( 314245 ) 2025/08/08 03:15:29 2 00 石破首相の「居眠り」動画拡散 林官房長官は否定、健康不安説も一蹴産経新聞 8/7(木) 11:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5bd8fec954fd9e7129bddb7a1ba701492c7d1991 |
( 314248 ) 2025/08/08 03:15:29 0 00 「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」であいさつする石破茂首相=6日午前、広島市中区の平和記念公園(彦野公太朗撮影)
6日に広島市で営まれた「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」(平和記念式典)で、石破茂首相が居眠りしているとみられる動画が交流サイト(SNS)上で拡散され、波紋を広げている。林芳正官房長官は7日の記者会見で、首相の居眠りを否定した。「式典での首相の様子について詳細は把握していない」としつつ、居眠りの「事実はない」と語った。
首相は7月28日の両院議員懇談会でも「寝ていた」と出席議員から指摘されており、体調を不安視する声も出ている。林氏は首相の体調について「健康状態に何ら問題はない」と説明した。
拡散されている動画は、式典の様子を放映したテレビ中継の映像を引用したものとみられ、首相が目をつむった状態が5秒ほど映し出されたあと、急に顔を上げる様子が映し出されている。SNS上では首相は式典の最中に居眠りしていたとの見方が広がり、「国会はまだ許せたが、今回はダメでしょ」などと批判的な意見が相次いだ。
首相は昨年11月の衆院本会議での首相指名選挙中に居眠りしていたとみられる場面もあった。当日は風邪気味で、風邪薬を服用していたという。また、青山繁晴参院議員が1日に自身のユーチューブチャンネルに投稿した動画で、先月28日に東京・永田町の自民党本部で開かれた党両院議員懇談会で首相が途中で「寝ていた」と言及している。
|
( 314247 ) 2025/08/08 03:15:29 1 00 このスレッドでは、石破首相が平和記念式典で居眠りした可能性について多くの意見が交わされています。
さらに、石破氏の健康状態や国政に対する姿勢にも言及されており、過去の居眠りの指摘が積み重なっていることから健康問題を心配する声もあります。
まとめとして、居眠りの有無を超えて、政治家としての品位や意識、不信感を生じさせる行動が強く問題視されています。 | ( 314249 ) 2025/08/08 03:15:29 0 00 =+=+=+=+=
動画見ました。 寝てる寝てないは別で、 「真剣な気持ちで取り組んでいればあのようなダラけた姿勢にはならない。」 が一般的な見解でしょう。
天皇陛下を見て下さい。 時と場所を選んで背もたれに背をもたれないような時もあります。 広島という地で、大人であればどれだけ疲れていようが、しっかりとその内容を認識していればその時だけでも出来るでしょう。 それすら出来ない人って証です。 それが今の日本の首相。
▲37134 ▼2022
=+=+=+=+=
石破さんは、朝3時に起床してられるらしいですし(近しい議員さんがそれを「真面目」と称賛されてましたが)、しかしそのような時刻に目覚め、本来しっかり執務に就かなければならない昼の時間帯に眠気が起きるようでは(過去に国会議事中に寝てるのを何度も拝見しました)、これって、睡眠障害ではないのですか?
変な意味では無く、メンタルクリニックの睡眠に関する深い見識をお持ちの医師に診断を仰ぎ、投薬も考えるべきではないかと思います。
深夜に目覚め、昼間に眠気を催すのは(深夜勤務に従事してる方などを除き、職種にも依りますが)、昼間に仕事をしなければ成らない方に取って正常なライフサイクルでは無いかと思います。
▲3846 ▼254
=+=+=+=+=
完全にウトウトして、ハッと我に返る、岸田氏も同じ。 あの動画視たら、誰もそう感じるはず。 周囲の参列者も映り込んでいますが、皆さん刮目してスピーチに聴き入っている様子が見て取れます。 この式典の重さ、自分達のポジション考えたら、いかにまずいことか、指摘されても仕方ないと思います。
▲17214 ▼511
=+=+=+=+=
そもそも寝ていると思われるような、だらしない態度に問題があるのでは?小学生が校長先生のお話を聞く時にあんな態度であれば、担任の先生に怒られますよ。どう見てもうとうとして、ハッとして一瞬ぼけっとした顔に見えます。 今回だけならともかく、国会や北朝鮮拉致被害者会で横田めぐみさんのお母様の演説や福島の復興祈念式という重要なイベントでも居眠りを指摘されています。 内閣総理大臣としてお恥ずかしすぎではありませんか?スピーチが良かったという声もあったようですが、どなたかが用意したものではないでしょうかね。
▲151 ▼6
=+=+=+=+=
実際に寝てたかどうかでは無いんですよ。 寝てるように見えるような姿勢でいることが問題。
人が話をしている時は、その人の方向に向かって体を向ける、目を合わせられるなら目を見て話を聞く。
子供の時から教わる当たり前の礼儀。
一国のリーダー何故それが出来ないのか、不思議で仕方がありません。 外交でも座ったまま握手や、おにぎりをひと口で頬張ったり。どういう教育を受けてきたのかと思う次第。 凛としたと言う言葉対極にいるのが石破氏だと思いますね。
▲9333 ▼306
=+=+=+=+=
個人的にはあれは寝落ちしていたようにしか見えなかった。寝ていたかどうか林官房長官が否定してたところで意味ないし、石破首相がその真偽に言及すべき。
そして居眠りしていなかったとしで、紛らわしい言動をすべきではない。まして日本にとって極めて重要な平和記念式典で。
▲6650 ▼218
=+=+=+=+=
居眠り、健康不安とかの事案ではなく、そもそも選挙結果を受け入れない姿勢そのものが由々しきこと。 続投を平然と続け、政策の見直しも説明もはっきり示していない。野党と膝を突き合わせてやっていくのは少数与党として仕方のない部分であるが、政権としてどういう方向性にしていくのか、ビジョンなどが全く見えない。 こんな状態は一刻も早く回避するべきで、自民議員ももっと毅然と改革をすべきではないのか??前に進むためには石破政権の退陣を鮮明にすべきである。
▲6532 ▼458
=+=+=+=+=
外は暑いですよね、日陰でかけてても、長袖の正装をして。 服装に関しては若い人たちは半袖の学生服でしょうが厳かな式典の自覚があるのでしょう。 高齢で余計にしんどいのはわかりますけど戦争時代に生死をさまよった人はみんなこんなものではなかったはずです。 余計ないわれをされないように決断してもらいたいですね。
▲3945 ▼250
=+=+=+=+=
寝れてないだの忙しいなどは言い訳に過ぎません総理大臣を始めこの様な式典にはもう興味無いって事なのでは無いでしょうか?だから普通に居眠りするのでは?って思います。人間興味ある事には居眠りしない筈。それを居眠りするとはけしてダメとは言わないですが公の場であの様な事するとはって思います総理大臣国の代表者としての気質が問われるかもですね
▲4500 ▼258
=+=+=+=+=
同じく。映像拝見しましたが、寝ていてなんらかの拍子にはっと起き上がった風に見えました。
一応、一国(日本)の総理大臣…ご公務等のお疲れで眠いのは良く分かりますが、原爆で亡くなられた方々を弔い平和を願う大切な式典。
式典の時ぐらいは頑張って起きていただきたかったなぁと。悲しい気持ちになります
▲4178 ▼145
=+=+=+=+=
石破総理の居眠りしてた、してないなどと言う見解などどうでも良い。そんな事より、問題は世界唯一の被爆国が、アメリカの核の傘に脳脳と頼り、広島、長崎の原爆記念日だけに核兵器は禁止だとか、世界平和だとか挨拶で述べ、被団協がノーベル平和賞を貰おうが、広島、長崎の市長が核兵器禁止を述べようが、被爆者が悲惨な状況を伝え様が、国として核兵器禁止条約に加盟することなく、世界から核兵器廃絶を唱えることもない。だったら式典などしなければ良い。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
映像を見る限り寝てます、寝ていても務まる仕事ですね、国会議員の仕事はそんな重労働ではないと思います、政府内閣の政治家は多忙だと思いますが 居なくても官僚に少し政治家ぎ居れば日本は周ります、カルフォルニアより、小さな日本にこれだけ沢山の政治家は必要ないです、それから、政治家の給料歳費を、一般の国民並みにしてください、それでも、政治家になりたいならすれば良いです
▲2101 ▼145
=+=+=+=+=
今は動画が直ぐに出るからね。いくら嘘をついてもますます不信感を増幅させるだけ。石破・岸田の二人揃って居眠りして、その直ぐ近くに地元の高校生や中学生が背筋伸ばして話を聞いてる姿が対照的だったなぁ。終わった人たちとこれからを生きる人たち。同じ生物でもこんなにも差が出るんだよなぁ。自分も一人の日本人として気をつけなくちゃだな。
▲1607 ▼44
=+=+=+=+=
他の方の言葉を借りれば、中継の中で バイーンなってましたよ。 石破さんは80年談話に意欲なんですよね。 じゃ、だめでしょ。 この時期を利用しようとしてるのは、あなたです。だれの為に、何に向かって出す談話なんですか?せっかく終わったのに、蒸し返すのは石破さんなんですから。 何でもかんでも自分達は悪くないって態度が幼稚です。 石破さんのスピーチ中に岸田さん寝てましたが、まだ焦ってて救いようがあると思いました。
▲1771 ▼100
=+=+=+=+=
居眠りはともかく石破首相は歩く時に少し違和感があるような歩き方をする。 腰から下に痛みがあるのでは。 体重が重く椅子に座る時間が長い人はどうしても腰に負担がかかり慢性的な痛みが出やすい。 参院選の結果による石破降ろしの重圧もかなりのストレスになっているのだろう。 首相になってからの顔付きも苦労が滲むような悪相になることが多い。 自公政権である以上は大企業財務省、宗主国アメリカとの癒着があるので誰が総理になっても日本は変わらない。 であれば石破さんは無理をしないで体を壊す前に身を引いたほうがいいのでは。
▲1555 ▼143
=+=+=+=+=
緊張感を持っていないのが行動に表れているのだろう。また内閣総理大臣と言う自覚すら感じられない。この光景を見た大多数の方々は「こういう大事な式典で何寝ているんだ」という気持ちになったのかと思う。まあ先の参院選の選挙結果に対しても党の最高責任者として責任をとった行動をしないお方だけに、これからもこういった光景を目の当たりにすることは目に見えている。これが日本の内閣総理大臣だという事を世界中にも知らしめた決定的な瞬間でもあった。
▲624 ▼28
=+=+=+=+=
詳細を把握してないのに、居眠りしてないって断言出来ましたね。 個人としては寝てたように見えましたけど。
いずれにしてもこういった式典に出席していて、寝てると勘違いされるような振る舞いをしている時点で問題です。 これが国内のイベントだったからまだ良かったのかもしれませんが、総理大臣であれば海外のイベントにも出席される可能性もあるので今一度気を引き締めるべきではないでしょうか。
▲569 ▼27
=+=+=+=+=
この人に限らず、何故国会議員は大事な会議や、こう言うところで居眠りをするのだろう。日ごろの疲れが人間だからあるのは分かる、でも、国会開催中や、公共の大事な場でやるのは、国民代表としての自覚が無さすぎだろう!。会社員がやったら、相手から下手すると取引中止さえ突きつけられる案件だぞ、身を引き締め場に臨めよ!。
▲772 ▼30
=+=+=+=+=
正直なところ、本当に寝ていたのかどうかは映像だけでは分かりません。ただ、式典の最中に「寝ていたように見える」ことで疑念を持たれてしまうのは、やはり問題だと思います。立場が立場だけに、見られているという自覚と緊張感は常に持っていてほしいです。 庶民の感覚からすると、日々の生活に必死で、仕事中に少しでも気を抜けば叱られたり、クビになったりするような世界で生きている人も多いです。そんな中で、国のリーダーが公の場で「寝ているように見える」姿を晒してしまうと、「自分たちとは違う世界にいる」と感じざるを得ません。 仮に体調が悪かったのだとしたら、それはそれで無理をせず、しっかり休むことも大切です。問題は、「寝ていたかどうか」よりも、「そう見られるような状態で公の場にいた」ことが繰り返されている点にあると思います。説明責任も含めて、信頼を取り戻す努力をしてほしいです。
▲344 ▼16
=+=+=+=+=
李下の冠という言葉があります。
俯いて深〜く感じ入っていただけなのだろうと思いますが、君子たるもの、そもそも疑われるような行動は取らない、ということです。
シャキッと前を向いていましょう。分けても見た目に対する指摘が多いことを省みれば、それが賢明かと思います。
▲576 ▼26
=+=+=+=+=
石丸伸二さんが市長の時に。市議会で居眠りしてる議員に対して、議長に注意するべきと何度も指摘してるのをYouTubeで見てました。
議会の場で居眠りする。居眠りすると誤解される事はやめて下さい。大人なら当たり前の事です。ってハッキリ言ってました。
公務で忙しいのはわかりますが、誤解を招く行動はやめて頂きたいです。日本のトップ総理大臣なんですから。
▲463 ▼19
=+=+=+=+=
反石破派が拡散したと書いているジャーナリストの方もいますが、どうみても寝ているし、本人が寝ていないと言っても、真剣に聞いているとは思えない態度です。こんな態度を見たらSNSで嘆きたくもなります。
私も興味のない会議は眠くなります。ということは、石破さんは原爆被害も拉致被害者も興味がないのでしょうか?
そんな会議の時は、眠眠〇〇とか〇〇シャキなどのドリンクのお世話になりました。食事を抜いてこういうドリンクを飲むとなんとか起きていられました。
睡眠不足の人はたくさんいます。誰でも忙しい時は徹夜になることもあります。国民は仕事で寝ないようにあらゆる努力をしています。 興味を持って真剣に聞いてくださいとはもはや言いませんので、ただ真剣な人々の前で寝ないでいてください。国民が悲しくなってしまいます。
▲244 ▼13
=+=+=+=+=
パイプ椅子の座り方だが、座面から背もたれに斜めに寄りかかると不遜な感じが出る。座面に腰を深く入れると腹が突き出て顎が上がる。石破首相が日ごろ座っている姿勢である。この姿勢は居眠りしやすくなる。石破首相の初めての国際会議出席の時の姿勢がこれである。 座面の中心に座骨を立てて、さらに背骨を天井に向かって伸ばすようにする。そうすると姿勢がよく見え居眠りしにくくなる。多少居眠りしていても目をつぶって聞いているように見える。 石破さんの居眠りから覚めた時の動きが明らかに居眠りしてましたというように見えるのも印象が悪い。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
寝て居なくても、真剣な場所なので、居眠りに見えるだけでも、緊張感が無いと、見なされても仕方ない。 その点は、天皇陛下を見習っていただきたい。 石破氏もご夫人も庶民的というよりも、だらし無い印象です。 やはり、日本を代表するには荷が重すぎましたね。 誰が見ても、誇れるようなお二人になって頂きたいものです。
▲283 ▼8
=+=+=+=+=
万事物事に取り組む姿勢が大事です。己の置かれている立場を鑑みて常日頃から意識していれば、後ろ指をさされる様な事は起きないでしょう。真偽は不明ですが体調不良の噂もあり、事実であれば、医師の診察を受けて療養する事も必要です。己の欲にかられて総理の立場に固執するのは如何なものでしょうか。日本国民の為の政治を行って欲しいものです。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
居眠り疑惑については、一度や二度の指摘ではないですよね。体調不安とかどうとかいうのではなく、気合の問題だし、今回の広島の(いや、日本の、世界のというべきでしょう。)重大な記念式典で、小学生二人が一生懸命平和を訴えている様子など総理大臣として列席しているんだから、むしろ刮目して見入るべきイベントを、こともあろうに居眠り疑惑を指摘されるような人間が総理大臣の座にいつまでも執着していることは人として許されないと思いますね。その他海外に総理大臣として公務出張している際のだらしない所作や礼儀作法目的意識のなさなど、この方は指摘される事柄が実に情けないことばかりではないのかな。一体どういう成育歴なのか。一応代議士の子息のようだし、慶応も一応出ているようなので、その辺りが不思議でならない。
▲94 ▼3
=+=+=+=+=
居眠りした方を拝見したことのある方なら、そう思われても不思議ではないように感じます。一瞬寝落ちしたけど慌ててハッと我に返ったような感じでしたね。目を見開き正面をじっと見据えて大切な話に耳を傾ける場面ゆえに、寝ていたか否かは別として、要人として参列する正しい姿ではなかったと感じました。お膝元であるはずの岸田氏と共に。欧米の平和記念式典なら許されることは無く大バッシングでしょうね。 林氏も詳細を把握されていないのなら、正直に「分かりません」とか「お答えできません」と言えば良いのかと思いました。眠たくなったら太ももをコッソリつねってくださいと奥様もアドバイス差し上げたら良いのに。
▲92 ▼5
=+=+=+=+=
『式典での首相の様子について詳細は把握していない』のにどうやって『事実はない』と断言できるのか?
エキスパートのコメントでは石破談話阻止のための健康不安説だとあるが、石破氏は総理になってすぐのころからたびたび居眠りは指摘されているし、裏金疑惑や何か言われるとすぐ不機嫌になって拗ねるような言動からも総理就任から間もなくの頃から石破氏退任を望む国民の声は強かった。
なんにせよ、さんざん居眠りを指摘されているのに式典の時くらいしゃきっとした姿勢を保てず『居眠り』だと思わせるような態度の人を『素晴らしい』と称賛する人はいないでしょう。
▲180 ▼4
=+=+=+=+=
本当にそう思います、背をもたれる姿勢は、正直な気持ちを表している姿勢だと思います。悪く言えばふんぞり返るみたいな感じですか?僕は剣道経験者ですが、剣道の試合で審判長は、一番正面に着座されていますが、人間ですから疲れる時もあるでしょうが、最後まで背をもたれない先生方は多数いらっしゃいます。
▲131 ▼8
=+=+=+=+=
石破首相について、着任以来その服装の乱れや食べ方の下品さが繰り返し指摘されていることを踏まえると、政治の表舞台で国民を代表する立場に立つ人物としては適切ではないのではないかという意見があります。公人としての品位や振る舞いは信頼や尊敬を得る上で重要であり、そうした基本的なマナーが欠けていることは、リーダーシップや国民の支持を得るうえで大きなマイナスとなるからです。
▲110 ▼7
=+=+=+=+=
公職か一般職かに関係なく職に就く以上は”職責”というものがあるわけで、それが「総理大臣」という日本の政治のトップともなれば、相応の所作が求められるのは必然。
今回、広島の式典に参加した海外の方は過去最多と報道でも言っていました。 それだけ、多くの国の方も「核兵器の悲惨さ」に目覚めつつある、被爆者の方々の活動が実った結果でもあった今回の式典で、 日本の政治のトップが周囲から居眠りを指摘されるような「隙」を見せるのは、そういった長い年月、努力されてきた方々や犠牲者に対してこれ以上ない無礼であり、 せっかく参加してくださった多くの海外参加者対しても失礼にあたるのではないかと思います。
とはいえ、石破政権だけが責任を取れとは思わず、自民党そのものがもう一度下野してイチから出直すくらいしないと、所詮は頭の挿げ替えにしかならず。 何にせよ、このままだと日本が保たないのでは。
▲35 ▼5
=+=+=+=+=
体調に問題はないかもしれないが、政策立案や実行力、他社からの質問内容の理解力、分かりやすく端的に回答する説明力、また国民の感情を理解する力、そして何よりも人間性には問題があることは確かかと思います。
▲263 ▼14
=+=+=+=+=
自分達が会社や式典で同じようなことしたら大変なことになるのにそれを議員や首相ができるってことは一つ一つに対してちゃんと向き合ってないのかなとおもう。式典に出席していた子供の方が前を向いてスピーチしてたし立派だと思う。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
動画見ました。 じっくり考え、思いを募らせ聞いていたのかも知れませんが、、 その後の動きは、目覚めた時の独特の様子がそのまま、だったように見えた。 本人にしかわからないですが、そう見えてしまうことがそもそも残念。 常に緊張感を持っては難しいとしても、絶対に疑われることすら許されない場面がありますよね。
▲58 ▼3
=+=+=+=+=
あの場はものすごく暑いから、 一瞬、ボーッとしたのかもね。
行った事のない人は分からないと思うけれど、夏はラジオ体操後の時間帯くらいから直射日光がずーっと当たり続けていて地獄の暑さです。
いくらテントがあったとしても、多少違うかな?程度だと思いますよ。
もう、外での式典も限界では?と思います。 代表者一同が献花をして、グリーンアリーナへ移動、式をしたらどうでしょうか。
年配の被爆者の方など、この暑さで体調を悪くされても良くないですし。
▲24 ▼8
=+=+=+=+=
式典に限らず石破は国会でもどこでも居眠りをしているのがよく見られています。睡眠時無呼吸症候群なのでは無いかと思います。骨格といい首周りといい その可能性は十分にあります。一度診察を受けてはどうでしょう。もしすでに治療を受けているならあんなに眠らない筈です。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
居眠りは意識が働かないで、目を閉じている状態だろう、ただ目を閉じていただけでは、眠つていたとは言えない、目を閉じて、考え事しているとも言える、本人しか分からないだろう、ただ皆が目を開けているときは目を開けていたが批判はないと思える、又言葉でも首相にむかつて異質な言葉で批判する議員もいる様だこの事も問題だ、皆がする様にして常識的な事をしていれば問題はない筈だ。社会人であれば、自分で注意していたが批判はないと思える。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
居眠りかどうかは本人の主張で変わるから確かめようがないが、重要な場面で目を瞑る癖があるのなら立ち居振る舞いを見直したほうがいい。TV見ながら寝てるお父さんと同じでいくら寝てない、見てると主張されても不信感は募る
▲417 ▼15
=+=+=+=+=
寝てる寝てないは別として、普通は早寝早起きの高齢者にとって、国会議員や大臣、総理大臣ならなおさら、そんな激務に耐えられないだろう。疲れていて変な判断や発言をされて、それで国が動いていくなどありえない。認知症が始まってたりしたら最悪。自分で身を引く気がないんだから、政治家の定年制を真剣に考えるべき。
▲104 ▼4
=+=+=+=+=
ごくごく一般的な会社員の自分でさえ、自分に関係ない、興味がない会議に出席するときは、激しい睡魔に襲われて、白目になりながら耐えることがしばしば。 でも、自分に関わる、重要事項がある会議では、睡魔は襲ってきません。 話を聞き、資料を読み、発言をし、ときにはプレゼンもしてると、眠気はしません。 石破首相が居眠りをしていたとしたら、この平和式典は、自分に関係ない、興味ない、と思っていらっしゃったのかもしれませんね。 やれやれ,自分のスピーチは終わった。疲れたなぁ、程度の認識で着座していたのではないでしょうか。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
麻生さんの指示なのでしょうか。石破さんを泳がせている理由が気になりますが、なんとなく、党の分裂を阻止しながら一枚岩にして次期総理大臣を決めているのでしょう。会社の社長なら株主から総スカンくらうのでしょう。総理大臣こそ国民投票で選べれば良いのに。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この職業はイメージが優先されるため「居眠り」の有無より、していると思われた時点でアウト。更に動画や写真など簡単に誰でも撮影、録画できる時代にSNS投稿もできます。誰もが確認でき簡単に思わすこともでき、生成AIで簡単にフェイク動画や加工写真ができます。 真実味に流されるため、天皇陛下の写真が出ても加工写真だと誰も疑わないと思います。 問題点は、石破首相の「居眠り」動画拡散で居眠りしている思われる姿勢であり、常に見られている姿勢でないことが首相としての品格がないように思います。 天皇陛下など見せることを意識して教育されているため姿勢から違うと思います。
個人的には石破首相に対する批判からあら探ししている様に思いますが、自業自得であり、石破おろしの材料を与えるだけだと思います。 続投したいなら最低限首相の品格を下げない姿勢と行動をして欲しいと思いますが、個人的には退陣して欲しいです。
▲162 ▼8
=+=+=+=+=
首相たる職務は激務であることは容易に推察できます。今回の寝ていたか否かはわかりませんが、やはりこの激務に耐えうる体力・気力は必要不可欠と思います。その意味でも議員の定年制は必要だと思います。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
「当日は風邪気味で、風邪薬を服用していたという。」
眠くなる成分が入っている薬は、添付文書もしくは説明書にそう書かれている。 体調管理も仕事であり、社会人としての基本。 特に、重要な会議や式典に向けた場合にはより一層、体調管理には注意を払うべき。
とは言え人間、不調のない状態を完全に貫くのは不可能。 時にはどう頑張っても体調のすぐれない事もある。
だが最低限、国の重要な儀式や会議の場に望む場合には、体調を整えるべきじゃね。 国会についても、国民の代表として臨んでいるわけだから。
飲み会などで居眠りするのは全く構わんが、飲み会の場では元気なんだろうな…。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
脳波を測定しているわけではないし、「目を閉じて考え事してた」だの「眩しかった」だの、いくらでも言い訳ができる。 ただ、あまりに回数が多い。 しかも慰霊式など絶対寝てはいけない、誤解されてもいけない時にまで。 ここまでくると健康状態が相当悪いのでは? 代わりの人はいっぱいいるし、無理をなさらない方がいい。
▲61 ▼2
=+=+=+=+=
国のトップが居眠りしていたと非難轟々、広い心で熱中症は大丈夫かくらいの心配する気持ちもないんですね。 反論されないことを見越しての蔑んだコメントは控えましょう。 昔から他人の悪口をいう事が一番楽しいと言われています。 足を引っ張らず,大所高所から真に国民のために職務遂行されるよう大きな心で見守りたいものです。
▲5 ▼17
=+=+=+=+=
箸の使い方、茶碗の持ち方、ネクタイの柄、目つき、口調、表情、声のトーン、等々、何から何まで監視されて、一つもいい評価を受けなくて、批判されて、……。石破さんを擁護するつもりはないが、一国の首相をそんな風にいつもこき下ろすような視線で見ないといけないのだろうか。常に人を悪く見ようとする風潮が当たり前のように広まっているようにみえて、いつから世間はこのようになってしまったのかと思う。 こんなことをコメントすると、何を偉そうにと、マイナス評価をポンポンと押すことも承知の上だが……。
▲3 ▼22
=+=+=+=+=
国民から三度に亘る不信任を受けながら、未だに首相に居座る神経も考えられないが、厳粛たる式典において寝落ちするとは、内閣総理大臣として以前に人として如何かと思う。健康上に問題があるのであれば、本人のためにも直ちに辞職すべきかと。
▲327 ▼13
=+=+=+=+=
アメリカの物価は我が国の3倍以上あるが政治屋さんの給料は日本は世界一高くアメリカの3倍らしい。 他にも機密費という名目で石破は毎月1億貰える。 先月に参議院選挙で大負けしてから月が変わって8月。 このまま1月でも長く居座る。誰にも辞めさせられないから。毎月1億やもん。
他にも兵庫、卒業証書のおばさん、これまでも大勢いたな。
▲195 ▼19
=+=+=+=+=
昔に比べていろんなことが明るみに出やすい時代なのかもしれないけど しかしそれにしてもまあ、今まさに隙を見せたら不味いって時期なのに あれやこれやと失態を披露するのもどうなのかな
▲209 ▼8
=+=+=+=+=
私も前日少し遅くまで仕事をして寝るのが遅くなった時は翌日うとしそうになることもある。激務の中の生理現象はある程度は止むおえないでしょう。総理大臣だって人間だし、激務多忙が総理大臣に集中していることの方が問題なのです。常に緊張感を保って仕事をしていたら潰れますよ。上手に適度に手を抜くのが仕事です。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
当時、日の丸を背に戦ってくださった方に失礼かと思います。 それだけ8月6日は日本にとって大切な日。 忘れてはならない日。 寝てなかったにしろ、目を瞑り拝聴するのはいかがなものかと個人的には思う。
▲298 ▼19
=+=+=+=+=
居眠り疑惑とは直接関係ないかもですが、朝8時とはいえど、かなりの高温の屋外で男性のスーツ&ネクタイ姿はそろそろ見直されるべきでは?と。とくに高齢の列席者の方への負担は計り知れません。以前、長崎の式典では黒色でスーツではない涼しめな服装の遺族代表の男性が挨拶されていましたが、もう真夏のスーツは脱却しましょう。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
気合いや緊張感で眠気に勝てというのは精神論。無理です。 これがどのような場面なのかは首相も先刻ご承知。眠気に負けるほどの激務だという点も改善が必要ではないでしょうか。 例えば国防の重大場面というような一瞬に集中していただくためにも業務の分散などを考えてほしいと思います。これも立派な危機管理です。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
真実は本人しか分からないが、わずか5秒間目をつぶっていたからと居眠り騒ぎになる方がおかしいと思う。 石破辞任を希望する派だが、総理と言えども疲労は溜まっているはずだし、常にカメラを意識するなど出来ないでしょ。 こんな事より国内政策、外交などの実務について問題提起するべきだと思う。
▲6 ▼19
=+=+=+=+=
元ブラック勤めからすると、ご飯食べる気力があるなら、まだまだ限界まで働いておりません。給料、税金、裏金と様々な超優遇、罵倒されない環境(むしろする側の人間か) 。本人は激務と思っているかもしれませんが、周りのサポートする人間が1番激務です。感謝して作ってもらった原稿を読み上げて、いい暮らしをして下さい。 地方公務員の給料でいいから、国会議員になって優遇されたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
式典、屋外ではなく、どこか屋内でできないのでしょうか。 あの場所が大事なことは分かりますが、慰霊のために、今、生きている人たちが熱中症で倒れたりしたら、本末転倒。 エアコンの効いた室内でテレビの中継を見ていて、なんだか複雑な気持ちになりました。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
いやいや、批判以前にどこか健康に深刻な問題を抱えておられるのでは?あっちでもこっちでも居眠り、職業が政治家で良かったとしか思えない。(電車やバスの運転手だったりしたら死人が出てるわ)。ちゃんと検査してまずは体を治されては如何かと思う。
▲198 ▼9
=+=+=+=+=
居眠りとかもそうですが、兎に角周囲の人たちから今どのように見られているのかとかを気にしていないように見受けられます。 周囲に気が全く配れない方が国民のことを真剣に考えられる人なのかと不安になります。 こんな事を思わす仕草や態度を常にしているから信用されないのではないでしょうか。
▲59 ▼1
=+=+=+=+=
「式典での首相の様子について詳細は把握していない」としつつ、居眠りの「事実はない」と語った。
把握していないのに、居眠りの事実がないとなぜ言えるのか? とにかく、居眠りを疑われる様な行動をとっている事が問題なんですよ。 なぜそれが分からないのかが、分からない
▲95 ▼0
=+=+=+=+=
ジャーナリストの田中さん おっしゃるような深い意味で無く、NHKの中継で岸田さんも石破さんもアレ!居眠りしてる?って思う箇所があったのです。一般人が見ていてハッとして、まずいんじゃないの〜と思いました。御高説のような意味で見ていた訳ではありません。でも、やっぱりね居眠りはまずいので、直前に10分眠ると大分楽になるから時間調節すべきとか、睡眠時無呼吸症候群なら治療法はあるのだから試したらとか、そんな事は思いました。あと座っている姿勢ですね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
居眠りのように見える してました なんて認めるはずない。 こんな時に 居眠り 或いは 仮にしてないと信じるとして??大事な式典で目をつむるって どういうこと? 80年前の広島の明るかった朝を、きれいな空や町並みを、人々の営みを 総理大臣として想像しながら、広島を見てるべき。本当に 何をやらせても、、。
▲175 ▼5
=+=+=+=+=
仮に首相が居眠りをしたからと言って、そんなことを責めても仕方がありません。おそらく連日時差の関係で夜中になるアメリカとの協議の報告を受けて、その場で指示もしているのでしょう。 形式ばって無理やり起きていても、いま大変重要なアメリカとの協議に間違った判断をしては目も当てられません。 国民も形式より実質に目を向けるべきだと思います。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
色々とご苦労なさって大変だとは思いますがとにかく 国民はいろいろなところを見ております.少なくとも 公共の場では元気だというところを見せてください.大谷選手 じゃありません けれども 睡眠に関しては 特に気を使うことが必要です.
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どうして目を瞑ることが居眠りとなるのかわからないです。 黙禱ということばもあり 目を瞑るほど 深い想いがあることは実際にあります。 (目を瞑るほうが 実際 みえますし)
わからないことを決めつけるときに もっと 考えないと、、 ちがっていても そうでも 誰かが傷つくかもしれないことなら 勘違いでも 本当でも どちらにしても、、 いったん考えないのかなと思います。
いつものように政治家さんを批判することにせいをだしたい人でも 違う場面での話にしてもらいたいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
おじいちゃんになれば、誰でも持病があるだろうし、ご飯を食べれば血糖値スパイクで眠くなることも増える。 若い人と同じ状態でいられる方が珍しい。 小さなことで、あんまり叩くのはどうかと思いますよ。 スーツ着て仕事をしていても、中身はおじいちゃんなのだから。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
眠りこけていたかどうかと問われれば、眠ってはいない。 これは真実でしょう。 ただ、他人からどのように見えるのかという部分において、現首相は決定的に思慮を欠いているとしか思えない。 式典の最中に”だらしなく見える”ことに対して今日の今日まで誰も苦言を呈してくれる者はいなかったのか? 問われるのはそこの部分であって、立場上たいへんであるとは思うが、比較的短時間で終わる演説や挨拶の間ぐらいは、(我慢して)シャキッとして欲しいというのが国民の言い分。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
寝ちゃダメだけど、どんな式典でも寝る人はいるわな。想像も経験もしたことない分刻みのスケジュールをこなしてるわけだからもし自分が同じ立場だったら起きてる自信ないな。 寝ることが被爆者に寄り添ってないとは言い切れないしなぁ。どちらかというと官僚が作った言葉を述べるのではなく、自分の考えた言葉で伝えて欲しい。そっちの方が自分の中では重要かな。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
睡眠時無呼吸症候群の症状で、昼間眠気が増すそいうのもあるので、ここは精密検査をし、陽性であれば治療することをお勧めします 最悪、脳への酸素供給がままならなくなれば人体へのダメージは想像に難しくありません
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
この人はやはり政治の表の大舞台に出る器ではなかったようですね 広島平和式典でのウトウトや子供代表のスピーチ中のふて腐ったような態度・・・ とても見苦しい 誰かブレーンで表舞台のマナーや仕草を教える人はいなかったのだろうか?
幹事長や選対とかやっていればよかったのに宿敵安倍さんに追い付け追い越せで5回目にしてやっと座れた総理の椅子なのでしょうがウトウト居眠りより一番困るのが終戦談話の終わりのケジメを付けてくれた安倍戦後70年談話を(元々無かったはずの)「80年談話」をやるつもりとか・・・
自民党員は全力で止めてください 空気を読まない、読めない人が80周年談話など考えただけで卒倒しそうです 余計な事を言ってまた中韓から反省せよ謝罪せよと蒸し返される道筋を作ってしまう気がしてなりません お願いですから自民党員は全力で80周年談話(元々無かったはず)を辞める事に全精力を出してほしいです。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
多分緊張感が無いんだと思う。それと、睡眠時無呼吸症候群ということもあり、昼間に睡魔が襲ってくるとう事もある。 あとは、年齢と体力。 これだけ各所で睡魔に襲われているのだから、どこか問題が有ると思っていい。一旦下野して、体調整えた方がいいのでは。最近は言われるとムキになるからな。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
健康不安とかもそうだけど、そもそも気力があったとしても年齢的に体力の限界だと思うよ。 毎日分刻みのスケジュールで国益にかかる仕事をしているだけでも並大抵の精神力、体力じゃ持たない激務のでは。
おじいちゃん総理じゃなく、心身共に充実した人が総理にならないと、式典だけでなく日本の将来が本当に不安。
▲101 ▼1
=+=+=+=+=
仮に居眠りをしてないとしても疑わしき行動や所作があるからツッコまれる訳です、国の代表ともある人がそんな事だから周りから色々言われる訳なんですよ、言われたくなきゃ改めるのが普通だと思いますがそれが出来なきゃ代表を降りるべきです。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
今の総理には辞めていただきたいところではあるが、まぁ何につけても揚げ足を取る人間もいるということを自覚して頂きたい。とはいえ俺たちよりは余程自覚を持って取り組んで入るのだと思うけど。顔色も良くないし、体力的に限界なんじゃないかな。擁護もしないが、最近は、誰が総理になろうと一定数は暴言のように心無い言葉を浴びせる人が多いのに心を痛めています。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
石破って礼儀作法を教わらずに育てられたのかなと思うくらいなってないです。 この様な式典で背もたれにもたれかかった態度だけでも印象悪いのに寝るとか緊張感無さすぎ! 背筋を伸ばして視線を真っ直ぐにするくらい子供でも出来ます。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
居眠り手当て,報道やSNS対策手当てなど、 手当て沢山貰うんですよね? 給料,ボーナス,退職金, いろんな差し入れ,その他いっぱい! 私たち一般労働者が、もし勤務中に居眠りしたら、おそらく叱責されます。 持病有る私は、処方薬の副作用で眠気有ること、きちんと職場に伝え理解得ていますが、実際は必死に副作用と闘い眠気堪え作業せざるを得ない状況続きです。 石破さんも、きちんと職場に伝え、理解得られますように!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
居眠りせずにちゃんと聞いていたら核兵器がなくなって世界が平和になる…ということなら、居眠りは大問題ですが、今回の居眠りはそれほど重要なこととは思えません。 石破さんの戦争や平和への意識が低いことを示しているとの意見も目立ちますが、石破さんの過去の発言や姿勢から、戦争や平和への意識は低くないと思われます。今回の居眠りは単に疲れや風邪?または暑さ等の影響と見るのが筋というものでしょう。 話題としては面白いかもしれませんが、この居眠りが何か重大なことを意味している訳ではないと思います。 何が重要で何が重要でないかを見極めて、重要な点に集中する。それが、情報が氾濫するこれからの時代に求められる情報リテラシーというものでしょう。
▲17 ▼66
=+=+=+=+=
官房長官は否定するしかありません! しかし石破総理の居眠り疑惑は今回だけではないので言い訳も虚しく聞こえます。 民意に沿った政策をスピーディーに進める姿勢が見えて野党や国民にしっかりとした説明が出来ていれば多少の事は許せるがグダグダと言い訳がましい答弁ばかりで質問に対する答えを言わない不誠実な姿勢や言動では庇う事は出来ないですよね。
▲77 ▼0
=+=+=+=+=
逆に健康不安のほうがまだマシだよね。 睡眠時無呼吸症候群なんかは、昼間に眠気が襲うこともあるみたいだから、それは本人のせいではなく病気のせいにできる。 健康不安がないのに、きちんとすべき時にきちんとできないんじゃ、もっとダメなんじゃないか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
一昨日だったか国会中継を聴いていて、チラ見した時に石破さんが寝てて隣から突かれてるような場面が一瞬映ったと思いました。見間違いかもしれないとは思ったんですけど、もし頻繁に居眠りしているようなら、肉体的に無理がきているのでは。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
居眠りの事実は無いと言ってるのでそう言う事にしておくが、あの場であの態度は何なんだろう?岸田、自分はたまにクルマの中であんな状態になる事があるが、岸田はまんまそんな感じに見えてしまう。本当に国を任せられる人間では無いように思えるが皆様方はどう思うだろうか?国会での居眠りも許せるような事では無いがあの式典であの痴態は本当に恥ずかしい。石破、岸田、両名ともあの動画を何回も何回も観た方が良いよ。
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
別に数秒間目をつむっていても問題ないんじゃないか。この件を問題にする人は、ご自身はあまり意味のない会議などで目をつむったことが一度もないのか?学生時代授業中に目をつむったことがないのか?別に私は石破首相に式典で端正な態度で姿勢を正してほしいというより、そりゃあそれに越したことはないが、それよりも政治家としての「国益」を護る政策をして頂ければそれでいいと思う。
▲14 ▼42
=+=+=+=+=
戦後80年という節目の年の式典中に首相が居眠りしていたとなれば大問題だろう。 石破は東日本大震災の追悼式典中にも居眠りしていた。 石破は心の中で被爆者や遺族、被災者を見下していると捉えられる可能性がある。 しかも、石破だけでなく、岸田も式典中に居眠りしていたという。 広島1区という地元で開催される式典中に居眠りなど言語道断だ。 日本を凋落させた原因はやはりこの2人にあると再認識した。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんはよく目を閉じていて居眠りしているようには見えてしまう。昔からそういう人だったと思う。国民から誤解されないよう、首相としての見え方もしっかり意識してやってほしい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この記事のみで判断すると、 「式典での首相の様子について詳細は把握していない」→「居眠りの事実は無い」 私の国語の能力が足りないだけかもしれないけど、式典での様子は把握していないのに、なぜ居眠りしていないと言えるのか? 首相は居眠りしていませんとだけ報告でも受けたということ? であるのならば、官房長官にきちんと情報が降りてきていないということを意味しているわけで、危機管理上の問題があると思う。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃ健康不安説もでますよ。逆に健康に問題ないのなら、「原爆死没者慰霊式・平和祈念式(平和記念式典)」という厳粛な場で、なぜウトウトしちゃうんでしょうかね?
首班指名で名前を呼ばれたときも居眠りしていて、麻生さんに睨まれていましたよね。正直、それ以前から箸の持ち方、茶碗の扱い方、食事の仕方などを見ても、「もう少ししっかりしてほしい」と感じていました。
いい加減、シャキッとしていただきたいです。
日本の総理大臣なんですから。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
最初は黙祷をしているのかと思ったけど、目を開けてハッと慌てて顔を上げるあの様子は誰が見ても居眠りしていると思われるでしょう。 この時だけではなく、石破さんの立ち回りとにかく国の代表であるという自覚が足りない。 相手を睨むような不機嫌な顔つき、だらしない服装、時折言われる食事の作法など。 岸田さんや麻生さんはその点、見栄えについては隙のない総理大臣だったと思う。こう言っては何だが上流階級としてそういうのが昔から染み付いているのだろう
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
世の中には適材適所という言葉がある。とくに連携や団体には……そんな中に個人が居眠りと。 日本は形式や儀式重んじる文化です。もし子供がこれをどう納得するのでしょうか?人が話してる時に集中し目を閉じる場合があるが……それは公共の場では言い訳だ!世間、一般常識では認識される。これを許すや仕方がないからという責任から逃げるのはもぉ信用すら無い。 今の政府与党は″責任と確認″から「周知してない」という責任すら取れない人達だ。政治家、一般社会人達は、責任を負うのが仕事と世の宿命だ。何が「神の宿命だ!」違うだ。もう1回言う「責任を負う」のが、宿命だ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
石破の居眠りは、今に始まったことではない 総理以前からの国会会議中はもとより、自身が総裁に選出される大切な総裁選ですら居眠りを行なっていた 口では綺麗事を言う一方で、国政運営や政治に対して真剣に向き合う気が無いとしか思えん 大事な場面では、普通の人間は居眠りなどできないはずだと思うが・・・。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ寝てたでしょ。 岸田も怪しかったけど。
それはそれとして、 こんなやばい暑さだっつーのに、 テント張っただけで椅子ぎっちぎちに並べただけなの、 流石に無謀過ぎる。熱中症で子供が倒れたら誰が責任取れるんだろう?
平和記念公園でやるから意味があるのは理解してるつもりだが、 もう少しなんとかできんもんか? イベント用エアコンのレンタルとか、動画見る限り見当たらなかったけど それくらいは対策しないといつか問題が起きると思うぞ。
▲10 ▼1
|
![]() |