 314203 )  2025/08/07 07:52:25  
00

人気カードゲームの新シリーズが大量に廃棄された民泊の一室【写真:マコ(@makozero1)さん提供】 

 

 外国人による民泊での迷惑行為が相次いでいる。先月31日、民泊事業を行う投資家の山下拓馬氏が中国人観光客が利用したというごみが散らばった民泊の様子をSNS上で公開。投稿は反響を呼び、同様の被害報告が多数寄せられている。そんな中、発売直後の人気カードゲームが何千枚も散乱したある民泊の惨状がさらなる話題を呼んでいる。いったい何があったのか。山下氏の投稿を引用する形で被害を報告したオーナーのマコ(@makozero1)さんに詳しい話を聞いた。 

 

「荒らされ方もレベチですいません。本日アウト、インあります。ある国のゲスト、これマジか?! AIで作った加工じゃないのか?! 何をどうすればいいんだ。。」 

 

 今月2日、SNS上に投稿された写真には、前日1日に発売されたばかりのポケモンカードゲーム新シリーズ「メガブレイブ」「メガシンフォニア」の空き箱や開封されたカードの山が、民泊の一室にうず高く積まれた様子が収められている。 

 

 ポケモンカードは近年人気が高騰しており、新シリーズは毎回抽選販売による争奪戦や高額な転売行為が問題となっている。投稿された写真では、カード5枚入りのパック30個がセットになった希望小売価格5400円(税込)の「ボックス」が100箱以上も開封されており、ネット上では「うちの子が欲しがって買えなかった、プレミアムトレーナーボックスまで捨ててある」「ひとり5パックまでとか制限付いて売ってるやつだよ それがなんでこんなに大量に」「転売組織に使われてますね」「売値が高そうなカードだけ抜いてその他は放棄」「ほんとにひどいし、こんなに不正(おそらく)購入できるシステムもおかしい」「日本の子どもが欲しくても買えないのに」「こんな事するから子供達がポケカ普通に買えなくて遊べなくなってるんじゃないか」など、怒りの声が相次いでいる。 

 

「ゲストがチェックアウト後、清掃会社さんが現地についた時点で発覚しました。とにかくとんでもない量のゴミで、当日チェックインの別のゲスト様がいたので、急きょ清掃会社さんにお願いしてスタッフ追加してもらい、私も駆けつけて一緒に清掃しました」とマコさん。大量のポケモンカードの中には、おにぎりやペットボトルなどのごみ、タバコの吸殻も混じっていたという。 

 

 民泊業界では、プラットフォーム側が利用者によるレビュー評価を導入しており、報復レビューを恐れるあまり、悪質な利用者に対して厳正な対応が取りづらい状況があるという。 

 

「ホスト側としてはレビューを低くされると今後の予約の悪さに直結しますし、ひどい場合にはプラットフォーム側に勝手にリスティング(広告)削除されたりします。返金詐欺未遂もあります。長期利用終盤になって、騒音や匂いが気になるなどとプラットフォームのサポートにクレームを入れ、その結果公平な手続きが取られずにゲストに返金がなされてしまうのです。中にはクレームをつけてきたゲストが延泊申請してさらに長く泊まり、何度も返金要請をしてくるというケースも聞いたことがあります」 

 

 オーナー側の立場が弱く、なかなか悪質な利用者を排除できない事情があるとしつつ、「誤解してほしくないのは、民泊を利用いただく方の99%はきれいに使ってくださる素晴らしいゲスト様です。5年以上民泊ビジネスをしていますが、ここまで荒らされたのは初めてですし、過去に荒らされた経験も5年間で数回しかありません」とマコさん。今回室内に捨てられていた大量のカードは子どもたちに無料で配布するなど、民泊業界のイメージ向上の取り組みを続けていくとしている。 

 

ENCOUNT編集部/クロスメディアチーム 

 

 

( 314202 )  2025/08/07 07:52:25  
00

このスレッドは、主に外国人観光客の日本での行動や影響に関する多様な意見が交わされています。

特に、ポケモンカードや民泊に関連する問題が多く取り上げられており、外国人観光客が引き起こすさまざまな問題について強い不満や懸念が表現されています。

 

 

大きく分けて以下のようなトピックが議論されています。

 

 

1. **税制と外国人観光客の影響**: 外国人に対する免税制度の導入や、税金を外国人にもっと求めるべきという意見が多く、特に税金サービスの「タダ乗り」的な状況に対する不満が目立ちます。

 

 

2. **ポケモンカードの転売問題**: ポケモンカードが転売の対象になっていることに対して、子供が購入できない状況を憂いている声や、転売を助長する企業に対する批判があります。

転売目的で来日する外国人観光客についての厳しい見方が強調されています。

 

 

3. **民泊の問題**: 民泊によって周囲の住民が迷惑を被っているという意見が多く、特に衛生面や治安面での懸念が述べられています。

一部では民泊制度そのものの廃止を求める声もあります。

 

 

4. **文化の違いとマナー**: 外国人訪問者の行動に対する文化的な違和感やマナーの欠如について指摘し、日本の「おもてなし」を当たり前とするスタンスに対する懸念が表現されています。

 

 

5. **将来の見通し**: 国土の売却や安全保障に関する危機感が表明されており、観光政策に対する不安が広がっています。

 

 

全体として、外国人観光客に対する批判や懸念が多く見られ、彼らがもたらす問題に対してより厳格な対策やルールの整備が求められています。

一方で、観光業の重要性や均衡の取れた政策が必要だという意見もありました。

(まとめ)

( 314204 )  2025/08/07 07:52:25  
00

=+=+=+=+= 

 

少なくとも、免税は廃止すべきですね。 

それとも空港内だけにするなど、対策して欲しいね。 

もう円高の時代じゃないんだから、外国人から税金をもっと取るべきだよね。これ以上、日本の税金サービスをタダノリさせる意味ないです。 

 

▲53825 ▼542 

 

=+=+=+=+= 

 

異常なレアカードを作るからこういう事態になるんでしょう 

転売して儲ける為に山ほど買う人が出てくるのは、これはもうギャンブルの世界に見えます 

それをメーカーもわかってレアカードを作り枚数制限してますから、これは法律に触れないのでしょうか? 

小売店オーナーが高く買い取る人に卸してしまっているようにも思えますし、元々子供相手のキャラクター商品がこの現状は法整備が必要だと思います 

 

▲1850 ▼218 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にポケモンカードはアプリゲーム『ポケポケ』に移行しても良い気がします。 

コンビニでポケカを購入した子供がレアカード以外を駐車場にポイ捨てするのを目撃したり、『あのレアカード高く売れるよ』と友達同士で話している小学生を見かけたりと、私自身が昔からポケカが好きなのでとても悲しくなりました。 

現在アプリゲームもプレイしていますが、クオリティが高く、レアカードは実物カードでは味わえないエフェクトもあり…廃棄の問題が解決されるのは間違いないと思います… 

 

▲332 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

1日の発売前にコンビニに並びましたが、並んでいるのは東南アジア系の人達ばかりでした。 

5パックずつ購入して直ぐに、車に乗り込んで移動していました。 

子どもたちが買えないのは当たり前です。 

ポケモンセンターの抽選も落選ばかり。 

1人でも多量に応募出来るシステムを改善すべきです。 

 

▲13880 ▼235 

 

=+=+=+=+= 

 

政府はインバウンドの利点ばかり追求しているが反面多くの被害が報告されています。政府自ら何らかの対策を打つ必要があるが一向に動こうとしない。 

だから民間独自で色々と手を打つことが増えてきている。 

外国人価格・インバウンド丼などなど・・・ 

何か問題が起こってから手を打つのではなく、常に状況を見極めながら必要な手段を講じるのが政治の一番大切なことではないか! 

 

▲1442 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

これは酷いが、転売を放置してる企業にも問題があるのでは? 

 

ランダム商法にも問題あるのでは? 

 

民泊に捨てるのは問題だが、大量に買って家で捨てる人もいるだろうな! 

 

いらない物を捨てるのは個人の自由だからな! 

 

こういうことが起きないようにするためには、根本から考える必要がある。 

 

▲839 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

ホテルもそうですがチェックアウトは確認も兼ねて部屋の中で行うしかないですね。 

あまりに汚いとか破壊行為があれば追加費用をいただくように注意事項に書いておくしかない。 

外国人に限った話しでもないと思う。 

 

▲9562 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

見下したくはないけど、ほんとどういう環境で育ったらこういうことができるのか不思議でならない。 

 

普通にお金になるものがたくさんあるから日本に来た、転売目的の外国人? 

 

日本に来る外国人って、昔から落し物をしても戻ってくる、食事も美味しい人も優しい素晴らしい国だと言いながら、全ての人ではないにしても、日本に来て迷惑ばかりかけてるイメージ。あまり良い印象がないんだけど、日本に当たり前にあると思っている『おもてなし』を優しさに漬け込んでやりたい放題。日本人は、外国人の為のメイドじゃない。丁寧な接客は、日本人に対するおもてなしだ! 

 

▲8073 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

国土が静かに切り売りされていく現状に、強い危機感を覚えます。水源地や防衛拠点周辺の土地が外国資本に買われているのに、政府は「調査中」「検討中」と言うばかり。これでは日本の安全保障も地域の暮らしも守れません。 

 

こうした問題に真正面から取り組んでいるのが参政党です。国土保全、食料・水の自給、そして日本人の暮らしを守る政策を掲げ、声を上げ続けています。今こそ、国民の手で国土を守るために、参政党の力が必要です。 

 

このままでは、子どもたちの未来に「日本」という国が残らないかもしれません。一人ひとりが声を上げ、行動する時です。 

 

▲7776 ▼599 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケモンカードを売る人もそうですが、そもそも民泊をやる段階で外国の方を相手に商売する前提なのではないでしょうか? 

99%のお客様で稼ぐだけ稼いで、突然、鬼の首を取ったみたいに騒ぐのもどうかなあと思います 

嫌ならデポジットがわりにクレジットカード情報を預かり、原状復帰がなされていない場合は清掃費を請求しますで良い 

 

あとこれだけ部屋を汚す人たちです。 

一軒家か集合住宅かわかりませんが、ご近所さんにもご迷惑かかっているのではないでしょうか 

そうしたことを考えたらオーナーの自分だけが被害者みたいなことは言えないでしょう 

 

▲885 ▼39 

 

 

=+=+=+=+= 

 

民泊は隣近所の住人にとっても大変迷惑です。 

民泊は即刻やめてもらいたいです。 

民泊が減ると 際限なく宿泊施設が増えないので、オーバーツーリズムも防げると思います。 

オーバーツーリズムは民泊化で家賃や住宅物件の価格を押し上げるだけでなく 日本に流入する観光客も制限できるので早く規制してください 

外国人差別ではなく、憲法25条の すべての国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する 方が優先されますので 即刻対応してください 

 

▲4227 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

転売は置いておいて、あまりにもゴミや器物破損が酷いときには警察と協力して観光庁主体の取締をできる体制と犯罪抑止として厳しく対応する旨を海外への広報をして欲しい。観光庁は海外から観光客を誘致して終わりでは無い。オーバーツーリズム含めて誘致した後もしっかり対応する組織を作ってほしい。 

 

▲3324 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

国内流通商品購入は外国人に関しては購入資格取得させるべきでは?資格取得というハードル設けることで免税というメリットの代わりにそれなりの対価を求めるべきだと思う。買い物客のフリをした仲買人がこれだけ来るならタバコや酒と同じような機内持ち込み制限をするべきだと思う。 

 

▲2187 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日毎日こんな報道見たり聞いたりすりゃそりゃ参政党も大躍進するってもんよ。 

 

▲3085 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

駅にあるポケモンカードスタンド?的なところは、アジア系の方が見張りでいて、新しいカードが投入されると仲間に連絡するのか一気にアジア系の列ができる。。1パックずつしか買えないのかエンドレスで並び、回収役っぽい方(中華系の人)が回収してます。待ち合わせ場所付近にあるので、異様な光景で目立ちました。 

子どもが買えないのも納得です。 

 

▲1261 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドナルドのハッピーセットや、ポケモンカード。大人が遊んだって集めたっていいと思う。でもさ、欲しがる子供達を差し置いてまで…っていうのがやっぱりなんか嫌だなぁ。しかも要らないものはその場で捨てて。お金払ったらあとは買った人の自由、そう言われたらそうなんだろうけど、心が痛む。大人としてそんなんでいいのだろうか。 

 

▲1527 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

常駐の管理人が居ない、民泊は近所迷惑や治安不安や平穏に暮らす、マンション住人への多大な迷惑を事業者は考えたことあるのか? 

このような無法地帯のような、民泊は即刻中止すべきです。 

マンションの一室を、民泊にしなければならないほどインバウンド増やす必要が、どこにありますか? 

真っ当なホテルや旅館のキャパシティに見合う人数を、守るべきです。 

民泊問題を放置している、国土交通省や観光庁や地区の行政の怠慢です。 

 

▲1344 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人相手に民泊経営すれば、これ以上の被害にあう可能性も否めない。ルールの厳正化だけでなく、鍵の受渡し時は貸す側の同席確認が必要だろう。また破損や破壊などの悪質な行為に対しては、拘留し訴訟出来る法的な拘束力が絶対に必要だと思う 

 

▲1091 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

宿泊施設に関しては、一旦国外のお客様限定で、宿泊費をインバウンド価格として割り増しする姿勢を、業界としてなのか国としてなのか、方針を打ってはどうだろうか。特別清掃費用分を予め上乗せするかのように。 

 

部屋を汚く使おうがお金を払えば良い考えなら、お金で解決するものとしてそれなりのお金を頂こうじゃあないか。礼節の話しが通じる相手ではないと思うしかない反面、お金は世界共通の仕組み。頂きましょう、対価を。 

 

その代わりに、綺麗にお部屋を使えば適正価格に割引するという条件付きの仕組みをどうにか作れないだろうか。 

 

日本の風土やオモテナシの精神とは何か。お金では計れない心意気や礼節などへの知見を深めて頂く目的もあるとして理解してもらいたい。 

自国に帰ってもその精神が活かされることも願う。 

毒を持って毒を制するが如く、サービスの見直しは必要ではないだろうか。 

 

▲1066 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

宿泊客のデータを公開出来たら良いけど…法に引っかかるなら… 

民泊業界で共有しても良いかと思います 

 

ただ名前を変えて予約されたら 

分かりませんね 

 

これはポケモンの販売側も何かの 

策を練るべき 

 

▲1063 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケモンカードを買い占める目的で来日したのであれば、それは観光目的とは言えないはずです。 

観光で来て物珍しさで買って帰る分には何の問題もないので、このような転売の可能性がある商品を購入する際はビザを確認し、観光ビザであれば「箱の中の1袋だけ」売ることができる、などと規制をかける必要があると考えます。 

同時にビザなしの入国は例外なく認めないこととし、入国自体へのハードルを上げていくことも同時に行うべきです。 

 

▲652 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

1970年代の日本高度成長期にも日本の子供達が同じ様な事をしていました!カルビーの仮面ライダースナック、カード欲しさに大量にスナック菓子を購入し、スナックは余り美味しくなかったので破棄、当時河原や空地に大量の仮面ライダースナック菓子が捨てられて社会現象にもなりました。今、中国や東南アジアの富裕層達が日本に来て同じ様な事をしている。当時の日本と逆転しまいました、この先日本は中国に何もかもが乗っ取られてしまうのか? 

インバウンドで国内の景気が潤うのはいいが外国人に対し免税店は空港内で行うべきでは?外国人からも税金を取るべき。 

 

▲826 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

このような事態に対して逃げ得を許さないシステムが必要だ。 

例えば訪日外国人は間違いなくクレジットカードを持っているし、 

おそらく予約の時にも必要だろう。 

 

このようなトラブルの際には清掃費用・原状回復費用・営業補償を 

簡易な裁判で認定し、その判決に従ってカード会社に強制的に 

請求可能な仕組みを構築するべき。その際の費用の大小や払い渋りに応じて 

次の入国拒否などのペナルティを与えるべきだ。 

 

▲583 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

初代ポケモンの頃小学生で、当時はポケカや遊戯王集めてましたけど、普通に買えてました。 

 

予約とか並ぶとかなかったですね。 

もうカードゲームではなくて、金みたいな資産品になってる。 

 

▲602 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの国だったか忘れたが、ホテルでチェックインする時にクレジットカードでデポジットを取られたことがあります。チェックアウトの時点で問題がなければデポジットの書類は破棄されました。日本でもデポジットを取り入れることで、非常識な行為への歯止めになると思います。 

 

▲462 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

金払ってやったんだから、あとは片付けておけよと言わんばかりのめちゃくちゃな部屋の使い方をする客が増えてんだな。民泊で貸し与えた時に借りたやつが出て行く前に利用後の部屋を即座に確認できる仕組みを民泊の退出前にルールに組み込まれれば、多少めちゃくちゃやる客を減らせるだろうけど脳みその作りが違うような行動をする迷惑客が普通の人が考えた対策でどうにかならないだろうね。 

 

▲742 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内でどれだけ転売規制しようとも、 

海外でブームになっており、大手のオークションでも取り扱われるほどのものとなってしまったら、そんな規制などあってないものに等しい。もはや転売ヤーは日本人などハナから相手にしていない。 

裏を返せば日本のコンテンツが非常に優れているということの裏返しでもある。 

また子供にしか受けないようなものならまだしも大人もこぞって欲しがるものであれば、 

それはもはや子供のためのコンテンツとは言い難く、誰でも入手する機会を得る権利はあるということだろう。 

それがどのような手段であってもである。 

最大の対策は全てのカードの排出率を同率にするつまりレアカードを作らないということだ。 

トランプはレアカードなどなくてもずっと世界中で長く愛されている。 

別に希少価値ビジネス化する必要もない。 

結局は企業側の思惑に振り回されているだけということだ。 

 

▲389 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

ららぽーとのヨーカドーのおもちゃ売り場近くにある休憩所みたいなテーブルと椅子があるところ、土日になると必ず日本人ではないアジア系の子供連れやその知り合い?たちで埋まってるんだけど、ちょこちょこおもちゃ売り場で購入したポケカ持ってきてお金と交換して…って繰り返してるよ。 

しかも近くにセブン銀行のATMあるからATMも陣取ってどこかへ送金したりもしてる。 

ヨーカドーはアプリで…とか工夫してるけど本当、ポケモンの名前言えないひとは買えないようにした方が良い。 

 

▲123 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日焼肉食べ放題に家族3人で行きました。100席以上ある比較的広い店内で、奥から奇声にも近い笑い声、叫び声。どこの国かは分かりませんでしたが、外国の方10人ほどで焼肉を囲み大騒ぎしていました。 

更に、テーブルを見ると焦がした肉や。とても食べ切れるとは思えない肉、肉、肉。。 

 

食べ放題だからって、できるだけ残さず無駄なく食べる文化が日本にはあると思います。 

食べ物やモノを大切にする文化が。 

 

▲85 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事のポケモンカードはさておき、税を納めていない外国人が税で賄われているサービスを受けているから、日本人ファーストを前面に押し出して来る人達が出てきたように感じます。 

医療も水道もゴミ処理も、住民は負担しています。負担していない訪日外国人がそれらのサービスを受けるのはおかしいと思います。 

受益者負担という考え方もあります。入国税を導入しても良いと思います。 

 

▲97 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今のTCG業界一回何とかした方が良いよ。 

ポケカ出す側もこんな状況良しとしてるの同罪だと思うけどね。 

刷れば価値なんて一発で下がるんだから。純金で作られたカードじゃあるまいし。 

たかが加工された紙ペラ1枚が発売数日で数十万とかおかしいよ。 

秋葉原とか大阪の日本橋とかもう空いたテナント片っ端から埋めるようにカード屋出来てるし、田舎の「こんな所にカード屋の需要あんの!?」みたいな所にまで立派なカード屋が… 

もうただの投機じゃんこんなの。 

 

▲251 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

民泊が転売会場に使われるくらいなら、かわいいものです。 

 

殺人事件の会場にされたり、殺人事件の被害者のご遺体を解体する会場にされたり、覚せい剤の販売会場にされたり、特殊詐欺のコールセンターに使われたという事件が起きています。 

人の目が行き届かない民泊は犯罪の温床となります。 

民泊制度は廃止すべきです。 

 

▲295 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の常識は世界では常識ではありません。そして世界でも常識外れの国からすると、更にギャップが大きくなります。制限をかけても守らないのであれば、手に入れる権利はありません。それは日本の文化で日本の子供達や世界の子供達に優先されるべきもので、ビジネス重視やお金持ちの道楽には一線をひくべきかと思います。 

 

▲95 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に来日する外国人には入国税一万円を申し受ける。国内で様々な行動をすることで日本の施設を使うわけで、当然ある程度の税負担はしてもらいたい。 

 

また、このような宿泊に関しての迷惑行為の賠償を求めるためにも、支払いはクレジットカードで。宿泊後でも清掃費用など追加請求をしなければ、普通に宿泊している多くの人と釣り合いが取れない。 

 

日本では何をやってもニコニコと許してもらえると勘違いされないように、応分負担は当然だし、入国人数も毎月上限を設けても良いと思う。 

 

日本の観光をゆったりと楽しんでもらうためにも、オーバーツーリズムやマナー違反の来日者はお断りだと思う。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

入国審査を厳しくして、素行不良な可能性のある外国人に対しては入国させないようにしなければいけないと思いました。 

インバウンドの利益を得る事業者の税金を上げたら良いのかなと思いました。 

最近家の近くに民泊施設があるためなのか不審な外国人を多く見かけるようになりました。 

民泊事業者には気の毒ですが、大変気分が悪いので、民泊制度自体を廃止してもらいたいと思ってます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

口コミなどを恐れてばかりでは解決できません 

ヨーロッパで利用したときはチェックアウトの前に 

施設管理の人が来て一緒に見て回ります 

又、チェックインした時にデポジットで確か日本円にして三万円程度支払い破損や行き過ぎた汚染などの除去に使用するそうです、私達は全額返金されましたが 

行き過ぎた行為のある人は更に実費が掛るようです。 

観光業者の方たちも泣き寝入りばかりでは問題解決になりません、海外の旅行者向けのアパートや民泊のシステム等を学びに行ってはどうですか? 

解決に向け参考になるものがあると思います。 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不埒な利用者がたとえ1%であろうと全利用者数を掛けたら結構な数になる。 

また、そうした行為をするのが外国人ばかりとは限らない。 

(現に日本人が海外に駐在して詐欺をするのもいる) 

 

やはり管理人の目の届かない『民泊』はトラブルの温床になる事が立証されてしまった。 

今後もっと悪どい利用者が出てきても不思議はない。 

 

なので実効性のある防止策が取れるようになるまでは民宿制度は停止しかない。 

宿泊施設を経営したいなら、きちんとした旅館とかホテルにして近隣や社会に迷惑をかけないようにすべきです。 

 

▲179 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

外国では実際に空港でお土産をチェックして、持ち帰る分にかかった税金を後で返金する国もある 

日本もそうしなければ転売外国人に鴨にされるだけになる 

税制優遇をつけるとしても、悪用されないようしっかり対策を立ててほしい 

 

▲65 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょうど昨日あの国の観光客に聞かれたことですが、現金やキャッシュカードを持たずに日本に来られた方で、日本では現金のみのところが多く、とにかく現金を手に入れたいとのことです。 

クレカで買い物をしても、免税手続の際に免税額の分が現金で返ってくるから一番近い免税できるお店を探しています。 

 

聞かれた時は何とも思わないですが、よくよく考えたらこのシステムがおかしいでは?と思います。 

円安のためクレカで決済して自国のお金で支払い、免税で換金(?)できた現金で滞在中の食事代に充てます。両替手数料すらかからない、インバウンドにいいことだらけの政策はおかしいとしか言いようがないですが? 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一日の朝7時に仕事で某所コンビニを利用したところ、広めの店内の端まで東南アジア系の人の行列。日本人は一組二組くらいか。 

会計が混んでいるのかと思って焦ったら、どうやらカードゲームの販売開始待ちだったらしい。日本人の親子連れが会計の方の列で自分の前に並んでいたが、店員にそんな様なことを説明されてそちらの列の最後尾に並び直した。 

 

彼らは盗んでいるわけでも奪っているわけでもない。でも、子供が当たり前に遊ぶために買おうと思った時、そいつらのせいで確実に手に入る機会が減る。生きるための手段になりふりを気にしない人々(一部日本人含む)にとっては、犯罪でなければ文句言われる筋合いはないと言うことなんだろうが、こんなの普通に迷惑千万だ。 

挙げ句の果てにニュースの様に借りた設備を汚し上げて返すと。なんかもうほんとバカにされてんのかって気持ちになるよね。なんでこんな不快な思いさせられなきゃならないんだろう。 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の転売拠点になってしまった結果はただ一つの終着点に過ぎません。構造的に単価の安めのオモチャはレアリティを着けるのが当たり前になり、投機の対象になることがメーカーにとって最大の販売促進効果を持つことは否定出来ず、意図して行っています。今回の様に日本人にとっては由々しき事態でもニュースが人気故の購買力を促進する趣旨を含み、これもまたメーカーにとっての追い風となります 時代的に玩具は子供だけが遊ぶものではなくなり、金のある大人を売り上げ貢献の対象とするのも予めターゲッテッィング済みです(限定版、DX版、課金、子供の経済力では手の届かない最新ゲームハード)。 製造側が日本人、外国人問わず、子供では無くてお金のある人をターゲットにしている以上、売り上げの縮小を招く子供向けの販売配慮は表向きだけなので期待は出来ないと思います。さらに構造的な大枠として経済力の格差がある以上、どうにもなりません 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マンションは買えても土地は買えない 

免税は廃止して、宿泊税も全国導入して、 

宿泊金額の5%を一律取ればよい。 

その徴収した金額を毎年インバウンドの 

報告と合わせて、発表し今観光目的でしか使えないのを自国民に還元出来る仕組みに出来ないのかな。外国人との共存とか言われてもこのままでは 

不公平しか感じない。おもてなしを履き違えてる。 

 

▲68 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ひどい話です。有効な防止策が取られることを祈ります。でも、この件をすぐ排外主義に結びつけたり、民泊という業態そのものを否定するかのような人が居られることには、いささか納得できません。 

 被害者は「利用いただく方の99%はきれいに使ってくださる素晴らしいゲスト様です」と話しているけど、これは来日観光客全体についても、ほぼ言えることではないのですか。当たり前だけど「悪いやつはごく一部」という認識から出発しないと、この話はおかしくなります。こういう風潮に乗じる人たちは、嬉しいかも知れないけれども…それでは日本が歪んでしまう。 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

支払いはクレジットカードなのだろうから、清掃費用をしっかり請求して欲しい。 

記事にあるように、予約サイトの書き込みを恐れてどの事だが、予約サイトとも連携し合ってこのような客の書き込みは受け付けないようにするとか、こちら側が泣き寝入りにならないような対応をして欲しい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外で、日本の家主不在型民泊のような施設に泊まったことが何度かありますが、チェックイン時にデポジットを取られました。 

 

ホテルでも、チェックイン時にデポジットを取る国も少なくありません。ハウスキーパーが部屋を確認してからチェックアウト出来るホテルもありました。 

 

すなわち、客に部屋を荒らされたり、物を持ち去られたりすることが起こり得る前提で運営しています。 

 

色んな国と人が訪れるようになったのですから、中にはマナーの悪い人や、その人の国ではOKでも日本ではアウトな行為をする人もいるでしょう。 

 

今までのように、日本人同士だから当然に守ってくれるという期待値を前提にしたやり方は無理だということです。 

 

また、民泊運営サイトや旅行サイトでは、客が施設側を評価するだけではなく、施設側も客を評価出来るようにして、悪質な客はブラックリストに載せるような仕組も導入すべきだと思います。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホテルや民泊も退室時にスタッフと客の確認作業が必要なレベルになって来ていると思う。私もビジネスホテルには月に2・3回泊まりますがチェックアウトの時間が迫ると現状復帰が頭をよぎります。そもそも現状復帰という習慣のない国籍の人達ですから双方の確認作業が必要になっていくのであろう 

 

▲80 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

他の記事でも書きましたが、外国籍の方には入国時に高額なデポジットを払っていただき、法律違反、迷惑行為等をした方は出国時にデポジットを返金しないで被害を受けた方へデポジットを支払う。 

また、返金しない入国税を支払っていただき宿泊した都道府県に交付するシステムを構築する。そして宿泊税は廃止する。 

免税は空港内だけとして、空港以外では消費税を支払っていただき、精算もしない。その消費税をガソリン暫定税率廃止の財源に充てる。 

 

▲78 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

運転免許の「外免切替」の厳格化を止めていたのは、自民党の菅元総理だという記事が出ていた。 

外国人が日本で便利に過ごすためには、日本人の生命さえ差し出す政府。 

インバウンドと叫んで久しいが、仮に経済にメリットがあったとして、一般の国民には重い負担が課せられたままで、生活においてのデメリットばかりが積もっていく。時には生命の危険すらある。 

外国人問題だけでも国会で集中審議をしてほしい。 

お金のかかるそれらしい組織を作って有耶無耶ではなく、問題のある法律を変えるとか、行政に働きかけるとかで良いから。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近コンビニでも全然買えなくて子供が残念がっています。 

先日も何も知らず旅行ついでにポケモンセンターに行ったら、ポケカの発売日だったようで、ほぼ外国人の長蛇の列。日本人も大人だけ。 

子供の代わりに並んでくれてる親もいるかもしれないけど、ほぼいないよね… 

服とかもそうだけど、純粋に欲しい子供が買えなくて、メルカリ見ると高額転売されていて悲しい。なんだかなー。 

 

▲102 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ様な悩み抱えてるホスト側は多いよね。ホスト側の評価だけでなく、ゲスト側も評価される仕組が公平に思うよ。一定評価以下のゲストは受け付けないことが可能、逆に、一定の評価以上のゲストについては、ホスト側で独自にいくらかディスカウントされる様なサービスがあれば、良いゲストであろうとするだろうに。 

評価についても、文章のみの評価は反映されずに、写真付の様に、なんらか証拠がなければ反映されない様な仕組にしちゃえば良い。 

 

▲51 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

インバウンドで日本製を買ってくれることは本当は喜ばしいことなんだけど。 

考えてみても、ポケカだけに限らず、日本製品を日本人だけ相手にしたところでメーカも関連下請け会社も利益は上がりません。 

一部の外国人のせいですべての外国人のイメージが悪くなるのはよくないこと。いっぱい買ったり食べてもいいからちゃんと日本のマナーを守るよう伝えることが必要なんだと思います。 

 

▲29 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

これって不法投棄で被害届出せないの? 外国人旅行者相手にそこまでやる利点はないのだろうし、警察も相手にしてくれないだろうけど、報復を恐れて泣き寝入りなんてありえない。なんとかならないのかな。 

 

▲439 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの店では1人1パックにして販売しました。 

ただ、外国人に関しては、1回目買ってまた買いに来る、集団で買いに来る等が見受けられたので、褒められやり方では無いが、転売と思われる人には「すいません売り切れました」と言っていた。 

普通の人にはこちらが適当に取って販売してたが、子供には選ばせて販売してた。 

正直、メーカーも子供向けに販売してるとは思えない。 

おそらく製造枚数も制限してるのか、注文もいつでも出来る訳でもない。 

結局は販売元も大量に造って価値が下るのを防ぎたいのかな?って思ってる。 

販売手法として理解出来ない事はないが、子供に売り切れって伝えた時の残念そうな顔を見ると可哀想に感じる。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん評価で報復されるのは避けたいが、マナーの悪いゲストには悪い評価を下して、情報を共有していくのが健全ではないかなあ。多くのユーザーはそれが報復評価かどうかも確認していると思う。それと広告や返金詐欺は別の話でしょう。 

 

「ホスト側としてはレビューを低くされると今後の予約の悪さに直結しますし、ひどい場合にはプラットフォーム側に勝手にリスティング(広告)削除されたりします。返金詐欺未遂もあります。長期利用終盤になって、騒音や匂いが気になるなどとプラットフォームのサポートにクレームを入れ、その結果公平な手続きが取られずにゲストに返金がなされてしまうのです。中にはクレームをつけてきたゲストが延泊申請してさらに長く泊まり、何度も返金要請をしてくるというケースも聞いたことがあります」 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

バイト時代、ポケカ発売時には大抵「ポケモンカードアリマスカ?」と片言の日本語で訪ねて来るのは東南アジア系の人達でした。日本人も勿論居たけど、8割近くは外国人。当然複数の店舗を仲間と一緒に回っている。 

(一緒と分かるのは連絡網で注意喚起が成されたので) 

 

別に購入する事自体は悪い事ではないけど、節操がなさ過ぎる。 

販売元も箱買いする人は、もうネット販売のみでアカウント作って 

何個までと管理する位じゃないと、店頭で単品すら購入できない状況 

は改善しないのでは?当然その手の連中は複数アカウント作るでしょうが、 

少なくても手間暇掛けれるし、多少は数を削れる。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事業をされている方には申し訳無いけど、やはり民泊は。。ちゃんと宿泊業の許可を取って、事業主が同じ建物や敷地内に居ないと今は事件や火事など起きてないけれど、この先起きると思う。 

貸主が同じ敷地に居るだけで宿泊者のやりたい放題はある程度抑止出来るはず。鍵を渡しただけで放ったらかしだからこうなる。顔を合わせたらこうはならない。自宅を開放してホストファミリーの様に接して交流している民泊ではこうならないのだから民泊を事業としている業者はもう民泊では無い。民泊を事業として入国する外国人も辞めるべき。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも入国した外国人の所在がハッキリとしない民泊自体が今後規制管理されていくべき  

 

民泊禁止のマンションにも多数出入りしており定員オーバーで滞在したり夜中まで騒いだりして一般居住者が迷惑していることも多い  

 

記事の投資家も管理者のいない民泊で稼いでいる以上このようなリスクは覚悟すべきで起きるべくして起こった事に過ぎない  

 

その他マンションの一部が民泊となっていることが多いので警察官すら巡回で立ち入ることもできず犯罪行為の温床にもなっており私の住む地域でも様々な問題を起こしている  

 

今のような状況では今回の迷惑行為に限らず問題は出続けるでしょう 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の生産が追いついてた時は初心者は誰も買わなかったよ?その時買ってたのはカードゲームを楽しむ人だけだった。最近また価値が上がってきてから子供たちもまた欲しくなってた感じだから、みんなが欲しい時期は絶対に解決しない問題かも。 

 

▲62 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケカに限らずカードゲームのルールを変えるか別のルールの試合を作った方が良いと思います。コモン、アンコモンなんて現状、出てきても廃棄対象です。あまつさえ、レアでさえもです。レアなどデッキに入れられる制限を掛けたルールの試合を作ればコモン、アンコモンが捨てられる様な事にはなりづらいとは思います。まぁゲームをしない海外の方には関係ないでしょうが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもの最初の民泊の用途は2020年のオリンピックにあたり宿泊施設が足りないという事が理由だっただけに今はもう必要ないのでは?かえってインバウンド客を調子に乗らせてしまうような状況なのなら、一度、法整備をしてから新たに始めた方が良い。付け焼き刃的に始まった民泊制度は完璧ではない。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高速道路のサービスエリアにあるポケモンカードの自販機隣にポケモンカードが大量に捨てられてました。 

うちの子も自販機にお金入れましたが、故障して出来ませんでした。 

前の人が大量に捨てるくらいやったから壊れたんですかね。捨てるくらいならご自由にもらってくださいと表記してくれたら持って帰ったのに。。 

マックのハッピーセットなど大人ばっかり爆買いして子供の手に渡らないので見ていて可哀想です。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

従業員が常駐するホテルならいざ知らず管理が不十分な民泊は悪いことをする事の巣となるだろう。民泊利用者も管理の緩さを利用して室内を異常な状態にして退室する。特に民泊利用者は旅行経費を安価に押さえるポリシーを持ち、マナーも良くない。その傾向はある国に絞られる。日本の民泊はある国の為に存在するようなもの。近くて安くて日本旅行が出きる事が旅行客の質を低下させている。 

これからの日本の観光事業は質の悪い多数の観光客でなく、少数で質の高いお金を落としてくれる観光客を誘致していくべき。それには民泊を廃止し、ホテルのみの枠内での受け入れるべき。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民泊の料金設定は一般のホテルに比べればかなり高額になっている。こうした迷惑行為も想定した設定だと思う。十分に利益は出ていると思う。 

転売目的の大量購入を規制したいなら、パスポートを登録して重複販売のチェックをすれば良いだけの事。 

外国人の土地購入も民泊でのマナー違反もレンタカーの悪質運転も全て日本人の業者が利益優先で販売するのが根本原因。 

日本人の業者が道徳的に商売すれば良いだけの事。批判の矛先が間違っている。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人による「輸出免税を仮装した多額の消費税不正還付を受けていた実態。又、訪日外国人向けの免税制度が悪用されている実態が会計検査院の調査で明らかになっています。 

2022年度だけでも免税の対象とはならない9人が計33億円分を日本国内で購入し、消費税など約3億4千万円の納付を逃れていた。購入額が13億円を超えた人もいた。政府は仕組みの見直しを急ぐが、現行制度下での徴収漏れ対策も急務になる。・・との日本経済新聞の記事を読みました。 

 

子供達の大好きなポケモンカードも、不良外国人に狙われていたとは驚きです。もう、外国人旅行者の免税は空港のみ、国内小売店ではキッチリ消費税を取るか、消費税を無くして、高額商品の物品税を復活すべきです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国人のモラル、どうなっているのか。 

 

意外だったのは、ボックスやパックを開封しきっている点。 

 

中国人転売ヤーはシュリンク付き未開封ボックスをそのまま転売すると思っていた。 

 

ボックスを開けても高額カードが出る可能性は低く、開けずに転売した方が利益になる可能性が高い。 

 

プレイ用か?なんなのかわからないが、迷惑なことはやめていただきたい、子供のためにも適正価格で手に入る状況になってほしいですね。 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の最後に民泊業界のイメージ向上のために〜とあるが 

顧客のプライバシーをSNSに晒している時点で相当にリテラシーが低い方がオーナーなんだろうなと 

自分が泊まった部屋の写真を公開されるかもしれないと思うと、絶対に利用したいとは思わない 

ホテルにだって同様の事例はあるだろうが、それが聞こえてこないのは守秘義務が徹底されているのだろうと思う 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人と同じ感覚で考えない方がいい。 

よその国の多くが治安が悪い理由は、 

それなりの人間が多いから。 

 

あちこちの国で外国人と働くと、 

平気で嘘ついたり、誤魔化したり、 

信用がおけないことが沢山ありました。 

 

日本を守る動きが必要です。 

子供達が、普通に街を歩いたり、通学したり、 

軒下に商品置いたままとか、スーパーの出入り口に商品並べて放ったらかしで大丈夫とか、どれだけ平和なことかと感じます。 

 

夜や早朝にジョギングすることすら危なくなる。 

そうなりつつあります。 

平和だから自由にのびのび暮らせる。 

それがなくなる。 

そうでなくても、大阪に合法的にマフィア系列が入り込んでくるのに。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

部屋を常識を超えた汚し方をした場合は迷惑料を取るようにできないものか。デポジットを預かりそこから取るなど外国の宿はしている。知り合いの宿はタイ人の客にドミトリーの全てのベッドのシーツを持ち去られた。(その晩はその人しか泊まっておらず、チェックアウト後にシーツが全てなくなっていた) 

でも、booking .comのような予約サイトには迷惑料を取るシステムはないそうで、やるならデポジットしかないが日本では一般的ではなく怒って泊まるのをやめる客もいるのだかとか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

限定にせず欲しい人にいきわたるように受注生産にすればよいと思う。メーカーが煽るからこういう結果になる。プレミアなんてつける必要はない。性善説やマナーなんて崩壊した世の中で、メーカー側が対策しないからこういうことが起きる。欲しい人にいきわたるように対策しないと一生変わらない。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

為替相場の円安で、アジア諸国の日本円を経済的に内容的に全部とはまずまずの段階では超えるに至ったシンガポールついで香港に、日本人がブランド買いをしていた頃から様変わりした。向こうから日本へは買い出しに来ている。大陸からもだ。ブランド業界は調整が必須で、欧州の企業元では大変な事だろう。ましてや日本人のブランド買い出しは、円安進行だし、廃れて旅行の主目的が本当の意味で個別化して来て、良い意味で家族サービスとか、野球やサッカー観戦とか、現地文化財見物とか自然や動物とか現地にどっぷりと長期滞在とか、千差万別になりつつある。団体旅行など、とっくの昔に縮小しつつある。ノーキョー団体旅行など、もう個人では乗りたく無い部類だ。ゼロでは無いが。でも円安ではねー。寂しい限りだ。 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

民泊とかリスクでしかない。 

世の中にはとんでもない人がいるのに、外国人それも、、、でしょ。 

ホテルのようなノウハウがないのだから、ノウハウを身につけるしかない。 

 

まだカードや袋ゴミでよかったのでは? 

トイレを糞まみれにされたり、床一面に食べ物やジュースをこぼされる場合もあるだろうから。 

 

海外のホステルでは日本人が好まれてます。綺麗に使う人が多いから。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投資家っていってるけど、住宅宿泊事業(民泊)の本来の目的は未活用の住宅の有効利用のはずで投資ではないはず 

でも、そんなことは有名無実となっているために、大陸系の外国人が投資目的で不動産を買い漁って高騰している 

この方も迷惑な客の被害者という雰囲気だが、金儲けにリスクは付きものなのだから、端からしょうがないと考えるべきではなかろうか 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

素直におかしな利用方法や異常に清掃コストが発生した場合にはきちんとカードへ請求して払わせるシステムにしないとダメ。海外に飛ばれたら泣き寝入りになる。向こうも、まさか後から取られるなんて思ってないから他人の資産をゴミ箱とでも思ってる。許せない。こういうことがあるからCお断りとかになるわけ。理由があるし正当な理由である。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人情報分かるわけだし、こう言う事する人は2度と入国出来ないように規制すれば良いんじゃない?その繰り返しが影響悪い輩を完全ブロック出来る方法だと思う。早急に法律使ってほしいと思った。誰でもかれでも受け入れokにしてる日本に問題がある。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者であるかもしれませんが、安易な気持ちで民泊をしている側も責任があるのではないでしょうか。自身の所有物に加えて周囲にも被害を与えているはずです。責任を追及できるような仕組み(本人証明、デポジットなど)を導入できないなら、民泊を直ちにやめて下さい。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

転売は、悪いことではないと思うけれど。 

 

需要と供給のバランス調整と、付加価値をつけることは、業界によってはやっていると思うけれどな。あれはよくて、これはダメなんておかしい。 

 

業界が談合して値を上げている業界があったりしたな。Amazonが日本の市場はおかしいとかぼやいてた。自分に被害が出ることを大声で叫んでいるだけな気がする。公正公平を求めるならば、日の当たらない業界も断罪すべき。 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な問題行動をとる外国人観光客にまで、 

おもてなしの提供をする必要は有りません。 

目に余る行為をした観光客には高額の罰金と補修費用を請求する事を宿泊する事前に通知して、 

同意書にサインを求める事も必要なのかと思います。 

 

そして日本の土地やマンションを購入する外国人の、 

取得制限をしない政府の政策にも不信感を抱きます。 

日本の国会議員である者たちが、 

日本の不動産を購入したがる外国人が何の目的で購入するのか? 

知っていながら対策をしないのであれば、 

それは正に国や国民にに対する裏切り行為であると思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しく取り締まれない行政は、もうクビでいい。公平公正な仕事が組織として成り立たないのなら、もはや子どもが仕事しているのと同じ。 

ちゃんと軽微な犯罪から重罪も犯してるんだから、公に犯罪行為の明細を法律に則って公開したらいい。ニュース報道と同じ、ネットで拡散して、被害損害請求金額を国へ請求し(日本が負担した強制帰国手数料を含む)、各国の役人が、日本で犯罪を犯した受刑者を裁けば良い。 

国家財源になるくらいの金額請求すれば、各国は払わないが国連で、未払リストを公表すれば良い。 

実際は、住心地がいい国なんて世界各国無いのだから、日本も同じということを公表すれば良い。日本文化のルールさえ守れば、これほど住心地の良い国は少ないのだから。 

それが嫌なら、帰化も転売目的の観光も日本に求めてくれなくともよいのだから。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こーいう話題で転売うんぬん言う人もいるが、これも考えもの。 

例えばコンサートチケットの場合、転売を禁止したことでプロモーターやプレイガイドの売り方が汚くなった。 

例を挙げるとアリーナ前方を「プレミア席」にし、5万〜10万程で売り出し、あとは「S席」でアリーナ中程〜2階席を同じ区分にする。 

欧米のように席を細分化せず、どこが席になるか分からない。 

酷いのになるとアリーナ売り出しておきながら 

発券するとスタンド席なんてのもある。 

転売禁止にしてからよりチケット販売の方法は汚くなった。 

ラルクアンシエルとかがその一例。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも民泊なんか、やめた方が良いと思います。 

そのような文化の国の人が来るのだから、改善するはずがないと思います。 

多文化共生とかって言って外国人を歓迎すると言って商売をするのなら、喜んで受け入れるべきでしょう。 

来て欲しいけど、マナーを守ってと言うのは、自分勝手でしょう。 

儲けさせてもらっているのなら、費用を負担して片付ければ良いだけです。 

嫌なら民泊なんかやめて日本人ファーストと言った方が良いと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

民泊は廃止かきびしい制限が必要でしょう。近隣の迷惑になっているのは明らかです。まして外国人オーナーは居住していないので、迷惑など気にしない。 

 

ポケカは不思議なゲームですね。孫と何度もやっていますが、特定の強力なレアカードを持っていると明らかに有利になるのですから、争奪戦が生まれるのもしかたがない。 

しかし高額なレアカードを持っていれば勝つという、非対称なカードゲームが何でそんなに人気があるのか。ウデや勝負センスがなくてもカネで勝利を買うことができるところが、今風でいいのかもしれない。 

 

メーカーはわざと争奪戦や転売が起こるように仕掛けているのでしょう。そのうち飽きられるでしょうが。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それもこれもポケモンカードを大量に刷らないからだよ。もっと大量に刷らないと? 

今の時代、転売されるものだと思って 

沢山作らないとダメだと思う。 

それか高レアリティを無くす。これが 

あるからいけない。子供の遊ぶものだから 

RRくらいでちょうどいいんじゃない? 

 

▲339 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

言いたかないけど、日本のトレーディングカードの文化は異常だと思う。 

こんな金のかかる趣味に、子供がこぞってお金を注ぎ込んでいたら、いくらあっても足りない。 

サブカル文化を否定したくはないが、物好きな人だけが一人でこっそりやって初めて社会的にバランスが取れるものの気がする。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

顧客のブラックリストを載せたサイトを作って、宿泊業事業者で共有すればいいと思う 名前やパスポートナンバーを全て載せると個人情報保護法違反になるなら、苗字とパスポートナンバーの上2桁・下2桁みたいに制限つけて公開するとかで対策するとか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メーカーを批判するコメントが見受けられますが、カードの価値を誰がどう付けてるかは購入側やカードショップなどの買取販売店なわけで、必ずしもメーカーに非があるとは言えない。 

女性キャラ、製造枚数が少ない、なかなか手に入らない、それを欲しがるユーザーがいる、ならこれくらいの価値を付けよう。この一連の流れが今の現状を作り上げている。 

個人やカードショップなどでの転売販売及び転売価格での購入を禁じればカードの価値は下がりこうした現象も起こらないでしょう。 

先日私は別の商品を買いにヨドバシへ開店前に訪れたが、ポケモンカードやSwitch2を求めて中国人が沢山並んで居ました。後にカードとSwitch2の販売はないというアナウンスがされその方々は帰っていきましたが、恐らく転売ヤーです。私が買いに行った商品もネットでは沢山転売されています。こういう人達のせいで欲しい人に行き渡らない。転売を禁じましょう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

インバウンドを活用した文化の違う、または悪質な外国人含む多くの外国人の流入でひと儲けしようと考えた結果の弊害ですね。 

ブーメランで帰ってきただけ。 

 

あの人達に日本のルールや文化なんて通用しませんよ。日本で悪事を働いても自国へ帰国すれば追ってくる事はほぼありませんからね。 

 

民泊の修繕に仕事で行くけど、4畳半の部屋に平気で6人位寝泊まりしてるからね。 

そういう人達を受け入れた民泊業者もある意味同類だと心の中で思って仕事しています。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宿側を守るシステムが必要だな 

差別と言われるかもしれないが、中国人は断るか、宿泊者全員の身分をしっかり把握すること、悪質な場合はブラックリスト化して、その情報を宿側の団体で共有する 

チェックアウトは部屋でやる 

最初に部屋の補償金を受け取っておいて 

適切な利用で返金するなどの対応が必要なのでは? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホストやキャバクラのシャンパンが 

原価の何十倍で売られてるのは批判されるけど 

ポケカなんていうただの紙が 

レアだからって何十万何百万って 

値段になる市場も変なのに 

誰も批判しないの変だよなって思ってる 

 

しかも、大人が投機のために買い込んでて 

ほんと困ったもの 

 

今の時代、手に職をつけることよりも 

いかにいっちょ噛みして他人から 

お金をかすめ取る仕事ばかりもてはやされすぎ 

必要な仲介や調整はあると思うけど 

無駄にいっちょ噛みして中抜しすぎ 

 

そんな仕事ばかりじゃ米もできないし 

自動車も整備できないし 

技術も進化しないのにね 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

初期ビックリマン時代に小学生だったけど、昭和の時代は転売なんて無くて、大人が買い占めるなんてのも皆無だった。シールだけ抜いてお菓子捨てる子は居たけど、それでもみんなが公平に買えて、みんなでシール見せ合って、ホント楽しかった。もうあんな時代は来ないだろな〜 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

マンションをいくつか見てみると、多くのマンションにおいて「民泊禁止!当マンションは管理規約で民泊禁止となっています」と大きな貼り紙がしてあるんですよね。 

つまり、それはいかに闇民泊が横行し、禁止されているところでも民泊が行われているかということを示しています。 

これ一つ取っても、外国人問題というのは存在しているわけですが、それに対して国会や政府は何もしようとせず放置です。 

 

▲6 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE