( 314240 )  2025/08/08 03:10:00  
00

自民保守系グループ、石破首相の即時辞任求める 衆参75人が賛同

毎日新聞 8/7(木) 18:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9e1512c937925485a7316d90e0a2c83eabc60295

 

( 314241 )  2025/08/08 03:10:00  
00

自民党の保守系議員で構成される「日本の尊厳と国益を護る会」は、国会内で石破茂首相の即時辞任と総裁選の実施を求める要請書を手渡しました。

会の代表である青山繁晴参院議員によると、75人の議員が賛同しています。

要請書は先の衆院選と参院選での大敗を指摘し、国民の意志を尊重するよう求め、「敗戦の責任を取るべき」と明記。

青山氏は、首相が辞任しない場合は内閣不信任案を提出する考えも示しました。

(要約)

( 314243 )  2025/08/08 03:10:00  
00

青山繁晴参院議員=大阪市中央区で2024年12月22日午前11時59分、長沼辰哉撮影 

 

 自民党の保守系議員らでつくる「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」は7日、国会内で、石破茂首相(党総裁)の即時辞任と総裁選の実施を求める要請書を、林芳正官房長官の秘書に手渡した。代表を務める青山繁晴参院議員によると、会員である衆参両院の国会議員計75人が要請に賛同した。 

 

 要請書は、昨秋の衆院選と7月の参院選で自民が大敗したことに触れ「二度の国政選挙で示された国民の意志を尊重すべきだ」と指摘。「党総裁として敗戦の責任を取り、速やかに総裁を辞任されるべきだ」と明記した。総裁選については、党員投票も含めた「フルスペック」での実施を要求。首相が戦後80年の節目に検討している「首相見解」の表明に関しては「国政選挙に二度敗れた首相として極めて不適切であり、やめてほしい」と断念するよう求めた。 

 

 青山氏は記者団に、首相の責任を追及する両院議員総会が開催される8日を前に提出した理由について「護る会は75人も現職議員を抱えている。総会に臨むにあたって会が何を考えているか首相に示す必要があると考えた」と説明。首相が早期の退陣を表明しない場合には「衆院で自民議員だけで51人以上集めて、内閣不信任案を自らの内閣に突きつけることも考えるべきだ」と語った。【鈴木悟】 

 

 

( 314242 )  2025/08/08 03:10:00  
00

現在の自民党内では、特に石破氏のリーダーシップや方針に対する強い不満が噴出しています。

この不満は、選挙結果や党の現状に対する国民の失望を背景にしています。

青山氏を筆頭に「保守派」と自称する議員たちが石破氏に対して辞任を求めている姿勢が目立つ一方で、具体的なビジョンや行動が不足しているという批判も多く寄せられています。

 

 

多くの意見が、ただ辞任を求めるだけでは意味がないと主張しており、実際に党を離れて新たな党を立ち上げたり、他党との連携を強化して政策実現に向けての行動に移るべきとの声が強いです。

また、自民党が抱える問題は党内の派閥争いに留まらず、国民との乖離にも起因しているとの指摘もあります。

 

 

一方で、75名の保守派議員の離党や新党結成の可能性に期待を寄せる声もありますが、その実行力や覚悟に疑問を呈する意見も多数見受けられます。

特に、議員たちが選挙で落選リスクを恐れて行動に移れないのではないかと懸念する見解が広がっています。

 

 

全体として、現在の自民党には強い危機感が漂っており、保守派の議員たちが一丸となって具体的な行動を取るかどうかが今後の政治状況に大きな影響を与えるでしょう。

また、既存の政党に対する失望感が新しい政党の誕生のきっかけになるかもという期待も見られる一方で、行動が伴わなければ単なるパフォーマンスで終わる可能性も高いと考えられます。

 

 

(まとめ)自民党内の保守派議員による強い不満と行動を促す声が増加しており、特に石破氏のリーダーシップへの批判が強い。

一方で、具体的なアクションや離党、新党結成への覚悟が問われており、実行力に対する疑問も多く見られる。

党内外の不満が高まる中、今後の動きが注目されている。

( 314244 )  2025/08/08 03:10:00  
00

=+=+=+=+= 

 

今の自民党は自浄作用が働きませんし、青山氏をはじめとする「自称保守派」の人たちにしても「本気度」が見えません。いつも口では立派なことを言ってはいますが、執行部に要望書を手渡し記念撮影するパフォーマンス以上の事は長年してきませんでした。 

「石破辞任要求」よりも、75人引き連れて現自民党と袂を分かつ方向に早急に舵を切るべきです。本気で日本を立て直す気があるのならば。 

 

▲9693 ▼1097 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党にもどこの政党にも、真っ当にお国のために働いている議員さんはたくさんいます。 

石破政権を早く終わらせて、青山さんのような自民党議員は自民党を中から変えるとか現実的に無理な主張をするより、ご自身で政党を立ち上げるか、ご自身が掲げる政策を実現できる他の政党に鞍替えしてでも衆院選や参院選に臨む気概を見せて欲しい。 

 

▲786 ▼252 

 

=+=+=+=+= 

 

もう一度、自由党と民主党に分かれたらどうだろう。宏池会と媚中派対清和会にしないとこの対立終わらない。右から左までいるのはいいことだけど大きく再編してはどうか。ついでに立憲も右左に分かれて政界全体の再編を期待したい。 

 

▲4268 ▼332 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁に辞任を求めている議員の皆さんは、選挙に連敗している理由を理解しているのか、なぜと思っているのか、聞いてみたくなりました。それと辞任に賛同している議員が誰なのかも報道していただきたいです。国民と意識がズレている議員の方々は、次の選挙では厳しい結果が待っていそうな予感がします。 

 

▲461 ▼189 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選の敗北の責任は執行部にもあることは間違いないでしょう。 

しかし、国会議員多数の退陣要求とは逆に党員は必ずしも石破降ろしに賛成というわけではないようで、この声は旧安倍派幹部の総理退陣論が叫ばれ始めたことを機に党内外で石破降ろしに反対する意見が高まったような気がします。 

それはこれまでの裏金疑惑や旧統一教会や過去の所業を解明することなく、これらの問題を「丁寧な説明を・・」と連呼しつつも不透明なまま国民にとってはなおざりにされてきたからではないだろうか。 

それを無視するかのように総理退陣の運動をこれ見よがしに行う青山は「日本の尊厳と国益を護る」といえるのだろうか。 

それならば、強いて旧安倍派の所業を断罪することも国益に叶うこと。 

このお人物は少なくとも選挙直近で起きた裏金・旧統一教会問題について糾弾せずパフォーマンスに満ちた排他的行動は返って自民党を窮地に追いやる。 

 

▲32 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏の自民党総裁職からの辞任を求めるならともかく、首相職からの辞任を求め、かつ衆院での不信任発議に言及するとは思い切った行動だ。首謀者たちは処分を覚悟している義士というべきか。75名の一人ひとりの真意をメディアは問うて報道してほしい。特に自民党が一致団結して支持できる首相の後任の名を尋ねたいところだ。 

 

▲27 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

そうだね。明日の両院議員総会で石破さんが続投宣言を撤回しないのであれば、青山さんが音頭とって内閣不信任案を野党と一緒に出すのも一案かと。 

ウイングが定まらない今の自民党は解党して、同じようにブレの見られる立憲をはじめとした他の野党の一部も巻き込んだ政界再編を期待したい。55年体制から70年、ちょうどいいタイミングでもある。 

 

▲3037 ▼456 

 

=+=+=+=+= 

 

何か魔法の呪文のようなものがあって、一瞬のうちに物事が全て好転するような事は起こり得ない。逆に、そのようなことが可能かのような無責任な事を公の場で言える人間を私は信じない。 

 

事態の悪化をどれだけ上手く抑え込むのか。兵法書には、負け戦における殿(しんがり)を率いる将は本隊を無事に撤退させるための防戦に徹し、かつ配下の兵が全滅しなければ上々だと書かれている。今求められるのは、すでに負け戦となった自公政権を率いて、日本という国の舵取りをまさに殿を務めるが如く我慢強く防戦に徹し事態の好転の機会をうかがう。そういう人材だと思う。 

 

石破の退陣を求める者にその覚悟があるのかどうか。蛮勇をかざして局所的な戦果を誇っている間に本隊が壊滅してしまうような事になりはしないか。 

 

▲116 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任出したとしても、腐っても比較第二党の立憲が反対に回るのが目に見えているから辛いな 

石破と野田が共謀して国民窮乏化政策に邁進しているから、最悪あと3年は耐えなきゃいけない 

でも野党が不信任案に反対に回る前代未聞の事態を見てみたい気もするから、無駄でも出してみてほしい 

 

▲3991 ▼1002 

 

=+=+=+=+= 

 

「75人も」と言いますが、自民党の国会議員は296人いますので 

正直たったの75人、4分の1か…という印象です。 

衆院議員も内閣不信任案を出せる51人まではいないのでしょう。 

 

これでは石破総理を辞任に追い込んでも後任が岩盤保守の議員から 

選ばれるのかも微妙なところです。選ばれたところで、 

野党の8割がまとまって不信任案可決から玉木氏を首班に指名すれば 

自民党は下野する羽目になります。 

 

もっとも、党の多くはこんなお家騒動に付き合いきれませんので 

内閣不信任案が出ても採決前に退席するなどして棄権するのではないでしょうか。 

自公の中だけで不信任が過半数を超えるとはこの数字では考えにくいです。 

 

▲1344 ▼379 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党というぬるま湯の中であれこれ言っても賛同は得られない。 

 

この75人を核にして新党をつくるべきでは? 

そのくらいの気概を持って当たらないと、なんだかんだ言っても総裁に楯突くわけだから生半可なことでは立ち行かないだろう。 

 

そして日本保守党、参政党と政策協議を繰り返して日本と日本人の尊厳を守る動きをしてほしい。 

 

▲443 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

明日の両院議員総会がどのような結果になるかはわかりませんが、自民保守系グループ以外は何だか国会も終了したことだし、お盆休み状態じゃないでしょうか? 

石破総裁を辞任や解任に追い込むにはもっと多数派工作しないと厳しいかも。ここで出来なければ、次の総選挙(衆議院選挙)もしくは3年後の参議院選挙以降になるでしょう。だた、今の自民党や立憲の状況を考えると、内閣不信任案や解散総選挙は考えにくいので、あと3年は石破総裁で居続けるでしょうね。 

昨年の衆議院選挙で大敗した時に石破総裁の辞任や解任に追い込んでおけば傷口は最小限度におさまったかもしれませんが、その後の都議会議員選挙や参議院選挙での歴史的な大惨敗まではいかなかったかもしれませんねぇ~。これも自民党の自業自得でしょう。 

せっかくの両院議員総会なのでメディアの力を借りて全部を放送して欲しい。 

 

▲264 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

今、青山氏を筆頭に石破氏辞任請求している75人の方達は、離党して新党を立ち上げるまでもの気概は無いのだろうか。また、青山氏ら面々は保守党や参政党と同じような考え方の印象しか無く、違いがわからない。新党結成が無理なら保守党か参政党と合流すれば良いのでは? 

 

▲141 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

>「衆院で自民議員だけで51人以上集めて、内閣不信任案を自らの内閣に突きつけることも考えるべきだ」と語った。 

 

いや、考える段階は終わり。 

明日の両院総会で、執行部が総裁選の前倒しを議題にしなかったら、その場で不信任案提出の準備を始める事を宣言すべき。 

そして、不信任案に賛同するであろう国民民主と参政党、日本保守党との連携協議を速やかに始める。それが、立憲民主や維新の動揺を誘うことにもなる。 

 

以上のような動きをあえて公に見せることで、もし石破が首相見解を出しても、その正当性は極めて低いということを内外に印象付けることができる。 

 

▲359 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

75名中衆議院議員が何名いるのか不明だが青山氏が語る様に本気なら衆議院で51名集めて内閣不信任案を提出して欲しい。青山氏は自身のYouTube番組で他党とのコネクションもあると言っているので自民党だけで無理なら野党連携して良いではないか? 

アメリカとの関税問題を見ても到底成功とは言えない事態に陥っている。国益を損ね国民の税金をアメリカに献上する様な事がない様に願いたい。 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は自分からは辞任しないでしょう。 

その為のまずは両院総会。 

ここでも辞めない、と言い切ると思うので、次は流れとすれば、リコールだろう。 

そこで党内の体制も決まる。 

ここで否決されて続投になれば、青山氏の言う不信任案を出す可能性もあると言う事だと思うが、立憲はまず動かないだろう。 

自民の半分は動かないと思う。維新、国民は言葉では過去、立憲に迫っているが、出しても同意するとは思えない。 

野党一党、その次も怪しい思惑なので、出しても通る可能性は低いと思う。 

また執行部から圧力もあり、何処まで進めるか。加藤の乱の再現にもなりかねない。 

リコール可否が勝負と思う。それが過ぎれば厳しいかなぁ。 

 

▲192 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任という意味では衆議院議員が75人の中にどれだけ含まれているかが重要なのでそこを報じて欲しい。 

 

ただ、自民党保守派は去年の衆院選で大量の落選者を出している。衆参での自民党の損失議席は、衆院選で56議席(25%)、参院選で13議席(22%)。参議院は非改選含めればたった11%で、参議院の損失の方がはるかに小さい。 

 

また、裏金議員の中に保守派が多かった事実からも、落選者に占める保守派の割合は衆院の方が高かったと予想できる。 

 

青山氏もそうだが、保守派が勢力を保てているのは参議院であって、衆議院は51人集められていなさそう。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の終焉の序章かもしれない。国民は、もうすでに既成政党では国民の負託にこたえられないと判断し新生の政党にシフトしており、このまま石破を続投しても違和感はあるが、終焉速度が加速するだけで国民としては一向に構わない。そして、石破の後任が中途半端な人間が仮に就任すれば、多少はその速度は減速するものの消滅の危機であることには変わらない。菅・岸田・森山・小野寺・・・このブレーンを排除し、政策通で積極財政思考の実力ある保守政権を樹立できる人選ができるか、大きな岐路に立っている。 

 

▲24 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自民保守系グループって題目が本来はおかしいはずなんだけど…。保守合同によって生まれた自由民主党、党是は憲法改正。そういう政党が保守政党?と言われる政党になっている。そして過半数を持っていた状態で国政選挙で上院下院で負けた総裁が辞めない。自民党だけでなく他党とも連携して是非、不信任を提出してほしい。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参75人は少ないかなという印象。 

しかし 

自民党が惨敗したという選挙結果だけでなく、 

アメリカと認識の齟齬が生じるという関税交渉の未熟さ、合意文書なし、80兆円ATMなども加わって、与野党に石破政権はダメなので、内閣不信任に賛同する勢力が与野党に出るかもしれない。 

75人が核となり大きくなることも考えられる。 

面白くなるかもしれない。 

 

▲33 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は党内に色々な勢力がいるので、時代に合ってない 

自民党のようなごちゃまぜ政党より、政党の色がわかりやすい小さい政党が躍進した  

日本はアメリカ型の二大政党は根付かなかった ヨーロッパ型の小さい政党が話し合って決める政治が合ってると気付かされた 

自民党内で右とリベラルで権力抗争するシーンには国民はもう興味がない 

党内でやり合うなら、離党して自らの信条に合う政党に行けばいい 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

青山繁晴さん達が突出しているわけではなく、右派左派、主流派非主流派等の区別なく、都議選も加えれば歴史的な3連敗で、結果は衆参両議院で自公与党が過半数を下回る状況。このような結果を招いた政党の最高幹部が責任を取らないという選択肢が許されていること自体が、組織の体を成していない異常事態。自民党員でなくとも、組織としての常識で出される結論。 

ガス抜きで終わるのか、本当に現行執行部を切り崩す具体的な行動に出るのか?我が国の行く末に直結なのですが、暫くは外野から静観です。 

 

▲454 ▼185 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣不信任案の提出もとか景気いい事おっしゃっていますが、その時は自民党を出て新党作る覚悟がある人が何人いるのでしょうか? 

若手議員の多くは、選挙区で負けて比例復活でなんとか当選した人が多くいます。 

青山先生のような度胸のある方が、果たして何人いるのか楽しみです。 

 

▲22 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院で自民議員だけで51人以上集めて、内閣不信任案を自らの内閣に突きつけることも考える⇒これできるなら本当にやってほしいな。75人もいればたとえ立憲民主が反対に回ったとしても他の野党の数を加えれば過半数にすることも十分可能だろうし、ここでどの党も反対に回ろうもんなら国民から総スカン喰らうだろうし。 

この意気込みがポーズだけでないことを願う。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回、石破おろしの人達は、石破政権の何がダメだったかを言って欲しいです。 

自分なら、こうしてたと言った考え方をはっきりと言ってください。 

その考え方が、石破氏以上に問題か、石破氏よりも国民に支持される考え方かが良くわかります。 

石破政権に何も言わずに自民党にしがみついるだけなら、お金だけかかる役に立たない政治家です。 

自分だったら、こうしていた。次の総裁には、こういった考え方の人になってもらいたいとはっきりと言って欲しいですね。 

 

▲98 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

石破を辞任させようがさせまいがどちらに転んでも自民党の総裁ではこの国は変わらない。石破の後を引き継ぐ総裁候補名が上がっているが誰になっても国の体制が大きく変わることは無い。次に総裁になった者は現状政策維持のまま自らが推し進めたい施策を推進するだけ。確かに自民党としてみれば総裁に選挙結果の責任をとってもらわないと示しが付かないとなるだろうが端から見れば単なる内輪もめとしか映りません。実際総裁が誰になろうが国民が受ける施策が良くなることは望み薄なのです、増税思考の政党なのですから。 

 

▲83 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に負けたのは石破首相のせいとばかりも言えない。 

どちらかと言えば自民党の凋落に関しては、裏金問題を引き起こした「保守系」の安倍派と、それを擁護してきた方々の責任の方が大きいと思う。 

民意民意と言うが、国民が求めた説明責任を一切果たさず、民意を無視し続けてきたのはどちらなのか、我が身に問い直していただきたい。 

 

▲167 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

2024年総裁選時に推薦人引きはがしやNHKの数にもカウントされず写真不記載問題で、出るのやめたのかと他の議員に言われるほどの妨害があったようですね。また圧力があるでしょう。その対策はしているんでしょうか青山議員は。 

それ以上に自民党国会議員たちの信念を見せてもらいたい。石破を推した一年前の失敗からしっかり学んでいただきたい。 

 

▲203 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の尊厳と国益を守る会を名乗るなら、トランプが進める関税措置に対して日本として毅然とした対応を取る政策を提言するべきではないか? 

もはや同盟国とは呼べるような米国ではなくなってきているのだから、日米安保条約廃棄や米軍基地の完全撤退があっても良い。 

その上で軍事力を強化した上で、憲法を改正し「永世中立国」を謳い国連や国際社会に堂々と宣言することを勧めてほしい。 

スイス、オーストリアを見習い、完全なる主権国家として武装中立を目指すべきではないだろうか。 

 

▲52 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

保守派が大きく割れた方が良いよ。けど、旧民主党みたいに左派入れると、蓮舫とか枝野みたいなの入ってくるから数合わせにならないように保守系で官僚を味方につけられる二大政党になって欲しい。立憲からの寝返りもあるだろう。左派もその方が得だろう。左派も大合併して「左翼党」みたいなを作れば良い。分裂してやれるほど支持層いない。そしたら二大政党が過半数とれない時に連立組めるかもしれないし、理想主義的公約も少し実現できるだろう。 

 

▲12 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来ると本気で言っているのか疑わしく思えてしまう。どれだけ決意と信念を持って動いているのか。総理総裁就任後の石破氏のパフォーマンスを見れば、辞任は当然だが、要求されても強制力がないのを良いことに執拗にしがみつき居座っている状況。凡そ自民党議員たるもの、単に党の理念に賛同できるからという理由だけではなく、長い歴史を持ち政策を推進してきた同党のいわばファンでもあっただろう。しかし、その党が壊れかけている。これだけ非難を浴び自民離れが進んでも抜本的に変わろうとしない。国や国民よりも利己心でしがみつく総理総裁が厚顔を続け、取り合わないのであれば、志を持った有志で離党するくらいの覚悟を持って臨むべき。それほど今は自民党の将来を左右する正念場ということと思う。このままでは我が国はますます存在感もをなくし、国力を疲弊し、世界から取り残されてゆく気がする。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「2度の国政選挙で示された国民の意思を尊重すべきだ」というが、国民の意思は石破政権にNOを突きつけたというよりも自公政権にNOを突きつけたと見るべきだろう。 

石破氏を退任させて自分たちに都合が良い政権にしようというのは「国民の意思」を尊重しているとは到底思えない。 

 

▲116 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

「二度の国政選挙で示された国民の意志を尊重すべきだ」って発言。首相よりは自民党に対してだと思う。裏金疑惑も与党でありながら、中途半端な対応しか出来ない。国民に自民党内の政治力学を見透かされているのに、そこに気付かない輩が自民党を駄目にしている。生活に不満、不安な若い世代からすれば、自民党支持する人は少ないだろう。トップを変えれば自民党が選挙に勝つと思っている内は、自民党の支持する人は減り続けるだろうな。 

 

▲50 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は国会議員になりたい、議員になりたい、選挙を有利に戦いたいっていう人の集まりだから。 

なんだかんだ言いながらも昔も今も自民党から立候補することが国会議員になる一番の近道であることは変わらないよ。 

党内での競争も激しいけど、候補として選ばれたら党から数百万円・数千万円のお金を貰えるなんて自民党だけ。 

他の政党であれば金をもらえる所か、自ら資金を用意しないといけないし、自民党には組織票や地方議員のバックアップもあるけど、他の党だとそれは期待できない。 

 

日本人はみんなお金が大好きなんだから。お金があるところに人は集まるし、金があるところが正義なんだよ。 

 

もちろん数年年に一度は逆風が吹き荒れることはあるけど、いつも数年したら逆風は吹きやんで、結局はいつもいつまでも日本という国は自民党王国なんだから。 

 

▲85 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんをはじめとする保守派は、本来百田さんの保守党に鞍替えすれば自分たちの主義主張を強く打ち出すことができるはず。しかし、そうしないのは高市さんを何とか首相にしたいからである。そして、主導権を握りたいからである。しかしながら、自民党は幅が広くなかなかそう上手くはいかないのが現実。高市さんが首相になれないのも結局、そのせいでもある。党内の主導権争いが激しい自民党だが、国民から見ると派閥争いの内輪もめとしか映らず、そこが嫌われていることも知るべきである。国民のためと口を開けば言っているが、本当は自分たちのためであるのが見え見えである。 

 

▲167 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

離党して保守自民党とでも名乗ってほしいな。 

やくざの世界では飛び出した神戸山口組が我等こそ本家山口組と意気盛んだったが、結果はご存知の通り。 

政治の世界ではどんな結末になるのか興味津々だわ。本業では国民の方を見向きもしない政党の権力闘争、楽しみにしてるよ。 

 

▲29 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんみたいに自分に良い解釈をする人は、アメリカとの交渉事も危険だし、任せるには心配。もう少し緊張感を持って、選挙や米国との交渉、原爆記念日の広島訪問とか対応してもらいたい。震災対応の為に辞職出来ないとか、都合の良い事ばかり言ってるようでは、信頼されないし、原爆記念日に居眠りしてるようじゃダメでしょう。全てに選挙で大敗して辞任しない姿勢が現れている印象です。 

 

▲86 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は今さら辞任などしないでしょうから、総裁選など考えず、志あるみなさんで内閣不信任決議案提出までこぎつけて欲しいです 

遠い昔の「加藤の乱」みたいに党内工作に負けないで欲しいです 

青山センセイ頑張れ! 

 

▲33 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の国会議員が380くらいだから保守派グループの75人が辞任を求めても否決されるだろう。たしかに不信任案に賛成すれば可決されるかもしれない。けれどもそれで首相が解散に打って出れば落選するのは彼らのほうだ。ただ、この保守系グループの中に何人衆議院議員がいるのか不明だ。メディアは彼らの名前を公開してもらいたい。自民党保守派は長年日本を停滞させてきた元凶だからいなくなってもまったく惜しくない。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には辞任を求めるだけでは政治家としては物足りないと思う。そのあと混乱するでしょう。最低限代わりに推す党首候補を明言するか一番良いのは自分が(総理を)やると言える実力者であることが望ましいと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

青山氏が先日テレビ番組に出ていた際「自党の総理大臣に内閣不信任案を出す事は可能」と発言し、少し話題になっていたことがありました 

立憲を始め他野党も内心ではまだ選挙の準備が出来ていないから困ると思ったとしても、石破内閣は信用出来ないと対決姿勢を示している以上、流石に内閣不信任案がいざ出た際に反対は出来ないのではないでしょうか? 

自民党の内部抗争に関わるつもりはない、とか理由を付けて棄権という名の責任放棄をする可能性はありますが、それはそれで石破政権と実質連携した似非野党が見つかるだけです 

石破氏の自発的な退任は望めない今、選挙の結果は国政にちゃんと反映されるんだと示すためにも、青山氏始め自民党の保守派の行動に注目したいと思います 

 

▲514 ▼196 

 

=+=+=+=+= 

 

詰まるところ、世直し様ばかり求め過ぎてるんですよ。 

右の大衆も左の先生方もね。 

水戸黄門みたいに印籠出したり桜吹雪出して、悪い奴らは平伏させて何もかも速攻でスッキリ解決してくれる人ばかり求めてる。 

そんなスーパーサイヤ人はいないし、日本が抱えた宿題は解消されるどころか増え続けてる。 

石破さんがイイとは言いませんが、誰が立っても宿題は終わらない。 

派閥嫌いの高市さんは足元が弱くてもっと脆い。 

他の首相要員は、河野さんとか新一郎さんとか小野寺さんですか? 

交替させようものなら次々同じ様に潰されて、日本の政界は大臣がいなくなりますね。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

与党議員が内閣不信任案提出は無いね。出すならは離党してからでしょう。そうすると野党は賛成か退席かなその前に石破さんが自ら総辞職で新総理総裁の元で解散総選挙かな。今より自民党議席増えるかも。 

 

▲27 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

自民内の保守の皆さんにはこれまでは色々期待してましたが、個々人の発信はともかく、自民内での動きはそれ程目立ちませんでしたね。 

多くの保守系議員の方が落選した様ですが、保守層が参政、国民に逃げましたので、そりゃ落ちるだろうと言う感じでした。 

今では「自民党に在籍してる時点で……」と言う感じですので、ここらで「俺たちは他の自民議員とは違うぜ」と言うところを見せて頂きたいですね。 

 

▲201 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

即時辞任と総裁選の実施を求める要請書を、林芳正官房長官の秘書に手渡した。 

青山さん要請書を手渡すのは分かるけど、政府が真摯に受け止められなければ 署名した75人は党を割る覚悟位示して欲しい 手渡しました受け入れられませんてましたなら たんなる国民へのアピール 政府へのガス抜き程度の話に成りかねない 確かに保守の自民党のハズなのに今はその保守が反主流派に成り下がった現状を見れば新党を作るのもやむ無しやし 少数与党を考えると 出て行かれては不味いと思うので そこで初めて石破退陣や総裁選の前倒しの話が出来る様に思うが 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

即時辞任を求めるのは自由ですがその後の明確なビジョンが示せていない人の言うことは絵に描いた餅だと思います。 

同じ時間を使うなら同時に尖閣諸島などの数ある問題について何か成果を出してみてはいかがでしょうか? 

 

▲30 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の内部分裂してもしょうがない。国民が納得する政策を実現するしかない。 

経営者目線からの政策から国民目線の政策を実現して下さい。扶養控除とか年金の壁をなくして働いた分所得が上がる政策が公平だと思います。年金制度もそうです。残業で10万円多く稼いでも年金が五万円減額、税金が三万円、住民税を引くとほぼゼロですから。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相はプロテスタント系のクリスチャンだからね。 

神によって与えられた運命を全うする・・・っていう信念で、世俗世界における「最高指導者」の地位を、絶対に手放さないよ。 

もし辞任があるとするなら、ユダ(=腹心の部下)の裏切り=閣僚の大量辞任で、政権が崩壊するときのみだけど、究極のお友達内閣だからね。可能性ゼロです。 

 

ヨーロッパの議院内閣制諸国なら、野党第一党の立憲民主党が通常国会で内閣不信任案を提出し、衆参同日選挙で国民の審判を仰ぐっていう流れになったろうけど、それさえもできないのが日本の左派系野党のリアル。 

 

青山議員のリーダーシップがどれほどのものか分からないけれど、たとえばこのグループが、自民党公認候補の地位を失えば、新興野党との連携による内閣不信任案の提出可能性は一挙に高まる。 

 

そうなれば、保守改革派VSオールド・リベラルっていう、全く新しい対立軸が、鮮明になるだろうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

権力とは、どこかから転がり込んでくるものでは無く、戦って自らの手で奪いとるものである。威勢の良いことを言う前に、衆参75人の国会議員を引き連れて実際に自民党を離党し、不信任案に賛成すべきであり、その素振りすら出来ないようでは、ただのパフォーマンスと言われても仕方ない。 

 

およそ保守右派と言われている人たちは、言葉だけはいつも立派であるが、その裏で長年外国の宗教団体と癒着して国民を売り渡し、裏金で私服を肥やしてきた訳である。総理の責任がどうとか言う前に、まずこれらの問題に対して、自らの責任を明らかにし、国の尊厳がどうとか言う前に自分たちの政治家としての尊厳と矜持を示して欲しいものである。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党はリベラル派?が主流なんだと思うが、野党との違いが分からない。保守派が主流になっても結果大きな差はでない。保守だろうがリベラルだろうがトランプには何も言えない。消費税もガソリン税の行方も変わらない。きっと野党が政権取っても官僚にあしらわれて悪くなるだけ、どこがやっても良くはならない。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

青山さん!もういいです。所詮保守派は自民党にとって票集めの存在で支持者にとってガス抜きの存在だったのです。 

参政党や日本保守党が出てきましたのでそちらを支持する事に決めました。 

LGBT法を決めたり夫婦別姓を決めようとしている左翼自民党には心底愛想が尽きました、 

青山さんや高市さんは絶対に自民党を辞めないと思います。 

自民党内の左翼勢力に負けたのですよ。潔く離党して新党を作れば支持するかもしれませんが、まあ無理せずに頑張って下さい。 

 

▲44 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

すごい思うのだが、そもそも一つの党の中に政策が真逆な右派と左派が存在するのがおかしな話だよね。 

ただ当選する為お金の為だけに集まっているに過ぎないと思うよね。 

自民党は右派と左派で分裂して各々政党をつくるべき。 

 

▲42 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

身内から不信任案は出せないという話もあるが、常識の通じない相手に対してはこうした捨て身の手段しかないのかもしれない。 

もし不信任案が提出できたならば、それに反対する野党は石破と同罪とみなされ、民意を裏切ることになる。 

「石破は辞める必要ない」が「辞めるべき」を上回るとする怪しげなアンケートを操る左派メディアの世論操作になどに決して屈してはならない。 

 

▲644 ▼213 

 

=+=+=+=+= 

 

両院議員総会では、総裁選をやることよりも、石破の独断の80年談話を出させない動議を優先して欲しい。石破はどうせそのうち辞めるけど、80年談話は将来にわたって国益を毀損するから。緊急性は談話のほうが高い。 

 

▲36 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

旧清和会系は石破さんの退陣を求めるし、 

それ以外は旧清和の政治資金問題が原因だと言う。 

確かに、石破さんが辞めなくてもよいという世論調査は出てるし、世耕さんたちの政局的な動きもよしとされていない。 

 

これ、旧清和会系の切り離し以外で自民党が再生する方法ってあるのか? 

切り離したら自民党は勢力が弱体化するのは間違いないけど、それ以外に手段がないんじゃないの? 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、すぐさま権力闘争をやめ、日本国の課題に長期的視点に立った取り組みを具体的に進めなけばならない。今後、米農政の改革を抜本的に取り組まなければ超高齢した米農家は絶滅してしまい耕作可能な田んぼも激減、自然が豊かな日本の国土は荒れ果て、同時に自民党も消滅してしまうだろう。…あと10年後には、米農家の絶滅と共に自民党の絶滅も現実となるであろう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで個人でうーんデも良いのですが今総裁選してじゃあ誰が首相になるんだ?石破さん今ある政治を止めずに世間や与野党の非難を受けても続投を続けアメリカの関税引き下げたのは事実政治を行った事になる。もし辞任したらアメリカに交渉の相手が不在だとしてアメリカは25%の関税が押しきられたかも知れない!それと立憲民主党からも今の時点で辞任要求は違和感を感じるとまで言い始めている。私も与党の反対してる者がいるのは選挙で負けた敗因逃れしてるだけに見える!今こそ団結しなければ自民党終わりだ!続投をしてもらい来年度迄は今の状態を維持して行って欲しい!石破さんもやらず逃げは嫌でしょ。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は主流派、非主流派で党内で擬似政権交代で生き延びてきた。いつも思うが、自分たちで選んだ総裁に辞めろと言うならば、政権から降りて下さいよ。責任は自民党全体にあるのです。ましてや政権に入ってる政務官や副大臣も石破下ろしに加担するなど有り得ない。役職を辞任してから批判するべき。石破総理は認めないが、自分の役職手当ては欲しいなど、そんな政治屋はいらない!有権者はもっと厳しい目で議員を監視し、次回の選挙で落とすべき。 

 

▲41 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえ自民党の新総裁を選んでも、金権腐敗がらみ、大企業、金持ちへの税制優遇、国民へケチり、東南アジア諸国へは、何千億円、何兆円もの資金を、大盤振る舞い継続するだろう。野党連合で、史上空前の利益、内部留保の大企業や財務省官僚の口車に迎合しないで、メスを入れ、所得累進課税強化、大企業、高額所得者へは、社会再分配のためにも、税金を課して欲しい。高止まりてはなく、所得累進である。自民党は、この30数年間の政権の政策で、正規、非正規社員の年収は差が開き、また中小企業では、賞与なし、退職金すら全くなしの厳しい環境の方々もいる。まして、年収のアップより、諸物価、燃油費用の上がりは、半年ごとに、食料品、日用品は鰻登りである。政権を交代、次の衆議院議員選挙は没落の自民党では、選挙に勝てない。令和の有権者は政治に関心しきり、賢い。自民党政権ならば、必ず貧富の差は広がり続け、中間階層労働者、納税者は疲弊する。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

保守とは何かと考えたときに、本当に今石破さんに辞めて欲しい人たちが保守なのか。 

とりあえず8月は辞められないだろうから、9月の退任を確約をとりたいとしても、内輪で話せばいいんじゃないか。 

記事になるような行動ばかりを起こして、外堀を埋めていくと言うよりは、石破首相に対する誹謗中傷の機会を作っているようだ。 

居眠りがどうのこうのと言ったって、過去の答弁の内容もよく覚えていらっしゃる。 

あいうえお順だからずっと国会中継に移ったままというのもルールとして変えなければいけないと思う。石破首相みたいに40年も議員を続けると、国会中継に1人だけ写りっぱなしだ。 

石破首相が辞めれば、本当にこの政治ニュースの揚げ足取り騒動は収まるのだろうか。 

アメリカでは1年もたたないうちに、ウクライナへの支援疲れが言われるようになったが、その結果、トランプ政権になってウクライナやパレスチナのニュースは減っただろうか。 

 

▲77 ▼58 

 

 

=+=+=+=+= 

 

反日組織・旧統一教会と関係のあった議員達は、 

日本の保守系議員としてカウントしないほうがいいのではないか? 

 

反日組織・旧統一教会は、多くの日本人の資産を搾取してきた。 

その本部がある韓国は、日本領土・竹島を不法占拠し続けている。 

 

このような反日組織・旧統一教会の会合に出席したり選挙応援を受けた議員達は、 

日本国および日本人の生命と財産を守る意思はないだろう。 

 

▲91 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

即時辞任と総裁選実施を求める要請書を提出するのはいいが、誰がポスト石破になるの、適任と思える議員はいないはず 

 

疑惑とか裏金放題の結果が今の自民党である、その要望書を提出した集団はその疑惑とか裏金に対して厳しい追及もしてないはず、そのことを放り出して「石破辞めろ」というのは10年早い 

 

自公政権は疑惑とか裏金を敗者復活戦で解明するのが先、この件はトカゲの尻尾切りで終ってることを知ってるはずなのに・・・ 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

青山氏は何だか誤解をされているのかと思われます。 

 

民意では解党もしくは分断ですよ。 

辛うじて生き残れるのは、大企業に尊宅をし続けたから生き残れた。 

もはや組織票が通じない世界が目の前にある。 

 

この30年を不景気にし続けた、国民の審判をもっと謙虚に受け入れるべきです。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の退陣や続投に対しても私はどちらでもいい。「選挙に勝てないから辞任せよ」も間違っていないと思うし、だからといって統一教会が染み込んだ議員、裏金議員が辞任を迫るのも筋違いであろうと思うからだ。 

 だが自民党が機能不全に陥ってもう30年が経つ。冷戦対立時に日本が社会主義陣営に飲み込まれることを防止するため、という結党の理念自体がもう時代遅れなのではないか。水の流れを自民という巨石が堰き止めて淀ませているのではないか。 

 なので私は自民党の大型分裂を望んでいる。その意味で岸田、石破と続く自民党破壊工作は高く評価している。青山繁晴氏が中心人物になるようなグループなどお察しだが、穏健な保守思想に基づいた政策ですら朝鮮人だの共産主義だのと呼び、またそう呼ぶ人物を統一教会のスパイと呼び、その隙間を縫ってN国党や参政党のごときデタラメな集団がはびこるのはもううんざりだ。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「自民党が自民党総裁に内閣不信任案」という事例は過去にはないようです。 

衆・参両院過半数割れや、社民党や立憲共産党からの自民党総裁への支持等、過去に類を見ない政局で極めて異例な状況が続いていますね。 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

青山議員は「一期限り」と公言していたにもかかわらず二期目も続投しており、信頼性に疑問がある。さらに、安倍派の裏金問題や世襲政治、旧統一教会との関係を擁護する立場を取り、政治改革よりも既得権益の維持を優先しているように見える。こうした自民党保守派の多くは、外国人の受け入れ拡大や中韓との利権的な関係を持ちながら、表向きは保守を名乗っている。日本にとっては、こうした利権政治の温存勢力こそが大きなマイナスであり、健全な民主主義のためには、二大政党制による定期的な政権政党交代と政策の監査が必要である。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

青山さんは好きな政治家の一人なので心苦しいが・・・内閣不信任案提出は本気とは思えない。提出したとしてもついてくる仲間がいるとも思えない。石破首相が辞めない、やめさせられないのは落選した議員も含めてすべての自民国会議員に責任がある。負ける選挙になるのを分かっていたのに石破おろしの行動もせず、負け戦に突入して負けた。当たり前。色々と行動していたのは知っていますが結果は首相続投。すなわち何も行動しないのと結果は同じ、行動しなかったのと一緒。全員動きが中途半端で弱い。選挙に負けたのは国民がすべて見ていたから。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理だけでなく、裏金議員の連中と旧統一教会に関わった連中にも責任追及して、党としての自浄作用を発揮しないとダメでは? 

3回の負け試合(昨年衆院選、今春都議選、今回参院選)のうち、2回は石破総理だからというより、裏金(都議にも不記載あり)と旧統一教会に影響を受けたものでは? 

参院選の負けについては、石破総理の責任であるのは間違いないし、責任追及するのは当然として、前2回の選挙については敗因となった連中にもきっちりと責任追及して議員辞職に追い込むくらいの動きを見せてほしい。 

選挙という洗礼を受け当選したから無罪放免ではない。全く関係ない落選した元議員もいる。 

今回の参院選で落選された方々の恨みを党総裁・総理大臣のクビを差し出して終わらせるならば、昨年の衆院選で落選された方々の恨みを晴らす為にも、是非とも責任追及お願いしたい。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相辞めたら次が心配とかいう理由で「石破辞めるな」支持してる層に言いたい。石破首相は森山幹事長と共に(幅に差はあれど)消費税減税に始まる減税支援案に反対と主張して参議院選挙過半数割れにし、でも比較第一党だから良いと正当化しだしてる人間。仮に政府批判な活動家が嫌う自民党総裁になっても、選挙する度に議席数を減らせれば、自民党組織の弱体化や影響力を失わせている事に他ならない。 

前回の政権交代時では出てくる大臣が更迭続きで、自民党組織自体が有権者から見限られての政権交代だったはず。 

問題総理大臣は選挙で問題視して責任とらせて、次に出てくる自民党代表者に国民生活に寄り添う政治姿勢を見せろと働きかけるべきである。 

企業献金制度の廃止もそうだが、利益利権やお金がかかっている話で、自民党が自分達で考えて制度を改めるなど絶対しない。 

選挙で大負けさせて追い詰めて、改めざる得ないように事態を仕向けなければ 

 

▲11 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

一体自民党は何だったのかを決着づける時を作ろうということか。長らく自民党は国民政党としてウイングを広げてきた。一方ではアメリカの極東橋頭保として反共を影のアイデンティティとしてきた。前者は地方が力を持っていたころ。後者は新しく大衆が強大な権力の下で国権を確立したいとのファシズムへの深層意識的志向。アメリカで言えば共和党対民主党の対立構造。2025年夏は日本の曲道となるだろう。 

 

▲0 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任案が出されて自民保守系(と言えば聞こえはいいが実際は裏金議員等)が賛成に回り立憲(の保守系)と維新(多分)が反対する。日和見玉木は勝ち馬に乗り遅れて馬脚を現すでしょう。これで政界再編が成れば望ましいこと。でも誰が不信任提議するのだろうか? 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一刻も早く退陣させて日米交渉を再交渉しなければならない。此のまま石破政権に任せていたら日本はとてつもない災難に見舞われる。全く外交交渉のレベル以下の交渉により日本は不平等条約的な合意を強いられている。今までの日米交渉では、あり得ない負担が日本経済と国民に降りかかる。日本を想う政治家ならば、日本の国難を回避させる為に政治生命を懸ける時です。与野党一致協力して退陣させるべきです!! 

 

▲364 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

誰もが納得、スリーアウトチェンジですよ石破さん、総選挙、都議選、参議院選挙、惨敗でしたね、常道を指示する正道派長老が自民にはいないのかな、もし続投して次回も惨敗したら、もう自民党はなくなるかもしれない、野党も、もう少し石破氏の続投すべきと願い現状維持であれば、必ず政権交代は転がってくると信じていると思う、だから不信任決議案はださないのかな、果報は寝て待て、やることが憎い。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

現自民党の難点は、消費減税を阻止しようとしている親財務省寄りの議員と中国が利益となる親中国の議員たちが、リベラルの名のもとに、主流派となっていることでしょう。 

 

いまだ裏金議員への批判はあるが、既に党としての討議、処分は終わっており、その後、衆・参議院の選挙が行われ、国民からの禊も終わっている。 

どこかの党ではないが、〇〇の一つ覚えのように、いつまで裏金々と言い続けるのだろうか。そんなことを言い続けていても、国民の暮らしはよくならないし、日本を取り巻く諸問題の解決にもならない。 

 

石破首相の最大のミスは裏金問題に多くの時間をとられてしまい、国民の生活向上のため政策が後手後手になってしまったこと、党内の議員たちをまとめていくリーダーシップの無さだと思う。 

青山氏が言うように石破氏には潔く退陣してもらい、国のため、国民のための自民党をまとめていけるリーダーシップをもつ新総裁を選んでもらいたい。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

青山さんに頑張ってもらいたいです。石破を下ろそうとする人たちは裏金議員ばかりのような報道が多いですが青山さんは裏金とは全く関係ありません。保守中の保守です。社会党や共産党と考え方の変わらない石破、岩屋、村上の様な自民党内左派を追い出すようにしてもらいたいです。 

 

▲44 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

後任候補 

 

辞任を求めるにしても、少なくとも自民党総裁選が必要。その後、首班指名選挙が必要。はて、自民党総裁がそのまま総理に指名されるでしょうか。そのことを自民党議員は本当に望んでいるでしょうか。 

 

ただ、現政権の不満を総理に向けているだけに見えます。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どうやら石破茂は居座りに成功みたいだね。 

自民党保守派は先の総選挙と今回の参院選でかなり勢力を減じたから、ただの反主流派になりつつある。他方で左派系の野党が石破擁護の姿勢を見せ始めている。いま不信任決議案を出しても、下手したら立民が反対しそうな勢いになっている。 

次の総裁選まで3年ぐらいあるけど、それまで石破政権が続く気がしてきた。 

 

▲28 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任を求める与野党、はたして、あらたに首相になる人が年内に政治(政策)を変えることができるのか疑問。 

改革政策をもって立候補して実行してほしい。 

税を減らすことを多くが上げてるが、どこで減税分を補うのか、国民に別のしわ寄せが来るなら解決にならない。 

 

名誉(あるわけないが)を求めての立候補はいらない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は即刻辞任させるべきです。 

自民党から内閣不信任案をぜひ出してください。 

今回の参議院選挙は、石破政権が国民の求める減税や外国人問題に取り組まず、親中の姿勢を示し、国民の意見に寄り添っていないことが敗因です。 

75人の自民党議員が日本人のための政治を本気で考え、日本人のための政策を示せるなら自民党再生もあるかもしれません。それができなければ、自民党は終わります。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参で75人しかいない。どこまで本気度があるのか疑問だし、旧安倍派は自民敗北のA級戦犯な上、昨今の報道で萩生田氏の秘書が略式起訴される見込みであることが明らかになり、もう強く出れない。 

仮に総辞職して首班指名になったらどうなるのだろうか。 

おそらく自民は新総裁、立憲民主は野田、国民民主は玉木となるが、決選投票は自民の新総裁が1位(自民に大量の造反者が出なければ)、立憲の野田が2位でこの2人のみの争いとなるので、立憲民主がよほど歩み寄って最初から玉木首班にするなどがない限り、自民の新総裁になる。野田代表は、現状で玉木に歩み寄ることはなく、かといって自民と連立を組むことはない。 

自民の新総裁が次の内閣総理大臣になり、引き続き少数与党として政権運営をしていくことになる。そこに国民民主か維新が連立に乗るのだろうか。 

 

▲11 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いや〜難しい。私は高市さんに期待していますが、この話に高市さんが乗ってしまうと(参加する事は無いでしょうが、)自民分裂離党などで、結局総理になれず。 

このまま保守派が離党したり、高市さんが参加しないまま石破政権と戦ったところで、保守派が抜ける、、、 

このニュースは応援したいが、高市支持者としてはプラスになり辛い、、、 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ75人もいたのか 

これで日本が生まれ変わるうえで敵は誰かってのがはっきり見えたね 

 

石破さんが今辞めると、日本の凋落を止めることは不可能になる 

この75人を切って、立憲民主党と連立でも組めば随分まともな政治になるし、本気の構造改革も議論できるけどね 

 

少なくとも中国や韓国に喧嘩売る姿勢でやってる政治家は日本の将来を考えていないと言わざるを得ない 

 

▲10 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

保守層こそが日本の足を引っ張ってるとつくづく感じる。高度成長期の夢が忘れられない。中国などはまだとても貧しかった。しかし、そんな時代は二度と戻ってこない。「うーん」 を百万回押しても戻ってこない。日本が再び豊かになることは、無い。これから重要なのは、困窮する人がいなくなるように、社会資産を分配するということだ。私はエンタメが好きだが、かつては 「面白い」「楽しい」 とされていたことが、次々とコンプライアンス違反で 「許しがたい」「悪い」 とされるようになった。言われてみればもっともなことばかり。しかし、保守層は不自由、窮屈になったとしか捉えないだろう。時代の変化について行けない。 

 

▲17 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

保守の方々がそれでも自民党に残るのって、 

1、金が潤沢 

2、推薦がないと次に当選する自信がない 

3、やっぱりブランドと思ってる 

のいずれかなのかな? 

支持者や後援会のこともあるだろうが、推す人の考え、思想、哲学など判断としても評価するなら付いていくと思うが、なんでそれでも再生不可能な泥舟に居座り続けるんだろう。 

執行部批判はアピールかも知らんが、それじゃ党内で野党と近いことして、結局国政を進めたいというより政治家の椅子に少しでも座っていたいのだろうか。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では役職を辞退すれば全て無罪放免になる。そうなると関税問題の責任が不明瞭になる危険性がある。 

トランプ氏と日本は齟齬無いということは契約書が無いからトランプ氏の言う事で間違い無く、日本国民を騙していた事になる。 

責任を取るには総理の辞任では無く齟齬と言う言葉を国民が理解出来る説明するべきでは無いでしょうか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党はリベラル・グローバル化し過ぎてアレルギーが出ます。自民党の保守を守っていた議員は裏金問題でリベラル自民党から消されました。 

日本国を守れないリベラル自民党には政権を維持してほしくないです。真の保守を貫く自民党議員は離党して新しい政党を作るべきです。参政党や日本保守党に真の保守を譲った自民党にしがみつく必要はないと思います。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今後、昔からの同じような選挙の戦い方では自民党は一生勝てないと今回の参院選で思った。 いろんな政策の立て方などのノウハウは有るのだから(おそらく)、公約となる政策は具体的な説明のための発言力を養うこと、決して嘘はつかない姿勢が政治家には求められているのですよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

青山が声高に石破に「参議院選挙の責任」をもとめているが、参議院大阪選挙区の自民惨敗はこのひとのせいだと思う。自民候補が余裕だと踏んで、自民の票を公明に分けてあげたって報道されていた。で、結果は公明が滑り込みで当選、自民は落選。どう考えても戦略ミスでしょうね。 

 

▲26 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

誰を総裁にもってきても今の現状は変わらないでしょう。我々国民が安定した生活ができるよう経済が活発化するような内需拡大を推進する政治家を作りおくりださないと。減税、規制緩和を推進するのが大事。アメリカはアバウトさが経済を活性化させているとみている。 

 

▲63 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

よくぞ保守系グループ、石破の即時退陣要求を林に出してくれた、自民党はもともと保守層基盤の政党、やはり自民党こうでなくては。兎に角、安倍前総理以降、自民党の左系化の酷い事、思わず立憲かと思うような立ち振る舞い、うんざりする。兎に角一日でも早く石破を引き釣り下ろして高市新総理総裁の誕生を祈願します、高市さんでないと今の日本は中国と、アメリカに潰されてしまう。今、信念をもって日本を立て直せるのは高市さんしかいません。高市さんの積極的経済政策、中国へ毅然とした態度、言うべき事はしっかり中国だろうがアメリカだろうが日本の国益のために主張し、戦ってもらう。フニャフニャ何言ってるんだかわからない石破みたいな総理にはもう御免です。 

 

▲2 ▼12 

 

 

 
 

IMAGE