( 314315 ) 2025/08/08 04:39:28 2 00 【速報】維新・吉村代表の続投決定「挙党一致体制で」「連立うんぬんは言うつもりない」代表選行わず 参院選で得票数減読売テレビ 8/7(木) 18:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/869d1614c2c1f87ba89a136a13cf866123897203 |
( 314318 ) 2025/08/08 04:39:28 0 00 8月7日午後6時40分ごろ
日本維新の会は、参院選の結果を受けて、代表選の実施について所属議員らによる投票を行った結果、代表選を行わないことを決め、吉村代表の続投が決まりました。
維新は先月の参院選で当初の目標を上回る7議席を確保したものの、比例の得票数は3年前から350万票ほど減らすなどの厳しい結果となり、前原共同代表ら幹部4人が辞任する意向を示しています。
維新は、国政選挙などの後に代表選を行うかどうかを所属議員らによる投票で決めることにしています。
7日午後6時から開かれた常任役員会で開票した結果、代表選は行わず、吉村代表がそのまま続投することが決まりました。
吉村代表は、午後6時40分ごろ取材に応じ、「全議員の投票の結果、代表の再任となった。非常に重く受け止めている。社会保険料を下げる改革と副首都構想を軸とした公約を実行する政党でありたい。挙党一致体制で働いていきたい」と話しました。
記者から、自公との連立政権について問われると、「連立うんぬんは言うつもりはない。大事なことは公約を実現すること」と話しました。
吉村代表は、去年12月に維新の代表に就任しましたが、代表選が行われる場合、出馬しない意向を示していました。
維新はあす8日、前原共同代表の後任を決める選挙を行う予定です。
|
( 314317 ) 2025/08/08 04:39:28 1 00 この議論では、日本維新の会の代表選出やその後の状況に関するさまざまな意見が寄せられています。
1. **代表選出の妥当性**: 吉村氏が代表にとどまることに対し、一部からは人材不足を背景にした苦渋の選択との指摘がされています。
2. **共同代表制の問題**: 前原氏の就任や共同代表制そのものへの批判が多く、現状の体制が信頼を損ねているとの意見があります。
3. **政策の一貫性と民意への対応**: 大阪都構想や社会保険料の引き下げが公約として掲げられていますが、過去の投票結果から見て市民の声が無視されているという意見も多く、党の支持が低下する要因になっています。
4. **地方政党の限界**: 吉村氏が大阪府知事であることが、全国的な政党としての維新の成長を妨げているとの意見があり、「大阪以外では支持されない」という意見が広がっています。
5. **期待される改革と現実のギャップ**: 社会保障政策や地域経済の改善が急務とされる中、維新が国政で存在感を示すためには、一貫した改革政策を掲げることが必要だという意見が多いです。
これらの意見を総じて、維新は支持基盤の弱さやリーダーシップの不足、政策の不明確さが影響し、今後の進展が見込まれないという懸念が強いといえます。
(まとめ) | ( 314319 ) 2025/08/08 04:39:28 0 00 =+=+=+=+=
共同代表といっても、 前回は馬場氏だけ辞めて吉村氏は残り、 今回は前原氏だけ辞めて吉村氏は残るのでしょ?
それなら共同代表なんてよく分からないことを言わず、 吉村代表、◯◯副代表 とするほうがスッキリするけど、それでは何か問題があるのかな?
▲2207 ▼120
=+=+=+=+=
少し安心しました。やはりいろんな波を乗り越えてこられた方の続投の方が良いとおもいます。前代表はあまりにも批判もあおく しっかり大阪維新の会として第二の大都市大阪に 社会保険料引き下げ 特にこの公約は今の若者が1番苦しい時に1番給与やボーナスからも引かれている 独身税森林税もう税金引かれて おまけに高額社会保険料 手取り給与は残り3分の2 これこそ結婚も 子ども数制限になってしまう 一つ間違えれば中小企業は倒産に そうなる前に 少子化対策の一つになりうる社会保険料 よろしくお願いします。
▲30 ▼113
=+=+=+=+=
国政政党の代表が国会に不在というのも維新が支持率を下げている要因ではないでしょうか。前年まで国民民主党の代表選に出馬していた前原氏が突然共同代表になり、国会において維新の顔だとされても所属議員のモチベーションも下がるし、国民民主に泥をかけて去った人物が国民から支持をされるとは思えません。 そういう人物を共同代表に擁した吉村氏では維新の復活は難しいかと思いますが。
▲942 ▼143
=+=+=+=+=
維新のダメなところはこういうところ。 吉村さん頑張ってはる、という感じにして殿に火の粉がいかないようにしている感じで、吉村知事は党代表の責任を一切取らない。国会で躍進したときは大阪維新のトップ(かつては松井氏)の手柄、負けたら国会議員団が悪いという形になっている。大阪維新の古くからの支持者はそれでいいのかもしれないが、維新を普段支持していない有権者から見ても、おそらく国会議員から見ても、共同代表である知事が無責任という形では信頼されないだろう。 代表は国会議員にやらせるべき。共同代表という形を取るべきではない。
▲39 ▼6
=+=+=+=+=
維新は自民党出身政治家も多く、かつてに新自由クラブみたいなもの。 新自由クラブも自民党金権政治を批判して、離党、結党されたが結局、自民党と連立を経て復党。 維新も初期は行政の無駄を省く、コストカット型政治で自民党の受け皿と期待された。 しかし結局、教育費無償化のバラマキで自民党と同歩調。 カジノやソーラーパネル推進などで、利権絡みの既存政党化し、もはや自民党の受け皿にもなっていない。 今回の全国比例得票数で、第6党にまで転落したのも必然だろうね。
▲66 ▼8
=+=+=+=+=
党としての方針なので、とやくかくは言いませんが、この方はじめから「大阪」を出し過ぎで、まずは国政、その中の課題として危機管理を含めた東京一極集中からの脱却として、副首都のあり方を論じた方が受け入れられると思います。第二の首都が大阪でよいかどうかを含めて。
▲124 ▼44
=+=+=+=+=
実情からすると、吉村代表以外で引っ張って行かれる人が居ないのでしょう。 まぁ言ってしまえば次が育っていないというべきかと。 やるなら共同代表という形で若くて活気のある人を据えて頑張って欲しい。 あとは党としての国レベルでの指針が無いと国会では難しいのでは? 大阪都構想は解ったのですが、それで関西以外の地域からの支持が得られるか?となると疑問が残ります。 中国寄りの判断が目立つようになってきたので、私は支持していません。
▲76 ▼5
=+=+=+=+=
今回の結果を受けて吉村代表が再任されたのは、組織の安定性と代表としての顔の強さから見ても当然の流れだと思います。 大阪府知事としての実績、メディアへの露出力、SNSでの発信力、どれをとっても他の党首に引けを取らない。何より、言葉に芯があり、ぶれない政治家です。
一方で、共同代表制という体制については、もはや再考の余地があるのではないか。特に前原氏のように他党から移ってきた議員が共同代表に就くことで、党のイメージや路線がぶれるリスクもありました。
確かに、国会内部の動きや交渉を円滑に進めるために国会議員の代表格が必要だという理屈も分かる。それならば、国対委員長や政調会長といった機能的なポジションで担えばよいのでは。
吉村代表ひとりが全てを背負うべきという話ではないが、トップは誰なのか、意思決定はどこでなされるのか、この点を明確にすることで、有権者の信頼も増すのではないだろうか。
▲10 ▼24
=+=+=+=+=
大阪市民ですが維新は参議院選挙の結果は議席過半数減らす結果で惨敗。共同代表前原氏や執行部は辞任して吉村代表はなぜ続投なのか理解ができない。国政選挙では関西では勝ってるが先日の参議院議員選挙も他府県では全く勝ってない。国民が振り向いてくれません。党の立て直し組織の改革をしなけば今後も厳しいと思います。選挙負ける事に共同代表や執行部を交代させても何も変わらない。全く進歩がない政党に見えます。吉村氏は3回目大阪都構想を最チャレンジする見たいだけど大阪市民の答えは2回ONなのになぜ同じ事を繰り返すのか理解ができません。二重行政になるし大阪市民の多額な税金を使ってまでやる事なのか。無駄な税金を使って欲しくない。頑固反対です。吉村氏は2回負けた時3回目はやる事はないと言ってたのにあれは嘘だったのか?大阪市民に嘘をついていいのかと思います。
▲351 ▼119
=+=+=+=+=
まあ、他に誰1人として代表に相応しい人がいないからね。
維新の創始者の橋下氏ですら『吉村さんは後2年くらいで引退すると言っている。それまでに大阪に副都心計画など大きい事をやってもらいたい。維新はもう落ちて行く政党だから』と吉村氏以外に維新の顔となる人物はおらず、吉村氏なき後は没落の一途を辿る政党と認めている。
維新の寿命も後2、3年と言うところでその後は存在感のない政党になるだろう。
▲374 ▼53
=+=+=+=+=
ずっと維新を支持しているが、今吉村さんがいなくなれば間違いなく維新は消滅する。やはり馬場さんの罪は大きい、吉村さんあっての馬場だったのに何か大きな勘違いがあった様だ。国会議員や地方議員が急激に増えればいろんな人がいるのはどの党も同じ、頭がしっかりしてれば乗り切れる。国民の様に頭が2馬力であれば党勢は増す。維新にもホンマもんのリーダーがあと1人、2人出てくる事を祈る。
▲72 ▼102
=+=+=+=+=
誰が舵取りを下としても、都構想や副首都構想を一丁目一番地を党の基本政策に掲げているようではこの先も支持は低下するだろう。 新自由クラブ、みんなの党等立ち上げた当初は物珍しさから一時的に得票を伸ばしたけれど、やがて飽きられて消滅したように維新もよほどインパクトのある施策を打ち出し実行しなければ先に掲げた党と同じ没落を迎えるのではないかと思う。
▲134 ▼20
=+=+=+=+=
代表選挙を行うので有れば選挙に出ない!正に代表は自分しか居ないのに、何故代表選挙を行うねん!と言う様な宣告されて、何時も予備選挙等して候補者を決める維新なのに、何故代表選挙をし無いのか!吉村独裁維新としか思えない!全国的な政党を目指すので有れば、矢張り国会に出席し党首討論の出来る人物が代表に成るべきと思うよ!
▲70 ▼29
=+=+=+=+=
維新は以前いた様な一般的な知名度があったり、カリスマ性がイメージ出来る様な人材が居なくなっているので、党が失速してるとしても、代表を誰にするかとなったら、やっぱり吉村さんしかいないんですよね。 とはいえ、民進党に吸収された前身時代から考えると、それなりの歴史を持った政党になっているので、一般的にアピール出来る人材が育たなかったのは痛い。
▲60 ▼14
=+=+=+=+=
終わってみれば予想通りの結果となりました。 前原氏が責任を取って辞任したのに代表は党員の意思に任せるなんて 考えられない。 潔く吉村氏も辞任して代表選挙をするべきだった 本気で吉村氏を代表とするなら次期衆議院選挙に立候補させるべき それまでは、いち党員になって影で支えるのが男の道です。 社会保険の見直しで自民党に寄り添って副首都構想を取りに行くのか もしそうなら住民不在の施策となる。 今後維新は衰退していくでしょう
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
維新は社会保険料の引き下げを主張しているが個人的には保険料は現状維持で良いと思う。例えば自動車の任意保険は事故増加等で保険支出が増えれば保険料が上がるのはごく自然なことであるが社会保険料は既に高いので継続するために現状維持で行くべきと思う。増え続ける支出は湿布や薬の大量配布等の見直しでコスト削減が必要と思う。米国は補助停止なんて大なたふるってるよ。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
大阪府知事が政党の代表でいることがおかしいと思う 自民から連立を打診されても首相または重要閣僚のポストを要求することが出来ない 所詮維新は大阪の地方政党でしかありえない 吉村が次の衆院選に出なければそこから脱却出来ないのでは
▲109 ▼16
=+=+=+=+=
今の維新でカリスマ性があるのが吉村さんしかいないから仕方ないけど維新はこれで石破さんに不信任案が出ても賛成できないよね 賛成したらブーメランだし あと維新の副都心構想で大阪にとか、代表が大阪府知事のままという現状ではどんどん地域政党化になっていく気がする
▲22 ▼10
=+=+=+=+=
吉村じゃダメだろ、参院選で得票数減と言う事は下手すると 今年中に行われるかも知れない衆議院選挙でも大阪以外では 票を減らすだろ、特に自公と連立なんか組んだら 大阪都構想を行うには自公の手助けが欲しいからな
▲40 ▼12
=+=+=+=+=
維新は立ち位置が中途半端なんですよね。借金なき改革を打ち出して国民民主と差別化はかってるのかと思ったら、なぜか178万への壁引き上げには賛成なんです、というね。 こんな財源なき大規模減税に賛成だというなら、それはもう借金なき改革とかできませんわ。 賛否はともかく、これで国債発行すべきではないという層の支持は一定離れたでしょうね。特に維新は大阪の財政を立て直したことをウリにしてたのだから、余計にそうでしょう。
その分、無責任な減税派の支持を集められたなら良いのですが、実際は178万の壁引き上げを政策としてやったわけでもなく、むしろ邪魔したという評価にもなってるでしょう。 壁引き上げ賛成の世論に媚びようとした結果、賛否両方から批判されるようなムーブをしてるのが現状だと思います。
▲105 ▼55
=+=+=+=+=
正直言って、この人以外はいないのでしょうけど、「全国政党」としては、府知事が代表というのは、天井が見えてしまうよね。
大阪で、自民党も公明党も立憲民主党も共産党も、やっつけた事は評価するので、安易に国政で連立に入るとか言わないで欲しいですね。
▲37 ▼11
=+=+=+=+=
もう政治家は辞めますって・・・言ってなかったっけ? 全国制覇じゃなくて・・・日本維新の会じゃなくて・・・大阪維新の会だけ頑張ったら良いと思います。有権者の方って日本維新の会=大阪維新の会だと思っているから、大阪以外の選挙区だとモロにアウェー感満載・・・どころか、アンチ大阪みたいな方からは絶対に票はいただけないでしょ?大阪は維新が頑張る。東京は都民ファーストの会が頑張る・・・その他の道府県は各々独自の道府県民の為の政党が頑張れば良いのです。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
創始者の2人が見限った党に何の魅力があるのか。 橋下、松井、吉村、の後に続く人も育ってはいない。 大阪だけで人気があるようだが、大阪都構想は住民投票でことごとく反対されてしまうし、ホントに支持されているのか、甚だ疑問に思う。
▲37 ▼5
=+=+=+=+=
藤田氏が今後どう成長するかによりますが、そこが期待できなければ吉村知事が政界を引退すれば今でもジリ貧状態なのにさらにその勢いに拍車がかかりそうですね。 自民党の愚策により赤字再建団体への転落一直線だった大阪府を立て直した勢いが懐かしいです。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
大阪府民です。 最初は吉村さんは良さそうだと感じた府民が多かったのですが、以前の医誠会の件とか諸々、最近の言動とかも聞いてると違和感を感じてる府民が増えたのだと思います。
▲47 ▼9
=+=+=+=+=
前原さんは京都で結果出したが今回の選挙結果の責任を取って辞任。メンバーから結果責任論出ていたのでそれを抑え込むためだろうな。トップが自ら姿勢示して前に進めてきたのが大阪の維新だったんだがな。維新は変わった。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
吉村代表が口癖のように言う党は公約を守る為にある。 もっともだが、その前に政治家は民意を守る事が義務である。
二回も否決された都構想を形を変えてまた実施しようとしているのは完全に民意を無視している。
それに日本の事を思ってバッグアップ機能の為に副首都をって言うなら東京から近く、南海トラフの危険がある大阪は向いていないのは素人が考えても分かる。
衆議院も参議院も比例で300万票減った、おそらく今後も増える事はない。
次の選挙でまた共同代表が辞任して終わりの繰り返し。
そうならない為にも都構想は忘れて、社会保険料値下げのみを自身の進退をかけ望んで下さい。
▲43 ▼17
=+=+=+=+=
日本維新の会は、大阪維新の会の下部組織として、存続が決まったということだな。 もう、○○維新の会か、○○維新の党か、よく分からん。
一つ明確に言えることは、この党、小選挙区では大阪(+関西のどっか)以外では全く勝てない、関西以外で議席をとれるほどの勢力もなければ、信任されていないということ。 進歩がないということ。
▲373 ▼78
=+=+=+=+=
副首都をとり、道州制の橋頭堡を築く。 その戦略のための【戦術】が都構想。 紛らわしいから都構想の名称をすで、真正面から、大阪市吸収とはっきりすればよい。 大阪維新は関西維新とし、それ以外の地域はその地域の地域政党になる。 大阪でできたことをその地域のみに活動を絞り地道にやる。 それができないなら、消滅。
わかりやすくいうと、江戸時代の薩摩、長州、土佐、長岡、みたいなもの。
外交、防衛以外は道州がやる その先鞭を維新がやる それが、維新のバックボーン
ま、榎本武揚のように日和らず、土方歳三のように泥くさく、命をかければ可能性はたかい。
私には体力、寿命がないので、実践は無理だがバックアップはできる。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
昨年の衆議院選挙後に成果を出したのは維新だけです、そして今も社会保障費の改革をすると一番まともな政策を言ってますね
野党はこぞって減税減税のポピュリズム、想定外に議席を伸ばして与党が過半割れて逆に焦ってますよね、玉木さんも参政党も選挙中の勢いはなく、歯切れが悪い(笑)
維新は与党と連立を組んで日本の改革をやってもらいたい、もう維新しか望みがない、国民民主はあれだけ減税のホラを吹いていたが、連立を組んで減税をやる気はないようです、と言うよりあんなクレイジー減税は実現不可能、玉木さんも自分で分かってる
次の選挙で国民民主党と参政党は消えますよ
▲1 ▼17
=+=+=+=+=
全く「維新」という感じがしない。今回の参議院選挙の公約は「保険料負担の軽減」しか知りませんが、昨年の衆議院選挙では「保険料負担の軽減」「教育無償化」「防衛力増強」それに「減税」についても語っていたと思います。それで結果は1名当選、それ以外の10数名は惜敗率30%程度でみんな落選。こんな口当たりのいい公約を並べてこの程度だから大阪以外では期待されていないと思います。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
日本維新の会は吉村が代表を務めるようになってからおかしくなってきたと思います。 トドメは渡り歩く政党を破滅に導く前原の合流でしたけど、以前は期待していて投票の際には指名していましたが今では他を選ぶようになりましたからね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
前原の共同代表が余計だったね。 結果的に前原を代表にする意味も成果もなかったわけで。 まあ、前原がいかに政党クラッシャーかというのがさらに広く知られたのが唯一の効果であった。
▲94 ▼7
=+=+=+=+=
社会保険料を減らす公約の実現には減額する保険料の穴埋めを示してください。社会保険料が下がる公約の対象者は喜びますが、財源はどこでどのように補うのか明確に示していただかないと「絵に描いたモチ」になります。 二足の草鞋ではも国民は動きません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もう吉村さんが国会議員でないとうまくいかない。維新を存続させるなら、吉村さんは総理大臣を目指すか、国政から手を引くかの2択だ。次の衆議院選挙までに決断して欲しい。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
次の衆院選が、党存続の分岐点だな。かなり思い切った候補者選びが必要になる。今回参院選の京都の様にそれなりの候補者を立てれば十分戦える。橋下、松井、吉村が立てば当選者は倍増するだろう。
▲16 ▼113
=+=+=+=+=
維新という名を使うなら思いきった改革案を出さないと他の野党の中に埋没するわな。そもそも大阪発の地域政党というイメージが強いから国政政党としては印象も薄い。大阪都構想やってた頃はまだニュースになってたけど、前原誠司を共同代表とかで迎えて野党の中の存在感も低下。いまはもう賞味期限切れ間近という感じですね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
吉村知事が代表なのは誰が見ても納得、象徴としてもだし少なくとも次の代が育つまでは。共同代表は実績的にも藤田が有力かな。ただこのメンツだと橋下がテレビでしゃしゃり出てきて余計な事言って評判下がりかねんのだよな。これが原因で日本保守党の私怨による親中デマで票を落とした事実があるからな
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
吉村知事しか居ませんよね、人材不足ですからね、そうでしょうね、もちろん外国もスコットランド国民党やドイツCSUの様に地域政党は複数あります、今後の維新の党勢がどうなるか
▲93 ▼56
=+=+=+=+=
これだけ露出が多ければ他の人が代表になるのは難しいだろう。 ただ、維新は橋下、松井、スポンサー竹中平蔵の院政が敷かれており吉村は単なるメッセンジャーのような存在だ。 万博カジノや都構想などのメインテーマはそもそも橋下松井が安倍元首相と直談判して決めたものだし、その裏には関西利権に目がないパソナオリックスの竹中がうごめいている。 凋落維新の最大原因は彼らの策略がネットを通じ露呈したことなのだ。 イケメン吉村のオバチャン人気だけでは残念ながら維新は更に衰退し解党分裂の事態になるかもしれないね。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
都民だけど… 副首都とか言い出だして、言い方変えただけで何時までも大阪都構想を辞めないし、そんな事よりも優先すべき事はある 自分は「所詮、地方政党で全国区の政党では無い」と感じてしまった 関西以外で似たような感覚を持って離れた人は多いと思う
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
衆院選うんぬんかんぬんよりまずは兵庫の斉藤知事を辞職させることが先決でしょう このことをいつまでも有耶無耶してるならば吉村代表もこの先危ない ただ今回の前原氏の辞任は大きくプラスに動くことは間違いないが 斉藤知事を辞職させることができるかにかかってますね
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
前原さん吉村さん、ともに替わってイメチェンしたら良かったのに。 維新はもう改革派ではなくて、守旧派です。 民泊特区になって、外国人天国みたいにになって、日本人が困っている大阪市内の惨状を見たら、IRもだけど、維新の経済対策って身売りみたいに感じてしまいます。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
維新はもう大阪の為の党だから。 この人が代表に居座っても良いと思うよ。 次はIRに注力したら良いだけだし、その顔になればいい。
ただ、日本全体の事を考えている党なのか?っていう印象が益々強くなるけどね。大阪の事だけっていう印象が強すぎるわぁ。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
代表選をするなら、出馬しないとか、後二年で政界から引退するという吉村を続投させる維新の会は人材払底のようだ。一年前は国民民主党所属だった前原をすぐ共同代表に据えたのも合点がいく。 こんな身勝手な政党をどうして支持できようか。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
これからは針の筵でしょうね。
民意ではなく、中国に利益をもたらしてきたことは明らか。
特に教育に力を入れている振りで、結局はIR。市の職員様たちからも忌み嫌われ命を軽んじる政党だと思います。
大阪府民を愚弄するのもいい加減にしろと思う。熱狂的な支持者も多かったのに支持者が気の毒でなりません。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
自公の予算案に対して、「抜けがけ」的な交渉と賛成をした事が、国民から「嫌悪感」を誘ったが、 嫌われた理由は、その『やり方』だけでなく、抜けがけの交渉材料だった私立を含む高校無無償化が、国民の間では優先度が非常に低く、本当に愚策だったから。 簡単に言えば、「そんなショボい交渉材料で、減税を潰すなよ」ということ。
つまり、維新は、国民の最大のニーズが何であるかを理解できず、自分たちの(国民から見ると優先度の低い)政策を最優先する政党だと、バレてしまったのだよ。
しかも、ただのコメンテーターであるはずの橋下がメディアに言った維新への苦言・助言は、数日後には維新は「必ず」「全面的に」従っている。この二重構造も、国民の嫌悪を誘っていると思う。
ネット番組で誰かが言っていたが、維新は国政政党向きではない。大阪の地域政党として生き残るしかないと思う。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、吉村代表が居なくなれば実質維新消滅と同じですから当然の対応でしょう。 しかし、前原議員を共同代表にと聞いた時は、一瞬吉村代表の気が狂ったかと疑ってしまいましたが、矢張りそれは国会議員団、馬場元代表一派の差金だった様ですね。 しかしよりによって、与党に入りたいが今更自民党の下っ端議員にはなりたく無いとの思いが表に出過ぎて、所属する党、派を次々衰退させて来た前原議員を担ぎ上げる、馬場元代表の頭の悪さには呆れ返りますね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
維新主導で「非自民・非公明連立政権」を樹立させてください。 樹立後、「高野連の膿の徹底的な洗い出し」「自公政権の膿の徹底的な洗い出し」「自民・公明の非合法化」を即時実行してください。 期待しています。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
維新の人材を考えたら吉村さん以外に党の顔でやれる人は皆無ですからね、当然と言えば当然ですね。むしろ前原氏を立てたのは相当な人選ミスだったと思います
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大赤字確定の大阪万博を 誘致した橋下徹氏、 夢洲を会場に決めた松井一郎氏 高額なパビリオン建設等を行った吉村知事や維新議員達 の責任を追及し、大赤字を補填させない限り、
今後も、全国的な維新の支持率は低下し続けるのではないか?
▲218 ▼132
=+=+=+=+=
大阪だけ良ければよい政党だから。副首都構想は選挙後出てきた。誰でも社会保険料下げて欲しいが、不可能なんだろう。田村共産党委員長が質問してた「大阪で国民健康保険料下げてみてください。」それがやれるのか?
▲87 ▼25
=+=+=+=+=
吉村さんが代表なってから、かなりの不祥事があったり選挙では負け続けてたから代表は辞任が適任だと思うが? まぁ後任者に慣れそうな候補者が少ないいないんだと思うが。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
とはいえ吉村氏が何にも責任を取らずに続投するのもよくないかと思います。選挙に負け続けていますからね。吉村氏の責任の所在って議論しちゃいけないんでしょうかね。まぁ象徴天皇制みたいにお飾りで置いておくしかないのでしょう。吉村氏がいなくなれば終わってしまう政党,それが維新の会ですからね。それを見越して逃げているのがあの前原君ですから。
▲140 ▼37
=+=+=+=+=
普段、維新を批判しまくってる、れいわや共産党みたいな政党は選挙で負けても代表の是非も問わないし独裁政党と呼んでもいいのでは? 自民党も石破茂や森山幹事長は居座るし権力を握ると手離したくない人が多すぎる。
▲16 ▼22
=+=+=+=+=
維新の問題点は皆様の意見のとおり 「人材不足」ですが それに加えて「内部抗争」です。 前々回の代表選は馬場、足立、梅村の3氏で 馬場氏が選ばれましたが 足立氏は東京選出議員らにはめられて 梅村氏も入管業務への質問をことさら問題視され 共に去りました。 (国会議員としては 今回の参院選でどちらも当選されてますが) この辺りが維新の弱さだとは思われます。 (正直、横山大阪市長が地味すぎる)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
先日の参院選で社会保障改革を一番に訴えてたのは維新だけでした。皆さん給与明細しっかり見てますか?消費税は使わなければ抑えられますが社会保険料は強制ですからね。消費税減税よりまずは社会保障改革ですよ!
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
前原氏の言いなりになって高校無償化と引換に178万への壁引き上げを放棄し、竹中平蔵の言いなりになって万博のランドマークをフィンランド産の材木で組み立てる。姑息で汚いやり方はもうバレている。 次の国政選挙までが正念場、期待してもらいたいならジェネリック自民党を卒業すべきだ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
この参院選で何とか大負けしなかったのは、吉村さんへの応援の声ですよね。これだけ不届きな維新議員が出てきて・・(兵庫の斎藤知事応援団などは、最悪でしたよね。)議席減らしても仕方ない状態の中、踏みとどまったのは、アッパレだったと思いますよ。維新の議員も足ばかり引っ張らず、フォローしましょう。BB派もね。
▲26 ▼88
=+=+=+=+=
維新贔屓のジャーナリストでさえ都構想だ副首都構想だと本拠地にしかウケない事しか言わなくなった国政維新は「何をしたいのか分からない」と言う。本拠地の代表も国政の代表も兼務する大阪府知事、本拠地の比例票が減ってる現実をどうとらえる?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
もう維新に未来はないでしょ この状況で、吉村氏続投だからね とにかく議員の質が低すぎる。 やってることも自民党と大差ない このまま縮小して関西地方政党になるんじゃないだろうかね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
スパッと責任とって、もう一回やらせてくれって代表戦に出るのが筋だと思うけどね
代表戦は必要ですか?って多数決取るようなもんじゃないでしょ。責任を取るっていうのは。
たまには橋下に逆らう男気を見せて欲しいよ
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
責任だの選挙結果だの言われてるけど、私は吉村氏の実績と将来性を買う。
彼の発信力・政策軸・若さ、どれをとっても他の政治家にはなかなかいないレベル。まだまだ任せたい。
▲20 ▼62
=+=+=+=+=
今回の選挙戦また地域政党に戻りましたね、 変に与党と組むと後々維新崩壊しますよ。 松井氏まではまともに見えました。 変に大阪都にしてやる条件で連立しそうな予感。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
維新は国政選挙の後に結果に関わらず必ず代表続投可否を議員に問う。ダメだった辞任となる。こんな党は他にないよ。共同代表は前原さんが表から去り、藤田文武になるだろうから、国民民主と改めてタッグ組んで、自公の古い政治を突き上げてくれ。
▲98 ▼137
=+=+=+=+=
まあはっきり言っちゃうとあくまでイメージだけですが…維新でイメージが良いのは吉村氏だけですからね…彼が代表辞めたらさらに票減るのは目に見えてますよね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
教育費無償化と万博がマイナスに働いた、参議院選挙、まずは橋下と手を切れないと維新は潰れてしまうよ! 親中左派はこれから、暴露され嫌われる道! これ以上、無策な政治で無法な外国人が入ってくると、日本人が外国人に恨みを持つ様になってしまいます!
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
維新の前原さん、 立民の小沢一郎さん、 この人を、使えないのが野党の限界 いろいろ、感情的な想いはあるでしょうが エネルギーのある政治家って そうそう いらっしゃらないんですよ そういう人を、感情的想いを捨てて前面に出さないから 今の政治は、チマチマしたことしか出来ないんですよ
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
さすが吉村代表! 国民の望むように副首都構想を実現させましょう! 社会保険料を下げるのは時間が必要 なら先にやるべきは大阪を副首都にすること。 他の野党の言うことなんて聞く必要はありまさん。 特に国民民主党とは組んでは駄目。 あいつらには結局は民主党、騙されてはいけない。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
日本維新の会、自由民主党、公明党、参政党、日本保守党、国民民主党よ、速やかに世界平和統一家庭連合および創価学会の旗の下に結集して「日本統帥党」を結成せよ。日本統帥党以外の政党会派を即時全面非合法化し、強固な一党独裁制を導入すべきである。恐怖政治で臣民どもを震え上がらせ、年貢を徹底的に搾り取れば良い。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
社会保険料の引き下げに目をつけたとこまでは良かったが、目をつけたのか選挙前になってから。遅すぎ。 あとは前原の進めた高校無償化が党の衰退に拍車をかけた。
▲65 ▼6
=+=+=+=+=
石原都政下の猪瀬副知事しかり、安倍政権下の菅官房長官しかり、親方様の懐刀として優秀であってもトップとして優秀とは限らないという一例なのかもしれません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
というより国政政党なので,代表質問など国会での業務があろものの、吉村さんは国会議員ではないので、国会議員の代表が必要なのでは?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
違う記事にも同じ内容を投稿した みんな維新の正体を知っているが、ある人のXが明確にわかりやすく、また投稿します
「大阪市、人口増加日本一」 と報じられているが、実態は増加2.1万人のうち1.9万人が外国人。その半数の約9,500人は中国人。一方で日本人の純増は全国トップ10にも入らない。これが「維新の成果」の正体だ。 このままだと、大阪は今よりも更に中国化が進み、地域の文化と伝統が根底から揺らぐだろう。」
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
ある意味今回の参議院選挙で一番負けたのは比例票を350万票ほど減らした維新の会なのかもしれませんが、人材不足も浮き彫りと云う事ですね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
共同代表と言ってもいわば国会支店の支店長で何の権限もないので何も変わらない。前任の支店長も早く気付くべきであった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この方は誠実で素晴らしいと思います。是非これからも頑張ってほしいです。応援しております。 自民党に頼らず都構想頑張ってほしいです。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
どんどん縮小していく維新を救済できるだけの力量を持った方がいないというところが地方政党でしかない所以だろう。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
続投おめでとうございます!が、滋賀が反対しているのに、強引に敦賀~米原ルートを推し進めようとするのはお辞めください!こういった大阪目線での強引な政策が有権者から嫌われているのでは?
▲15 ▼10
=+=+=+=+=
選挙すればいいのに。旧態依然とした体制が続くのでは支持者は減少します。なにが悪くて支持されなかったのかという反省が無かったからです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
維新の存在感は無くなりました、大阪府だかで良いのでは、今の維新で全国を対象は無理、見ていて何がしたいのかわからない、有権者に何も響かない
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
ん?吉村劇場?維新劇場? 興味ないんだけど今年前半に高校無償化という自分たちだけの手柄焦って与党と軽率に手を組んだ責任はとって下さいね。 ああ、でももう気張ってなんかできるほどの議席も影響力も訴求力もないか。
のこる万博のてんやわんやの引責があるから残したのかな?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
【解説】
維新は選挙のあと、必ず代表を変えるかどうかを、維新の党員の投票で決めている。極めて民主的なプロセス。
自民党から共産党まで、どこもマネしてないがあるべき組織のガバナンス。 誠実な政党である一つの証左だ。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
吉村代表さん、頑張って下さい。ホントは国政で活躍して頂きたいけど 大阪の知事だから。それはそれで 嬉しく誇りですが。
▲4 ▼17
=+=+=+=+=
あとは石破くんを辞めさせて小泉を総裁にして 自民、公明、維新で 選挙したくない3トリオで連立。
3トリオは選挙すれば確実に票を減らすので 2028年まで衆院選挙はしないでしょう。
▲11 ▼16
=+=+=+=+=
俺の中では参政党と同じくらい、胡散臭い党ってイメージになった。 何がしたくてどこを目指してるのかさっぱり分からん。 大阪人らしいよな、こんな党応援してるなんて。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
なーんや。結局吉村っていつもドヤって責任取るとか言うてるけど、取らないのね。
党内、支持者共に吉村のことを甘やかしすぎですね。そりゃ、維新の会が衰退するのは当たり前でしょ。
むしろ、維新に批判的な人の発言の方が今後の維新のためになるんちゃうか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
橋下さんの傀儡にならないように期待してます 維新の求心力が下がった理由は親中が明らかだった事何より本来ならばすでに部外者であるはずの橋下さんの言いなりだからだと思ってます。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
唯一社会保険料削減を謳って高齢者3割負担とか言ってくれているからやりとげて欲しい。保険料の方が税金より引かれているからね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
まああんまり派手な動き(連立など)をして、これ以上評判を下げれば地盤である大阪での敗北もあり得る。 今後の政局は流動的などで様子見、大阪での地盤固めからもう一度するしかないだろうね。
▲2 ▼0
|
![]() |