( 314331 ) 2025/08/08 04:56:21 1 00 国民民主党の玉木雄一郎代表は、7日のBS11の番組で立憲民主党と日本維新の会について意見を述べ、両党が政権の延命に貢献しているとの懸念を示した。 |
( 314333 ) 2025/08/08 04:56:21 0 00 国民民主党・玉木雄一郎代表
国民民主党の玉木雄一郎代表(55)が7日、BS11「報道ライブ インサイドOUT」(月~金曜後9・00)に生出演。立憲民主党と日本維新の会について「政権の延命に協力している」と苦言を呈する場面があった。
立憲民主党の野田佳彦代表は4日の衆院予算委員会で、企業・団体献金の規制強化や物価高対策を巡り「私と首相で膝をつき合わせて協議し、合意する気はないか」と石破茂首相に政党間協議を提案。首相も「そのようにさせてもらいたい」と応えた。
政策実現を目指す野田代表の提案だったが、玉木氏は「奇妙な呼吸合わせができているような…比較第1党って言葉を出して正当性を言うようになっているが、それに対して比較第2党がって言い始めて。比較第1党と第2党が組んで他の政党に示すみたいなことを言い始めて、何なんだろうなと思って。延命に協力しているような、そんな感じも正直受ける」と立民のやり方に違和感を示した。
物価高対策の現金給付を2党が協力してやろうということは「私からすると秋の臨時国会の補正予算に賛成をほのめかしているのかなというような…だって予算を伴うじゃないですか」と玉木氏。「とても倒す気じゃなくて延命に協力しますよというメッセージを野党第1党が出している気がして大変奇妙に感じた」と話した。
内閣不信任決議案に関して「対決姿勢は秋でもいい」と野田代表が話したことに触れ、「秋が来たらまた秋じゃなくて冬だとか、春だとか言うようになるかもしれない。分からないんですよ、第1党としてどう向き合うのか」とチクリ。
そして維新にも「ここはもう連立まっしぐらですよね」と私見も。関税交渉の合意内容について日米で認識の食い違いが生じていることを受けて「野党第1党と第2党がともに政権の延命に協力しているような状況の中でこういう事態が生じているので、やっぱり厳しく言うことは言わないと国益にも反すると思う」と話し、「言うべきことはしっかり、もちろん協力することは協力していきますけど、言わないとおかしなことになるし、直近の選挙の民意を反映したことにもならない」と党のスタンスを示した。
|
![]() |