( 314314 ) 2025/08/08 04:33:47 0 00 =+=+=+=+=
ネットの情報を何の疑問も持たずに信じてしまう人が多いなぁと思います。 一部を切り取った動画や画像に一言添えて投稿されたら、元がどうなのかを調べようともせず投稿者を信じる人。純真なんでしょうかね?
私は疑り深いので、特に他者の悪口や批判に対しては、何故このタイミングでこの人はこんな投稿をしたのか、を考えて裏を取るようにしています。 他人の言うことを丸っと信じるなんて、怖くてできません。
▲527 ▼77
=+=+=+=+=
相変わらずの朝日系のネガティブキャンペーンですね 笑 それに乗っかるのは嫌なのですが SNSでの発信は真偽を見極める能力がないと 大変危険ではあります 不透明だった政治を明るくした良い面もありますが 分別のつかない政治リテラシーの低い人間も増殖しているのも事実です 政治は何より結果です 支持は高くなりました めでたしめでたし ではないこと そして今後の政治活動を厳しい目で見ていくこと これらをきちんと理解しなくてはなりません
▲70 ▼30
=+=+=+=+=
日本人は無宗教だと言われますが、そんな事はない。大変縁起は担ぐし、自分の生きていく目標すら神様に決めてもらい、自分に合う神様が来るまで探し続けてしまう、大変な宗教好きだと思います。 素朴な神道に仏教の無謬性を上乗せして新しい神様や信仰の仕方を作り出し、昨今ではそこにユダヤやキリスト教の一神教で強制力を補充してる。 だからカルトが増えやすくハマりやすい訳です。 岸信介がCIAと組んで勝共連合を立ち上げ、統一教会にそれらを丸投げして来た。政治的利権を得たい人がそれに群がった。 亡き安倍さんが自分は積極的に付き合った覚えはないと言っていたそうですが、彼にとっては祖父の代から自分の家の隣に事務所がある団体で、彼自身が自ら信仰したり積極的に求めなくても、毎年のお中元やお歳暮を贈って挨拶をする関係な訳です。他のお付き合いが長い団体と同じ意識なんですね。生まれた時からある訳だから。
▲685 ▼189
=+=+=+=+=
北原みのりさんの記事なのである程度の予想は出来ましたが、まぁ想像した通りですね。 参政党がこの先どうなっていくのかはまだまだ未知数ではあるとは思います。 でもひとつ言える事はおそらく北原みのりさんが応援したいと思っている政党は今回の選挙、負けもしくは負けに等しい結果だったのでは?
あくまでも想像ですがこれからも北原みのりさんが支持したいと思う政党は選挙で勝てないのでは、、、想像ですが、何となくそう感じています。
▲1141 ▼368
=+=+=+=+=
突き詰めればネットやSNSこそ宗教なんだろうな。そこには本来雑多で多様な情報がある。しかしそこからある方向性を持った情報のみを器用に抽出する機能。わざわざ偏狭に同じ意見ばかりを見せようとする機能。教祖が構想し伝えるべき説法の手腕をスマホの向こうの得体のしれないアルゴリズムが果たしている。そしてその情報の信憑性は霧の彼方だ。情報を作り出す神の実体など見えない方がよい。その方がより宗教的神秘性が増し、代弁者たる教祖に心から帰依し依存出来るから。それでもSNSは神か。
▲130 ▼50
=+=+=+=+=
色々な意見があって、色々な政党があっていいんやない?
それを選挙で選択するのが民主主義やろ。
いっぱい党あるのに、みんな同じようなことしか言わなかったら、それこそカルト宗教やと思う。
カルト宗教といえば、自民党も統一教会とガッツリやん。
とりあえず、色々話を聞いて、ちゃんと選挙で投票すべきやと思う
▲547 ▼148
=+=+=+=+=
いやいやいや それと同じにして叩くんですね。もう動詞もない記事ですね。 辞めたければ辞めれば良いですよ。辞め参て。馬鹿馬鹿しい記事だと思います。自分が選んだ政党が自分とやっぱり合わないって思ったら、次はもっと自分の考えと合うところ探せば良いだけ。それをオーム真理教と一緒にして記事にするところが、まあどうしようも無い記事ですは!!
▲89 ▼43
=+=+=+=+=
どちらかというと、野党第一党の立憲がしっかりしてないからでしょ。スキャンダル追及ばかりで、全然国民のためになる政策を挙げられなかった。左派ばかりに媚びを売り、中道を無視し、やってもマイノリティーの政策ばかり。国家観を示す事もなく、国際情勢に対する日本の未来をどうするかも示さず、旧態依然とした理想論を言うだけ。代表選ではレベルの低さが如実に現れ、自民党の総裁選とは内容の濃さに天と地ほどの差があったよ。なんであのレベルに支持者が怒らないのか、疑問に思ったくらいだ。そういう既存政党に嫌気がさしたから、国民民主や参政党に票が流れた。それだけだ。
▲917 ▼238
=+=+=+=+=
カルトと言うのは社会へ内実が見えない閉ざしていると言われるが!例えば出版物、書籍、新聞、冊子等々が発行されていない。社会的有識者などが発行されている媒体があっても執筆などされていない。また出版物への広告掲載など社会的知名度のある企業などが掲載をしない。この様な点からもカルトであるかの有無がわかる筈である。社会に対して開かれている実働が有るのか無いのか?でも十分わかるのでは無いだろうか。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
北原氏の、数年前瀬取りがバレた韓国艦艇が射撃レーダーを自衛隊機に照射した際の「韓国への批判が多すぎて暗くなる。安倍になってから特にそう」という記事には白目を剥いた。実弾の入った銃口を向け撃鉄を起こした奴に「批判するな」とは。。後にこの人の平常運転と知ったので耐性もついた。 北原氏の敵でありラスボスだった安倍氏が世を去ってから3年が経つ。敵のいない自由の平野は北原氏にとっては言論で仲間を増やす、またとない好機だったはずだ。それは達成したのだろうか。今回の参院選では自公の失った約30議席はそっくり民民と参政に奪われ、氏の支持する政党には行かず悔しい思いをした。だから洗脳とラスボスネタででオレンジ批判でもしよう、これが民意と思うなよ、、というところだろうか。 左派のこういう姿を見るとホッとする。今後も多数の支持を得るは決して無い事がはっきりわかるからだ。ぜひ変わらずそのままていて欲しい。
▲125 ▼21
=+=+=+=+=
オウムと比べるなんてネガティブキャンペーンもここまでやるかとあきれます。まだ極右のほうが優しい感じがします。新自由主義経済による貧富の格差、移民問題によって世界的にポピュリズム政党が、台頭するのは必然だと思います。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
脅威に感じ始めた今頃になって、国政政党化した時に熱狂した人の辞め参体験記が話題に上がった。参政党の当初の躍進には、北原の指摘の通りCOVID-19が原因にあるのではないかと思う。 地球寒冷化を主張するホンマでっかな環境の評論家だった武田や、メロンパン発言の言い出しっぺで今は日本誠真会の代表の吉野などの初期メンバーがいた時にはその指摘が通用すると思うが、彼らも去った後の今の大躍進はまた違う理由があるのではないかと思う。 引き続き自民党政権への不信感は原因ではあるが、氷河期世代から沸き起こっているという論調も目立つ。 NHK党や再生の道のように所詮ぽっと出だからという軽いノリで突っ込んだ結果、新たに既存メディアに不信感のある人まで掘り起こしてしまった。 改めて冷静に俯瞰して分析する必要があるが、既存メディアもアカデミックの世界も理性を失っている状況で果たして行えるのだろうか。
▲21 ▼9
=+=+=+=+=
オウムが選挙に出た時、支持者はほぼ信者に限られていたのではないでしょうか。特殊な環境で、程度の差はあれ修行等するくらい熱心な人しかいなかったと思います。 そこから自己肯定感や自尊心を得られていたのだろうけど、そのためには本人が努力(=修行)する必要がある。まあ、修行の内容は、ツッコミどころしかないですが。
それに対し、参政党は、ただ日本人だというだけで優越感=自己肯定感や自尊心を与えてくれるから、自分は何にもしなくていい。ずっと楽。 だから、党員にまでならない支持者の票を、大量に集めることが出来たのだと思います。 人を集めて誘導するノウハウが、この30年でものすごく洗練されと感じます。自己啓発セミナーとか、マルチとかで磨かれた技が連綿と継承されているのでしょうか? SNSの普及で、社会に広く散らばっていた、ある種の属性の人々を、簡単に大量に捕捉できるようになったことも大きいと思いますが。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
カルトかどうかは他人に言われて決めるものではない、自分で判断するもの。その為に正しい知識を得て物事を判断できるようにしなければいけない。 参政党もまだ判断できるほど議席を増やしてから日にちが経っていない。日本人ならわかると思うが言っている事は案外いい事の方が多いと思う。問題はこれから言っていることとやっていることに矛盾が生じないかどうか次第。 立憲や共産党のように日本人からするとメリットも無いようなことや理解できない事を言っている政党よりかは遥かにマシだと思う。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
何から何まで賛同しているわけではない。 ただ、最もいいたいことを代弁してくれている所を支持するしかない。 他になければそこしかないんですよ。 現に参院選後から一部の政策が動き出しましたね。今まではノラリクラリ、そんな問題はないって扱いだったのに。
いいんですよ、カルトでも陰謀論でも運営能力なくても。 拡声器としての役割をまずはしっかり果たしてくれています。
「まともな政党」があるなら、その有権者の声を拾って実現してくれるでしょう。
▲68 ▼33
=+=+=+=+=
なるほどそうかもしれない。参政党には安倍支持層から票が流れただけではなく無党派層やリベラル派からも票が流れているのだろう。(安倍支持は主に保守党に行ったのかもしれない)免疫が無い人が感染しないように啓蒙と教育というワクチンが日本を重症化させないためには必要だと思う。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
日本は衰退し、人口は減少し、経済は弱体化し、かけたくても社会保障費は減少し、防衛費を捻り出すのも大変。頼りにしてきた米国も、日本を敵視しているのかと紛うトランプ氏の態度。 現在の不安、未来の希望の喪失が、長く続いた自民党政権と官僚支配に嫌気をもたらした。単に金銭的腐敗が取り沙汰されているわけではない。 極右の思想は自民党が吸収してきたが、自民党が頼りにならないとなったら、独立して自分たちの主張をしてゆくしかない。それが参政党。あるいは保守党。 他の野党も自民党に替わるビジョンを示せる訳ではない。単に重箱の隅を突いて、自民崩壊のおこぼれをいただいているだけ。 近視眼的にせっせと目先のことしか追えない日本人の体質が問われている。
▲31 ▼9
=+=+=+=+=
「辞め参」の声を丁寧に拾ってくれた点は評価したい。でもこの記事全体からは、「参政党はカルト的で危険」という印象操作が強く漂う。 加えて、すべての原因を“安倍政権”に結びつける筆者の姿勢にも違和感がある。 社会に分断や不安が生まれた背景には、安倍政権だけでなく、野党やメディアの機能不全もあったはず。 信頼を失わせたのは「誰か一人」ではなく、政治も報道も「全体」が国民の声から離れていった結果。 安倍さんの名前を出せば物語になると思っているような「思考停止の責任転嫁」こそ、言論空間の劣化ではないか。
▲810 ▼272
=+=+=+=+=
とても心に沁みました。 学生時代、オウム信者の知り合いこそいませんでしたが、勧誘のビラを見かけたり、京大の友人から噂を聞いたりと、オウム真理教は確かに身近に存在していました。真理党の選挙活動も覚えています。そして、地下鉄サリン事件の衝撃…。
コロナ禍の分断や、安倍政権下での政治・社会への不信、言論の不自由感——どれも筆者の指摘通りで、同じように感じていた人間は無数にいるはずです。傷つき、それぞれが別々の道を模索しながら生きている。
他人事として距離を置いていた自分にも気づかされました。少し目が覚めたような気がします。 綿マスクと参政党に絶望していたけれど、希望を捨てずにいたいと思える、良い記事でした。
▲102 ▼173
=+=+=+=+=
北原氏の論説は、参政党を「カルト的」と批判しつつ、自身の言説が同様の構造に陥っている点で論理的に自己矛盾している。 彼女は、真実を信じて迫害を感じ結束するカルトの構造を批判するが、自身も「安倍政権が信頼を破壊し、参政党はその副産物」と断定的に語り、異論に対する寛容性が乏しい。 自らの陣営を正義とし、他者を誤りと見なす構図は、まさに内集団バイアスに基づいた「カルト的視点」である。 言論の自由を訴える一方で、自身の視点が絶対的と信じ、他者を相対化できない姿勢は、批判の対象とした集団と鏡像関係にある。 表層的な共感を誘う語り口の中に、無自覚な排他性と選民意識が潜んでいることこそ、最も警戒すべき論点である。
▲160 ▼45
=+=+=+=+=
気づきと傷つき。 たった一文字の差の、何と小さく、大きいことか。
トゥルースとフェイク。 真逆の筈の言葉が、そっくりそのまま裏返るというコペルニクス的転回の頻発は、言葉に対する信頼をすっかり貶めた。
ポストトゥルースの時代って、なんかのブラックジョークか? 真実は常に更新され続け、イマは一瞬で過去になり、個個人が掲げる正義の旗が溢れかえって、見上げても空なんて見えやしない。 ふと足元を見れば、旗を振る人々の動きに合わせて大地は右へ左へ、上へ下へと揺れ動いて定まらない。
もはやその場に立ちすくむ以外に、何ができるというのか。
ポストトゥルース? 真実なんて、くそくらえ。
信じるべき真実を求めずにはいられない我々にとって、。
思考停止の事なかれ、無批判の迎合こそ、悪だ。
そう語ったハンナ・アーレントの言葉は、言葉が紙切れみたいに軽くなったこの時代に、なお重い。
▲26 ▼56
=+=+=+=+=
こういう記事は参院選前に流行りまくった「ファクトチェック」の対象にはならないんだな。
いかにも健全なことを述べているように見せかけて、特定政党の足を引っ張ろうという意図がスケスケの【ファクトチェック】という文字に、参院選前は辟易した。しばらく静かになったと思いきや、最近また胡散臭いファクトチェックの記事を目にするようになった。 今や自国ファーストを掲げる政党や政治家を陥れるような姿勢を隠すことすらせず、ひたすら「叩く」ことに躍起になっている。その なりふり構わない様相は あまりにもキナくさい。
世代が若くなるにつれ、情報収集の手段をテレビや新聞ではなくYouTubeやTikTokなど、自分が信頼できると確信を持った媒体と答える人が多くなるそうだが、これほどオールドメディアに良識がなくなった今、その動きは当然であり賢明だと思わざるを得ない。
▲398 ▼150
=+=+=+=+=
オームは国勢選挙に立候補したが全員落選したしオームはかなり早い段階で坂本弁護士一家を殺害していた。参政党の話でオームを出すのはちょっと違うと思う。参政党に注目するなら国会質疑や神谷さんが言うスパイ防止法や税金&社会保障費を35%?上限にすることの本気度をこれから見せられるか見届けるべきだと思う。個人的にはあの憲法草案は一度引っ込めて作り直して欲しい。
▲288 ▼142
=+=+=+=+=
もう反日メディアスクラムは効果無いから諦めた方がいいよ。
是々非々が無さ過ぎなんだよ反日メディアは… SNS全盛の今、フェミニストの言葉を使った朝日新聞の記事などで一体どれだけの大衆の首を縦に振らせる事ができるだろう、20~30年前ならそれである程度の民意の操作を出来たのかもしれないが流石にもう厳しいでしょ。
むしろAERAが言うなら「参政党を支持しよう」と間接的に参政党への支援にさえなってる。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
オウムとは全く違うよ。 オウムは批判を許さなかった。批判したものは、命の危険があった。 今の参政等は、その点、完全に開かれていますよ。最近は、多くのメディアから猛烈なバッシングを受けているじゃないですか。それらのメディアの人達に命の危険がありますか。一ミリもないでしょう。だから、自由闊達に猛然と批判を公然と行っているじゃないですか。それはそれでいいんですよ。 だから、国民は、参政等の掲げる政策、主張について、十分に判断できる材料を得られる。少なくとも3年毎に自由な審判が下される。 現在までの主要な政党、自民党と立憲、いずれにも不満な人たちが、他の選択を求めて、今のところは、参政党が選択肢の一つとして一程度選ばれた。 ここまま、今の延長線で、勢力が拡大するという単純なものではない。今、掲げている主張・方針で降ろすものもあるはず。 今後を見守る。
▲36 ▼38
=+=+=+=+=
かつて、安倍晋三とヒトラーとの類似性を問う意見があったが、個人的にはスターリンの政治手法の方が近いと当時から思っていた。 参政党へも旧ソ連との類似云々と言う意見があったが、これは府に落ちた。もちろん政治理念からしてこの2つは異なるのだが、本人達が否定すればそれは違うなんて短絡的な話では無くて、自分達に反する者や意見に対して向き合い説得するのでは無く、ただ単的にオミットする手法はスターリニズムと同じ姿勢だと感じた。 オウムも信者の熱心さから出来た風潮に教祖が逆に飲み込まれた感があり、参政党の存在自体が危険と言う事では無く、支持者がどうエスカレートするかで変質する可能性は秘めてると言う事だと思う。 結局大衆が賢くなるしか無い。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
参政党を生んだのは経済の成長が止まったことによる閉塞感と小泉政権時に起きた労働者の大量非正規化、アベノミクスによる格差拡大にあるだろうな。しかしそれだけではなくれいわなどによる財源がなくても金をばらまけるという間違った言説が広まったことによる政府への強い不信感が起きたことにもあると思う。さらには外国人労働者が入ってくれば日本人の賃金が下げられてしまうという差別も社会の中に広まってしまい参政党のような政党が支持されてしまう要因になってしまった。れいわから参政に移ることを不思議に思う人も多いかもしれないがれいわの主張をさらに強くしたのが参政なわけでなんの不思議もない。資本主義社会である以上弱者が生まれてしまうのはしょうがないが与野党共に成長戦略がなく若者は夢を持てなくなっている。反グローバリズムはなんの解決にもならないがそこに原因があるかのように国民を煽動する手法が成功したことに危機感を感じる
▲23 ▼21
=+=+=+=+=
全く同感です。少し違いがあるとすると、安部さんは統一協会も日本会議も嫌いだったのではないだろうか。票になるからビジネスライクに付き合っていただけのような気がする。その意味で一部のメディアは安部さんを右派の旗手として神格化して、再興を目指すのはどうかと最近はつくづく思うようになった。
▲50 ▼171
=+=+=+=+=
これ本当にダメな記事だと思いますし、この人達の話をリアルに聞いてみたいです。 おそらくその言い分の後ろって、プラカード持ってる人たちと同じ感覚なんだろうな〜としか読み取れなかったんですけど、もうはっきりした方がいいんじゃないですか?TVを観ない若い層が支援に突出していて、TVに頼っている層が悪口を言っている。 小学生の感想文の宿題にしていいくらいの解りやすい構図です。 なんで左派はこれがまだまかり通ってると思うんでしょうか。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
参政党の主張は日本だけではなく、地球をも破壊してしまうのではなのかなと思う。 2025年8月5日の参議院予算委員会での神谷宗幣代表の主張は、 ①DEIの廃止②SDGsの見直し③脱炭素政策の廃止(パリ協定から脱退)④世界保健機関•WHOからの脱退⑤ウクライナ支援の見直し⑥政府によるSNS規制の撤廃 だった。 これを多くの若者達が支持しているのは驚きでしかない。 私は今75歳だから間もなく死ぬ。 でも、残された若い人達はこの先何年も生きて行かなければならない。その時、人間が生きる事を拒否する地球になっているのではないかと心配してしまう。 何れにしても、選択を間違えると取り返しのつかない事になる。 結果、自業自得と言う事だろう。
▲21 ▼44
=+=+=+=+=
「いつか来た道」のような怖さと、かつてメディアがその躍進と国民(日本に限らず)の災厄へ一役買ってしまったという罪悪感から執拗に警報ブザーを鳴らしたがるというのは理解できるし、部分的であれ陰謀論に与する政党は左右、リベラル・保守関係なく信頼するに値しない。ですが、同時にその「警報ブザー」に鳴らし方自体もマスコミが自身の力を未だ過信したりしがみついているようでもある。
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
この記事に同感です。教育とメディアと権力の統制を強めた、菅政権を含む長期の安倍政治路線の影響とコロナ禍の閉塞感。そして個人的には無法地帯化したSNSの功罪と推し活カルチャーの形成によって、カルト的思考がカジュアル化し政治との融合の土台が完成した様に感じます。 オウムは社会問題としての客観的評価が可能だったけど、今回の現象の難しさは政治に食い込んで来たことでしょう。 有権者の一定の支持がある以上、メディアも実態が定かでないにも関わらず、漠然と支持の背景があると評論してしまい、社会的に追認をしてしまう構造を余儀なくされた。 カルト的思考が生まれる土壌を検証する必要はありますが、しかし政治家はその社会的土壌を変えていく事が役割なのに、政治をカルト的にされたら民主主義社会そのものが崩壊してしまいます。 なので政治的行為に矛盾や問題があれば、しっかりと批判すべきはしていく事が重要だと感じます。
▲14 ▼17
=+=+=+=+=
初期の参政党は確かに反ワクチンのカルト的な主張をしていて、それに心酔した人たちが取り込まれていった。しかし今年の参院選では、別に反ワクチンを主張したわけではなく、「日本人ファースト」を掲げ、自分たちが納めた又はとられた税金が自分たちのために使われず、自分たちより自称弱者、マイノリティである人たちのために使われている現状に我慢できなくなってきた人たちの支持を集め、躍進した。参政党が相変わらず反ワクチンを主張しているだけであったら、ここまで躍進はしなかったと思う。物価高で生活が苦しくなり、経済的・精神的にゆとりのない人が増え、自分より弱い立場の人たちのことを思いやる余裕のない人が増えたところにうまくつけ込んで勢力拡大した参政党は、今は「延命治療費の自己負担」を主張しているだけだが、今後は、高額療養費制度、生活保護から福祉全般まで見直しを主張するようになり、それがまた支持を集めて躍進するだろう
▲175 ▼131
=+=+=+=+=
北原みのりは、お金で動かない人の行動がカルトに見えるのだろう。
辞めていった人は、すべて自分に利益がないと気づいたからです。 これだけ大きくなって悔しいから、自分の間違いを自ら言うわけない。 辞めた人は、自分を正当化するために参政党をやめてよかったというしかないだろう。 これだけ大きくなることを予測できなかった人達の話が面白い?
相手を悪く言って、自分を正当化する人は参政党には残れないのです。 参政党を異常に攻撃している国会議員のなんと暇な事か。
そういう意味では、お金で動かない、心で動く人を宗教扱いした方が分かりやすいだろう。
そういう浅い分析の文章だと思う。
▲246 ▼186
=+=+=+=+=
うん。すごく理解し易かったです。確かに批判を受ければ受ける程、彼ら彼女らは団結力が強くなっている気がします。また入り口がオーガニックなのも女性受けが良かった気がします。恐らくですが神谷師が何を言っても受け入れる。あるいは私が守る!見たいな感じも受けますね。側から冷静に見れば怖いのも参政党の特徴でカ ルト的ですね。もちろん一部は本当に差別したいだけ、日本人である事にしかアイデンティティを見出せない層もいるでしょうが、多くは普通の方で推しを見つけた感覚ではないでしょうか。
▲134 ▼138
=+=+=+=+=
流石に参政党員に地下鉄で何かばらまいてこいと言われてはいわかりましたと言う人はいないだろうし、参政党=カルトと決めつけるのもまた危ない考えだと思う。しかし参政党の党員の勧誘方法や支持者の集め方の解説動画をYouTubeで見て見たがマルチやカルトの勧誘方法や入れ込ませ方と非常に似ているというかまんまそのままだった。ブレーンか勧誘人員にそれら出身の人がいるかまたそれらの勧誘方法について勉強した人がいるのではないか、だから辞め参とかいう人達は宗教から抜け出しましたみたいな事を言うのではないかと思う。
▲98 ▼48
=+=+=+=+=
まあ選挙運動の途中で参政党から離れた人がいたのは事実なんだろう。宗教団体からの離脱と違うのは「政治活動に参加した経験」が決して無駄にはならないだろうって事かな。流石にすべてが虚構でもないし、人生のすべてを奪われたというわけではないだろう。
▲83 ▼40
=+=+=+=+=
参政党を批判している人は、いわゆるサヨク界隈が多いと思われていますが、三年前の初の選挙の時の騒動でアンチになった人も多いですよ。
自分もそうですが、元は支持者だったけど、武田邦彦先生たちを追い出したゴレンジャーの粛清騒動と、その直後の神谷による、松田学党首の追い落としに神谷自身が党首になったクーデター騒動みて、目がさめた人が多いです。
参政党は、完全に神谷による独裁政党と化してしまいました。
何の権限もないはずなのに、神谷によって敵認定された人が次々粛清されたり、党内の権力構造も子飼いの部下を外部から大量に連れてきて執行部にしたりと、完全独裁状態です。
日本保守党と組んだ、名古屋の河村市長も、最初は参政党と組むはずでしたが、自分の権力を奪われるのを嫌った神谷によって、合併話が消滅しています。 (党首選挙をやれば、大人気の河村市長に党首の座を奪われるの確定ですから)
▲43 ▼26
=+=+=+=+=
リベラルメディアは、思想が対立する政治勢力に対して、誹謗中傷で対抗するのではなく、自らの思想が国民に受け入れられるように真摯に説明するか、或いは、自らの思想が民意とずれている部分を自省し、軌道修正を図るべきでしょう。
こんな体たらくだから、自公政権が自滅する中で、批判票が目の前を完全に素通りしてオワコン化してしまうのですよ。
この記事は極めてレベルが低い文章です。 国政政党である参政党を、意図的に過去の宗教団体と並べ著すことで、カルト的な印象を植え付けようとする稚拙な文章です。
参政党と意見が合わない人々の話を丸呑みに、取材もせず、参政党に賛同する人々の意見も聞かずに、過去の宗教団体と並べて表記する。
この記事を書かせたメディアも世紀末ですが、記名記事でこれを書く筆者の勇気を賞賛したい気持ちです。
もう少し、建設的な議論に進みませんか? 大手リベラルメディアの皆さんよ。
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
ここで、なんでれいわ新選組が出て来るのか不思議。 れいわ新選組から、参政党に入信した人がやめ参より多いって事かな。 踏みとどまっているのなら、それはそれでいいのだろう。 その人の信じる対象は、別にれいわにしても参政党にしても ほぼイワシの頭と同等では。 信じる者は救われる、好きこそ物の上手なれ。 壊れたら、治しようも無いだろうけどの紙一重みたいな。
▲8 ▼11
=+=+=+=+=
安倍政権と参政党、全く意見が違うからな。 日米安保も外国人へのアプローチもダイバーシティの考え方も違う。参政党は良くも悪くも素人。
あと、安倍晋三=統一教会みたいな言い方が界隈で目立つが、あれは遡れば冷戦時代の勝共連合からの、おじいちゃん世代からの腐れ縁で、当時左派陣営は何をやっていたかというと、こちらも朝鮮総連や北朝鮮との関係が深かった。 拉致問題がこうなった責任もあるし、そもそもリベラルとは対極の立ち位置にいたからな。
どっちもほじくると闇深いぞ。
たまたま撃たれたのが安倍晋三だったって話。 別に安倍晋三全面支持じゃなかったけど、分かりやすい指標を出した各種政策は悪くなかった。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
リベラルは日頃から多様性、寛容、人権等をスローガンにしているはずなのに、それは同じ志向の人達限定なんですね。意見の違う人達を徹底して批判するのはリベラルじゃなくて極左です。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
働いて金稼いでいますか?安倍政権で景気が良くなったことを自覚していない人が批判することに頭にきています。民主党政権時代の最低賃金を押し上げる発端にしてくれたのは安倍政権ですよ。株価上昇コレすべてが賃金の上昇の元になりました。労働者各職業の基礎単価が最低にしてくれたのは民主党政権です。それを一気に上昇させてのがアベノミクスそのことを知らない輩が安部さんを批判することに腹が立ちます。
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
カルトは必ずしも宗教とは限らないので,当てはめは悪くない。 報道特集という番組が却って支持を集めたみたいなこと言ってるサイトもあったけど,まさにカルトは,反論すればするほど,factを言えば言うほど意固地になって結束するからね,あながち間違いではないだろう。近くにいるやつも,この党の熱心な支持者で,ふだんから反ワクとか陰謀論をぶってるよ。しかも博士号もってたりするんだよね。
▲35 ▼10
=+=+=+=+=
参政党初期の古い話。その後、参政党は「少数の同志的な結束」から地方組織を構築し、近代政党へと生まれ変わろうとしていることは認めなければならない。 まとめのアベガーは笑いを通り越して、もはや恐怖です(笑)アベガーと言ってれば自分の意に沿わないことはなんでも説明できるというのは、思考停止にすぎません。 この人の作品は読んだことないけど、過去ばっかり見つめていて、ほんとに作家なんかな? 初期参政党をオウムになぞらえるのも、古い見立てですね。新選組とか幕末の志士たちにも、こうした「少数の同志的な結束」はあったと思いますよ。 だからといって参政党が新鮮組とか幕末の志士とかは思いませんが。神谷さんのこれからの変わりように、この政党の未来がかかっていることは間違いないと思います。耳に痛いことも言う国民民主党における榛葉さんのような存在をつくれるかどうか。
▲190 ▼117
=+=+=+=+=
議員として前に立って選挙で演説して選ばれた政党とカルトを類似的存在と捉えてる時点でお察しですわ。 約30年に及ぶ自民党政権下で間違いなく良かったと評価できるのは安倍氏の外交関係くらいでしょ。 他に何か成果があったか?と問われると当たり障りのないまま30年やり過ごしたなという印象が強い。 この当たり障りのないやり方はまさに平成初期の日本で、その中で少しずつ国民を締め上げる政策を盛り込んでいった。 その結果は正に数字として出ており、それでも尚、国民搾取をやめない政策、外国人を優遇する政策ばかりする政党を拒否し、国民を最優先にする政策を打ち出した政党が支持された。 そして、選挙は誰でも立候補者の政策を知ることが出来る。 寝室に連れていかれて気付いたらいなくなってたなんて事はありません。 目が覚めたとか言ってる人達はただの情弱です。 保守否定したいのは自由ですが難癖にも程がある。
▲146 ▼100
=+=+=+=+=
強烈な支持者を見るとカルト臭はしますね 別に参政党に限らず、社民、共産などもそうですし、無論自民、立憲、公明などもそう
共産なんて、過去やらかしたことを踏まえると特にそうですし
しかし、参政党だけをターゲットにした記事ですね そう言うことするから、参政党が支持を集めるのでは?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
すごいタイミングでこの記事出しましたね。アメリカではmRNAワクチンの開発を段階的に中止、効果なく安全性に問題ありと報道されたばかり。陰謀論と言われようが反ワクチンと言っていても今なら支持されたのに辞められた方は残念でした。 参政党が生まれたのは政治が国民のために行われず次の選挙のことと自分達やバックについてる支援団体の利権を守ることだけを考える議員が多くその根本を正そうとすると既存政党から排除されてしまうから作られた。そしてその理念に賛同した国民が次々と党員になっていったわけです。コロナ禍よりずっと前の話。記事の内容が浅すぎる。まあ仕方ないですかね、基本的に参政党を落とすような記事にしたいと思って無理くり書こうと思ったら深いことまで書けませんものね。AERAも信頼できないメディア認定しておきましょう。
▲293 ▼185
=+=+=+=+=
参政党が巷でカルトと騒がれている事に少し違和感を感じます。 なんか違うって思って党員辞めた人も多いですし、著名人も参政党を離脱している訳です。 ホントにカルトだったらそもそも辞められないし、辞めるにせよ骨の髄までしゃぶられた人が放り出されるような状況が出来てないとおかしいと思うんですよね。 むしろ党としての規律が強いから違反者は追い出されやすい仕組みになってますし、いわば逆恨みに近い感情で参政党を叩いてる人もいる人も多そうです。
▲232 ▼162
=+=+=+=+=
我々はカルトの意味をきちんと確認する必要がある。 でないと、自分と異なる価値観を持つ団体なりをカルトと 決めつけるおそれがある。 また、そもそも論だが噂などを鵜呑みして何も知らないままに 批判することも止めないと。不要な分断は良くない。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
私自身が「参政党=カルト」と断じているのではなく、 と言いながら、 カルトに入っている人に、「そこはカルトだよ」、と言っても届かない。 と締めている。 「辞め参」という造語まで持ち出し、参政党はカルトだと印象付けている。 「辞めた人の言葉であるから真実である」と思い込むのは個人の勝手だが、真偽はどうであれ、偏った視点であることは明らか。 しばき隊をはじめとする多くの左翼活動家が選挙活動を妨害しているのは記憶に新しいが、活動家が内部から瓦解させようと潜入し、それがバレたので辞めさせられ、その恨み節として「自分が入った参政党はカルトだった」と触れ回っているという話もある。 「辞め参」とやらの発信も裏取りのできない個人発信の感想レベルであるはずだし鵜呑みは危険で本来ファクトチェックが必要なもの。 「自分はリテラシーが高いからカルトにはハマらない」と自認する層にはよくひっかかる記事だろう。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
マスコミもマスコミお抱えのタレントも参政党をあの手この手で貶めようと必死やなあ 参政党支持者じゃなくてもここまで露骨にネガティブな話題作りに必死になられると不快感を感じる人は多い こういう事が積み重なり参政党に投票止めようと思った人よりも参政党に投票してみようと思った人の方が圧倒的に多いしだろうね
既存の政治やマスコミが嫌いなので自分も参政党を推していこうかなと考えています
▲327 ▼163
=+=+=+=+=
私はただ古き良き日本の文化を残していきたい、思いやりやマナーを重んじる日本が好きです。 でも今のオールド政党ではその日本がどんどん壊されていってしまう、参政党は消去法の一手でしかありませんが、そういう人は多いと思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
こんな分かりやすい政党は無いのに世の中に疎いチンプンカンプンな人達が支持しています。右傾の人、宗教好きな人は問題ないです。そういった信念の下で参政党を支持しているからです。問題はチンプンカンプンな多くの支持者がこの党は右でも左でもなく、宗教とも関係無い爽やかな党だから支持してます等と言っている。これが一番問題なのです。
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
参政はカルトでマルチ その中に入ってる人はこれをおかしいとも思わない だからカルト
日本人はカルトに弱い。統一教会を見ても明らかだ。また、創価学会の学会員の様に役割を与えられてしまうと、実生活の不甲斐なさから過剰に頑張ってしまう傾向がある
本当はそんな事しなくてもいいのに、騙されやすい日本人 仮に一個二個法案とってもそれを全て賛成の手柄にしてくれるな
賛成にあらずば日本人にあらずの様になってることに警鐘を鳴らす そんなに日本は簡単に治せるものではない。見てるんだよ、幻を
▲50 ▼58
=+=+=+=+=
具体的な政策は参政党からは出てこないと思う。憲法草案をみたら、国政を担える政党ではないことは明らかでしょう。私達は草の根でこの認識を深めていくしかないでしょうね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
>安倍さんの時代にこの国が失ったものは大きいのだ。政治への信頼、未来への信頼、社会への信頼、言葉への信頼、対話への信頼。
安倍政権で国が得たものは多いが、失ったものなど全くない。
・政治への信頼 世界基準のまともな金融政策、世界に称賛された外交で信頼を得た。
・未来への信頼 破綻寸前の日本の未来を立て直した。アベノミクスによりGPIFは空前の利益を叩き出し、年金財政が大幅に向上した。
・社会への信頼 民主党名物の年越し派遣村や多数の失業者、自殺者の問題を解決した。社会への信頼が向上したから自殺者が減った。
・言葉への信頼 「最低でも県外、トラスト・ミー」の悪夢時代から大幅改善。米国での「希望の同盟へ」の演説は日本の政治家の言葉への信頼を高めた。
・対話への信頼 まともな外交を展開し、対話への信頼を高めた。
反日的な人々の感性は世界標準から著しく逸脱していることを自覚すべき。
▲61 ▼59
=+=+=+=+=
日本人は、って括ると非常に危ういのだが敢えて。日本人はオウム以降宗教にアレルギーを持つ人が増えた。と同時に宗教を「人をだますもの」とラベリングし、信者を冷笑しながら信仰心の無いことを過大評価する風潮があったと思う。ただそれは、宗教に頼らないってだけで、似非科学や怪しい儲け話に盲目的な人は数多かった。要するに、自分の愚かさを見抜けない人が多いってこと。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
カルト、カルトとは言わないが、参政党はカルトと言いたいだけで、具体的に何が問題でどう言うところがカルトなのか、さっぱりわかりません。ツボを売るとか、たくさんお金を巻き上げるとか、辞める時になかなか辞めさせてくれないとか、暴力ふるわれるとか、具体的な事実を挙げてくださいよ。結局、好き嫌いとか、人間関係のトラブルとかってことでしょ。党員辞める人がいて、グチグチ文句言ってる方が健全ですよ。だって、それってカルトじゃない証拠でしょ。だから、一度辞めても、戻ってくる人もいるんだって。街頭演説でプラカード掲げて、拡声器使って大声出して妨害している連中こそ、カルトに見えるけどね。
▲30 ▼18
=+=+=+=+=
AERAは草津町を無茶苦茶にし謝罪もしない人間のコラムを載せるのか。この雑誌は倫理観かあるのかと心の底から思う。まず草津町の町長に直接のあって謝罪するのが筋ではないのか。コラムなんか本来恥ずかしくて掲載なんかできないと思うのが普通の人間。
▲244 ▼56
=+=+=+=+=
>長い安倍政権を歴史として語る、というにはもう少し時間が必要かもしれない。が、やはり、安倍さんの時代にこの国が失ったものは大きいのだ。
失われた何十年には、細川〜羽田政権や民主党政権も有りますが??? 政権交代しても、日本は救われ無かったし、短命政権に終わった。 原因を安倍/自民政権のみに求めている限り、日本は変わらない/変われないのではないか。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
日本人は自分はまともだとか真理を見抜いているって想いがちだよね。
これほどまで長期間一つの政党に任せていて不景気になっても まだ自民党に入れちゃう日本人がいるんだもん。 そして参政党という日本を立て直そうという政党にこれほど反発がある。
いまの日本は正真正銘カルトに侵されているとしか思えない。
▲4 ▼20
=+=+=+=+=
こうやって数多のさよく及びメディアが今回露骨に浮き彫りにされたことだけはヨシとしなければやり切れない
参政党のあやうさだのロシアだの低レベルだの まあ色々とこれこそおまえらみたいな反日メディアがそれ言う?って話 存在自体危険でしかない政党に媚中に中身空っぽの答弁しか言わない政治家共に対し何も言おうとしないで日本貶めてきた奴らが 参政党だけ子供でも分かるこじつけ三昧で目の敵にして
▲121 ▼91
=+=+=+=+=
カルト化 「推し」を1つの象徴として集まったネット上の界隈はどうか? インフルエンサーが象徴のフォロワー集団では? 動画チャンネルとチャンネル登録者では?
これらの質問の「正解」は、そこでの所作の1つ1つを具体的に例示しなくても本来ならわかるはずだ 辞め参の証言と比較するまでもなく しかし何度指摘しても反発しかされない 彼らによると、私が間違っているそうで無視され、排除される
ネットの岩盤「信者」が支えたのが安倍政権である その点に同意する
コロナ禍のマスクには、別の影響を指摘しておく ネット上でのコミュニケーションは欠損している 表情や仕草声の高低大小などが しかも手紙のような礼節や誤解を避けるための様々な表現が文字数などの関係で省かれる
マスクをした生活 これもコミュニケーションが欠損した時間の増加である
麻原彰晃がやろうとした政治への参画は既に他者によって成就されている
▲10 ▼10
=+=+=+=+=
以前は4毒や反ワクだと主張する参政党を、一般人は引いた目で見ていた気がする。今回の参議院選ではじめてネットで神谷さんの動画を見て、陰謀論者と思っていたのは何だったのかと思った。4毒や反ワクは辞めた人たちの主張で、エコーチェンバーというのか、一度見るとその類の動画ばかりが表示されるので、「辞め参」の動画はあまり見ていない。
参政党がオウムや統一教会と同じカルトだというのには無理がある気がする。同じ主張で、公明党の創価学会はカルトではないのだろうか?
私が参政党にひかれたのはバックに利権団体を持たないところ。給料も増えず、増税だけはステルスでもやる既存政党にとことんうんざりした結果、清々しい政党に思えたが、20代の子供に「カルト」と言われた。高学歴なほど、教育課程でリベラルの洗礼を無条件に受けている気がする。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
この文章こそ陰謀論者が好きそうな話ですねー オウムや安倍さんがどうとか‥ そんな事より今の政治がおかしいと思った人達が支持したのではないでしょうか。 何より若い人達が政治に興味を持って投票率が上がった事で与党が好き勝手出来なくなったのはいい事だと思うのですが。 今から参政党の動きをみて若い人達はまたいろいろ考えるんではないですかね。きっかけさえあれば若い人達の方がほんとの情報が入ってくると思うので。
▲22 ▼19
=+=+=+=+=
参政党の原動力は、承認欲求 組織が小さいうちは、何かやるとすぐ褒めてもらえるから、みんな喜んでボランティアしてくれる しかし組織が大きくなるにつれ、誰も褒めてくれなくなるから、やがて興味を失っていく 急激に成長した小組織はだいたいこの形だし、崩壊していくのもこの形 参政党は、冬を越せないかもね
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
参政党の支離滅裂さは、全体主義国家のカリスマ支配の危うさに通じるものは確かにあるように思う。反ワクチンの非科学性、反主権在民、核信奉、徴兵制、そして国家主義。神谷氏への盲目的な服従。国の主権は国民ではなく国家にあるとする民主主義の破壊思想には畏怖の念を抱かざるを得ない。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
オススメ順にコメント見てると賛成党叩きのこの記事に賛成する記事が目立つ。新着順に見るとこの記事に批判的なコメントが目立つ。
つまり、ヤフコメもバイアスがかかってるって事だ。
そしてこうした意見は多様性AIには決してピックアップされることがない。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
安倍になって、不安になった人を別の党に生かせないために作られたのが「参政党」。 こっちの党はダメだかから、そっちにしよう~という他人任せの人を取り込むのが役目。
幹部のほとんどが、統一教会信者(自民党と同じ)。 統一教会会報誌にコラムや祝辞まで載せている。 講演会のお金をふところに。 昔の選挙に安倍が応援に来ていた。 アカオアルミ(株)赤尾由美は、1円玉製造会社 (利権)
日本が良くなると、存在意義が無くなり税金で暮らせなくなるので、プロレス合戦。 自民党などの悪口を言っても、仕組みが変わらないことを知っている。 聞いてる人は、良いこと言うとストレス発散になるが何十年経っても同じ事の繰り返しで、年々悪くなっている。
政治家や、役所が無いと世の中回らないと思い込んでいる。 日々の生活で、この人たちにいちいち相談しながら行動しているのか? そんなこと無い
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
いいぞいいぞ、その調子で参政党下げに努力して下さい、あなた方が捻り出した駄文があやふやに誕生した参政党を段々と骨子を伴った団体へと成長させてくれる。ゴレンジャー、新ゴレンジャー、あやふやな要素を切り落して新しい政治団体の誕生です。 創価、統一 、オーム、革マル中核を辞めて酷い目にあった話は聞くけど参政党は辞めたければ今日にも辞められるらしいよ、朝日は簡単には辞められないのかな??(*^^*)
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
いいかげん、自分と違う考えの相手を口汚くこき下ろすのはやめてはどうだろう 考えが受け入れられないのはわかるが、仮にも一定の国民の信託を受けている一公党を、カルトだの洗脳だの、あんまりな言い草では? 考えの異なる相手への攻撃はいらないから、自分が正しいと思う考えを主張し広めるだけで十分ではないか
▲172 ▼78
=+=+=+=+=
そんなカルトではないだろうと言いたいところですが、「参政党 自然エネルギー 山下」でWeb検索して調べると参政党のあるページにたどり着きます。その中の一文です。
“ 地球にやさしく持続可能な社会をつくろう、との音頭の元SDGsが盛り上がっているが「地球にやさしく」などと人間如きが大自然に対して痴がましいにもほどがある、というのが筆者の考えだ。大自然からエネルギーを吸い上げようなどと考えれば必ず祟りが起こるぞ。”
これが参政党内で普通なのだとしたら、支持者は祟りを信じて活動しているのかなと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
参政党を批判するのにオウムの話から切り出すって さすがにAERA朝日だね
そんなに日本人ファーストが嫌な日本人なら 外国に移住すればいいのに
多くの日本人は参政党の考え方もあるよね~ くらいで熱狂的に応援してるわけじゃないのに 反対する人は熱量高すぎ
▲18 ▼19
=+=+=+=+=
危ういのは参政党だけなんですかね? 既存の政党にも、少数政党にも危うい政党はあると思うのですが。 共産主義、社会主義、左翼主義を崇拝、標榜し日本の歴史を自虐的に批判するだけの政党も超危険だと思う。 左翼主義者の共通点は自分の考え、意見が絶対に正しいと思いこみ、他人にもそれを信じ込ませようとすることです。 反対意見など頭から否定します。 こういう集団こそ危うさを感じるけど。
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
全てを安倍政権とコロナ禍に責任をすり替えるAERAのやり方が許せない。 参政党を攻撃するのに安倍政権とコロナ禍を結びつけるAERAのやり方が許せない。 言論を封じるのではなくて、国民の多数派に選ばれた政府・与党を尊重するわけでもなく、少数派左翼のマスコミの方が国民に選ばれたわけでもないのに「報道の自由」を濫用している。 少数派左翼が正義であるかのような論調が許せない。 安倍元総理の悪口を言うから進歩しない。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
といっても財務省と一緒に私腹を肥やし親中してる自民党はまた降ろさないといけないでしょ。他が駄目ならもう一度だけどお灸すえないと。 ただ立憲は論外だし、共産党とかも駄目だし。
となると任せられる政党は限られてくるし、やってみないとわからない部分があるから。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
>>「迫害されるのは、私たちが本物だからだと思っていた」「外部から批判されるほど内側の結束が強まった」
これは報道特集に参政党が抗議したことで、支持者は膨れ上がったと言われることの心理的な変化を表わしている。
報道特集への怒りはすさまじく、停派、免許取り消し、解体などという、言論報道の自由を剥奪する勢いのコメントであふれた。 オールドメデイアへの攻撃も枚挙にいとまがないほどのありさま。
まさに参政党への熱中症的支持があふれかえった。
しかし、今回の国会質問見ても、支持者が求めたものではなかった。 なんで日本人ファーストがトランプ(一応外国人)ファーストなのか。 今後内側の結束は強まるのか、熱は冷めて正気に戻るのか、注目したい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
私は参政党の支持者だが、自公政権・立憲や維新の政策にウンザリしているから、というのが大きい。北原みのり氏は参政党支持者はカルト信者だと言うのだろうか。極めて不愉快だ。長いこと政権を担ってきた自民党は、様々な利権やしがらみで真っ当ね政策を実行できないだろう。一度リセットした方が良いという判断で参政党に投票したのだ。
▲112 ▼56
=+=+=+=+=
カルトかどうか知らんが、参政党の組織構造上 6万人の党員が最高権力者って構図になってて 自民の場合、総裁、幹事長が最高権力者だ あの極左緊縮財政派の幹事長がトップだ ちなみに参政党中心に内閣作れた場合 官僚の人事権を党員の投票で決めれるようになる ある意味、グローバリストや財務省などの 既得権益の方々からしたら悪夢だ、国民無視政治を しても無問題だったのに、国民重視で政治をすることに なる。ぶちゃけ、自分は参政党の組織構造を評価しているから支持者している。国民がダイレクトに官僚人事権を握れるのは大きい。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
少し前に「共産党の躍進」とマスコミが騒いだことがあったが あの時に「危うさ」を言った方がいたっけ? 右はアカンが左はOK・・左に寄りすぎたマスコミや論者の胡散臭さに辟易した決着もあるだろ? 石破総裁で左に寄った自民党と元々左の立憲と共産の負けは結局彼らには何もできない・・と皆が感じたからでしょ?
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
結局の所カルト新興宗教と代わり映えしない参政党に入党をさそう参政党の加入の仕方、そして参政党側が党員への洗脳技術がオカルト新興宗教と同じスタンスに疑問抱いた党員が参政党を止めている事ですか、まぁ参政党辺りも神道が基軸になっているからでしょう、神道も宗教です。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
自民党が媚中によったことが参院選の敗退の一つ、そして外国人の問題。 保守によることをカルトだと持っていくのはどうぞ、個人で判断すればいい、自分でこの国の未来をちゃんと考えられる知性があるレベルがどれだけいるのかとも思う。 いくらでもネットで調べられる、いつから政治家が税金を懐にいれる守銭奴になってしまったのか、そういうところから考えてこういう参政党への安易な批判も考えたほうがいい。
▲10 ▼14
=+=+=+=+=
リベラルさんからの見ると、参政党が生まれ成長した要因が安倍政権による言論統制だと言うのか?とんでも理論やな。このとんでも理論が正しければ参政党は第一次安倍政権時の美しい国に近いようなスローガン掲げないでしょう。そして、全ての問題が安倍のせいダースで解決って都合が良すぎますな。 参政党を辞める原因はイデオロギーではなく、月4000円の会費とその流れで我田引水が横行しそれにありつけない不満、高々数ヶ月先にいるだけで威張り散らす支部長、頓珍漢な事を強引に進めそのしんどい仕事をおしつける老人党員、見識よりも当選しやすそうな女性候補優遇、当選後は歳費からの上納金の割合が大きいなどなど。これらは、元党員から聞きました。またこれらの関連情報を提供されましたが、ネットではここまでとします。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
落ち着け。色んなイデオロギーを持った人達が集まってきて、みんなずっと仲良くなんて無理があるだろ。自民党や立憲民主党を見ろ、地盤看板カバンの元に人が集まってるだけで人間関係めちゃくちゃだろ。
辞めた人達については、メンタリティとか協調性の問題"も"あるとおもうよ。"も"ね。別に神谷さんが全て正しいなんて言うつもりはない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
安倍政権の功績ってなんなんだろうね? アベガーでは進まないのは事実だが、長期政権で何をなしたのか? 株価だけは上がった。他は?実質賃金は上がらず、少子化も解決せず、拉致被害者も新たには帰っては来ていない。
▲64 ▼52
=+=+=+=+=
何かと思えば北原みのりさんじゃないですか。 ざっと読んだ感じだと参政党とオウムを重ね合わせてカルトだと断じるような記事ですがほとんど主観であり証拠に基づくものではない誹謗中傷です。 草津町長と草津町の反省はないんですかね。
▲126 ▼35
=+=+=+=+=
めちゃくちゃ偏ってますな。 これで自身は中道だと思っているようだが、安倍さんに対して未だに強いコンプレックスがあるんだね。 安倍さんの時代の良いところを奪い、左傾化したから自民党は負けた。 立憲民主、共産党は大敗北。 社民もあれで勝ったと言えるか? いい加減現実を見たほうが良い。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
紛れも無く失われた30年を加速したのはアベノミクスだと思っているし、内閣人事局を作って強権的に官僚を操ったの安倍さんてす。 安倍さん率いる金権右派に物足りない人達が参政党を作りあげたんだと思います。 極端ではありますが北原さんの考え方も一理あると思います。安倍さんの後継をこの国のトップにしたら日本は滅びます。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
参政党にも問題はあるだろう。しかし、出る杭を潰そうと必死にネガキャンするオールド左翼メディアには心底辟易する。与野党含め既存政党の政治家たちは、発言や主張を切り取られ延々と集中砲火を浴びせるオールドメディアらに恐れをなし、多くが〝貝〟になってしまった。日本を亡国へ導く左翼オールドメディアを倒さなければ日本に未来はない。
▲13 ▼13
|
![]() |